ガールズちゃんねる

HSPの人

1475コメント2025/02/19(水) 20:55

  • 1001. 匿名 2025/02/05(水) 11:46:16 

    >>998

    +1

    -4

  • 1002. 匿名 2025/02/05(水) 11:48:20 

    みなさん何の仕事されてますか?

    +1

    -0

  • 1003. 匿名 2025/02/05(水) 11:49:05 

    HSPのトピって繊細そうな人を攻撃して楽しむ悪趣味な人が湧くからあまり有意義ではないね

    +16

    -3

  • 1004. 匿名 2025/02/05(水) 11:50:46 

    >>999
    あくまで私の感じた感想を書いたけど
    どんな表現が適切だったが教えて欲しい

    +4

    -1

  • 1005. 匿名 2025/02/05(水) 11:53:25 

    >>696
    別に治すべきようなことじゃなくない?
    あなたは感情移入してよく泣く人を見たら治したほうがいいよって思うの?

    +2

    -0

  • 1006. 匿名 2025/02/05(水) 11:55:18 

    >>1004
    まずHSPについてどの程度自分で調べたのかすごく気になる。症状についてある程度でも知っていれば境界線の曖昧さによるものではなく、どちらかというと過敏寄りのものだってわかると思う。

    +2

    -1

  • 1007. 匿名 2025/02/05(水) 11:56:16 

    食事の時に香水をつけている人が近くにいるととてもしんどいです。
    みんながそうなのだと思っていたのですが音にも敏感なので自分が特別なのだと分かり少し悲しくなりました。

    +7

    -1

  • 1008. 匿名 2025/02/05(水) 11:56:57 

    >>363
    ADHDだと本人が言ってる。それをいい加減な人だと言うのはあまりに可哀想です。ADHDに理解がなさすぎる。
    本人はこれでも一生懸命やってるのに、もう一つ先に思考が回らないのがADHDなんだからいい加減だと責めるのはお門違いなんよ。

    +6

    -4

  • 1009. 匿名 2025/02/05(水) 11:57:12 

    >>19
    気質だよね
    ちなみに私も全部当てはまるけど年齢と共に落ち着いてきたから病院へ行くほどでは無いんだろうけど

    +8

    -1

  • 1010. 匿名 2025/02/05(水) 11:58:50 

    >>110
    どうした?
    HSPの人のトピでそれ言うかな
    自分の人生が正しいと思う人ってこういう風に説教垂れがちね

    +9

    -6

  • 1011. 匿名 2025/02/05(水) 11:59:18 

    >>919
    過敏な人っていつも自分のことで精いっぱいだから、周りが見えてないって感じするよ
    周りの反応を気にするのと周りに配慮するってのは別だから

    +9

    -1

  • 1012. 匿名 2025/02/05(水) 11:59:30 

    >>1008
    もう一つ先に思考が回らないのがADHD
    よくこういう言い方できるね
    まさかHSP自称してないよね?

    +7

    -1

  • 1013. 匿名 2025/02/05(水) 11:59:55 

    気質の問題なので病気ではないからメンクリ行ったからって治るもんではないと思うけどHSPに合ったサプリとかはないのかな?

    +2

    -0

  • 1014. 匿名 2025/02/05(水) 12:01:59 

    >>1006
    教えてくれてありがとう言葉足らずでごめんね

    自分なりに調べて書いたけど調べが足りなかったのかもしれない知ることが出来て良かったよ
    同じことを調べていても受け止め方は人それぞれなところもあるからそこは分かってくれると嬉しい

    +4

    -0

  • 1015. 匿名 2025/02/05(水) 12:02:07 

    >>1003
    本当に繊細というか感度高い人やネットリテラシーのある人はそういうこと当たり前にわかるから
    こういうとこで相談したり賛同者集めようとしたりしないもんなんだけどね

    +4

    -3

  • 1016. 匿名 2025/02/05(水) 12:03:59 

    >>342
    それはさすがにLAに友達がいるとかちゃうか…

    +3

    -0

  • 1017. 匿名 2025/02/05(水) 12:04:37 

    相手の気持ちがわかっちゃって大変なのって言い出しちゃうのは自他境界曖昧だからだけどね

    +4

    -2

  • 1018. 匿名 2025/02/05(水) 12:04:49 

    私もです。
    会社で強い口調で言ってる人がいると、自分が言われてるわけじゃないのにその場にいられなくなります。

    +3

    -0

  • 1019. 匿名 2025/02/05(水) 12:06:54 

    >>11
    本物のHSPだと自分からHSPって発信しないよね。
    あなたはそれについて周りにどう思われるかまで考えるでしょう?
    そこの違いだよ。
    ちゃんと診断受けてなんらかの支障があるなら公表すればいいと思う。
    私の上司は自称HSP、場面緘黙、鬱、適応障害だけど完全に自己愛だよ。
    誰も聞いてない自慢話を延々と喋るくせにHSPとは?場面緘黙とは?だよ。

    +7

    -1

  • 1020. 匿名 2025/02/05(水) 12:07:38 

    >>1003
    『どこ行っても嫌われてしまう』トピや『お菓子外し』トピもそんな感じだった
    真剣に悩んでる人3割、誰かをいじめてる自覚あるがゆえに、自分を正当化しに来たいじめっ子本人7割みたいな

    +8

    -2

  • 1021. 匿名 2025/02/05(水) 12:07:41 

    >>349
    HSPではないけど私も CC, BCCはかなり気を遣うよ。

    1回かなり重要な社内メールをBCCし忘れて、CCで送ったときは、目の前真っ暗・崖から飛び降りるしかないと思った。

    ぜんぶLINEワークスみたいな後から消せるやつにしてほしい。メールの面倒な件名やら挨拶やら無しにしてくれよと思う。
    いちいち引き継ぎやら挨拶でメールし合うのも面倒!

    +0

    -0

  • 1022. 匿名 2025/02/05(水) 12:07:45 

    >>578
    ヨコだけど自己愛と発達障害って繋がるよね?

    +3

    -3

  • 1023. 匿名 2025/02/05(水) 12:07:50 

    >>1
    これ全部当てはまる人は8割くらいいるんじゃない?残り2割はかなり図太い神経(褒め言葉)だと思う

    +4

    -1

  • 1024. 匿名 2025/02/05(水) 12:07:55 

    30代半ばまでそんな感じだったと思うけど40あたりでなんか心の皮みたいなものが分厚くなったように思う
    傷つくこと全部真正面から引き受けるわけにいかないというかちょっと心を逸らすみたいな技術が身についた

    +5

    -0

  • 1025. 匿名 2025/02/05(水) 12:08:29 

    >>687
    すごい!言い回しが上手。
    HSPのひとは自分からHSPですって絶対言わないよね。

    +4

    -3

  • 1026. 匿名 2025/02/05(水) 12:08:52 

    >>1014
    こちらこそありがとうございます。
    自他境界(バウンダリー)は精神系(幼少期の複雑な環境とか、過干渉とか)に由来するもので、HSPは神経過敏系(音、光、香りなど感覚)のものと考えると区別しやすいかと。

    +2

    -0

  • 1027. 匿名 2025/02/05(水) 12:10:17 

    満員電車が苦手。いや好きな人はいないと思うけど(痴漢以外)
    私は特に苦手なんだなって痛感している。
    密着した他人の息や汗や体温が耐え難い。
    苦痛で苦痛で毎日頭の中で「あと何秒で降りる駅につく」って、数を数えてる

    +4

    -0

  • 1028. 匿名 2025/02/05(水) 12:12:41 

    >>11
    主もリアルでは自分はHSPだって言ってないんじゃないの?
    リアルで話せないからこそネット上で気持ちをわかり合える人を探そうとしたんだろうに、「普通は自分からHSPだと発信しないから!」とピシャン!する人が多い事に驚いてる

    +10

    -4

  • 1029. 匿名 2025/02/05(水) 12:13:13 

    >>1
    皆そうだよ
    私だけ繊細みたいなアピールできるだけ大物だよ

    +5

    -0

  • 1030. 匿名 2025/02/05(水) 12:14:41 

    >>1011
    分かる。
    気遣いって余裕から生まれるよね。

    +2

    -0

  • 1031. 匿名 2025/02/05(水) 12:16:36 

    >>1026
    詳しく書いてくれてありがとう
    知ることが出来て良かったです

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2025/02/05(水) 12:17:18 

    >>41
    まんまあなたと同じ
    でも「見下しやすい対象のポジションになってしまう」ことに気づいて
    快・不快はその場で現すように訓練中

    繊細さんは
    職場だと同僚レベル以下からは舐められ仕事押し付けられ手柄持ってかれ
    上司周りの評価は得られない
    だからしょっちゅうムッとした顔してやるようにした

    hspではなくて単なる負けず嫌いだから出来るのかもしれないけど、負けないぞって頑張ってる

    見下されてるのも敏感に感じてストレス増だよね
    あなただけ我慢することないよ
    無理にとは言わないけど
    出来ることなら
    ストレスかけた相手にはその場でムッとするのがいいよ
    「あなたから負のエネルギーを理不尽に受けたからお返しします」
    って気持ちになれば罪悪感も減るよ

    +4

    -3

  • 1033. 匿名 2025/02/05(水) 12:17:46 

    病気なんだか気質なんだかわからないけど、ずーっと不安で怖くて胸が苦しい感じ
    誰かといるとずっとそんな感じだから家に帰るとぐったり
    人から嫌われない人なんていないってわかってるけど、それでも人に嫌われるのが怖くて不安が強くなると動悸したり吐き気出るんだけどこれってみんなそうなのかな

    +3

    -0

  • 1034. 匿名 2025/02/05(水) 12:18:37 

    >>41
    自分が失敗した時必要以上に落ち込んだり、相手がいいよと言ってるのにめちゃくちゃ謝る人について、「本当に相手に対して悪いと思っているから謝るのではなく、ミスしちゃった自分への不満や嫌悪を払拭するために落ち込んだり謝ったりしてる。場合によっては相手からフォローの言葉を無理やりにでも引き出して許されようという気持ちがどこかにある」という意見をネットで読んで納得した。
    私もたまにミスして迷惑かけたって落ち込む時あるけど、「この反省、自己満になってないかな?」って立ち止まるようになった。

    +10

    -0

  • 1035. 匿名 2025/02/05(水) 12:19:16 

    >>746
    無神経な人が絶対に到達できない素晴らしい感覚を味わえる事がちょいちょいあるからな
    「なんかこの人は私の持ってないものを持ってる!私より得してる!」って、無神経な人でもなんとなく感じ取ってると思うよ
    だから、無神経な人に意地悪や攻撃されやすくてしんどいと思いつつ見下してます

    +4

    -3

  • 1036. 匿名 2025/02/05(水) 12:19:31 

    >>1022
    本来の発達障害は自動的につながるようなものではないよ
    いわゆる大人の発達障害については別だけど
    自己愛とか発達障害についていろいろ言う前に
    今の社会で発達障害がどういうものとして扱われているかよくよく調べたほうがいいと思う

    +2

    -0

  • 1037. 匿名 2025/02/05(水) 12:19:57 

    ASDの2次障害でHSP引き起こしてると思う
    でもASDに比べたらマシ

    +1

    -2

  • 1038. 匿名 2025/02/05(水) 12:20:30 

    >>41
    基本よく見られたいんだろね

    +4

    -0

  • 1039. 匿名 2025/02/05(水) 12:22:03 

    >>110
    >「あなたは〇〇です!だから今まで生きづらかったのですよ!」と言われたら、「だから私生きづらかったんだ…!」って救われた気持ちになると同時に、自分の特別性を感じて感極まる人が多いんだろうね。

    多くないよ。あなたの勝手なイタイ憶測。普通のHSPにしてみれば「いや、とっくに知っとるがな」だよ。今までそれで生きてきたんだから。HSPという名称を与えられたからといって症状が緩和する訳でもないし何かが免除される訳でもないから救われた気持ちになんてならんて。

    +5

    -7

  • 1040. 匿名 2025/02/05(水) 12:22:12 

    田村淳やてんちむが電波治療してる怪しい医者やカウンセリングで「診断された!」と喧伝し、
    Xでプロフに「HSS型HSP診断済🐱」などと書く人が増えはじめてから、
    どんどんHSPは怪しいものみたいになっていった。

    HSPって要は、昔で言うところの 「気にしい」「心配性」 でしょ

    最初にHSPのネーミングを提言した女性(外国人)の本、はるか昔に読んだけど、
    障害や病気ではなく性格の1つだから、穏やかに生きてください〜みたいな普通の話だったよ。

    +6

    -0

  • 1041. 匿名 2025/02/05(水) 12:22:29 

    >>1032
    周りに不快感を与えて周りの態度も悪くなって、それで罪悪感が減ったり、安心感が増えたりするもの?
    てかその場でムッとするなんて社会人として恥ずかしくてできないよ…

    +3

    -2

  • 1042. 匿名 2025/02/05(水) 12:23:25 

    >>6
    相手のことを考えてるんじゃなくて自分のことだけ考えてるんだと思うよ

    +5

    -2

  • 1043. 匿名 2025/02/05(水) 12:23:27 

    >>831
    えー。繊細さん()だと思ってました

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2025/02/05(水) 12:23:48 

    >>92
    その奥には自分がよく見られたいってのがあるでしょ?

    +4

    -2

  • 1045. 匿名 2025/02/05(水) 12:24:38 

    >>957
    そもそも普通に生活してて相手が傷つくようなことって言わなくない?
    何思ってるの?
    口臭いよとか?

    +3

    -3

  • 1046. 匿名 2025/02/05(水) 12:25:16 

    >>1035
    その損得勘定が強いのはHSPの人に多いなと思う
    他人の感覚を得とか損とか考えたことないわ

    +6

    -0

  • 1047. 匿名 2025/02/05(水) 12:25:40 

    >>1027
    満員電車が得意な人っている?

    +3

    -0

  • 1048. 匿名 2025/02/05(水) 12:25:45 

    >>1
    病気なのか障害なのかわからないけど、アルファベットの特性多すぎる。私の心が狭いのかもしれないが、今はなんでも配慮配慮、なんの特性もない方が生きづらい。ちょっと職場で関わるだけの人とかの心の状態や性別まで汲み取るの難しいよ。

    +5

    -0

  • 1049. 匿名 2025/02/05(水) 12:26:26 

    >>41
    ペコペコ謝られる方もつらいんだよ
    それなりに同じエネルギー量で対峙して優しさを与えなきゃいけなくなるから。
    謝ってほしいなんて頼んでないのに。
    大丈夫だよ〜気にしないで〜という気遣いを求められてももう対応がしんどくて、でもドライに対応すると自動的に「威張ってる」かんじになってしまう。
    結果的に「見下されるポジションになった!」と相手が悲しむ結果になる。
    もう普通に暮らさせてよと。

    +11

    -0

  • 1050. 匿名 2025/02/05(水) 12:27:11 

    >>827
    HSPの人ってこういう暴言吐くの?
    びっくりなんだけど。
    どこがHSPなの?笑

    +7

    -0

  • 1051. 匿名 2025/02/05(水) 12:27:23 

    私もすごいHSP

    初対面でも3秒くらいでどんな人かだいたいわかっちゃう

    +4

    -6

  • 1052. 匿名 2025/02/05(水) 12:27:46 

    >>470
    そうだよね。怒鳴られてる人見て平常心なんて人いないと思うんだけど。

    +17

    -1

  • 1053. 匿名 2025/02/05(水) 12:28:25 

    >>13
    相手がどのくらい気にしてるかなんて、エスパーじゃないから分からないよね。
    自分たちだって、自分の気持ちが相手に分かってると思ってないのに

    +7

    -0

  • 1054. 匿名 2025/02/05(水) 12:28:56 

    >>791
    理解ある世の中、について具体的に知りたい

    +1

    -0

  • 1055. 匿名 2025/02/05(水) 12:29:04 

    >>680
    そんなの2分の1の確率で当てはまるやろwww

    +1

    -1

  • 1056. 匿名 2025/02/05(水) 12:29:56 

    >>1050
    HSPだから優しい、共感性豊かってわけじゃないと思うわ。
    どちらかというと他人に興味のない冷たい性格のHSPの人も多いと思う。

    だって彼らが気にしてるのはいつも「自分がどう見られるか」「自分が嫌われてないかどうか」だもん。

    自分が他人に何をしてあげるか、相手をどう見るか、に関しては興味がない。

    +11

    -2

  • 1057. 匿名 2025/02/05(水) 12:31:16 

    >>1028
    自分が繊細で敏感だと思うならなおさらネットでの解決は向かないよってこれだけ言われても
    かたくなにネットでやりたいの!!って感じなのは何でなのかな
    そういうことしてるからビジネスって言われるしビジネスに巻き込まれるんだと思う
    病院に行くほどには悩んでないから雑談したいってだけじゃないの?
    そうだとしてもみんな同じ感度なわけないからいろんな意見を聞くなり受け流すなりしないとだよ

    +9

    -1

  • 1058. 匿名 2025/02/05(水) 12:33:18 

    >>687
    その言葉だけでも、言われた側は身構える。怖!って。

    +2

    -1

  • 1059. 匿名 2025/02/05(水) 12:34:33 

    >>1028
    私もそう思うよ
    主は別に意地悪言ったとかじゃないよね、自分と同じような人いるのかなと思ってトピ立てただけだと思う
    食ってかかる人はなぜなの
    そこまで怒るようなことかな?

