ガールズちゃんねる

パナソニック、週休3日制を導入へ 楠見社長が表明

338コメント2022/01/10(月) 13:00

  • 1. 匿名 2022/01/06(木) 17:41:46 

    パナソニック、週休3日制を導入へ 楠見社長が表明: 日本経済新聞
    パナソニック、週休3日制を導入へ 楠見社長が表明: 日本経済新聞www.nikkei.com

    パナソニックは6日、希望する社員が週休3日を選べる制度を導入する方針を明らかにした。対象となる社員や開始時期などは今後詰める。副業や学習、地域ボランティアなど会社外での取り組みを推奨し、社員が働きやすい環境づくりを進める。

    +317

    -17

  • 2. 匿名 2022/01/06(木) 17:42:11 

    私を入社させてください🥺

    +1141

    -22

  • 3. 匿名 2022/01/06(木) 17:42:22 

    全人類見習え

    +886

    -10

  • 4. 匿名 2022/01/06(木) 17:42:27 

    このままどんどんそうなって欲しい!

    +768

    -10

  • 5. 匿名 2022/01/06(木) 17:42:29 

    全会社で導入してください

    +720

    -8

  • 6. 匿名 2022/01/06(木) 17:42:34 

    給料は下がるよね?

    +720

    -5

  • 7. 匿名 2022/01/06(木) 17:42:34 

    週休4日くらいで良い

    +225

    -16

  • 8. 匿名 2022/01/06(木) 17:42:38 

    いいなあ

    +107

    -5

  • 9. 匿名 2022/01/06(木) 17:42:38 

    羨ましい

    +123

    -5

  • 10. 匿名 2022/01/06(木) 17:42:40 

    こういう取り組み良いね!
    大手だから出来ることだと思うけど。笑

    +259

    -7

  • 11. 匿名 2022/01/06(木) 17:42:42 

    副業何するか考えるだろうな

    +47

    -3

  • 12. 匿名 2022/01/06(木) 17:42:43 

    いいな
    大手勤めってなんだかんだ勝ち組だよね

    +380

    -10

  • 13. 匿名 2022/01/06(木) 17:42:48 

    給料は減ってしまったりその分残業が増えるのかな…。

    +221

    -5

  • 14. 匿名 2022/01/06(木) 17:42:49 

    日本人はまじで働きすぎだでね

    +298

    -10

  • 15. 匿名 2022/01/06(木) 17:42:50 

    旦那がパナ社員。
    これは期待に胸が躍る。

    +97

    -45

  • 16. 匿名 2022/01/06(木) 17:42:53 

    いいね
    選択肢が増えるのはいいことだわ

    +22

    -2

  • 17. 匿名 2022/01/06(木) 17:43:05 

    その分、夏と冬の長期休暇が短くなるとか?

    +35

    -4

  • 18. 匿名 2022/01/06(木) 17:43:22 

    転職したい。

    +25

    -2

  • 19. 匿名 2022/01/06(木) 17:43:41 

    >>6
    給料下がったら意味ないよなあ

    +691

    -17

  • 20. 匿名 2022/01/06(木) 17:43:46 

    地域ボランティアはしないなあ

    +31

    -1

  • 21. 匿名 2022/01/06(木) 17:43:47 

    >>13
    仕事積んでいって終わらなさそう

    +30

    -1

  • 22. 匿名 2022/01/06(木) 17:43:51 

    給料下がるよね?
    会社としては人件費下がらないと意味なくない?

    +162

    -5

  • 23. 匿名 2022/01/06(木) 17:43:53 

    何曜日休みがいい?

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2022/01/06(木) 17:43:56 

    保育園入りづらくなる?

    +27

    -1

  • 25. 匿名 2022/01/06(木) 17:44:01 

    夫がパナソニックに勤める主婦Aは喜び主婦Bはウザがってると思う

    +130

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/06(木) 17:44:01 

    日曜日と水曜日と金曜日が休み希望

    +2

    -8

  • 27. 匿名 2022/01/06(木) 17:44:12 

    給料教えて、話はそれから。全然関係ない職種だけど。

    +29

    -1

  • 28. 匿名 2022/01/06(木) 17:44:33 

    >>19
    週休二日の人と給料同じなら不公平

    +175

    -7

  • 29. 匿名 2022/01/06(木) 17:45:14 

    金土日
    土日月
    土日水

    どう休むんだろ

    +29

    -2

  • 30. 匿名 2022/01/06(木) 17:45:14 

    >>6
    うちの地元にある週休3日の会社は、
    給料下がらないけど週休2日の頃と同じ利益上げなきゃだからクソ忙しくなったって言ってた

    +513

    -2

  • 31. 匿名 2022/01/06(木) 17:45:30 

    >>25
    主婦Bは夫が休みの日にパート入れたくなる

    +66

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/06(木) 17:45:33 

    ユニクロがそんなことしてたけど、その分労働時間が増えたりするんだよね?そうじゃないとしてもその分給料減るからどっちもどっちだな…

    +71

    -1

  • 33. 匿名 2022/01/06(木) 17:45:38 

    うちの会社もはよ!!

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/06(木) 17:45:47 

    払う給料下がって雇える人が増えて有能な人のアイディアが多く集まって会社が得しそう

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2022/01/06(木) 17:45:53 

    月の公休9日で178時間労働なんて大変だよ?
    週3日休みはありがとう。

    +15

    -2

  • 36. 匿名 2022/01/06(木) 17:46:00 

    >>6

    給料形態はどうなるのかな?

    +134

    -3

  • 37. 匿名 2022/01/06(木) 17:46:12 

    大企業はブランドだけでゴキブリホイホイのように勝手に売れていくからいいわね

    +23

    -6

  • 38. 匿名 2022/01/06(木) 17:46:24 

    >>15
    旦那に休み増えて嬉しいのか
    私は逆だわ。家でゴロゴロされて鬱陶しい

    +158

    -7

  • 39. 匿名 2022/01/06(木) 17:46:35 

    給与は?有休は?

    +13

    -2

  • 40. 匿名 2022/01/06(木) 17:46:41 

    >>6
    仕事出来ない人は下がる、出来る人は下がらない

    +14

    -11

  • 41. 匿名 2022/01/06(木) 17:46:53 

    週4日勤務がいいよ。

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/06(木) 17:46:57 

    >>28
    仕事量同じならいんじゃない?

    +52

    -3

  • 43. 匿名 2022/01/06(木) 17:47:04 

    >>29
    私だったら土日水 だわ。2日行って3日休みの繰り返しで最高じゃん

    +151

    -4

  • 44. 匿名 2022/01/06(木) 17:47:28 

    多分、勤務時間が9時〜21時までとかになりそう

    +8

    -0

  • 45. 勝たん🥺 2022/01/06(木) 17:47:34 

    >>1
    パナソニックしか勝たん🥺👊

    +14

    -20

  • 46. 匿名 2022/01/06(木) 17:47:37 

    >>1
    それで給料は?下げるの?

