-
1. 匿名 2025/02/04(火) 17:16:07
ずっと生きづらくて、HSPの診断をしたらバッチリ当てはまりました。
周りの人の感情に気付きやすい
怒られてる人を見ると自分もドキドキする
本音を言おうとすると涙が出る
シーンとした場所で電話をするのが苦痛
人から見られてるとポンコツになる
些細な言葉に傷付く
終わったことをずっと考えてしまう
などなど。
みんなそうだよって言われるけど、その度合いが違うんだと思います。
普通の人が30%だとしたらHSPの人は90%くらいに感じてるみたいな。
同じような方いますか?
+1596
-164
-
2. 匿名 2025/02/04(火) 17:16:49
無音の中にいるのは好き+832
-34
-
3. 匿名 2025/02/04(火) 17:17:11
意識したことなかった
主の説明文読む限りまさに私もそうなんだけど…+1145
-18
-
4. 匿名 2025/02/04(火) 17:17:12
>>1
主の挙げた項目すべて私当てはまるんだけど+947
-16
-
5. 匿名 2025/02/04(火) 17:17:35
ADHDとHSPだよ。診断済みです。
生きるの辛いです。すぐすみませんって言っちゃう。+720
-58
-
6. 匿名 2025/02/04(火) 17:17:39
私も当てはまる。
HSPの方って、人を誘うの苦手じゃないですか?また、誘われても断るのが苦手。相手のことを考えすぎてしまう+1251
-21
-
7. 匿名 2025/02/04(火) 17:17:51
>>1
あたしもだわ…
電話の項だけ当てはまらないけど他は全部当てはまる…+76
-15
-
8. 匿名 2025/02/04(火) 17:18:10
病院に行って診断されないと、
HSPかもしれない状態でしょ?
病院にいけ。+38
-110
-
9. 匿名 2025/02/04(火) 17:18:20
会社の受電が出来なくて辞めた。以降、電話の必要のない仕事しかしたことない。頭が真っ白になっちゃうんだよね。+345
-31
-
10. 匿名 2025/02/04(火) 17:18:27
わたしだね+27
-3
-
11. 匿名 2025/02/04(火) 17:19:01
私もそれだと思います。生きづらいよね。
けど自分からHSPですとは言わない。
HSP=繊細ヤクザとか言われちゃうし。
+716
-17
-
12. 匿名 2025/02/04(火) 17:19:04
だいたいの人当てはまらない?
普通に優しい人はこんな感じ
これじゃない人の方が意思だけどな+548
-43
-
13. 匿名 2025/02/04(火) 17:19:16
それらが指標なら、世の中 8割以上はHSPだよ。
度合いがーとか言ってるけど、大方みんなそんなもんだと思う。+340
-153
-
14. 匿名 2025/02/04(火) 17:19:20
発達障害者から見たらこんなんで悩んでるなんてイージーな人生なんだなとしか思わない+15
-48
-
15. 匿名 2025/02/04(火) 17:19:22
同じくHSPです。
過敏ですぐ精神的にやられてしまうので、社会に出ることは諦めました。+257
-40
-
16. 匿名 2025/02/04(火) 17:19:29
もう使ってないよ
今はiPhone+29
-25
-
17. 匿名 2025/02/04(火) 17:19:30
確かに人一倍敏感というか
傷つきやすいし
神経質ではある+356
-4
-
18. 匿名 2025/02/04(火) 17:20:02
>>1
そこまで酷くないけど、ほとんど当てはまる
少し注意されただけで泣けてくる+217
-10
-
19. 匿名 2025/02/04(火) 17:20:03
>>8
hspは病気でも障害でもなんでもないよ+303
-2
-
20. 匿名 2025/02/04(火) 17:20:20
>>8
病院行っても診断されないらしいよ
だから自称HSPということになる+174
-0
-
21. 匿名 2025/02/04(火) 17:20:23
ガルやってる=自称精神的にHSP
物理的HSPならできると思う+14
-8
-
22. 匿名 2025/02/04(火) 17:20:24
>>1
自称親子ともに繊細さん知ってますけどまあ酷いですよ?子供は暴力三昧、それを止めると母親がわめいて逆ギレ。どっかの無人島にでも移住してくれんかなとずっと思ってます。+177
-47
-
23. 匿名 2025/02/04(火) 17:20:26
人に見られてるとなんで上手くできないんだろう?
それで上手くいかなくて、そしたら横についてるお局に責められて、それで余計萎縮してもっと上手くいかなくなる+345
-0
-
24. 匿名 2025/02/04(火) 17:20:51
>>3
意識することもなく生きてこれたのなら全く違うと思う+43
-17
-
25. 匿名 2025/02/04(火) 17:21:04
遺伝かなと思ってた
親もちょっとしたことで大騒ぎして
あの人にあーされた、こーされたってうるさいから+133
-4
-
26. 匿名 2025/02/04(火) 17:21:06
>>16
ピッチのこと?w+33
-3
-
27. 匿名 2025/02/04(火) 17:21:29
>>1
私もhsp疑ってるけど性格が悪いから違うのかな?と思ったりもする…独占欲と嫉妬心が強い
こんなhspさん居ないよね?+59
-9
-
28. 匿名 2025/02/04(火) 17:21:31
そうやって言えてるだけいいと思う。+11
-3
-
29. 匿名 2025/02/04(火) 17:21:38
>>5
HSPって性格の事を差すから診断つく事はほとんどないけど、どうやって診断降りたんですか?+217
-1
-
30. 匿名 2025/02/04(火) 17:21:42
>>9
私も電話応対苦手。受電の恐怖覚えてから架電すら怖い。たぶん、人前で話すのがダメなんだと思う。
だからやれる仕事限られるよね。+185
-8
-
31. 匿名 2025/02/04(火) 17:21:50
>>1さんの内容を読んで
人との境界線が曖昧=HSPなのかなと思った
線引きが曖昧だと自分ごとに受け止めちゃうから生きづらさはあると思う+102
-2
-
32. 匿名 2025/02/04(火) 17:22:00
生きづらいならもうそれ発達障害の一種じゃないの?+124
-12
-
33. 匿名 2025/02/04(火) 17:22:43
皆このくらいあるから、じゃない方の人を病気とすればいいのに+19
-1
-
34. 匿名 2025/02/04(火) 17:22:52
>>8
HSPは病名でも障害でも無いからね。
HSPとかいい出す医者はダメだよ。
どうしても診断名欲しいなら発達障害の一種になる。+106
-7
-
35. 匿名 2025/02/04(火) 17:22:54
ガルちゃんしててHSPとかギャグでしょ+34
-17
-
36. 匿名 2025/02/04(火) 17:23:19
>>27
アスペじゃない?+37
-11
-
37. 匿名 2025/02/04(火) 17:23:25
>>1
私も全部当てはまるけど自分をHSPなんて思ったことないし別に生きづらさなんてない+23
-5
-
38. 匿名 2025/02/04(火) 17:23:38
>>1
「HSPの診断」
「HSPの診断」
「HSPの診断」+44
-5
-
39. 匿名 2025/02/04(火) 17:23:44
生まれたときそういう乗り物を与えられたのだと思って
この世を去る日まで上手く操縦して行くしかない
ガルで合わないトピを開いてしまったらすぐ閉じて
他の楽しいトピに行ってサッサと気分を切り替えるとかね+115
-4
-
40. 匿名 2025/02/04(火) 17:23:50
そういう人だいたい発達併発してるよ+21
-4
-
41. 匿名 2025/02/04(火) 17:23:53
目の前で叱責されてる人がいると私まで気持ちがザワつく
気まずさに耐えられない
あと、こちらに落ち度があった時は過剰なまでに謝ってしまう
やられた側の時は気にしないでと良い顔して変に我慢してしまうのに
もう完全に癖になってる
当然のように見下しやすい対象のポジションになってしまう
正直生きにくいけど耐えながらやってる+123
-10
-
42. 匿名 2025/02/04(火) 17:24:19
>>12
ほんとだよね。当てはまる人多いと思う+112
-11
-
43. 匿名 2025/02/04(火) 17:24:20
HSPはカサンドラ率高い+13
-12
-
44. 匿名 2025/02/04(火) 17:24:26
>>1
人から見られてるとポンコツ
分かる…私すごく頭悪いのかもって思う+120
-3
-
45. 匿名 2025/02/04(火) 17:24:33
>>32
HSPは正確に言うと存在しなくて、発達障害の一種って言ってる先生だか大学での研究があったよね+109
-5
-
46. 匿名 2025/02/04(火) 17:24:34
>>29
ほとんどというか100%ありません+113
-0
-
47. 匿名 2025/02/04(火) 17:24:43
>>1
読んでるだけで面倒くささが込み上げてきた。+63
-22
-
48. 匿名 2025/02/04(火) 17:24:45
幼少の頃からずっと生きづらい
どこにいても何をしていても常に息苦しく冷や汗が出てくる
自然体でいることができず、常に盾を持ち歩いて生活してる感じ
+82
-1
-
49. 匿名 2025/02/04(火) 17:24:52
たまに、ガラス張りのお店で洋菓子作ってたり、うどん作ってるお店あるよね、私ああいう見られながらの仕事って無理……って思っちゃう。+151
-0
-
50. 匿名 2025/02/04(火) 17:24:58
HSP公表芸能人
ロンドンブーツ田村淳
misono
ベッキー
松本人志
てんちむ
要潤+7
-39
-
51. 匿名 2025/02/04(火) 17:25:13
>>31
境界が曖昧って要するに共感性が高いということでしょ
なんで境界が曖昧だとか言葉を言い換える人が出てきてるんだろ+4
-26
-
52. 匿名 2025/02/04(火) 17:25:14
>>41
近くで叱責されてる人いたら繊細さんじゃなくても気分悪いけど+104
-5
-
53. 匿名 2025/02/04(火) 17:25:51
>>41
スイマセンスイマセンってペコペコしちゃう
ああー嫌だなと思いつつ+46
-0
-
54. 匿名 2025/02/04(火) 17:26:17
>>45
発達障害とは違う
あれは脳に明らかな所見があるし
自閉スペクトラム症の一種。
HSPは性格の一種であって、
5人に1人は存在する気質のこと+18
-39
-
55. 匿名 2025/02/04(火) 17:26:18
匂いとか音にも敏感。
人と会った後の疲労感が大きい。
嫌な事があって立ち直るまでに時間がかかる。
トピ主さんの、本音を言うと涙が出ちゃうっていのも
すごく分かる!
私は人に優しくされると、涙出そうになります。+181
-2
-
56. 匿名 2025/02/04(火) 17:26:18
ガル民に多いと思う+4
-5
-
57. 匿名 2025/02/04(火) 17:26:19
>>1
私もまさにそう
むしろそうじゃない人のメンタルが異常なんじゃない?ってくらい+67
-2
-
58. 匿名 2025/02/04(火) 17:26:36
>>32
でもなかなか診断はおりないよ。+8
-0
-
59. 匿名 2025/02/04(火) 17:26:55
>>8
めっちゃレスついててビビった。
生活に支障があるなら病院にいけ。
支障がないなら、重くないから大丈夫。+16
-17
-
60. 匿名 2025/02/04(火) 17:26:58
>>12
日本人は習慣的にその傾向は強いよね+91
-4
-
61. 匿名 2025/02/04(火) 17:27:00
>>38
発達障害ですら最近言われ始めたようなとこあるのにHSPの診断て何だべか?まさかネットでiQチェックとかやって結果信じちゃう人かな?+56
-0
-
62. 匿名 2025/02/04(火) 17:27:18
>>1 【注意】HSPは医学の概念ではないので「診断」はされません。適当なチェックリストを見た本人が何となく「当てはまる〜」と思って自己診断してるのが実情です。
もし本当に感覚過敏があるのであれば、精神科にかかってください。そうしたら、感覚過敏な症状を伴う何らかの病気として診断が下りるかもしれません(発達障害、不安障害など)。そして、公言するときはHSPではなくて、医学的な診断名の方が良いでしょう。+83
-5
-
63. 匿名 2025/02/04(火) 17:27:31
天気の影響も受けやすい。
寒い、暑い、少しでもあると眠れなくなる、何度も目が覚めたり。寝るまで室内の調整に時間がかかる。
本当にめんどくさい。+51
-1
-
64. 匿名 2025/02/04(火) 17:27:46
>>1
全項目当てはまるし、本音を言おうとすると涙が…ってところ、面接等で自分の意見や考え方を言わなければならない場面でも涙が出そうになるんです。+23
-0
-
65. 匿名 2025/02/04(火) 17:28:37
人ってそれぞれ、多かれ少なかれ特性があると思うんだよな+53
-0
-
66. 匿名 2025/02/04(火) 17:28:41
人が近くで怒られてても何とも思わないし、
共感神経も高くないし気も強い方だけど、
とにかく音と人間接触に過敏…というのはHSPとは違う?
音がすると気になって眠れない、人間と会うと楽しくてもドッと疲れる、職場というものが合わなくて1人でしか仕事できない。
+3
-0
-
67. 匿名 2025/02/04(火) 17:28:49
>>29
臨床心理士に言われたのかな…
少なくとも医師はHSPとか言い出さないよね
いたとしたらとんでもないヤブ医者
よこ+156
-0
-
68. 匿名 2025/02/04(火) 17:28:52
>>3
うんセンスあるよ+1
-1
-
69. 匿名 2025/02/04(火) 17:28:53
>>27
牡牛座ですか?+1
-9
-
70. 匿名 2025/02/04(火) 17:29:00
診断?ただの性格でしょ?