    +5

    -5

  • 1060. 匿名 2025/02/05(水) 12:36:27 

    >>985
    抗不安薬や安定剤がありますよ

    +0

    -2

  • 1061. 匿名 2025/02/05(水) 12:36:57 

    >>1044
    横だけど、たぶん良く見られたいという+αを求める気持ちではなく相手から嫌われるとか、相手に不快感を与えるとか波風を極力立てたくないっていう、なんともいえないザラっとしたストレスを極力回避しようとするクセ?気質?だと思う。

    +2

    -2

  • 1062. 匿名 2025/02/05(水) 12:37:22 

    >>146
    私もHSPの特徴めちゃくちゃ当てはまるな~と思ってたけど普通にADHD&ASDグレーだったわ
    ちなみにかなりの感覚過敏
    若い頃友達とクラブに行ったら大音量の音楽に耐えられなくてすぐに出た

    +5

    -1

  • 1063. 匿名 2025/02/05(水) 12:37:42 

    >>1033
    わたしはHSPでも障害でもないと思うけど、あなたと同じで複数の人と一緒にいると不安で苦しい感覚になるよ。

    なので学校生活やOL生活は合わず、仕事はすぐ退職してきた。
    どんなに和気あいあい仲が良くても、人と一緒にいて気を遣い合うだけで、
    毎日が大発表会かのようにグッタリしてしんどい!

    これ単なる人付き合いが苦手な性格だと思ってる。
    というかHSPかどうかなんてどうでもいい。大事なのは自分が楽に生きれる場所を探すことだから。

    なのでもうずっと在宅ワークして会うのは旦那の子供だけ。快適。

    +4

    -0

  • 1064. 匿名 2025/02/05(水) 12:37:45 

    >>19
    発達障害や不安障害と診断されるほどではない単なる健常者(普通の人)ですね…。みんなに当てはまることを大げさに言ってるだけで

    +8

    -2

  • 1065. 匿名 2025/02/05(水) 12:38:40 

    昔は鬱っていう病名もなかったんだわな
    いろいろと新しい病気みたいなのが開発されるね

    +0

    -0

  • 1066. 匿名 2025/02/05(水) 12:39:10 

    >>1035
    「絶対に到達できない」
    この言い方がすごいよね
    これで自分は繊細だと思ってるならすごい

    +8

    -0

  • 1067. 匿名 2025/02/05(水) 12:39:34 

    >>146
    そもそもHSPはトンデモ概念ではなく5人に1人いるくらいのポピュラーな気質なんだよね

    +3

    -0

  • 1068. 匿名 2025/02/05(水) 12:40:19 

    自閉や発達障害の人は生きづらいし、
    HSPの人も生きづらい。
    境界知能も生きづらい。

    生きやすい人なんて半数もいないんじゃ…

    +1

    -0

  • 1069. 匿名 2025/02/05(水) 12:42:45 

    >>1050
    この人はHSPじゃないっしょ

    +2

    -0

  • 1070. 匿名 2025/02/05(水) 12:43:43 

    >>748
    診断名ではないですよ
    HSPって医療用語でもない
    そういう気質で生活に支障をきたすようなら、きちんと精神科や心療内科を受診されたらと思います
    先生や心理士と合う合わないはありますが、本や自己診断とは違うので

    +10

    -0

  • 1071. 匿名 2025/02/05(水) 12:43:48 

    >>716
    言ってる事まんまわかりすぎる。
    周りはきっと気にしてないんだろうけど、変に意識しすぎてポンコツになります

    +3

    -0

  • 1072. 匿名 2025/02/05(水) 12:44:10 

    >>1065
    自己確立できない人が多いから何らかの名前をつけてもらうことで安心したいとか
    苦手なことや嫌なことは自分以外の何かのせいに違いないから避けるのが吉って思い込みたい人が多いんだろうね
    もちろん避けてよいものもたくさんあるとは思うけど

    +3

    -1

  • 1073. 匿名 2025/02/05(水) 12:44:21 

    >>1015
    少なくとも、繊細な人以外は自分本位みたいな発言する人は繊細ではないと思う

    +4

    -0

  • 1074. 匿名 2025/02/05(水) 12:44:49 

    人に相談したり頼み事するのが大の苦手。

    今仕事がとても忙しくて、本当は誰かにお願いしたいことがたくさんあるけど、

    他の人もみんな忙しいから頼むのが心苦しい
    自分の担当だから自分で責任持ってやらないといけない
    頼んでもそんなこと自分でやれよと思われそう
    そもそも自分の作業効率が悪いのがいけない

    などなど考えてしまって一人で抱え込んでしまいがちです。つらい。

    +4

    -1

  • 1075. 匿名 2025/02/05(水) 12:45:30 

    >>1065
    鬱は昔からあったんじゃない?
    それを病態と認識してなかったってだけじゃないのかなー?

    +0

    -0

  • 1076. 匿名 2025/02/05(水) 12:45:49 

    >>1056
    そもそも性格が冷たいか温かいかはHSPにまったく関係ないと思う。
    人の感情に気付きやすいってだけだから気付いた結果、優しくするか放っておくかは人による。

    +5

    -0

  • 1077. 匿名 2025/02/05(水) 12:46:31 

    >>1051
    それESPや

    +3

    -1

  • 1078. 匿名 2025/02/05(水) 12:47:34 

    >>1067
    ポピュラーな気質にHSPと名前をつけて特別視すること特別視を願うことはトンデモのうちだと思うわ

    +5

    -1

  • 1079. 匿名 2025/02/05(水) 12:47:36 

    >>13
    とか言われるけど、HSPな人は聞き流してちゃんと自分に合わせて生活したほうが良い。

    +6

    -0

  • 1080. 匿名 2025/02/05(水) 12:48:48 

    >>1068
    まあこの世で生きるのラクショー!ちょろいわ〜なんて人半数どころか1割もいないと思います

    +2

    -0

  • 1081. 匿名 2025/02/05(水) 12:50:42 

    >>15
    子供が学校に通い出したりして社会に合わせるしかないんだけど、色々工夫してる。

    とにかく工夫。

    無理すると疲れや偏頭痛がひどいから、含めてスケジューリングしてるよ。

    +6

    -0

  • 1082. 匿名 2025/02/05(水) 12:51:09 

    >>1079
    聞き流すのは大事だね
    ニュースとか掲示板見て自分のことじゃなくても辛いしんどい気持ちになったりするの割とみんなそうだと思うけどそういう時に情報を遮断するとかさ
    そういうコントロールは自分でしないとどうにもならんと思う

    +7

    -0

  • 1083. 匿名 2025/02/05(水) 12:51:18 

    >>1063
    コメントありがとうございます!
    学生の時はそこまででもなかったんですよ
    もっと明るかったというかあっけらかんとしてたし、人といて疲れはしても不安になるとかは無かったんです
    社会人なってから徐々にって感じです‥

    +2

    -0

  • 1084. 匿名 2025/02/05(水) 12:52:01 

    そんなのみんなそうだよ
    歯食いしばって生きてくしかないのよ

    +1

    -1

  • 1085. 匿名 2025/02/05(水) 12:52:11 

    >>1
    私も殆んど当てはまる過敏だけど人前で泣く事だけはなく、第一人に気付かれるのが最も嫌でそれさえも気にするHSPだから平気な振りまで、自分が傷付き易い分他人に対しても神経遣い過ぎてしまう。それで若い頃は結構身体に来てた、胃腸に来るし食欲無くなり痩せるしで肌荒れと皮膚に来てた。音や匂いにも、ちょっとした環境の変化にも敏感、がそれを周りに気を遣い過ぎるし、自分がどうこうは絶対に言わない。
    でもそれも、年齢重ねるに連れて何度も経験すると対処法や耐性もついて来るし若い時よりは楽になった。正直しんど過ぎて開き直りが身に付かないと身体が持たないし生きてけないよね。なので多少図太とくはなった。若い頃はそれが出来なくて本当悩んだよね。

    +3

    -1

  • 1086. 匿名 2025/02/05(水) 12:52:49 

    >>1002
    最近、フル出社の営業事務から月1出社のIT事務に転職した!
    前の会社では、上司のちょっとした不機そう嫌な態度や同僚の生活音の大きさが気になって集中力が切れることがあったから、テレワークだとすごく仕事がはかどる!

    +1

    -0

  • 1087. 匿名 2025/02/05(水) 12:53:55 

    昔から人付き合いが苦手です。気を許せる人もいますが、人前では動きや発言がぎこちなくなってしまい、本当に恥ずかしいです。

    特に、子供を産んでからは、親子の集まりに行くのが本当にしんどいのです。でも断る勇気もないし、例え断れたとしても、これで良かったのかとずっと考えてしまうと思います。行った後は家のことが何も出来ずに寝込んでます。

    +3

    -4

  • 1088. 匿名 2025/02/05(水) 12:54:56 

    職場で挨拶が返ってこないと不安になります。

    特に、部長はなぜか帰り際に挨拶返してくれる時とくれない時があります。

    ただ単に聞こえてなかったとか、仕事に集中しすぎてたとかだと思うけど。

    「お前まだやることあるのにもう帰るのかよ」とか「今日のあの言動に腹たったから無視してやろう」とか思われたかな…?と不安になります。
    (本当ははそんなことないはず)

    そして部長がこんな思いを抱いてるのかもしれないと想像するのも、部長に対して失礼だなと思ってしまいます。

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2025/02/05(水) 12:55:22 

    結局のところプライドがナチュラルに高いんだと思う。打たれて打たれても食っていかねばならんので、私は年とともに知らないうちに変わった。変わらない人もいるのかもしれないけど。

    +1

    -3

  • 1090. 匿名 2025/02/05(水) 12:56:30 

    >>1087
    人付き合いが苦手と言いつつ結婚も出産もしてるじゃん

    +3

    -4

  • 1091. 匿名 2025/02/05(水) 12:56:39 

    >>90
    私が、考えた方法は
    心の中で、無関心と唱える。
    すると、その状況に
    過剰反応するのが少し薄れる

    無という言葉は、偉大。

    +6

    -0

  • 1092. 匿名 2025/02/05(水) 12:57:08 

    >>1063
    入り浸り率の高いガル民って7割ぐらいがこんな感じじゃないのかな

    +1

    -0

  • 1093. 匿名 2025/02/05(水) 12:57:50 

    >>1077
    ナイスフォロー!
    天然にこうやってうまく突っ込み入れられる人好き

    +2

    -1

  • 1094. 匿名 2025/02/05(水) 12:58:41 

    >>1060
    そうなってくるとHSPというよりメンタルの病気だよね

    +5

    -0

  • 1095. 匿名 2025/02/05(水) 13:00:01 

    >>1087
    別に内気な人がHSPなわけじゃないよ。
    本一冊くらい読んどきなよ。

    +2

    -1

  • 1096. 匿名 2025/02/05(水) 13:00:27 

    >>795
    ASDの人って、他責とは逆でいつも「すみません」って言ってたり何でも自分のせいにして自信無さそうに腰が低いイメージ。
    たまたま私が出会ってきた人たちがそうだっただけなのかな?・・・
    何かを人のせいにするアスペに出会ったことないんだよね。

    +17

    -2

  • 1097. 匿名 2025/02/05(水) 13:00:38 

    >>1083
    返信ありがとうございます。

    私も20代はもっと怖いもの無しで、転職はするもののそのたびに友達できたり、外出も好きだったなぁ

    その時期は、生物学的に相手を探すホルモンが全開になってるらしく、どんな人でも無意識に開放的になるらしいよ。

    40以降の方が本来の遺伝子の性質が強くなっていくの。

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2025/02/05(水) 13:01:04 

    派手で美人はHSPなの!と恐らく自分も含めて言ってる奴、無神経
    地味で可愛くないことで親にいじめられて鬱になっちゃった人を知ってるから、そんなこと絶対分類できない!

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2025/02/05(水) 13:01:43 

    >>1090
    それは別でしょ
    どんなに大人しくても可愛ければ選ばれるし、好きになりゃ頑張るから

    +3

    -1

  • 1100. 匿名 2025/02/05(水) 13:02:33 

    >>1074
    合わない職場にいるだけの人。

    +2

    -1

  • 1101. 匿名 2025/02/05(水) 13:03:31 

    >>1037
    まずお勉強したほうがいい
    日本語が崩壊してる

    +1

    -3

  • 1102. 匿名 2025/02/05(水) 13:03:44 

    >>1087
    嫌だよね
    でもこれは取引先との会合、仕事の一種だと思って接客の気持ちで行ってる。
    だから個別での付き合いは巧妙にかわしてる。

    +2

    -0

  • 1103. 匿名 2025/02/05(水) 13:04:02 

    >>798
    2.3ヶ月おきに定期的に遊ぶ3人グループあって、私はいつも誘う側なんだけど、友達から誘われないの普通にちょっと寂しい。
    でもHSPの人の意見だと私のことを考え過ぎて誘えないってことなんだよね?
    でもそういうことじゃないよね?

    他の人も言ってるけど、自分が傷ついたりするのが怖くて誘わないだけだよね。

    誘うの決して得意じゃないけど、友達に会いたいから誘う側だって少し勇気だして誘ってるよ。

    +8

    -1

  • 1104. 匿名 2025/02/05(水) 13:04:04 

    >>1051
    魔法使い?

    +2

    -0

  • 1105. 匿名 2025/02/05(水) 13:04:06 

    初めて聞く言葉だから簡単なチェックしてみたけど、14項目ある中で音楽や芸術に深く感動するって項目ひとつチェックついただけでもHSPと思われますって結果になるんだけど
    ただの性格なのに何でもカテゴライズして気にし過ぎるのも良くないような
    そう診断されて気楽になるなら良いけど

    +2

    -2

  • 1106. 匿名 2025/02/05(水) 13:04:45 

    >>1096
    職場に男性のアスペいたけどめっちゃ人のせいにしまくってたよ。最終的に解雇されたけど。

    +13

    -2

  • 1107. 匿名 2025/02/05(水) 13:06:22 

    >>983
    ヨコ。もちろんわからない部分がほとんどだけれど他の人よりわかることもある。だから弱ったり悩んでいる人が沢山寄ってきた。相手の悩みに真剣になりすぎて具合が悪くなることもよくあったし親身になるうちに利用され自分がつぶれてしまい今は人と距離を置いている。
    自分が全てにおいて繊細だなんて思っていないし全てに対して優しいわけではないからHSPを繊細さんと言うのは抵抗がある。

    +3

    -4

  • 1108. 匿名 2025/02/05(水) 13:06:40 

    >>908
    分からなすぎて、自分で勝手に解釈つけてそれに振り回されてるよね

    +2

    -1

  • 1109. 匿名 2025/02/05(水) 13:06:48 

    >>1074
    バカの振りして頼んだ方がいいよ
    よほど高給なら頑張るけど、給料以上はがんばらないという強い心構えが必要

    +1

    -0

  • 1110. 匿名 2025/02/05(水) 13:07:03 

    >>1
    前から私も思ってたけど
    全て当てはまる。
    電話も苦手で静かな部屋でどうしてもかけなくてはいけない時は敢えてテレビをつけて微量の雑音を発生させたり工夫してる。
    人から見られるとポンコツになるので学生の時の部活も特に試合になるとボロボロ、仕事も事務系出来る能力ないので接客業やってきたけど、お客様を目の前にするとあたふたして失敗ばかり。今は一人で黙々とやるマンション清掃がすごく合ってる(住人には極力遭遇しないように)
    これも発達の一種になるの?

    +2

    -0

  • 1111. 匿名 2025/02/05(水) 13:07:20 

    >>5
    ASDです。

    私の場合、ASDからのうつで入院時の書類にそのように記載があったのを、医師のほうから見せてくれたので、そこで知りました。
    どちらの症状かわかりませんが、聴覚過敏があり家にテレビはないです。無音で生活してます。

    HPSっていうことは、どこでどういう風に本人に伝わるのでしょうか。

    +2

    -2

  • 1112. 匿名 2025/02/05(水) 13:08:35 

    >>1103
    それHSP関係ないと思う。HSPって友達とか家族とか安心してる対象には普通でいられるから。

    +1

    -0

  • 1113. 匿名 2025/02/05(水) 13:09:25 

    >>1061
    私も横なんだけど、なんでこういう個人に対する質問に本人より先に横から答えるの?
    勝手に人の代理しちゃうってすごく無神経だと思うんだけど

    +3

    -3

  • 1114. 匿名 2025/02/05(水) 13:09:57 

    小6の娘に先日打ち明けられました…親として、いつもそばにいる人間として、どのように接したらいいのか悩んでいます。
    あんまり叱らないほうがいいのか、でもそれではいけないのではないのかと色々と考えてしまう…

    +3

    -7

  • 1115. 匿名 2025/02/05(水) 13:10:17 

    >>1
    HSPってASDの特性の一部を切り取った言葉だと言われてるよね。
    ASDの人のなかでも「人と自分の境界が曖昧」な特性が強いと、HSPの症状が強く出るみたいだよ。
    発達障害の薬は何種類か存在するから、特性を抑えてくれる薬もあるかもしれないよ。合う合わないもあるみたいだから薬は万能ではないけどね。本当に生きづらくて辛いなら受診も考えてみてね。

    +16

    -0

  • 1116. 匿名 2025/02/05(水) 13:12:20 

    >>1096
    横 ASD他責タイプもいるよ。でも、コメ主さんの言う腰低すぎタイプもよくいる。私の友達2人ASDは、そんな気にしなくて大丈夫だよ!と言ってあげたいタイプ。
    空気読み過ぎて疲れ果てる人ね。こういうasdがいわゆるhspと言われてると思う。
    世間のASDへの曲解が酷すぎるから、他責他害タイプのASDと自責自滅タイプのASDは名前を分けた方がいいと思う。

    +17

    -0

  • 1117. 匿名 2025/02/05(水) 13:13:14 

    >>1115
    やっと有識者が現れはじめた。

    +5

    -0

  • 1118. 匿名 2025/02/05(水) 13:14:37 

    >>1113
    質問に意地悪なニュアンスが漂ってるからじゃない?
    あとさ、たぶんネット向いてないからやめたら?