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/06(木) 17:47:39 

    多分給与削減の一環だよね。残業もへるし。

    +62

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/06(木) 17:47:43 

    パナソニックはBランク落ち。
    生き残れるのはもうSONYと日立くらいだね。

    +18

    -19

  • 49. 匿名 2022/01/06(木) 17:47:47 

    >>6
    下がらなかったらその皺寄せは下請けにいきそう
    ますます格差社会ね

    +269

    -3

  • 50. 匿名 2022/01/06(木) 17:48:20 

    >>15
    新婚さん?

    +21

    -2

  • 51. 匿名 2022/01/06(木) 17:48:31 

    オワコンパナソニック

    +13

    -10

  • 52. 匿名 2022/01/06(木) 17:48:36 

    >>6
    どこかの会社は1日10時間労働の週休3日にして、月の勤務時間変わらずで給料も変わらずだったよね

    +158

    -2

  • 53. 匿名 2022/01/06(木) 17:48:42 

    旦那の会社も大手だからなるんかな

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/06(木) 17:48:59 

    え、やったー!!!社員だけど今知ったw働きたくないよ

    +6

    -6

  • 55. 匿名 2022/01/06(木) 17:48:59 

    >>6
    1日10時間労働にして週40時間でやるなら基本給は変わらない可能性もあるね
    ただその場合でも残業代が減るから手取りとしては減るかもしれないけど…

    +165

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/06(木) 17:49:01 

    >>38

    新婚とかじゃないかな
    じゃないと休みが増えて嬉しいとかにはならないもん

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/06(木) 17:49:02 

    >>6
    私少しなら給料下がっても週休3日がいい。
    少数派なのかなあ。

    +233

    -18

  • 58. 匿名 2022/01/06(木) 17:49:05 

    エンダァァァィァァァァァァァ‼︎イャァァァァァン‼︎

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2022/01/06(木) 17:49:09 

    うちも週3OKになったけど給料減るから誰も使ってない

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2022/01/06(木) 17:49:09 

    >>1
    大手だから派遣社員も沢山いるだろうに…。
    派遣社員の方からしたら痛いよね。

    +35

    -1

  • 61. 匿名 2022/01/06(木) 17:49:32 

    へぇやるじゃん
    私はPanasonicはシェーバーしかかたんけど他のもよきだし見習うわ

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2022/01/06(木) 17:49:40 

    >>26
    連休ほしい

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/06(木) 17:49:44 

    給与は?
    仕事も周4で片すのは厳しい人いそう…
    以前大手にいてノー残業デーとか作られたけど仕事減ってくれるわけじゃないし結局家でやるか早でじゃんって思った。なんちゃってホワイトアピールが更に腹たった。

    パナは選べるし良いほうこうに行けば良いね

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2022/01/06(木) 17:50:03 

    趣味をもってない社員は逆に時間持て余して嫌だろうな

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/06(木) 17:50:12 

    >>43
    水曜が休みならどの平日も必ず「休み明け初日」or「翌日が休み」だからモチベ下がらずに済むって読んで確かにって思った。

    +33

    -1

  • 66. 匿名 2022/01/06(木) 17:50:25 

    その分非正規が馬車馬のように働く。
    週休三日のパナソニックさまに合わせるために下請けが鬼のスケジュールを押し付けられる。

    +47

    -4

  • 67. 匿名 2022/01/06(木) 17:50:32 

    新卒だったり若くても週3日休みにしてほしい

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2022/01/06(木) 17:50:37 

    パワハラ体質な会社め
    元ケチ下の上司が酷かった、

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/06(木) 17:50:46 

    いいなぁ☺️

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2022/01/06(木) 17:50:48 

    SAMSUNG、LGの足元にも及ばなくなってしまったよね
    もともとどれもイマイチなのがパナソニック

    +13

    -2

  • 71. 匿名 2022/01/06(木) 17:50:55 

    パワハラで人が亡くなったのかどうか真実を知りたい!
    好きな企業だったけど事実ならあまり買いたくないから。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2022/01/06(木) 17:51:04 

    >>56
    なるほどね。若いってイイわよねーー♡

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/06(木) 17:51:05 

    >>14
    ニューヨーカーなんて今の日本人より遥かに働いてるよ

    +35

    -8

  • 74. 匿名 2022/01/06(木) 17:51:06 

    これってある意味人件費削減ってことのようにもとれる。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/06(木) 17:51:21 

    >>42
    全ての社員の仕事量を明確にそれをはかる方法ってあるの?

    +31

    -1

  • 76. 匿名 2022/01/06(木) 17:52:12 

    >>1
    >同説明会では2030年までに女性幹部の比率を3割に高める方針や空調・換気機器でのエネルギー使用量を40%削減する目標なども明らかにした。

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2022/01/06(木) 17:52:22 

    >>73
    働き方が下手だよね日本人って

    +40

    -2

  • 78. 匿名 2022/01/06(木) 17:52:26 

    >>14
    仕事が好きな人からしたらやりがい感じるのかな

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/06(木) 17:52:27 

    >>26
    水+土日が体力・気力的にいいかな

    +28

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/06(木) 17:52:33 

    >>6
    時短ママを切りたいのかな?

    +23

    -18

  • 81. 匿名 2022/01/06(木) 17:52:36 

    >>58
    どういう心理

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/06(木) 17:52:36 

    各事業部ごとに詰める、ここがミソ
    末端の販売店相手、顧客相手は休めない

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/06(木) 17:52:48 

    >>82
    あーねー

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/06(木) 17:53:17 

    すごい!何でそんな事が出来るんだろう?
    その分お給料減ったりするのかな?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/06(木) 17:54:21 

    >>30
    でも3日休めるならそれでいいって思っちゃうかも。
    休みのうち、1日は絶対倒れるように寝たり家の中の片付けで終わる。
    中休みがある幸せを味わいたい。

    +218

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/06(木) 17:54:28 

    >>6
    共働きの子持ち女性なら給料下がってもいいから休みたいって人多いかもしれない
    正社員のままでいられるなら転職するより全然いい

    +291

    -3

  • 87. 匿名 2022/01/06(木) 17:54:37 

    開発もM&Aもド下手だからスリム化路線ぐらいしか思いつかないのかな。転籍、出向への足掛かりの予感。

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2022/01/06(木) 17:55:24 

    でも給料減るなら私は週5で良いです

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/06(木) 17:55:48 

    >>20
    ボランティアするなら普通に働く
    なんでタダ働きしなきゃなのか・・・

    +20

    -1

  • 90. 匿名 2022/01/06(木) 17:55:57 

    >>64
    希望者だけだよ

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/06(木) 17:56:19 

    私は平日休みだから休み合わせてこないでほしい。
    絶対休み、ずらす。
    1人の時間邪魔されたくないわ。 
    たまに旦那が休み合わせてきてイラッとする。

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2022/01/06(木) 17:57:11 

    >>15
    うちの旦那は慶應大卒の海外事業部

    +7

    -24

  • 93. 匿名 2022/01/06(木) 17:58:01 

    いいなあああああ

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/06(木) 17:58:18 

    >>71
    それ言ったら大手の企業のものは殆ど買えなくなるよ。中小もかな。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/06(木) 17:58:38 

    >>54
    給料減っても?

