ガールズちゃんねる

HSPの人

1475コメント2025/02/19(水) 20:55

  • 501. 匿名 2025/02/04(火) 22:40:10 

    >>496
    多くの人は「自分が良ければそれでいい」人ばかりだから違うと思う

    +6

    -0

  • 502. 匿名 2025/02/04(火) 22:40:17 

    >>32
    昔の日本はHSPが多くて生きやすかったんじゃない?社会が多様化している今、少数派になっちゃったんだと思う。

    +4

    -4

  • 503. 匿名 2025/02/04(火) 22:40:39 

    上司に、は?とか、で?って言われるとメンタル削られる

    +8

    -0

  • 504. 匿名 2025/02/04(火) 22:40:45 

    >>494
    そうやって比べちゃう癖どうにかしたほうがいい
    すごく失礼

    +8

    -2

  • 505. 匿名 2025/02/04(火) 22:40:55 

    >>2
    音に疲れるよね
    あと心臓に響く音がとてもつらい

    しーんとしてるけど、車なくても生活できるとこあるかなぁ、、

    +42

    -0

  • 506. 匿名 2025/02/04(火) 22:41:02 

    >>501
    あなた方は絶対違うと言い切れるの…?

    +2

    -1

  • 507. 匿名 2025/02/04(火) 22:41:42 

    >>503
    そう本人に言いなよ
    成人してるんだから言い方ぐらい工夫できるでしょ

    +4

    -1

  • 508. 匿名 2025/02/04(火) 22:41:58 

    >>494
    そういうとこだってHSPが嫌われるの

    +8

    -0

  • 509. 匿名 2025/02/04(火) 22:42:06 

    >>506
    違います

    +1

    -1

  • 510. 匿名 2025/02/04(火) 22:42:31 

    >>6
    自分から連絡もできない
    連絡がきたら「連絡きちゃった、なんて返したら嫌な気持ちにさせないかな」って考え込んじゃう

    +108

    -0

  • 511. 匿名 2025/02/04(火) 22:42:46 

    >>502
    他人の話を聞き流して、自分の主張を押し付けるぐらいの図太さが無いと生きにくいよね

    +6

    -0

  • 512. 匿名 2025/02/04(火) 22:42:51 

    >>509
    横だけど草

    +1

    -1

  • 513. 匿名 2025/02/04(火) 22:43:16 

    >>253
    236だけど、何でそんな食ってかかって来るの?
    すごい勢いあるように見えるけど

    +2

    -1

  • 514. 匿名 2025/02/04(火) 22:43:40 

    >>1
    こんなの誰でもそうだよな〜
    とならずに自分は人より強くそう感じるんだ!
    って思えるのむしろ心強いと思う。

    +7

    -1

  • 515. 匿名 2025/02/04(火) 22:44:39 

    >>504
    うーんやはり話が通じないよね

    +4

    -3

  • 516. 匿名 2025/02/04(火) 22:45:26 

    >>509
    ただの嫌われ者で草

    +2

    -1

  • 517. 匿名 2025/02/04(火) 22:45:37 

    >>454

    +0

    -4

  • 518. 匿名 2025/02/04(火) 22:46:13 

    >>505
    音拾いがちだよね

    +16

    -0

  • 519. 匿名 2025/02/04(火) 22:46:26 

    >>507
    怖くて言い出せないのよ

    +3

    -2

  • 520. 匿名 2025/02/04(火) 22:47:05 

    >>517
    横だけど、経験が浅いからじゃないのかな

    +6

    -1

  • 521. 匿名 2025/02/04(火) 22:47:20 

    HSPがネットで広まってしまってから、批判に晒されることが多くなってしまいましたが、昔から繊細という言葉はありましたよね
    私も小さな頃から大人に芸術肌、神経質、繊細と言われて育ってきて、芸術面で評価されることもあり大学もそちら方面に進み芸術業界にいました
    ただ全てにおいて繊細なわけではないので、例えば私は衛生面などは比較的ズボラです
    他の方々も全ての面において繊細な訳ではないので矛盾を指摘される事もあるのだと思いますが、主さんの言ってることや本などに書かれていることは比較的繊細な人に共通するあるあるネタなんだと思います

    +7

    -0

  • 522. 匿名 2025/02/04(火) 22:47:30 

    >>500
    統合失調とか妄想性パーソナリティ障害の可能性

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2025/02/04(火) 22:48:01 

    >>494
    度合いが違うってどうして分かるんだろう
    何で判断してるの?

    +10

    -0

  • 524. 匿名 2025/02/04(火) 22:49:01 

    >>453
    嬉々として人を貶めるのって楽しいのかな?
    ありませーん。 とか言っちゃって

    嫌ならこのトピに来なければよいだけなのに
    わざわざ貶めに来るのって意地悪言いたいだけだよね

    HSPと自己愛さんが悪い意味で相性が良いってこういう事なんだよな

    +2

    -1

  • 525. 匿名 2025/02/04(火) 22:49:32 

    >>510
    同じ人いた
    労力使うから連絡取るのが億劫で人付き合い苦手です

    +29

    -0

  • 526. 匿名 2025/02/04(火) 22:49:40 

    >>6
    相手のことを考えてって言葉をこういう使い方するタイプの人は自分が何て思われるか心配というのが根っこなのかなと思っている。

    +36

    -3

  • 527. 匿名 2025/02/04(火) 22:49:42 

    >>494
    私が>>459で書いたことそのまんまじゃん!

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2025/02/04(火) 22:49:59 

    >>519
    私もあなたのレス見てるとメンタル削られるわ

    +1

    -2

  • 529. 匿名 2025/02/04(火) 22:50:16 

    この前駅で鉄ヲタの人の怒鳴り合いに遭遇してしまったのだけど、涙が出てしまって
    でもそんな事で無関係な私が泣くのは明らかにおかしくて必死でマスクで隠し下を向いてました…が普通に1人でボロボロ泣いていました

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2025/02/04(火) 22:50:51 

    HSPって外に出た事ない子供みたいだね

    +2

    -4

  • 531. 匿名 2025/02/04(火) 22:54:45 

    >>517
    多くの人は挑戦して失敗して工夫して克服して少しずつ自信をつけていくんだよ
    挑戦すらしないことに自信持つのは無理

    +15

    -2

  • 532. 匿名 2025/02/04(火) 22:55:08 

    >>75
    不安神経症になった事あって通院していたけど、さっき診断てみたら大丈夫でした、環境でなる場合と元々の性格で区別する感じなのかな?

    +4

    -0

  • 533. 匿名 2025/02/04(火) 22:55:16 

    >>1
    フキハラに敏感で、ムカつくから上をいく不機嫌やり返してしまうんだけど、ある種のHSPかな?

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2025/02/04(火) 22:55:44 

    >>530
    うちの完全に野生失ったデブ猫よりひどくてびっくりしてる

    +3

    -3

  • 535. 匿名 2025/02/04(火) 22:56:38 

    >>533
    それで後々困るレベルなら不器用だけじゃない?

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2025/02/04(火) 22:57:50 

    >>531
    横ですが、苦手なことに挑戦するHSPも沢山いますよ
    決めつけないでくださいね

    +5

    -5

  • 537. 匿名 2025/02/04(火) 22:59:36 

    >>5
    高機能ASDとHSPって結構紙一重な部分あると思うんだよね
    私も何年か前はHSPだと思ってたけど生きづらいから調べたらASDの傾向だった

    +69

    -2

  • 538. 匿名 2025/02/04(火) 22:59:43 

    >>529
    自分がやられてるようなダメージありますよね

    +3

    -1

  • 539. 匿名 2025/02/04(火) 23:00:03 

    >>526
    同意
    まんま自意識過剰だよね
    別に責めたい気持ちがあるわけではないけど認識したほうがいいとは思う

    +13

    -6

  • 540. 匿名 2025/02/04(火) 23:00:06 

    >>500
    早めに病院行ったほうがいいマジで

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2025/02/04(火) 23:03:02 

    >>6
    相手が自分をどう思うか考えすぎてしまうって感じでは

    +44

    -0

  • 542. 匿名 2025/02/04(火) 23:04:55 

    >>536
    いやレスのやり取りを元に言ってちょうだいよ
    横からでしかも文脈無視でってどういうこと?
    HSPがすごくストレス感じる行動じゃない?

    +5

    -4

  • 543. 匿名 2025/02/04(火) 23:05:06 

    >>526
    自分ごときが誘ってOK貰っても
    相手に気を遣わせたかな?迷惑にならないかな?とか

    誘われて実はあまり行きたくなくても
    断ることで相手を傷つけちゃわないかな?と思うと断れなかったり

    他人にはできるだけ迷惑かけたくないよね

    +16

    -2

  • 544. 匿名 2025/02/04(火) 23:05:40 

    >>1
    全部当てはまってる。しかも物心ついた頃から。
    休日は死んだように寝てる。

    +4

    -1

  • 545. 匿名 2025/02/04(火) 23:07:14 

    >>6
    めちゃくちゃそれ!
    自分から誘うことほぼないけど、ありがたいことに誘ってもらえること多いからそれで充分。

    +26

    -2

  • 546. 匿名 2025/02/04(火) 23:08:09 

    >>501
    多くの人は実はそうならざるを得なくてそうなってると思うけどな
    何かHSPらしからぬ発言だなーって思っちゃった

    +2

    -3

  • 547. 匿名 2025/02/04(火) 23:08:25 

    そもそも人にズケズケと反論するようなタイプが本物の繊細さんの訳ないんだよねw
    本当に繊細な人はここで自分が批判されてると思ったらそっとここから離れるよ
    鼻息荒くしてレスバする人は自分は馬鹿ですと自己紹介してるようなもん

    +6

    -3

  • 548. 匿名 2025/02/04(火) 23:08:57 

    >>1
    全部当てはまってる
    ヘッドフォンして仕事したいな〜って最近考えてた
    音とか話し声が気になっちゃって集中できない

    +5

    -0

  • 549. 匿名 2025/02/04(火) 23:09:11 

    すごくいろいろ考えて気を遣ってしまうから、結局相手にも気を遣わせてしまうんだよね。

    +1

    -4

  • 550. 匿名 2025/02/04(火) 23:10:21 

    >>547

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2025/02/04(火) 23:10:53 

    >>543
    じゃああなたは他人に対して「あなたごときが」とか思うの?
    誰かに断られたら「自分のことを傷つけてる」って思うの?

    +3

    -9

  • 552. 匿名 2025/02/04(火) 23:10:55 

    >>525
    そうそう。なんてことない連絡なのにね。
    相手と同じくらいの長さの文で、相手の時間を取らせないようなるべく会話がだらだら続かないように、かつこの人早く連絡終わらせたいんだなという空気も出さぬように、みたいに考えすぎてどっと疲れる。

    +22

    -0

  • 553. 匿名 2025/02/04(火) 23:11:15 

    >>478 私もそう思う。HSPの人ってひとり好き多いから共感してほしくてだろうな。

    周りの人の感情に気付きやすい
    怒られてる人を見ると自分もドキドキする 
    本音を言おうとすると涙が出る
    シーンとした場所で電話をするのが苦痛
    人から見られてるとポンコツになる
    些細な言葉に傷付く
    終わったことをずっと考えてしまう

    この該当項目から普通の人より正確的に自意識過剰なのかなと感じる(嫌みでなく心理学的な)
    だからこの項目の殆どに当てはまったら必然的にひとりがいいってなるよ

    +11

    -1

  • 554. 匿名 2025/02/04(火) 23:11:55 

    >>549
    それって実際には気を遣えてないってことでは?

    +8

    -2

  • 555. 匿名 2025/02/04(火) 23:12:57 

    自称HSPは
    主語が全部自分なんだよ
    私が辛い、私は特別
    全部が自分中心

    +13

    -6

  • 556. 匿名 2025/02/04(火) 23:13:29 

    自称さんみんな「自分がどう思われるか」をものすごい意識してて草

    +10

    -4

  • 557. 匿名 2025/02/04(火) 23:13:44 

    HSPというと聞こえはいいし、「わたしもそう!安心した!」って思うけど、その先につながる可能性のある病気(鬱、不安障害、ADHD等)があるから考え方とか、ストレスかからないようにとか、気をつけたほうがいいよ。
    HSPビジネスには引っかからないように!

    +10

    -1

  • 558. 匿名 2025/02/04(火) 23:13:52 

    独身なんだけど、結婚してる人どうですか⁇
    旦那さんはその辺理解とかありますか。
    めちゃくちゃ寝てしまうからいろいろ心配…

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2025/02/04(火) 23:17:11 

    隣に香水つけてる人いると気になりすぎて集中力がなくなる

    +2

    -0

  • 560. 匿名 2025/02/04(火) 23:17:17 

    >>521
    繊細な人は人の苦悩を軽く考えて自分のほうがつらいと言ったりしないと思う

    +7

    -2

  • 561. 匿名 2025/02/04(火) 23:17:45 

    ウツになりますいよねー

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2025/02/04(火) 23:18:38 

    >>1
    HSPの人ってそれを名乗って、だから自分に配慮して欲しいみたいなのを表明してるように思うんだけど、その時点でハイパーセンシティブでは無い気がする
    むしろ逆では…
    HSPは田村淳とかベッキーも自称してるんだよね?