自閉傾向が強い性格+18
-5
-
71. 匿名 2025/02/04(火) 17:29:02
>>50
このメンツはHSPに見える人が誰一人としていないんだけど+92
-1
-
72. 匿名 2025/02/04(火) 17:29:08
>>29
書き方ややこしくてごめん。ADHDを病院で診断済み。HSPは病院で診断なかったか。先生に聞いたらあるのかな?聞いた事ないけど。+5
-32
-
73. 匿名 2025/02/04(火) 17:29:29
>>1
診断ってネットのやつ?医師は診断しないもんね+26
-0
-
74. 匿名 2025/02/04(火) 17:29:52
>>1
同じです。診断してないけど。それに加えて眩しいのに弱く夜道の車のライトが苦手。目に直接入ると衝撃で脳が飛ぶし騒音も耳が痛くなる。刺激にも弱くて感覚やメンタルで体調を崩してしまいます。恐らく発達もあるのでとても生き辛い。診断を受けて良かったことはありますか。+6
-16
-
75. 匿名 2025/02/04(火) 17:29:55
>>5 >>38
HSPは医学の概念ではないので「診断」はされません。適当なチェックリストを見た本人が何となく「当てはまる〜」と思って自己診断してるのが実情です。
本当に感覚過敏があるなら精神科に行ってください。その感覚過敏が度を超えていると判断されれば、なんらかの医学的診断がされます(HSPではなく、発達障害や不安障害など)+158
-0
-
76. 匿名 2025/02/04(火) 17:30:00
>>34
発達障害というより不安障害として治療進めていく事が多いよ。+17
-0
-
77. 匿名 2025/02/04(火) 17:30:01
別に主さんを煽りたいとかじゃなくて疑問なんだけど
>普通の人が30%だとしたらHSPの人は90%くらいに感じてるみたいな。
この普通の人の30%は主の想像だから知り得ないんじゃないかと思うんだけどな。
主の書いた特徴みたら私も全部当てはまるけど
自分のパーセンテージが他人と比べてどうかが分からない。皆がみんな自分の思ってること感じていること言葉や態度にするわけじゃないし、自分だって日々凹みながらも普通の顔して社会人できてるわけだし。
こういうことグルグルと考えるのもめんどくさ自分!ってなるけど、自分の普通と他人の普通ってどうやって比較するんだ+70
-7
-
78. 匿名 2025/02/04(火) 17:30:01
>>54
よこ。でも何かサポート必要なんじゃ?って思えるほど生きづらそうな我が子。親がメンタルサポートしてるけど、どこまでこれで行けるだろうか。+7
-0
-
79. 匿名 2025/02/04(火) 17:30:19
>>1
わりと皆んなじゃないかな
これくらいだと障害に入らない気もします
私も大勢の人前で恥ずかしいくらい声震える
+44
-4
-
80. 匿名 2025/02/04(火) 17:30:30
そのHSPやら発達障害やらネットに落ちてる情報なんてだいたいの人当てはまるから
気質なんて誰でも持ってるよ+35
-6
-
81. 匿名 2025/02/04(火) 17:30:36
自分がHSS型HSPに当てはまってて驚いた。情報集めて考え方や行動を少しずつ変えていったら昔よりストレスが減った。+6
-2
-
82. 匿名 2025/02/04(火) 17:30:37
私HSPなんで配慮してくださいとか言い出さない限りそうなんだー大変だねーって反応はできると思う+15
-1
-
83. 匿名 2025/02/04(火) 17:30:45
>>38
w+6
-1
-
84. 匿名 2025/02/04(火) 17:30:47
>>74
診断ってただのネット診断とかのことだと思いますよ+17
-0
-
85. 匿名 2025/02/04(火) 17:30:50
>>77
同じ場面に出くわした時の反応見れば分かると思うけど+0
-19
-
86. 匿名 2025/02/04(火) 17:30:57
感覚が過敏なのとは違うのかな?
味覚、嗅覚、聴覚、過敏だし
外を歩けば片っ端から看板の文字を読みながら色々考えてしまうし
車のナンバーも見ちゃうし
すごく不便です。
生き難いんではなく、単純に不便。+10
-2
-
87. 匿名 2025/02/04(火) 17:31:07
>>50
エセ科学にひっかかることを公言してるようなものですね…+4
-0
-
88. 匿名 2025/02/04(火) 17:31:30
HSPみたいになった事がある。一時的な。
1番の内容見ていてもそうだけど、周りの態度・周りの環境、いつも人や周りの事に反応している感じだよね。でもきちんと本筋をとらえているかはまた別の話。
認知療法というか、そういうもので冷静になれるようになると、少し楽にはなると思う。+7
-0
-
89. 匿名 2025/02/04(火) 17:31:36
>>56
それ昔から思ってた。
空気読んで〜私にプラスして〜あの子許せない〜!
ってのがもう加害性攻撃的HSPだなと。+8
-2
-
90. 匿名 2025/02/04(火) 17:31:45
>>51
共感性が高すぎるんじゃなくて相手の事とかに同一視や同一感を感じてしまってそれが生きづらさになってるんだと思う
生きづらさを感じるって共感性の域を超えてる気がするからそういう意味で書いたよ
少しでも楽になれる方法が見つかっていくといいなと思う+48
-1
-
91. 匿名 2025/02/04(火) 17:31:47
>>86
それモロASDじゃん+17
-1
-
92. 匿名 2025/02/04(火) 17:31:48
>>6
相手の事を考えすぎて言いたいことも言えない。+171
-4
-
93. 匿名 2025/02/04(火) 17:32:13
>>76 横
発達障害も感覚過敏の症状を伴うケースが多いから、人によるかもね。+15
-1
-
94. 匿名 2025/02/04(火) 17:32:28
>>1
>普通の人が30%だとしたらHSPの人は90%くらいに感じてるみたいな。
なぜ、普通の人のこころの内が分かるの?
傷ついてるのを隠していても分かるの?普通ってなんだろうね+75
-5
-
95. 匿名 2025/02/04(火) 17:33:32
>>51
共感性とは違うと思う
自分で相手の気持ちを決めつけてるから+34
-3
-
96. 匿名 2025/02/04(火) 17:33:37
>>52
気分悪いというか
脳にチュイーン!って来る
別に私は繊細さんでもないけど+2
-10
-
97. 匿名 2025/02/04(火) 17:33:43
>>85
例えばだけど
怒られた人見てると心臓バクバクするけど
顔や態度に出さないから他人にはそれは伝わらないと思うし、隣にいる人が気にしてか気にしてないかなんて分からないなと思って。+25
-0
-
98. 匿名 2025/02/04(火) 17:33:48
>>62
HSPはエセ科学の概念なので、配慮は必要ないです。もし本当に感覚過敏がひどいのであれば、医学的な診断(不安障害や発達障害)がされているはずです。配慮が必要なのは医学的診断がされてる後者の人たちです+31
-4
-
99. 匿名 2025/02/04(火) 17:34:17
>>8
HSPは自称しか存在しない
性格診断みたいなもん+59
-1
-
100. 匿名 2025/02/04(火) 17:34:18
>>6
私もです。
仕事で聞きたいことあって話しかけるのもすごいタイミングを考えて考えて…てなります。
何も考えずポンポン言ってくる人はすごいなと思う。
+190
-0
-
101. 匿名 2025/02/04(火) 17:34:23
「みんな、なにものかになりたい時代」なんだよね
普通じゃない私、頑張れない私、弱い私を認めて欲しいという
+23
-14
-
102. 匿名 2025/02/04(火) 17:34:29
>>92
先の先の先を考えて何も言わないから気まずくなる+29
-1
-
103. 匿名 2025/02/04(火) 17:34:41
>>59
病院に行けって何科?精神科?+1
-2
-
104. 匿名 2025/02/04(火) 17:34:53
>>47
絶対めんどくさいよね
私もそうなんだけど相手に悟られないようにして余計空回りしておかしくなって更に落ち込む事が多い+51
-0
-
105. 匿名 2025/02/04(火) 17:35:06
>>1
自称HSPの方は境界性パーソナリティ障害の可能性が高いので
生きづらいほどな方は医療機関へご相談ください+57
-4
-
106. 匿名 2025/02/04(火) 17:35:32
とにかく生きづらい
最近自律神経失調症も診断されたよ
もう嫌になるよ+19
-1
-
107. 匿名 2025/02/04(火) 17:35:35
>>82
HSPはエセ科学の概念なので、配慮は必要ないです。もし本当に感覚過敏がひどいのであれば、医学的な診断(不安障害や発達障害)がされているはずです。配慮が必要なのは医学的診断がされてる後者の人たちです
(さっき返信先を間違えたので、連投になってしまってます、すみません)+10
-7
-
108. 匿名 2025/02/04(火) 17:35:40
職場でわざと物音出す人が怖い
生活音?が大きいって言うのかな
そういうのでしんどくなってしまう
ストレスで体調くずして会社休んでる+14
-9
-
109. 匿名 2025/02/04(火) 17:36:07
>>91
横だけど
私もASDなのかなあ
具合悪くなるようになってお薬飲むようになった+11
-0
-
110. 匿名 2025/02/04(火) 17:36:13
「あなたは〇〇です!だから今まで生きづらかったのですよ!」と言われたら、
「だから私生きづらかったんだ…!」って救われた気持ちになると同時に、自分の特別性を感じて感極まる人が多いんだろうね。
それで「わたしHSPです!」と公言してしまうイタさ。
数人に1人が当てはまるんだから障害ではなくただの性格でしょ。
人には何億通りの気質があるんだから誰だってそれぞれ生きづらいよ+49
-12
-
111. 匿名 2025/02/04(火) 17:36:39
>>50
本当なら芸能の仕事なんてできるはずがないのに
こういう人が自称するから自称が増える+67
-3
-
112. 匿名 2025/02/04(火) 17:37:04
>>106
自律神経失調症は、特になんの病気にも当てはまらないけど、患者が何らかの診断を欲していそうな時にくだす診断らしいです。
実際、自律神経を測定できる機械はまだありませんからね…(整骨院などに置いてある医学界で使われないようなものは除いて)+9
-0
-
113. 匿名 2025/02/04(火) 17:37:06
>>46
やっぱりそうだよね?
あんま詳しく覚えてないから曖昧な表現にしたんだけど、合ってて良かった+33
-2
-
114. 匿名 2025/02/04(火) 17:37:18
>>47
めんどくさいから友達も出来ないわ
職場での人間関係も深く出来ない+11
-0
-
115. 匿名 2025/02/04(火) 17:37:32
>>103
よこ
精神科でもメンクリでも
言い方は悪いけど、生活に支障があるなら解決する努力してみてもいいと思う+13
-0
-
116. 匿名 2025/02/04(火) 17:37:45
鬱になってからhspだったんだと気付いた
前は明るく毎日過ごしてたけど我慢することが多かった
もう前のように戻れない、ストレス耐性がなくなってしまった、生きづらい+10
-7
-
117. 匿名 2025/02/04(火) 17:38:02
>>23
わかる頭も体も思うように動かないよね
指名されて答えるとか発表とかコンテストとか、できる限り避けてきた人生+95
-0
-
118. 匿名 2025/02/04(火) 17:38:06
>>1
>みんなそうだよって言われるけど、その度合いが違うんだと思います
これだと思う。
ある程度はこういう気質を持ってる人は多いだろうけど、極端に敏感で深く影響されてしまう感じ。
+17
-7
-
119. 匿名 2025/02/04(火) 17:38:27
>>72
全然大丈夫!
責めてるわけじゃなくて、昔そんなふうに聞いた事あったから聞いてみただけ!+14
-5
-
120. 匿名 2025/02/04(火) 17:38:40
>>104
落ち込みむ必要ないよ。
もう少し場数を踏んで気持ちが引っ張られないように、他人軸より自分軸よりにスライド出来たらとても良い人間関係が築けるようになるよ。
まだ途中なだけ。
何か理由をつけて言い訳を纏わない方がより良くなっていけると思うよ。+19
-0
-
121. 匿名 2025/02/04(火) 17:38:44
>>41
>目の前で叱責されてる人がいると私まで気持ちがザワつく
素朴な疑問なんだけど例えば叱責されてる人が41さんが嫌いな人だった場合でも気持ちがザワつくの?
+6
-0
-
122. 匿名 2025/02/04(火) 17:38:58
>>105
見捨てられることに対する感覚が過敏な人はそうかもしれませんね。ただ、感覚過敏には色んな種類があるので、別の病気や障害の可能性もあります。
まあ、自称HSPの人の大半は何の病気でもなく、普通の「性格」の範囲内でしょうけど…笑+12
-0
-
123. 匿名 2025/02/04(火) 17:39:38
>>32
それ言うと自称さんたち怒るよね+58
-1
-
124. 匿名 2025/02/04(火) 17:39:55
>>118
もし本当に度合いが違うなら、医学的な診断が下りているはずですよ(HSPじゃなくて、発達障害とか不安神経症とか)。+6
-1
-
125. 匿名 2025/02/04(火) 17:39:59
>>16
つっこんでくれる人がいてよかったですね。+21
-0
-
126. 匿名 2025/02/04(火) 17:40:14
自分で名乗るのは恥ずかしい+6
-2
-
127. 匿名 2025/02/04(火) 17:40:14
>>103
メンタルクリニックというとてもライトな感じの所が行きやすいと思います
むかーし…ああもうダメ…って飛び込んだのが精神病院に(メンクリがない時代)助けを求めたけど
なんかすごく恐かった記憶があります通ったけど+6
-0
-
128. 匿名 2025/02/04(火) 17:40:59
>>123
発達障害の診断をされないただの健常者が、言い訳のためにすがる概念が「HSP」というエセ科学の概念ですからね+22
-9
-
129. 匿名 2025/02/04(火) 17:41:06
>>19
不安障害とかの精神疾患に近いかも+48
-2
-
130. 匿名 2025/02/04(火) 17:41:16
わー
私も全部当てはまるー+1
-0
-
131. 匿名 2025/02/04(火) 17:41:17
>>9
酷いこと言うけど辞めて正解だね。会社側も辞めてくれてほっとしていると思うよ+15
-32
-
132. 匿名 2025/02/04(火) 17:41:39
めっちゃ疲れるから大体一人でいる
そして繊細だなんて周りに絶対言わない
そんな事知られたら耐えられない+20
-0
-
133. 匿名 2025/02/04(火) 17:42:24
>>11
ほんとそれ。
繊細ヤクザって言ってくる人っていじめっ子気質だと思う
他人が自称HSPで繊細で、ってのがそんなに許せないのかってくらいすぐ噛み付いてくるねw
自分の内面や性格くらい自分で第三者目線で判断くらいできるわ。
生きづらさを感じている張本人なんだから。+30
-76
-
134. 匿名 2025/02/04(火) 17:42:40
>>54
発達障害や不安障害の診断がされなかったのなら、単たる健常者ですよ。つまり、「普通」の人です。
言い換えれば、工夫でなんとかなる人たちです。+30
-5
-
135. 匿名 2025/02/04(火) 17:42:41
>>110
で?あなたはhspなの?
あなたはこのコメントで何を言いたいの?
人の苦しみに寄り添う事もせず、みんなそれぞれ生きづらいんだで終わりなの?