    +2

    -3

  • 1119. 匿名 2025/02/05(水) 13:14:53 

    >>1114
    本を読みましょう。あなたはお嬢さんから血液型占いを聞かされたようなものです。
    お嬢さんが元気がなさそうなら、メンクリに連れてってあげてね。

    +4

    -0

  • 1120. 匿名 2025/02/05(水) 13:15:01 

    >>1048
    特性とかにこだわってるからどんどんそういう思考になってしまうんじゃない?
    人はみんな違うんだから目の前の人とコミュニケーション取って確認しながら関わっていくだけだよ

    +0

    -2

  • 1121. 匿名 2025/02/05(水) 13:16:06 

    >>1087
    結婚したら親戚つきあいがあるのはわかっているし旦那にも子供にも責任が生じるのはわかっているのに結婚してるのと結婚前にまつわるさまざまなしがらみをなんとかできてる時点でHSPではないよ。そういう繊細なわたしをアピールするからHSPが攻撃されるので自称しないでそういう悩みがあるぐらいにとどめてほしい。本当にそうなら結婚も子供も無理。

    +3

    -3

  • 1122. 匿名 2025/02/05(水) 13:16:10 

    >>1118
    まさかまた横から?
    それとも本人だと言えない自援護?

    +1

    -0

  • 1123. 匿名 2025/02/05(水) 13:17:43 

    自称さんってシンプルに思い込みが強すぎると思う
    ここで見る限り的確に捉えられてないことがほとんどだと思うし
    要は取り越し苦労

    +5

    -2

  • 1124. 匿名 2025/02/05(水) 13:18:03 

    書き込みしたいけどマイナスされるのが怖いので書き込む勇気が出ない

    +4

    -0

  • 1125. 匿名 2025/02/05(水) 13:18:20 

    >>1
    HSPというか社交不安障害では?
    電話恐怖症もありそうだし、これ見てみたら良いと思う
    対人恐怖症 - 社会不安障害
    対人恐怖症 - 社会不安障害www.fuanclinic.com

    対人恐怖症 - 社会不安障害心の病気大事典人と会うのが怖い、手や声が震える…… 対人恐怖症 監修/貝谷久宣(医療法人 和楽会理事長)取材・文/岸原千雅子イラスト/すがわらけいこ女性のBODYブック 4:2008,58-63 大勢の人の前で話したり、初対面の人と会うのを恐れる気...

    +4

    -0

  • 1126. 匿名 2025/02/05(水) 13:18:50 

    >>1113
    じゃああなたはなんで横コメしたの?それと同じ理由じゃない?

    +3

    -0

  • 1127. 匿名 2025/02/05(水) 13:18:52 

    >>5
    その先生、大丈夫?医学的にはない言葉だから、医師がHSP診断なんておかしいよ。
    あなたはADHDとASDを併発していると思うよ。併発はよくあるし。
    あなたが受容しやすいように軽めのASDをHSPと伝えてくれたのかも。次診察受ける時は聞いてみてください。

    +8

    -1

  • 1128. 匿名 2025/02/05(水) 13:25:18 

    HSPとASDは違う、HSPは他人の気持ちに敏感っていうけどASDに対して無知だし馬鹿にしてる

    ASDだって他人の気持ちや不機嫌はわかる

    +8

    -0

  • 1129. 匿名 2025/02/05(水) 13:25:40 

    >>962
    HSPだからこそ顔が見えない匿名のここでは自分を解放できて楽な人もいるんじゃない?
    むしろネットですらこんなコメントして大丈夫かな?とか考えて書き込めない人が真のHSPかもしれないけど

    +7

    -0

  • 1130. 匿名 2025/02/05(水) 13:26:16 

    >>1025
    横。
    1番心配になるのは自覚なく我慢してる(出来る)人。

    とあるYouTuberが元パニック障害。その人曰く「病気が改善方向に向かったのは自分と対話したから。振り返ると見て見ぬふり、理性で押さえ込んで本音を隠して生きてたら病気として表れた(要約)」と言ってた。世話になった精神科の先生も同じ事言ってて「喜怒哀楽のどれか1つでも抑え込むと病気になる」と。

    正直言ってHSPって思って自称できる人には「安心しなよ」って言いたい。これ出来てる時点で十分癒されてる。本当どうにもならない時、言語化なんて出来なくて泣きながら叫ぶしか出来なかったし、自分が何者なのかも不安定だった。

    公認心理師曰く「自称HSPはただのアダルトチルドレンの可能性が高い」って言ってたけど、このスレ見てたら確かにそうね。HSP気質って内向性の高さ故の「優れた共感性」「素晴らしい感性」「内面世界」「(内側の)自分に対する関心」なんだけど、関心や言い分が思いっきり外に向いてる。

    +3

    -0

  • 1131. 匿名 2025/02/05(水) 13:27:07 

    >>1116
    他責タイプと自責タイプがいるんですね。
    確かに名前分けないと、自責タイプがなんか可哀想ですね・・・
    分かりやすい説明ありがとうございました!

    +5

    -0

  • 1132. 匿名 2025/02/05(水) 13:29:02 

    >>1099
    発達障害の人が責められるのもそこなんだって
    自分のここぞって時には力を発揮できるけど、そのここぞが自分だけのものでしかない
    周りの都合は加味しない
    だからできるのにやらないって周りから責められるんだって

    +0

    -1

  • 1133. 匿名 2025/02/05(水) 13:33:53 

    >>1132
    HSPって相手の感情読むのは割と得意だから人の悪感情に疲弊することも多いけど、自分に好意を持ってくれてる人を見つけるのもうまいよ。だから結婚できても不思議ではない。
    ここぞって時に力を発揮するというよりは力を発揮しやすい環境とそうでない環境が明確ってだけだよ。

    +3

    -0

  • 1134. 匿名 2025/02/05(水) 13:34:28 

    >>1060
    ベンゾジアゼピン系の減薬断薬に伴う離脱症状の苦しみを知らないの?
    一度始めたらやめるときに本当に地獄を見るよ
    海外ではその危険性ゆえに厳しく規制もされてるのに、日本の精神科は患者のQOLなんてどうでもいいから稼ぐためだけにあんな毒薬を軽い薬のように処方してる
    素人のあなたみたいな人までその風潮に乗っかって安易に他人に薦めるのはよしたほうがいいよ

    +1

    -0

  • 1135. 匿名 2025/02/05(水) 13:36:26 

    >>1
    HSPの人ってなぜ繊細度具合を他人と競いたがるの?
    HSP同士で私のほうが!いや私のほうがもっと!そんなのHSPじゃない!とか
    他人の気持ちに敏感すぎるどころか人の気持ちを想像しようともしないよね
    HSPじゃなくて神経質という言い方にしたら私のほうが神経質だ!配慮しろ!なんて主張する人いなくなるでしょ
    選民意識が滲み出てるのよHSPって

    +8

    -1

  • 1136. 匿名 2025/02/05(水) 13:38:21 

    >>1099
    頑張れるってことはHSPで人付き合いが苦手と結びつかない。本当に悩んでる人はそれすらもできない。

    +3

    -2

  • 1137. 匿名 2025/02/05(水) 13:42:30 

    >>1
    いろんな人が書いてるけど、羅列されている反対の人がむしろやべー奴だと思うんだよね。
    なので大丈夫な人なんだ、皆もそうなんだと思ってみてはダメなのでしょうか。

    +1

    -0

  • 1138. 匿名 2025/02/05(水) 13:43:07 

    >>1
    生きづらさの果てに生きやすさがある

    +0

    -1

  • 1139. 匿名 2025/02/05(水) 13:43:10 

    >>1135
    自称HSPの言葉を見て、世の中のHSPの実態と思ってしまったんだね。どんな人が書き込んでるかもわからないのに。

    +3

    -1

  • 1140. 匿名 2025/02/05(水) 13:43:41 

    >>1133
    結婚できて不思議なんて思ってないよ
    過敏な人は自分の思いにはまっしぐらだからね

    +0

    -3

  • 1141. 匿名 2025/02/05(水) 13:44:55 

    >>5
    すみません、じゃなくて、ありがとう😊に変えてこう
    めっちゃ謝られるのは相手も嫌だよ

    +2

    -1

  • 1142. 匿名 2025/02/05(水) 13:48:23 

    >>1126
    違うのわからないんだね
    個人に対する質問に対してって書いてるよ

    +1

    -2

  • 1143. 匿名 2025/02/05(水) 13:50:37 

    >>1090
    男は、キョドってても大人しくてもそんな気にしないからな
    むしろ、俺が守ってやるよって人もいるから

    +2

    -0

  • 1144. 匿名 2025/02/05(水) 13:51:39 

    繊細な私、とアピールしているようにしか思えない。
    「私って感受性が豊かなので」と言う人がいたけど、
    その言葉って自分で言う?
    人から言われるものじゃないの?
    誰にだって繊細な部分はあるよ。
    それを自分で診断して思い込むのもどうかしてる。

    +3

    -0

  • 1145. 匿名 2025/02/05(水) 13:54:12 

    >>1140
    話の本筋はそこじゃなくない?
    自分の頑張りたいときにしか頑張らない、できるのにしないっていう意見に対してそうではないよ、と言ってるのになんで都合が悪くなると話を逸らして逃げるかなぁ

    +2

    -0

  • 1146. 匿名 2025/02/05(水) 13:56:45 

    >>1060
    ビジネス~

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2025/02/05(水) 13:56:55 

    >>943
    わかるかわからないかの判断基準は?大人は思ってる事言わないよ

    +2

    -1

  • 1148. 匿名 2025/02/05(水) 13:57:52 

    >>8
    行け、はちょっと強すぎない?
    言われた側は心にズキッと刺さるよ

    +1

    -1

  • 1149. 匿名 2025/02/05(水) 13:59:03 

    >>1077
    横だけど、なんか本当にESPと勘違いして叩いてる人多そう
    Extra Sensory Perceptionnorの略

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2025/02/05(水) 13:59:05 

    当てはまることしかない。
    本当人の顔色とか見すぎて疲れるしどう思われてるとかいちいち気になる
    職場でしか合わないからいいが。
    外国の人もいてその人たちは細かいこととか気にしない人達ばかりでよく休んでて
    あっけらかんとしてうらやましいなとか思ってしまう

    +1

    -0

  • 1151. 匿名 2025/02/05(水) 14:02:37 

    >>1119

    ありがとうございます😭

    +0

    -2

  • 1152. 匿名 2025/02/05(水) 14:03:06 

    >>988
    ネットで見知らぬ人たちからボコボコにされたらどうしよう。顔見れないから何言われるか分からなくて怖い。とはならないのが謎www

    +12

    -7

  • 1153. 匿名 2025/02/05(水) 14:04:11 

    あ!私もたまにそう言われると思って開いたら、繊細ヤクザの文字が見えたのでやっぱり不快に思う人居るよね...としょげて、じっくり読む事はやめました。
    って書くと傷付いたアピール的な嫌味になるからまた傷付く人居そうだなとかも思ったり。
    そんな感じで書き込まない読まない人も結構居るかも。

    +8

    -0

  • 1154. 匿名 2025/02/05(水) 14:04:22 

    >>1139
    横だけど、自称HSPという言葉も混乱させてると思うよ
    なりすましHSPとか、いうしかないと思う

    +4

    -1

  • 1155. 匿名 2025/02/05(水) 14:05:01 

    >>6
    私も誘えない。例えばママ友とのランチ
    断られても傷つくし、もしOK出てもそのランチが
    つまらないものになったら?
    私が誘わなければそんなことにならなかったのにと
    責めてしまう…
    また誘われたランチでも自分がつまらない薄い話題しかできないと思ってるから、聞き手だとしても反応にもとても気を遣うし、私と居てもなんも実になることってないし
    帰ってから
    相手の時間を無駄にしてしまったとわんわん泣いちゃう…
    普通、ランチって楽しくおしゃべりしてむしろスッキリって感じなイメージなのに、私は申し訳なく不甲斐ない自分に悲しくなってしまう…。
    3人でランチしてても、1人がごめんもう帰らなきゃってなって残って2人きりになってしまうのも申し訳なさすぎて
    自分の人間力の低さに絶望しちゃいます。

    +6

    -8

  • 1156. 匿名 2025/02/05(水) 14:07:05 

    >>798
    相手を不快にさせたら申し訳ないっていう
    優しさや気遣いもあると思ったんだけど
    違うの?
    単に嫌われたくないだけなのか。。。??

    +2

    -3

  • 1157. 匿名 2025/02/05(水) 14:07:10 

    >>1
    よくさ焦ったら深呼吸しましょうって言う事あるけど、そんなんでは駄目だよ。片手落ち。

    深呼吸の前にあえて乱れた呼吸をやってみるんだよ。「はっはっはっ・・・」って。
    そうするとそれを続けてる時間に比例してどんどん身体と心が辛くなってくるよ。
    そしてそれを習慣にしたら身体と心が辛いのにそれが染みつくよ。反射でその状態になる。

    仮にその辛い状態に持って行きましょうって誰かが言ったとする。
    そして実際にみんなでやってみたとする。
    1人残らずみんな辛くなるよ。

    ここが分かったらその逆の深呼吸(穏やかな呼吸、木々のざわめき、川のせせらぎ、鳥の鳴き声といった自然の流れ、地球の胎動に溶け込んだ呼吸)をしつづけた場合みんなが幸せになれる。

    何が言いたいかというどのような状態に置いても「みんなそうなる」で括れるってこと。
    括れないのであれば感じ方が浅い。

    「私だけ」という思い込みがその状況をより一層辛いものにする。
    全員が全員同じであることを分かっていたら全く気にならない。
    同じ状況なら全員そうなるんだから気にならない。


    食べ物食べれば全員おしっこしてうんちする。
    怪我をすれば誰もが痛いと感じる。
    全員目と耳と鼻がある。
    全員幼稚園、小学校、中学という義務教育を経る。

    こんな感じで特筆すべき悪い所を羅列するのではなくみんながみんな同じだと言う項目を羅列していくんだよ。そうすると主が挙げた自分は病気なんじゃないか?特殊なんじゃないかって感覚もみんな同じようになるよねって感覚に塗り替わる。

    根拠のない自信と同じ深さの所で塗り替わる。
    そして気にならなくなる。
    なぜならみんな一緒と分かったから。

    +1

    -5

  • 1158. 匿名 2025/02/05(水) 14:07:16 

    >>1145
    環境が整ってるかどうかは自分の基準だしね
    周りがどんなに頑張っても自分でやりたいと思わなくちゃやらないやれないじゃない
    誰でもそうだと思うけど、周りがどうのじゃなくて自分次第なんだよ
    過敏さんはさらにそれが強めな傾向にあると思う
    これでどう?

    +0

    -4

  • 1159. 匿名 2025/02/05(水) 14:08:00 

    >>1051
    これがHSPなのか分からないけど、自分もすれ違って数秒とかでどういう人か分かるw
    街中で、この人絶対育ち悪いからポイ捨てしそう、と思って、徒歩や自転車で距離開けると、やっぱりポイ捨てしたり

    あと夫婦とかカップルの馴れ初めが、すれ違っただけで分かるというか
    この人ら見合い婚だな、とか大学で恋愛して結婚だなとか、このカップルは高卒だな、とか

    あと見なくても下向いてても、すれ違って匂いだけで年齢性別分かる
    、これ50代女性だ、とか10代男子だな、とか

    コミュ障で人と目合わせられないし雑談とかできないから、
    その分耳や鼻が異常に発達してるっぽい

    +1

    -9

  • 1160. 匿名 2025/02/05(水) 14:08:14 

    ネットでチェックしたら当てはまる項目多いけど、他人に「私HSPなんです」とは言いたくない。
    なんか「私は繊細だから気を使ってください」って言ってるみたいで図々しい人間だと思われそうで…。
    突然の大きな音が苦手で、過剰に驚いてしまうのはなかなか直せないから「ビビりなんですw」と話す事はあるなぁ。

    +8

    -0

  • 1161. 匿名 2025/02/05(水) 14:09:14 

    >>748
    やめてやめて
    デマを流さないで
    HSPは医療用語じゃありません🙅🏻‍♀️
    もしHSPって診断されたなら大問題だし、厚労省の監査が入るレベルよ

    +15

    -0

  • 1162. 匿名 2025/02/05(水) 14:09:23 

    >>1156
    不快にさせたら申し訳ないというか、不快にさせたら自分に害がありそうで怖い!って感じかな
    その怖い!っていうのが周りを不快にさせてる原因でもあるけど、それは感じ取れない

    +0

    -0

  • 1163. 匿名 2025/02/05(水) 14:12:16 

    >>1139
    どんな人が書き込んでるかわからないなら尚更、この人はこの人なりの苦しみがあるんだなと思うよ

    自称HSPと本物の(?)HSPをどうやって判断できるのか知りたい

    +6

    -0

  • 1164. 匿名 2025/02/05(水) 14:13:29 

    >>988
    そうだよね。
    理解できない有象無象に絡まれたり叩かれても、ただ自分たちで話がしたいだけだよね

    +3

    -4

  • 1165. 匿名 2025/02/05(水) 14:13:37 

    >>5
    周りを悪者にしちゃうんじゃない。悪くないのに謝る人いる。あれは癖?

    +2

    -0

  • 1166. 匿名 2025/02/05(水) 14:15:10 

    >>1096
    自己愛性人格障害の人ってほぼ100%でASDの性質やASDの人をディスるらしいよ

    +2

    -1

  • 1167. 匿名 2025/02/05(水) 14:15:49 

    >>49
    わかる
    お客さんの目の前でクレープを作ってる人や、
    あとお好み焼き屋さんとか目の前の鉄板で広げたりひっくり返したりとかもね
    みんなの視線がそこに集中してるから、私ならやらかしちゃう

    +4

    -1

  • 1168. 匿名 2025/02/05(水) 14:16:42 

    >>1135
    わかる。HSPは音や光に敏感って言っても他の人の方がもっと辛いとは決して思わないんだよね。他の人は平気だけど私は敏感すぎて苦しいの!あなた達と違うの私は人より繊細なの、だもん呆れるわ。

    +7

    -3

  • 1169. 匿名 2025/02/05(水) 14:17:28 

    HSPに絡む人はサイコパス気質が高い人だね
    嘘もつくし

    +6

    -4

  • 1170. 匿名 2025/02/05(水) 14:17:36 

    >>1139
    医学的にHSPって診断は存在しないから、全部自称でしかないよ

    +8

    -0

  • 1171. 匿名 2025/02/05(水) 14:18:24 

    ネットとテレビでしかHSPの人を見かけない。
    そもそも自分から私HSPなんです、と周りに言う人、言うことができる人がいたらそもそもその人はハイリーセンシティブなのか?と疑問に思う。さらに何らかの配慮を求められたらホントにあなたはセンシティブなんですか?と思う気がする。
    そういう人は周りに言えない、理解求めるなんてどう思われるか、って思うだろうし、名前つける必要あるんかなと思う概念だと思う。
    私いろんなことが気になっちゃう、周りからあの人繊細だなと思われる、止まりでいいのでは?