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/06(木) 17:59:21 

    >>92
    聞いてないよwww

    +27

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/06(木) 17:59:36 

    >>15
    給料減ってもいいの?

    +40

    -2

  • 98. 匿名 2022/01/06(木) 17:59:40 

    >>52
    10も無理や

    +55

    -1

  • 99. 匿名 2022/01/06(木) 18:00:18 

    お給料減らないなら大歓迎

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/06(木) 18:00:20 

    >>28
    どの従業員と比べて?
    会社内で同一業務で週休2日の人と週休3日の人がいるようになるの?

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2022/01/06(木) 18:01:02 

    仕事で関わってるんだけど、ノー残業デーはあるけどそれ以外の残業やばい部署あるよ
    その部署、残業増えるだけじゃね?

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/06(木) 18:01:03 

    大坂なおみのCMってパナソニックだっけ?

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/06(木) 18:01:18 

    >>80
    どうしてそういう解釈に?

    +10

    -2

  • 104. 匿名 2022/01/06(木) 18:01:18 

    >>30
    そうよねー。
    給料変わらず休みが増えるなんて、そんか美味い話ないわなー。


    今までと同じ給料を払う事となれば、どこか皺寄せはくるはずよね…
    毎日が目の回るくらい激務となるのは、辛いわ。
    それならば、余裕のある仕事の進め方をしたい。

    +118

    -3

  • 105. 匿名 2022/01/06(木) 18:02:01 

    >>94
    横だけど、本当にそうだよね。
    表に出るのなんてほんの一部。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/06(木) 18:02:10 

    >>75
    無理だよなぁ
    仕事してるふりしてる人もいるし

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/06(木) 18:02:39 

    週休何日制より、有休付与数と消化数をすごいことにしたい

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/06(木) 18:03:01 

    >>6
    それが目的なんじゃないの?

    +41

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/06(木) 18:03:22 

    素晴らしいな。パナソニックで働いている人たちおめでとう!
    下請けでもいいから私も働きたいー!

    +1

    -9

  • 110. 匿名 2022/01/06(木) 18:03:53 

    >>101
    あ〜〜、ノー残業デー思い出した。
    他の曜日にしわ寄せが来るのか。
    そんな感じになるのかな。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/06(木) 18:04:11 

    給料下げる大義名分にされそうね

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/06(木) 18:04:51 

    最高!

    日本全て週3でいい

    +2

    -6

  • 113. 匿名 2022/01/06(木) 18:05:57 

    学校給食も週休3日になってもいい?

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/06(木) 18:06:16 

    >>13
    副業を、ってとこが気になる。給料減らすんだろうな。

    +79

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/06(木) 18:06:30 

    >>30
    暇でダラダラ仕事して週ニ休みなら
    絶対週3で忙しくほうがいいじゃん

    +110

    -1

  • 116. 匿名 2022/01/06(木) 18:08:26 

    素晴らしい

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2022/01/06(木) 18:08:36 

    >>95
    うん。お金より休みが欲しい

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2022/01/06(木) 18:09:06 

    >>84
    減るんじゃないかな?
    >副業や学習、地域ボランティアなど会社外での取り組みを推奨
    ってあるし…
    副業の推奨ってそういうことじゃない?

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/06(木) 18:09:17 

    羨ましい。
    うちの会社もそうなったら、もっと仕事頑張るんだけどなぁ。

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2022/01/06(木) 18:10:16 

    >>84
    リストラ、早期退職で人数を減らすからだよ。
    その分人数がギリギリになるから、残業が増える。
    休み明けは定時上がりは無理だろうね。

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/06(木) 18:10:59 

    希望者だけ三休ってことは、当然給料下がるよね
    労働時間に差が出れば、仕事の量も当然片寄るから実際に希望する人はどれだけいるんだろう

    出世と給与を手放してでも休みたいって、相当ゆとりがなきゃできないよ

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2022/01/06(木) 18:11:01 

    浸透してほしいな

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/06(木) 18:11:58 

    >>6
    それなら転職するしかない

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/01/06(木) 18:12:17 

    金融なんだけど、休みは基本土日祝と大晦日と三が日のみ。お盆休みもなしなので、もう少し休みたいです…。

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/06(木) 18:12:31 

    休み増えすぎるより、1日の勤務時間が減る方がうれしいかも。
    旅行行くときは有給とるからさ

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2022/01/06(木) 18:13:44 

    それより中国に本社を移す話はどうなったんだろう

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2022/01/06(木) 18:13:45 

    パナソニック自体があちこちの工場閉鎖しているからな。電化製品でもメガヒット商品ないしさ。絶頂期にやっていない事を考えると経営難だろうな。建前上は新しい制度導入して、実質的には給料体系かなり変わるのでは無いかな…

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/06(木) 18:14:57 

    門真本社とか知ってる人なら分かるはず
    建前では週休三日だけど大量の仕事を家に持って帰ることになるよ
    駅周辺では疲れ切ったサラリーマンと派遣のおばさんたちが
    ゾンビみたいに歩いてるから

    +14

    -1

  • 129. 匿名 2022/01/06(木) 18:15:57 

    >>57
    減る給料が少しなら誰だって週休3日がいいよ。
    まるまる一日分減っても週休3日がいいかどうかって話。

    +46

    -2

  • 130. 匿名 2022/01/06(木) 18:16:11 

    働きたい。
    けど他の日に皺寄せいかん?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/06(木) 18:16:17 

    パナソニックって業績不振が続いてるよね
    去年1000人が早期退職してたし
    働き方改革というより社員の給料減らしたいんだろうな

    +24

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/06(木) 18:16:57 

    >>6
    グリコも言われてたよね。あっちはどうなった?

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/06(木) 18:18:01 

    大きな企業は、出来るだろうよ、そりゃ

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2022/01/06(木) 18:19:05 

    >>80
    まぁ、大手は時短社員より派遣や契約のが使いやすいよね

    +16

    -1

  • 135. 匿名 2022/01/06(木) 18:20:10 

    >>3
    全人類に笑った

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/06(木) 18:20:23 

    >>1
    結局仕事って月月火水木金金だよ!
    その覚悟が無いなら働くな!と言いたい。

    +0

    -12

  • 137. 匿名 2022/01/06(木) 18:20:25 

    非正規、、、

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/06(木) 18:20:40 

    >>109
    下請けは週6で働けよ、と平気で言うのが大手企業

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/06(木) 18:21:18 

    >>38
    給料は下がって家にいるのが多いなんて百害あって一利なしだわ

    +51

    -3

  • 140. 匿名 2022/01/06(木) 18:21:20 

    >>79
    私パートだけど水曜か月曜日休み。丁度いい

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/01/06(木) 18:21:48 

    >>89
    じゃお前休日は日曜だけなw

    +0

    -4

  • 142. 匿名 2022/01/06(木) 18:22:52 

    コロナ禍だからじゃなく?
    半導体が入ってこないんでしょ

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/06(木) 18:22:56 

    >>51
    私も家電はもうあんまりだよな。程の良いリストラかもな

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2022/01/06(木) 18:23:04 

    この会社はどうか知らないけど、
    友達の会社も週休3日、
    そして給料減になったよ。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/06(木) 18:23:05 

    >>141
    ひどい

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/01/06(木) 18:24:08 

    >>109
    下請けで働くうちの旦那はパナの皆さんが早々と連休に入る中、その後も仕事をしてパナの皆さんが休み明ける少し前から仕事開始だよ。パナの恩恵を受けたいならパナソニック本家本元の社員にならないとね!