ただの傍観者、無駄なコメントに思う+12
-22
-
136. 匿名 2025/02/04(火) 17:42:44
>>50
むしろHSPとは正反対なんじゃ…って人たちばかりw+35
-1
-
137. 匿名 2025/02/04(火) 17:42:44
>>106
「も」とは?+5
-0
-
138. 匿名 2025/02/04(火) 17:43:09
>>118
それで精神不安定になるようなら、精神科へGO
お薬出してもらいましょ
私は不安感強くて倒れてしまうので薬飲み飲み仕事してますわ+5
-0
-
139. 匿名 2025/02/04(火) 17:43:15
高圧的な人にやりたくない仕事押し付けられたり、あからさまに雑に扱われたりしたけど、
でも思ったことを口に出すようにして、苦手な人の機嫌を必要以上に取らないように意識してるよ
中にはわかってくれてる方もいて(多分相手もHSPさん)作業見られて緊張してたりする時に、あ、見てられるとだよね〜って離れてくれて終わる頃様子見にきてくれたりする人も。処世術永遠に学び中だよ+9
-2
-
140. 匿名 2025/02/04(火) 17:43:48
>>1
嫌いなやつが怒られてるのは心の中でほくそ笑んでしまう。。
半分くらい当てはまるかなぁ+0
-1
-
141. 匿名 2025/02/04(火) 17:43:59
ちょっと気になる事や悩み事があるともう眠れない。人のちょっとした言動が気になって凹んでしまって自分めんどくさい。
1人でいた方が寂しいけど楽だなと最近思う。+21
-0
-
142. 匿名 2025/02/04(火) 17:44:46
>>67
金儲けのことしか考えてない人多いと思うきっと+4
-3
-
143. 匿名 2025/02/04(火) 17:44:51
>>45
受動型ASDの傾向に似てるよね+40
-2
-
144. 匿名 2025/02/04(火) 17:45:04
>>93
先ずは今困っている事から対処するから不安が強かったりしたら不安に効く薬を試して様子見。
これで感覚過敏も改善されるケースもある。(うつ病や不安障害に感覚過敏の症状もある)
それでも改善や緩和されず本人の希望があれば発達障害の検査。
主はまず病院行って不安について相談してみたら少しは変わるかも。+3
-1
-
145. 匿名 2025/02/04(火) 17:45:11
>>133
私って繊細だわ…って、自分で判断すんの?
他人の心の中は見えないのに?+36
-13
-
146. 匿名 2025/02/04(火) 17:45:27
>>11 >>133
繊細ヤクザと言われたくなければ、HSPというトンデモ概念を自称するのではなく、ちゃんと病院にいって感覚過敏が度を超えていることの証明を受けた方が良いと思います(発達障害や不安障害など)
大半のHSPの人は、そうした障害や病気に該当するほどではない単なる普通の人なので、「繊細ヤクザ」と揶揄されるのは仕方ないと思います。
もちろん、中には本当に病気の人もいると思うので、そうした人は一刻も早く精神科に行って適切な処方を受けた方が良いです+141
-48
-
147. 匿名 2025/02/04(火) 17:45:37
いじめ気質のくせに自分が傷つけられることには人1倍敏感なうちの毒親がこれ疑ってて引いた+10
-1
-
148. 匿名 2025/02/04(火) 17:45:57
友達ゼロ〜になってからのほうが楽しい!生きやすい!+3
-0
-
149. 匿名 2025/02/04(火) 17:46:02
>>133
自称HSPの人が挙げるポイントがそう言われてしまう所以だよ
あなたの文章見ても他人の言葉に敏感なだけで他人への配慮は微塵もできなさそうだし+54
-8
-
150. 匿名 2025/02/04(火) 17:47:02
>>103
よこ
病院よりカウンセリングが良いんじゃないかな
生きづらさを他者から肯定して貰える事で心の重荷が降ろせそう+10
-1
-
151. 匿名 2025/02/04(火) 17:47:21
>>5
ウジウジしてるの?周り苛つかせてない?+2
-45
-
152. 匿名 2025/02/04(火) 17:47:53
レジで並ぶとき後ろに誰かが立つと緊張して後頭部がピリピリする+6
-2
-
153. 匿名 2025/02/04(火) 17:47:55
>>133
「私は繊細なHSPだから、言動に気を付けてね、傷ついちゃうから」ってのを
前面に出してくる人が
繊細やくざと言われてるだけだよ
で、まじで不安感が強くて生活に支障がでるなら病院行けと+56
-15
-
154. 匿名 2025/02/04(火) 17:48:03
ガルチャンでHSPだと思うって書いたら(そういうトピだったから)「本当にHSPなら自分から言えない‼︎」ってボロクソに言われて意味不明だった。すごく当てはまるのに😢+12
-10
-
155. 匿名 2025/02/04(火) 17:48:07
>>5
これに+してしまう人の知能…+20
-42
-
156. 匿名 2025/02/04(火) 17:48:35
>>71
hspって内向型とか外向型とか刺激追求型とか4種類あるみたいだから、芸能人の人は外向型なのかなと。
それか内向型でも仕事では演じてるとか。
お笑い芸人も普段は無口な人が多いって言うし。+7
-5
-
157. 匿名 2025/02/04(火) 17:49:11
>>1
戸愚呂弟みたいなやつだな+0
-0
-
158. 匿名 2025/02/04(火) 17:49:25
>>25
うん
うちの母も昔から被害妄想が酷くて
自分もそうなってる時(イカンイカン)って思う+26
-1
-
159. 匿名 2025/02/04(火) 17:49:55
職場などの人間関係にすぐ気づく。
だからサラッとした付き合いに留めてるのに自己愛から「この私に媚び売って来ないなんて!」と攻撃されがち。+9
-1
-
160. 匿名 2025/02/04(火) 17:50:14
>>157
戸愚呂弟ってそんな繊細だったっけ?+1
-0
-
161. 匿名 2025/02/04(火) 17:50:23
>>5
それなのかなー
お客さんでずっとすいません!すいません!連呼してる人がいて別に普通のお会計なんだけどちょっと心配になった+32
-3
-
162. 匿名 2025/02/04(火) 17:50:26
「HSPの人」というトピにそうじゃない人が来て繊細ヤクザだ面倒な人だとかき回していくいつもの流れ
理解しろとか気遣えとか言わないからこのトピに来ないでほしい
同じ感覚の人と共有・共感したいだけなのに
+23
-12
-
163. 匿名 2025/02/04(火) 17:50:30
>>77
それがあるがゆえにできない事があったり
生活に支障がでたり身体に症状が出たり
困ることがあるかどうかの違い
例えば人の反応や感情の影響を受けて具合が悪くなるとか人間関係に支障が出るとか
日々凹んでも社会生活が普通に回せるなら違うと思う+12
-3
-
164. 匿名 2025/02/04(火) 17:50:50
>>143
医療機関では当然ながら「受動型ASD」などという言葉も使われません
「尊大型ASD」なども同様+4
-12
-
165. 匿名 2025/02/04(火) 17:50:55
トピックのコメント読むと結構な人に当てはまるって意見が多いわけだよね
>>1のコメントでも他の人も30%は感じ取ってると書いてあるわけだし
そう考えると問題視すべきはHSPの方じゃなくHSPの要素に当てはまらないでHSP的気質の人物に危害を加える言動を取る>>151みたいな人の方なんじゃないの?
このトピでも他人の弱みに漬け込んで攻撃的な姿勢を取り始めてるし有害にも程がある+43
-6
-
166. 匿名 2025/02/04(火) 17:51:05
>>152
私も何か機械を操作しないといけない時とか、人がいないすいてる時を見計らってしまいます。
後に並ばれると緊張と早くしなきゃって焦ってしまう💧+5
-0
-
167. 匿名 2025/02/04(火) 17:51:07
HSPとかADHDとか時分がそう思った時点出頭の中にへばりつく考えずに対処法をかんがえる+0
-0
-
168. 匿名 2025/02/04(火) 17:51:42
>>97
会話すれば分かるよ+1
-5
-
169. 匿名 2025/02/04(火) 17:52:35
>>165
誤字ってるし。+0
-18
-
170. 匿名 2025/02/04(火) 17:52:38
>>162
HSPではなく「HSPを自称してしまう」という一つの病みたいなもんだからね
みんな助けてあげたくて言ってるのよ
世間から見えるところで感覚共有してても繊細ヤクザと言う人たち増やすだけだよ+11
-8
-
171. 匿名 2025/02/04(火) 17:53:14
>>154
ここではともかくリアルでは言えないよね
回りに気を使わせるかおかしな人扱いになるから
どうみても違う人が自称していてびっくりした+14
-0
-
172. 匿名 2025/02/04(火) 17:53:30
>>145
見えてるよだから行きづらいしそれを見せないように生きちゃってしんどいんやん+4
-20
-
173. 匿名 2025/02/04(火) 17:53:32
>>101
分かるわ〜
宗教みたいだよ
ただの繊細な性格にHSPと付ければなんかかっこいい。
田村淳とかもそれに釣られて公表してるんでしょう+11
-5
-
174. 匿名 2025/02/04(火) 17:53:41
私「⚪︎日空いてる?子連れで遊びに行っていい?」
実母「その日は用事であかんねん〜」
私「そっか残念、じゃーまた今度ね〜」
電話切ったとたんに鼻がツーンとして涙を堪えきれず。こんな些細なことで勝手に泣けてくるの、しんどすぎる。+3
-13
-
175. 匿名 2025/02/04(火) 17:53:42
洗濯物を見られるのがいやなので部屋干し、干しているところを見られるのもちょっといや
大通りで歩いてる姿を人に見られるのがいやなのでなるべく裏道を通る
家の中の音や衝撃に敏感、ドアとか階段のドスドス
家族には理解されなくて動悸がするから音を避けるためにイヤホンしてると怒られる+7
-2
-
176. 匿名 2025/02/04(火) 17:53:59
トピの流れにも現れてるけどHSPなんてほとんどの人に当てはまるわけよ
程度の差こそあれほとんどの人に当てはまるわけでしょ
だとしたら問題なのはHSPに有害な行動を取る人々なわけでしょ
大抵の人は多かれ少なかれストレスを感じるわけだから
そこを履き違えてHSPの方が悪いかのようにコメントしてる人すらいるけど世の中にとってリスクなのはそういう人の方だよ
ほとんどの人にとって迷惑かけてるということなんだからさ+10
-1
-
177. 匿名 2025/02/04(火) 17:54:36
>>146
いや別に診断とかじゃないから。
病気ではないし仮に診断されても気質だから治らないしこのまま生きてくしかないしいらない。+41
-21
-
178. 匿名 2025/02/04(火) 17:54:45
私もHSPだから優しくして!!!!!w+6
-4
-
179. 匿名 2025/02/04(火) 17:55:20
>>149
そもそも人の感情の機微、自分の感情の機微に対して敏感なのがHSPであって
別に性格がいいかどうかは別問題ですけど+17
-0
-
180. 匿名 2025/02/04(火) 17:55:24
職場で朝礼で何か1言だけ言わないといけない時とかでも、前の日の夜から紙に書いて言う練習してたし、次の日が憂鬱すぎました。
他の人も嫌だと言ってるけど、その場でサラッと言えてるから、嫌の度合いは違うと思います。
人前で何かしないといけない時とか休もうかと考えるレベルで嫌でした…+9
-3
-
181. 匿名 2025/02/04(火) 17:56:14
>>153
だからそもそもそういう人はHSPじゃないし。
他人に気を使わせてたらHSPならそれすらしんどくなるから
気を遣わせないように明るく接する+30
-0
-
182. 匿名 2025/02/04(火) 17:58:38
>>155
MBTIも信じてそう
+2
-2
-
183. 匿名 2025/02/04(火) 17:59:17
>>181
それならさ、尚更主の言い分なんて分からないじゃん?
他人の心のうちは誰にも分らない
なのにどうして「私は(他の人よりも)繊細だ」なんて思えるの?+9
-11
-
184. 匿名 2025/02/04(火) 17:59:43
他に怒られてる人がいたら怖くなるってどういう感じなの?
自分が叱られるともちろん怖いんだけど、人が怒られててもこちらに害はなくない?
私そういうのワクワクしてあー面白い〜叱られてる〜とか思ってしまう。仲良い人であっても「あ、なんか面白いこと起こってるな」と思う(もちろん大丈夫だった?と優しく後で慰めるよ)+0
-9
-
185. 匿名 2025/02/04(火) 18:00:13
>>44
実際悪いんだと思うよ
偏差値いくつ?+3
-22
-
186. 匿名 2025/02/04(火) 18:00:22
hss型
1人になったときとか、家に帰ったあととか、昔はよく『さっきのあれミスったな!』(大した問題じゃない)とか『うわーこうすればよかった』とか思い出して内心『ぎゃーーーーー!』ってなってた(普通に叫んでる時もあり)
体調面もよくお腹壊してた
今は外交面を意識して抑えることでダメージ受けることを出来る限り最小限にして、境界線を意識してる
仲良くしたい!と思っても極力控えてる
肌、肉体的な面も、『パケかわいい!』とか、口コミいいし大丈夫じゃない?と思っても勢いで買っちゃ駄目(お試し大事)
合わないものははっきり合わない
これも駄目なの!?って周囲には理解されにくい+2
-4
-
187. 匿名 2025/02/04(火) 18:00:24
ここで荒らしたりアンチしてそうな攻撃的な人のターゲットになりがち+10
-3
-
188. 匿名 2025/02/04(火) 18:01:24
>>159 そうそう。自分がHSPだからってより自己愛をなんとかして欲しい。本当これだけ。
+6
-0
-
189. 匿名 2025/02/04(火) 18:01:29
結局のところ、そういう性格ってだけなのでは…+13
-0
-
190. 匿名 2025/02/04(火) 18:01:29
>>27
性格は関係ないよ
HSP=繊細で人の気持ちに敏感で優しい人ってイメージで思われてるよねw
繊細なのは時事だし人の気持ちに敏感だけど性格悪いならそれを他のことに利用できちゃうわ。+20
-0
-
191. 匿名 2025/02/04(火) 18:01:43
>>35
関係なし+2
-3
-
192. 匿名 2025/02/04(火) 18:01:48
>>187
何のアンチ?+0
-0
-
193. 匿名 2025/02/04(火) 18:01:52
>>9
それHSPじゃなくて…あれでしょ+17
-12
-
194. 匿名 2025/02/04(火) 18:01:55
このトピ見ると、HSPの人ってやっぱり攻撃的だし分かって欲しい・寄り添うべきだの気持ちが強いみたいだね。
自分は弱いからこそ守られるべきだと確信している、自覚しない悪みたいな…
人のことは気にしないのが1番なんじゃないかな+22
-12
-
195. 匿名 2025/02/04(火) 18:02:38
>>160
めちゃめちゃ繊細に筋肉をコントロールできるやん+2
-0
-
196. 匿名 2025/02/04(火) 18:03:17
>>176
自称HSPは本当に感受性の強い人に少なからず迷惑かけてる面があると思うよ+12
-5
-
197. 匿名 2025/02/04(火) 18:03:23
>>111
めちゃくちゃ向いてる仕事やん
だって人の感情がよく分かるんだよ
アーティストや芸能の仕事めっちゃ向いてるじゃん
ディズニーのキャストとかも向いてそう+5
-4
-
198. 匿名 2025/02/04(火) 18:03:32
>>108
わかる。うちは隣人なんだけど騒音に音で対抗する人たちばかりの所に住んでたらいきなり耳がおかしくなって片耳難聴です。
我慢したせいで精神的なものもあるかもしれないけど聴覚過敏気味でもあって頭に響くからどこ行っても生活しづらい。
みんなにこうなってほしくない。+4
-1
-
199. 匿名 2025/02/04(火) 18:04:33
>>193
MZ世代あるあるなだけ+6
-4
-
200. 匿名 2025/02/04(火) 18:04:56
>>180
そういう職場は避けるわ。。
発表が嫌だという理由ではなく、単純にそういう無意味なことで時間を潰す生産性のない古い体質の会社だという理由で。
BBQ大会とかしそう。
朝の朝礼とかスピーチって意味ないよね。+8
-0
-
201. 匿名 2025/02/04(火) 18:05:02
XだとHSPは図太い繊細ヤクザ、軽度〜典型的な発達障害、みたいな感じで言われてるよね。すっかり痛い人なイメージがついてしまった。+29
-2
-
202. 匿名 2025/02/04(火) 18:05:03
>>194
か弱い私アピの暴力+13
-5
-
203. 匿名 2025/02/04(火) 18:05:42
>>178
優しくしてじゃなくて迷惑をかけるなって当たり前の話でしょ
他人にブチ切れてる人とかガサツな人とか言葉選びが無神経な人とか誰だって迷惑だからね
HSPの人が求めてる態度ってHSPの人に限らず誰もが他人に求める当たり前の態度だと思うよ
それができない人こそ問題でしょ+7
-0
-
204. 匿名 2025/02/04(火) 18:05:47
>>1
夫婦揃って神経質で、HSP気質。
音にも敏感だったりする。+4
-7
-
205. 匿名 2025/02/04(火) 18:05:49
hspだけど、自分から言わないし、そう見えないように取り繕ってるからそれが生きづらいです。
人の気持ちとか言った言葉とか気になるし、これ言ったら嫌かなとか色々考えてしまうし、家に帰るとドッと疲れます。
そして終わったことをまた考えてしまうし…
+21
-1
-
206. 匿名 2025/02/04(火) 18:05:57
>>63
わかりすぎるー!