    +2

    -0

  • 1172. 匿名 2025/02/05(水) 14:18:52 

    >>1112
    それこそHSPと全然関係ないことだと思う
    友達とか家族とか安心してる対象には普通でいられるってみんなそうだよ

    +5

    -1

  • 1173. 匿名 2025/02/05(水) 14:19:57 

    >>1171
    今は言う人も言わない人もいるし、その人が吹っ切れた可能性もああるし、勘違いしてる人もいるし、言いきれるものではないね


    自分も言わない方だけど、話が通じそうな人には言ったことあるわ。その人もHSP。

    +0

    -0

  • 1174. 匿名 2025/02/05(水) 14:21:44 

    >>18
    怒られ慣れていないんじゃないかな?
    学校でも叱られないし、こう言う人どんどん増えそう

    +5

    -1

  • 1175. 匿名 2025/02/05(水) 14:22:15 

    >>1108
    そう思うね
    そのくせ頑固な人ばかりでそりゃ生きづらいだろうなって思うよ
    自分からそれを引き寄せて浸ってるんだもん

    +5

    -1

  • 1176. 匿名 2025/02/05(水) 14:22:49 

    周りの環境で体調崩す影響の受けやすさはほんとに嫌になるけど、その分よく言われる芸術関連への感受性も強いんだとしたら嬉しい。
    むしろそれしか良いところがない。

    +0

    -0

  • 1177. 匿名 2025/02/05(水) 14:23:35 

    >>1174
    逆もあるからなあ

    怒っても反論しないし相手の意を理解して動くから怒られやすくて
    圧をかけて支配したい指導者にターゲットにされることは多かった

    +2

    -0

  • 1178. 匿名 2025/02/05(水) 14:23:35 

    >>1139
    世の中には自称HPSしかいないはずですが?

    +7

    -1

  • 1179. 匿名 2025/02/05(水) 14:23:52 

    >>1156
    すれ違ったカップルの馴れ初めはどうやって知るの…?
    年代くらいはみんな分かると思うけど

    +1

    -0

  • 1180. 匿名 2025/02/05(水) 14:23:57 

    >>1
    主のコメントにピッタリだったから診断したら
    当てはまらなかった。
    相手の感情を勝手に察知はするけど
    それをフォローしたりする気遣いはないからかも。
    HSPの人は気を使いすぎて好かれると書いてた。
    電話も出るの苦手だし、言いたい事言えないってのは
    あるけど違う病気なのかな?
    よく職場で悪口が聞こえて来て自分も言われてると
    思うから失語症ではないけど雑談なんて難しい

    +1

    -0

  • 1181. 匿名 2025/02/05(水) 14:25:15 

    >>1171
    リアルでいるよー!所謂極度の人見知りみたいな。人と接すると疲れるらしいからこちらも誘わない。結果的に超レアキャラ。だから、あまり会わないのかも?うちの子が多分HSPだから、勉強したくてインタビューみたいに色々聞いたけど、私が繊細とはかけ離れていて、多分怯えさせてしまった。
    クラス替えとか、初対面の人と話すとか考えるだけで具合が悪くなるらしい。私には理解できない世界だったよ!

    +1

    -1

  • 1182. 匿名 2025/02/05(水) 14:25:33 

    >>50
    これは違う
    絶対違う

    +2

    -0

  • 1183. 匿名 2025/02/05(水) 14:25:50 

    >>1117
    まーた始まった
    自作自演やめなよ詐欺師

    +0

    -5

  • 1184. 匿名 2025/02/05(水) 14:26:26 

    >>1166
    ふーん、どこ情報?

    +0

    -0

  • 1185. 匿名 2025/02/05(水) 14:26:57 

    あまりにも辛いので精神科に行ったら不安障害と診断されて服薬してます
    薬でだいぶ楽になりましたよ
    普通の人はこんなにカラっとした思考なのかと驚いてる

    +4

    -0

  • 1186. 匿名 2025/02/05(水) 14:26:58 

    >>1159
    なんですれ違っただけのカップルのことがわかるの?追いかけて正解聞くの?

    +6

    -0

  • 1187. 匿名 2025/02/05(水) 14:27:10 

    >>1045
    笑ってしまったw
    そりゃズボラな私も言えないわ

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2025/02/05(水) 14:27:29 

    >>1
    恐ろしいほど当てはまる
    話し合いしてるとき、悲しいわけじゃないのに涙が止まらなくなることがあって結構な頻度で相手を困らせてたんだけど、本音をいうと涙が出るっていうのがしっくりきた
    プライベートならまだしも、仕事で泣くわけにいかないから自分の意見言えなくて困る
    あと静かな場所で電話出ると喉が押し潰されたようになって声が出にくくなるし、頭と顔面から汗が吹き出すのもなんとかしたい

    +3

    -0

  • 1189. 匿名 2025/02/05(水) 14:27:46 

    >>1183
    HSPって発達障害だと指摘されると劣烈火の如く怒り狂うよね
    発達障害を見下してるくせに繊細を自認するのおかしくない?

    +9

    -4

  • 1190. 匿名 2025/02/05(水) 14:27:56 

    HSPの方、仕事休む連絡入れれますか?
    休んでも支障なかったりすると頑張って
    電話しますがシフト制で人数があまりいないと
    しにくいと言うか。。

    +2

    -8

  • 1191. 匿名 2025/02/05(水) 14:28:03 

    >>1183
    ガル男がなりすまして混ざってるよね

    +0

    -1

  • 1192. 匿名 2025/02/05(水) 14:29:04 

    >>795
    これだね!
    どこに言っても疎外されるって周りのことを悪く言うけど、そろそろ自分の軸が原因であることに気づかないのか不思議

    +5

    -1

  • 1193. 匿名 2025/02/05(水) 14:30:16 

    HSPは自己愛サイコパスに絡まれやすい

    +4

    -4

  • 1194. 匿名 2025/02/05(水) 14:30:35 

    >>92
    わかる。でもそれって相手によらない?
    ズバズバ言う人にこれ言っても…
    いや言わない方がいいだろうなとか

    +1

    -0

  • 1195. 匿名 2025/02/05(水) 14:32:07 

    >>1169
    それエビデンスあるの?

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2025/02/05(水) 14:32:34 

    サイコパス気質が世の中に多すぎなのよ。

    +0

    -1

  • 1197. 匿名 2025/02/05(水) 14:33:27 

    >>1168
    そうそう
    特に音や光なんて生活に直結することなんだから早く病院行けばいいのにと思う

    学校や職場でも目が見えにくい人、耳が聞こえづらい人、大きな怪我や病気をしたことがある人もいたりするし
    業務に支障がなければわざわざ言わないだけで

    HSPはそんなに繊細すぎて困るなら早く病院行くとか専門機関に相談すればいいのにそれはしないんだよね

    +5

    -0

  • 1198. 匿名 2025/02/05(水) 14:34:43 

    >>22
    繊細=優しいおとなしいではないよな。

    +7

    -1

  • 1199. 匿名 2025/02/05(水) 14:34:44 

    >>1152
    匿名でぼこぼこにする人達って何者なんだろうね
    相当頭いかれてるとし、彼らこそ病院行けばいいのにと思います

    +5

    -6

  • 1200. 匿名 2025/02/05(水) 14:35:19 

    >>1166
    まぁわからなくはないな
    弱そうな人を見つけていじめるの大好きだもんね自己愛は

    +2

    -0

  • 1201. 匿名 2025/02/05(水) 14:37:07 

    自分は学校の頃から、人が横に座ると皮膚が過敏になるというか、こそばされてるような耐えられなくて飛び上がりそうになる(同じ症状の人に出会ったことない)
    神経や皮膚が異常に過敏なのかな、とずっと思ってたけど
    体育館でみんなで体育座りやパイプ椅子に並んで座るとかもずっとこそばゆくて我慢して生き地獄だった
    そもそも浮いてたし高校で不登校になった

    あと肩をトントンってされただけで、ギョエ〜!と驚いてしまう
    これまで学校や職場で、ガル子さんっていつもキョドったり怯えてない?と言われる
    女子同士がやるような腕組んだりハグとかができないというか、やったことなくて、人に触れられるのが苦手
    子供の頃から基本的に無言無表情

    全体的に人に近づいたり触れられたり話しかけられるのが苦手なんだよね

    自分みたいな特徴の人が、感覚過敏とかHSPだろうとは思うんだけどね…

    でも自分と正反対の性格の、堂々とした態度で笑顔が豪快な人とか、友達多くて結婚出産もして、人間関係が得意で、そういう有名人とかがHSPを名乗り始めてから、すごく違和感がある
    自分と属性があまりにも真逆な人達だから

    +3

    -2

  • 1202. 匿名 2025/02/05(水) 14:37:53 

    なんでも障害にしすぎ。多少難があってもどうにかしようと立ち向かわないで名前つけてそこに甘んじてたら衰退するだけ。

    +6

    -12

  • 1203. 匿名 2025/02/05(水) 14:38:01 

    >>918
    それで庇ってあげるとか反論してあげるとかはしないの?いつも出来てる人がたまたま出来てない時に怒られてたときに

    +1

    -2

  • 1204. 匿名 2025/02/05(水) 14:38:04 

    >>1091
    自分に合った方法を見つけられると安心ですね

    安心出来る方法が増えていろんな選択肢が出来るといいなと思います

    +4

    -0

  • 1205. 匿名 2025/02/05(水) 14:38:09 

    >>1199
    わざわざぼこられに来る人も同じ穴の狢だと思う
    共依存的

    +3

    -7

  • 1206. 匿名 2025/02/05(水) 14:38:14 

    >>303
    それは気にならないんだ…私なら病むわ

    +4

    -3

  • 1207. 匿名 2025/02/05(水) 14:38:27 

    >>30
    私も、電話も接客も怖くてできる仕事が少なくて詰んでる

    +5

    -2

  • 1208. 匿名 2025/02/05(水) 14:39:13 

    HSP気質も出たし、今度はサイコ気質を世に出した方がいいと思うよ
    ネットには平然とサイコパス名乗る人も既にいるよね

    +2

    -0

  • 1209. 匿名 2025/02/05(水) 14:39:27 

    >>997
    HSPって病院で診断されるものじゃなくない?

    +15

    -0

  • 1210. 匿名 2025/02/05(水) 14:40:45 

    >>1168
    私はそんな人がいるとは想像もしてこなかった超健康優良児だけど子供を産んでから考えを改めました。光にも音や触感にも敏感過ぎてこちらが気が狂いそうなレベル。1級遮光のカーテンを購入したり、遠くで聞こえるサイレンの音を聞いて進路を変えて取り敢えず音の少ない方に少ない方に逃げまくっていました。パチンコ店なんて前を通るだけで寝てても起きても号泣された。着るものや食べるものもメチャクチャ難しくて、気に入らないと裸になるから気にいるものだけ買い占めてやり過ごしました。
    その他は優しくて賢い普通の子だけど、光、音、匂いなんかにも超絶煩いし、泣いて泣いて吐いたりするから親としても気を遣ってます。だから、本当の?HSPの方は生き辛いと思います。ちなみに今9歳で赤ちゃんの頃よりは多少マシになり、サングラスを持ち歩いたり、自分でも救急車が近づく前に逃げたり、インタホンの音を小さくしたり工夫をして生きています。が、学校は騒がしくて疲れるらしい。先生は理解してくるて、大きな音が出るイベントでは音源から離してくれたり、予め予告してくださる。 有難い。

    +1

    -1

  • 1211. 匿名 2025/02/05(水) 14:41:05 

    >>1156
    不快にさせないように努めるのが優しさであり気遣いだから
    相手を知る努力もせずにHSPだからーばかり言ってる人は全然優しくないし気遣いもできてないよ

    +6

    -1

  • 1212. 匿名 2025/02/05(水) 14:41:37 

    >>1096
    旦那がasdだけどごめんと言ったことない
    自分を客観視するの苦手だから
    他責故に周りの人を傷付けてると思う

    +10

    -1

  • 1213. 匿名 2025/02/05(水) 14:41:59 

    >>1171
    匿名性があるネットはともかく、リアルでは絶対に言わないと思う。メリット皆無だし、一部のお気持ちヤクザの方々のせいでヤベー奴扱いされるのが目に見えてる。
    あと自分にない感覚的なものを理解するって相当難しいことだってわかるから周りの人にも理解を求めようとは思わない。

    +7

    -1

  • 1214. 匿名 2025/02/05(水) 14:42:08 

    そういう繊細な皆様をターゲットに商売したい方々の作ったマッチポンプだな

    +5

    -2

  • 1215. 匿名 2025/02/05(水) 14:42:58 

    >>1181
    うちの子もー。感受性と想像力あるなといつも話してて思う。小さい頃は敏感ちゃんで大丈夫かって心配だったけど、周りに恵まれたお陰でしっかりした子になったよ。気質は変わらないけど、理解してくれる友達、先生がいると変わる!自信がつくみたい!

    +1

    -1

  • 1216. 匿名 2025/02/05(水) 14:44:09 

    めちゃくちゃ傷つきやすいから、人も些細なことで傷つけてしまわないか神経すり減らしていつもヘトヘト
    人は自分が思ってるより強い
    毎回思うけど、やっぱり心配になってしまう

    +5

    -0

  • 1217. 匿名 2025/02/05(水) 14:45:03 

    >>1212
    そんなASDもいるんですね。
    勉強になります。

    +1

    -0

  • 1218. 匿名 2025/02/05(水) 14:45:13 

    絶対そうだと思ったけど診断受けたらそうでもなかった

    +2

    -1

  • 1219. 匿名 2025/02/05(水) 14:45:34 

    >>4
    逃げ癖ある人間みんな自称HSP

    +3

    -4

  • 1220. 匿名 2025/02/05(水) 14:46:18 

    人の感情に敏感でメールの文面でも冷めたんだとかわかる。

    +2

    -1

  • 1221. 匿名 2025/02/05(水) 14:47:07 

    >>1172
    当たり前じゃん。HSPの特性は親しくない人とのコミュニケーションの方に出やすいんだから

    +4

    -0

  • 1222. 匿名 2025/02/05(水) 14:48:45 

    >>1201
    俗に言うあなたの言う正反対の人間だったけど、結婚して20年孤独と過労で、同じような状態になってますよ。

    肩トントンなんてされたらギャァァァってなって暫く動機と痙攣が止まらなくて、待合室のソファーとかモゾモゾ落ち着かない、もう外に出れなくなってる。
    頭部に360度目がついてるように神経がビリビリしてて、もう二度と人と声を出して話すことも、他人と目を合わせることもないだろうけど、おばさんだから別に困らないんですよね。

    +3

    -1

  • 1223. 匿名 2025/02/05(水) 14:50:12 

    >>1189
    怒り狂わないよ笑
    むしろ何かしら併発してるだろうなって自分で思ってるくらい

    +4

    -0

  • 1224. 匿名 2025/02/05(水) 14:50:22 

    >>1212
    うちの家族にもASDがいるけど、常に勝ち負けは気にしてるし、知識披露して上からマウントするのが大好き。勝手な基準で同等だと認めた人間と格下がいる模様。それに自分が失敗しても反省はしないけど他人の失敗は責め立てる

    意地でも謝らないよね

    +3

    -1

  • 1225. 匿名 2025/02/05(水) 14:50:55 

    >>1216
    他人が強いとか弱いとかじゃなくて、他人は自分ほど人の意見に無関心なだけだよー

    +1

    -1

  • 1226. 匿名 2025/02/05(水) 14:51:18 

    >>459
    私もそう思う。生きづらそうだけど、性格なんじゃない?と。わざわざアルファベットで特性づけるほどなのかな。人の気持ちに気付きやすいってあるけど、深読みしちゃって思い込んでるってことはないのかな。相手はそんなふうに思ってないしれないし、確証あるのかな?昔、職場に入ってきた人、私がいろいろ教えなくちゃいけなかったけど、いきなり謝られて泣かれたことがあった。別に怒ってもないし、忙しくてちょっとバタバタしてただけ。社会人として仕事で関わるだけなのに、そこまでこっちが配慮しないといけないのかな。向こうも悪気はないし、なんでもないことをずっと気にして気の毒だとは思うけど、正直疲れる相手だった。

    +5

    -1

  • 1227. 匿名 2025/02/05(水) 14:52:19 

    >>1210
    発達検査されましたか?うちにも同じタイプいます。ちなみに発達検査は問題なかったです。うちの子より激しいので周りから指摘などなかったですか?