    +20

    -3

  • 563. 匿名 2025/02/04(火) 23:18:44 

    HSPって言葉が胡散臭さと自己愛臭ですでに臭すぎる状況だから別の言葉で言い表した方がいいと思う
    「気にしい」とかそういうの

    +9

    -1

  • 564. 匿名 2025/02/04(火) 23:18:52 

    >>559
    全然珍しいことじゃないよ
    香水柔軟剤その他香料苦手な人たくさんいるよ

    +2

    -0

  • 565. 匿名 2025/02/04(火) 23:18:55 

    人付き合いどうしてますか?
    集まりとか

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2025/02/04(火) 23:19:53 

    >>561
    人格障害者は鬱になりやすいよ

    +1

    -3

  • 567. 匿名 2025/02/04(火) 23:21:35 

    >>172
    見えるというかある程度予測出来るってことだと思う

    +3

    -2

  • 568. 匿名 2025/02/04(火) 23:22:31 

    >>468
    そもそも医者や臨床心理士による診断も存在しないしね…

    +10

    -0

  • 569. 匿名 2025/02/04(火) 23:24:00 

    >>559
    私は偏頭痛発作の時はすごい鼻敏感になる。普段鼻炎で、全然鼻効かないぐらいなのに。

    +1

    -1

  • 570. 匿名 2025/02/04(火) 23:24:24 

    >>536
    >>531
    横の横ですが、お二人の意見そうだと思います、「生きづらい」と嘆いて避け続けてても何も変わらないし、自分で克服していかないと何も変わらないですもんね、
    少しでも生きづらさから抜け出すために挑戦してる人も多いと思います、私も


    +8

    -1

  • 571. 匿名 2025/02/04(火) 23:24:38 

    >>547
    人を傷つけてる自覚があるんだ…

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2025/02/04(火) 23:25:16 

    >>566
    二次障害というやつね
    発達障害や不安障害、強迫性障害に多い

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2025/02/04(火) 23:26:19 

    >>105
    みんなHSPとは言えるけど、精神科のちゃんとした病名つくレベルになると言えないよね。 
    でもいくとこまでいっちゃうと病名あるからね。

    みんな何かしら精神面で劣勢の部分はあるから、「HSPだ!生きづらい...」って落ち込まず、「わたしこういうとこあるんだよな」ってその弱いとこを理解し対策して生きていかなきゃね。

    +20

    -0

  • 574. 匿名 2025/02/04(火) 23:27:05 

    >>1
    HSPだろうがなんだろうがどうでもいいけど私はHSPだからって言い訳したり開き直るのだけはやめてね~

    +11

    -4

  • 575. 匿名 2025/02/04(火) 23:27:34 

    >>528
    よこ
    性格悪w

    +3

    -3

  • 576. 匿名 2025/02/04(火) 23:27:37 

    >>11
    私は自己愛強い自意識過剰のADHD優位ASD混在型、あるいは愛着障害なんだけど、自分のこと繊細ヤクザだと思ってる。昔でいえば2ちゃんねらーみたいなタイプ

    +18

    -1

  • 577. 匿名 2025/02/04(火) 23:27:56 

    >>567
    元の人が生きづらさ抱えてるとしたら単純に言葉選びが下手くそすぎるからだと思う

    +4

    -2

  • 578. 匿名 2025/02/04(火) 23:29:10 

    >>576
    はいはい
    今度は発達障害者と自己愛をつなげたい人ね

    +6

    -4

  • 579. 匿名 2025/02/04(火) 23:30:47 

    酒井若菜さんのyoutubeみて、
    ちょっと気持ちが楽になった。

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2025/02/04(火) 23:32:41 

    >>13
    日本人はこういう人だいぶ多いと思う。他国と比べたら
    HSP自体は外国でできた言葉だけど、最初に聞いた時日本人のためにあるような言葉だと思ったわ

    +18

    -1

  • 581. 匿名 2025/02/04(火) 23:34:53 

    >>574
    リアルでは友達にも職場の人にも言わないよ。
    知ってるのは夫だけ。
    苦手なこととか嫌なことを平気なふりして取り繕いながら生きてるから生きづらいと思うんだよね。
    ネットで言うことくらい大目に見てよと思う。

    +6

    -8

  • 582. 匿名 2025/02/04(火) 23:35:38 

    >>575
    多くの人は自称HSPの人に対して
    今あなたが思ってるみたいに感じてるよ

    +8

    -3

  • 583. 匿名 2025/02/04(火) 23:36:38 

    >>568
    宣言されてもどうしようもないよね
    みんなそれなりに気遣って生きてるしさらに気遣えってかいな

    +17

    -1

  • 584. 匿名 2025/02/04(火) 23:38:35 

    >>12
    旦那全く当てはまらないから理解されない
    良い意味で鈍感で生きるの楽しそうw

    +10

    -1

  • 585. 匿名 2025/02/04(火) 23:39:49 

    >>92
    自分のことを守り過ぎてて
    でしょ?
    相手がはっきり言って欲しいと思ってたとしても言わないよね?

    +21

    -1

  • 586. 匿名 2025/02/04(火) 23:40:38 

    >>581
    それならいいかもね。
    自称HSPの友人に「私はHSPだから調子が悪い時はLINEとか返せないから」って言われてから距離置いてる

    +9

    -0

  • 587. 匿名 2025/02/04(火) 23:40:52 

    みなさん強い光は苦手ですか?
    私は夜の運転が対向車のライト眩しすぎてハイビームか?!って思うくらいだめ
    最近夜間運転用メガネ買った

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2025/02/04(火) 23:41:05 

    HSPのトピですよ
    当事者だと思わない人はトピから離れて下さいね

    +4

    -5

  • 589. 匿名 2025/02/04(火) 23:41:45 

    私もHSP。
    仕事探し中。
    自分は何の仕事が合うかわからない。

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2025/02/04(火) 23:42:27 

    >>587
    苦手ですね
    紫外線に反応してるようで日光はなるべく避けてる

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2025/02/04(火) 23:42:56 

    >>581
    よこ
    本当それなんだよね
    言えば相手に気を遣わせるかもしれない負担かけるかもしれない、だから言えない
    だからこそネットでは同じ人と話したい
    と思って来たけど今のところこのトピではそれができなさそうね

    +4

    -1

  • 592. 匿名 2025/02/04(火) 23:43:04 

    >>16
    え、ネタだよね?笑
    そんな真面目にマイナスつけんでも

    +8

    -0

  • 593. 匿名 2025/02/04(火) 23:43:20 

    >>565
    極力行かない
    予防線として連絡先交換しない

    参加した日なんて帰宅したら廃人のように動けなくなる
    気遣いすぎてもうライフゼロよ
    そして深夜まで相手を不快にさせちゃったか?とか反省会

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2025/02/04(火) 23:43:45 

    >>92
    ポイズン

    +6

    -1

  • 595. 匿名 2025/02/04(火) 23:44:15 

    毎日無理して生きてます
    疲労感が半端ない
    笑顔作るのも雑談もしんどい

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2025/02/04(火) 23:46:10 

    >>216
    なので、他者との付き合いが苦痛になる。コロナでママ友ランチ会が数減ってホッとしたし、 
    だんだん友達と縁きれていく

    +12

    -0

  • 597. 匿名 2025/02/04(火) 23:47:11 

    >>581
    「大目に見てよ」
    だからどこがHSPなんだよ

    +11

    -4

  • 598. 匿名 2025/02/04(火) 23:49:38 

    HSPって社会に順応できてる害のないASDだと思う
    他人が「あの人HSPなのかな」って思う分にはいいけど「自分HSPで…」って自ら他人に言うのは「私ってASDなんだよね」って言うようなもんよ

    +7

    -5

  • 599. 匿名 2025/02/04(火) 23:49:48 

    >>591
    同じ人だけ集めてクローズドな空間でやりなよ
    こんなとこでやって賛否両論飛ばないわけないじゃん
    そんなことも想像しないHSPって一体何って話だよ

    +5

    -8

  • 600. 匿名 2025/02/04(火) 23:51:02 

    こちら当事者のみのトピですよー

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2025/02/04(火) 23:51:17 

    >>598
    「害のないASD」
    最低の表現

    +9

    -7

  • 602. 匿名 2025/02/04(火) 23:51:41 

    私も心配性で感受性が強いからそうかな?と思って診断テストした

    +2

    -2

  • 603. 匿名 2025/02/04(火) 23:52:00 

    >>598
    あなたズレてるから黙ったほうがいい

    +5

    -4

  • 604. 匿名 2025/02/04(火) 23:53:40 

    >>503
    そりゃ誰でも嫌でしょ
    ただそういう言い方されるって何かしら貴方に原因あるんじゃない?伝え方が下手、話がまとまってないとか

    +6

    -2

  • 605. 匿名 2025/02/04(火) 23:56:12 

    >>589
    自称の人がHSPは人の気持ちがわかりすぎるぐらいだから芸能人向いてるって言ってたよ笑

    +0

    -4

  • 606. 匿名 2025/02/04(火) 23:56:34 

    >>599
    だから「HSPの人」ってトピに来てるんだけど…

    +8

    -0

  • 607. 匿名 2025/02/04(火) 23:57:08 

    当事者トピです

    +6

    -0

  • 608. 匿名 2025/02/04(火) 23:57:37 

    >>1
    こういうトピたてるとアンチがわくからやめてほしかった。

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2025/02/04(火) 23:58:12 

    >>606
    ガルなんてクローズドなはずないでしょ…
    もしやクローズドの意味がわからないとか?

    +4

    -3

  • 610. 匿名 2025/02/04(火) 23:59:08 

    >>607
    こういうとこで話されるのよく思わない当事者たくさんいます

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2025/02/04(火) 23:59:21 

    >>1
    HSPです。主さん、HSPのトピたてるならちゃんとHSPのこと調べてからたててほしいです。主さんの知識は多分、中途半端。

    +3

    -6

  • 612. 匿名 2025/02/04(火) 23:59:23 

    >>1
    昔そういう性格だったけど直った

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2025/02/04(火) 23:59:26 

    HSPってINFPだったりする?

    +5

    -2

  • 614. 匿名 2025/02/05(水) 00:00:01 

    >>613
    私はinfj

    +5

    -1

  • 615. 匿名 2025/02/05(水) 00:00:13 

    心理カウンセラーの人に聞いたら「HSP?そんなものはない」と言われた。
    性格的な問題だけだよね

    +10

    -3

  • 616. 匿名 2025/02/05(水) 00:00:28 

    >>1
    同じ。毎晩、1人反省会してる。
    自分を守りすぎるのよね。
    でも色々経験して悩んで、そのうち成長できると思ってる。

    +3

    -1

  • 617. 匿名 2025/02/05(水) 00:00:32 

    >>591
    ガルでは無理だよ。過去のHSPトピ見てみなよ。ひどいもんだよ。

    +5

    -0

  • 618. 匿名 2025/02/05(水) 00:01:09 

    >>156
    田村淳は納得だった。ブラックメートルとかガサ入れとか色々考えるから出来たんだろうな

    +1

    -3

  • 619. 匿名 2025/02/05(水) 00:01:33 

    >>615
    違うよ。性格じゃなくて性質。

    +7

    -1

  • 620. 匿名 2025/02/05(水) 00:02:17 

    HSP HSP APT APT HSP HSP APT APT  Ah ! uh uh uh

    +0

    -5

  • 621. 匿名 2025/02/05(水) 00:02:25 

    >>615
    同じ気質の人にしか理解できないみたいよ
    そういうカウンセラー探すしかない

    +5

    -1

  • 622. 匿名 2025/02/05(水) 00:03:03 

    私もhspだと思う。
    ラインの返信とかめちゃくちゃ気をつかう。
    何度も読み直して、相手がどう思うか考えて、気になって打ち直したり。

    グループラインは特に苦手。
    たくさんの人がどう思うか気をつかうから。

    人に意見したり、提案するのも苦手。

    そして気をつかえない、空気読めない人がいるとイライラしちゃうし、信じられないって思っちゃう。
    どちらかといえば私の方がおかしいんだろうけど。


    +6

    -1

  • 623. 匿名 2025/02/05(水) 00:03:19 

    >>156
    >>618
    それだけじゃなくて共感タイプ、感覚タイプ、洞察タイプにもわかれる。田村淳は高確率で洞察タイプ。

    +1

    -1

  • 624. 匿名 2025/02/05(水) 00:04:03 

    人の気持ちが分かるだの見えるだの言い出す人が出てくる時点で終了だよ

    +3

    -1

  • 625. 匿名 2025/02/05(水) 00:04:24 

    >>615
    HSP気質じゃない心理カウンセラーに理解できるわけない。そんなこともわからない心理カウンセラーって大丈夫なの?

    +4

    -6

  • 626. 匿名 2025/02/05(水) 00:05:05 

    >>617
    そうみたいだね
    当事者で話したいということすら理解されない

    +8

    -0

  • 627. 匿名 2025/02/05(水) 00:06:35 

    >>597
    よこ。あなたみたいなHSPを理解できてない勘違い女はトピこなきゃいいのに。

    +3

    -8

  • 628. 匿名 2025/02/05(水) 00:06:37 

    >>625
    HSPの概念が悪さしてるようにしか見えない人にはいい返しだと思うよ
    すごくいいカウンセラーだと思う

    +1

    -5

  • 629. 匿名 2025/02/05(水) 00:08:05 

    >>627
    あなたはHSPを理解していてガルがHSPを語るのにふさわしい場所だと思うんだ
    へえー

    +3

    -1

  • 630. 匿名 2025/02/05(水) 00:09:02 

    >>626
    こういうとこで話題に出してほしくないって当事者の声を無視し続けるのはなぜ?
    それでHSPを名乗るの?

    +1

    -5

  • 631. 匿名 2025/02/05(水) 00:09:24 

    >>363
    よこ。いい加減さとHSPは関係性無いよ。
    それよりもあなたのように、いい加減だと極一部だけを見て決めつける人は絶対HSPでは無いと言いたいところだけどそこも関係ない。

    +13

    -10

  • 632. 匿名 2025/02/05(水) 00:11:10 

    >>631
    要するに自称する人の中でも定義がブレブレゆるゆる
    そういうものなんですよ
    結果みんな都合のいいように使ってるだけになっちゃう

    +16

    -3

  • 633. 匿名 2025/02/05(水) 00:11:42 

    >>629
    そうやって言ってもないこと勝手に付け足すのやめたら?笑
    少なくともあなたよりはHSP理解してるよ。んで、ガルがHSPを語るのにふさわしいなんてどこに書いたかな?目が悪い?理解力低い?大丈夫?笑

    あなたはHSPを理解できないんでしょ?なんでここいるの?大丈夫?笑

    +4

    -2

  • 634. 匿名 2025/02/05(水) 00:12:50 

    >>363
    いい加減な人はHSPじゃないってどこ情報?

    +6

    -7

  • 635. 匿名 2025/02/05(水) 00:14:12 

    見ず知らずのおっさんには勝手に思いを募らせちゃうのに
    自分とは違う考えのHSPの人のことは平気で軽視する自称HSP
    これいかに

    +5

    -1

  • 636. 匿名 2025/02/05(水) 00:14:51 

    HSPは病気でも障害でもないのに、
    SNSで自称HSPの方が多いですよね。
    きちんとした精神科医がそんな診断をするわけないのに、診断済ですって書いてたり。
    発達障害の診断済なのをHSPという言葉で濁してるのかな?

    +12

    -1

  • 637. 匿名 2025/02/05(水) 00:14:51 

    >>9
    それはHSPうんぬんじゃないよ。私HSPだけど、電話なんて慣れだよ。

    +22

    -8

  • 638. 匿名 2025/02/05(水) 00:14:51 

    みんなそうだよって言われて終わりだと思うからリアルで人には言わない方がいいと思う

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2025/02/05(水) 00:15:20 

    >>633
    めっちゃ楽しそうで草

    +1

    -3

  • 640. 匿名 2025/02/05(水) 00:15:33 

    >>638
    ネットでも言わないでください

    +1

    -2

  • 641. 匿名 2025/02/05(水) 00:15:40 

    >>12
    いや、全然当てはまらないって人けっこういるんだよ。あなたが知らないだけ。

    +20

    -6

  • 642. 匿名 2025/02/05(水) 00:16:58 

    >>613
    私そうだわ。

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2025/02/05(水) 00:17:49 

    >>636
    診断済みと書いちゃう人は世間知らずと低知能がほとんどだと思う
    あとHSPビジネス関連
    発達障害ビジネスやHSPビジネス自体が世間知らずと低知能をターゲットにしてるので

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2025/02/05(水) 00:19:36 

    人から見られてるとポンコツになる

    昔から先生とかの視線感じるとテストも解けない、作業系はストップしちゃう。仕事も後ろに立たれると仕事停止して世間話に持っていって追い払うまでリスタート出来ない。そんな自分が基準なので、今子供の学習教室の補佐してるけどじっと見れないんだよね。それで無駄にうろちょろしちゃって怒られたとこ。
    みんなは子供の頃、先生に答案じっと見られるのとか平気だった?