証明の色と明るさまで考えて作ってくれた人に感謝してもしきれない
精油に頼ったり、飲み物工夫したり、寝具整えて、パジャマの具合も(最近テキトーにしたら寒さから途端にあちこち痛めて半身不随になってる)
大仕事よね
+3
-5
-
207. 匿名 2025/02/04(火) 18:06:34
>>111
HSPでよくあんなにストレスかかる仕事できるよね
いくら外向型でもさ、、+19
-0
-
208. 匿名 2025/02/04(火) 18:06:34
>>201
ネット言うのはいいけど、リアルで私HSPで〜という奴はファッションメンヘラ率高し+25
-2
-
209. 匿名 2025/02/04(火) 18:06:58
>>174さんも誘われても用事があって断る時ってあるでしょ?ママさんもそれと同じことだよ
お友達と約束や他の用事とか
だから断られたくらいで気にしなさんな
+4
-0
-
210. 匿名 2025/02/04(火) 18:07:27
>>179
それなのにトピ主のように「周りの人の感情に気付きやすい」なんて言ってしまう人が多いから言ってるんだよね
こういうとこがまさになんですよ+22
-7
-
211. 匿名 2025/02/04(火) 18:07:54
>>1
私もガッツリあてはまる+3
-1
-
212. 匿名 2025/02/04(火) 18:08:14
小島瑠璃子緊急搬送まじ?+2
-5
-
213. 匿名 2025/02/04(火) 18:08:48
私も主さんと似たような感じ。
こういう人間だから理解して欲しいとか、自重して欲しい旨を伝えても閉鎖的だの攻撃的だのと捉える被害妄想強い系と関わるのがとてもしんどいので1人が楽です。
話通じない人と話す事に意識向けるより自分が好きな事をしたり理解ある人と仲良くしていたい。でも結局は1人が落ち着きます😂+7
-1
-
214. 匿名 2025/02/04(火) 18:09:15
>>12
うちの家族で当てはまるの自分だけだわ
職場でもこんな人少ない+25
-10
-
215. 匿名 2025/02/04(火) 18:09:20
若い時は辛かったけれど、
おばさんになったので丁度良くなったよ。
+5
-0
-
216. 匿名 2025/02/04(火) 18:09:54
>>6
わかるなあ
相手のことを考えて、というより結局は自分が悪く思われたくないからかもしれないけど
根本的に他者を信用できていないがゆえに気を遣いすぎてしまうところがある
ネットとかでも「こういう人苦手」「あの人気が合わない」みたいな投稿にいちいち自分が当てはまってないか考えてしまったりするから、なるべく自衛はしてる+141
-3
-
217. 匿名 2025/02/04(火) 18:09:57
>>179
で?っていう+0
-7
-
218. 匿名 2025/02/04(火) 18:10:07
>>23
プレッシャー
自分に自信ないから+61
-1
-
219. 匿名 2025/02/04(火) 18:10:11
>>212
どうして?
+0
-1
-
220. 匿名 2025/02/04(火) 18:11:24
>>32
障害として認めて欲しいわ+3
-5
-
221. 匿名 2025/02/04(火) 18:12:01
>>213
こういう人間だから理解して欲しい、は誰に言っても嫌われる原因だと思うけどな…
それを他人に期待して押し付ける時点で?+6
-3
-
222. 匿名 2025/02/04(火) 18:12:20
>>197
「人の感情がよく分かる」ではなくて「人の感情がよく分かる気がして仕方ない」の間違いなので気をつけて
本当に「人の感情がよく分かる」ならむしろ生きやすいはず+33
-5
-
223. 匿名 2025/02/04(火) 18:12:20
>>212
夫婦で搬送されてご主人が…+0
-3
-
224. 匿名 2025/02/04(火) 18:12:28
>>174
それはHSPじゃなく、マザコン+1
-2
-
225. 匿名 2025/02/04(火) 18:12:29
>>217
で?ってなにが+2
-0
-
226. 匿名 2025/02/04(火) 18:12:51
全部当てはまってて、その性格に落ち込んでたからHSPてのを知って、その気質を認めてあげることて少しラクになった。+5
-1
-
227. 匿名 2025/02/04(火) 18:13:28
>>208
ネットで言うほうがむしろダメ
いろんな人に迷惑かけてる+3
-5
-
228. 匿名 2025/02/04(火) 18:13:41
>>212
こっわ…なんだっけ?中国に行くとかどうのって言ってた人だよね?+0
-3
-
229. 匿名 2025/02/04(火) 18:14:56
>>187
HSPの人はガルやらない方がよさそう
こういうトピは割と荒れるしHSPじゃなくても精神衛生上良くない+7
-0
-
230. 匿名 2025/02/04(火) 18:15:01
>>221 嫌われてもいいんです。というと語弊があるかも。
こちらはそこに期待してないのに勝手に期待してると、望んでると勘違いしてそれ前提で来られることが嫌なんです。+1
-3
-
231. 匿名 2025/02/04(火) 18:15:15
hspの人は、共感力とか感受性とか強いから、カウンセラーとかアーティストとか想像力を使う仕事が向いてるっていいますよね。+5
-7
-
232. 匿名 2025/02/04(火) 18:15:38
>>210
気づきやすいのは事実でしょう
多分人の感情とか表情のちょっとした差とか動きとか一瞬の動きとかにも敏感でそれを繊細で敏感だと思ってるのかと。
まぁこういうトピで2パターンくらいの人語出てきて.
私ももしかしたら当てはまるしそうかも?って思う人は普通の人だと思う。
HSPとかこんなの誰でも当てはまるしwwwとか言うタイプの人は明らかにHSPではないと思う
HSPの人はこういうところに書き込んだらそうだそうではない論争になるのがわかってて心がしんどくなるから書き込みもしないしトピも立てないと思う+12
-3
-
233. 匿名 2025/02/04(火) 18:16:26
>>222
負の感情まで分かっちゃったり自分に対する悪意まで余計に見えちゃうんだから生きづらいに決まってるじゃん(笑)+10
-7
-
234. 匿名 2025/02/04(火) 18:16:56
>>231
ここ見る限り全然共感力ないよね
診断とか言っちゃって一般常識もない人が多いし
カウンセラーなんてもってのほかだよ+11
-2
-
235. 匿名 2025/02/04(火) 18:17:09
私もHSPの特徴に何個も当てはまるから処世術みたいな本読んだんだけど、読み終わったら必ず泣いたり怒ったりの情緒不安定になって大変だった
今はHSPじゃないと思って生きてる
あの時は弱ってただけだと
その方が情緒安定してるから
勘違いの人もいると思う+4
-1
-
236. 匿名 2025/02/04(火) 18:18:17
>>231
カウンセラーって、相手に共感して大丈夫なの?
+5
-0
-
237. 匿名 2025/02/04(火) 18:18:23
>>172
「見えてるよ」
「見えてるよ」
「見えてるよ」+16
-5
-
238. 匿名 2025/02/04(火) 18:19:45
>>237
ま、いいよ(笑)+0
-6
-
239. 匿名 2025/02/04(火) 18:21:05
>>15
働かずに人のお世話になることには抵抗ない感じですか?+30
-26
-
240. 匿名 2025/02/04(火) 18:21:48
>>172
見えてるなら生きやすくてしょうがないやろwwwww
これ以上笑わせないでw+21
-5
-
241. 匿名 2025/02/04(火) 18:22:36
>>240
何言ってるの。どう考えても悪意まで見えてつらいだろ。
良い人のほうが少ないんだよ世の中。+8
-13
-
242. 匿名 2025/02/04(火) 18:23:08
こういうトピで同じだなーとは思うけど心には入れてないよ。すぐマイナスしたり批判的な人が湧くから。+3
-0
-
243. 匿名 2025/02/04(火) 18:23:11
>>233
「余計に見えちゃう」ってつまりは「ない」ことを「ある」って言ってるだけだよ
統合失調症かもしれないから病院には行ったほうがいいと思う+10
-4
-
244. 匿名 2025/02/04(火) 18:23:17
最近のハラスメント報道で、
昔のセクハラパワハラを思い出して、かなり辛くなってる
その時は適応障がいとウツで退職したが、報道で感情が蘇るし、今の職場もセクハラパワハラ気味の上司だからキツイ
+6
-1
-
245. 匿名 2025/02/04(火) 18:23:26
>>226
分かる、なんか納得した。小さい頃から内気、気にしすぎとか色々言われてきたけど、他にも同じような人いるんだって思えたし。
息子も同じ感じなんだけど、対処法とか調べられて助かってる。+2
-0
-
246. 匿名 2025/02/04(火) 18:24:01
>>243
糖質と一緒にするなwww+3
-5
-
247. 匿名 2025/02/04(火) 18:24:16
>>241
見えるんならその数少ない人を探せるじゃないの
生きやすくてしょうがないじゃないの+12
-2
-
248. 匿名 2025/02/04(火) 18:24:18
誰かと会うとどっと疲れる。
仕事内容というより、人間関係に疲れる…
誰かと会う予定があるだけでしんどくなる。+10
-1
-
249. 匿名 2025/02/04(火) 18:24:25
>>224
174です。これはほんの一例なんです。あなたにマザコンと一言返されたのを見た今も心臓がドキドキしてます。
母だけでなく他人でも誰からでも、断られたり指摘されたり心配されたり等するとすぐにウルッとしてしまう。気にしなければいいのは分かってる、気にしたくないのに体が勝手に反応するからつらい。+4
-2
-
250. 匿名 2025/02/04(火) 18:24:34
>>246
こんなこと言えちゃうHSPって??+9
-2
-
251. 匿名 2025/02/04(火) 18:26:57
>>194 そういうトピだから心の内側を話してるってだけで誰もあなたにそんな事言ってないと思うよ。+9
-2
-
252. 匿名 2025/02/04(火) 18:29:02
>>58
発達障害とは違うから当たり前
発達障害って性格の話じゃないんで
ガルは勘違いしてる人も多いけど+4
-1
-
253. 匿名 2025/02/04(火) 18:29:14
>>236
ここでhspだって言ってる人に対して、そんなのない、みんな感じてることだ!みたいな否定的なことを言わずに、寄り添ってあげられると思います。+6
-3
-
254. 匿名 2025/02/04(火) 18:29:20
>>133
第三者の目で見たら、コメ主さんの性格はどんな?+2
-0
-
255. 匿名 2025/02/04(火) 18:29:57
>>231
カウンセラーは絶対無理だなあ
相手に共感したり感情移入したりしてしまいそう
仕事として成り立たないと思う+14
-0
-
256. 匿名 2025/02/04(火) 18:30:17
>>3
意識せずここまで生きてこられたなら、HSPだと捉えすぎなくてもいいような気がする。
本当にHSP気質で苦労して生きている人は、自ずとそういうものに辿り着いていると思う。+100
-0
-
257. 匿名 2025/02/04(火) 18:30:28
>>11
共感いたします。
それから、繊細ヤクザという言葉、使う人がすごく苦手です。+35
-27
-
258. 匿名 2025/02/04(火) 18:30:31
どうしても当事者ではない人が暴れるよね
そういう人のターゲットになりがち
HSPに繊細さんと名付けた人も悪いよ
全てにおいて繊細なわけではないのに
おかげで無神経な人の気にさわって
攻撃されるんだよね+15
-9
-
259. 匿名 2025/02/04(火) 18:30:31
>>35
むしろ自称HSPあるある+19
-0
-
260. 匿名 2025/02/04(火) 18:31:45
昔から母親の怒鳴り声を聞くと身体が固まって何も喋れなくて、それで更に怒鳴られて鬱になった(今も通院中)
でも妹は同じ熱量で言い返して激しい喧嘩してたから、私が普通じゃないのかも
あとリアルではHSPとか人見知りって気遣わせるようなこと言えない+11
-0
-
261. 匿名 2025/02/04(火) 18:33:05
>>255
うんカウンセラーは無理だよね+7
-0
-
262. 匿名 2025/02/04(火) 18:35:04
HSE(外向型·非刺激型)の方いますか?人付き合いがよぬて友達も多くてリーダー気質なので、繊細な一面も強みだと受け入れていますが、とにかく常に頭の中フル稼働、身を削って生きている感があります。+1
-7
-
263. 匿名 2025/02/04(火) 18:35:14
>>119
申し訳ない。一応先生にもHSPって医学的にどんな位置付けなのか聞いてみるね。診断とか。+0
-12
-
264. 匿名 2025/02/04(火) 18:36:46
>>258 最初から決めつけて下に見てくる人なんて誰だって嫌いだよね。そこを攻撃的とか言われてもなと思ってる。+7
-1
-
265. 匿名 2025/02/04(火) 18:38:08
>>259
だからギャグ
HSPががるちゃんしてたら即日自殺してる+10
-2
-
266. 匿名 2025/02/04(火) 18:39:29
嫌われるのが異様に怖い+3
-0
-
267. 匿名 2025/02/04(火) 18:41:43
>>65
えっと…+0
-4
-
268. 匿名 2025/02/04(火) 18:43:55
精神科でHSP診断おりたわたしからするとチェックシートはあくまでの目安で、傾向性があるというくらいだと思います
診断が確定するまでに他のチェックをかなりします
個人差あると思いますが私の場合トータルで2年半かかりました
HSPと自分からいうようなことは避けています
傷つくし噂になるリスクヘッジが常に反応するから
家族と仲のいい友人2人しか知りませんし
ひっそりのんびり穏やかに生きています
人の気持ちが読めてしまう分、酷いことは言わないように気を使いすぎて疲れるし
色や音に敏感です職業柄とても役には立ってるので、その心地いい仕事を
自ら選んだんだと思っています
HSPには危険察知と自分にとって心地のいい場所を自ら用意してあげられという
その能力があるらしいですね
子供の頃からなんだか敏感で他の人と違うと思っていたので
気質だと知って随分救われました
余談ですが愛着障害と表向き似た部分があるので、それと混同してしまうケースもあるようです
精神科医によってはHSPは昔のアダルトチルドレンが、愛着障害と言われるように
変化したものだと言い切る方もいます
PTSDなんか存在しないという精神科医もいますし、いろいろですけど
愛着障害とHSPの違いはやはり治療するしないの大きな差が出てくると思います
愛着障害は治療しないと自力では治りません
HSPは気質なので治療は必要ないです+2
-9
-
269. 匿名 2025/02/04(火) 18:44:49
>>36
アスペははじめて言われたよ+4
-0
-
270. 匿名 2025/02/04(火) 18:44:50
主のやつが全部当てはまる私は発達障害です。聴覚過敏が特に辛い+6
-0
-
271. 匿名 2025/02/04(火) 18:45:31
>>29
北海道にHSPのお医者さんいなかった?診断出すかはわからないけど+2
-15
-
272. 匿名 2025/02/04(火) 18:45:34
>>234
国家資格の方のちゃんとしたカウンセラーって、いい大学出てる人が多いから、
あまり調べずに「診断まだ出てないけどHSPです」って無知なこと言うレベルの人はなれないんじゃ…+5
-1
-
273. 匿名 2025/02/04(火) 18:46:51
>>81
血液型占いとか星座占いとか大好きそう+3
-3
-
274. 匿名 2025/02/04(火) 18:48:08
>>12
そんなに当てはまるかな?