    +1

    -2

  • 1228. 匿名 2025/02/05(水) 14:53:08 

    >>1223
    横だけど併発ではなくASDからくる特性や二次障害がHSPだよ。

    +5

    -4

  • 1229. 匿名 2025/02/05(水) 14:53:13 

    >>1202
    今の世の中見てると逆じゃない?
    昔の人って立ち向かってたわけじゃなくて、発達とかおかしな人でも世間が受け入れてくれてただけで、ドサクサに紛れられた
    就職や見合い婚もできたし
    昔の人って別に頑張ってなくて、のんびり生きてたから

    むしろ今の人のほうが必死で立ち向かわないと、社会から排除される
    今の人って親や祖父母世代に比べて、めちゃくちゃ頑張って苦労してる人多いと思う

    名前つけると、むしろ排除されるからね
    全然甘んじる状態にならないじゃん?
    発達障害やLGBTとかも名前ついて広まってからのほうが嫌われてるでしょ?
    理解されるどころか、アンチが増えて、悪い意味で広まってるだけで、どんどん過酷な環境になってる
    全然生きやすくなってない

    +6

    -5

  • 1230. 匿名 2025/02/05(水) 14:54:29 

    >>1197
    そんな大層なもんでもないよ。
    夏場のサングラスや室内の調光ライト、ノイキャンイヤホンとか工夫すればかなり快適になる
    それらが許されない場所はまぁまぁ疲弊するけど

    +0

    -2

  • 1231. 匿名 2025/02/05(水) 14:55:04 

    >>864
    主人公タイプとかタイプがあるの?笑った

    +4

    -0

  • 1232. 匿名 2025/02/05(水) 14:56:24 

    >>1
    ほとんどの日本人は当てはまるんじゃない?
    むしろこれに一つも当てはまらない人の方が、私はちょっと怖い。

    問題は、社会生活が送れないくらい酷いかどうかだよ。
    社会人としてやり過ごせてるんなら問題ない。

    最近何でもかんでも病名つけすぎな気がする。

    +7

    -2

  • 1233. 匿名 2025/02/05(水) 14:58:28 

    >>1230
    それはHSPがいう普通の人も同じだよ

    +3

    -2

  • 1234. 匿名 2025/02/05(水) 14:58:51 

    >>403
    ただの体質では?
    全く当てはまらないけど子供の頃からロングスリーパーで40代でも余裕で12時間寝られる
    なお70代の父も10時間は必ず寝ているから遺伝かと思っていた

    +5

    -2

  • 1235. 匿名 2025/02/05(水) 14:59:39 

    >>1232
    やっぱ繊細ヤクザとしか思えない
    「うわっ傷ついた!ひどい!HSPなんですけど!」って言えたりフキハラできるような図々しい人がやったもん勝ちだよね
    改善するようにもしてないで人への恨み言ばかりだし、似たような人に思いやりも持っていない人ばかりだし

    +2

    -6

  • 1236. 匿名 2025/02/05(水) 15:00:53 

    >>1226
    そのレベルって医療が必要だよね
    なんか無料で他人を使ってとりあえず気持ちよくなるところからっていう人が多いように感じる

    +2

    -1

  • 1237. 匿名 2025/02/05(水) 15:02:03 

    >>1169
    まずHSPと診断されましたーって堂々と嘘ついてるHSP様を何とかして笑

    +2

    -1

  • 1238. 匿名 2025/02/05(水) 15:02:18 

    >>1224
    いわゆる発達毒親とかは絶対謝らない、ってのが特徴だよ
    自分の否は絶対認めない

    +1

    -1

  • 1239. 匿名 2025/02/05(水) 15:02:28 

    これなんだろうけど、正直園児時代から俯瞰で周りを見てしまっていた。もうそういう運命だと受け入れている。

    +0

    -0

  • 1240. 匿名 2025/02/05(水) 15:03:24 

    >>1112
    それって内弁慶っていうんだよ。HSPじゃないよ。

    +0

    -3

  • 1241. 匿名 2025/02/05(水) 15:04:44 

    人前で司会をしたりしないといけない職業が本当に向いてなかった。営業職はもう一生やらない。

    +2

    -0

  • 1242. 匿名 2025/02/05(水) 15:04:45 

    >>1201
    赤ちゃんの時に親はどうしていたんだろう?

    +1

    -1

  • 1243. 匿名 2025/02/05(水) 15:06:01 

    感性が鋭い人って意味なら芸大美大にいくと腐るほどいるので高校で美術系を選択した時点でなんだこんなにいるんだって思えると思う。

    +0

    -2

  • 1244. 匿名 2025/02/05(水) 15:07:03 

    >>1213
    その通りですね
    言わなきゃ分からないし、ゲッこの人いやだなと繊細発動したら黙って疎遠になればいいだけだし
    それこそ年中長袖のリストカッターや入れ墨ヤクザみたいに

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2025/02/05(水) 15:08:55 

    そんなに緊張しなくても
    もっと気軽に
    適当でいいんだよ~
    そんなに思いつめなくても

    これらを言われるようなタイプかなと個人的には思う

    +3

    -1

  • 1246. 匿名 2025/02/05(水) 15:09:28 

    >>996
    違うよ、同じ発言を、普通の人は気にもかけずにいるのに対し、HSPの人はいつまでも引きずるの。発言の内容が問題じゃなく、発言の捉え方の問題

    +3

    -2

  • 1247. 匿名 2025/02/05(水) 15:10:15 

    いい意味だととても気が利く人だと思われるんだよね、あと優しいとか

    +2

    -0

  • 1248. 匿名 2025/02/05(水) 15:10:56 

    >>1205
    自傷的だよね
    たぶん否定されて生きてきたから否定してくれる人を求めてるし他人を使って自己否定みたいな
    ただそのマゾプレイで傷ついたとか言うのはおかしいよね、だって自分からマゾプレイしにきてるんだから
    私も自分を否定するような差別とかの話大好きだけど、ひどいとかは思わない

    +2

    -3

  • 1249. 匿名 2025/02/05(水) 15:11:34 

    >>1227
    発達検査に3歳から定期的に通っていますが、ウィスクなどでも全く問題なく、医師との面談も普通に楽しくお話しをして、支援不要で終わりです。
    音光匂い肌感以外には至って普通なので、取り敢えずその3点の対策をして、予め学校の先生にはクラス替えの度に一応伝えています。(最近はブルーライトカット用のメガネや、マスクで防御したらだいぶ楽みたいです)

    +0

    -0

  • 1250. 匿名 2025/02/05(水) 15:11:40 

    >>1
    私も。人の顔色を伺ってしまう。
    大したことなくても気になるし、すぐ疲れる。
    そして、すぐ眠くなる。

    周りには気の強い人しかいない…

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2025/02/05(水) 15:12:03 

    >>1201
    外に出てこないで
    声をかけたくらいで叫ばれてまるでバケモノ扱い、たまらないわ

    +2

    -6

  • 1252. 匿名 2025/02/05(水) 15:12:05 

    >>1228
    学術的に研究されるHSPは生まれつきの資質のことだから二次障害とは違うよ
    ここで自称の人が言ってるようなHSPの概念とは全く違うものだからそのことを指して言ってるなら別だけど

    +5

    -0

  • 1253. 匿名 2025/02/05(水) 15:12:07 

    気質は変わらないからうまく付き合って生きていくしかないんだよね
    性格は変わるんだけどね

    +3

    -0

  • 1254. 匿名 2025/02/05(水) 15:12:33 

    >>1199
    繊細ヤクザに搾取された人たちかと

    +3

    -2

  • 1255. 匿名 2025/02/05(水) 15:12:52 

    >>1232
    ねー。
    >>1 の診断内容なら90%当てはまったよ。見事HSPに認定された。「シーンとしてる部屋で電話するのが苦手」って馬鹿か。みんなそうなんだけど。みんな気にせずやってると思ったのかな。これで人の気持ちが分かるってとんだ思い違い。何なら電話する1時間前から緊張で心臓バクバクで口と手が震えてる私はどうなるの。

    繊細ヤクザになるかどうかは、苦手なことを改善・練習・対処するか、逃げるかの違いでしょ。
    私は電話が苦手だから事前にトークスクリプト作って練習したり、認知行動療法で考え方の歪みを改善したり、出来る対処は色々あるんだけど。「繊細で」って言う前に認知の歪み矯正して努力してから言えっつーの。

    +1

    -3

  • 1256. 匿名 2025/02/05(水) 15:12:58 

    >>1193
    同類じゃね

    +0

    -2

  • 1257. 匿名 2025/02/05(水) 15:13:17 

    >>1190
    働かないでほしい

    +7

    -1

  • 1258. 匿名 2025/02/05(水) 15:14:54 

    一人で黙々とやっているほうが合う人もいるし周りを連携をとりながらでもパニックにならず凄い速さで処理していくタイプもいるよ

    +3

    -0

  • 1259. 匿名 2025/02/05(水) 15:16:56 

    本当にこれの人って人に悪く言えないと思う
    というか一線を引いてる
    だから、人にズバッといわないといけないポジションを任されると本当にきつい
    でも周りを見渡せるだのまとめる力はあるだので割と人生でそのようなポジションにいきやすいと個人的には思ってる
    そこで過度なストレスを溜めると鬱などになるので気を付けたほうがいいと思ってる

    +4

    -0

  • 1260. 匿名 2025/02/05(水) 15:17:07 

    >>1232
    1つも当てはまらない人の方が怖い
    失礼だね

    当てはまらなくなるまで子供の頃から頑張ってきただけの人には思い至らないんだね
    頑張って努力して乗り越えた過去があるから他人事でも共感力はありますよ
    共感するからこそ本物だか自称だか知らないけど頼られて依存されて疲弊する人の身にもなってほしい

    自分と違う思考や言動だからってすぐサイコパス呼ばわりする人とは距離を置きたくもなるわね

    +1

    -3

  • 1261. 匿名 2025/02/05(水) 15:17:36 

    >>1229
    昔の人の大変さは昔の人に聞かないとわからないよ
    そうやって人の苦悩について勝手に決めつけるところがよくないと思う
    時代が変わってよくなったこともあれば過酷になったこともあるし逆もしかりだし
    人によっても違うのでそもそも一緒くたで語るべきじゃない

    +5

    -3

  • 1262. 匿名 2025/02/05(水) 15:18:16 

    >>1
    自己愛が強くてプライド高い人の特徴に見える

    +2

    -3

  • 1263. 匿名 2025/02/05(水) 15:18:59 

    責任感が強すぎて思い詰めてしまうタイプ

    +3

    -2

  • 1264. 匿名 2025/02/05(水) 15:19:29 

    私にとってのHSPというカテゴリーは、困り事への対策情報にアクセスする為に使用したり、他者理解の為であって完全に自分の内側での取り扱いだな。
    実生活でのほのめかしなんてとんでもないし、ましてや免罪符に使うなんてセンシティブすぎて自分には取り扱えない。
    (それぞれの捉え方や立場があるので公表している方の考えを否定する訳ではないです。その人がそちらの方が生きやすかったり、啓蒙の意味など色々ありそうなので...)

    +0

    -0

  • 1265. 匿名 2025/02/05(水) 15:19:54 

    >>1207
    電話も接客もない仕事なんて世の中にたくさんあるよ???

    +0

    -2

  • 1266. 匿名 2025/02/05(水) 15:20:19 

    世間だとメンタルが弱い、ってされがちだと思うんだけど全然違うと思ってる
    むしろ人のせいに出来ないタイプ、一人で抱えがち、もっと肩の力を抜いていいんだよと言われてしまう始末。そんな人だと思ってるよ

    +1

    -0

  • 1267. 匿名 2025/02/05(水) 15:20:29 

    >>1036
    子供の時の環境が主に関係してるみたいですね。
    自己愛に似てる尊大型ASDは発達障害の括りですよね?
    少し調べてみます。

    +0

    -0

  • 1268. 匿名 2025/02/05(水) 15:20:48 

    >>1132
    なるほど。配慮はしろ、やりたくないことはしませんだと、できるならいつでもやれって思われるね。

    +0

    -1

  • 1269. 匿名 2025/02/05(水) 15:21:16 

    >>1208
    自称○○はアレと覚えるのが簡単
    ※もちろん先天的な違いによる社会的少数者の発達障害のことではないですよ

    +0

    -0

  • 1270. 匿名 2025/02/05(水) 15:21:42 

    >>1166
    でもたまにその2つ併発してそうな人いない?

    +0

    -0

  • 1271. 匿名 2025/02/05(水) 15:21:55 

    >>1205
    叩きたい人の言い訳だね
    トピの趣旨に関係ないのに荒らしたいだけ
    同じ思いの人と話したいのに困るわ

    +8

    -2

  • 1272. 匿名 2025/02/05(水) 15:22:06 

    自称HSPの人がいて、自分がやられた事に対しては過剰に敏感
    他人に対しては粗末に扱ってくるから、切ってしまった
    この人は本当のHSPじゃなかったんだろうね

    +2

    -0

  • 1273. 匿名 2025/02/05(水) 15:22:14 

    職場の人たちがいる中で一人電話で話すっていうのが嫌だったのはとても分かる。仕事なんだけど、すごく聞かれている、見られている気がしてしまったんだよなぁ
    周りも忙しそうにしているなら平気なんだけどねぇ

    +2

    -0

  • 1274. 匿名 2025/02/05(水) 15:22:36 

    攻撃的な人が多いな
    苦労したり傷付いてきた人はその分人に優しくなるか、負の連鎖で
    同じように他人に苦労させたり傷付けるようになる
    このトピは、私は傷付いてきて努力して克服したんだからお前らも我慢して努力しろよっていうふうな人がぞろぞろ集まってきてるみたいだね

    +4

    -1

  • 1275. 匿名 2025/02/05(水) 15:23:18 

    >>1272
    それはただの自己中だね

    +1

    -0

  • 1276. 匿名 2025/02/05(水) 15:25:16 

    子供のころからこれだと大人っぽいとか落ち着いているとかやけに言われるよね

    +2

    -0

  • 1277. 匿名 2025/02/05(水) 15:26:57 

    HSPはどうしても肩身狭いと思ってしまう
    このワード出しただけで叩かれるから言わないし我慢してるけどそれが原因でさらに悪化していってると思う
    人を見極めて打ち明けたいよね

    +5

    -1

  • 1278. 匿名 2025/02/05(水) 15:27:49 

    マイナスくらうんだろうけどXでプロフに私は繊細ですみたいに書いてる人見ると鼻で笑ってしまうタイプ。あとやたら私は被害者ですみたいな人もそんなこと言っていられていいなって思ってしまう。

    +1

    -0

  • 1279. 匿名 2025/02/05(水) 15:28:56 

    似たような人って絶対いるから、どこかで必ず出会えるよ。

    +2

    -0

  • 1280. 匿名 2025/02/05(水) 15:29:47 

    優しさにつけこんでくる人も散々味わってるから、あーまたかぁはいはいとは思えるようにはなった。

    +0

    -0

  • 1281. 匿名 2025/02/05(水) 15:30:41 

    トピタイに嫌な思いをさせられた人に謝りたい、までは思わないけど、嫌な思いをさせられてそりゃ嫌うよね、やだなあこんな世界、とかは思う。

    +1

    -1

  • 1282. 匿名 2025/02/05(水) 15:31:17 

    ネットで色々診断したけど必ず強度のHSPになる。
    誰にも言えず本当に生きづらい。
    たまにトピ立つけどなぜか叩かれるし、結局理解してもらえず辛いだけ

    +6

    -0

  • 1283. 匿名 2025/02/05(水) 15:31:20 

    繊細ヤクザってなに?

    +0

    -1

  • 1284. 匿名 2025/02/05(水) 15:31:53 

    がるちゃんでもそうだしどこでもそうだけど、この人は繊細そうだ、この人は言い返してこなそうだ、この人はきっとメンタルが弱いんだ、と思って攻撃してくるタイプは真逆の人だね

    +1

    -0

  • 1285. 匿名 2025/02/05(水) 15:32:58 

    >>1283
    多分、私は繊細だから何を言い返してもいいし繊細だからこんなに細かいことも気になってしまうしあんたがおかしいと威張り散らし始める人だと思う。本当に繊細で大人ならそんなことはしないし出来ない。

    +4

    -0

  • 1286. 匿名 2025/02/05(水) 15:33:16 

    >>1231
    自分もよく知らんのだが、でも発達や精神疾患で主人公じゃない人っていなくない?
    支える脇役にはなれないよね?
    支えてもらう側でしか生きれないというか

    だから親になると、子供や配偶者を支えれなくて自分自分ってなるから、他者のことを考えられないから、家庭が破綻して、子供がすごい苦労するじゃん?
    裏方になれないから、子育て失敗する
    機能不全家庭とか毒親とかそうだよね

    支える側って人格が安定してて他人に配慮できる人しかなれない
    例えば発達の人ってぶっ飛んだキャラの芸能人とかならなれるだろうけど、マネージャーとか支える裏方側は無理だよ
    他人の時間管理や他人を支えるとかができないから
    ポンコツすぎてクビになる

    +4

    -0

  • 1287. 匿名 2025/02/05(水) 15:34:18 

    >>1001

    HSPは病名じゃないから病院で診断つくことないってことだよ
    マジで医師にそんなこと言われたのならそれは医者失格

    +7

    -0

  • 1288. 匿名 2025/02/05(水) 15:35:30 

    >>1238
    仕事柄発達障害の人とよく関わるけど、そんな特徴ないよ。偏見はやめようね

    +6

    -0

  • 1289. 匿名 2025/02/05(水) 15:35:39 

    HSP中のHSP
    だけど仕事で人と関わるのは好き
    だけどプライベートで人と関わるとどっと疲れるから休みの日はずっと家に引きこもってる
    美容院選びはそこそこ普通にやってくれるところで、話しかけない人
    疲れたら草原とか広くて人が全くいない自然とかそういう所に行きがち
    電話は苦手、LINEも返信かなり遅め、仕事以外の重要そうでないLINEは未読のままでその日中に返せばいいやという感じ
    拗らせすぎて特性が他の何かじゃないかと思うレベル

    +3

    -0

  • 1290. 匿名 2025/02/05(水) 15:37:49 

    >>22
    それは、HSPとかじゃなくてちゃんと診断おりる系じゃない?