    +19

    -0

  • 147. 匿名 2022/01/06(木) 18:24:19 

    パナは数年ごとに経営危機に陥ってるイメージしかない

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2022/01/06(木) 18:25:00 

    >>144
    何割減りましたか?

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/01/06(木) 18:26:58 

    いい方向に行けばいいけどね。給料面と仕事面で。

    理想で言うなら、今まで通り土日休んで真ん中水曜日一日休みたいよね。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/06(木) 18:27:47 

    >>138
    パナはまじでこれ。
    本体に入らないと意味ないよ。

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/06(木) 18:28:04 

    >>113
    何を言ってるの?何の話?

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2022/01/06(木) 18:28:05 

    給料減ったとしても週3休みなら嬉しすぎるなぁ。
    中小企業勤めの私には夢の話だけど。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/06(木) 18:28:42 

    >>1
    正社員は天国だけど、時給制の人達は給料減るから辛いんじゃない?

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2022/01/06(木) 18:28:55 

    >>92
    旦那でしかマウントとれない空っぽさん?

    +22

    -2

  • 155. 匿名 2022/01/06(木) 18:29:21 

    >>104
    美味いじゃくて上手いだよ

    +1

    -5

  • 156. 匿名 2022/01/06(木) 18:29:58 

    >>1
    パナソニックに勤めているアラシクですw
    正直喜べないなぁ。
    今会社にそんなことしてる余裕あるか?あ?社長さん!
    売上もブランド力も落ちてて休み増やすなんてバカなの?
    世界で伍していくには、働いて働いて働き抜いて血反吐吐くしかない!
    特に若手!何やっとんじゃ!何考えとんじゃワレ!
    こっちはもうすぐ退職金もらって継続雇用だけど、あんたらが頑張らなきゃ明日はないよ!
    むしろ土日無しを希望してでも働け!

    +3

    -21

  • 157. 匿名 2022/01/06(木) 18:30:34 

    この前大規模リストラやったとこだし副業やれとか人減らしの一貫だと思うんだが
    違うの?

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2022/01/06(木) 18:31:08 

    >>146
    うちもだけど稼ぎ良い人は休みとれるし給料良いよ

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/06(木) 18:31:57 

    >>6
    8時間×5日が
    10時間×4日になった

    +32

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/06(木) 18:32:30 

    >>13
    公休な訳じゃないもんね。
    副業を〜って言ってるし。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2022/01/06(木) 18:33:20 

    休みが増えても仕事量減らないとかやめてね

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/01/06(木) 18:34:12 

    いいなぁ

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/06(木) 18:34:33 

    >>156
    あなたはもう引退しなさい、おばあちゃん

    +18

    -2

  • 164. 匿名 2022/01/06(木) 18:35:18 

    はたから見たら羨ましいけど、実際は分からない
    パナで働いたことあるが、本当に分からない

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/06(木) 18:35:32 

    パナソニック過労自殺、妻が会見「夫は自宅ですごく苦労して仕事」

    2021年

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2022/01/06(木) 18:38:31 

    >>128
    門真の工場跡地はららぽーとになるらしいね。パナソニックの社員かなり減ったのじゃないかな?

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/01/06(木) 18:39:43 

    >>92
    ドストレートなマウンティングでびっくりした

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2022/01/06(木) 18:41:30 

    >>14
    そういう世代のおかげで間違いなくバブル崩壊までは発展していったしなぁ。今後少子化で働かない日本人増えて世界競争で置いていかれるよ。

    +4

    -3

  • 169. 匿名 2022/01/06(木) 18:44:05 

    ホワイトから純白へ

    +2

    -2

  • 170. 匿名 2022/01/06(木) 18:44:14 

    >>92
    羨ましいって感情が一ミリすら出てこないw
    ガルちゃんだから笑われるだけで済むけど、世間話とかでは言わない方が良いよ

    +16

    -1

  • 171. 匿名 2022/01/06(木) 18:45:10 

    >>30
    フル残業と仮定してこれでも必ず週休3日ならまだいいけどそれプラス1日休日出勤とかだったら意味ないな
    残業2時間としてフルで8時間だから週5日と同じくらいの労働時間なのにさらに休み潰されては週休2日より働くことになるじゃん

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2022/01/06(木) 18:46:51 

    みなさんに質問ですが、
    週休3日制+祝日休みで興味がない仕事
    (残業は+1時間残業代なし)と、
    週休1日+祝日休みで興味がある仕事
    (残業は+2時間残業代あり)はどちらが良いですか?
    給料は後者が3万円多いとします。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/01/06(木) 18:47:09 

    給料上がらないなら休み増やせよって思う。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/01/06(木) 18:47:38 

    >>2
    私も私も!!ど素人だけど、すっごい頑張ります!
    まじ雇って!アラフォーだけど、驚くほど頑張る!!

    +25

    -4

  • 175. 匿名 2022/01/06(木) 18:49:39 

    >>97
    全然いいよ、今でも十分すぎるほど貰ってるし、子供との時間や自分の好きな事をして欲しい
    時間はお金で買えないからね

    +11

    -9

  • 176. 匿名 2022/01/06(木) 18:50:53 

    >>156
    老害はもう要らないよ

    +15

    -1

  • 177. 匿名 2022/01/06(木) 18:50:56 

    >>156
    昭和の残骸が令和に紛れ込んだようだ

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2022/01/06(木) 18:52:09 

    >>174
    え?何が出来るの?w
    仕事出来ない人は要らないよ

    +13

    -3

  • 179. 匿名 2022/01/06(木) 18:53:53 

    週3休日制は政府も推しているけど基本ノーワーク・ノーペイだし既に導入してる大企業も給料は減らされてるからパナソニックもそうだろうな

    社員のウェルビーイングが…とか耳障りの良いこと言いながら、少しずつ余剰労働力を減らして生産性を上げてから最後には人員削減のコースだと思う

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2022/01/06(木) 18:54:35 

    >>172
    前者

    週休1日祝日休みは三十超えてくると体にくる

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/01/06(木) 18:55:42 

    >>156
    定年の人が継続雇用辞退するだけでも会社としては随分ありがたいと思うよ?
    若手にばっかり求めないでさ

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2022/01/06(木) 18:56:24 

    >>19
    選べるって書いてあるよ

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2022/01/06(木) 18:57:33 

    >>25
    私は主婦Aかな?休みの日夕飯作ってくれる人だから働いてる主婦からしてみるとありがたいm(*_ _)m平日休みになっても基本会わないし。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2022/01/06(木) 18:57:50 