本音を言おうとすると涙が出る
→激怒されてるとか以外で涙目になってる大人ってそうそう見ない
人から見られてるとポンコツになる
→私の場合人に見られると、時を書く時や水を注ぐ時に震えたりするけどそんな人そうそう見ない(人に見られていないと震えないしアル中ではないです)+21
-12
-
275. 匿名 2025/02/04(火) 18:48:09
>>174
え?え?!さすがに…
どのあたりで泣いたの?+5
-0
-
276. 匿名 2025/02/04(火) 18:48:17
>>23
私の場合ですが、自分がせっかちなのもあって、相手を待たせてると思うと「早くしなきゃ」って焦る気持ちと、後から間違いに気がついても戻れないんじゃないかっていう不安な気持ちで、まともに思考回路が動かなくなってしまいます。+77
-0
-
277. 匿名 2025/02/04(火) 18:49:45
>>169
よこ
ぐうの音も出ないからそこしか突っ込めないのね。誤変換は良くあること。+21
-1
-
278. 匿名 2025/02/04(火) 18:50:49
>>268
なるほど。本気のHSPの人って静かで穏やかだと思う。
1人だけ知人にいる。芸術家なんだけど穏やかで抜群のセンスで天才っぽいなというイメージがある。
芸術家にも多いらしい。特に欲のない芸術家。強欲なのもいるけどあれは違うと思う。
私はチェック項目の気質はそうだけど芸術センスまったくないし他人の気持ちは敏感ではないからHSPではないだろうな。家族が仲悪くて毒親だから愛着障害かも。つらい。。そろそろ心療内科行こうと思ってたから、良かった。ありがとう。+6
-0
-
279. 匿名 2025/02/04(火) 18:52:10
>>12
日本人ってこんなかんじだよね
みんな言わないだけで結構気にしいだもん
+20
-10
-
280. 匿名 2025/02/04(火) 18:53:46
>>8
診断はされない。
自称するだけ。+16
-0
-
281. 匿名 2025/02/04(火) 18:54:20
弱虫とHSPはぜんぜん違うよ?+2
-1
-
282. 匿名 2025/02/04(火) 18:56:52
>>231
カウンセラーは名乗れば誰だってなれる。例:ゆたぼんパパ
3日ぐらいの研修でHSP専門カウンセラーにもなれる「お金を払えば」。
まあ、弱い人をカモにした資格商法。+7
-0
-
283. 匿名 2025/02/04(火) 18:58:01
>>259
自称じゃない人なんて
ほとんど存在しないよ。
+1
-1
-
284. 匿名 2025/02/04(火) 18:59:00
>>257
繊細反社は?+0
-5
-
285. 匿名 2025/02/04(火) 18:59:22
>>179
自分を勝手にHSP認定するのはいいけど
それを人との関係性で有効に使わず性格悪いと思われるような対応してしまうなら害でしかないんじゃない?
まさに繊細ヤクザ+11
-4
-
286. 匿名 2025/02/04(火) 18:59:47
>>153
そこまで行けば不安障害だよね。+3
-1
-
287. 匿名 2025/02/04(火) 19:02:28
>>1
全く同じです。
周りの人の感情を読み取りすぎ、考えすぎて、仕事中に腹痛におそわれます。
本音を言っていいのか、相手がどう捉えるか、自分がどう見られるのか考えてしまって、本音を言ったことがない。
人から見られてると出来てた事が急に出来なくなって、ミス連発してる。そして落ちつきなく、いつも慌ててしまう。
電車ひとつ乗るのさえ、周りの人を見まわして、イライラしてる人がいないか、変質者がいないか見てしまう。
+14
-2
-
288. 匿名 2025/02/04(火) 19:02:36
>>171
「どうみても違う人が自称していて」が発生するの
ネットで自称してしまう人がたくさんいるからって知ってた?+2
-1
-
289. 匿名 2025/02/04(火) 19:04:39
>>188
じゃあまず自称HSPをやめないと
大抵の人は自称HSPはボダか自己愛だと思ってるよ+9
-4
-
290. 匿名 2025/02/04(火) 19:04:58
>>282
そういうエセのカウンセラー、コーチング、占い。
やばいよね、誰でもすぐなれる。
威張りたい、人の上に立ちたいだけの人でもなれるもん
少なくともカウンセリングは公認心理師か臨床心理士の、大学名と経歴と顔をちゃんと公表していてブログで変なこと書いてない人をえらぶべし。+1
-1
-
291. 匿名 2025/02/04(火) 19:05:52
>>172
もしかしてあなたエスパーなの?+8
-4
-
292. 匿名 2025/02/04(火) 19:06:16
>>32
発達障害で感覚過敏とかあるし
それと似たようなもんで
個人的には軽度の発達障害のようなもんだと思ってる
でもHSPの方が言いやすいし
皆障害とは認めたくないだろうけど+40
-2
-
293. 匿名 2025/02/04(火) 19:06:42
周りの人の感情に気づきやすい
これだけは本当に勘違いだと思う
気づいてると思ってしまいやすい、に訂正してほしい+6
-1
-
294. 匿名 2025/02/04(火) 19:06:48
>>54
HSPの提唱者は自身の甥を参考にして本を書いた。その甥は後にasdと診断された+22
-1
-
295. 匿名 2025/02/04(火) 19:07:24
>>249
じゃあ、期待しすぎなんよ
他人や環境に期待せずに生きるとめっちゃ楽になるよ+4
-1
-
296. 匿名 2025/02/04(火) 19:09:03
>>174
それうつ状態じゃないの?+4
-1
-
297. 匿名 2025/02/04(火) 19:09:24
>>172
こっわ
見えないよ
他人の本当の心の奥底なんて、みえない
夫婦や親子ですら見えない
それを「自分は見える」と考えるのは傲慢よ+22
-5
-
298. 匿名 2025/02/04(火) 19:09:48
>>222
生きやすくはならないよ今イライラしてるとか機嫌を損ねたとか自分のことを毛嫌いしてるとかわからなくていい。222さんはわかっても全く気にしないのでしょうね。+7
-1
-
299. 匿名 2025/02/04(火) 19:10:11
>>291
横
「他人の心の声が流れ込んできます」、「植物の声もきこえます」に進化していきます。
お病気?+3
-2
-
300. 匿名 2025/02/04(火) 19:10:47
>>196
ほんとこれ
HSPに有害な行動を取る人々=自称HSP+2
-4
-
301. 匿名 2025/02/04(火) 19:11:23
mbti診断とかいうやつで擁護者ってのが出たけど、まんま私だった+3
-0
-
302. 匿名 2025/02/04(火) 19:11:38
関係ない人が邪魔をする+1
-0
-
303. 匿名 2025/02/04(火) 19:11:39
>>239
はい。
マイペースに生きるだけです。+13
-19
-
304. 匿名 2025/02/04(火) 19:12:31
>>300
自称じゃない人なんてほとんどいないのでは?
お金を払えば電磁波治療をしている怪しいクリニックが診断してくれるけど。
てんちむが診断されたとことか。+3
-0
-
305. 匿名 2025/02/04(火) 19:13:03
>>249
ごめん、追記
べつの方も書いてるけど、それ、うつの可能性もあるので
心療内科か精神科で相談してみてもいいかもよ
個人的には、あんまり感情のコントロールがきかずに悲しい時には
SSRIが効きました(ジェイゾロフトとか)
あと、動くこと、食事は普通にとって、夜は沢山眠る事です+3
-0
-
306. 匿名 2025/02/04(火) 19:13:40
>>299
統合失調症のような…+10
-1
-
307. 匿名 2025/02/04(火) 19:15:17
>>303
横だけど生活費はどうしてるの?+2
-6
-
308. 匿名 2025/02/04(火) 19:16:24
>>292
鈍感な人がいるようにあるものに対して感覚過敏な人がいてもおかしくないよね。辛いものを食べられる人食べられない人がいるように。HSPは病的であっても病気のくくりではない生まれつきの気質なのだと思う。+17
-0
-
309. 匿名 2025/02/04(火) 19:17:47
>>232
よこ
でも、こんだけジャンルごとネットでヘイトを買っているのは
人の気持ちが読めないからかも?
+2
-3
-
310. 匿名 2025/02/04(火) 19:17:57
>>307
旦那さんです。+16
-19
-
311. 匿名 2025/02/04(火) 19:18:16
>>32。
人付き合いが苦手だったり、感覚過敏があったりする点がASDと酷似してるよね。
診断基準見たらわかるけどほぼ同じだよ。
ASDは共感力がないと勘違いされてるから、ASDじゃないと言い張る人が多いけど。+26
-1
-
312. 匿名 2025/02/04(火) 19:18:36
>>298
本当に他人の気持ちがわかるなら対処しやすいから生きやすいじゃん+6
-2
-
313. 匿名 2025/02/04(火) 19:20:18
>>198
騒音に音で対抗する人たちばかり
どんな地域よ??
野球場の近くか何か??+3
-0
-
314. 匿名 2025/02/04(火) 19:27:02
>>304
あそこは何人広告塔使えば気が済むんだろうね
どっから原資が出てるのか知りたいわ怖すぎる+3
-0
-
315. 匿名 2025/02/04(火) 19:28:30
>>232
むしろ自称HSPほど人の気持ちに鈍感な人見たことない
他人の苦悩に関しては限りなく低く見積もるがゆえの自称HSPじゃん+19
-7
-
316. 匿名 2025/02/04(火) 19:28:35
>>298
気持ちがわかるというより他人の顔色をうかがいすぎなんだと思う
喜びや幸せの感情についてはあまり言及されずに他人のイライラとかマイナス感情についてばかり言うあたり自己保身からの認知の歪みだと思う+18
-3
-
317. 匿名 2025/02/04(火) 19:29:30
>>8
病院行ったところでどうにもならん
+13
-0
-
318. 匿名 2025/02/04(火) 19:34:04
パートであなたがいると癒されると、調子にのってみんなの愚痴聞いたり話し相手になった結果イヤになって辞めた
辞めてからもLINEきたけど少しづつフェードアウト
疲れてイヤになると急に1人になりたくなって全員と連絡をとらなくなる
それなら普段から適当に流せばよいんだけど、困ってたり大変そうって思うとつい共感してしまう
HSPとは違うか+6
-0
-
319. 匿名 2025/02/04(火) 19:34:10
私もほぼ同じです。人前で発表したり、大事な電話をするときは文章を紙に書いて読みながら話すとだいぶましになりました。
悲しいニュースが辛すぎて10年くらいテレビみれませんでした。今はおばさんになったので、少し慣れました笑+8
-0
-
320. 匿名 2025/02/04(火) 19:34:37
>>32
HSPの本を読むと原因は3つあって、発達由来、生まれつきの性格由来、環境等による後天由来なんだって。
+9
-0
-
321. 匿名 2025/02/04(火) 19:36:05
>>1
大胆な性格を装ってバリバリ仕事をしていたけど、あるとき精神的にも感覚的にも限界がおとずれ離職しました!
ハローワークの方たちや友人たちに色々話す中でかなり強めのHSPじゃないかと言われ、タフであろうとしていたぶん衝撃でした。繊細さは親からも嫌がられるだけでしたし…
感覚過敏もありますが、発達障害や自閉症の診断はつきませんでした。
みんなは人から電話するとこ見られてても苦痛じゃないんだ…とか、受験のピリピリした空気に耐えられず早い受験日の学校を選んで受験するとかもないんだ、とか、ネガティブな言葉や悪態、ため息を聞くだけで抜毛症になったことないんだ、とか色々知りました。
仕事で自分自身が怒られたことはありません。なぜなら家で何もできなくなるくらい、仕事では細部まで気を張り巡らせてミスなく遂行していたからです。
でも人が注意されただけでかなり絶望的な気持ちになったり、人の相談事で眠れなくなったりもありました。
あと、日常の中だけでも素敵だと感じるものが多すぎて神経が疲弊したりします。
罪悪感も抱きやすいけどそれはまた別問題ですよね。
つい長文になるのも別問題ですよね。+6
-1
-
322. 匿名 2025/02/04(火) 19:36:30
>>316
だよね
人の気持ちが分かって共感できるなら、他人の喜びにも幸せにも寄り添って大喜びしてればいいし、それならいつもハッピーで生きにくくなんてないよね
自己保身ってすごく分かる
関心は自分だけ+11
-5
-
323. 匿名 2025/02/04(火) 19:37:10
>>8
病気や障害ではないから診断はされないけど、この気質のせいで鬱や適応障害になってる可能性があるから鬱や適応障害で診断されて治療するってのはあるかも。あとは認知の歪みを治すカウンセリングするとかね。+7
-0
-
324. 匿名 2025/02/04(火) 19:37:42
>>322
だから人格障害の可能性高いって言ってるのに聞く耳持ってくれない+3
-2
-
325. 匿名 2025/02/04(火) 19:38:31
>>318
適切な距離が難しいのは発達障害の症状ですごく多い
リセット症候群も
+1
-3
-
326. 匿名 2025/02/04(火) 19:38:58
>>227
こういうのも必ずマイナスつくよね
自称HSPする人って本当に周りへの影響に対して鈍感+4
-6
-
327. 匿名 2025/02/04(火) 19:39:00
HPSは人の好き嫌いがハッキリしてると思うけど、みなさんの恋愛の相手はどんな人ですか?