    +5

    -0

  • 1291. 匿名 2025/02/05(水) 15:38:05 

    マイナスかもなんだけど、HSPって何かしらの発達障害なんじゃないかなと。
    発達障害障害というかグレーゾーンというか。

    +5

    -0

  • 1292. 匿名 2025/02/05(水) 15:38:09 

    >>1
    周りの人の感情に気づきやすい
    些細な言葉に傷つく
    終わった事をいつまでも考えてしまうが当てはまる
    子供のころから生き辛さを感じていた。

    +3

    -0

  • 1293. 匿名 2025/02/05(水) 15:39:02 

    そもそも外に出るのさえつらいからずっと無職
    子育てもできないから選択子無し
    家事やるのだけで精一杯

    +2

    -2

  • 1294. 匿名 2025/02/05(水) 15:40:50 

    >>1246
    何が違うの?
    失言って言ったの自分じゃないの?
    失言って「言うべきではない事をうっかり言ってしまうこと」だよ
    失言なら発言の内容自体が問題
    普通の人や本当に感度の高い人は失言したと思ったら謝るし繰り返さないように工夫する
    表立った反省もせずにただ後悔したり悶々としたりし続けて
    私はHSPだから引きずってしまうんだーHSPだから失言してしまうんだーって言い続けるのがあなたのような自称HSPでしょ

    +1

    -4

  • 1295. 匿名 2025/02/05(水) 15:41:18 

    そういえば前に太宰治の自伝だかなにか(多分小説じゃなかったと思う)を読んでHSPの中のHSPだなと思った
    そんなこと気にしてたら生きていけないよと言われたことがある自分ですら
    そんなこと気にしてたら生きていけないだろうなと思った

    +3

    -0

  • 1296. 匿名 2025/02/05(水) 15:41:28 

    HSPって病気じゃないんだよね
    なんで繊細な人って言わないんだろ

    +2

    -0

  • 1297. 匿名 2025/02/05(水) 15:42:07 

    >>1205
    本当それ

    +2

    -2

  • 1298. 匿名 2025/02/05(水) 15:43:03 

    >>1002
    人と関わらないもくもく系の開発です!
    ここにいる皆のためにも絶対貢献できる仕事してるから、HSPに苛つく派閥の人もそんなに酷く言わないで欲しいとか思ったり⋯笑

    +2

    -1

  • 1299. 匿名 2025/02/05(水) 15:44:47 

    >>1251
    誹謗中傷ひどいね
    苦しんでる人に、さらに暴言ってすごい重い加害行為だと思う

    そんなの言われたこと一度もないし、誰からもおとなしいってずっと言われてきたから
    もっともっと外に出なさい、って言われてきたから
    そんな反応されたのが初めてだから、びっくり
    うるさいって言われたこと人生で一度もないし、いつも静かすぎるって言われるから
    自分は他人の騒音とかもずっと我慢してる側だから
    あなたのほうがだいぶやばいと思う

    +3

    -2

  • 1300. 匿名 2025/02/05(水) 15:46:53 

    >>1190
    無断欠勤だよね?
    普通にクビになると思うけど
    そういうのは発達とかのレベルの話じゃないと思う

    +5

    -0

  • 1301. 匿名 2025/02/05(水) 15:47:07 

    >>537
    発達障害は感覚過敏をともなうこともしばしばだしね
    あとうっかりや注意されることが多いから逆に過剰に周囲を気にしてしまうことも多い
    生理のたびに死にたくなるほど気持ちが落ち込むのも自閉症が影響していることがある
    自閉症由来のしんどさなら病院でお薬をもらうとましになることもあるよ

    +8

    -0

  • 1302. 匿名 2025/02/05(水) 15:47:14 

    >>1263
    ここで自称してる人に限ったらちょっと違うんじゃない?
    責任を感じる必要もないところで無駄に思い詰めてしまうタイプと
    責任取るべきところをHSPのせいにして逃避してるタイプしかいないように見えるんだけど

    +3

    -5

  • 1303. 匿名 2025/02/05(水) 15:47:32 

    出かけるの億劫すぎてワロタ

    +3

    -1

  • 1304. 匿名 2025/02/05(水) 15:51:09 

    >>1267
    「尊大型ASD」などという医学的分類/学術的分類は存在しません

    +2

    -6

  • 1305. 匿名 2025/02/05(水) 15:51:45 

    >>1261
    自分が一番決めつけてるじゃん
    個人の価値観なんだから
    他人が自分と価値観が真逆なのは当たり前
    赤の他人なんだから
    わざわざ他人を否定せずに、あなたはあなたで自分の意見言えばいいじゃん

    +1

    -2

  • 1306. 匿名 2025/02/05(水) 15:53:27 

    >>1271
    HSP的な性質を自認している人の中にもいろんな意見がいるという当然のことを受け入れられないならネットで話すのやめなよとしか思わないです

    +2

    -5

  • 1307. 匿名 2025/02/05(水) 15:54:10 

    >>1285
    私だけ我慢している、他人はあれが気にならなくていいなって発想のことだと思う
    自分は見たままではない本当の私かいるのに、なぜ他人は見たままだと思うのか

    +4

    -1

  • 1308. 匿名 2025/02/05(水) 15:54:31 

    差別やイジメをしたがる人の心理として
    「自分がテイクするためのカードとして
    自身の弱者性を利用しているのが許せない」
    というのがある

    +6

    -0

  • 1309. 匿名 2025/02/05(水) 15:54:52 

    海外の人の中には、スリルを感じにくくてよりスリルのある事を望む遺伝子の人が多くて、パルクールとかアクティブな趣味の人が日本人より比較的多いとかよく言われない?
    そんな感じで色々なタイプがいるうちの一つかなと思ってる。

    +0

    -0

  • 1310. 匿名 2025/02/05(水) 15:56:36 

    >>1279
    5人に1人いるってよ
    外に出れば普通に会えると思うよ

    +4

    -0

  • 1311. 匿名 2025/02/05(水) 15:56:39 

    友達と旅行いける人とすごいなと思う
    私はぐったりしそうだしそもそも友達がほぼいないw
    ちなみに仕事は在宅
    会社の雰囲気合わないせいか会社いくと汗びっしょりかくしずっと体が強張ってる

    +7

    -1

  • 1312. 匿名 2025/02/05(水) 15:57:57 

    育ちで過敏になったかも
    家庭環境が荒れてて大きい声とかドアをバタンと閉める音とか無理だわ

    +5

    -0

  • 1313. 匿名 2025/02/05(水) 15:58:14 

    >>1286
    よく知らないなら語らないほうがいいよ

    +1

    -3

  • 1314. 匿名 2025/02/05(水) 16:00:58 

    >>1055
    他の要素に加えてという意味で「ますます」と書いています

    +1

    -0

  • 1315. 匿名 2025/02/05(水) 16:01:36 

    私もHSPで生きづらさを感じていますが、どこかのYouTubeでみたコメントで、ネガティブなことが頭の中でぐるぐる反芻思考してしまう人は嘘でもいいので、「それは解決した」と思ったり口に出したりしたら切り替えられる。とあり実践したら効果ありました。
    よければ参考にしてください。

    +9

    -0

  • 1316. 匿名 2025/02/05(水) 16:02:10 

    自己肯定感高すぎて、他人を否定するの好きな人多いよね…
    ヤフ◯メとかにも多いけど
    他人を否定しないと気が済まない
    他人の意見なんて好きに言わせてあげたらいいのに

    +5

    -0

  • 1317. 匿名 2025/02/05(水) 16:04:32 

    >>1239
    みんなそんなもんだって
    あなただけじゃない

    +0

    -0

  • 1318. 匿名 2025/02/05(水) 16:04:49 

    >>1304
    これにマイナスつく時点でこのスレって終わってるよね笑

    +3

    -1

  • 1319. 匿名 2025/02/05(水) 16:06:55 

    >>1305
    他人が自分と価値観が真逆?
    アンカ間違えてるのかなって内容だしまあいっか

    +2

    -0

  • 1320. 匿名 2025/02/05(水) 16:08:25 

    >>993
    境界性パーソナリティ障害は統合失調症と神経症の境界にあるという意味であって、他者との境界が曖昧という意味ではないから、自他境界が曖昧でも診断基準が当てはまらない人もいるよ

    +1

    -0

  • 1321. 匿名 2025/02/05(水) 16:08:38 

    >>1059
    トピ開いて驚いてる
    似たような性格なら、似たようなことで悩んだりしてる可能性が高いわけで、こういうことがあったけどこうやって対処したよーとかの話をしてるかと思ったら、なんかむっちゃ批判されてる

    批判されても生まれ持った気質は変えられないし、別に好きでこんな性格に生まれたわけじゃないし、生きづらいなと思うけどそれでも悩みながら頑張って生きてるのに、そんな酷いこと言わなくてもいいのにと思う

    +6

    -2

  • 1322. 匿名 2025/02/05(水) 16:09:10 

    >>1208
    どっちも厨二病だわ

    +2

    -0

  • 1323. 匿名 2025/02/05(水) 16:10:40 

    >>976
    顔も知らない人から苦手とか言われてもなんとも思わんわ

    +0

    -1

  • 1324. 匿名 2025/02/05(水) 16:11:13 

    >>1293
    そこまできたらHSPというより何か違う問題ありそう、

    +1

    -1

  • 1325. 匿名 2025/02/05(水) 16:12:48 

    >>1286
    言ってることはわかるけど、支え支えられじゃないの?
    精神疾患でも誰かの心の支えにはなれるし、人より少なくてもお金稼げる人もいるし
    支える人も自分の人生上は主役なのになんか変な表現ではあるよね

    +0

    -0

  • 1326. 匿名 2025/02/05(水) 16:13:44 

    なんかやっぱり日本の教育を見直した方が良さそうね。
    人様に迷惑をかけないようにとか、一生懸命にだとかど根性精神の押し売り。競争社会。これがあると窮屈ではないですか?
    日本人ばかり他者に優しくするよう教育されて近隣諸国は反日教育。
    日本は他国に優しくして当たり前と考えてる外国人が戦後日本人と化して日本人のような立ち居振る舞いで日本に居住してるとすれば、それはそれは日本人というのは知らず知らずのうちに肩身の狭い思いをするという構図ができてしまう。
    それは反日だけではなくて日本の政治家や官僚にも従順であれとそういう教育システム。
    余程の賢者じゃない限り自分はダメな人間、落ちこぼれな人間と他者からも自分自身へも烙印を押してしまうそういう国民性になってしまうでしょう。そうさせられてしまった。
    元々の気質もあるでしょうが。
    自分の考えで行動発言できないような教育システムの中で育ってしまった。でも上の言うことは良く聞く真面目な良い子ちゃんにはなった。
    だから、これが度を越すと選民意識が出てしまって自惚れの強い厚かましさ全開の勘違い民族となってしまう。日本人はそこが弱点。
    世界から見ると日本人大丈夫か?ワラ となって浮いてしまう。
    自分らしさという教育を受けた覚えがありますか?人に優しくすることばかりを強要されませんでしたか私たちは。
    優しさというのは一見良い言葉だけどそれと同時に強さも持ち合わせなければやられてしまうでしょう。

    +1

    -4

  • 1327. 匿名 2025/02/05(水) 16:14:08 

    全人類、困ったり疲れたら無理せず刺激から離れましょうって事だよね。
    HSPの人は特に意識してそうしましょう位の違い。

    +2

    -0

  • 1328. 匿名 2025/02/05(水) 16:16:29 

    >>1198
    そうだよね、SNSで年中揉めてる人たちを見てると、むしろ繊細だからこそキレやすいように見える
    自己防衛のために簡単にスイッチが入って結果的に過剰防衛になってる

    +9

    -3

  • 1329. 匿名 2025/02/05(水) 16:18:26 

    >>1327
    本当そう思う。特にガルちゃんからは離れた方がいい。

    +2

    -0

  • 1330. 匿名 2025/02/05(水) 16:20:02 

    >>1012
    うん。だから話戻るけど、言い方についてももう一つ先まで配慮が足りないだけであってそれとHSPは関係しないからw
    さっきからHSP名乗らせなさ過ぎて何の恨みがあるん?

    +3

    -1

  • 1331. 匿名 2025/02/05(水) 16:20:59 

    自分も同じ。本当に生きづらい。

    +1

    -0

  • 1332. 匿名 2025/02/05(水) 16:22:15 

    >>1198
    過敏だと過剰反応するから、いきなりヒス起こしたり怒りっぽい人とかも実は気が小さくて繊細だったりするよね
    おおらかな人って大雑把だもん

    +5

    -0

  • 1333. 匿名 2025/02/05(水) 16:23:56 

    >>858
    ???

    +1

    -0

  • 1334. 匿名 2025/02/05(水) 16:24:44 

    >>1235
    フキハラできるならHSPじゃないと思う
    フキハラに疲弊しつつも何の抵抗もできないのがHSP

    +1

    -0

  • 1335. 匿名 2025/02/05(水) 16:26:07 

    >>1096
    今のASD=自閉症スペクトラムだから一昔前のアスペルガーも高機能自閉症もその辺全部入ってまとめてASDになっちゃってる。
    昔と違って範囲が幅広くなってる。

    そんなんだから特性も性格もそれぞれ。一概にこれ!というのはないね。
    他責型、尊大型、積極奇異、受動型、過敏型みたいにあるから

    +2

    -2

  • 1336. 匿名 2025/02/05(水) 16:26:48 

    >>584
    私もそう
    理解されなくてしんどくなってきたよ
    もう10年近く一緒にいるのに

    +0

    -1

  • 1337. 匿名 2025/02/05(水) 16:30:43 

    >>1190
    無断欠勤出来るなら相当な鋼メンタルじゃん!凄い!私は休むなんて恐ろしくて高熱でも何としてでも張ってでも働くよ。欠勤連絡なんて100年早い。

    +7

    -0

  • 1338. 匿名 2025/02/05(水) 16:30:59 

    >>1298
    やっぱり若い頃に自分の性格を見極めてその職業を選んだの?
    偉いね

    若い頃から人付き合い苦手だったし、人より性格に難があるのは気が付いてたけど、それでも自分は普通に明るく生き生きと働けるはずだ!って思い込んでた
    だから普通に人と関わる仕事に就くんだけど、結局上手くいかなくて退職
    次こそ!って次いくけど、やっぱり上手くいかなくて退職

    軽いコミュニケーションは問題ないから最初は大丈夫なんだよね
    雑談も出来るし、仕事も普通に出来る
    でもしばらくすると、失礼な言動や雑に扱われたり距離感ない人に我慢してきたのが急に耐えられなくなって、もう無理!になってしまう

    もっと若い時に自分の特性に気が付いてたら、もくもく系の仕事の経験積めたのになと思う
    いい歳になって今更気が付いてももう遅い

    +6

    -0

  • 1339. 匿名 2025/02/05(水) 16:32:47 

    >>1326
    いつの時代で止まってんの?
    今全然違うよ
    んで、更に悪化劣化が止まらないけどなw

    +0

    -0

  • 1340. 匿名 2025/02/05(水) 16:33:20 

    >>27
    自己愛性人格障害の方が近いと思う

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2025/02/05(水) 16:34:14 

    >>2

    全くの無音は逆に無理。

    +2

    -1

  • 1342. 匿名 2025/02/05(水) 16:35:02 

    正直関わりたくない

    +3

    -0

  • 1343. 匿名 2025/02/05(水) 16:36:47 

    ひとつのことに集中しちゃうから回りが見えなくなる 小さな物音に敏感 ごはん作りにあたふたして疲れ果てて出来上がったごはんをやっと落ち着いて座れて食べてる時に横で家族がその日あった出来事とかをバーって矢継ぎ早に話されてしんどくなる

    +0

    -1

  • 1344. 匿名 2025/02/05(水) 16:42:52 

    友達とたまにしか合わないけど、楽しく感じてても会った後にどっと疲れる。

    +0

    -0

  • 1345. 匿名 2025/02/05(水) 16:43:18 

    >>1326
    あと仲良くの強要。仲良く出来ない事を助長させてしまうわけで、そこをわかってない教育者があまりにも多すぎる。
    文科省はどこの国の肩を持って教育方針を打ち出しているのか。
    他国ファーストが過ぎるとお人好しの日本国民の精神構造にヒビが入るのかもしれない。

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2025/02/05(水) 16:44:19 

    親友みたいに毎日のように会ってる友達がいる友達が羨ましい。

    友達を家に呼ぶにしてもどうしても構える性格だから。

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2025/02/05(水) 16:45:11 

    小さい頃から花火を間近で見るのが苦手だった
    あの音が心臓に響いて楽しむどころじゃないので数km離れたあたりで見る
    陸上のスターターとかも苦手
    でも音楽ライブは平気なんだよな

    +1

    -0

  • 1348. 匿名 2025/02/05(水) 16:45:31 

    >>1327
    そのとおり
    HSPを自認しておきながらネットしかもガルで解決策や同調者求めるとかすべきことと真逆

    +0

    -4

  • 1349. 匿名 2025/02/05(水) 16:46:24 

    >>1337
    コロナやインフルかもしれないから高熱なら休みなよ

    +1

    -1

  • 1350. 匿名 2025/02/05(水) 16:46:43 

    >>6
    てことは、めっちゃ性格良い人ばっかだろな

    +2

    -0

  • 1351. 匿名 2025/02/05(水) 16:48:18 

    >>1335
    でたらめの拡散やめましょう

    +2

    -2

  • 1352. 匿名 2025/02/05(水) 16:50:31 

    >>1
    普通の人が30%、自分は90%感じてるってどうやって分かるの?