    >>105
    出てるのは氷山の一角なんだ?
    日本の事件の多い人気の街みたい。事件として認知されてるのは氷山の一角。後は表沙汰にされてないみたいな。事件なのに無かった事にされたし。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/01/06(木) 18:58:32 

    まあ日本の終身雇用制度はとっくに崩壊してるし正社員ももうすぐクビにしやすくなるからいいんじゃないかな
    海外みたいに実力評価主義で

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/01/06(木) 19:02:04 

    副業や学習、地域ボランティアなど会社外での取り組みを推奨なのが気になる。
    普通に休みたいから週休3日でじゃダメなのかな

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/01/06(木) 19:03:21 

    >>92
    うちの父もです!海外転勤あって家族帯同しました〜
    旦那さんの上司だったりしてw

    +6

    -8

  • 188. 匿名 2022/01/06(木) 19:04:27 

    >>174
    あなたに何ができますか?

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2022/01/06(木) 19:07:26 

    >>3
    じゃあ、お店も飲食店も休ませて頂きます

    +20

    -0

  • 190. 匿名 2022/01/06(木) 19:08:48 

    >>2
    え!パナでいいの?

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2022/01/06(木) 19:10:38 

    >>73
    日本人にも定時で帰れる人がいるように、フランスやスペインもプライベート優先にできる人もいれば激務の人もいるんだよね。

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2022/01/06(木) 19:12:35 

    >>146
    うちもそんな感じの大手の下請けだけど、福利厚生は同じだからかなり恩恵受けてるから絶対やめられない
    かなり忙しいけど、学歴がない(資格はある)人からするとこんなに貰っていいの?って感じ

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/01/06(木) 19:14:18 

    仕事が増えて、給料が下がる。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2022/01/06(木) 19:16:03 

    >>189
    いいんじゃない?
    そのお店にそれだけの経営的体力があるなら、どんどんやったらいいと思うけど。
    何か問題あるの?

    +11

    -6

  • 195. 匿名 2022/01/06(木) 19:16:19 

    >>1
    人件費削減って事ね

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2022/01/06(木) 19:18:28 

    >>6
    副業って書いてるし、空いた時間によそで稼いでもらって人件費減らしたいんだろうね。

    +99

    -0

  • 197. 匿名 2022/01/06(木) 19:19:52 

    >>92
    どうした急にw
    上には上がいるんだよ?

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2022/01/06(木) 19:22:23 

    週休3日になったからって、地域ボランティアとか副業、勉学をする人用ってことは3日間ちゃんと休めるわけではないね。
    それだったら週休2日で土日ゴロゴロしてる方が良いな。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2022/01/06(木) 19:25:25 

    >>151

    もし週休3日が広まった時に
    学校の給食の日が減ってもいいのか、て話。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2022/01/06(木) 19:29:35 

    >>15
    家もだけど嫌な予感しかしないわ

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2022/01/06(木) 19:29:48 

    >>37
    家電のことくらいしか知らないけど、パナソニックはクセの少ない優等生みたいな立ち位置で結構いいよ

    +9

    -1

  • 202. 匿名 2022/01/06(木) 19:33:28 

    >>157
    そうだと思うよ
    家族が勤めてるけどここしばらく良い話聞かないもん…

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2022/01/06(木) 19:39:02 

    でもそうすると、給料減っちゃうよね。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2022/01/06(木) 19:44:28 

    >>190
    泥船

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2022/01/06(木) 19:45:11  ID:JAetArmMKL 

    日本人は働き過ぎだし、サービス過多だよ。
    トヨタも終身雇用に否定的になってるし、今からは今までと変化すんだから、自分の頭で考えるべき。
    お金が欲しいなら働けばいい。
    時間的ゆとりも欲しいなら、多少は給料下がるのは仕方ない。

    今、残業、残業でヘトヘトになって、家事や育児を手伝う時間も無くて、家族でご飯を食べる時間さえバラバラ。
    コミュニケーションすら取れない。
    それで少子化だ、育休だのチグハグなんだよ。

    時代は違うけど、まだ江戸時代の庶民の方が幸せだよ。


    +10

    -1

  • 206. 匿名 2022/01/06(木) 19:47:36 

    >>157
    いいじゃん。
    もう家電を揃えるのがステータスな時代じゃないんだから。
    大手だから安心って時代じゃないと思っておいた方がいいよ。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2022/01/06(木) 19:48:06 

    >>203
    単純計算で1000万なら800万
    800万なら640万ってことになるのかな?
    大きいね💦

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2022/01/06(木) 19:48:11 

    2年前に辞めてしまった。マジか…後悔しちゃう

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/01/06(木) 19:52:54 

    >>12
    なんだかんだではなく普通に勝ち組だと思ってたよ

    +39

    -1

  • 210. 匿名 2022/01/06(木) 19:54:17 

    今から先はお金も大事だけど、それ以外の事も大事になる時代だと思うかな、やっぱり。
    今までは、物やお金ばかりを求める時代だったけど、それに否定的な感じもあるし。
    ミニマリストが出て来たのも、近い過去じゃん。

    モーレツサラリーマンの時代は終わったって事。

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2022/01/06(木) 19:55:08 

    >>114
    穴埋めは副業で補ってね、と示唆されても戸惑う社員が多そう

    +18

    -0

  • 212. 匿名 2022/01/06(木) 19:56:33 

    >>14
    名古屋の河村市長の声で再生されたw

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2022/01/06(木) 19:58:19 

    >>6
    そりゃそうだよ。それを理解せずに週休3日にしろって言ってる人多すぎ。まぁそうなったら副業認めてあげることになるんだろうね。

    +48

    -0

  • 214. 匿名 2022/01/06(木) 19:58:52 

    確かパナソニック(松下電器)は、日本の会社で初めて週休2日制を導入したんだよね。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/01/06(木) 19:59:40 

    >>92
    こらこら、ドサクサに紛れて釣るんじゃないw

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/01/06(木) 20:02:08 

    >>129
    だよね
    月にして4~5日ぶんの給料がなくなると考えると
    額面だけでも5万~10万減るって人もいるんじゃない?

    +19

    -0

  • 217. 匿名 2022/01/06(木) 20:02:40 

    >>92
    高学歴同士の出世競争に敗れた旦那だろうね

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2022/01/06(木) 20:03:04 

    パナソニックの状況を考えると社員にとっていいこととは思えないけど。他でも働いて自立してねってことだよね。まあこういうのが新しい働き方になっていくのかな。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2022/01/06(木) 20:03:30 

    最近、早期退職も募っていたし、
    人件費を削るのが目的なんでしょうね。
    不祥事続きのみずほも週3.4日制を導入したような…

    共働きの奥さんや子持ちのママさんには、喜ばれそうですね!パナソニックのような企業で働くのは並大抵のことではないと思うので…

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2022/01/06(木) 20:04:22 

    >>209
    副業云々ってのがどうなるか、、

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2022/01/06(木) 20:05:23 

    うちは今月から週休3日になって、給料5分の4になる
    生活厳しいから、ダブルワークでバイトすることにした
    休みなくなるかも

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2022/01/06(木) 20:07:48 

    >>211
    でも政府の方針がそれなんだよね…
    経団連の言いなりだから、どんどん正規雇用枠の人件費減らす方向
    そのうち正社員という形態はなくなって個人事業主としての業務形態
    という形になっていくんじゃないかと言われている

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2022/01/06(木) 20:08:33 

    >>218
    トヨタもそれだよね。
    社長が言ってたし。
    もう、雇用がどうのって感じじゃないね。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2022/01/06(木) 20:09:01 

    >>219
    短期的に見ればそうかもしれないけれど
    年収が減るのを長期的に考えると子持ちほど大変じゃないこれ

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/01/06(木) 20:09:04 

    週休3日になる代わりに、毎日9時から20時まで勤務だとしたら、それはそれでキツい。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2022/01/06(木) 20:09:48 

    >>222
    まー、そうなるだろうね。
    アメリカ型の実力社会。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2022/01/06(木) 20:10:33 

    生き残りをかけたサバイバル時代に突入って事。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2022/01/06(木) 20:13:02 

    >>1
    どこも派遣ばかりですよね
    自分の会社がそうなった時に派遣は週3にしたらいいの?週2にしたらいいの?
    選択で打ち切られたり、更新にひびきそう

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2022/01/06(木) 20:18:33 

    こういうメーカー系の大手企業は下請けを大勢抱えてるから、こういう事ができるってだけだよ。
    下請けに無茶を押し付ければいいんだけだもん。下請けが割り食って大変な事になるだけ。

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2022/01/06(木) 20:18:59 

    パナ系列で契約社員で働いてたけど
    確かに待遇はよかった。機会があったらまた働きたいけど無理か

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/01/06(木) 20:20:23 

    >>10
    下請けを抱えてる企業はできるが、下請け本体はできない。
    何故なら、下に仕事を押し付けられるかどうかの差。
    良い取り組みかどうかは、日本の経済構造を考えると微妙かもしれない。

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2022/01/06(木) 20:20:44 

    >>229
    自動車メーカーの下請けだけど無茶苦茶だよ。
    病んだ人間、潰れた人間を何人も見て来た。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2022/01/06(木) 20:21:06 

    >>178
    なんか雑用!

    +8

    -1

  • 234. 匿名 2022/01/06(木) 20:22:42 

    >>232
    うむ、パナは日本の下請け産業や町工場を潰しにきたも同然。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2022/01/06(木) 20:23:28 

    >>224
    確かにそうかもしれません!
    私の友人がこちらの会社に勤めているのですが、彼女のご主人が士業で更に稼いでいるので利用したいと言ってました。
    奥さんの方が大黒柱だったりすると厳しいかもしれませんね。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2022/01/06(木) 20:25:25 

    お給料が減らないなら是非お願い!
    減るならいいや〜

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2022/01/06(木) 20:29:47 

    >>214
    そうだよ。
    幸之助さんが、1日の休みは勉強に、もう1つの休みは家族のためにと週休2日制を導入したんだけど、実際は会社人間しかいないよ。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/01/06(木) 20:31:41 

    経営者の立場で考えたら解ることだと思う


    給料が変わらず週休3日にすることはあり得ないでしょう
    皆さんが経営者だったら実践する?

    1日8時間分を他の曜日に振り替えて1日10時間労働で給料が同じ
    または
    一日増える休みの分だけ給料が下がる
    そのどちらかだと思うわ

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2022/01/06(木) 20:32:23 

    給料が減るか人材削減するかどちらかだな

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2022/01/06(木) 20:32:24 

    >>156
    アラ還おじいちゃん、パナ特有のパワハラ全開で引くわw

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2022/01/06(木) 20:32:56 

    ただでさえ賃金上がらず物価上昇で苦しいのに、給料減らして副業してってのは辛い。でも子持ちの人や、勉強したりしたい人にはいい制度だね!

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2022/01/06(木) 20:33:02 

    旦那月40万、私月35万(子なし)給料下がって全然いいから休みほしい。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2022/01/06(木) 20:34:43 

    金輪際、パナソニックと三菱電機は 買わない
    SHARPと東芝 オンリー📺️📱

    +0

    -5

  • 244. 匿名 2022/01/06(木) 20:45:46 

    >>19
    それより週休二日制の人と同じ量の仕事こなさないといけないとなると結構大変。

    +23

    -0

  • 245. 匿名 2022/01/06(木) 20:46:01 

    祭日も休みになるの?
    で盆正月の連休に有休消化したら年半分は休みになるんじゃ…
    一流企業の社員と日給月給の社員じゃ全然労働時間違うね

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/01/06(木) 20:46:29 

    >>1
    横着もんに未来はない
    そんなんで中韓に勝てると思うのか

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/01/06(木) 20:48:42 

    国が「年金を当てにしないでね」って投資を奨励してるじゃん。
    週3日休みでも、投資から利益を得るようにしたらカバー出来る面もある。
    時代の流れ読めば、大量生産、大量消費の時代も終わったしね。
    政府が自国産業を保護しなかったツケだし、企業も人件費を抑える為に海外に進出したけど、このコロナ禍で炙り出されたじゃん。
    ジワジワと沈むんだよ。
    日本はドロ船で、もう漕ぎまってないとダメな国。
    騒ぐなら個人が行動しないと。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2022/01/06(木) 20:49:54 

    >>15
    2次受け3次受けは関係無さそう

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/01/06(木) 20:50:16 

    >>246
    勝つとか負けるとかの問題じゃないよ。
    ヨソはヨソ。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/01/06(木) 20:51:39 

    >>46
    職種によったら下がるみたいよ。
    それでの人件費削減も見込んでいるんでしょう。

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2022/01/06(木) 20:57:53 

    >>57
    うちの会社、
    リーマンショックの時、週休3日制で給料2割減で、
    導入前はブーイングの嵐だったけど、
    元に戻る時もブーイングの嵐だった。
    給料減っても休みが多い方が良かった。

    +11

    -2

  • 252. 匿名 2022/01/06(木) 21:01:12 

    >>6
    うちの会社は時短勤務のように、日短勤務制も導入してる。
    給料は減額になる。

    +9

    -1

  • 253. 匿名 2022/01/06(木) 21:02:28 

    >>6
    派遣で行きたくないな。
    稼げないじゃん。

    +19

    -1

  • 254. 匿名 2022/01/06(木) 21:08:38 

    大企業できっちり業務分担してるからできるんだろうな..
    うちみたいに内容考えずそのときいる人に言う、みたいなおじさんばっかりいる会社じゃ無理だ

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2022/01/06(木) 21:11:44 

    >>20
    しなよ
    保護犬散歩させるとかさ

    +0

    -2

  • 256. 匿名 2022/01/06(木) 21:12:03 

    業績悪化しないの?

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2022/01/06(木) 21:12:35 

    松下幸之助が週休2日
    最初にやったんだけど
    その時は1日は勉強に充ててと言う趣旨だった

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2022/01/06(木) 21:20:54 

    パナソニックってもう伸びしろがない感じあるもんね
    終わってる
    株もロクな値段じゃないし
    副業推奨とか、給料払う気無さそう

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2022/01/06(木) 21:21:07 

    >>25
    友達の旦那がパナソニック!羨ましい

    +8

    -3

  • 260. 匿名 2022/01/06(木) 21:22:47 

    >>233
    潔いい!採用!

    +11

    -1

  • 261. 匿名 2022/01/06(木) 21:22:50 

    >>52
    週4日10時間やだな…だったら週5日8時間でいいや

    +20

    -0

  • 262. 匿名 2022/01/06(木) 21:24:21 

    >>175
    パナってそこまで高くないじゃん

    +13

    -1

  • 263. 匿名 2022/01/06(木) 21:29:46 

    >>258
    無駄に社員多いもんね!入社するのは大変だけど入社したらやることなくて暇って言ってたけどホワイトだしぬくぬく働いてる奴多い

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2022/01/06(木) 21:30:22 

    >>262
    院卒でも年収400

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2022/01/06(木) 21:32:00 

    >>1
    週休3日を希望すれば、とりあえずリストラは回避できるとかじゃないよね?

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2022/01/06(木) 21:33:45 

    転職します!

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2022/01/06(木) 21:34:14 

    >>264
    平均年収750くらいでしょ
    子供いてそれなら全然充分じゃないよね

    +14

    -1

  • 268. 匿名 2022/01/06(木) 21:35:21 

    ひまでかなわん 遊びに金を使う

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2022/01/06(木) 21:36:03 

    >>15
    食事作るのが面倒!

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2022/01/06(木) 21:48:41 

    給料減額かどうかが決めてだよね。slれを同時発表しないのは株価を気にしてかね:

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2022/01/06(木) 21:51:55 

    給与を上げない理由に週休3日が使われそうね
    パナに限らず日本のメーカーはどこも倒産予備軍だから

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2022/01/06(木) 21:58:31 

    >>23
    水曜日ー!

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2022/01/06(木) 21:59:27 

    うらやましい限りだわ。

    テレワークしてから
    7.5時間働くのも嫌になってきたよ

    15時くらいに上がりたい。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2022/01/06(木) 22:03:08 

    >>6
    1日の労働は10時間で週休3日の会社知ってるけど…
    休憩時間も合わせたら11時間会社にいるってことだよね。8時~19時って長くない?定時で帰れるかもわかんないし。

    +42

    -2

  • 275. 匿名 2022/01/06(木) 22:05:24 

    >>2
    パナなんかしょっちゅうリストラしてるやん
    40歳過ぎたらリストラに怯えながら過ごさないといけないよ

    +28

    -0

  • 276. 匿名 2022/01/06(木) 22:05:57 

    >>271
    倒産する前に中国が買うよ
    パナソニック、週休3日制を導入へ 楠見社長が表明

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2022/01/06(木) 22:17:33 

    >>267
    新卒の時ね!

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/01/06(木) 22:21:32 

    いいなー!

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2022/01/06(木) 22:29:45 

    週休6日で高給取りの自分が申し訳ない。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2022/01/06(木) 22:38:17 

    アラフォー独身、金融機関勤務。
    疲労で体ボロボロ。
    給与2割減っていいから、週3休みがいいな。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2022/01/06(木) 22:53:17 

    >>2
    どんどん基本給とかけずられる印象

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2022/01/06(木) 22:55:47 

    >>222
    まあ、退職金いらないだけででかいんだろね。
    日本で日本の物が買えなくなるね。。
    それで企業もやってけるんならいいだろうけどねー

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2022/01/06(木) 23:16:23 

    そもそも休みが多い
    有給たくさんだし今日は帰れなくなるからと昼に帰ってた
    ホワイトすぎて眩しいわ下請けからしたら

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2022/01/06(木) 23:20:41 

    土日と何曜日が休みなの?中日の水曜かな?
    日本自体そうならないかなー

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2022/01/06(木) 23:23:30 

    >>70
    今日本の会社ほとんどがそうだから
    あなたはよっぽど良い会社にお勤めなんでしょうね

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2022/01/06(木) 23:28:45 

    >>165
    要領悪かったんじゃないですか

    +0

    -2

  • 287. 匿名 2022/01/06(木) 23:29:50 

    >>170
    羨ましいくせにムキになっちゃって

    +1

    -4

  • 288. 匿名 2022/01/06(木) 23:31:31 

    >>251
    ただ変化に対応できずにブーイングなのかな?
    そうであれば選択できるっていいよね

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2022/01/06(木) 23:33:12 

    >>171
    休日手当つくんならいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2022/01/06(木) 23:34:12 

    >>207
    即決できない差額だよね
    1割でも悩むのに。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2022/01/06(木) 23:34:50 

    >>222
    電通がやってるね

    まあ電通ならやりそう…と思ったけど他の業種にも波及していくのかな

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2022/01/06(木) 23:36:56 

    >>54
    私を紹介で入社させていただかないでしょうか?
    一生懸命働きます!!

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2022/01/06(木) 23:40:03 

    >>60
    派遣は普通に週5なんじゃない?
    配属されたチームに週休3日の人がたまにいるってくらいじゃない?

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2022/01/06(木) 23:42:08 

    >>199
    ちょっと何言ってるの?
    なんでみんな同じ日に休むことになってるの?
    土日は休みとして、後 1日は休みたい日の希望をとるとかじゃないの?

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2022/01/06(木) 23:46:03 

    >>121
    旦那さんも高級取りの子持ち女性社員とか

    後はそれこそやりたいことあっていつかは独立目指してて、まずは副業ではじめたい人とか?

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/01/06(木) 23:54:31 

    >>196
    でもそれでいいんじゃない?

    大手といえど会社からの収入だけに頼る方が今の時代リスキー
    バブル世代は逃げ切るだろうけど、氷河期以降は結局大手に入っても副業とか考えないといけない世の中なんだろうな

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2022/01/07(金) 00:04:34 

    >>42
    週休2日の人は8時間×5日、週休3日の人は10時間×4日を定時にすれば辻褄は合うね。
    残業代の付け方とか色々調整の必要な問題は出そうだけど。
    全員3日にして勤務時間は変わらず給料は同じだとしたら、そんなもんでどうにかなる職場だったん?と思う。

    +16

    -0

  • 298. 匿名 2022/01/07(金) 02:25:47 

    13時間のx3日で週休4日にしないと、する必要のない残業をするキチガイは減らんで

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2022/01/07(金) 03:09:39 

    >>251
    元の給料が多かったのでは?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/01/07(金) 03:10:08 

    こないだ希望退職者募ったら、若い有能な人材がやめてカスばかり残っちゃったって言ってたトコね
    経費節減に必死で未来なさそう

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2022/01/07(金) 03:31:44 

    >>19
    いくら下がるかにもよるかなー

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2022/01/07(金) 04:17:21 

    これショールーム勤務の人の話?
    私が勤めてた頃は私服で土日出勤当たり前だったのに週休3日なんてできるの?
    週4午前様なら意味ないと思う。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2022/01/07(金) 04:34:04 

    仕事の量が減る訳じゃないんだよね?
    結局休みの日に家で仕事しなきゃいけなさそう

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2022/01/07(金) 05:31:08 

    これって長期連休削られるんじゃない?

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2022/01/07(金) 06:51:15 

    そう言えばパナソニックって将来的に中国移転するんだっけ?
    国内の社員の整理するために休み増やして給料減らして人員整理段階に入ったんじゃないの?

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2022/01/07(金) 06:53:42 

    >>258
    ていのいい賃金カットにしか思えないんだな。ニュースでは給料据え置きなんて文言ひとつもないもん

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2022/01/07(金) 07:03:10 

    >>20
    がるみんはボランティア大嫌いだもんね。東京オリンピックのボランティアの時はがるちゃんでたくさん誹謗中傷受けました!

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2022/01/07(金) 07:28:47 

    これって長期連休削られるんじゃない?

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2022/01/07(金) 09:29:07 

    >>13
    なんだかんだでサービス残業の温床。ただでさえ有給使わないといけないからと休まされ、有給なのに家で仕事してたりするんだから。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2022/01/07(金) 10:02:52 

    いいなー大手企業

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2022/01/07(金) 10:26:01 

    >>4
    確か昭和って週6日の会社もザラだったんだよね?
    それを望む人が多いのは、体力がなくなって来てるのかなぁ…

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2022/01/07(金) 10:37:01 

    >>155
    ごめん、間違えてプラス押してしまった;;

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2022/01/07(金) 11:34:38 

    >>30
    私ならその4日必死に頑張る!!

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2022/01/07(金) 11:46:57 

    家電事業は中国にほとんど売られてsonyとpanaくらいしか日本ブランドないんだからがんばれよ

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2022/01/07(金) 11:51:39 

    >>1
    大手が率先してこういうのを成功させてくれることは良い事だが
    選択制って中途半端だよな
    週休2日と週休3日で差別が生まれそう

    週休2日の人しか出世できないとかならないか?
    週休3日の人への扱いが雑になったりしないか?

    そもそも
    何のために週休3日制を導入するのかっていう
    パナソニックなりの大義を示すべきだろ
    まずは

    女性幹部を増やすとかってのも
    なんで女性幹部が増えないのかっていう根本の理解はあるのか?

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2022/01/07(金) 12:35:43 

    >>12
    普通に勝ち
    コロナ禍でも増益だった

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2022/01/07(金) 12:44:44 

    いいな。週休3日なら土日+水曜日お休みがいいな。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2022/01/07(金) 13:18:41 

    >>189
    飲食店には、だいたいシフトっていう制度があるんだよ。
    みんなが別々の日にお休みを取って、お店自体は閉めなくても良いようにしてるの。ここまでわかってくれたかな?

    だから、そこで働いてる人がそれぞれ週に3日はお休みをとってもいいんじゃないかって事だと思うんだ。

    わかってくれたかな?

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2022/01/07(金) 13:21:05 

    >>311
    週6だった!!
    24時間たたかえますか!だったし。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2022/01/07(金) 13:43:08 

    >>1
    給料は据え置き?やっぱり下がるんでしょ?じゃなきゃ企業としては導入する意味ないもんな

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/01/07(金) 14:10:52 

    >>12
    大手に入るまでに並大抵以上の努力してきてる人ばっかりだから、勝ち取ってるよね。

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2022/01/07(金) 15:22:50 

    羨ましがってる人はバカなん? 給料下がる可能性大なんだよ? 若しくは激務化…。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2022/01/07(金) 16:12:12 

    >>275
    だから副業オッケーなのかな

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2022/01/07(金) 16:12:58 

    >>322
    希望する人はだもんね。お給料その分引かれるんじゃないのかな。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2022/01/07(金) 16:46:09 

    >>6
    下がる可能性はあるけど選択制だし、お給料より時間的余裕を求める人には良さそう
    選択肢があるのは良いことだよ

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2022/01/07(金) 17:00:44 

    >>29
    土日働け

    +0

    -1

  • 327. 匿名 2022/01/07(金) 17:03:22 

    >>323
    副業オッケーな会社って優良企業だよね

    法律では職業選択の自由があるからみんなやっていいのに、禁止されてる企業がある
    その分の給料をくれるわけでもないのにね

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2022/01/07(金) 17:10:13 

    >>15
    週休3日になると年金も減るって前ニュースでやってたけどいいんですか?

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2022/01/07(金) 17:22:03 

    >>52
    教員だったからかいい条件だなって思ってしまった

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2022/01/07(金) 17:23:02 

    >>30
    会社的にはオフィスの光熱費一日分抑えられるし、週4で同じ利益だしてくれたらwin-win

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2022/01/07(金) 17:43:59 

    >>6
    副業など〜て書いてあったから給料下がりそうだね

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/01/07(金) 17:54:08 

    さすが松下

    でも上層部だけだろうなぁ

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2022/01/07(金) 18:18:37 

    >>329
    違う職種ですが、月8日休みの14時間勤務の私もいいなと思いました!笑

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2022/01/07(金) 21:25:08 

    >>115
    同感。
    ガッッと仕事して、休みはゆっくりしたい。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2022/01/08(土) 00:50:56 

    人員削減まえの下準備だわな。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2022/01/08(土) 00:53:48 

    株も下がってきたし、もう昔みたいな勢いがなくなってきてる。

    上の人は、これがどういう意味かわかってるはず。

    でも、社員とか周りは三日万歳!ってなるけども…。
    まーみんなハッピーならいいけど。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2022/01/08(土) 15:09:01 

    >>6
    給料は下がる可能性もある

    下がらないなら仕事の量をこなさないといけなくなる

    単純に休みが増えればいいというわけでもない
    給料ボーナスそのまま、仕事量そのままで休みだけあげますよ…って
    そんなわけないよね。会社はボランティアじゃないんだし
    大体、パートだったら掛け持ち必須になって
    ワークシェアでみんなで貧乏になりましょうになるじゃんか
    とか、思ったりする

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2022/01/10(月) 13:00:36 

    グループ子会社の人間としてここの本社内で本社社員と一緒に仕事をしていたけど、我々グループ子会社や外注、派遣社員にほぼ丸投げだった
    最後は数人分の仕事を背負わされて寝る時間が無くなり体に変調をきたして休職→退職
    人生むちゃくちゃになってしまった
    誰かが楽をすれば誰かが負担を背負って苦しむ
    当たり前のことだけど忘れがち

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。