私は最近ようやく、
○ 穏やかで誠実、共感性のある自立した人
× 物音が大きい人、口が悪い人、ガサツな人
という感じで、自分の好みがわかってきました+0
-4
-
328. 匿名 2025/02/04(火) 19:39:08
>>320
なんていう本か、よかったら教えてください。HSPの本を読むと心が落ち着く。+0
-0
-
329. 匿名 2025/02/04(火) 19:39:52
>>1
齢を重ねると地震や衝撃的なニュースとかでも気が滅入ってしまうようになるよ+8
-1
-
330. 匿名 2025/02/04(火) 19:40:15
>>324
人格障害とまでは思わないけど、凸凹の過敏さがあると思う
神経質と無神経が同居してるの+0
-2
-
331. 匿名 2025/02/04(火) 19:40:28
ネットで私は弱い私は繊細って公言してる人のほとんどが、強欲なかまってちゃんだからなぁ
こういう人が悪い方に使えるような病名なんだと思う
真性な人だと本気で隠したりして生き辛くて、診断名なんかは公表できなさそう
だって弱い部分を公表した後が怖くて大変だからね+7
-3
-
332. 匿名 2025/02/04(火) 19:40:30
>>174
わかるよ、
たぶん、お母さんとの信頼関係がいびつなんだと思う。
しっかりしてたら悲しくならないもん。
なにかしらあなた側で寂しい気持ちがあるんだと思う。
大人になったって、自分が母親になったって、
母親は母親なんだよね。+4
-1
-
333. 匿名 2025/02/04(火) 19:41:08
>>329
年取らなくても小さい子でも悲惨な出来事には胸を痛めると思うよ+4
-0
-
334. 匿名 2025/02/04(火) 19:41:36
>>253
じゃあなったらいいよ
自分で向いてると言えるほどの仕事がわかるなら生きやすいじゃない
人の気持ちがわかるなら占い師で大儲けもできると思うしかなり人生イージーモードだと思う+4
-0
-
335. 匿名 2025/02/04(火) 19:42:46
相手に気遣われたら困るから、気遣われないように身を引いたりこっそり手伝いしたりしてる。
こんなことしても気の弱いやつだと舐められるばかりなんだけど、きづいてしまうから仕方ない。
自分の助けなんかいらないだろうと気を回しすぎてただの見守ってる人になってることもある。+7
-0
-
336. 匿名 2025/02/04(火) 19:43:27
>>174
鬱を患ったときにそうなったわ
冗談って分かってるし面白いとも思ってるのに軽くでも否定されると涙出てくるの
職場でなってしまって慌ててトイレ行って涙拭いたことがある+6
-2
-
337. 匿名 2025/02/04(火) 19:43:39
>>290
実際そういう詐欺師たちが発達障害について適当なことを広めたり
HSPの概念を積極的に広めたりしてます+6
-1
-
338. 匿名 2025/02/04(火) 19:43:43
ある人物の事をみんなで悪口言ってるのを聞いてると、悪口言ってる人達の感情に怖くなり、悪口言われてる人に同情してしまい、なんかパニックになって悪口言われてる人の肩を持ってしまい皆から疎まれるってやらかしを何回かした事ある。
何か理由つけてその場から離れるとかすればいいのに判断能力がバグる。HSPかわからないけど人の感情にバクバクしてしまう。
+7
-0
-
339. 匿名 2025/02/04(火) 19:43:55
adoの曲が怖くて聞けない
怒鳴られてるような気持ちになる
これもHSP?+1
-4
-
340. 匿名 2025/02/04(火) 19:43:58
>>32
asd受動型と似てるんだよね+11
-1
-
341. 匿名 2025/02/04(火) 19:46:54
>>249
ガルというかネット掲示板に出入りするのやめなよ+7
-0
-
342. 匿名 2025/02/04(火) 19:47:20
>>329
私の友人はHSPとは言わないけどかなり繊細で最近のLA火事でショック受けて今体重30キロ以下だよ
ガルちゃんの自称HSPはいつもしっかり食べて45キロ以上あるよね
+2
-3
-
343. 匿名 2025/02/04(火) 19:49:41
基本、穏やかで人に強く言ったりしないから、同じような人とはいい関係を築けるけど、そこにつけこんで何を言っても大丈夫みたいに軽く扱ってくる人がいたりします。
それでも言えないから溜め込んで家に帰って爆発したりします💧+8
-0
-
344. 匿名 2025/02/04(火) 19:49:48
>>258
「全てにおいて繊細なわけではない」
うーん
ツッコミどころ満載
新型鬱的な感じかな+3
-2
-
345. 匿名 2025/02/04(火) 19:50:15
>>1
ハイパースペランカーの略だっけ
ちょっとした段差で死にかけるようなメンタル+0
-3
-
346. 匿名 2025/02/04(火) 19:52:37
>>263
位置づけられていないんだけどね+10
-0
-
347. 匿名 2025/02/04(火) 19:53:56
>>32
生きづらい=発達障害ってくくりもおかしくない?+20
-1
-
348. 匿名 2025/02/04(火) 19:56:54
本当にHSPだったら、「これみんなに当てはまるじゃん」なんて言わない。せっかくスレ立てたトピ主が傷つくかもしれないから、って思っちゃうから。軽々しく否定的なことは公共の場で書き込まない。+12
-1
-
349. 匿名 2025/02/04(火) 19:58:57
CCいっぱい入ってるような、大人数に送るメールが苦手な人いませんか?
10回くらい読み直さないと送信ボタンを押す勇気が出ない!しかも添削しすぎて、文章入れ替えたりしてるうちに逆に抜け字とか増えちゃったりして、仕事遅い割にミスも多いやつと思われてると思う(T_T)+2
-3
-
350. 匿名 2025/02/04(火) 19:59:56
>>15
それで生きていけるのが羨ましいよ
わたしは仕事やめたのにまた働き出してまた鬱+66
-1
-
351. 匿名 2025/02/04(火) 20:01:40
>>32
これってメンタル鍛えることはできないの?
体に支障を来して頑張れないってこと?
電話受ける好きでやっている人なんてあんまりいないと思うんだけど+4
-6
-
352. 匿名 2025/02/04(火) 20:02:16
>>348
ネットのHSPさんは自分たちをアゲるために
障害のある人を悪く書いたりするタイプばっかりだよね。
+6
-4
-
353. 匿名 2025/02/04(火) 20:02:31
HPSだと自称する人ASDだよ。生きづらさ感じたり鬱っぽくなっているなら二次障害。
精神科受診おすすめする。
少し繊細で過敏なくらいじゃ生きづらさ感じないよ。大なり小なりみんな当てはまっても普通に生活してるんだから。
障害って認めるよりHSPって性格なんだって納得する方が気持ちは楽だけど何の解決にもならないし見てて痛いよ。+21
-6
-
354. 匿名 2025/02/04(火) 20:03:25
>>330
うわー
あなたもそっち系か+1
-2
-
355. 匿名 2025/02/04(火) 20:04:21
>>351
繊細な自分だけが電話受けるの辛いという設定なんじゃない?
本当のところ他人の気持ちなんて気にしない一番うといタイプとしか思えない。+10
-7
-
356. 匿名 2025/02/04(火) 20:04:34
>>302
関係ないって言える無神経さよ+2
-1
-
357. 匿名 2025/02/04(火) 20:07:52
>>249
174.249です。鬱ではと心配のコメントくださった方、ありがとうございます。自分でも嫌になるくらい感情や涙をコントロール出来ないのですが、これは小学生くらいからもうずっとこんな感じなので、鬱ではなく根っからの気質?なんだと思います。
最近HSPのことを知り、他にも当てはまることが多いのでもしかしたらそうなのかなと。+1
-2
-
358. 匿名 2025/02/04(火) 20:09:07
>>311
ASDは共感力が欠如しているとは限らないのかな勘違いというか調べるとまずそう書いてあるけど+4
-0
-
359. 匿名 2025/02/04(火) 20:09:13
>>317
自分の性格や気質を知っても何の工夫もするつもりがないってただ幼稚な人間ってだけだよ
まともな社会人は自分の性格を把握しつつ周りと折り合いつける努力してます
必要なら医者に行ったり人に相談したり自己啓発したりいろいろね+6
-6
-
360. 匿名 2025/02/04(火) 20:10:02
HSPなのか受動型ASDなのかわからない。
敏感な上冬はメンタルがきつすぎる。+7
-0
-
361. 匿名 2025/02/04(火) 20:11:12
>>325
調子にのってみんなの愚痴聞いたり話し相手になった時点で障害ってほどのものはない
単に自分の性格やキャパを十分に把握できてなかっただけだと思う+2
-4
-
362. 匿名 2025/02/04(火) 20:11:14
>>127
ライトって名称がカタカナなだけで普通に心療内科、精神科とかでしょ+1
-0
-
363. 匿名 2025/02/04(火) 20:11:55
>>72
こんなにいいかげんな人のどこがHSPなんだろう…+25
-10
-
364. 匿名 2025/02/04(火) 20:12:33
わたしも診断したら80%可能性ありますって出た。大きい音、強い光、匂いに敏感。+3
-2
-
365. 匿名 2025/02/04(火) 20:13:18
>>357
鬱ってセロトニンが減ってるんだっけね
コメ主さんも体質的にセロトニンが少ないとかあるんじゃない?
土いじりするとかバナナ食べるとかセロトニン増えること積極的にしてみたらどう?+3
-0
-
366. 匿名 2025/02/04(火) 20:13:40
>>327
中学生か何か?+4
-0
-
367. 匿名 2025/02/04(火) 20:15:31
>>1
これに当てはまらないひと、感度が低い人はまた別の病気なんじゃ…?
他人が怒られてても何も思わない
人前で大声で電話する
終わったことはすぐ忘れる
他人の言葉が心に響かない…
ヤバいヤツじゃんw+26
-0
-
368. 匿名 2025/02/04(火) 20:16:02
>>354
そっちって何?+1
-0
-
369. 匿名 2025/02/04(火) 20:16:16
>>1
私も多分それ
ほんとに些細なこと、人とした会話とか会社のパソコンの電源とか「あれちゃんとやったかな」「変なこと言わなかったかな」そんなこと考えてほぼ寝れない日とかいっぱいある+5
-0
-
370. 匿名 2025/02/04(火) 20:16:26
>>289 こういうトピだから来ただけで現実では自称してないですよ?
+7
-4
-
371. 匿名 2025/02/04(火) 20:16:50
>>361
自分のキャパや性格を把握して無い人ばっかでしょ。その為に精神科や心療内科に通院する人が多いし、HSPやmbti診断とか性格診断が持て囃されるワケだし+3
-2
-
372. 匿名 2025/02/04(火) 20:17:31
>>339
多くの人はうっせえわって思ってるよ+11
-0
-
373. 匿名 2025/02/04(火) 20:17:46
>>369
それ不安障害の症状と酷似してるけど+5
-0
-
374. 匿名 2025/02/04(火) 20:18:38
>>3
日本人の5人に1人がHSPだからw
これ、ほんとうに多くの日本人は「自分のことやん!」てなることばっか書かれてる
もちろん私もこどももバッチリ当てはまる+100
-3
-
375. 匿名 2025/02/04(火) 20:21:00
>>327
× 物音が大きい人、口が悪い人、ガサツな人
これが好きな人おるんか?ゲテモノ好きとか?+9
-1
-
376. 匿名 2025/02/04(火) 20:22:34
>>185
高校受験の時で55位でした+0
-0
-
377. 匿名 2025/02/04(火) 20:22:34
道徳とか国語とか美術が得意じゃなかったですか?
私は、特に絵が得意で昔から褒められてました。構図とか色合いとか。
やっぱり1人で集中できることが得意なのかなと思います。+0
-0
-
378. 匿名 2025/02/04(火) 20:25:03
>>358
ネットで見られる情報なんてほとんどが適当な情報だよ+8
-0
-
379. 匿名 2025/02/04(火) 20:25:23
>>6
ママ友と会社の上司がこれっぽいけど、確かに受け身だわ。人の感情とかにも敏感だと思う。めちゃくちゃ空気読んでるなって思う。+24
-0
-
380. 匿名 2025/02/04(火) 20:26:31
>>360
どちらでもないと思うよ
バランスの良い食事と運動、質の良い睡眠を心がけてください+2
-0
-
381. 匿名 2025/02/04(火) 20:27:52
>>146 ちょっと同感です。私もHSP’ズの一員なので繊細ヤクザから足洗う努力も必要だと思ってますが、特に社会人になってから対面耐性どんどん弱くなってるみたいで、歳を重ねるごとに生きづらい(泣)+14
-10
-
382. 匿名 2025/02/04(火) 20:27:55
>>371
そうだよ
だからそれは障害とは違うの+3
-1
-
383. 匿名 2025/02/04(火) 20:28:42
>>362
ゴメンなさい書き方が悪かったですね
ビルの一角にあるようなクリニックが受診しやすい
と書きたかった
+0
-0
-
384. 匿名 2025/02/04(火) 20:29:36
>>377
逆に国語と美術しか取り柄がありませんでした
子供もそう+1
-0
-
385. 匿名 2025/02/04(火) 20:29:50
>>378
よこ
ほんとそれ。ここのトピや他のメンタル系トピ、XやSNSもも鵜呑みにしないほうが良い。
気になるなら専門の病院へ行って診てもらうべき+3
-1
-
386. 匿名 2025/02/04(火) 20:31:35
繊細って日本語訳が良くなかったかもね。過敏だったらここまでややこしい事にはならなかった気がする。
私はADHDで、HPSのリストにも大体当てはまる。
何か言って相手を不快にさせたかもって感じるのは、過去そういう経験があるから心配になる。
見られると緊張するし、自分に注目が集まるのが苦手だけど、世の中の人って自分にそんな興味あるのか?って冷静に考える。
相手との境界が曖昧(自分事として受け取りすぎる)だから、周り人が出してる感情に振り回されるってことを自認する。
自分の傾向を理解して、一歩引いて自分を客観的に分析しつつ、人生どうしようもない事あるよねってある意味諦める。見えてないだけで幸せそうに見える人にだってそれぞれしんどい事いっぱいあるだろうしね。(私も周りから見ると幸せだと思われてるみたいだし)
他人のことをコントロールすることは不可能だけど、自分のことは自分に決定権があるのだから、HSPかどうかに関わらず、少しずつできる範囲で自分の捉え方を変えるのが一番幸せなだと思う。+7
-0
-
387. 匿名 2025/02/04(火) 20:32:24
>>376
それだとまあ賢いほうではないね
でも大丈夫だよ
今からでもいろんなこと幅広く勉強したらだいぶ生きやすくなると思うしポンコツ具合を修正できると思うよ+2
-15
-
388. 匿名 2025/02/04(火) 20:32:49
>>377
道徳が得意って何?+2
-0
-
389. 匿名 2025/02/04(火) 20:33:41
>>385
ネットは詐欺師の巣窟だからね
カモるために取っつきやすい情報流しまくってるね+3
-0
-
390. 匿名 2025/02/04(火) 20:34:32
>>379
空気読むってむしろ能動的な行動ですけどね+6
-1
-
391. 匿名 2025/02/04(火) 20:36:57
>>15
私はASDとADHDと統合失調症併発してるけど障害者枠でフルタイム勤務している。少しでも良くなりたいから必死でメンクリの予約して検査してもらった。毎月通院して投薬とカウンセリング受けてる。HSPは病気ではないので働けると思うけど、働けないほどの症状があるなら恐らく病気だと思うので速やかに診断してもらって場合によっては福祉のお世話になったほうがいいと思う。+41
-1
-
392. 匿名 2025/02/04(火) 20:38:46
>>18
意地悪しているみたいになる注意した人が一番泣きたいでしょうに+15
-9
-
393. 匿名 2025/02/04(火) 20:39:23
自称HSPの図々しい人が知人にいて、私からみたらHSPっぽい断れない人が困りながら相手してて、なんだかなーってなった+6
-0
-
394. 匿名 2025/02/04(火) 20:39:26
>>9
テンプレ作ってた
まあほとんど役に立たなかったけど+4
-0
-
395. 匿名 2025/02/04(火) 20:39:46
洋服のタグとか縫い目がザワザワする+0
-0
-
396. 匿名 2025/02/04(火) 20:40:35
>>383
これに関しても、病院医師ガチャになってしまうけど医師によって知識の乏しい医師が本当にいたりするから診察内容をよく調べてから病院は検討した方が良いよ
例えば発達障害は診断できません。というメンタル系クリニックもあるから+0
-0
-
397. 匿名 2025/02/04(火) 20:40:43
>>358
定型発達の人に共感できないだけでASD同士では共感できるという報告がある。「ダブルエンパシー問題」で検索するといいよ。少数派だから共感力がないと勘違いされてただけみたい。
というか、ネットで言われてることは誇張されてる気がする。診断済みの友人がいるけど全然空気読めるし共感力もある。ちょっと表情が乏しいかなってくらい+9
-0
-
398. 匿名 2025/02/04(火) 20:41:28
>>269
アスぺは空気が読めないからHSPとは真逆な感じする
他の発達障害ならありえるけど+2
-8
-
399. 匿名 2025/02/04(火) 20:42:16
いつもびくびくオドオドしてて、そんなこと気にしないでーってことはすごく気にする人って、本当にこっちがイラッとすることはスルーなんだよね
それはお互い様だからいいんだけど、それスルーするならどうでもいい事もスルーして欲しい+1
-4
-
400. 匿名 2025/02/04(火) 20:45:32
>>1
これ大抵の人が何かしら当てはまるんじゃないかな
反対にしたらタダのヤベー奴だし
周りの感情に無頓着
他人が怒鳴られててもなんとも思わない
スラスラ嘘が言える
静かな場所でも大声で電話
人が見てなくてもポンコツ
人に何を言われようと気にしない
ついさっき注意されたことを忘れる+15
-1
-
401. 匿名 2025/02/04(火) 20:46:20
>>395
感覚過敏だけど
そもそもそういう人も普通に多いのでシームレスものがたくさん出回ってる
決して珍しいものではない+0
-4
-
402. 匿名 2025/02/04(火) 20:47:15
HSPにもHSS型とか色々あるんだよね。+2
-2
-
403. 匿名 2025/02/04(火) 20:47:53
>>6
あとめちゃくちゃロングスリーパーじゃない?
神経すり減らして脳みそ使って気張って生きてる人は回復時間を要するみたい+195
-6
-
404. 匿名 2025/02/04(火) 20:48:17
>>400
人格破綻者だよね。やべー人だよ+3
-0
-
405. 匿名 2025/02/04(火) 20:50:42
>>402
あるんじゃなくて
そういう分類をしたい人がしてるってだけ+3
-0
-
406. 匿名 2025/02/04(火) 20:51:00
人の感情に気づきやすいっての納得いかない。だってその人がどんな感情かなんて本人しかわかんないよね?hspが嫌われるのは私人の気持ちわかるんだよねーって謎の超能力自慢が沸くからだよ。
人がどう思うか異常に気にするってんならわかるよ。+14
-1
-
407. 匿名 2025/02/04(火) 20:52:45
>>1
みんなも言ってるけど、程度の差はあれ大抵当てはまっちゃうよね。
でも主さんが言うようにすべての反応が強めなのかもね。
私の場合本音を言おうとすと涙どころか、言えずに飲み込んでしまう。
注目されてると別人のようにポンコツになる。
ここら辺が強めかも。+11
-1
-
408. 匿名 2025/02/04(火) 20:52:57
>>38
自己判断て事よね+18
-0
-
409. 匿名 2025/02/04(火) 20:53:22
>>400
サイコパスじゃないだけでHSP自称してもねえ
確かにSNSやメディアではサイコパス級が好き勝手してるから
そんなのが活躍できる世の中じゃ自分のほうがおかしいのかも?って思ってしまう気持ちもわからんでもないけど
世の中の一部が狂ってるだけだから
周囲の人とそれなりの付き合いしていくとわかるよ
自称HSPは単なる世間知らずさんも多いと思う+7
-0
-
410. 匿名 2025/02/04(火) 20:54:27
自覚するのはいいけど、他人に向けて「私、HSPなんです!」とか宣言しないで欲しい。
言われると余計な気遣いをしなくちゃいけなくなるから正直しんどい。+12
-1
-
411. 匿名 2025/02/04(火) 20:55:32
HSPにばっちり当てはまるけど、優しい人間ではないわ
なんかHSPって優しい人みたいな印象つけられてるけど、自分に対して繊細なだけで優しいかは関係ないと思う+5
-3
-
412. 匿名 2025/02/04(火) 20:56:50
>>402
HSS型あんまり好きじゃない
自分に対してだけ繊細で他人には失礼な人多かった+2
-2
-
413. 匿名 2025/02/04(火) 20:58:00
HSPか否かは置いといて、しんどいならカウンセリングか心療内科を受けてみたら良いかもね
+7
-0
-
414. 匿名 2025/02/04(火) 20:58:48
ここ見てたって結局苦手なモノやコトなんて人それぞれだから
HSPとか言い出さないで
社会生活に支障が出る部分は周りの人にきちんと相談して具体的に必要な配慮をお願いしたり
医者やカウンセリングに行くなりして対処法を構築していったほうがいいよ
HSPと言われたところで周りは何もしてあげられないのが実情だから+6
-0
-
415. 匿名 2025/02/04(火) 21:03:21
明日の学校の役員決めが鬱
役員になればみんなの前で挨拶しないといけないし、知らないお母さんと強制的に仲良くしないといけない
明日は気を遣いすぎて帰ってきたらしばらく動けなそう
明るいし優しいってよく言われるけど、
とことん気を遣ってしまって本当はすごく苦しいんだよ
+2
-1
-
416. 匿名 2025/02/04(火) 21:03:54
>>1
自分もHSPなんだろうなって思ってる
でも周りには言わない
言っても「だからどうした?私だってさ〜」とか「あ、へぇー…(こいつやべー近寄らんとこ)」ってなるのが目に見えてるから言えない
とりあえず自分のこの感覚に名前があることに安堵するくらい
明らかにお前HSPと違うだろって人の方が自称するよね+9
-7
-
417. 匿名 2025/02/04(火) 21:05:42
自分もバッチリ当てはまるな〜と思ってたけど、オバサンになったら人から嫌われても別にいいやってなってきた+3
-0
-
418. 匿名 2025/02/04(火) 21:06:35
>>29
よこ
心療内科通ってますが
HSPというのは気質のことで病名ではない。と医師(精神科医)が言ってました+86
-0
-
419. 匿名 2025/02/04(火) 21:07:57
HSPって診断されたからってなんかあんの?
診断書会社に出したら電話対応免除とかあんのかな?+2
-3
-
420. 匿名 2025/02/04(火) 21:12:20
自称HSPの人って
はなから努力する気がない発言する人多いよね+5
-6
-
421. 匿名 2025/02/04(火) 21:14:11
>>43
自称HSPと自称カサンドラのメンタリティが同じことがほとんどだからね+12
-0
-
422. 匿名 2025/02/04(火) 21:15:02
>>416
日常生活で言う事って無いよね。SNSにはよく自称HSPがいるけど、世間ではそんなに一般的じゃないし、何それ難病かなにか?って誤解されそう
病気じゃないし説明するとしたら、神経過敏症って言うの?+2
-0
-
423. 匿名 2025/02/04(火) 21:18:02
>>13
無敵な人も割りといる+36
-2
-
424. 匿名 2025/02/04(火) 21:19:38
HSPと不安障害って違うのかな?
今不安障害で精神科通ってるけど全部当てはまる+12
-0
-
425. 匿名 2025/02/04(火) 21:19:50
>>1
私もHSPだと思う。
でも人には「皆そうだよ」と言われそうで言えない。+3
-0
-
426. 匿名 2025/02/04(火) 21:20:49
>>1
それって修行と言われてるこの世においての最終局面の魂だよ。
主が挙げた生きづらさの項目をプラスに反転して感じるんだよ。
要はマイナスな意味で「それしか考えられない」ってことでしょ?
これが最終局面の愛の表裏一体としての不安感、繊細さであることに様々な視点から気づかなきゃいけない。
例えば母親が子供に持つ愛。
子供への愛は素晴らしいと思いきや、その反面子どもに何かあったらという不安感も強烈。しかも繊細。ここの愛に近ければ近いほどそれに比例して不安感や繊細さもレベルが上がっていく感覚に気づかなきゃいけない。気づく事で一本の愛の軸が出来る。
ここがよく表現されてるのはゲームRPGだったりアニメのバトル物。
自分のレベルに応じて敵も強くなっていくでしょ?
多くの人は当たり前すぎて気づいてないけど、この逆って案外見たことないでしょ?
自分のレベルが上がってるのに現れる敵が弱くなっていくパターンはほぼ見ない。
ここにもさらっと真理が詰め込まれてる。ここでも気づける余地がある。
他には大病を経験した人や妊娠・出産した人のその経験前後の成長具合を見た時に明らかに人間的に成長してるのを感じるでしょ?その時の今まさに変わりますの前後を注視して見た場合、今の主と同じで「それしか考えられない」って心理状態になってる。そしてそれを経て大輪の花を咲かす。
ここに対してそういうものだと気づけてる人が圧倒的に少ない。
ここを避けて花を咲かそうとするからなかなかうまく行かない。
咲く直前の繊細さ、強烈な不安感であるのにそこに気付けてない。
気付けてないから「自分の人生において無駄な物、いらないもの」ってマイナスでしか接しない。だから余計落とし穴に落ちていく。この世の自然な摂理として落ちてるんではなくて、自分の自我によって不自然に無理矢理落としてる。手放せばいいだけ。
様々な場面からそれが愛だと気づける種はある。
+4
-5
-
427. 匿名 2025/02/04(火) 21:20:56
HSPのトピ久しぶりだわ
このトピ立つと急いで「繊細ヤクザ!!」って
書き込みに来る人が大勢いるからシンドイくなる…+10
-6
-
428. 匿名 2025/02/04(火) 21:25:24
何でみんないろいろあるよってのを受け入れられないんだろうね
自分は特別な何かとして認識されないと気が済まないってとこまでいくと
繊細とか過敏とかとも違う気がするけどね…+5
-2
-
429. 匿名 2025/02/04(火) 21:26:09
>>427
なんで来たの?+0
-6
-
430. 匿名 2025/02/04(火) 21:28:12
>>347
発達障害って身体的な障害じゃなくて、社会的に上手くいかないってことだから、生き辛い=発達障害でいいんじゃない?+2
-3
-
431. 匿名 2025/02/04(火) 21:29:05
>>423
その自分以外は傷つかないって思ってるところが繊細やくざといわれる所以では+11
-7
-
432. 匿名 2025/02/04(火) 21:29:29
これのせいで普段は車か徒歩なんだけど久しぶりに電車乗ったら震えそうになるくらい辛かった
人の視線で色々考えちゃって恐怖で
もうよっぽどじゃないと乗りたくない+2
-3
-
433. 匿名 2025/02/04(火) 21:30:44
>>430
違いますよ+1
-0
-
434. 匿名 2025/02/04(火) 21:32:06
>>432
ただの自意識過剰
誰もあなたのこと見てないから落ち着いて+5
-5
-
435. 匿名 2025/02/04(火) 21:32:24
>>395
アクセサリー、眼鏡、腕時計、マスク全部駄目。1日中気になって即外したくなる。誰にも言えなかったけどコロナ禍は毎日マスクで生き地獄だったよ。+3
-0
-
436. 匿名 2025/02/04(火) 21:32:52
>>432
誰もアナタに興味ない。+3
-3
-
437. 匿名 2025/02/04(火) 21:34:14
>>32
明らかにHSPの子供がいるけどそのママは自分の子をギフテッドだって言ってたよ
感覚過敏で色んなこと感じやすい人はIQも高いのかもね+7
-0
-
438. 匿名 2025/02/04(火) 21:35:05
>>1
主さんわかりますよ
生きづらい、発達障害はあてはまらない、でもなんか人と違う、なんだろう、、ってずっと疑問だったけど
HSPという言葉が出てきてやっと正解にありつけました。自分は出来損ないだと感じてたのが、同じような人たくさんいるんだとわかっただけでも救われました。
いろんな感覚が過敏でいいことはあんまないですよね、、+6
-4
-
439. 匿名 2025/02/04(火) 21:39:20
>>1
私笑っちゃうくらい当てはまらないわ。医師だけど、職業柄かもしれない。
我ながら患者さんには優しいし共感力はあると思うけど、「患者さんの痛みはその人の痛みであって、自分の痛みではない。共感することや思いやることは必要だけど、自分の痛みとして感じる必要もメリットもない」とある時気づいて、楽に図太くなった。全く専門外だけど、カウンセラーの方とかもきっとそうだと思う。(共感するのが仕事だけど、自分の痛みとしては感じてはいないはず じゃなきゃ続かない)
「HSP」の人で医療従事者になりたい人は少ないと思うけど、医療従事者には向いてない資質だよね。
でも、自分と他者を完全にわけて考えられるようになったら生きづらさは減りそうな気がするな。
「HSP」の人は、自分が他者より繊細、周りの人に比べて、自分は他人の痛みに敏感だと思ってる=周りの人は自分より鈍感 って言ってるのと一緒だから、「繊細ヤクザ」って言われちゃうんだろうね。
+14
-3
-
440. 匿名 2025/02/04(火) 21:40:52
>>430
何でよく知りもしないことを勝手に語ろうとしちゃうの?+2
-0
-
441. 匿名 2025/02/04(火) 21:41:22
>>45
発達障害なんだね。
私個人的には対人恐怖症の延長戦上にあるんだと思ってた…。
でもHSPが先で、後から対人恐怖症になってるのかもな、私は。+13
-3
-
442. 匿名 2025/02/04(火) 21:43:18
>>406
人目を異常に気にするのは、毒親育ちの知恵遅れか犯罪者です。+0
-6
-
443. 匿名 2025/02/04(火) 21:44:29
部長にハンコ下さいが言えない。
威圧的な人だから怖くて言い出せない。
話しかけるときは清水の舞台から飛び降りる覚悟で話しかける。
働いててもこんなんばっかりで精神的に疲れた。今無職。+4
-1
-
444. 匿名 2025/02/04(火) 21:45:43
この前テレビでHSPの人出てたけどすごい汚部屋だった
そんなこと有り得る?自分は汚い場所に自分を置けない+0
-0
-
445. 匿名 2025/02/04(火) 21:46:57
>>426
ごめん、どういうこと?+3
-0
-
446. 匿名 2025/02/04(火) 21:47:24
>>45
横だけど、その先生の気質がASD的なのではないかと思う
感じ取るのが苦手な人がいるのは知ってるし、医者に多いと言われているよね
そもそもそういう人たちのやらかしを日常的にサポートしている側の人間だし、そういうのなければ生きづらさもない訳で。発達障害的な人に発達障害と言われるのか~う~ん…という意見にしかならない
まあ共通の感覚を持っていないなら想像もできないだろうし、上から目線の勝ち負け系の人には何も言えないよね+2
-9
-
447. 匿名 2025/02/04(火) 21:48:53
>>432
こうゆうのわざと書いてるの?パニック症候群の症状じゃん+3
-2
-
448. 匿名 2025/02/04(火) 21:50:34
>>23
見られてないとめちゃくちゃ上手く出来る+69
-0
-
449. 匿名 2025/02/04(火) 21:51:13
>>177 HSPは感覚過敏のことなので、本当に症状がひどい場合は、不安神経症や発達障害に該当しますよ。もちろん大半の自称HSPは単なる普通の人で、みんなに当てはまることをことさら喚いてるだけですが…+33
-6
-
450. 匿名 2025/02/04(火) 21:51:38
自称HSPの人の発達障害者見下し具合もすごいよね
普通に失礼なことバンバン言ってる+6
-2
-
451. 匿名 2025/02/04(火) 21:52:08
>>201
というか、トンデモ科学を信じてるヤバい人ってイメージです。MBTIもそうだけど+9
-4
-
452. 匿名 2025/02/04(火) 21:53:32
>>311
知り合いのASD女性(診断済)は、その相手を怒らせるツボとか嫌がられる言動とかは全然分からないし自分の失言にも気が付かないんだけど、それで相手が顔に出さずに内心ムッとしてる事には過敏すぎると言って良いほど敏感に気が付くんだよね
それでよく病んでる
共感力がないのと相手の感情が分かるっていうのは実は両立するんだよね+27
-0
-
453. 匿名 2025/02/04(火) 21:53:46
>>427
だって嬉々としてHSPカミングアウトする人は弱虫なだけて意外と神経が図太くて、それを繊細ヤクザだと指摘する人がHSPの繊細さんだから。笑
そうやって細かいことをダウト!するのもHSPの特徴の一つだし。感じやすいってことです。
私はこんなにも弱くて感じやすいんですぅって、ここで書けちゃう人は、過去のビクビク怯えていた自分の様子を一人語りするだけで、今現在がない。今現在はそんな話を他人に聞かせようとする傲慢な人です。とてもHSPではありませーん。+9
-6
-
454. 匿名 2025/02/04(火) 21:54:01
>>117
「できる限り避けてきた人生」
これが理由だと思いますよ+5
-5
-
455. 匿名 2025/02/04(火) 21:54:39
>>1
横で、上司に、ため息つかれたら、気になって仕方がないです。怒らせる様な何かしたか、これ以上何もしないようにってビクビクして疲れる。
他愛ない会話の後も、寝る前にあんな事言わなきゃ良かった。気を害してないかな?と反省。+5
-2
-
456. 匿名 2025/02/04(火) 21:55:01
>>432
わかりますよ。
自分のこと見てないって思ってても緊張しますよね。
バスに乗り込む時とか、立ってないといけない時とかみんな前を向いてるのもあって見られてる感じがして緊張します。
苦手だから私もほぼ徒歩です。
職場も片道45分かけて歩いてました。+6
-5
-
457. 匿名 2025/02/04(火) 21:55:13
>>450
こういうこと言う人結構いるけど、発達障害っぽい人の良さを認めてサポートしてるけど、見下してることになるの?こちらにも欠点があるし、強い訳でもないからサポートするのは大変なんだけど+0
-2
-
458. 匿名 2025/02/04(火) 21:56:18
主、自己診断でしょう。
誰でも当てはまる。
+4
-2
-
459. 匿名 2025/02/04(火) 21:57:58
>>1
少し前の言葉で言うなら神経質、気にしいだよね
HSP自称する人って自分は他人とは違う、周りが(鈍感だから)気付かないことに自分だけは気付いてる的なこと言うけどよく他人の胸の内をわかった気になれるなぁと思う
生活に支障きたすレベルなら病院行くなりしたほうがいいよ本当に
漢方とか処方してもらえることもあるし+26
-5
-
460. 匿名 2025/02/04(火) 21:58:10
>>458
主じゃないけど誰でもは当てはまらないよ
当事者ならわかることだけど、割と明確に違いがある+3
-1
-
461. 匿名 2025/02/04(火) 21:58:39
>>457
自分は見下してるかどうか自分で判断できないの?
見下してないなら見下してないでしょ
見下してるなら見下してるし+0
-2
-
462. 匿名 2025/02/04(火) 21:59:12
>>451
Xのプロフに発達障害、ADHD、ASD、HSP、MBTI…フルコンボで自己紹介してる人がたくさんいるけど、フォロワー稼ぎの他に何か目的があるの?
本人と合わせて子供も発達障害って紹介も多いよね+9
-2
-
463. 匿名 2025/02/04(火) 22:02:38
>>459
これ、他人の胸の内が具体的に分かるとい気質ではないよ
それは漫画とかに出て来る超能力者(エスパー)であって、HSPとは違う
なんか似てるから混同されてる?のかな。当事者以外が話に加わる必要もないのよ、何も理解できないから傷つけることしか言えないだろうし+9
-2
-
464. 匿名 2025/02/04(火) 22:05:28
>>1
酷い職場に居た時、代表が酷い癇癪持ちでしょちゅう怒鳴り声や、イス投げたり、社員殴ったりしてて、私は被害なかったんだけど、仕事どころじゃなくて心臓バクバクで半泣きで仕事してた。
耐えられなくて一年で辞めたんだけど、退職理由を怒鳴り声とかしんどくて…って話をしたらみんな❓みたいな顔しててびっくりした。
そんな理由で辞めてたらどこも続かないよ〜笑とか言われたけど、みんな全然気にならないらしい。+2
-4
-
465. 匿名 2025/02/04(火) 22:06:05
>>1
それはバーナム効果です+2
-2
-
466. 匿名 2025/02/04(火) 22:07:01
>>461
見下してはいないけど、勝手に見下したと決めつけて怒る人がいて怖いと言うのが本音だな。善意でサポートすることが上から見下したということになるなら止めようと思っている。人に喜んでもらいたくて自分ができる手助けをしてるだけであって、迷惑ならやめる。後、勘違いされて叩かれるのも怖いからやめる。ただそれだけなんだよね。+1
-2
-
467. 匿名 2025/02/04(火) 22:07:25
HSPで結婚式挙げた人とかいるのかな+0
-2
-
468. 匿名 2025/02/04(火) 22:10:44
>>3
自己診断はあてにならんよ+20
-1
-
469. 匿名 2025/02/04(火) 22:11:19
>>380
返事ありがとうございます🙏+1
-0
-
470. 匿名 2025/02/04(火) 22:11:36
>>4
主があげた例はほとんどの人が当てはまると思う+55
-4
-
471. 匿名 2025/02/04(火) 22:13:19
>>467
家族がHSPだけど、結婚式挙げてたよ
比較的少人数だけどね。
結婚式した方が離婚しにくいという説を信じていたみたい
自分は絶対挙げない派だから、人によるのでは+2
-1
-
472. 匿名 2025/02/04(火) 22:14:48
>>39
持ってるカードで勝負するしか無いって
スヌーピーが言ってた気がする。+17
-1
-
473. 匿名 2025/02/04(火) 22:17:00
自称HSPの人に共通するのは
・他人からの評価に常にビクビク
・自分は辛いと言う割に他人に攻撃してる自覚が全くない
だから繊細ヤクザって馬鹿にされてる+10
-4
-
474. 匿名 2025/02/04(火) 22:17:19
敏感ならHSPが世間でどういう評価かって気付いててもいいと思うんだけどなぜ堂々と言っちゃうんだろ+7
-5
-
475. 匿名 2025/02/04(火) 22:18:05
>>473
全然共通してないよ。いろいろだから+2
-3
-
476. 匿名 2025/02/04(火) 22:18:34
>>1
繊細というより自意識過剰でしんどい私+10
-1
-
477. 匿名 2025/02/04(火) 22:19:58
>>463
超能力的なものじゃなくて想像力の話ね
私も>>1の項目ほぼ当てはまるけどHSPの人と普通の人という分類はしないしできないと思ってる
30%とか90%とか誰目線で測ってるの?と思うもん+4
-3
-
478. 匿名 2025/02/04(火) 22:21:01
>>474
HSPの人と話すためじゃないかな?自分はそう
+3
-1
-
479. 匿名 2025/02/04(火) 22:22:27
>>1
そんな病気はない+2
-2
-
480. 匿名 2025/02/04(火) 22:23:14
>>477
何に反応してるか?で分類は出来ると思うよ
「他人」の悲しみとか苦しみに平均以上に反応する気質のことだと思う
+4
-5
-
481. 匿名 2025/02/04(火) 22:26:34
>>464
周囲の人たちヤバいね+5
-1
-
482. 匿名 2025/02/04(火) 22:26:44
>>241
人は色んな要素から出来てるから、犯罪者はおいといて、良い悪いって言い切れないないよ
あなたにとって悪い人が、他の人からすれば良い人なんだよ
もちろん反対もしかり+6
-1
-
483. 匿名 2025/02/04(火) 22:27:24
結局HSPって私は特別ですって言いたいだけ何だよね
言われた方はだから何?で終わり
ここ見ても異常に人に食ってかかる人ばかりだしw
どこが繊細なの?+9
-7
-
484. 匿名 2025/02/04(火) 22:30:10
>>146
>繊細ヤクザと言われたくなければ、
HSPというトンデモ概念を自称するのではなく
>「繊細ヤクザ」と揶揄されるのは仕方ないと思います
病院関係者ですか?
診察受けたほうが良い人もいるのはわかるけど決めつけすごいですね+10
-23
-
485. 匿名 2025/02/04(火) 22:30:12
>>480
私は東日本大震災があったとき被災地とは全く別の地域に住んでたけどテレビで当時の津波の映像が流れると今だに体が冷たくなって震えるよ
でもそういう人は他にもたくさんいると思ってる+7
-0
-
486. 匿名 2025/02/04(火) 22:31:08
>>466
知らんがな
自分で判断しなよ+0
-1
-
487. 匿名 2025/02/04(火) 22:31:25
ロンブーの淳もHSPって言ってるけど、信じられない+7
-1
-
488. 匿名 2025/02/04(火) 22:32:24
>>460
でもその当事者がすごく多いんだよ笑+2
-0
-
489. 匿名 2025/02/04(火) 22:33:20
>>241
良い人であろうとしてる人が本当に少ないよね+3
-1
-
490. 匿名 2025/02/04(火) 22:34:46
腸内環境が悪いと何かと敏感になるよ
+3
-0
-
491. 匿名 2025/02/04(火) 22:34:48
>>488
実際話が何も通じないから割合は少ないと思う+0
-1
-
492. 匿名 2025/02/04(火) 22:35:22
>>478
HSPだと感じてる人ならオープンなネット空間で話すのが不適切ってわからないもん?+4
-3
-
493. 匿名 2025/02/04(火) 22:36:32
>>491
極端に人付き合いがないだけじゃない?+1
-0
-
494. 匿名 2025/02/04(火) 22:37:04
>>485
そうなんだ。でも度合いが違うのよね
もっとひどいダメージを受ける人間もいるってこと
詳しく書くと辛くなるから書かない
+0
-7
-
495. 匿名 2025/02/04(火) 22:37:32
>>487
島崎和歌子さんが美容のためにストレッチとかしてるって言ったら、すごいニヤニヤしながら島崎さんの事を嘘つき呼ばわりしてて不愉快な気分になった事あるわ
島崎さん、めっちゃ顔ひきつってるのに、そんなのお構い無しに嘘つき呼ばわり
あいつは絶対HSPなんかじゃない
ただの気の弱い奴+4
-1
-
496. 匿名 2025/02/04(火) 22:37:36
>>489
みんなそれで逆に傷ついたり苦労するのがつらいからね
HSPとか関係なくそういう人だらけだと思うよ+3
-0
-
497. 匿名 2025/02/04(火) 22:38:01
>>23
必ずダメ出しされると思い込んでる。
あと信頼されてないから監視されるんだと感じる。
自己肯定感の低さが原因だと思う。+39
-0
-
498. 匿名 2025/02/04(火) 22:38:25
>>478
よこだけどそう思ってリアルでは話せないからとトピ開いたら攻撃的・否定的コメントで溢れてて…+10
-0
-
499. 匿名 2025/02/04(火) 22:38:40
>>495
自称HSPもあれだけど
バラエティ番組の内容を真に受けてるあなたもなかなかやばいよ+3
-0
-
500. 匿名 2025/02/04(火) 22:39:47
>>1
「人から見られてるとポンコツになる」ってのが私に当てはまりすぎる
例えば技能的な試験とか、周りの人が全員私に失敗するように暗示をかけてるんだとも思っちゃうし
HSPの特徴の一つだったとは...納得した+10
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する