    +8

    -0

  • 1353. 匿名 2025/02/05(水) 16:51:37 

    >>1344
    お友達も同じように感じてるかもしれない

    +0

    -0

  • 1354. 匿名 2025/02/05(水) 16:52:43 

    >>1352
    普通に分かります

    +0

    -9

  • 1355. 匿名 2025/02/05(水) 16:52:51 

    HSPが広まり始めた頃、私もHSPかもって思ってたけど体調壊して病院行ったら不安障害って言われた。不安障害も色々あるけど、HSPとは結構紙一重な気がする。HSPは「気質だから治るものではない」っていうけど、もし生活に支障をきたすほどならちゃんと相談してみるのがいいよ。

    +10

    -0

  • 1356. 匿名 2025/02/05(水) 16:54:31 

    >>1339
    もう本当ptなんとかとかdなんとか言ってる場合ではなくて
    そんなこと言ってる間にやられるんだよ思えないほど日本人が悪化劣化してる。
    あとツンツンしないでプラス付けといてね。シビれるコメだったでしょうに誰もプラスをつけないガルは悪い子。

    +0

    -0

  • 1357. 匿名 2025/02/05(水) 16:54:38 

    >>1353
    HSP同士ならそうかもね
    この疲労感は好き嫌いとか楽しい楽しくないとかそういうことじゃないから

    +0

    -0

  • 1358. 匿名 2025/02/05(水) 16:54:39 

    >>22

    節子、それHSPちゃう。

    +3

    -0

  • 1359. 匿名 2025/02/05(水) 16:55:06 

    >>1289
    接客業や医療福祉系で働いてる人でよく見るタイプ

    +0

    -0

  • 1360. 匿名 2025/02/05(水) 16:57:13 

    私も自覚してて病院行ったらたぶん診断されるだろうけど
    診断されたところでどうにもならないから行かない
    そして最近youtube で病的に不安感が強い人は
    銅過剰が原因っていう動画みてちょっと納得した
    昔むかし病院で血液検査したときに亜鉛銅比っていうので
    私はみごとに亜鉛より銅が多かった
    チョコレートを良く食べると銅が多くなるみたいなんだけど私チョコ大好きだし
    対策としては亜鉛を摂る
    チョコレートを欲するのはマグネシウム不足が原因でもあるから
    マグネシウムも摂る
    胃腸弱くてサプリあんまり飲めないんだけどたまに亜鉛サプリを飲んでみよう
    と思ってる

    +2

    -6

  • 1361. 匿名 2025/02/05(水) 16:59:24 

    >>1272
    いかにもHSPぽいと思う

    +0

    -1

  • 1362. 匿名 2025/02/05(水) 16:59:37 

    >>1328
    うん、ちょうどさっき絡まれてきた。笑 レスしたら一緒に迷走しそうでスルーしちゃった。

    +2

    -0

  • 1363. 匿名 2025/02/05(水) 17:00:05 

    >>1
    HSPというよりADHDで、その特性によって重ねた失敗がいわゆる「繊細さん」の特性につながってると自認してる
    ADHDのケアをしたらだいぶ気楽になったよ〜

    +4

    -0

  • 1364. 匿名 2025/02/05(水) 17:01:13 

    ネットの自分でやるHSP診断って眉唾ものだと思ってる

    +4

    -0

  • 1365. 匿名 2025/02/05(水) 17:02:19 

    仕事で共有データやシステムに触ったりするのが苦手でハラハラして疲れる。間違って何かしたらどうしようっていうのが恐怖
    あと昔はできたけど今は接客業むりだ。予測できない事態に当たったときがとにかくこわい…

    +1

    -0

  • 1366. 匿名 2025/02/05(水) 17:03:28 

    >>1365
    今どこでガルしてるの?

    +0

    -1

  • 1367. 匿名 2025/02/05(水) 17:04:31 

    >>1332
    ちょっと該当すると自分のことだ!ってなっちゃうのかな。ネットだと特に迷走してそうなので、それっぽかったらスルーしてます。

    +2

    -0

  • 1368. 匿名 2025/02/05(水) 17:05:21 

    >>1357
    どんなに好きな友達でも楽しくても人と会った後は疲れるよ
    気を遣ってるんだから

    +2

    -0

  • 1369. 匿名 2025/02/05(水) 17:06:16 

    電話をかけるのが苦手で、電話する前に1回練習する。 あとは最近ネット予約できるからありがたい。バイトの求人応募もネットでしてた。
    よくありがちだけど、誰かと会話したあとにドッと疲れるし1人反省会をして永遠悩む。

    +3

    -0

  • 1370. 匿名 2025/02/05(水) 17:08:30 

    >>1368
    気を使っているのではなくて顔色を伺っている可能性はない?

    +1

    -1

  • 1371. 匿名 2025/02/05(水) 17:11:30 

    >>1364
    そもそも診断とは?って、医学的根拠がないと解説してる精神科医のインスタ見て納得できた。
    安易にやって信じ込むのよくないと思う。

    +1

    -1

  • 1372. 匿名 2025/02/05(水) 17:12:10 

    定型ってほんとにいるの?
    最近むしろそっちが気になるや

    +1

    -1

  • 1373. 匿名 2025/02/05(水) 17:13:19 

    >>1198
    怒りは困ってる、追い詰められてるでもあるからね
    むしろヒステリックなの納得できる

    +1

    -0

  • 1374. 匿名 2025/02/05(水) 17:13:28 

    >>1354
    どうやってわかるの?

    +1

    -1

  • 1375. 匿名 2025/02/05(水) 17:15:43 

    >>1366
    今いる場所…?

    +0

    -0

  • 1376. 匿名 2025/02/05(水) 17:16:41 

    >>1231
    あるじゃんmbti
    指揮官のパシリ

    +0

    -0

  • 1377. 匿名 2025/02/05(水) 17:17:05 

    得体の知れない外国人が日本に移民なんて
    考えただけでぞっとしてしまう
    楽観的に見ないのはいい部分かもだけど

    +0

    -0

  • 1378. 匿名 2025/02/05(水) 17:17:54 

    >>1373
    相手に切れられる人が繊細なのかなーといつも思う

    +0

    -0

  • 1379. 匿名 2025/02/05(水) 17:19:20 

    >>1378
    繊細って表現がわたしは違うとずっと思ってるの
    繊細ではなく神経質

    +4

    -1

  • 1380. 匿名 2025/02/05(水) 17:19:48 

    >>1372
    定型はいるけどガルにはいない

    +0

    -2

  • 1381. 匿名 2025/02/05(水) 17:20:36 

    >>1379
    それだ〜

    +1

    -0

  • 1382. 匿名 2025/02/05(水) 17:23:31 

    >>1380
    書き込んでないんじゃないかな、傍観者の大半が定型ぽい
    何を思って読んでるのか気になる

    そしてガチのHSPも傍観してそう
    傷ついてないか心配

    +3

    -0

  • 1383. 匿名 2025/02/05(水) 17:23:51 

    >>1381
    共感ありがとう
    HSPを知った時にわぁ!って霧が晴れるような気持ちになってね
    でも、繊細さんは全く共感できずだった
    弱くて壊れそうとかない
    自分を知った上でどうしたらいいか、試行錯誤しつつ強く柔軟にあるようにしてる

    +1

    -0

  • 1384. 匿名 2025/02/05(水) 17:24:10 

    >>1306

    叩いている人達はHSPを自認している人ではなく、HSP(を自称する人)に反感を抱く人達であり、あなたが言うようなHSP的な性質を自認する人同士の議論とは様相が異なるように見受けられますが?
    そしてこのトピのタイトルは「HSPの人」であり、1には「同じような方いますか?」と書かれ、同じ悩みを共有する者同士の情報交換の場としてこのトピが立てられたことは明白なのだから、当事者同士の情報交換の場にその属性を持つ者への反感をぶつける叩きが溢れる状態を「当然のこと」として、受け入れられないなら「ネットで話すのやめなよ」などという意見は暴論でしかないと思います。

    +5

    -2

  • 1385. 匿名 2025/02/05(水) 17:26:05 

    定型ってなに?

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2025/02/05(水) 17:26:19 

    学術的にきちんと定義されていないものを
    自分勝手に定義するのやめなよと思うわ
    こういう性質の人いるよねって話だけならまだしも
    HSPって言葉出して言葉を勝手に私物化してる人多すぎ

    +5

    -0

  • 1387. 匿名 2025/02/05(水) 17:28:47 

    >>1382
    HSPの人が検索してここ開いて傷つく可能性はあるね
    ガチの人はここ見ないでね

    +3

    -1

  • 1388. 匿名 2025/02/05(水) 17:29:37 

    今思うとみんなの為に、と女の子一人子供のころ男子女子関係なくしきってた子がいたんだけど、子供の時はなんだかやけにはりきってて凄いなー誰もやってないのに。ぐらいにしか思ってなかったけど今思うとあの子みたいな子がこれなのかも。まだ5歳とかだったんだけどすごかったなぁ。どんな職業になったんだろう

    +0

    -1

  • 1389. 匿名 2025/02/05(水) 17:29:38 

    >>1349
    だとしても誰にもそんな事言えないよ。

    +1

    -0

  • 1390. 匿名 2025/02/05(水) 17:33:20 

    これだから生きやすいように、どこかでああそうですかへ~という相手に対する強い自分も持つようにしたのは10代の頃だった。

    +0

    -0

  • 1391. 匿名 2025/02/05(水) 17:37:24 

    >>1183
    1117ですが、元コメの方とは違う者です。
    HSPの考え方がASDの方の治療を阻んでしまうことが見受けられており、その論文も国内で出て問題視されています。
    特性で困っているのに、当人が絶対にASDと認めないための口実としてHSPを使ってしまう方が多いようです。
    医学的なASDはがるちゃんで言われているようなものではないです。
    さらに言うと、自閉症スペクトラムの場合は障害でも病気でもないです。その気がある人に使われる用語です。メンタルが安定しているHSPは、まさしくこの自閉症スペクトラムです。内容が難しかったらごめんなさい。

    +4

    -2

  • 1392. 匿名 2025/02/05(水) 17:37:35 

    HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)生まれつき感受性が強くて敏感な気質をもった人
    ポジティブな意味を込めて「繊細さん」と呼ばれていることもある
    先天的に生まれ持った気質
    統計的には5人に1人が当てはまる
    提唱したのはアメリカの心理学者アーロン氏

    ・情報を深く考えて処理する→頭がいいイメージ
    ・過剰に刺激を受けやすい→こころが豊なイメージ
    ・感情の反応が全体的に強く、共感力が特に高い→俳優さんとかのイメージ
    ・わずかな刺激にも気づく→気が利く人のイメージ

    かな

    +1

    -1

  • 1393. 匿名 2025/02/05(水) 17:40:15 

    芸術肌の人これよ

    +1

    -0

  • 1394. 匿名 2025/02/05(水) 17:41:48 

    >>1
    私も診断したらそうだった。結構たくさんいると思うけどね。
    人の気持ちに気づくのだけはイヤだ。顔色見てしまうのも。

    +2

    -0

  • 1395. 匿名 2025/02/05(水) 17:42:09 

    >>1389
    コロナを隠してでも出勤するって事?

    +0

    -1

  • 1396. 匿名 2025/02/05(水) 17:43:55 

    会食不全あります。
    発達障害とおもう。
    未診断。
    すごくなにかっちゃ
    動揺、感動だし。
    虚弱。
    片頭痛、車酔いあり、

    +0

    -0

  • 1397. 匿名 2025/02/05(水) 17:44:13 

    >>1300
    いやいや、違います
    電話しにくいから結局なんとかして出勤するって言う話です。
    行けるなら最初から行けってなるかと思うけど、休めるなら本当は休みたいって事です。

    +0

    -1

  • 1398. 匿名 2025/02/05(水) 17:50:54 

    >>1293
    そこまできたらHSPというより何か違う問題ありそう、

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2025/02/05(水) 17:53:24 

    >>1370
    気を遣うと顔色を伺うって紙一重な部分があると思うんだよね
    楽しい時間を提供したい気持ちとつまらないと思われないかなという気持ちは両立するから

    +1

    -0

  • 1400. 匿名 2025/02/05(水) 18:03:54 

    >>1392
    学術界ではアーロン自体がかなりの独自解釈をしている人として認識されているし
    HSPビジネスの発端になっている概念でもあるようなので要注意です

    +2

    -0

  • 1401. 匿名 2025/02/05(水) 18:08:07 

    当然のことながら
    誰かが提唱しているからといって自動的に事実ともなるわけでもない

    +3

    -0

  • 1402. 匿名 2025/02/05(水) 18:18:12 

    >>1091
    私もあえて考えないように無関心を努めているうちに関心を持つことを拒絶するようになってしまい弊害が出ている

    +3

    -0

  • 1403. 匿名 2025/02/05(水) 18:33:22 

    >>1360
    面白い観点からの情報ありがとう!銅と不安の関係気になるから見てみよ

    +0

    -0

  • 1404. 匿名 2025/02/05(水) 18:36:16 

    >>1194
    そうそう。優しい人ほど言えない…

    +2

    -0

  • 1405. 匿名 2025/02/05(水) 18:43:19 

    めちゃめちゃ胃よわい。
    体癖4だし。
    牛乳カフェインアイスもお腹こわす。

    +0

    -0

  • 1406. 匿名 2025/02/05(水) 18:49:54 

    >>79
    大勢の前で自己紹介とか声も顔も体もガクガク震えるし頭が真っ白になる感覚が極まって失神しそうになる

    +5

    -0

  • 1407. 匿名 2025/02/05(水) 18:52:54 

    あるあるを羅列していくことが感受性高い人にどういう影響を及ぼすかまるで考えない自称感受性の高い人たち

    +3

    -0

  • 1408. 匿名 2025/02/05(水) 19:03:25 

    >>1
    自分は90他のは人は30くらいという「あなたは繊細じゃないから楽だよね」という決めつけしてるところで果たして本当に「人の感情に気付きやすい」のか?と思ってしまうのですが。
    凛としてる人でも1人になったらぶっ倒れそうになってるかもしれんよ?

    +6

    -4

  • 1409. 匿名 2025/02/05(水) 19:06:02 

    >>131
    酷いことわざわざ言うなよ。自己満?

    +1

    -0

  • 1410. 匿名 2025/02/05(水) 19:14:58 

    >>1391
    「自閉症スペクトラムの場合は障害でも病気でもない」と言っておきながら
    「ASDの方の治療を阻んでしまう」って矛盾してるけどね
    ASDって治療するものとは違うからね
    いろいろめちゃくちゃだね
    安易な投薬をすすめる1115のような人をいきなり有識者と呼ぶなんてどうかしてるしね

    +6

    -0

  • 1411. 匿名 2025/02/05(水) 19:32:35 

    >>12
    ガル民でめっちゃ悪口好きの人はHSPじゃない人多いよね
    度を超した悪口とか、相手に共感するから言えないし。

    +6

    -0

  • 1412. 匿名 2025/02/05(水) 20:21:23 

    >>494
    >>480
    「他人」の悲しみとか苦しみに平均以上に反応する気質のことだと思う

    こういう自己矛盾に気付かないところがまさにHSP()だねw

    +3

    -0

  • 1413. 匿名 2025/02/05(水) 20:40:12 

    5歳の娘がHSC(子どものHSP)、不安症を精神科で診断済みです。
    セロトニンを調整する薬でほとんど症状がでなくなりました。投薬は最初不安もありましたが生きるのが大変すぎる人は薬に頼ることも必要だと思わせられるくらい少量でもしっかり効いています。
    精神科に行ってみたら投薬やカウンセリングで楽になるかもしれないですよ。
    精神科で投薬やカウンセリングの基準は、日常生活が困っていないかどうかでした。
    日常生活で困るほどではない、、って人は漢方などで付き合っていく感じですね。

    +4

    -0

  • 1414. 匿名 2025/02/05(水) 21:19:15 

    >>6
    初めてママ友が出来てすごく良い人で結構気を許してたんだけど、子供に○○君のお家に遊びに行きたい!って言われてもこっちから誘えない。。
    今度遊ぼーねーと言われても社交辞令かもしれないし。
    そのママさんの事は大好きだけど、こんな感じだから結局疎遠になってしまった。。

    +2

    -0

  • 1415. 匿名 2025/02/05(水) 21:48:33 

    >>901
    嫌というか
    大丈夫なんだろうか私
    迷惑じゃないか
    ここで働いてていいのか
    という不安になる

    +6

    -0

  • 1416. 匿名 2025/02/05(水) 21:50:13 

    >>387
    でも極端に知能が低いって訳でもないですよね?
    普通になりたいんですよね

    +0

    -0

  • 1417. 匿名 2025/02/05(水) 21:53:03 

    >>1412
    よこだけど、君嫌味くさくてHSPじゃなくて自己愛っぽいなあ。。

    +0

    -0

  • 1418. 匿名 2025/02/05(水) 21:59:13 

    >>1417
    私HSPじゃないよ

    +0

    -0

  • 1419. 匿名 2025/02/05(水) 22:11:56 

    >>1392
    その〇〇イメージ、発達障害のペアレントトレーニングでネガティブなことをポジティブに変換しましょうってやつだわ
    無理あるよね、その変換ってこともしばしば…

    +0

    -0

  • 1420. 匿名 2025/02/05(水) 22:14:18 

    >>1415
    私、繊細じゃないけど、今日でクビになるかもなーと毎日思いながら仕事行ってるよ
    クビになったら今度はどんな仕事しようかなっとも思ってるけど

    +0

    -0

  • 1421. 匿名 2025/02/05(水) 22:17:40 

    >>1406
    私、自己紹介で一笑い取るけど、ひざはガクガクしてるよ
    終わってもしばらく震えは止まらないよね
    みんなそんなもんじゃないの
    和田アキ子も歌う前蒼白でガクガクしてるし

    +0

    -4

  • 1422. 匿名 2025/02/05(水) 22:19:16 

    >>1041
    ごめんなさい。言葉の選択が悪かったです。
    ムッとした態度とは言っても決して
    「あ?何だとゴルァ」みたいな感じではないです

    私も以前までは、傷つくようなことや腹が立つようなことを言われても、それを受け流すのが大人だと思っていて
    実際それが大人だと思うし、相手も他人を不愉快にするようなことはしないのが当然だと思ってました
    なのでその場では顔色も変えず流すようにしていたんだけど
    意外と周りはそんなことなくて、そこまで大人じゃない人も多くて、その瞬間湧き上がる色んな感情に蓋していたら鬱になってしまい
    通っていた心療内科でアサーティブ(アサーション)トレーニングに関する本を勧められて、読んだり調べたりしたうえで

    ※以下、その考えから逸脱している部分もあるとは思っているけども自分なりの考えとやり方※

    こちらだけが大人になるのではなく、相手も同じ大人なのだから、やはりそこは相手も大人の対応(人が不快になるような発言や態度は取るべきではない)をするのが当然
    そこが解らない人は、こちらが何も言わないと要求(?)がエスカレートしてくるので、場合によっては
    「今のあなたの言葉や態度は失礼で不愉快でした」と伝えるのは
    「相手の失礼な言葉や態度がブーメランで返っただけだ」と考えて言葉や態度に出すようにしました
    それが「罪悪感も減る」という言葉の真意でした
    (ついでに言うと安心感という言葉は私のレスには書いてないです)

    もちろん初めは「それは出来ません」的な感じで返すけど、あまりにも見下すというか我儘や理不尽には対応しません、という毅然とした態度を取るようにしているというのかな、そんな感じです

    周り見てると結構「えーやだー」とか「何それひどい〜」みたいな軽い感じから
    「いい加減にして💢」みたいな「相手を怒らせてしまった」と判るシリアス?な場面まで自然に生活の中で行っているけど
    hspというか繊細な人ってそれが出来ないし、むしろしたくないと思うんだけど
    (そりゃそうだそんな大人気ない言動)
    それが自分自身を苦しめてるんだよな…と
    だから出来ることなら不快感表明するくらいはいいと思う
    って意味で書きました

    昼休みに急いで書き込んだから今見返すと確かに全然違う感じに取れるかも…ということで弁解&長文失礼しました


    +4

    -1

  • 1423. 匿名 2025/02/05(水) 22:57:56 

    >>470
    主みたいに悲劇のヒロインぶる人いるよね

    +0

    -2

  • 1424. 匿名 2025/02/05(水) 22:59:58 

    >>632
    田村淳
    松本人志
    要潤
    ベッキー
    てんちむ

    HSPを公表、自認してる人達

    +1

    -0

  • 1425. 匿名 2025/02/05(水) 23:02:40 

    >>790
    >>793
    HSPの根底は自己中ですよね

    +1

    -3

  • 1426. 匿名 2025/02/05(水) 23:04:48 

    >>1358
    自称って書いてあるよ

    +1

    -0

  • 1427. 匿名 2025/02/05(水) 23:27:36 

    共感が激
    大食いasmrで空腹なる…

    +0

    -0

  • 1428. 匿名 2025/02/06(木) 00:27:42 

    >>1424
    全員もれなく自己愛っぽいんだが…

    +5

    -0

  • 1429. 匿名 2025/02/06(木) 00:55:01 

    HSPって5人か6人に1人いるらしいけど、本当かな~と思う
    自分と似てる感じの性格の人って、ほとんど出会わなかった気がする
    意地悪じゃなくてあっけらかんとした性格の人が好きだけど、実は
    裏で悪口言いまくりの人が少なくなかったし、難しいわ

    +1

    -0

  • 1430. 匿名 2025/02/06(木) 06:54:37 

    >>25
    HSPはあーされたこうされたっていう言い方はしない
    向こうに非があると確定して言えない

    〇〇と思われたらどうしよう、〇〇だったらどうしよう、自分がああ言ったからかなああしたからかなと自分を責める

    +4

    -0

  • 1431. 匿名 2025/02/06(木) 06:55:19 

    >>1416
    偏差値55ならかなり普通の部類だよ
    でも55あるわりには極端に言語化が苦手そうだから
    そのあたり意識しながらもっといろいろ勉強したほうがいいと思う
    偏差値がすべてではないけど知識は生きる力になるからね
    頑張って〜

    +1

    -1

  • 1432. 匿名 2025/02/06(木) 07:00:37 

    >>1372
    発達の子を育ててるけど全然違うよ
    まわり定型ばかりよ

    +0

    -0

  • 1433. 匿名 2025/02/06(木) 07:04:47 

    >>1202
    令和とは思えん意見ね
    想像力がない

    +2

    -1

  • 1434. 匿名 2025/02/06(木) 08:02:38 

    >>1219
    自称ってのは微妙だけど、ちょっと偏見入ってると思うよ

    +1

    -0

  • 1435. 匿名 2025/02/06(木) 08:38:58 

    偏見というより逆だよね
    自称HSPはみんな逃げ癖ある

    +2

    -1

  • 1436. 匿名 2025/02/06(木) 09:00:09 

    >>997
    HSP診断済みwwwww

    +2

    -0

  • 1437. 匿名 2025/02/06(木) 09:59:55 

    >>312
    横だけど、本気で言ってる??

    +1

    -0

  • 1438. 匿名 2025/02/06(木) 10:49:18 

    >>1
    私も全部当てはまるからHSPか?と思ったことあるんだけど、「辛いことがあって気分が落ち込んでも、食事も喉を通らないということはない。お腹は空くから食べるし、寝たらだいだい大丈夫。」という話を職場の人にしたら、「あんたそれメンタル強いよ」って言われた笑
    ストレスで激痩せするとかいう人は本当に繊細さんなんだろうなって思ってる。
    だからと言って日々ストレスだらけでもう嫌だー!!ってなるんだけど、なんだかんだ生きてるし、そんな私は大丈夫なのかな。。

    +1

    -0

  • 1439. 匿名 2025/02/06(木) 11:00:08 

    >>1437
    他人の気持ちが正確にわかるのに適切な対処できないってただの無能だよ
    自他境界不全でなければ自分と他者は別の人間がわかるしね

    +2

    -2

  • 1440. 匿名 2025/02/06(木) 11:21:55 

    HSPって生きづらさとは別らしいよ。
    生きづらさに繋がっているということはASD,ASDグレーじゃないかと。
    ユーチューブのショートで先生が話してたのを見たけど、なるほどなと思ったよ。

    +1

    -0

  • 1441. 匿名 2025/02/06(木) 11:23:16 

    >>306
    ただのエンパスじゃない?

    +1

    -0

  • 1442. 匿名 2025/02/06(木) 11:28:12 

    >>585
    というか、相手と自分の区別があんまりついてない気質なんだよね
    相手が傷つくこと=自分が傷つくこと イコールになっちゃってる
    だからあなたの言ってる「自分を守ってるだけ」っていうのは大当たりなんだけど、打算的に今後の関係性とかを考慮して自分を守ってるとかそういうわけではない
    相手が傷ついてるっぽいのを察知するとダイレクトに自分も傷つくからその場の防衛反応でそれを回避しようとする感じ

    +2

    -0

  • 1443. 匿名 2025/02/06(木) 11:41:17 

    >>1439
    人の心が分かってしまったら、人の醜い心や気持ちも見えちゃうから、辛いでしょ。
    ポジティブな思いももちろんあるけど、自分じゃどうしようもない邪悪な心の持ち主もいるよね?
    サイコパスは人望あるいい人を演じてることが多いけど、もし自分の知人がターゲットにされてると分かったとして、あの人は危ないなんて言ったらその知人から逆に悪者扱いされるだけだと思うよ。
    それに、人の本心は表面に見えてるものと違うことが多いだろうし人間の心の仕組み自体も心理学者じゃない凡人が勝手に思い込んでるような物とも違うから、本心の部分に対処してたら、周りからは「なにしてんのあの人w」ってなることも多いと思う。

    +1

    -0

  • 1444. 匿名 2025/02/06(木) 11:58:42 

    >>1443
    たらればで悩む意味もないし
    自分ではどうしようもないことで悩む意味もないし
    自分が正確に他人の気持ちがわかるなら他人に悪者扱いされない言い方ができるはずだし
    まあつらつら何言ってんのかなーって感じ

    +1

    -1

  • 1445. 匿名 2025/02/06(木) 12:15:03 

    >>1444
    あ、そうですか・・・
    でも、さっき言ったこと以外にも、人の本心が分かってしまうことによる苦しみや不都合は考えるまでもなく無数にあると思いますが・・・
    まぁ、貴方は単に攻撃がしたいだけだと思いますので、もうやめますが。

    あなたと話していても、話が何処にも着地しなさそうなので、これ以降はお返信は、いたしません、申し訳ありませんが。

    +1

    -0

  • 1446. 匿名 2025/02/06(木) 12:24:00 

    >>1430
    じゃあ自己愛だね

    +0

    -0

  • 1447. 匿名 2025/02/06(木) 12:25:08 

    >>1444
    人の本心が分かってしまうと思い込んでしまうことによる苦しみや不都合、ね

    +2

    -2

  • 1448. 匿名 2025/02/06(木) 12:28:23 

    >>1447 自己レス
    ごめんね
    >>1447>>1445宛てだった
    あなたは私の本心も全然把握できていないので
    本心が分かってしまうなんていうありもしない心配しなくて大丈夫ですよ

    +1

    -2

  • 1449. 匿名 2025/02/06(木) 12:30:56 

    >>1444

    サイコパスって、ターゲットにされると物理的に離れないとずっと餌食になるよ。
    同じ職場なら退職、家が近いなら引越し、同じコミュニティにいるならそのコミュニティを出なきゃいけない。
    それをどうやって知人にすすめるの?

    +2

    -1

  • 1450. 匿名 2025/02/06(木) 12:39:19 

    >>1448

    なんかすごく嫌味ったらしいけど、大丈夫?
    お大事にね。

    +2

    -0

  • 1451. 匿名 2025/02/06(木) 12:45:35 

    人の本心が分かってしまうと思い込んでしまったり言い切ってしまう症状がよくなるといいね
    お大事にね

    +5

    -0

  • 1452. 匿名 2025/02/06(木) 13:58:07 

    >>1435いえす
    自分だと、左右非対称、がり虚弱、ウケ口
    とにかくあらゆる
    いびつ の外見で
    バカ。
    典型は、たべられない
    胃腸不全は大きい

    +2

    -0

  • 1453. 匿名 2025/02/06(木) 14:01:22 

    >>1422
    わかります

    +1

    -0

  • 1454. 匿名 2025/02/06(木) 14:26:19 

    発達障害、自閉〜とhspセット説。
    会食不全、肌弱すぎ、アレルギー、ばか、運動まったくダメ、とにかく鈍い
    左右非対称の外見
    被食者…ほんと底辺

    +1

    -0

  • 1455. 匿名 2025/02/06(木) 14:27:03 

    ほんと底辺の典型のじぶん…

    +1

    -1

  • 1456. 匿名 2025/02/06(木) 14:35:55 

    >>1422
    おっしゃってることは分からなくもないけど、それがしょっちゅう起こるなら、それはやはりその前の態度に問題がありそう
    そしていつもムッとしてる人になってしまわない?
    私は自分の感情を読み取られるのが嫌なのよね
    だからいつもご機嫌でいたい
    それが一番楽
    自分の感情を相手に伝えたいそれも負の感情をって思いがあるなら意志の強い方だと思うわ

    +0

    -0

  • 1457. 匿名 2025/02/06(木) 16:01:56 

    さらに、短指
    薬指先〜小指先の
    距離が4センチ
    奇形だもん自分😫🤢しかも、2まわり細い

    +0

    -1

  • 1458. 匿名 2025/02/06(木) 17:32:31 

    こういうトピ見て、同じような人いるんだな。とか
    自分の生きづらさに対して共感意見があると励みになると思って色々読み進めてみるが
    たまにキツい意見があると、一旦アプリを閉じて、
    ぐるぐると脳内再生してしまう。

    HSPだから傷つきやすいから気をつけて欲しいとかいう周りに配慮をお願いしたいわけじゃなくて、
    ただ単純にずっと傷ついたりして動けない自分がどうしてよいのかわからないから、
    同じ感覚かもって人に向けて聞いてるだけなんだと思う。

    まあ、どちらにせよ自分でもめんどくさくなるから他人なら尚更だね。

    +7

    -0

  • 1459. 匿名 2025/02/06(木) 17:43:24 

    壮絶におとってるから、もう生きたくない…

    +3

    -1

  • 1460. 匿名 2025/02/06(木) 17:45:56 

    体系なら、ウエーブ
    よね?
    肩幅もせまく、胴長で足みじかい。
    声もちっさい。

    +2

    -0

  • 1461. 匿名 2025/02/06(木) 21:35:24 

    上司の顔色が気になる…
    他の人と喋ってる時笑ってるのに、私と喋る時は笑いとか無くて。
    辛い。
    嫌われてるのかな。

    +4

    -0

  • 1462. 匿名 2025/02/07(金) 12:14:45 

    >>1456あなたは>>1041さん?
    >1041も「安心感が増え」とか
    私が書いてないことまで想像してレスしてるけど
    >その前の態度に問題がありそう
    >いつもムッとしてる人になってしまわない?
    これも想像だよね?見てるわけでもないのに
    あと余計なお世話

    >今は自分の感情を相手に伝えたいそれも負の感情を
    「あなたから負のエネルギーを理不尽に受けたからお返しします」のことかな
    釈迦の言葉知らない?
    「贈り物は受け取らないとどうなりますか? 相手の元に戻りますよね。 悪口も同じです。 受け取らなければそのまま相手に戻るのです」
    をベースにしてるだけで
    「負の感情」って拡大解釈じゃない?
    >41さんの持つであろう罪悪感を少しでも和らげたかっただけなんだが

    怒らせたら怖い人には気をつけるけど
    優しくて甘い人には舐めた態度をとる
    人によって態度を変える人は少なからずいる
    だから思っていることを言えないままだと相手に舐められてしまうから
    自分を守るために最低限のことはした方がいい
    相手に戻るだけだから罪悪感持つ必要無い
    って言ってるだけなんだけど?

    あなたが>41さんでないなら
    >私は自分の感情を読み取られるのが嫌なのよね
    >だからいつもご機嫌でいたいそれが一番楽
    とかあなたのお気持ちは聞いてないんだけど?
    しかもこれ読んで>41さん心が楽になるとも思えない
    何でこのトピ来てるのか意味不明

    私は>41さんと似たような生きづらさを少なくとも
    “過去に”抱えていたことがあり
    “今は”「大人なんだから」とかいうのはやめて、主張できる時はしている
    というのを>41さんに対して言っているんだけど?
    このトピのレスが苦しむ人に何らかヒントになる可能性もゼロではなく
    この中から何を選ぶのか、あるいは何も選ばないのか決めるのは>41さんや生きづらさを抱えてこのトピに来た人たちで
    わざわざこのトピに来て、優しい言葉や共感してる人も多かれ少なかれいる中で
    >私は自分の感情を読み取られるのが嫌なのよね
    >だからいつもご機嫌でいたいそれが一番楽
    とかKYなお気持ちコメントするあなたもどうかと思うけど
    それで繊細さん救われるのか疑問

    >自分の感情を相手に伝えたいそれも負の感情をって思いがあるなら意志の強い方だと思うわ
    先にも書いたけど贈り物(不快な言動)は受け取らないって自分なりの咀嚼ふまえ言ってるだけだし
    「hspではなくて単なる負けず嫌いだから出来るのかもしれないけど」って書いてるでしょ
    ちゃんと読め

    こんなレスバトだって
    繊細さんの集まるトピでは読んで疲弊する人も出る可能性あるので>1422ではなるべく言葉を選んで穏便に返したのに

    +0

    -1

  • 1463. 匿名 2025/02/07(金) 18:11:34 

    HSPに対しどう接すればいいのか教えてほしい。HSPって病名じゃないですよね?自称でしょ?繊細さん?

    +1

    -5

  • 1464. 匿名 2025/02/07(金) 19:34:42 

    >>1267
    発達障害は元々持ってる脳の特性かな
    ASD(尊大型・積極奇異型・孤立型)や、ADHD(脳内多動とか衝動性とか)

    愛着障害は、子供の時の養育環境により発症じゃないかな。

    +2

    -0

  • 1465. 匿名 2025/02/08(土) 18:26:19 

    被•圧倒 いつも周囲に気倒されされる
    あたま真っ白

    +1

    -0

  • 1466. 匿名 2025/02/08(土) 18:29:23 

    気圧される⭕️

    +0

    -0

  • 1467. 匿名 2025/02/09(日) 13:42:47 

    奇形左右非対称といつ自分。
    脳も呼吸もだめ

    +0

    -0

  • 1468. 匿名 2025/02/10(月) 00:41:27 

    >>55
    横からすみません
    私も主さんの言ったこと、55さんの言っていること全て共感しました。
    人の視線、顔色、言葉、言葉のトーンなど本当にいちいち気になって仕方ないです。
    でも職場では細かいこと気にしない~♪ヽ(´3`)ノみたいなピエロになっている自分がいます。そうでもしないと本当に心が折れてしまうので😞
    本当の顔知っているのは旦那だけです。

    +1

    -0

  • 1469. 匿名 2025/02/13(木) 12:17:00 

    会食不全のかた、自分だけかな?
    すべて劣でほんとにだめ

    +0

    -0

  • 1470. 匿名 2025/02/13(木) 14:49:42 

    無体幹、間接は硬い、激よわい肌、もちろんネイルはもってのほか、
    3d酔う、貧相でいびつで左右非対称
    とにかくあたまわるい

    +0

    -0

  • 1471. 匿名 2025/02/13(木) 14:52:31 

    ADHDの人は脳の抑制機能が常に低下している状態にあり、脳の興奮状態を適切にコントロールできていないことが多い皮質内抑制(intracortical inhibition)」

    事前の予想通り、ADHDの参加者は30分の運動後に皮質内抑制が強化される一方で、健康な参加者では皮質内抑制が低下していることが確認されました。
    逆に健康な人は運動によって脳の興奮性(皮質内促進)が高まっており、運動後のテストでも認知機能の向上は見られませんでした

    +0

    -0

  • 1472. 匿名 2025/02/13(木) 16:47:56 

    HSPです。
    皆さんどんな仕事してますか?
    あと、正社員やパートやアルバイトなど、みなさん何時間ぐらい働いてますか?

    +1

    -0

  • 1473. 匿名 2025/02/14(金) 12:05:48 

    発達障害hspせっと
    たしかに…
    有名な発達障害coのかた、と外権もあれるアレルギーもにてる…
    髪は硬太で↑方向、求心パーツ、かたいカタカタ動き
    車酔い3d酔ひどい
    あたまが真っ白か混線だけ

    +0

    -0

  • 1474. 匿名 2025/02/17(月) 19:00:12 

    SNSで広告として出てきた赤ちゃんがブサイクブサイク言われてて、それに傷つく
    結構人の心持ち合わせてない人も多いなと…

    +0

    -0

  • 1475. 匿名 2025/02/19(水) 20:55:08 

    自称HSPってそうじゃなくない?向こうから距離縮めて来てLINE教えたのに2往復くらいしたらぱったり連絡来なくなって多分ブロックされてるし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード