ガールズちゃんねる

引っ越すべきかどうか悩んでいる

94コメント2025/02/14(金) 08:36

  • 1. 匿名 2025/02/13(木) 14:29:57 

    社宅住まいです。

    子どもに一人部屋を与えるために住宅購入を検討していますが、引っ越すと家賃補助が無くなること、地元でもない田舎なので永住する気がないこと、隣人ガチャに外れたら最悪だと思う気持ちで踏み切れずにいます。

    年の差3歳ずつの姉妹なので、上の子が18歳で出ていくとすると、下の姉妹は15歳と12歳まで2人部屋です。また上の子が18歳になるまであと9年あります。

    引っ越すべきか耐えるべきか、途中で転勤の可能性もあります。
    家って、簡単に買っていいものなのでしょうか?

    +23

    -23

  • 2. 匿名 2025/02/13(木) 14:30:52 

    >地元でもない田舎なので永住する気がないこと

    やめておいたら?

    +187

    -4

  • 3. 匿名 2025/02/13(木) 14:31:01 

    引っ越すべきかどうか悩んでいる

    +23

    -1

  • 4. 匿名 2025/02/13(木) 14:31:03 

    永住する気が無いなら賃貸でよくない?

    +188

    -2

  • 5. 匿名 2025/02/13(木) 14:31:11 

    >地元でもない田舎なので永住する気がないこと

    引っ越さない

    +61

    -1

  • 6. 匿名 2025/02/13(木) 14:31:11 

    賃貸でお部屋探しだけやってみると楽しいよ

    +80

    -1

  • 7. 匿名 2025/02/13(木) 14:31:11 

    売れる駅チカマンションとかにしたら?

    +26

    -2

  • 8. 匿名 2025/02/13(木) 14:31:14 

    >>1
    賃貸の方が良いよ!何かあればすぐ引っ越しできるし

    +70

    -2

  • 9. 匿名 2025/02/13(木) 14:31:14 

    引っ越すべ
    に空目した

    +4

    -4

  • 10. 匿名 2025/02/13(木) 14:31:17 

    >>引っ越すと家賃補助が無くなる

    賃貸じゃないの?

    +12

    -7

  • 11. 匿名 2025/02/13(木) 14:31:49 

    >>1
    簡単に買ってるわけじゃない人の方が多い
    みんな考えて買ってんだよ失礼な

    +22

    -12

  • 12. 匿名 2025/02/13(木) 14:31:52 

    不動産は資産だから、転勤になったら売買を繰り返していけばいい
    綺麗に使うとか土地選びを慎重にすればマイナスにならずに済んだりもする

    +8

    -14

  • 13. 匿名 2025/02/13(木) 14:31:55 

    女の子同士ならお部屋シェアでも行けそうなんだけどなー

    +2

    -15

  • 14. 匿名 2025/02/13(木) 14:32:08 

    無理に買わんでも

    +35

    -0

  • 15. 匿名 2025/02/13(木) 14:32:24 

    地元でもない田舎なので永住する気がない

    コレでなんで家買おうと思うの?止めてほしいトピ?

    +50

    -2

  • 16. 匿名 2025/02/13(木) 14:32:29 

    >>1
    田舎なら一軒家の賃貸もオススメだよ

    +30

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/13(木) 14:32:43 

    引っ越し❗️
    引っ越し❗️
    さっさと引っ越し‼️

    +5

    -8

  • 18. 匿名 2025/02/13(木) 14:32:54 

    住み続ける気もない田舎でなんで購入?賃貸の選択肢は?

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2025/02/13(木) 14:33:01 

    >>1
    一軒家タイプの賃貸は?
    探すと結構あるよ

    +33

    -1

  • 20. 匿名 2025/02/13(木) 14:33:06 

    分譲=すぐ引っ越せないがよく分からない

    +1

    -5

  • 21. 匿名 2025/02/13(木) 14:33:10 

    >>7
    田舎の駅近ってすぐ売れるの?

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/13(木) 14:33:16 

    売ったり貸したりが容易ならいいけど田舎だとなぁ
    永住しないならやめといた方がいいんじゃない

    +7

    -2

  • 23. 匿名 2025/02/13(木) 14:33:24 

    子供の意見も一応聞いてるのかな

    +3

    -2

  • 24. 匿名 2025/02/13(木) 14:33:38 

    安い社宅にギリギリまで住んでたくさん貯金して50くらいで家建てた人いるよ。そこの家の子が私の友達なんだけど、私が家出てから新築建てるとは何事と拗ねてたw

    +30

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/13(木) 14:33:49 

    >>1
    家賃補助の金額によるかな

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2025/02/13(木) 14:34:00 

    >>17
    しば漬け食うぞ

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/13(木) 14:34:07 

    家賃補助を貰ってその分貯金しておくのが
    いいんじゃないかねえ
    将来賃貸で借りてもらえそうな地域なら買うのもいいけど
    うちも3人きょうだいで姉と2人部屋だったけど
    ケンカもしたけど真夜中に相談事もしたし、それで楽しかったよ

    +9

    -4

  • 28. 匿名 2025/02/13(木) 14:34:39 

    >>10
    社宅て書いてるじゃん
    それに、たとえ賃貸でも厳しい会社の場合、会社指定の物件以外は社宅扱いにならず、手当支給されないよ

    +18

    -2

  • 29. 匿名 2025/02/13(木) 14:34:46 

    家賃補助があるうちは賃貸でいいんじゃないの
    今買ったらインフレで大変だよ

    +9

    -2

  • 30. 匿名 2025/02/13(木) 14:35:11 

    >>12
    田舎の場合買った瞬間から重い負債になるよ

    +14

    -1

  • 31. 匿名 2025/02/13(木) 14:35:27 

    職場の人は家買ってすぐ遠方に飛ばされてた

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/13(木) 14:35:52 

    やめておいた方がいいよ。

    +2

    -2

  • 33. 匿名 2025/02/13(木) 14:36:08 

    >>21
    田舎でも一軒家より売れる

    +1

    -4

  • 34. 匿名 2025/02/13(木) 14:36:10 

    >>1
    お金持ちならともかく、家は簡単に買っていいものではないよ。
    転勤の可能性もあり、田舎で家賃補助も出るなら私なら迷わず賃貸を選ぶな。
    子供がいる間は多少古くても部屋数の多い部屋を借りる。

    +10

    -4

  • 35. 匿名 2025/02/13(木) 14:36:13 

    >>1
    家簡単に買ってる人っているの?笑

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/13(木) 14:37:15 

    >>21
    田舎ってそもそもマンションないし、うちはJR駅一個あるけど利用するのは市外の学校通ってる学生くらいだから駅近にメリットないなーと思った。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/13(木) 14:37:19 

    >>21
    テレワーク進んでいるからほどよく田舎の方が上がってる
    バスが一日一本とかのレベルだったら、それはちょっと分からないけど…

    +2

    -3

  • 38. 匿名 2025/02/13(木) 14:37:27 

    >>1
    昨日ネタトピ立ったばかりやん。

    賃貸でもなく社宅ならそこで我慢するの1択でしかない。お金貯めといて転勤なくなる年頃に現金一括で買って将来子供に迷惑かけないのが正解。

    今、子供部屋の為に建てたら結婚して出ていったらどうするの?

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/13(木) 14:38:10 

    >>隣人ガチャに外れたら

    って言ってたら、社宅、一軒家、マンション、アパート 全て無理では?

    無人島に行くしかない。
    引っ越すべきかどうか悩んでいる

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2025/02/13(木) 14:38:19 

    >>1
    社宅→家賃補助アリ
    買う→家賃補助無し

    の選択肢じゃなくて
    広いとこ借りる→家賃補助無しで良くない?
    あと、本当に補助無いのか確認してみたらは?意外と減るけど有ったりするかもよ

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/13(木) 14:38:20 

    弟いたけど、こいつさえいなきゃ私の部屋あったのに!ってずーっと思ってたわ。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/13(木) 14:39:32 

    >>13
    それ親の言い分で、姉妹としては最悪だった

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/13(木) 14:39:51 

    >>24
    父が退職金で新築に建て替えた。年1で帰省してるから実家感ゼロでよその家って感じするなー。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/13(木) 14:40:46 

    >>1
    購入しなくても部屋数多い賃貸マンションに引っ越したり一軒家の賃貸にしたら?

    +3

    -2

  • 45. 匿名 2025/02/13(木) 14:41:11 

    >>31
    ローン払わないといけないから無理突きつけても辞めないだろうってことなのよね
    意地悪すぎる

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/13(木) 14:41:15 

    子ども部屋の広さはどれくらい?カーテンで区切るとか机を離して物理的に離れることはできるよね。今のところ2人部屋で問題ないならそのままでいいと思うけどなぁ。子どもがそれぞれ離れたい!って言い出してから引っ越しを考えてみては

    +1

    -2

  • 47. 匿名 2025/02/13(木) 14:41:35 

    >>1
    考え方しだいだよね、子供が大きくなる前に引っ越してみるか?定年とかに家かうとかは夫婦でよく相談してみれば

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2025/02/13(木) 14:42:18 

    >>1
    ここで聞いても昔の価値観の人しかいないから参考にならないと思う
    エリア分からないけど、不動産会社数社とかに相談した方が良いと思う(一社だと自社物件勧められるだけだから複数社)

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/13(木) 14:42:20 

    >>1
    永住する気も無い、転勤の可能性もある、それなら家を購入するのは辞めた方が良い。
    アパートやマンションで部屋数が足りないなら、一軒家の賃貸は?

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/13(木) 14:42:37 

    永住する気もないし、転勤があるかもしれないなら賃貸でよくね?

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2025/02/13(木) 14:44:05 

    空き家問題やら少子化に加えて金利が上昇傾向で中古住宅の値段が下がると言われてるのに
    これから買って将来タイミングで売れるかな?売れても大損じゃなかろうか。
    都心ならまだしも。

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2025/02/13(木) 14:44:37 

    >>1
    中古住宅はいかが?

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/13(木) 14:45:23 

    >>1
    反対。今は不動産全体共通してるけど買う時期じゃないよ。都会の駅近だろうが1kだろうが同じ。地方なら言語道断

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2025/02/13(木) 14:45:58 

    >>1
    上の子が18歳で出ていくって大学で一人暮らしするってこと?
    転勤族なら3人一人暮らしさせるんだよね?
    3000万で足りないと思うけど貯められる?

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2025/02/13(木) 14:49:16 

    子供の立場になると、きっと1人部屋欲しいよね。
    社宅で我慢してお金貯めるのも大事だけど、子供が大きくなって家にあまりいなくなってから買ってもねぇ。

    一戸建ての賃貸探すのが1番いいと思う。

    今まだ子供達小さいうちに、庭で家庭菜園やったり、潤いのある生活するのもいいと思う。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/13(木) 14:51:28 

    >>24
    うちも転勤族だからそうしたい
    夫の定年後60歳で2LDKとかの小さな平屋建てたいな
    子供をいつまでも家に居させないためにも

    +3

    -4

  • 57. 匿名 2025/02/13(木) 14:52:17 

    田舎ってちょうどいい広さの賃貸がないんだよね
    転勤族相手だから大家も強気だからね
    今が手狭でストレス大きくなりそうだったらべつに買えばいいと思うよ
    そして嫌になったら売ればいいんじゃないの?
    一生住むとかwそんな深く考えなくてもいいと思うけどな。
    買えるのならね。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/13(木) 14:52:32 

    >>1
    永住するつもりがないなら家は買わない方がいいと思う
    都会より安く家は買えるかもしれないけど、いざ引っ越すとなったら査定で安く買い叩かれて損失はデカイよ
    娘さん達が巣立った後の人生の方が長いだろうし、年を取れば取るほど田舎で生活するのはきつい
    今住んでるところが程よく都会なら中古でも家やマンション買ってもいいのではって言える

    うちはたまたま旦那の仕事の都合で都会すぎす田舎ではないところに住むことになったのを機に思い切って家を買ったけど正解だったと思ってる
    いろんな面で選択肢は多いし、子供達になるべく迷惑はかけたくないから

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2025/02/13(木) 14:53:02 

    転勤で住んでるわけではないならそこは旦那さんの地元の近くなの? だったらそこに永住する可能性高くない?

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2025/02/13(木) 14:53:12 

    >>1
    売りたくなった時に困るから社宅でいいと思う。
    家賃補助で浮いてるぶんお子さんたちに還元するのは?
    で、時々つぶやくの。「手狭な生活で申し訳ないからせめて〇〇してあげたくて」って。
    何もかも手に入らないって子供でも理解できると思うよ。
    それに狭いほうが自立早い。自分がそうだった。

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2025/02/13(木) 14:53:24 

    元も子もないけど、ご本人もわからないことを他人がどうすればいいかなど、わかるはずもない

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/13(木) 14:53:51 

    >>4
    わたしもそう思う。また売買するのも大変だし。今買えば転居の頃までに確実に不動産価値が上がる見込みがあるなら買うのもありかも。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/13(木) 14:54:39 

    相談する相手間違えてますよ。
    それは家族と相談するしかないですよ。
    我々が思い切って買っちゃえと言ったとて決めるのは主さんご家族。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/13(木) 14:55:20 

    >>1
    上の子が中学生に上がる前くらいまで耐えて広い賃貸に引っ越すのが良さそう。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/13(木) 15:00:30 

    >>1
    私の話だけど主さんが懸念してるハッピーセット全て当たってるからその間お金貯めといて後々希望の場所に建てるなりマンション買うなりした方がいいと思うよ

    納得できる材料がないから私のように後悔するかもしれない補助金もなくなってまるっと当たり前に自腹だから失敗すると落とし所がなくなるの賃貸なら多少手狭だけど賃貸だし、補助金あるしいつでも引っ越せるしって納得できるし

    今思うところはなんでこんな縁もゆかりもない場所に税金落として近隣に我慢してまで大金払ってんだろ…死ぬまでここにいるの?しかないよ😢
    今主さんちはすっごい家欲しい欲が高まってる時なんだよねでも本当に慎重に考えた方がいいよ

    長くてごめん

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2025/02/13(木) 15:00:35 

    永住する気がないのによく家買おうと思ったな

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2025/02/13(木) 15:01:09 

    >>4
    金と相談だな、教育費はヤバい!😳

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/13(木) 15:04:14 

    田舎で家買うと処分の時困るから、中古のを賃貸するとかのがいいと思う
    主も永住する気ないしどうせ子供も都会行くでしょ

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/13(木) 15:04:56 

    >>11
    よこ。
    そうなんだろうけど、
    周りは夫婦共に実家があるわけではない転勤先の土地にマイホーム購入とか、
    家賃補助出なくなるから損しないためにすぐ購入とか、
    結構思い切りが良くてビックリしてる。
    しっかり悩んではいるんだろうけど、決断力とかフットワークの軽さに尊敬する。

    +3

    -7

  • 70. 匿名 2025/02/13(木) 15:07:04 

    >>1
    すぐに売却できる立地の家なら
    買うのもいいけど、
    負動産になるような立地なら
    簡単にかわないほうがいいかもね。

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2025/02/13(木) 15:07:29 

    子供育って自分らも年取って都会に出たいけど売るに売れない一軒家とか賃貸に出ないのかなぁ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/13(木) 15:08:14 

    3人も子供作ったら社宅に住み続けるのは無理
    家賃補助は諦めて広い物件借りるしかないよ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/13(木) 15:11:27 

    >>1
    その状況なら利便性のいい後々売れそうなマンション買ってお子さんたちが大きくなったら売るかな

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/13(木) 15:11:59 

    >>1
    家って、簡単に買っていいものなのでしょうか?

    経済的に余裕があるならいいんじゃない?
    ローン組むなら簡単には買わないよねえ普通に考えたら

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/13(木) 15:12:04 

    場所にもよるかもしれないけど、
    敷金礼金がやたら高い地域あるよね。
    うちの会社は家賃手当出てるけど、自己都合で新たに引っ越した場合は敷金礼金引越し費用などは自己負担。
    手狭&学区が微妙だから引っ越したいけど、結構お金かかるから踏ん切れないでいる。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/13(木) 15:15:32 

    >>1
    永住する気がないのに家を買うって金持ち?金持ちならいいんじゃないの

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/13(木) 15:18:03 

    >>24
    親のための家を建てたんじゃない?
    それはそれでいいと思う
    親の人生は親のものだし

    +3

    -3

  • 78. 匿名 2025/02/13(木) 15:18:55 

    >>1
    永住する気がないならいずれ売るんだからマンションが絶対いいよ
    立地は大事だけど

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/13(木) 15:23:26 

    私も転勤族だけど、3人以上子供がいる家庭は下の子が小学校行くくらいのタイミングで奥さんの実家の近くに家建てて旦那単身赴任が多い

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/13(木) 15:25:09 

    4回目の注文住宅建てて住んでます
    引っ越したら、前の家売ってを
    繰り返してるけど
    すぐに売れる場所、買ってるよ
    手続き等、面倒だけどね

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/13(木) 15:43:36 

    >>80
    4回も注文住宅を?
    それぞれ何年お住まいになりましたか?
    住み替えローン?それとも残債無しで?

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2025/02/13(木) 15:46:20 

    主夫妻がその地に永住する気ないなら家買う意味ないような…
    田舎なら買った家を手放そうとして売れるかもわからないから、途中の引っ越しあるかもしれないなら賃貸のがいいと思う

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/13(木) 15:53:57 

    >>80
    10年→10年→2年→1年目です
    2回目までローン
    以降キャッシュです

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/13(木) 16:00:43 

    >>1
    田舎の家は将来売れないかもしれないから
    買うのはやめた方が良い
    逆に賃貸は東京と比べて断然安く、
    東京の一人暮らしの部屋の値段で
    ファミリー用の部屋に住めるし、お釣りもくる(それだけ東京の部屋は高い)
    東京(というか埼玉)ではちっこい人間の部屋ではないような部屋に住んでたけど
    同じ値段でほぼ新築のまともなファミリー用の部屋に住める

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2025/02/13(木) 16:10:08 

    私なら引っ越さないと思う。男女なら引っ越すと思うけど姉妹なら一部屋を仕切る色んな家具が売ってるからそういうのでなんとかしたらどう?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/13(木) 16:14:23 

    >>69
    フットワークが軽い=悩んでないわけじゃないからね

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/13(木) 16:16:20 

    >>81
    10年→10年→2年→1年目
    2回目までローン
    以降はキャッシュです
    (間違えて重複しました、ごめんなさい)

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/13(木) 17:03:31 

    >>86
    そう書いてるよね?

    +1

    -3

  • 89. 匿名 2025/02/13(木) 17:35:34 

    >>87
    3回目の家は2年で手放されていますが、どういう理由で?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/13(木) 18:11:32 

    >>89
    夫の仕事の都合です

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/13(木) 18:38:49 

    >>1
    実家は戸建てだったけど、姉とずっと広めの部屋で一緒だったよ。仲良かったし。
    同性なら別にいいのでは?
    電気代とかも効率いいかも。
    永住しないなら、買うのはやめて貯めておいた方がいいかも。
    将来、姉妹がそれぞれ結婚して住む家の近くに住みたいとか思うかもよ。

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2025/02/13(木) 18:56:12 

    >>69
    ただの嫌味な人じゃん
    自分は大層ご立派なんだろうなー
    すごいすごい

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2025/02/13(木) 19:27:26 

    >>87
    すぐに売却できましたか?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/14(金) 08:36:52 

    >>1
    まったく一緒の状態です。5階建てが50棟あるレベルの大きさの団地の様な社宅に住んでます。3LDK、屋根付き駐車場、1畳倉庫付いて月に8千円で住んでる。姉妹に個室は与えられないけどどんどん貯金が増えてます。子供が大学とかになったら都内近辺にマンション買ってそこから通学させて、定年後はそこを私達のついの住みかにしようかなと考えてる。子供達の進路次第かなと思ってます。子供の同級生達はマイホーム作って社宅から出ていって焦燥感に駆られたけど、夫婦共に都内出身者なのでどうしてもここに定住するとは思えなくてマイホーム買う気になれなかった!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。