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2025/02/05(水) 00:21:51 

    >>35
    繊細すぎてガルちゃん見る度に心痛めてそう

    +7

    -1

  • 646. 匿名 2025/02/05(水) 00:22:16 

    >>624
    どの程度分かってるかをどうやって他人と比べるのか分からない。
    わざわざ「分かる」とか普通言わないし気づいてもそっとしてるだけの人も多いだろうに。

    +0

    -1

  • 647. 匿名 2025/02/05(水) 00:23:42 

    >>611
    繊細さんなら主さんの気持ち考えてコメントしてあげないと。

    +8

    -1

  • 648. 匿名 2025/02/05(水) 00:24:20 

    人の気持ちが分かるとか簡単に言う人が繊細と思えない

    +15

    -3

  • 649. 匿名 2025/02/05(水) 00:25:02 

    >>625
    私はHSP気質だから、あなたもHSP気質ですね、私には分かりますって心理カウンセラーなんている…?
    いたらヤバいよね

    +7

    -1

  • 650. 匿名 2025/02/05(水) 00:25:10 

    >>622
    それって打ち直した結果完璧なものを送れるの?

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2025/02/05(水) 00:25:20 

    一件ブロックしたらごっそり消えた…

    +4

    -0

  • 652. 匿名 2025/02/05(水) 00:26:10 

    >>641
    あなたが当てはまらない人だから良くご存じなのね

    +3

    -3

  • 653. 匿名 2025/02/05(水) 00:26:23 

    >>627
    HSPの人ってこんなに攻撃的なんですね
    繊細だと思ってたけど違うんですね

    +13

    -3

  • 654. 匿名 2025/02/05(水) 00:26:56 

    >>649
    それがまさにHSPビジネスだよ
    資格なしでサロンとかやって囲い込みする人がいる

    +6

    -0

  • 655. 匿名 2025/02/05(水) 00:27:47 

    >>648
    あなたの気持ち分かります、あなた今怒ってますよねなんてすごく失礼だよねえ
    HSPの人は楽しい気持ちは察してくれないし

    +11

    -2

  • 656. 匿名 2025/02/05(水) 00:31:08 

    >>6
    なので、相手を無下にできないだけなのに八方美人と言われることもあり落ち込む

    +9

    -3

  • 657. 匿名 2025/02/05(水) 00:32:00 

    >>5
    私は診断済みADHDですけど、HSPって診断されるものではないような…
    「感覚過敏」の診断はされていますが…(聴覚・嗅覚・触覚)
    生きづらさは、凄いですね。発達障害自体が「厄介者」のレッテル貼られてるので。そのうえ、色々過敏なんですってって言いづらいです。

    +26

    -1

  • 658. 匿名 2025/02/05(水) 00:34:03 

    >>655
    これ。HSPの人で他人が喜んでるの見ると自分も幸せとか言ってるの全然いない。マイナスな感情の話ばかり。

    +9

    -1

  • 659. 匿名 2025/02/05(水) 00:37:36 

    度合いが違うかは分からないけど当てはまる
    診断して救われる人もいるのかな

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2025/02/05(水) 00:40:00 

    >>656
    無理して来られても嬉しくないっていう誘う側の気持ちは汲まないの?
    相手の気持ちより自分の気持ちを優先してるくせに相手のため!みたいに思ってるから八方美人に見えるんじゃないの?

    +3

    -8

  • 662. 匿名 2025/02/05(水) 00:40:20 

    >>654
    あなたのお気持ち分かりますお辛いですよね商法か…
    でもそれで同じだから信頼できるって人が実際にいるんだものね

    +5

    -1

  • 663. 匿名 2025/02/05(水) 00:42:31 

    >>662
    だって大半の人は大なり小なり共感できることばかりだもの…

    +8

    -0

  • 664. 匿名 2025/02/05(水) 00:43:20 

    >>301
    ISFJね。私もです。
    ISFJはHSP気質の人多そう。

    +1

    -0

  • 665. 匿名 2025/02/05(水) 00:44:40 

    身弱だよ

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2025/02/05(水) 00:45:18 

    >>659
    だから診断とかないんで

    +6

    -0

  • 667. 匿名 2025/02/05(水) 00:51:11 

    わたしの母は、わたしのことを分かってるつもりでいるけど、全く分かってないし、分かろうともしてない、辛いのに甘えだとおもわれる

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2025/02/05(水) 00:53:00 

    >>177
    ニューロンの数がそもそも人より多いので、診断なしでは言い張ってることにはかわりない。

    +3

    -2

  • 669. 匿名 2025/02/05(水) 00:53:21 

    イライラする
    日中にあった腹立つ出来事を反芻してる

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2025/02/05(水) 00:55:48 

    >>91
    ASDの特徴色々動画見てきたけど
    全く当てはまらなかった。人とのコミュニケーション得意だし
    人間トラブル起こさないし。
    その動画見てくうちに、ADHDかなと思うようになった。似てる似てる。
    でも、何を見ても生き難い生き難いとばかり書いてあって、それは当てはまらないかな
    ただ、音や味や臭いは本当に過敏で市販の洗剤やシャンプーがダメなので不便
    音はモルデックスの6870という耳に入れるタイプのいい感じの耳栓箱買いして使ってます
    外の工事音程度なら無音になるのでおすすめです。

    +4

    -6

  • 671. 匿名 2025/02/05(水) 00:58:46 

    >>32
    仕事や学校に普通にやっていけないなら本人も辛いよね

    +1

    -0

  • 672. 匿名 2025/02/05(水) 00:59:05 

    >>23
    分かる。
    静かな事務所で電話出るのがめちゃくちゃ嫌だった。
    でも、周りに誰もいないと割りと平気になるんだよな。

    +25

    -0

  • 673. 匿名 2025/02/05(水) 00:59:58 

    >>18
    注意される自分、、って悲しくなってくる。
    周りからも不真面目だなって思われてる絶対、。。って思ってさらに辛くなる

    +21

    -0

  • 674. 匿名 2025/02/05(水) 01:02:18 

    本とか読んで自分が快適に過ごせる環境を作るってのは大事だと思う
    しごとの向き不向きとからストレス解消方法とか私は色々勉強して、大分らくに過ごせるようになった気する

    ただhspで繊細だから配慮しろって言う人は好きじゃない

    +8

    -0

  • 675. 匿名 2025/02/05(水) 01:02:20 

    >>375
    どんなにイケメン金持ちであっても
    ってことじゃないかな?
    ちなみに私は億万長者でイケメン筋肉質だったらこの程度どんと来いだからHSPではないっぽい

    +2

    -2

  • 676. 匿名 2025/02/05(水) 01:04:24 

    >>633
    言ってもないこと勝手に付け足すって
    ここでHSP自称してる人の多くがやってることのように見える

    +1

    -2

  • 677. 匿名 2025/02/05(水) 01:05:30 

    >>150
    認知行動療法とかいいよね
    考え方のくせをしり、自分の特性を理解するのが必要だと思う

    +5

    -0

  • 678. 匿名 2025/02/05(水) 01:06:57 

    半年前に異動したんだけど、全然違う場所に行っちゃっていまだにこれなんだっけ?っていう業務が結構あって。その度先輩に聞かなきゃなんだけどこれがすごく、すごくしんどい。お忙しいところすみません、を言うのにどれだけ時間がかかるか。先輩の状況もみて今なら!って時に頑張って聞いてる。たまに後にしてって言われたら、あーやっちゃった、って心の中でずっともやもや。何日か引きずる(こんなことでね🥲)
    周りを気にしすぎてしまいます。

    +6

    -1

  • 679. 匿名 2025/02/05(水) 01:09:12 

    わたしはhspの気質のせいで適応障害とかになったと考えてる
    心療内科にも行ってた
    あと大きな音が苦手。不愉快だし怖い

    でもいま色んな本が出てるから自分で勉強して対策ができて
    そのおかげもあってだいぶ生きやすくなりました

    +5

    -0

  • 680. 匿名 2025/02/05(水) 01:10:46 

    幼少期に本を読むのが好きだった人も当てはまると見てますます「当てはまる」のかなとは思いつつも、自分からは言えない
    Xで自称してる人いたけど、普段から感情吐き出していて私はXでさえ吐き出せないからなぁと思って見てた
    こういう完全匿名でしか言えない

    +5

    -1

  • 681. 匿名 2025/02/05(水) 01:10:47 

    >>9
    今の若い人みんなそうじゃない?

    +18

    -0

  • 682. 匿名 2025/02/05(水) 01:11:22 

    >>636 HSP(というか繊細さん)と自称する割に目だけ隠した自撮りばかり載せてる人多いの気になる。他人付き合い苦手なら自分の姿など尚更隠したいって思うんだけど。

    +7

    -1

  • 683. 匿名 2025/02/05(水) 01:13:43 

    皆そうだよ、てコメントもあるけどINTJの私は1つも該当しない
    当事者じゃないけれど、とりあえず気質か性格か思考回路に明らかな差があるのは確かですよと参考になるかもしれない情報を投下しておきます
    一人が平気な私と違って、一人にならざるをえないだけでも生きづらいでしょう
    このように他者と自分を完全に切り離して、さらには第三者視点で物事を考えにくい方々なのかなと推察します

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2025/02/05(水) 01:17:30 

    青年期に自分と向き合う作業を一定程度済ませてる人もいるのに
    自分では何もしないまま生きづらいと言ってしまう人が後を絶たないね
    日本の教育システムや就活システムの悪影響が多分にあるんだろうけどね

    +6

    -1

  • 685. 匿名 2025/02/05(水) 01:22:15 

    私も結構当てはまるけれど、あまりそれを盾にしたくない気持ちもある。芸能人でもHSPをやたらアピールする人増えたよね?

    +5

    -1

  • 686. 匿名 2025/02/05(水) 01:25:41 

    >>681
    アラカンの人がSNSやLINE苦手で苦痛だから多分HSPなんだと思うって言ったら
    自称さんはどう思うのかな

    +13

    -0

  • 687. 匿名 2025/02/05(水) 01:33:24 

    >>11
    私も言わない
    言うなら、神経質なところがあって。って言う。

    +24

    -2

  • 688. 匿名 2025/02/05(水) 01:36:25 

    >>2

    それもほどほどが良いけど、基本的に静けさを好むね。
    周囲の音が気になるときはイヤフォンとか耳栓使ってる。

    +27

    -0

  • 689. 匿名 2025/02/05(水) 01:40:21 

    >>648
    本当にソレ!何がわかるんだろう?

    +5

    -1

  • 690. 匿名 2025/02/05(水) 01:41:02 

    >>12
    夫に話しても全然ピンときてなくて「そこまで考えたら疲れるでしょ」って感じです。
    何かあっても全然ひきずらないし、当てはまらない人も結構いると思います。

    +23

    -2

  • 691. 匿名 2025/02/05(水) 01:46:53 

    >>687
    繊細じゃなくて神経質という言葉ならアピールに使われたり、
    粘着して叩かれることもなかったかも
    自分はただ辛いだけなんだけどね

    +8

    -1

  • 692. 匿名 2025/02/05(水) 01:47:32 

    >>1
    筋トレせぇ!そしたら解決する

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2025/02/05(水) 01:47:47 

    >>1
    ガルだけでこんなにプラスが集まるんだね笑

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2025/02/05(水) 01:49:02 

    昔自分もHSPで悩んで本を読んだんだけど、どの動物にも何割かHSPはいるらしい。周りに過敏に反応することで危険から身を守って生存力を高めた個体なので、自分はその何割かなんだと俯瞰することで少し楽になったよ。HSPは人を思いやれたり、感受性が強くて芸術性に秀でてる人も多いので悪いことばかりじゃない、と自分に言い聞かせてる。

    +5

    -0

  • 695. 匿名 2025/02/05(水) 01:53:17 

    >>446
    発達障害にも色々いて
    ごく軽度だと、受動型というタイプになりやすいんだよね
    その特徴が、HSPの特徴まんまだから

    健常の敏感な人はいると思うけど
    発達障害の特性をHSPと思い込んでる人もいると思うよ

    芸能人のHSP公表者はロンブー淳とベッキーなんだよ
    彼らも自己診断では、人の心に敏感って思っている
    自分が思うからそうは、危ういってわかるよね


    +6

    -1

  • 696. 匿名 2025/02/05(水) 01:57:02 

    感受性強くて、すぐ泣きます。
    テレビとか見ててもすぐ感情移入してしまうし💧
    嬉しくて泣いてる人とか見ても泣く。
    泣きたくないのにすぐ涙が出るから治したいなと思う。

    +5

    -1

  • 697. 匿名 2025/02/05(水) 01:59:44 

    >>681 20代終盤~30代前半に多い印象。

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2025/02/05(水) 02:05:39 

    こんなつらい思いして生きる意味…
    自殺報道見るたびに思う

    +2

    -1

  • 699. 匿名 2025/02/05(水) 02:09:21 

    気質だからやめることはできないけど、考え方次第で捉え方を変えることができるよ、とカウンセリングで言われた。無視されたとか、不快にさせてしまったかな?と思う前に、体調が悪くて挨拶どころじゃなかったかもしれない、聞こえてなかったかもしれない、と考えるようになってから1日悩み込まなくなった。

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2025/02/05(水) 02:17:59 

    >>181
    すごく分かる。
    私も本当は根暗ですぐクヨクヨするし思ってること言えないタイプだけど、とにかく人に気を遣わせることに気を遣うから自分が繊細だと言えないしバレたくない。

    私馬鹿で何も考えてないし何言われても平気なんですよーっていうフリしてるし、してる方が楽。

    +8

    -0

  • 701. 匿名 2025/02/05(水) 02:18:55 

    >>1これにめちゃくちゃ当てはまる。だけど、生きづらさってのがよく分からない。生きづらいってなに?笑

    大体の人間はそうだし、自分が強く感じすぎるくせを治さないとなーと思ってる。ただの社会不適合者ですわ

    +9

    -6

  • 702. 匿名 2025/02/05(水) 02:30:13 

    私は短期記憶が弱くてadhdの傾向があると思うけどhspにも当てはまるんだよね
    成功体験が少なく挫折を味わいすぎると、自己肯定感下がって周りの目が過剰に気になったりhspみたいになる気がするわ
    または育つ家庭で自己肯定感を失う育て方をされたか

    +11

    -0

  • 703. 匿名 2025/02/05(水) 02:30:23 

    >>648
    人の気持ちが分かるだなんて、とんでもなく傲慢で無神経な発想だよね
    人の気持ちを勝手に想像(しかも自分にとって都合の良い…自己憐憫に浸れる方向に)してるだけじゃんね

    +16

    -4

  • 704. 匿名 2025/02/05(水) 02:42:12 

    なんでもかんでも病気にするよね笑
    繊細な性格ってことだよね?
    HSPだから社会で働くの難しいとか言ってる人いるけど、こういう性格の人なんか山ほどいるし、みんな働いたりしてるよ。
    病気だからって逃げるのよくないわ…

    +5

    -8

  • 705. 匿名 2025/02/05(水) 02:44:29 

    >>675
    そんな後付けされてもさぁ

    +3

    -0

  • 706. 匿名 2025/02/05(水) 02:46:14 

    なんでそんな小さいこと気になるんだろうか、、、
    家族以外、他人なんてどうでもいいわ笑笑

    +1

    -5

  • 707. 匿名 2025/02/05(水) 02:51:46 

    >>704
    病気ではないし病気としてカテゴライズもされてないよ。生まれ持った特性ってだけ。

    +6

    -0

  • 708. 匿名 2025/02/05(水) 02:54:32 

    >>1
    HSPの人

    +19

    -5

  • 709. 匿名 2025/02/05(水) 03:05:06 

    多分HSP
    このトピに書かれてある生きづらいエピソードを読むと傷付きそうだから4レス目までしか読んでないくらいには脆い

    +2

    -1

  • 710. 匿名 2025/02/05(水) 03:12:36 

    優しいとか書いてる人いるけど
    たんに敏感で傷つきやすい人だよね

    優しさには1ミリも関係ない

    +22

    -1

  • 711. 匿名 2025/02/05(水) 03:14:23 

    >>1
    同じく全部当てはまるしずっと生きづらい
    生きるのすごい大変なのに病気じゃないから治らなくて絶望だし、周りにも言いにくいしほんとしんどい
    自分は家庭環境とブラック会社で余計メンタル壊してその後コロナで神経質さが加速して今一番しんどくて、これからどうしたらいいかどう生きたらいいのか分からなくなってる
    こんな思いせず普通に生きれてる人がうらやましいし正直妬ましくなる

    +7

    -3

  • 712. 匿名 2025/02/05(水) 03:16:43 

    hspだけどこのトピは見ない方がいいわ笑
    だいたい荒れるよね…

    +11

    -1

  • 713. 匿名 2025/02/05(水) 03:21:02 

    >>710
    自分もHSPに当てはまると思うんだけど、ビビリで肝っ玉小さいだけだよ
    そのくせ人からの評価とか視線とかも気にする見栄っ張りな面もあるからいちいち人とかグループで会話してる時の相手の細かい仕草とか目配せとかに気づくんだよね
    基本が自分という芯をしっかり成育期に形成できなかったからだと思う

    +4

    -0

  • 714. 匿名 2025/02/05(水) 03:22:19 

    HSPの特徴当てはまるけど病気でもないことに対して私HSPですって名乗ることがまず人目とか世間気にして言えない

    +12

    -0

  • 715. 匿名 2025/02/05(水) 03:24:46 

    >>702
    短期記憶って暗記とか?
    高校の頃、構文の暗記を順番に言わせられるのがあって、緊張とかでうまく覚えられなくていつもパワハラ気味に怒られて、増々パニックになってって悪循環だったんだよね
    発達とかあったのかな?

    +3

    -0

  • 716. 匿名 2025/02/05(水) 03:29:03 

    人に見られてると思うとポンコツ
    めちゃくちゃわかるわこれ
    自分が一体今何話してるのか、何を言いたいのかがゴチャゴチャになって言葉出て来なくなる

    +9

    -0

  • 717. 匿名 2025/02/05(水) 03:29:31 

    >>710
    やな奴と思われるのが怖いから良い人ムーブするけど、ひとたびムカつく事されたら憎悪と心の中の執着すごい
    物理的には離れるけど

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2025/02/05(水) 03:31:48 

    例えば
    電車とかで端っこが空いたとしてそっちに座りたいとしても
    隣の人に避けられたと思われるのが嫌で移動出来ないとか
    なんかこう、考えなくていい事まで考える

    +7

    -0

  • 719. 匿名 2025/02/05(水) 03:38:38 

    >>11
    わたしも言わない
    そもそも自分の生まれながらの性質の問題だから
    人に配慮を強要するのも違うと思う
    言われた方も困惑するだけだろうし

    +28

    -0

  • 720. 匿名 2025/02/05(水) 03:40:20 

    歯の知覚過敏みたいなのに似てるのかな

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2025/02/05(水) 03:43:24 

    >>718
    すごくわかります。

    +4

    -0

  • 722. 匿名 2025/02/05(水) 03:50:51 

    >>710
    私も強度のHSPだけど、優しいとか敏感とか人の気持ちを考えられるとかは全く関係ないと思ってる
    シンプルに感覚過敏とか刺激に弱い、昔の言葉で言うと神経質ってやつだと思う
    体質的に生まれ持って過敏な体質の人は普通にいると思うし、気にしすぎとかでは無いと思う
    ただ昔からいる神経質タイプってだけかなと

    +10

    -3

  • 723. 匿名 2025/02/05(水) 03:53:49 

    とにかく体力削られまくる、疲れやすい
    これが一番困ること

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2025/02/05(水) 04:06:19 

    >>75
    感覚過敏と知覚過敏を間違えてる人もいるっぽい

    +2

    -0

  • 725. 匿名 2025/02/05(水) 04:06:38 

    私はそのせいで
    双極性障害になり20年
    通院し薬も処方されているけど
    結局HSPのせいでよくならない

    +2

    -1

  • 726. 匿名 2025/02/05(水) 04:10:52 

    >>725 です

    皆さんお仕事されてますか?
    私は結婚後に双極性障害と診断され
    退職しましたがHSPと病気の為に仕事は出来なくなりました
    働きたいですが怖くて社会復帰出来ません

    +0

    -0

  • 727. 匿名 2025/02/05(水) 04:17:32 

    >>725
    私はもう諦めてるよ
    色んな心理学とか、考え方とか学んだけど、どうやっても過敏体質で、やたら疲れてしまってHP削られて、へばって一般的な社会活動から離脱してしまうのは仕方ない
    どうやっても無理なものは無理
    こうしてヘトヘトになりながら、社会適応できずに生きていくものと受け入れた

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2025/02/05(水) 04:39:14 

    息子がコレだと確信してる
    とにかく感受性が無駄に強くて悩むことが多い
    本人も生きづらそうにしてて見てると切ない

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2025/02/05(水) 04:51:59 

    誰かに会うと疲れるから、なるべく1人でいたい。
    仕事はしなきゃだけど、休みの日は本当に誰にも会いたくない

    +7

    -0

  • 730. 匿名 2025/02/05(水) 04:53:26 

    >>495
    淳は自称だよ
    HSPならあんな女性に酷いことできないと思う
    一瞬HSSかな?と思ったことがあるけど、凄くリーダーシップ取るからね
    だけど過去の行いとか見たらやっぱ違う
    気が弱いのに必死で取り繕って、必死で鎧をまとっているようにみえるね

    +3

    -1

  • 731. 匿名 2025/02/05(水) 04:59:14 

    >>26
    そーゆー意味だったのか

    +2

    -0

  • 732. 匿名 2025/02/05(水) 05:00:28 

    >>268
    そうなんだよね気質だから治療とかいらないんだよね
    うちの妹がそう
    この内容ものすごくわかる

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2025/02/05(水) 05:16:30 

    私はHSPか?神経過敏だと思う。優しいわけじゃない
    すぐに泣いて怒る。すぐ怖くて震える、パニックになる
    少しのことがつらくて苦しい、動揺する。助けてほしい

    +1

    -1

  • 734. 匿名 2025/02/05(水) 05:18:08 

    精神に問題あっても美人なら夫いるらしいから良いよね。生活できる
    羨ましい

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2025/02/05(水) 05:25:41 

    >>501
    他人の気持ちや本音などわかるはずもないのに
    そんなこと言いきれる人は間違いなく繊細な神経の持ち主ではないと思う

    +8

    -1

  • 736. 匿名 2025/02/05(水) 05:27:35 

    仕事で心身共に疲れて休みの日は一日中寝てる

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2025/02/05(水) 05:39:16 

    >>12

    >>1だけのザッとだとあるあるってなるけど
    HSPでも何種かタイプがあって、光音に過敏で耳栓しても鼓動が気になって眠れないとか明るさで頭痛とか他にもあるけど繊細度高いなってあるあるではない気がしたよ

    +8

    -0

  • 738. 匿名 2025/02/05(水) 05:44:33 

    >>1
    発達グレーに名前付けといたのがHSP

    +3

    -0

  • 739. 匿名 2025/02/05(水) 05:48:35 

    >>268
    リスクヘッジすんごいわかる

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2025/02/05(水) 05:49:13 

    もうすでに
    皆そういう気質ある、自意識過剰的なコメントみて
    何も言えない場所になってしまった。
    見ず知らずのガル民の気持ちすら想像してしまう。

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2025/02/05(水) 05:52:38 

    >>735
    HSPに限らず特殊な気質って他にも多いんだよ
    例えばカメラアイとか、スーパーレコグナイザーとかもそうだよ
    別にこれも珍しくないよエンパスっていうんだよ
    自分が知ってるものだけがすべてではない

    +3

    -5

  • 742. 匿名 2025/02/05(水) 05:53:10 

    >>730
    よこ
    今人が自分に何を求めてるか汲み取る能力に秀でてるからその部分でHSPって言ってるのかもね

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2025/02/05(水) 05:54:32 

    >>729
    わたしもすごくすごくそう。

    HSPじゃない人はこうならないの?

    +2

    -1

  • 744. 匿名 2025/02/05(水) 05:58:02 

    >>67
    いや、心理士が診断名でもないHSPを持ち出したんなら、それこそまずいよね

    +27

    -0

  • 745. 匿名 2025/02/05(水) 06:00:43 

    >>13
    そう言われてしまったら、そうですねとしか言えないんだけど
    やっぱりHSPってちょっと違うんだよなぁ

    +24

    -6

  • 746. 匿名 2025/02/05(水) 06:04:59 

    >>741
    よこ

    アロマの会社にいるけど香りが色で見える人が調香師でいる
    香りにも色があるんだなって不思議だった
    空気の色はわかるけど香りの色はわからない
    HSPは私はめぐまれた気質だと思ってる、病院で診断つくまで随分悩んだんだけど
    ネットではなんでも発達障害とかグレーとかいわれて
    嫌になるね、コミュ障ではないしむしろ気を使い明るく接するから人気者
    だからほっといてよって感じ
    色々言ってる人は人の才能に嫉妬する人だと思うなあ

    +3

    -2

  • 747. 匿名 2025/02/05(水) 06:06:07 

    >>741
    エンパスに関しては本当だとしても特殊能力の類で
    それ以外の多くの場合は「わかった気になっている」だけ

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2025/02/05(水) 06:08:18 

    >>744
    精神科のお医者さんがちゃんと診断するよ
    だけど最初からそれはHSPだからね、とはいわない
    病気ではないから
    あと、実際日本で診断できる医者はとても少ないと思う

    +0

    -18

  • 749. 匿名 2025/02/05(水) 06:09:06 

    >>747
    スーパーレコグナイザーもいるよ
    警察に聞いてみ

    +1

    -1

  • 750. 匿名 2025/02/05(水) 06:09:58 

    人気者だよねHSP

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2025/02/05(水) 06:15:35 

    >>749
    うん、見た物を正確に記憶、識別できる特殊能力で間違いないよ
    見えない物を正確に判断できる特殊能力とは別

    +1

    -1

  • 752. 匿名 2025/02/05(水) 06:21:18 

    >>652
    横だけど、面倒くさー。多くねーし!

    +1

    -5

  • 753. 匿名 2025/02/05(水) 06:23:48 

    >>650
    あとで読み返してやっぱ違うふうに送れば良かったってなることもある

    +5

    -0

  • 754. 匿名 2025/02/05(水) 06:24:28 

    >>22
    そんな人と一緒にしようとしないでくれる?

    +29

    -13

  • 755. 匿名 2025/02/05(水) 06:31:04 

    最上町役場の20代男性主事が税金約40万円着服で懲戒免職 「車のローンの返済に追われ」・山形

    +0

    -2

  • 756. 匿名 2025/02/05(水) 06:34:56 

    >>374
    そうなんだ。解説ありがとう。
    5人に1人ならよくある話しだね。

    +14

    -0

  • 757. 匿名 2025/02/05(水) 07:00:35 

    >>5
    HSPは診断されないよ
    HSPは二次障害になりかけのASDだと思ってる

    +39

    -2

  • 758. 匿名 2025/02/05(水) 07:12:28 

    HSP"さん"、繊細"さん"ってさん付けするのなに?笑
    発達障害"さん"、ADHD"さん"とかは言わないのに笑
    目にする度にそれが違和感

    多かれ少なかれみんな人前に出る不安やら人からどう思われてるかの不安なんてあるよ
    そこを頑張って生きてきて克服してしてきた側からすると、自称HSPの人ってそんな病気でもないものに甘えて言い訳してるようにしか感じない。
    私たちはあなた達とは違って繊細"さん"なんだから大切に扱ってねって押し付けられてるように感じる。

    日常生活に支障が出るほどならそれは不安障害になるんだから HSPさんとは みたいな説明書読んで「私もだ〜」とかやってないで病院行って治療した方が時間の無駄じゃないし生きやすさは改善されると思うよ

    +12

    -3

  • 759. 匿名 2025/02/05(水) 07:14:05 

    毎日色んなことを考え過ぎて疲れるから
    起きてると疲れるから寝ちゃう
    テレビを見るだけでも疲れて急に眠くなる

    +1

    -1

  • 760. 匿名 2025/02/05(水) 07:16:19 

    音に敏感だよね
    2種類以上の音が鳴ってるとかなり不快
    たとえばテレビとゲームの音とか

    +6

    -0

  • 761. 匿名 2025/02/05(水) 07:19:08 

    >>1
    みんなそうじゃない?

    +7

    -0

  • 762. 匿名 2025/02/05(水) 07:20:42 

    >>1
    だったらどうすんの?生きづらいの確定したならこれからどうするの?

    +5

    -2

  • 763. 匿名 2025/02/05(水) 07:21:22 

    真面目にみんなそう 表に出さないだけ 必死に普通のフリしてがんばって行きてるけど

    +6

    -2

  • 764. 匿名 2025/02/05(水) 07:23:15 

    HSPって自称繊細のイメージだったんだけど>>1さんと全く同じで私もそこに関しては生きづらいと思っていたのでHSPなんだろうか?よく気にしいとか考えすぎとか言われてるけどただの性格だと思ってた。でもHSPとかASD、ADHDとかやっぱり専門医に診てもらわないとやっぱり分からない。

    +1

    -0

  • 765. 匿名 2025/02/05(水) 07:25:06 

    繊細さんって何よwそれ宣言してアタクシにきをつかってください?って感じなんか?あほかよそんだけ図々しいなら繊細じゃねえだろ

    +4

    -5

  • 766. 匿名 2025/02/05(水) 07:31:59 

    >>1
    適職につけばそれほどしんどくないよ
    サービス業全般無理
    私生活は大人になれば付き合う人選べるから問題なし
    子持ち共働き主婦だけど平穏に生きてる
    唯一その他大勢が収容される電車は苦手なのでなるべく乗らない

    +7

    -1

  • 767. 匿名 2025/02/05(水) 07:33:06 

    自分の意見や考えを言おうとすると泣きそうになる。

    +4

    -2

  • 768. 匿名 2025/02/05(水) 07:34:27 

    >>1
    他人はあなたに興味ないよ
    極端だけどそう思うとラクになるんじゃないかな

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2025/02/05(水) 07:37:04 

    >>1
    独身の頃はそうだったけど、ワーママになって色々引きずる気にする時間無いくらい忙しくなって全てが解決した(笑)
    時間をもてあますの良くない

    +6

    -0

  • 770. 匿名 2025/02/05(水) 07:37:05 

    本音を言う時に泣く、のはわかる
    職場で全く好きじゃない人から付き合ってと言われて断る時に泣いた

    +3

    -3

  • 772. 匿名 2025/02/05(水) 07:46:44 

    自分もあてはまると思うけど、
    日本人だと5人に1人くらいあてはまるんじゃない?それほど特別ではない、と思ってる

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2025/02/05(水) 07:50:15 

    >>1
    誰でも当てはまるように思う
    私もピアノの発表会、人前に出ると真っ白になって途中でステージから帰ったことがあった
    落ち着いてからもう一度弾きなおしたけど、父方の祖母が観に来た時だったわ
    その後もそばにいる母が祖母からなじられないかと不安だった
     
    誰でもセンシティブな場面あるし、感情が込み上げてきて泣いてしまう事もあると思う

    あまり自分はこの中の人だとか枠にはめないほうが良いよ
    誰ひとり同じ人はいないし、誰ひとり平均値の人もいない
    みんな感情を持った人間
    自分を小さく思わなくていいと思う

    +6

    -0

  • 775. 匿名 2025/02/05(水) 07:52:39 

    >>710
    そうそう
    私は過敏です刺激に弱いってなら、そういう人いますねってなるけど、そこで他人の気持ちが分かるとか優しいとか言い出すからうへぇってなるんだよね

    +7

    -0

  • 776. 匿名 2025/02/05(水) 07:55:23 

    >>418
    それはわかる
    生まれつきまたは後天的にある部分の感受性や感覚が過敏なだけ。困ることが多いから病に分類したくなるけど気質なんだよね。他人にはわかりにくいから公言しないほうがいい。

    +9

    -1

  • 777. 匿名 2025/02/05(水) 07:55:47 

    気が弱い

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2025/02/05(水) 07:55:58 

    >>524
    公認心理士の方がネットのHSPと自称する人のふるまいが自己愛的だと書いていたからそうなんじゃない?

    専門的な本で。

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2025/02/05(水) 07:58:16 

    >>12
    私は全然当てはまらない!って人いるのかな?みんなそれなりに緊張したり気を使ったりして生きてると思うけど。うちの職場の人は図太いから全然当てはまらない!とか、他人が本当はどう思ってるのかなんて分からないよ。

    +11

    -2

  • 780. 匿名 2025/02/05(水) 08:00:26 

    >>730
    淳氏は自称じゃいよ。
    繊細さん本の著者(公認心理士)に認定してもらっている。

    そのへんの野良繊細さんより
    ずっと繊細界的には本物。

    +2

    -7

  • 781. 匿名 2025/02/05(水) 08:00:29 

    >>716
    普段やらないミスしちゃうんだよね...見られてると緊張して

    +5

    -0

  • 782. 匿名 2025/02/05(水) 08:02:13 

    >>741
    そういうのはASDあるあるだね。
    ASD界ではめずらしくない。

    +6

    -0

  • 783. 匿名 2025/02/05(水) 08:04:11 

    >>2
    静か過ぎると家電の音が気になってきたり、自分の脈拍が気になったりしない?
    だから私は何かしらの音楽を流すんだ

    +18

    -0

  • 784. 匿名 2025/02/05(水) 08:05:20 

    HSPって、自己愛性人格障害(らしき人)のターゲットになりやすくないですか?凸と凹が合致してしまうというか。

    思い起こせば昔から自分に攻撃的な人や付き合う異性は自己愛が多くて苦労してきた。でも自分自身の気質もよくわかってなかったんだと思う。
    アラフォーの今は、自身のことをある程度理解して人間関係も取捨選択できるようになってきた。まだまだ迷う事もあるし、自己愛強い人に八つ当たりされたりするけどね。

    +8

    -1

  • 785. 匿名 2025/02/05(水) 08:06:44 

    >>760
    私はディズニーの音でさえ大きすぎるって不安に感じる。
    あとメール打ってる時に子供に話しかけられたり、テレビ見てる時に近くで子供がYouTube見てたりすると、あーもうだめだーってなるんだけどこれは普通なのかな。

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2025/02/05(水) 08:09:39 

    >>636
    そうだよね。ここでも診断されたと書いてる人がいてえっ診断できるの、じゃあ医療としての対処法や改善方も聞けるのかなと一瞬期待してしまった。気質だからそんなのあるわけないのにね。様々な性格や体質の人がいる。その中のひとつというだけ。ただ困ることはとても多い。人には絶対言わないし言えない。

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2025/02/05(水) 08:11:08 

    >>779
    すごく困って生活に影響があるかないかで違うとおもう

    +2

    -2

  • 788. 匿名 2025/02/05(水) 08:13:21 

    >>562
    私も特徴当てはまるけど、配慮して欲しくない
    だって注目されたくないし、普通の人に何とか紛れたいから
    配慮されて症状が落ち着くなら、繊細なんて言えない気がする
    HSPの生きづらさを感じる人は、結局発達障害グレーの人も多い気がする

    +7

    -1

  • 789. 匿名 2025/02/05(水) 08:15:11 

    >>105
    私HSPの診断全部当てはまるけど、ボーダーで発達障害(両方診断済みで精神科に15年かかってる)
    HSPだけの人って存在するのか?!って思ってる

    +3

    -2

  • 790. 匿名 2025/02/05(水) 08:17:32 

    >>6
    自分が傷つきたくない気持ちが過剰なのかと思うけど違うの?
    HSPって相手の事を思うというより"自分"の部分がデカくなりすぎてるような気がする

    +44

    -5

  • 791. 匿名 2025/02/05(水) 08:17:33 

    >>353
    小学生の子供が2人おり、1人が敏感な子です。小さい頃から敏感で、親も子供も大変でした。年々耐えられるキャパが増えて、出来る事も増えてきました。発達ではと周りから指摘され、相談もしました。長年見てもらっての結果、発達ではありませんでした。理解ある世の中になればと親ながらに思います。子供2人をもったからこそ、本質的に生まれながら性格はこうも違うのかと日々気付かされます。本人も悩み苦しんでいます。

    +2

    -6

  • 792. 匿名 2025/02/05(水) 08:18:02 

    >>11
    自分からHSPと言える人はHSPなの?
    こんな事言うと周りのリアクションはどうなるのか、ウザがられそう、嫌われそう、と考えただけで怖くて誰にも言えないでしょう。

    +45

    -1

  • 793. 匿名 2025/02/05(水) 08:18:57 

    >>790
    自分が可愛い、自分ファーストだから傷付く事が嫌なだけだよね。

    +17

    -5

  • 794. 匿名 2025/02/05(水) 08:19:44 

    当てはまるよ。娘も。私はもういいけど子供はなんとか楽な考えの道に行けるようにしてあげたい。
    適度に適当が難しいんだよね。

    +1

    -1

  • 795. 匿名 2025/02/05(水) 08:20:05 

    >>757
    ASDだよね
    他責思考が強くて自分が傷つくことには敏感、でも自分の言動が他者を傷つけていることには鈍感で全然気付いていない
    自称HSPが言う「敏感」は自分軸だからね

    +30

    -8

  • 796. 匿名 2025/02/05(水) 08:20:41 

    >>760
    発達障害の知覚過敏と何が違うの?

    +1

    -1

  • 797. 匿名 2025/02/05(水) 08:23:09 

    >>780
    本当に繊細なら芸能活動を続けられないと思うんだけど

    +4

    -0

  • 798. 匿名 2025/02/05(水) 08:25:08 

    >>6
    ✕相手のことを考え過ぎてしまう
    ◯相手に拒否されたり迷惑がられたら自分が耐えられないから躊躇してしまう

    結局、相手よりも自分の感情が軸にあるんだよ

    +50

    -3

  • 799. 匿名 2025/02/05(水) 08:25:44 

    >>737
    私診断済み発達だけど聴覚過敏も視覚過敏もあるよ
    診断されないけど発達傾向な人がHSPって名前付けられてるんだと思ってる

    +6

    -1

  • 800. 匿名 2025/02/05(水) 08:27:18 

    >>780

    +7

    -0

  • 801. 匿名 2025/02/05(水) 08:27:25 

    がるちゃんも最近は悲しいトピックか対立煽りトピックばかりで見ること少なくなったな

    +6

    -0

  • 802. 匿名 2025/02/05(水) 08:28:25 

    >>797
    YouTuberのてんちむも医者からHSPって言われたっていってたよー

    +0

    -6

  • 803. 匿名 2025/02/05(水) 08:29:41 

    >>695
    繊細さんが不倫しないわなw
    めっちゃ神経が図太い人がHSPを自称するのはギャグなの?

    +12

    -0

  • 804. 匿名 2025/02/05(水) 08:30:34 

    >>797
    そういう、あやふやな中で成り立っているのがHSPってことでしょ。
    悔しかったら金払って診断もらってくるしかない。(詐欺的なのでオススメはしない)

    +8

    -0

  • 805. 匿名 2025/02/05(水) 08:31:03 

    >>803
    そういう人達相手のビジネスなの。

    +2

    -0

  • 806. 匿名 2025/02/05(水) 08:32:47 

    >>5
    私もADHDでそんな感じだ。子供のクラスの不登校の女の子の親子もADHDでそんな感じだ。息子はそんなことないから
    女がなりやすいのかな?

    +2

    -7

  • 807. 匿名 2025/02/05(水) 08:35:12 

    >>792
    自己紹介で「私は人見知りです(自分から話しかけられないからそっちが気を遣って話しかけてね)」という人と変わらん
    周囲からの配慮が欲しい、でもその配慮が相手の負担になるとは想像ができない残念な人
    本当に繊細なら相手の感情が我が事のように感じられるでしょ

    +28

    -2

  • 808. 匿名 2025/02/05(水) 08:37:18 

    私もすごく診断あてはまる!

    +1

    -1

  • 809. 匿名 2025/02/05(水) 08:37:20 

    >>804
    HSPビジネスで潤う人がいるんだね

    +5

    -1

  • 810. 匿名 2025/02/05(水) 08:42:41 

    ガルでトピ立てするくらいだから平気平気

    +10

    -1

  • 811. 匿名 2025/02/05(水) 08:44:10 

    >>303
    めちゃ図太いやんw
    私なら無理ー

    +15

    -6

  • 812. 匿名 2025/02/05(水) 08:44:21 

    >>809
    「生きにくい私にいいかんじの理由がほしい(ただし障害・疾患以外で)」という現代人のニーズにピッタリだから弱者のカモには困らない。

    +11

    -1

  • 813. 匿名 2025/02/05(水) 08:46:04 

    人見知りだから最初からうまく話せなかったり、距離の詰め方が下手ってわかってほしくって、あなたが嫌ってわけではないって伝えたくて、言ってるんだと思ってた。いろんな捉え方あるねー。

    +0

    -1

  • 814. 匿名 2025/02/05(水) 08:46:37 

    >>35
    私繊細さんだからマイナス付けられるとすごいショックうける
    自分のレスには必ずプラスつけるし、反対レスされたらしつこく叩き返す
    だって繊細なんだもの

    +2

    -12

  • 815. 匿名 2025/02/05(水) 08:46:49 

    >>487
    人の気持ちが自分のことのようにわかるから、その性質を利用して人を騙したり陥れることもできる(ブラックメールなどの企画も)
    敏感に空気が読めるからMCがこなせる

    +1

    -3

  • 816. 匿名 2025/02/05(水) 08:48:02 

    hspもあってか、鬱が治りません
    治っては再発しての繰り返し
    もう消えてなくなってしまいたい

    +1

    -3

  • 817. 匿名 2025/02/05(水) 08:48:25 

    逆に>>1に一つも当てはまらない人がいたらそれは障害じゃない?

    +8

    -0

  • 818. 匿名 2025/02/05(水) 08:51:47 

    >>12
    5人に1人らしいからB型より多い

    +2

    -0

  • 819. 匿名 2025/02/05(水) 08:53:28 

    >>1
    今更自分がHSPだって言い始める人って情報感度低すぎてHSPと思えない
    私は10年前からHSPの本読んでて自分はこれだなって思ってた

    +2

    -7

  • 820. 匿名 2025/02/05(水) 08:54:03 

    >>190
    ベッキーみたいな女がhspなわけない!公言するの迷惑!っていう自称hspの人多いけど、hspの自分達を聖人化してるところに図々しさ感じる

    +12

    -1

  • 821. 匿名 2025/02/05(水) 08:55:12 

    >>1
    昔なら小心者と呼ばれてた人の事だよね。
    それだと本人が傷つくからHSPと言われてるだけで。
    小心者よりは繊細さんの方が聞こえもいいし。

    +3

    -0

  • 822. 匿名 2025/02/05(水) 08:55:27 

    >>795
    あなた自身がASDなのでは?
    ここで沢山の人があなたのコメ読んで傷ついてるけど無視できちゃうのは問題ある

    +1

    -16

  • 823. 匿名 2025/02/05(水) 08:58:32 

    >>287
    都会で生きるの大変では?
    田舎の方が人工密度が少なくて良さそう

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2025/02/05(水) 09:01:26 

    >>547
    違うよ。繊細なのは「性質」でズケズケ反論するのは「性格」。

    性質と性格の違いわかる?

    +6

    -3

  • 825. 匿名 2025/02/05(水) 09:02:43 

    >>708
    現実だとウサギは鼻歌も歌わないし「ランチ何食べよ〜」なんて言わないよね
    気にしてないように表面上振る舞ってるだけ
    怒られてる人がそれ以上恥ずかしい思いをしないためにもね

    HSPは他人の感情を勝手に決めつけて私が一番つらい!と主張するけど己の傲慢さには気付いてない
    そこがHSPの最大の特徴

    +15

    -1

  • 826. 匿名 2025/02/05(水) 09:03:20 

    >>498
    私もトピ開いたらHSP批判のコメントばっかりで驚いてる。
    繊細=弱い=言い返してこない=何言っても良い、みたいな図式なのかな。反論すると、HSPなら言い返してこないはずだからあなたはHSPじゃない、とか言われちゃってるし。HSP同士でまったりあるあるとか語りたかったのに、、

    +9

    -8

  • 827. 匿名 2025/02/05(水) 09:03:43 

    >>653
    はい、あなたは勘違いばか決定。HSPのことわかってない人ってすぐそれ言うよねww

    +3

    -7

  • 828. 匿名 2025/02/05(水) 09:04:06 

    >>676
    おまえだろ。ばかなの?

    +0

    -2

  • 829. 匿名 2025/02/05(水) 09:05:05 

    >>821
    ただの小心者だったらここまで叩かれないから違うと思う

    HSPは他人も自分も大事にしようという価値観がしっかりしてるから、他人を利用して自分だけ得したいタイプとか、自分が一番凄いと思い込んでるタイプが自分の立ち位置に不安を感じてしまうんだろうね。不安に感じることないのに。

    +3

    -1

  • 830. 匿名 2025/02/05(水) 09:05:06 

    >>708
    私もこの漫画に違和感あった
    普通の人も「可哀想」「あんなに怒鳴らなくても…」とか感じるよね
    でも表面的には平静を装ってるだけ
    他人が見たらHSPだって普通に仕事してるように見えるよ…

    +15

    -0

  • 831. 匿名 2025/02/05(水) 09:05:28 

    >>647
    おまえばかなの?HSP=繊細 じゃないんだよ。
    そう思ってるHSPはエセHSP。

    +0

    -2

  • 832. 匿名 2025/02/05(水) 09:05:35 

    >>18
    怒鳴られたりするとギュッと心臓が痛くなって苦しくなるよね
    それで泣けてくる
    道端でいきなり怒鳴ってくる人とか、危険運転してるのそっちなのに歩行者に対して「危ないだろ!コノヤロー!」とか大きい声を出す人とか…弱そうに見える人や女こどもには強く出られる人が多くて悔しいね

    +15

    -0

  • 833. 匿名 2025/02/05(水) 09:06:13 

    >>649
    は?そんなこと言ってないから。勝手に解釈すんな。

    +0

    -2

  • 834. 匿名 2025/02/05(水) 09:07:42 

    >>826
    生きづらい世の中だよね。SNSがひどくて、大人もだけど子供が心配になってくるわ

    +2

    -0

  • 835. 匿名 2025/02/05(水) 09:08:52 

    >>652
    そうだよ。文句ある?無知なんだから黙っとけよ。

    +1

    -1

  • 836. 匿名 2025/02/05(水) 09:09:15 

    >>752
    無知は黙っとけ

    +0

    -2

  • 837. 匿名 2025/02/05(水) 09:10:47 

    積極的に通報押そう。

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2025/02/05(水) 09:11:24 

    >>826
    HSPのこと何にも知らない、中途半端な知識しかない奴がわーわー騒いでるんだよ。そもそも性質と性格の違いわかってない人たちが多すぎる。

    +5

    -4

  • 839. 匿名 2025/02/05(水) 09:11:45 

    >>1
    とんでもない数います

    自分はこんなに辛くて自分はこんなに酷い目に遭って自分はこういう人間で自分はこういう人間じゃなくて自分は自分は自分は自分は
    その話自体はいいんですよ、話してくれないことには知り合いようがないからね

    問題は、こちらの話を相槌から似た話から一切無視でただただ話し続けるとか「私なんかさー」「てか私さー」と潰しにくること
    こちらの言動や人格がいかに気に入らなかったか、いかにその人たちを傷つけたか、徹底的に攻撃してくるんですよね
    まるでその人達を中心に世界が回っているみたい、その人たち以外のすべてはその人たちという主役の小道具であるみたい、その人たちを傷つけたら最後どんなことをされても文句は言えないほどこちらには人権がないみたい

    繊細な方は、相手のことを丸ごと無視して自分自分自分自分なんて発言をかぶせて潰すとかストーカー行為なんてできないと思いますよ
    そういう人たちに付きまとわれて、首から下の上半身で背中以外には無事な皮膚が残っていないくらい自分で切りつけまくってタバコ押し付けました

    自分から繊細だ人見知りだうつ病だと盾にして相手を踏みつけるような人は全っっっっっ然繊細じゃないから大丈夫だよ、それ全っっっっっ然うつ病じゃないよ、めちゃくちゃ図太いから心配いらないよ
    だって私の人生はめちゃくちゃにしておいててめえはちゃっかり結婚したり、私のことを逆にストーカー扱いして疫病神のごとく切り捨てたりするもんね
    絶対許さない、そういう人間ほんとに大っ嫌い、死にたい死にたいってスマホ使えないくらい着信画面のままにしてきたり仕事中に鬼電かましてきたり、さっさと死ねよ!!!!!

    +1

    -5

  • 840. 匿名 2025/02/05(水) 09:13:22 

    >>819
    あなたみたいなのがHSPとは思えないが

    +4

    -1

  • 841. 匿名 2025/02/05(水) 09:13:37 

    >>814

    +5

    -0

  • 842. 匿名 2025/02/05(水) 09:13:49 

    バーナム効果

    +3

    -0

  • 843. 匿名 2025/02/05(水) 09:13:55 

    >>839
    はい、通報

    +3

    -0

  • 844. 匿名 2025/02/05(水) 09:15:33 

    >>822
    傷付いてるのは図星を指摘された自称HSPだけでしょ

    +11

    -1

  • 845. 匿名 2025/02/05(水) 09:16:02 

    >>746
    ドテラ?

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2025/02/05(水) 09:17:00 

    >>838
    HSPと自認している方も専門書までは読んでいない人多いよ。

    +5

    -0

  • 847. 匿名 2025/02/05(水) 09:17:27 

    >>685
    時代が変わってきたから素の自分を出したくなったのでは?
    俳優でいい演技する人は結構HSP気質高めかなとは思っている

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2025/02/05(水) 09:17:47 

    >>827
    HSPはあくまでも自分の主観で自称しか存在しないのに、客観視した自分の姿が見えてるとは思えないんだけど

    +7

    -0

  • 849. 匿名 2025/02/05(水) 09:18:32 

    >>733
    HSPってこういう方をいうと思う
    納得する

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2025/02/05(水) 09:18:53 

    >>22
    喚いて逆ギレするような人はHSPじゃないと思う

    +29

    -4

  • 851. 匿名 2025/02/05(水) 09:19:10 

    >>831
    匿名掲示板であろうと見ず知らずの人を「おまえ」呼ばわりして平気な図太い神経の持ち主がHSPではないわな

    +12

    -0

  • 852. 匿名 2025/02/05(水) 09:19:55 

    心療内科に通っていて、HSPの気質がありますって言われたよ。それは病気とか障がいではないといわれた。他の病名はあるので薬飲んでる。自分の生まれ持った気質を理解して、休めるときは意識して休む事が大切らしい。
    医師に言われて自分なりにHSPを調べたけど、たしかに当てはまる事が多い。
    恥ずかしいと思う必要はないと思っているけど、気を遣ってくださいと受け取られる可能性があるので夫にしか言ってない。
    私はそういう気質があるレベルでこんなに生きづらいのに、その傾向がとても強い人は人に関わる事じたいがストレスだと思う。

    +12

    -1

  • 853. 匿名 2025/02/05(水) 09:20:27 

    >>844
    あなた自身がASDなのでは?と書きました

    +2

    -6

  • 854. 匿名 2025/02/05(水) 09:20:39 

    >>38
    でもこれだけ共通項目があればそのうち認定されてくるんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 855. 匿名 2025/02/05(水) 09:20:53 

    >>840
    マウントとるHSPのどこがセンシティブなんだろうねw

    +7

    -1

  • 856. 匿名 2025/02/05(水) 09:21:22 

    >>1
    世の中の90%くらいの人がトピ主さんと同じような感じだと思う
    残りの10%の人が図太く逞しく生きている
    これは自分調べだけどね
    世の中きっとそんな感じなんじゃないかなぁ
    優しい人の方が多いから

    +5

    -0

  • 857. 匿名 2025/02/05(水) 09:22:30 

    >>50
    目立ちたがりの芸能人がHSPなんてまずあり得ない

    +16

    -0

  • 858. 匿名 2025/02/05(水) 09:23:23 

    >>135
    こういう自分が攻撃されたら人一倍被害者ぶるけど
    人にはあたりがキツい自称繊細さんがいるからHSPって叩かれることが多いんだよね

    +14

    -4

  • 859. 匿名 2025/02/05(水) 09:23:43 

    >>741
    すべて分かるとはいないけど、ある程度分かるよね。
    分からないということが分からないので、分からないということを想像して生きてる

    +1

    -2

  • 860. 匿名 2025/02/05(水) 09:24:34 

    >>581
    「苦手なこととか嫌なことを平気なふりして取り繕いながら生きてる」
    みんなそうやって生きてるよ

    +9

    -2

  • 861. 匿名 2025/02/05(水) 09:25:10 

    >>146
    私もそう思う。本当に生きづらいなら病院へ行って診てもらってほしい。病気じゃないから診断されないと言う人もいるけど、何かしら役にたつはずだし診断してくれるみだいだよね。
    HSPじゃないけど、子どもがLDでもしかして私も何かあるのかと病院でみてもらったけど、特になかった。それはそれでいいし、お金と時間はかかるけど本当に悩んでるなら病院へちゃんと行ってほしい。

    +15

    -2

  • 862. 匿名 2025/02/05(水) 09:26:03 

    >>853
    私がASDかどうかなんてただの論点ずらしやん

    +10

    -1

  • 863. 匿名 2025/02/05(水) 09:26:59 

    断り下手。憂鬱な予定が今週ふたつもある。断れない自分にめちゃくちゃ腹立つ!

    +0

    -0

  • 864. 匿名 2025/02/05(水) 09:27:17 

    >>15
    いいなぁ。。
    自分は境界性人格障害の主人公タイプだけど、社会に出すと周りに迷惑かけるからと家族親族旦那知人満場一致で、渋々家にずっといる。

    家事したり1日三千円でいいから内職したり…全然暇じゃねえ…忙しくて1日あっという間…

    私騙されてない?こき使われてる気がする。

    +5

    -4

  • 865. 匿名 2025/02/05(水) 09:28:24 

    ブラジャー、靴下、ネックレス、ピアス、手袋、メガネ。全部ダメ。これ、他の病気?

    +0

    -0

  • 866. 匿名 2025/02/05(水) 09:29:24 

    >>857
    それが今HSS型HSPだっけ?
    インフルエンサーあたりがさかんに自称している。
    便利だね~
    ほぼ何でもあり。

    +1

    -0

  • 867. 匿名 2025/02/05(水) 09:30:06 

    HSPぽいけど、恥ずかしくて周りに言えない。いま、気を使ってんだな、ストレス感じてんだな。って思われるのがまた気になるから。

    +6

    -0

  • 869. 匿名 2025/02/05(水) 09:30:50 

    >>865
    強迫性障害ぽいけど

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2025/02/05(水) 09:30:55 

    ネットで診断やってみたら、HSP度80%でした。
    HSPの人

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2025/02/05(水) 09:31:10 

    >>862
    他人のことばかり気にしてるみたいだけど、自分を顧みることはないの?

    +1

    -8

  • 872. 匿名 2025/02/05(水) 09:31:26 

    >>403
    人と旅行したあと、2.3日廃人になる。

    +35

    -0

  • 873. 匿名 2025/02/05(水) 09:32:22 

    >>71
    田村と要は見ててわかるかも。

    +1

    -0

  • 874. 匿名 2025/02/05(水) 09:32:55 

    >>824
    まさにそれ!性質として感受性、周りの変化などに敏感で危機察知能力が高め。
    ただ性格は大人しい人、明るい人、優しい人、意地悪な人などバラバラって感じ。
    小さい子は性質がもろに表に出てるなって思う。まぁ、性格はバラバラだから出方もいろいろ。大人になるに連れて隠すの上手くなるよね。

    +5

    -1

  • 875. 匿名 2025/02/05(水) 09:33:35 

    >>859
    そのわりにはネットでの言動が不用意すぎて
    無駄にヘイトをかっている人多過ぎ。
    人の心、平均よりわからなそうな人多いよ。

    +5

    -2

  • 876. 匿名 2025/02/05(水) 09:35:52 

    >>857
    芸能人はアーティストでもあるから、HSP的要素はあった方が視聴層に受けてるよ

    +2

    -2

  • 877. 匿名 2025/02/05(水) 09:37:34 

    >>5
    多分おどおどしちゃってるから、いつも性格きつめの人に目を付けられる、、、

    +20

    -0

  • 878. 匿名 2025/02/05(水) 09:37:51 

    >>875
    HSPを嫌うタイプは一部に強烈にいるけど、大体自己肯定感の低い自己愛系だね

    +2

    -2

  • 879. 匿名 2025/02/05(水) 09:38:38 

    >>2
    旦那も友達も家に一人の時はテレビつけたりYouTube流したりして無音の状態が嫌だって言ってて、私は無音の中1人でご飯食べるよって言ったら驚かれた。テレビは好きだけどちょこちょこ無音の時間が欲しい

    +9

    -0

  • 880. 匿名 2025/02/05(水) 09:38:55 

    音と匂いが駄目
    特に音
    鼻炎の奴はマジ無理
    鼻すすり、口呼吸、咳払い、あとクチャラー
    これらの4つは本当に多くて人口8割これかって位
    こういうのは体内の炎症=不健康なんだから治療しろって思う

    そしてキーボード打つのうるさい奴とマウスを上下運動で動かす奴
    大体事務経験ないPC触り慣れてない奴ほどキーボードはうるさい
    匂いは柔軟剤
    御局が臭くて席替え訴え揉めて辞めた事もある
    あと窓締切りも息苦しくて駄目

    これだから外食は無理だし電車も苦痛
    仕事も事務系だからガチャ
    ノートPCの職場か聞く様にしてる、ノートの方がキーボード音静かだから
    でも外れの方が多いから最近はお菓子販売とかの仕事ばっか行ってる
    立ちっぱなしだけどキーボード音とかの被害はないから

    +3

    -0

  • 881. 匿名 2025/02/05(水) 09:38:58 

    年々音に敏感になってて、外で大きい音があると不快だし、複数の音、テレビの音、会話中に他の音がするのもストレス。
    極めつけに子供の声しんどすぎる。
    幼稚園生なんだけど永遠と話しかけて来るし、癇癪とかされると気が狂いそうになってうるさいと言ってしまう。母親向いてないよね…

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2025/02/05(水) 09:39:32 

    >>403
    土日ほぼ寝てる。
    お昼に起きて何か食べてその後また眠って、気がつくと夕方で夕食を食べてその後また23時くらいに寝て日曜日もそれの繰り返し。
    土日眠っていないと平日仕事できない。

    +30

    -0

  • 883. 匿名 2025/02/05(水) 09:40:44 

    >>855
    でもhspの人って案外マウント取る人いるよ
    人の感情読み取るのがうまいが故、人がイラッとするポイントがわかるというか
    人の気持ちに気づいて何も言わないhspの方が大半だとは思うけど

    +2

    -0

  • 884. 匿名 2025/02/05(水) 09:42:39 

    人に話たことはないけど、自分にその気質あるなぁと思う。
    リビングで夫がスマホでYouTube、息子がSwitchでゲーム、娘がテレビでアニメをそれぞれ音出してるとぐるぐるして気持ち悪くなる。
    あとアポなし訪問が本当に嫌。

    +5

    -0

  • 885. 匿名 2025/02/05(水) 09:43:00 

    >>313
    分かりづらく書いてすみません。

    マンションやアパートだと上や横から音が聞こえてると思ってても、実際は斜めからの音が横から聞こえたと勘違いしたりがあるんですよ。
    それを隣人だと決めつけて、壁殴ってきたり隣同士の壁に備え付けの戸棚やドアなどを強く閉めたりといったかんじです。夜間に振動と音が酷く管理会社に伝えても対応してくれませんでした。

    隣人とは同じような時間に仕事へ行き夜も在宅時間がかぶっていたので、我慢してたら難聴になり引っ越した今も治ってないです。

    +2

    -0

  • 886. 匿名 2025/02/05(水) 09:43:15 

    >>1
    昔工場の2人部署で年下の子と仕事してたんだけど「私HSPなんです…グスン」って言われて「私もだよ〜生きづらいよねグスン」ってお互い半泣きになりながらこれまでの苦労を語り合ってたんだけど、当時は分煙がまだ進んでなかったから工場内に喫煙所があって臭いがすごかったんだけど、その後輩が部署に戻るなり「くっせぇええええんだよ!!!」って怒鳴りながら椅子蹴飛ばしてて「え、この子HSP?」って疑ってしまった。私は背を向けて仕事してたからガチビビりした。

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2025/02/05(水) 09:45:27 

    >>878
    よこ
    ネットでHSPを公言する人に自己愛的傾向があるって本に書いてあったよ。

    +4

    -2

  • 888. 匿名 2025/02/05(水) 09:45:28 

    >>355
    わかる、うちの母も自称HSPだけど自分のことばっかりで人がどう思ってるかってことにはすごく鈍感 自分が傷つくことには人一倍敏感なのに他人は全員図太くて鈍感で傷つかないから羨ましいと思ってる 繊細さを人から隠して傷ついても笑って頑張ってる人のほうが多いと思うのに 本当のHSPは共感力が高くて他人が辛い気分だと自分も辛くなるんだね

    +7

    -0

  • 889. 匿名 2025/02/05(水) 09:45:50 

    ひよこのトピック見たら悲しすぎて泣いた
    見なきゃ良かった
    知ってはいたけど、こういう動物系の闇で世の中が嫌になり自分も嫌になる

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2025/02/05(水) 09:50:15 

    >>883
    それは人によるし、経験値によると思う

    徹底的に自己犠牲をやった結果、やたら下に見てキツイ言い方してきたり誹謗中傷してくる自己愛系がいるので、そのタイプには上から発言することにはしてるよ。嫌がらせを終わらせるためであり、やりたくてやってるわけじゃない。

    自己愛の価値観は表面的な勝ち負けなので、価値観あわせてるだけ
    これができるようになって自分に対する嫌がらせは激減したし、HSPを救えたりするから処世術としてできた方がいいと思う。

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2025/02/05(水) 09:52:53 

    >>887
    あなたが自己愛性人格障害では?
    HSPに嫌がらせするのは自己愛性障害だとネットに書いてあったよ

    +3

    -3

  • 892. 匿名 2025/02/05(水) 09:56:15 

    >>838
    まず自称HSPこそがそれだらけだから突っ込まれまくりなんだわ

    +2

    -1

  • 893. 匿名 2025/02/05(水) 09:56:15 

    >>891
    ちゃんと専門的な本読んだ方がいいよ。

    +3

    -0

  • 894. 匿名 2025/02/05(水) 09:56:48 

    >>891
    なんかもういい大人が人に対して嫌がらせするって動物的なんだよね。

    +0

    -2

  • 895. 匿名 2025/02/05(水) 09:57:11 

    私もそうだけど、「それがどうした!!」って口に出して毎日過ごしてる
    どうしたいの?どうされたいの?
    生き方は自分次第だ!

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2025/02/05(水) 09:58:06 

    >>892
    ネット情報と「繊細さん本」の知識しかない人多いよね。
    心配になるわ。
    簡単に騙されやすそうなタイプ。

    +4

    -1

  • 897. 匿名 2025/02/05(水) 09:58:41 

    人の影響を受けやすいんだよね
    自意識過剰かもって分かってても緊張しちゃう
    気にしないのが楽なんだろうけど、あんまり気にしなさすぎても周りから白い目で見られるし、1人では生きていけないし…

    +5

    -0

  • 898. 匿名 2025/02/05(水) 09:59:30 

    >>840
    HSPの人なら情報にも敏感なはずですよ
    アンテナはって生きてるからHSPの情報にもいち早く気づいてました
    今頃HSPの存在を知るって周回遅れでどれだけ鈍感に生きてたのかと思いますよ

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2025/02/05(水) 10:00:25 

    >>826
    本当に感受性の強い人は世の中HSPか非HSPかでバツっと二つに分けられるようなものじゃないこともわかるので
    こういう思考にならない

    +0

    -1

  • 900. 匿名 2025/02/05(水) 10:01:47 

    >>12
    ネットで診断やってみると、HSP度が何%か出るからそう思ってる人はやってみたらいいと思う。
    生きづらいと感じてる人は70〜100%くらいなると思う。

    +4

    -0

  • 901. 匿名 2025/02/05(水) 10:02:01 

    >>44
    頭が悪かったり、人からポンコツに見られるのは嫌なの?

    +0

    -0

  • 902. 匿名 2025/02/05(水) 10:02:47 

    >>894
    なんだかね
    ある程度同じ価値観で対応しないと人間同士は話も成り立たないし、合わせられる方が合わせるしかないというね。相手は合わせてもらってる意識もないだろうから、こちらの努力に気がつかないだろうしキッツいね

    +0

    -1

  • 903. 匿名 2025/02/05(水) 10:05:31 

    >>22
    そういう人もある意味繊細なんだと思う。

    >>1の特徴を読んでても「ちょっとした事で責められてると感じやすい」「みんなに見られてる気がする」って感じだよね?
    内側に向くタイプ(些細な事で泣きそうになる、何も言えなくなる、閉じこもる)か、外側に向く(些細な事で怒る、言い返す、やり返す)かの違い。

    どっちも「自分を守る為の反応」が過剰で、その2つ間が「繊細ヤクザ」。

    +24

    -2

  • 904. 匿名 2025/02/05(水) 10:07:50 

    こういうのいつも当てはまるけどその日その時は嫌だなと思うけど楽しい事とか幸せな事があってそれが人生かなって思う

    +0

    -1

  • 905. 匿名 2025/02/05(水) 10:08:50  ID:Dvd8ijp7Gv 

    私も母親からモロ受け継いでるわ
    ヒステリーなのにビビり
    ヒステリーだから反動でビビりでもあるんだな

    hspの人って片頭痛持ちの人多くないですか?
    一瞬にして血管が脳や顔に巡るからかな

    人の視線にビクビク
    デカい音に心臓バクバク

    そうじゃない人たちより心臓や血管に負担かけてんだろうなと思うw

    +0

    -4

  • 906. 匿名 2025/02/05(水) 10:09:37 

    >>898
    人の感情に敏感なはずなのに思いやることはできないんだね…

    +7

    -1

  • 907. 匿名 2025/02/05(水) 10:10:38 

    >>899
    あいまいなものであることは分かるけど、自分の率直な気持ちは大事にして、同じ気質の他人と共感しあったりしながらケアした方がいいと思うよ

    +3

    -0

  • 908. 匿名 2025/02/05(水) 10:11:27 

    >>875
    同感
    むしろ周りのことがわからなすぎてそれが生きづらいという感覚に結びついてる気しかしない
    言ってること矛盾だらけの人ばかりで心配になる

    +2

    -2

  • 909. 匿名 2025/02/05(水) 10:11:42 

    私の子どもがこれ。子どもはHSCって言うらしいよね。お友達の喧嘩や先生に怒られているのを見ると、自分のことのように感じてしまうから大きい音や大きな声を出すお友達や先生が苦手。とにかく繊細で敏感。少しでも濡れたら嫌だし、服のタグや靴下の縫い目ですらダメで履ける靴下が限られている。なんでこんなに育てにくいんだろうってずーっと思ってきたけど図書館で見つけた本でHSP・HSCって言葉を知った。感覚過敏って特性が強くて、こういう子もいるんだなって思ったら気持ちが楽になった。

    +1

    -4

  • 910. 匿名 2025/02/05(水) 10:12:56 

    HSPの敵はHSPだなと思う場面はある

    +1

    -4

  • 911. 匿名 2025/02/05(水) 10:13:24 

    >>398
    こだわりが強いから、良く見てるし感じて繊細さんいっぱいいるよ。
    人前でご飯食べられないとか。

    +1

    -2

  • 912. 匿名 2025/02/05(水) 10:13:39 

    とても分かります。
    私もそんな感じ。
    職場で雑談ができないし、
    ちゃーちゃーしゃべる60代おじさんが無理
    早く帰ってくれ
    仕事しないなら帰ってくれ

    +0

    -0

  • 913. 匿名 2025/02/05(水) 10:14:04 

    >>906
    よこ
    そうそう
    自分だけでいっぱいいっぱいなんだよね

    +2

    -2

  • 914. 匿名 2025/02/05(水) 10:14:22 

    >>715
    それだけだとわからない
    私の場合は初対面の人の名前を教えられてもすぐ忘れるとか、初めての仕事だとメモ必須とか
    子供の頃は忘れ物が多かったり
    今は忘れやすい事を自覚して常にチェックしながら気を張ってる(けど物語や理屈のある事や映像は覚えられる)から一日の消耗が凄くて疲れやすい

    +0

    -0

  • 915. 匿名 2025/02/05(水) 10:18:19 

    >>907
    だからこそネットの掲示板やSNSでやる話じゃないってすぐにわかるのが感受性高い人

    +1

    -2

  • 916. 匿名 2025/02/05(水) 10:20:32 

    感覚が過敏であるとか鈍感であるとかの違いはあるね
    最近よく耳にするのが固有覚と前庭覚
    人それぞれの感覚だから、環境が合ってないと生きづらさを感じるでしょう
    過敏過ぎても鈍感過ぎても生きづらい
    IQと一緒で平均に近い方が生きやすいんじゃないのかな

    +2

    -1

  • 917. 匿名 2025/02/05(水) 10:23:08 

    >>32
    知り合いに自分はHPSだって言い張ってる人がいるけど、そう言う割に人の気持ち分かってないし空気読めないし威圧的で排他的だし、何かしらの特性があるんじゃないかと思ってる

    +6

    -1

  • 918. 匿名 2025/02/05(水) 10:23:11 

    どこの職場に行っても1人くらいはHSP気質の人がいるからそういう人とは仲良くなれる。
    でも、そうじゃない人も必ずいて。
    例えば注意の仕方とかでも分かる気がする。
    HSPは普段から周り見てるから、あの人ずるしてるとか、あの人頑張ってるとか見てるし、自分自身出来てないところもあるのを自覚してるから、怒鳴ったり強い口調だったり人前で怒ったりしない。
    でもそうじゃない人は自分のことはたなにあげて、たまたま出来てないときに「いつもやってない」みたいな決めつけた言い方で、人前で怒ったりする。

    +3

    -8

  • 919. 匿名 2025/02/05(水) 10:26:00 

    >>918
    気を遣える人は基本HSP気質あるよね

    +4

    -7

  • 920. 匿名 2025/02/05(水) 10:27:49 

    >>11
    HSPなんですって言われてもだから何?ってなるからね
    言わなくて正解

    +15

    -1

  • 921. 匿名 2025/02/05(水) 10:29:06 

    このトピで皆そうだよってコメントが結構あるけど、それなら皆がもう少し生きやすいようにお互い優しく接しない?って思う
    皆そうだから我慢しなよみたいなそういう意見もわかるけど、
    皆そうだからこそお互いに人に優しくしようねって前向きな話をしたいな

    +5

    -0

  • 922. 匿名 2025/02/05(水) 10:30:34 

    >>906
    ほんとにね
    繊細アピールしてるのに他人には平気で鈍感とか言えちゃうことにびっくりした

    +7

    -2

  • 923. 匿名 2025/02/05(水) 10:33:52 

    >>909
    HSPって精神的要因もそうだけど、匂いや皮膚が過敏だったりってやっぱりありますよね?
    母が限られた素材の服しか着れなくて綿100なら全ていいというわけでもなく、着れない服着ると全身が冷えてムズムズしたりするそう。
    だから同じ下着を何年も縫い直しては着てて、調べたら感覚過敏、HSPって出てきた
    匂い(香水やコーヒー、煙)もダメだし、ロンブー敦も公表してるように光にも過敏。
    生きづらそうで見てて辛い

    +4

    -1

  • 924. 匿名 2025/02/05(水) 10:34:46 

    1つも当てはまらなかった。

    +2

    -0

  • 925. 匿名 2025/02/05(水) 10:35:09 

    >>921
    誰しもに優しくしたら付け込まれることが分かってしまったから
    優しくしていい人を選ぶことが大事だと思う
    それにその中でもある程度の距離感は大事

    +2

    -1

  • 926. 匿名 2025/02/05(水) 10:36:53 

    >>921
    みんなそれを求めてるだけのに
    いやいやあなたにはわからないんだろうけど一番つらいのは私なので
    あなたができない理由と私ができない理由は違うので一緒にしないでって
    延々と後ろ向きなことやってるのが自称HSP

    +5

    -2

  • 927. 匿名 2025/02/05(水) 10:39:36 

    自分は傷ついたと主張する割に、平気に何度も他人のことは傷つける人が多い。ただの自己中なんだと思う。

    +3

    -3

  • 928. 匿名 2025/02/05(水) 10:40:40 

    HSPとうつ病って診断されてた人に酷い目に合わされたから私の中では近寄りたくない存在。世の中に出るのもやめて欲しいレベル。
    病名を手に自分勝手すぎる。勤務中の態度(私語が多く仕事が進まない、ミスしても謝らない、仕事を教えても覚える気がない、備品を壊す、盗む、個人のお菓子を勝手に食う等など)
    ちょーっと注意したら私うつ病なんで、HSPなんでと聞く耳もたず。ひたすら攻撃的。正論で打ち負かすの得意なんですwとか自慢してたけどこっちが正論かざすと泣き喚く。そいつが職場に来てから明らかに仕事量増えたし、ストレスも増えた。縁故じゃなきゃ首に出来るのにって上司がボヤいてた。
    もっとあるけど性格悪いだけにしか見えないのに医師の診断がついてるからね。自称じゃなくて。
    精神的に追い詰められると自分の事しか考えられないのよ、自分の事でいっぱいいっぱいになると全てが敵に見えてそう言う言動とか行動になるのよ、なんて言われてもこっちが被害受けてるっつーの。笑って許せる訳ないじゃん。

    +2

    -1

  • 929. 匿名 2025/02/05(水) 10:41:51 

    アルコールが弱い

    +1

    -1

  • 930. 匿名 2025/02/05(水) 10:42:54 

    >>1
    自称HSPの人とは離れるに限る

    +4

    -1

  • 931. 匿名 2025/02/05(水) 10:43:23 

    >>910
    × HSPの敵はHSP
    ○ 自称HSPが感受性低いがゆえにの実際に感受性高い人たちに風評被害を与えている

    +7

    -2

  • 932. 匿名 2025/02/05(水) 10:46:40 

    優しいHSPは皆に平等で優しい
    攻撃的なHSPは嫌いな人に物凄く敵意を向ける
    似たような気質でもこんなに違うんだなーって思う

    +6

    -4

  • 933. 匿名 2025/02/05(水) 10:46:54 

    >>27
    HSPって性格良い人の事じゃないよ。
    単なる特徴。
    しかも発達障害の特徴と重なってる。

    色んな医師や大学が「HSPは発達障害と強く関連している」と発表していて、怪し気なHSP本を信じて医師の診断を否定する、発達障害への支援を拒否する人達に警鐘を鳴らしてるよ。
    HSPビジネスの餌食にもなってる。

    熊本大学の研究結果によると「HSPではない発達障害者はある程度確認できるが、逆に発達障害ではないHSP者は殆ど確認できない」ってさ。
    下のリンク飛んだらページ内に熊大の研究結果も貼られてる。

    自分が本当に「HSPで生き辛いんだ」と思う人は読んでおいた方が良いと思うよ。


    HSP(繊細さん)と発達障害
    HSP(繊細さん)と発達障害mental-cocoromi-cl.jp

    11月3日(文化の日)の直前なので、軽い読み物を書いてみます。   3年ほど前、日本全国がコロナ禍で、人々が息をひそめるようになった頃でした。 その頃にこころの健康クリニック芝大門を受診された方のうち数人が、「私はHSPなんです」とおっしゃっていまし...

    +11

    -2

  • 934. 匿名 2025/02/05(水) 10:47:41 

    >>921
    そう思います。
    みんなが思いやりもって優しかったら、みんな生きやすくなると思うのに。
    もちろん優しい人もいるけど、そうじゃない人が1人いるだけで大ダメージを受けます💧そういう人ってこっちが何もしてなくてもそんな感じだし。
    なんで意地悪な人とかキツい人になってしまうのでしょうか…

    +6

    -1

  • 935. 匿名 2025/02/05(水) 10:51:22 

    >>54
    精神科医のホームページより。
    ググったら同じような事を書いてる医師多いから調べたら?


    【HSPを自称される方の多くが、「HSPと発達障害は違う!」と強調されます。
    「HSPは他者の気持ちに敏感で、気づかいをしすぎるので、人疲れしやすい」、と表現されていました。

    発達障害特性を有する人の多くが「対人過敏性」を有しており、他者の表情や言動から心理状態を推測しようとされます。しかし多くは、他者の心理を読み違え、たとえば、「あの人は私を嫌っている」など自分に都合の悪い結論を出す傾向が多いようです。
    このような状態を「頭の中の他者が大活躍している」と表現したことがあります。(『リワークプログラムでの対人過敏性の改善』参照)

    「対人過敏性」を有する人達は、他者の心理状態について黙示的に理解することができない(マインド・ブラインドネス)ため、他者との関係の構築や維持に労力を要するのではないか、と考えられます。
    このような、「対人過敏性」や発達障害特有の「感覚過敏/鈍麻」などの感覚処理の問題と、HSPは同じではないか?が臨床的な感覚でした。】

    +11

    -1

  • 936. 匿名 2025/02/05(水) 10:52:54 

    >>909
    精神科行った?感覚過敏は発達障害の可能性あるから一応行ってみたらどうかな?

    +5

    -1

  • 937. 匿名 2025/02/05(水) 10:53:05 

    >>185
    1読んだけど、人から見られると緊張してポンコツになるってことじゃない?

    +3

    -0

  • 938. 匿名 2025/02/05(水) 10:53:49 

    >>931
    私が言いたいのは似たような気質の人同士でもトラブルはあるってこと

    +0

    -1

  • 939. 匿名 2025/02/05(水) 10:54:04 

    >>932
    優しい人は皆に平等で優しい
    攻撃的な人は嫌いな人に物凄く敵意を向ける
    だけの話なんだけどね

    +1

    -2

  • 940. 匿名 2025/02/05(水) 10:54:23 

    >>159
    自分は無視したり悪口、陰口言うのに自分には他者より気を遣ってってなんなんだよって思う

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2025/02/05(水) 10:55:34 

    >>938
    自称HSPと本当に感受性の高い人は気質がかなり違う

    +5

    -0

  • 942. 匿名 2025/02/05(水) 10:56:03 

    幼馴染、高校、大学で出来た友人、同期って全員に必ず言われる共通の言葉トップ1が「気にしすぎ!」

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2025/02/05(水) 10:57:18 

    >>939
    分かる人にしか分からないと思う

    +1

    -2

  • 944. 匿名 2025/02/05(水) 10:58:14 

    >>929
    アルコール「に」弱い

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2025/02/05(水) 10:58:54 

    >>943
    すごく被害的で攻撃的だね

    +3

    -1

  • 946. 匿名 2025/02/05(水) 10:59:25 

    >>22
    それって繊細なの?

    +10

    -1

  • 947. 匿名 2025/02/05(水) 10:59:44 

    >>38
    これを自慢してる人が嫌い

    私、派手でパリピだけど神経が細やかなかわい子ちゃんなのーって
    誰にでもある弱い面を、自分だけがかわい子ちゃんって大きな勘違い

    +9

    -0

  • 948. 匿名 2025/02/05(水) 11:00:24 

    >>1
    主さんの言ってるのほとんど当てはまってる。
    ものすごい生きづらさも感じてきたし、死にたいと思ったことも何度もある。
    でも、生きてくためにはとにかく働かないとと思って、色んな職業経験してみたりダブルワークしてみたり、誘われた飲み会は絶対断らないなどの自分なりの目標を設定してたら、いつの間にかだいぶマシにはなったかも…。
    10年以上かかったけどね。

    +2

    -0

  • 949. 匿名 2025/02/05(水) 11:00:35 

    >>11
    それを言い訳に迷惑をかけない事が大事なんだと思う
    できない事は最初から手を出さない等できる限り対策してる
    例えばママ友最初から作らなかった
    寂しいけど中途半端に付き合いができて何か不穏な空気を作ってしまうのは避けたいと思って

    +1

    -2

  • 950. 匿名 2025/02/05(水) 11:01:04 

    >>945
    分からない人なんだなってだけ

    +1

    -2

  • 951. 匿名 2025/02/05(水) 11:01:42 

    >>1
    それを繊細っていうより、精神的に未熟なような

    +6

    -7

  • 952. 匿名 2025/02/05(水) 11:01:54 

    自分に賛同しない人はHSPではないと考える自称HSP

    +6

    -3

  • 953. 匿名 2025/02/05(水) 11:03:54 

    世の中いろんな人がいると思うからHSPの人もいると思う気質、性質的なものなんだろうなと

    このトピでも散見するけどHSPは気が遣える
    そうじゃない人は荒っぽいみたいな繊細さと傲慢さが同居してるような人は大丈夫かなって思うHSPって名前によって変な選民意識や特別感を持つとトラブルになりやすくなるしSPビジネスに利用されてしまいそうな気がする

    世の中に気質や性質も含めて本当にいろんな人がいるからこそどっちが良いとか悪いとか争い合う非難し合うのではなくて自分を知って相手を知って違いを認め合える関係を大事にしたいなと思う

    +9

    -1

  • 954. 匿名 2025/02/05(水) 11:03:58 

    >>1
    それ自閉症スペクトラムだよ。
    それらの生きづらさが原因で病んだら、「自閉症スペクトラム障害」🟰発達診断降りるよ。
    五感のどれかに過敏ぎみのものはありませんか?
    「自閉症スペクトラム」は病気ではなく、その傾向にあるが自分も周りも病むことなく生きてる状態の人。
    自他境界がうまく捉えられないせいで、他人の感情を自分の感情と分けて考えることが困難な時がある。(人目が気になりすぎる、人の苦痛を自分ごとのように捉えてしまう)
    自閉症の発達と聞くと、無知なガルは空気読めないとか自分勝手というイメージのみ暴走させるけど、その逆(空気読み過ぎる、気を使い過ぎて疲弊)も自閉症なんですよ。
    我が子がそのタイプの自閉症で不登校になり、精神科医の本を大量に読み知りました。ちなみに私も傾向があり主に共感。興味がある方は本を読んでみて。長文失礼。

    +10

    -3

  • 955. 匿名 2025/02/05(水) 11:04:19 

    >>792
    HSPの人

    +1

    -23

  • 956. 匿名 2025/02/05(水) 11:07:06 

    >>943
    みーんなそうなんだよ
    何だってそうなんだよ
    分かる人にしか分からないの
    分からない人には分からない
    すっごくすっごく当たり前のことだって思わない?

    +4

    -2

  • 957. 匿名 2025/02/05(水) 11:07:18 

    >>585
    それもあるかもしれないけど、とにかく相手が傷つきそうだから言えないとか、だったら自分が我慢しようとかよくある。

    +9

    -1

  • 958. 匿名 2025/02/05(水) 11:07:53 

    >>909
    私も子供の頃服の縫い目やタグ、スカートやパンツのウエスト部分がお腹にあたるのやざらざらした生地や化繊の通気性のない感触が嫌でした。大きい声を出されると萎縮してしまうし痛みにも弱く親は大変だったと思う。今でも変わらず困る場面は多いけれど大人になって緩和した症状もあるのでお子さんもそうなるといいですね。ここ10年位でやっとHSPという言葉を知り自分の我慢が足りないわけではないと知り少し気が楽になりました。

    +4

    -0

  • 959. 匿名 2025/02/05(水) 11:09:45 

    相手の顔色や話のトーンとか周りの空気を読みすぎて本当に疲れるよね。気のせいにしたいけどこれが結構当たるんだよな…

    +7

    -0

  • 960. 匿名 2025/02/05(水) 11:10:35 

    >>843
    どうぞどうぞ繊細さん(笑)
    そうやって自分の気に入らないことだけ言い返してくるよね

    +2

    -4

  • 961. 匿名 2025/02/05(水) 11:11:34 

    >>6
    ここを見て自分はHSPなんだなとわかった。自分から連絡できないし10時間寝ないと駄目だし。まぁ人には言わないけどね。

    +7

    -0

  • 962. 匿名 2025/02/05(水) 11:12:56 

    >>35
    攻撃性の塊だよねw

    +4

    -1

  • 963. 匿名 2025/02/05(水) 11:14:00 

    感受性高い人って過ごす場所の向き不向きはどうしても出るけど
    そのぶん自分に合ったものを探せる力も強いし
    瞬時でないにしても臨機応変な対応できて生きやすさにつながる面も多いんだけどね
    自称HSPさんはなぜか「生きづらい」「私は人より大変」ってそればっかりなんだよねー

    +5

    -0

  • 964. 匿名 2025/02/05(水) 11:14:16 

    >>821
    小心者というか神経質じゃない?

    +3

    -0

  • 965. 匿名 2025/02/05(水) 11:14:56 

    >>359
    一言一句同意
    合わせない世界が悪いってことだよね、最悪

    +1

    -0

  • 966. 匿名 2025/02/05(水) 11:18:36 

    >>961
    10時間寝ないと駄目なら普通に周りに言ったほうがいいよ
    隠す意味ないよ

    +5

    -0

  • 967. 匿名 2025/02/05(水) 11:18:51 

    >>110
    こういう指摘に対するめちゃくちゃ攻撃的な反論なんかが、まんま自己愛性人格障害以外の何でもないんだよねww

    +6

    -6

  • 968. 匿名 2025/02/05(水) 11:20:12 

    >>135
    あなたこそ誰にも寄り添っていないのでは

    +3

    -4

  • 969. 匿名 2025/02/05(水) 11:20:41 

    >>147
    そうそうそう!!!!分かります

    +1

    -1

  • 970. 匿名 2025/02/05(水) 11:21:29 

    >>153
    すごいよね
    他人に命令できる人が繊細とか笑う

    +3

    -1

  • 971. 匿名 2025/02/05(水) 11:22:16 

    >>452
    へーなるほど!
    その二つが両立するとは!

    +3

    -0

  • 972. 匿名 2025/02/05(水) 11:23:33 

    >>855
    ほんとだよねwwww

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2025/02/05(水) 11:23:47 

    >>883
    それ自己愛性人格障害では

    +2

    -0

  • 974. 匿名 2025/02/05(水) 11:24:21 

    >>858
    ガチの加害者って自分を被害者だと思ってるよね

    +5

    -2

  • 975. 匿名 2025/02/05(水) 11:25:23 

    >>866
    インフルエンザかよ

    +1

    -0

  • 976. 匿名 2025/02/05(水) 11:26:06 

    >>583
    なんだろう、わざわざ相談したい人の場にこういう空気読めない発言する人苦手、、

    +1

    -6

  • 977. 匿名 2025/02/05(水) 11:26:18 

    >>891
    そうやってしつこく言い返してくるのが自己愛性人格障害

    +1

    -1

  • 978. 匿名 2025/02/05(水) 11:27:20 

    >>965
    誰もそんなこと言ってなくない?
    不安を吐露することも許されないの?

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2025/02/05(水) 11:28:17 

    >>926
    それです

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2025/02/05(水) 11:29:30 

    >>359
    熱湯を触って熱いと思うぐらい、ネガティブに考えないことができない。考え方の問題とかそういう次元ではない。工夫というけど、不安な気持ちをなくせなくて苦しんでる人もいるんだから、分からないなら無神経に発言しないで欲しい。
    努力でなんとでもなると思ってる人?

    +1

    -0

  • 981. 匿名 2025/02/05(水) 11:30:21 

    >>978
    言ってなくてもやってるから

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2025/02/05(水) 11:30:30 

    HSPの人は苦しさを感じることが多い分、生きやすさを求めてるのかもね
    治ることはできなくても、心に負担なく今より人生楽しめよう願っています。主さんどうか傷つかず。楽に生きられる方法、生き方のヒントが得られますように。

    +3

    -0

  • 983. 匿名 2025/02/05(水) 11:31:10 

    >>11
    気にしすぎる性格とか電話が苦手とか自分に対してのことはまだいいとして、「相手のことを考えすぎてしまう」「相手の感情に気付きやすい」は言わないほうがいいと個人的には思う
    相手がどう感じてるかわからないのに、繊細だから自分はわかってるみたいに聞こえるし
    押し付けがましい

    +21

    -0

  • 984. 匿名 2025/02/05(水) 11:31:14 

    >>976
    ネット掲示板は相談するには不向きな場所すぎます
    ネット掲示板で相談したいならいろんな意見を目にする前提でしましょう
    実際に生活に支障があることを相談したいのならリアルの世界でそれなりの機関に行きましょう
    そして自分に都合の良いことを言ってくれる人だけが優しい人だと思わないことも大事

    +5

    -0

  • 985. 匿名 2025/02/05(水) 11:31:18 

    >>146
    診断されたとして何になるの?笑
    薬でなんとかなるものでもないし、そんなに強い薬なら依存性も怖い

    +4

    -2

  • 986. 匿名 2025/02/05(水) 11:31:36 

    >>858
    ほんとそれすぎる…

    +3

    -2

  • 987. 匿名 2025/02/05(水) 11:31:44 

    >>980
    努力を試みない繊細さんとやらが問題なのでは

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2025/02/05(水) 11:32:13 

    >>792
    公の場で言えないからネットで相談してんじゃん

    +5

    -7

  • 989. 匿名 2025/02/05(水) 11:32:15 

    細かいことを気にしたり
    すぐ気づいたり。
    逆になんで気づかない?と疑問に思って勝手にイライラしたり。
    いろいろと生きづらい

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2025/02/05(水) 11:32:36 

    >>983
    矛盾してるんだよね
    相手のことが全然わからないから気にしすぎるんだと思う

    +12

    -0

  • 991. 匿名 2025/02/05(水) 11:34:19 

    >>13
    いや違うね
    公の場で緊張するとか大多数の人がそうかもしれんが、相手が忘れてるかもしれないような些細な自分の失言をいつまでも後悔すること、大多数の人が経験するかな?

    +18

    -2

  • 992. 匿名 2025/02/05(水) 11:35:24 

    >>988
    ネットは有象無象のいる場所だから
    専門知識ある人に相談したほうがいいよって至極当然な意見はなんで聞かないの?
    具体的に困ってることを専門家に相談したらいいと思うのだけど

    +7

    -2

  • 993. 匿名 2025/02/05(水) 11:36:21 

    >>31
    それは境界性パーソナリティでしょ
    もしそうならHSP気質な人が併発してるだけで、イコールHSPではない

    +2

    -3

  • 994. 匿名 2025/02/05(水) 11:37:17 

    >>123
    自称さんって何?バカにしたいならトピくるなよ、

    +1

    -3

  • 995. 匿名 2025/02/05(水) 11:39:56 

    もう働くのを諦めたよ。まとまな社会人生活遅れない。

    +1

    -1

  • 996. 匿名 2025/02/05(水) 11:40:56 

    >>991
    HSP言い出す前にまず失言してしまう自分の無神経さに向き合いなよ

    +2

    -5

  • 997. 匿名 2025/02/05(水) 11:42:55 

    >>13
    たぶんこの感想が出てくる時点であなたはHSPではないんだと思う。自分は診断済みだけど、結局誰にも話してない。あなたのように理解できない人がほとんどだろうから。

    +19

    -11

  • 998. 匿名 2025/02/05(水) 11:44:47 

    >>997
    本日の「診断済み」さんご来訪
    これで自称HSPをバカにするなと言われてもってやつだよね…

    +11

    -6

  • 999. 匿名 2025/02/05(水) 11:45:28 

    >>31
    境界線が曖昧は適当な表現ではないと思うよ

    +2

    -1

  • 1000. 匿名 2025/02/05(水) 11:46:06 

    >>993
    >>90にも書いたけど生きづらさを感じるって
    共感性の域を超えてると思う
    よっぽどの事だと思うから
    併発する人もいるってことはイコールではなくても近い部分もあるのかな?
    何にしても少しでも楽になれる方法が見つかるといいなと思う

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード