ガールズちゃんねる

【PTA】普通ができない人【自治会】

412コメント2025/01/29(水) 20:29

  • 1. 匿名 2025/01/25(土) 17:15:54 

    学生時代は天然と言われながらも友達はたくさんいて社会に出ると休憩時間など何気ない雑談で浮き、出産を期に退職した時は仲良くしてくれていると思っていた先輩方から、ガル子ちゃんにはもう仕方ないなーって全部許して守ってくれそうな人が合うだろうし旦那さんピッタリそうだよね良かったね!と言われ、やっぱり自分はかなりポンコツなんだなと思い知りました。
    その後子供に知的障害と発達障害が見つかりました。
    療育と幼稚園の役員はやってきましたが(働いていないので優先的に当たりました)、一緒になった方に私達でやっておくからと買い出しは来なくていいよと言われ、そういったことが続いた事もありやっぱり自分は普通ができないから迷惑がられるんだと役員活動が少しトラウマになっています。
    昨年引っ越しをし来年度小学校の役員に当たりそうですが、またみんなに迷惑かけたりポツンと状態が続くのかと思うと怖いです。
    きちっと仕事が出来るタイプなら一匹狼でもいいんですが、私の場合は人前で話すと声が震えて涙声になってしまう、みんなが言う常識的に考えての行動がわからない、パソコンが使えないなど救いようがありません。
    ここまでポンコツの方はいないかもしれませんが、同じ様な方役員どの様に乗り切りましたか?

    +421

    -50

  • 2. 匿名 2025/01/25(土) 17:16:27 

    普通ってなんすか?

    +287

    -23

  • 3. 匿名 2025/01/25(土) 17:16:52 

    何が言いたいの?

    +58

    -69

  • 4. 匿名 2025/01/25(土) 17:17:03 

    話をまとめる練習をしてみるとか?

    +262

    -38

  • 5. 匿名 2025/01/25(土) 17:17:21 

    ワーママで全然役員来ない人より全然いいよ
    一生懸命さは周りには伝わってる

    +768

    -34

  • 6. 匿名 2025/01/25(土) 17:17:33 

    長いんだ
    そういうところ、良くないね

    +18

    -70

  • 7. 匿名 2025/01/25(土) 17:17:35 

    ゆる〜く働いて役員逃れたら?
    何故引き受けるのよ

    +30

    -48

  • 8. 匿名 2025/01/25(土) 17:17:40 

    誰か分かりやすく要約してくれ

    +21

    -53

  • 9. 匿名 2025/01/25(土) 17:17:44 

    【PTA】普通ができない人【自治会】

    +12

    -21

  • 10. 匿名 2025/01/25(土) 17:17:59 

    私もそうだよ
    ママ友なんかできなかったし園でのお手伝いも足手纏いすぎて他の保護者や先生から疎まれてた
    子供も発達障害分かったし
    だから2人目は産まなかった

    +373

    -5

  • 11. 匿名 2025/01/25(土) 17:18:13 

    何ができて何ができないんだい

    +50

    -7

  • 12. 匿名 2025/01/25(土) 17:18:17 

    >>1
    受診してみたら?

    +107

    -8

  • 13. 匿名 2025/01/25(土) 17:18:18 

    ここでの長い文章は読み手の意欲を無くしますので。

    +8

    -38

  • 14. 匿名 2025/01/25(土) 17:18:21 

    世の中を見てなんで自分はあの人たちみたいにできないんだろうって思うけど
    そりゃできる人と比べてるからだよなって最近思う

    +324

    -7

  • 15. 匿名 2025/01/25(土) 17:18:22 

    >>7
    みんな働いてるから逃げれないよ

    +111

    -7

  • 16. 匿名 2025/01/25(土) 17:18:30 

    私フルタイムだけど、役員当たって仕方なくこなしてる。パソコンも勉強したよ。少しは努力したの?

    +9

    -32

  • 17. 匿名 2025/01/25(土) 17:18:39 

    メモる
    やることを紙にまとめる

    +53

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/25(土) 17:18:48 

    学生時代は天然と言われながらも友達はたくさんいて社会に出ると休憩時間など何気ない雑談で浮き、出産を期に退職した時は仲良くしてくれていると思っていた先輩方から、ガル子ちゃんにはもう仕方ないなーって全部許して守ってくれそうな人が合うだろうし旦那さんピッタリそうだよね良かったね!と言われ、やっぱり自分はかなりポンコツなんだなと思い知りました。

    この部分要らなかったと思う

    +63

    -93

  • 19. 匿名 2025/01/25(土) 17:19:03 

    思い込みが強いだけじゃなくて?
    周りはそんなに気にしてなかったりするよ

    ちなみに、私も複数人の前で話すと声が震えるよ
    仕方ないと諦めてるけど…

    +302

    -8

  • 20. 匿名 2025/01/25(土) 17:19:10 

    文章のまとまりのなさからポンコツが伝わりイライラする。

    +17

    -35

  • 21. 匿名 2025/01/25(土) 17:19:14 

    >>5
    わかる
    要領よく逃げ回ってる人より遥かに好印象だよね

    +329

    -8

  • 22. 匿名 2025/01/25(土) 17:19:38 

    要約すると、この方は学生時代から「天然」と言われながらも友達が多かったが、社会に出てからは雑談が苦手で浮いてしまった経験を持っています。出産を機に退職し、周囲からは「ポンコツ」と捉えられることが多く、自分でもそのように感じています。子供に知的障害と発達障害が見つかり、療育と幼稚園の役員を経験しましたが、他の保護者から疎外されることがあり、役員活動に不安を持っています。引っ越し後、小学校の役員に当たる可能性があり、再び迷惑をかけるのではと悩んでいます。人前で話すことが苦手で、常識的な行動がわからないことやパソコンが使えないことに不安を感じています。同じような悩みを持つ方からのアドバイスを求めています。

    +9

    -32

  • 23. 匿名 2025/01/25(土) 17:20:07 

    >>5
    くじ引きで長に選ばれたのに一回も出ない人いた
    代わりは副の人がやって大変そうだったけど
    しかもくじ運悪くて毎回選ばれていたけど

    +192

    -5

  • 24. 匿名 2025/01/25(土) 17:20:10 

    つまり主さんは未診断だけど、自分の子どもと同じように知的障害と発達障害がありそう…ってこと?

    +161

    -1

  • 25. 匿名 2025/01/25(土) 17:20:20 

    >>1
    ポンコツって可愛い表現ですませてるのがな…

    +67

    -39

  • 26. 匿名 2025/01/25(土) 17:20:23 

    >>1
    文章を読む限りそんな問題なさそうだけどな

    +171

    -28

  • 27. 匿名 2025/01/25(土) 17:20:26 

    chatGPT使いなよ
    パソコン出来なくてもできる
    投稿する前にそれに書き込んで添削してもらったり会話の練習したほうがいいよ

    +5

    -17

  • 28. 匿名 2025/01/25(土) 17:20:34 

    >>1

    自己紹介の時に言える範囲で自分の事を言ってしまうのはどう?
    私は気が利くタイプじゃないのでどんどん指示して下さいって言っちゃってる

    +149

    -5

  • 29. 匿名 2025/01/25(土) 17:20:36 

    最初に、役員になった他の人たちに「私は本当にポンコツなのでご迷惑をおかけすると思いますが、一生懸命つとめますので、どうぞ教えてください。よろしくお願いします」と平身平頭おねがいしておく、とか。

    +151

    -16

  • 30. 匿名 2025/01/25(土) 17:20:47 

    受診し診断書を出す
    分かってもらう

    +32

    -12

  • 31. 匿名 2025/01/25(土) 17:20:51 

    役の長に事前に自分が出来る範囲を伝える
    行けない日は行けない、
    出来ないことは出来ないとハッキリ断る

    夜がダメな人で一回も会議来ない人いたよ
    でも会議で役割分担された昼間のはちゃんと参加してた

    +17

    -2

  • 32. 匿名 2025/01/25(土) 17:20:51 

    >>1
    旦那に任せなよ。それが一番いいよ。

    +18

    -15

  • 33. 匿名 2025/01/25(土) 17:21:02 

    >>20
    気の毒だけどやっぱり使えんわ

    +12

    -13

  • 34. 匿名 2025/01/25(土) 17:21:07 

    >>8
    ポンコツで周りから浮いてる気がする
    前PTAでハブられてた
    また役員当たったらどうしよう

    +116

    -3

  • 35. 匿名 2025/01/25(土) 17:21:26 

    >>29
    最初からそう言って予防線張る人苦手だわ

    +16

    -32

  • 36. 匿名 2025/01/25(土) 17:21:41 

    >>22
    要約してもらわなくても、ちゃんと伝わりましたよ。
    読解力の問題では?

    +150

    -1

  • 37. 匿名 2025/01/25(土) 17:22:03 

    PTAはほとんど働いた事ないような人がいきなり会長にされたりするから無理でしょと思う。
    ずっと社会に出て働いている人と同等に仕事出来るわけない。

    +192

    -5

  • 38. 匿名 2025/01/25(土) 17:22:12 

    >>15
    主は現在無職だから優先的にやらされる
    働けば確率は減る 

    +5

    -9

  • 39. 匿名 2025/01/25(土) 17:22:25 

    >>1
    何か理由を見つけて役員を断るとか?
    役員をやらなくてはいけなくなったら、よほどの迷惑をかけない限り一生懸命やってれば伝わるんじゃないかな

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/25(土) 17:22:49 

    >>1
    暗に自分も何らかの障害があるかも?と言っているの?

    +49

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/25(土) 17:23:23 

    >>1
    分かる
    私もそのタイプで子供は自閉症

    +108

    -7

  • 42. 匿名 2025/01/25(土) 17:23:35 

    >>8
    自身がポンコツなのでPTA等の役員やりたくない。
    当たったらどうしよう…どうしたら乗り越えられますか?

    +71

    -2

  • 43. 匿名 2025/01/25(土) 17:23:42 

    ポンコツって言い方だとわかりにくい
    子と同じ「知的障害と発達障害」もしくはその「グレーの障害」が主にもありそうで、そのためPTAの仕事が何もできない。喋りもPCもできない。自分が動くと迷惑がられている。悲しいって事かな?
    自分と同じような知的障害や発達障害やグレーの母親さんと無能で悲しい気持ちを共有したいトピということ?

    +62

    -6

  • 44. 匿名 2025/01/25(土) 17:23:44 

    >>30
    その上でPTA脱退したほうがいいよね

    +24

    -3

  • 45. 匿名 2025/01/25(土) 17:24:08 

    >>18
    同じこと思った
    ただ、なんとなくイメージしやすいようにと書きたくなってしまう気持ちは分かる

    +65

    -5

  • 46. 匿名 2025/01/25(土) 17:24:08 

    7人に1人は境界知能だからね

    +37

    -2

  • 47. 匿名 2025/01/25(土) 17:24:13 

    PTAも子ども会もクビになった人いた。その方はそもそも時間に来ないし連絡もつかない人だったけど
    雑用できる、きちんと会には参加するなら大丈夫だと思うけどね

    +78

    -2

  • 48. 匿名 2025/01/25(土) 17:24:19 

    生真面目なのかな。
    ちゃんとやらなきゃ。普通にしなきゃって思い込んでるかもしれない。案外、役員は、全く来ない人もいたりするし、文句言われる時は、誰でも文句言われるもんだよ。
    でも小学生時代もすぐ過ぎていくと思う。
    先の心配症もあるみたいだから早く終わらせた方が楽だと思う。

    +79

    -3

  • 49. 匿名 2025/01/25(土) 17:24:29 

    ガルでも嫌われそうな長文1

    +3

    -9

  • 50. 匿名 2025/01/25(土) 17:24:43 

    >>1
    その後子供に知的障害と発達障害が見つかりました

    ご自身はどうなんですか?ポンコツで済ませていません?
    問題に気づいているならまずは診断、納得するところからはじめましょう
    『だからできない』とラクになるって重要です、そのうえで『なにができるか』です
    オドオドしているだけだと周囲から煙たがれますよ
    お子さんもお母さんをみています、まずは自分を知りましょう

    +91

    -20

  • 51. 匿名 2025/01/25(土) 17:24:55 

    >>25
    「私はただの天然でポンコツちゃんなのに、周りが理解してくれない。パソコンができないのも許してほしい。だってできないんだもん。」で今まで来たひとかと。
    学生まではそれで許されたけど、大人になるとまぁ許してもらえないよね。

    +82

    -27

  • 52. 匿名 2025/01/25(土) 17:25:27 

    ご迷惑おかけするかもしれませんが、できないなりに一生懸命やります、ならみんな助けようってなるけど、私は〇〇なんです、できません、やりません、だと、反感しか生まないと思う。
    旦那さんは?とか、〇年後は?って話になっても頑なに受けない人いるよね。

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2025/01/25(土) 17:25:54 

    行くだけマシだよねと思って行く

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/25(土) 17:25:59 

    >>8
    充分わかりやすかったぞ

    +64

    -2

  • 55. 匿名 2025/01/25(土) 17:26:10 

    次にPTAの選抜の時になったら、あらかじめ「私には障害があって無能なので、役員からはどうか外してください」と言ってみたら?それで外してくれるかは不明だけど。
    あと主さんが未診断なら早いうちに正式に障害の診断も受けた方が良いと思うけど…

    +43

    -9

  • 56. 匿名 2025/01/25(土) 17:26:21 

    小学校は断ればいいんじゃない?
    申し訳ないけどPTAなんかは推薦で名前上がってもある程度先生方が選抜してるよ。じゃないととんでもない人が選ばれるからね。

    +40

    -2

  • 57. 匿名 2025/01/25(土) 17:26:30 

    >>38
    職場でも迷惑かけて主は余計なストレスが増えそう
    うちの職場にも、社会経験ゼロだった主婦の人がコネで入ってきたけどあり得ないことばかりで周りが迷惑被ってる
    その人本人は全くそういうこと自覚なく平気そうだけど、主はまだ周りに迷惑かけてることに気がついてるだけいいかなと思うよ

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/25(土) 17:26:43 

    なんだかんだ好かれてそうだからいいんじゃない?

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2025/01/25(土) 17:26:47 

    >>5
    特定の人が嫌な気持ちになる書き方やめなよ

    +10

    -25

  • 60. 匿名 2025/01/25(土) 17:26:47 

    >>1
    パソコン使えないって言えばいい
    別にできない人はその担当にならない

    長文を書かれてるから
    些細なことが気になるのかな?
    出来る!出来ない!2択で良いんだよ

    +67

    -1

  • 61. 匿名 2025/01/25(土) 17:27:33 

    >>1
    PTAは本来任意なんだから退会すればいい
    最近は退会する人増えてるよ。
    うちは、強制参加だったけど、教頭先生にしてPTA退会届提出したら簡単に退会できたよ。
    理由は一身上の都合でいい。
    嫌な思いしてまで、無理にやる必要ないと思う。

    +84

    -2

  • 62. 匿名 2025/01/25(土) 17:27:53 

    >>1
    しかし記憶力はけっこうあるんじゃないか?

    +25

    -1

  • 63. 匿名 2025/01/25(土) 17:28:23 

    実際役員やると本当に色んな人がいるよ
    はっきり言ってよくここまで無能で生きてこれたなって人もたまにいるけど皆んな察して他のメンバーでフォローしてたよ
    こればっかりは運
    主さんは自分の出来る範囲で一生懸命やってれば特に嫌われたり批難されたりはしないんじゃないかな
    みんね大人だよ

    +72

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/25(土) 17:28:23 

    >>1
    人柄で乗り切ってきてるからそれでいいんじゃにいかな?

    +20

    -1

  • 65. 匿名 2025/01/25(土) 17:28:29 

    >>1
    私も人前で話すと手が震え、声が震え、聴いてる人にに気を使わせてしまう
    小学生の息子の役の長に当たってしまった時に体育館でマイクをもって今年の事業計画を話す時、手が震えすぎて、メモもブレて見れないくらい
    できるだけ、役はしてきたけど、人前で発表する系は本当しんどかったです。子の親なのに恥ずかしいくらい涙声になってた、
    私もフルタイムで働いてましたが、働いてる人だから除外という言い訳はしたくなかったのでやってた感じ
    私もポンコツだよ

    +119

    -2

  • 66. 匿名 2025/01/25(土) 17:28:30 

    天然のポンコツちゃんで済ましちゃダメだと思う。
    主さんは未診断なんだよね?
    子どもと同じ病院か施設で、自分にも何の障害があるのか診断してもらいなよ

    +28

    -1

  • 67. 匿名 2025/01/25(土) 17:28:33 

    >>35
    でも、何も情報がなかったら周りも戸惑うし、指示出ししていいかどうかも迷うと思うよ。
    自己紹介で言われてたら、後で何かあっても「あ〜こういうところか。教えてあげたがいいかな」って切り替えられるけど。

    +25

    -2

  • 68. 匿名 2025/01/25(土) 17:28:44 

    >>5
    無能の働き者ほど困るものはないのよ

    +25

    -29

  • 69. 匿名 2025/01/25(土) 17:28:49 

    >>1
    ポンコツではなく知的、発達障害ならそれを担任の先生にだけ伝えて役員を免除してもらうといいよ
    無理してやることないし、理由をすべての親に言うこともない

    +48

    -1

  • 70. 匿名 2025/01/25(土) 17:29:25 

    >>1
    小学生、子供が支援級なら多分学年部のヒラ役一年やれば三役は免除とかありそうだけど。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/25(土) 17:29:39 

    >>62
    あなた、本当に優しい人ね。
    少しでも人のいいところを見つけようとするところ、見習いたいわ

    +48

    -1

  • 72. 匿名 2025/01/25(土) 17:29:49 

    〈一緒になった方に私達でやっておくからと買い出しは来なくていいよと言われ、やっぱり自分は普通ができないから迷惑がられるんだ

    なんで悪くとっちゃうんだろ
    こういう状況あるけど、みんなお礼言って終わりだよ?
    深く考えない方がいい

    +60

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/25(土) 17:30:00 

    >>36
    chatGPTがした要約を貼っただけです
    前の人が要約要約って言ってたので

    +2

    -8

  • 74. 匿名 2025/01/25(土) 17:30:07 

    >>34
    >>42

    意地悪なコメにまともに要約すんやな
    こんなんいじめと同じやろ

    +37

    -3

  • 75. 匿名 2025/01/25(土) 17:30:58 

    なんで関係ないのをトピ画にするのか
    このトピ画多い

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/25(土) 17:31:14 

    >>68
    よこ
    わかる。そしてとっちらかって、結局周りが迷惑する

    +34

    -6

  • 77. 匿名 2025/01/25(土) 17:31:19 

    >>72
    車の関係とか、元から仲良しママさんで買い出し後にランチ行く約束してたかもだしね

    +39

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/25(土) 17:31:28 

    >>67
    それにしても言い方あるでしょ
    普通にご迷惑おかけすることもありますがぐらいでいいよ
    自分でポンコツなのでとかバカなのでとか言ってる人いい大人なのにって引いてしまうわ

    +17

    -5

  • 79. 匿名 2025/01/25(土) 17:32:52 

    >>1
    私だよ。
    53才。正社員の経験ないし、何も出来ない。
    役員はジャンケンで勝ってヒラだった。
    息子のスポ少では、何をやっても出来ない人。扱いだった。実際にそう。
    パソコン出来ない、車の運転出来ない。
    今だに天然と言われる。
    パートも出来なさ過ぎて続かない。
    主さん正社員の経験あるから胸張っていいんだよ。
    こんな私でも53年間生きてこれたから。

    +76

    -17

  • 80. 匿名 2025/01/25(土) 17:32:53 

    >>6
    このコメントがよくわからない。主の状況を詳しく聞かないとアドバイスなんてできないじゃん。なにしに来たの?

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/25(土) 17:32:56 

    >>1
    文章は普通だし、常識的だと思うけどねぇ。

    +17

    -8

  • 82. 匿名 2025/01/25(土) 17:33:07 

    ほんとに辛いならPTAも自治会もやめる
    やめたって死にはしない

    +33

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/25(土) 17:33:12 

    学校によるけど、小学校なら先生にお願いして免除してもらう事も出来る。
    でもその際、先生が保護者会とかで○○さんは病気で…とか言われるんだよね、それが平気なら良いけど。いつだったか○○さんは癌で入院される予定なんですって先生が発表しててギョッとした。

    +38

    -1

  • 84. 匿名 2025/01/25(土) 17:33:16 

    主さん今はもう働いてないんだよね?旦那さんの給料だけで生活してるの?もう一度働く気はあるの?
    子どもが知的障害と発達障害で母親がこういう状態ならたぶん何かしらの診断がつきそうだし、その障害の診断書と手帳でハローワーク行って自分でもできそうな仕事先を斡旋してもらえないかな。

    +27

    -5

  • 85. 匿名 2025/01/25(土) 17:33:17 

    >>51
    パソコンできないのに運の強さだけで事務職入ってきた人いる
    本当に何もできない
    自分で調べて覚えようと努力もしない
    わからなければわかる人にやってもらう(覚える気はない)からオッケー
    わたしも若干軽度のグレーゾーンかなと自覚あるんだけど、事務職が向いてるみたいでパソコンも若い頃から必死で覚えたよ
    周りに迷惑かけたくないから
    持って生まれたものは仕方ないけど、努力しない人は最初はある程度寛大な気持ちで接していてもこちらの気持ちにも限界くる

    +51

    -2

  • 86. 匿名 2025/01/25(土) 17:33:41 

    >>7
    うちは一児童1役。役歴ない使途でくじするから高学年になるとあたる
    ただやらない人はやらない。でてこない。たまにしかないから伝説になるけど例えば学年委員なら六年生の学年委員になった人が全員出てこないで六年の学年主任の先生が本来やるPTAがやる記念品やコサージュなどの手配をして年もある。滅多にないから伝説になる。
    たぶん六年の学年委員は卒アルの写真選びなんかも仕事だった気がする
    本部役員さんが忙しそうだったから先生がしてくれたらしい。

    +20

    -1

  • 87. 匿名 2025/01/25(土) 17:33:49 

    私は計算が苦手だからできること提示したわ。「会計以外だったらなんでもやる」みたいなかんじで。

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/25(土) 17:33:55 

    >>1
    私それ以上だよ。計算できない言葉を知らない。パソコンは電源入れるところから分からない。でも結婚はできて役員も怒られながらやってきたよ。

    +33

    -5

  • 89. 匿名 2025/01/25(土) 17:35:17 

    >>78
    「ポンコツなので」はちょっと表現がまずいけど、「要領が悪い方ですので」くらい言っておくといいと思う。

    +38

    -2

  • 90. 匿名 2025/01/25(土) 17:35:19 

    >>81
    ADHD診断済みだけど文章の仕事してる
    文章だったら整理整頓して書けるタイプは多いので判断材料にはならないかも

    生活の中での咄嗟の判断とか、人と接する時に訪れる小さな選択の積み重ねを全部間違えたりしてしまって
    その場では気付けなくて(あれ?なんでみんなこんな空気なんだろう??)とか思うんだよね

    +43

    -1

  • 91. 匿名 2025/01/25(土) 17:35:34 

    >>9
    また私に似てる人出て来た
    さっき丁度動物柄の服ずっと欲しかった奴セールで買って来てご機嫌だったのよね。。

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/25(土) 17:36:41 

    >>1
    発達障害って遺伝すること多いよね
    私もそうだし、周りのママ友でも2人ほど親子で発達障害の人がいる

    +30

    -5

  • 93. 匿名 2025/01/25(土) 17:37:06 

    >>19
    主さんは買い出しに来なくていいよってのも、言われた側がいい気分しないのわかるけど、きっと他の人たちはプライベートでも仲良いママ同士で一緒に行こーみたいな感じだっただけかなと思う。
    うちらで買いに行くからゾロゾロみんなで買い物行ってもしょうがないし、主さんは大丈夫だよ。みたいな

    +89

    -1

  • 94. 匿名 2025/01/25(土) 17:37:09 

    >>1
    役員の部長になって、苦手なことは副部長にやってもらうとか。
    私はそうアドバイスされたよ。

    +4

    -4

  • 95. 匿名 2025/01/25(土) 17:37:35 

    パソコンって言っても今時はフォーマットあって日付をちょっといじるくらいだよ。
    あと役員って言っても部長とか本部役員にならなければそんなに難しくないと思う。
    私は1年黙って座ってた。
    まぁこんなだから友達は出来ないけどさw

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2025/01/25(土) 17:37:41 

    >>1
    ポンコツだけど来年度会長やります…

    +39

    -1

  • 97. 匿名 2025/01/25(土) 17:37:54 

    >>89
    できることは頑張りますぐらいでいい
    できない理由先に言われるの嫌だ

    +5

    -5

  • 98. 匿名 2025/01/25(土) 17:37:58 

    >>79
    スポ少で車の運転ができないってどうしてたの?

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/25(土) 17:39:02 

    要約っていうか意訳した。
    子供の頃から雑談などで周囲から浮いてるなと感じてはいましたが友達もいるし天然と呼ばれているだけで普通に過ごせているから自分は大丈夫と誤魔化してきたけど、寿退社時に会社の人から結婚相手があの人ならあなたの事を十分理解してると思うから大丈夫と改めて口にして言われてしまい、自分では普通のつもりだったけどやはり周囲からは大丈夫じゃない存在と思われていると改めて自覚しました。
    今では専業主婦になり知的障害と発達障害のある子供を育てています、幼稚園の役員に選ばれましたが他の役員さんからあなたには出来ないだろうからという雰囲気で行事の買い出しなどに来なくて良いと言われてしまいました、疎まれているような感じがトラウマになっています。今後、子供が小学校に上がりまた役員に選ばれてしまったらと思うと不安です。私はパソコンも使えないし人前での発言にも自信がありません、同じような方はどのようにして乗り切ってらっしゃるのでしょうか?経験談やアドバイスがありましたらお願いします。

    +4

    -20

  • 100. 匿名 2025/01/25(土) 17:40:06 

    >>76
    じゃあ有能な人がやれば?って思うけど全然来ないんだよなぁ。忙しいとか言って。

    +27

    -1

  • 101. 匿名 2025/01/25(土) 17:40:09 

    子どもに知的障害と発達障害があるのなら、小学校に上がったらたぶんひまわり教室みたいな特別教室に入るんだよね?(違ってたらごめんね)
    普通学級の子たちとはクラスが違うと思うんだけど、PTAは他の人と一緒になってやらなくちゃいけないのかな?

    +22

    -1

  • 102. 匿名 2025/01/25(土) 17:40:11 

    短文で通報したら短文の概念ズラしトピが立つくせに

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/25(土) 17:40:21 

    >>99
    主なの??
    主じゃないなら邪魔だからもう書き込まないでいいよ
    みんな1読んだだけで内容わかってるんだから

    +16

    -6

  • 104. 匿名 2025/01/25(土) 17:40:35 

    >>63
    それ。すごくいい加減な人いた。
    でも最後の最後にイベントで親子レクあって、声張って取り纏める役を『私そーいうの得意なんで!マイクなしで地声でやるわ!タイムスケジュールもいらん。その時の流れで適当にやるわ!』って引き受けてくれて、大成功。
    みーんなそれぞれ得意不得意あるんだなって。どうせ私が引き受けるんだろうなと思って鬱だったので。ありがたかったなー。

    +70

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/25(土) 17:40:48 

    私も人前は無理だ
    それでも役員一年やれたから大丈夫!
    ただ講演会とかのイベントの司会とかそんなのない係にしたけどね

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/25(土) 17:40:59 

    >>79さんの文章見ると余計不安になるんじゃない?
    結局53歳まで何もできなかったんだよね?

    +40

    -1

  • 107. 匿名 2025/01/25(土) 17:41:01 

    委員長にあたって、いろいろやらかしちゃって、翌年から私が務めた係のやり方が変わってた
    本当にごめんなさいって感じです

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/25(土) 17:41:13 

    >>1
    ・まず先生に相談して、役員を免除してもらう。
    ・理由を告げて、PTAを退会する。そういった理由なら尚更、無理に引きとめないと思うよ。
    ・主さん自身も受診してみる。もし診断名がつけば、より免除してもらいやすいと思うよ。
    ・旦那さんは?お父さんが全面的に役員やってるご家庭も結構あるよね。

    +53

    -2

  • 109. 匿名 2025/01/25(土) 17:41:24 

    >>84
    あるわけないだろ
    作業所とか?そこの子の世話をするならまだしも
    母親自らが行くところではないよ
    そして療育必要なら働くどころではないと思うよ
    気軽によく言えるな

    +17

    -5

  • 110. 匿名 2025/01/25(土) 17:41:53 

    自分ができる範囲で頑張るだけ

    振り回されていては大事な家族は守れないくらい思って割り切ってみては?
    デキる人でもPTAやら子ども会を抱え込み過ぎて病んだ人を知ってます。ああなったら元も子もない。

    +29

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/25(土) 17:42:07 

    >>93
    横。私もそれだと思った。
    ゾロゾロ連れそって行く必要ないから主さんはいいよって言われただけ。

    +43

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/25(土) 17:42:43 

    >>1
    精神科で診てもらった方が良いと思う。もしかしたら手帳貰えるかも知れない。

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2025/01/25(土) 17:43:05 

    >>90
    例えば、近所の奥さんにバッタリ会った時、トンチンカンな受け答えをしてしまうとかなのかな?

    +25

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/25(土) 17:43:18 

    >>1
    今年PTA役員の長が当たり、とても大変な思いをしました。仕事量も仕事内容も求められているレベルが高くてパソコンも持ってなかったので購入せざるを得ませんでした。それに加えて地域のクレーム親の窓口になり心身ともに疲れ果てました。
    PTAは平等にくじ引きで決まるけど、全員が絶対にできるような仕事ではないです。出来ない事情を担任の先生に説明して免除してもらったらいいと思います。

    +70

    -3

  • 115. 匿名 2025/01/25(土) 17:43:22 

    普通ができないの普通って人によって違うよね。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/25(土) 17:43:35 

    他力本願なのが透けて見えると周りは嫌がるから、
    「一生懸命やろうとしてます!」の姿勢を見せるだけでいいんじゃないかな?
    周りは「ああ不器用な人なんだな」って思ってくれる気がする

    +30

    -3

  • 117. 匿名 2025/01/25(土) 17:43:48 

    >>97
    めんどくせーw

    +9

    -2

  • 118. 匿名 2025/01/25(土) 17:44:30 

    >>29
    いいね!
    本当にポンコツ、ってカミングアウトしとくと回りもそういう目で見てくれるから、逆に楽だよね

    +12

    -6

  • 119. 匿名 2025/01/25(土) 17:45:09 

    >>117
    予防線張る方がめんどくさいよ
    みんな役員なんて不安だけどやれることはやろうと集まってるのに

    +8

    -6

  • 120. 匿名 2025/01/25(土) 17:45:28 

    >>18
    うん、なんかちょっとうざいよね
    天然で可愛い私アピールに見える

    +13

    -44

  • 121. 匿名 2025/01/25(土) 17:46:14 

    >>4
    長いけど何故か一気に読めたわトピ文は

    +127

    -1

  • 122. 匿名 2025/01/25(土) 17:46:24 

    >>116
    今の時代ってそんな優しい人ばかりじゃない気もする

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2025/01/25(土) 17:47:02 

    >>1
    うーん、、、

    私の友達でも学力は低かったけど、接客が得意でいい成績上げたり子供ができてもPTA役員何回もやってたり
    知り合いも多い。
    もう1人の友達は、学力は高く偏差値高い大学だったけど就職もうまくいかず若くに結婚、子供関係の役員でも
    イヤイヤしててママさん友達もできないと言ってた。
    皆それぞれ得意分野があると思うので、それで活躍できたらそれでいいと思う。

    +12

    -8

  • 124. 匿名 2025/01/25(土) 17:47:05 

    うちの学校はPTAの本部の役職配分がおかしい
    会長、書記、会計なんかは1人なんだけど副会長が何と30名だよ
    で、その人達は何をするのかって言うと、年1回名札を作ったり、プリント作ったり講演会に出席したり(話聞くだけ)
    何かはっきり言ってどうでも良い仕事ばかり。
    それで下の子供永久免除になったりするから腹が立ったわ笑
    主さんの学校も、そんな感じだったら良いね。
    うちの学校は本部の方がよっぽどラクだった。

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/25(土) 17:47:08 

    >>29
    平身低頭かな

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/25(土) 17:47:23 

    >>1
    今年度で子供が小学校卒業!幼稚園も小学校もなんなら自治会活動も色々役員に当たってしまって部長とかも何回もやったけど、嫌だなと感じるのはポンコツな人より口をいっぱい挟んでくる人。
    特に部長に当たった年はグループラインでなく個人LINEにつらつらと自分の仕事が忙しいからなんとかPTAの仕事を免除してくれないかとか、作業量が不公平だとか、苦情も愚痴もいっぱいきた。

    個人の意見だけどちょっとくらい仕事がポンコツでも主さんの雰囲気はフォローしてあげたくなる可愛げがありそう。
    気にするなと言っても無理だろうけど、気にしすぎなくていいよ。「PTAの仕事で取り返しがつかないほどの不利益が出ることはない」と思うし。

    +57

    -2

  • 127. 匿名 2025/01/25(土) 17:47:56 

    >>19
    私もそれ思ったわ
    買い出しも大勢でゾロゾロ行かなくても良い訳で
    たぶんママさん達も悪意はない
    自分なりに頑張れば大丈夫なんじゃないかな

    +24

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/25(土) 17:48:34 

    >>5
    PTAはその年集まった人たちで雰囲気全然違うよ
    知的レベル低い専業が集まったら地獄
    暇だから無駄にお喋りやお茶会して結束したがるし、浮き出た人の悪口大会を生き甲斐にしてる妖怪集団になることある

    +73

    -45

  • 129. 匿名 2025/01/25(土) 17:49:12 

    >>1
    町内会自治会PTA廃止しよう
    住んでいるってだけで強制されるとか

    それと、この町内会自治会PTAは市区町村議会議員の票田になっていそうで
    市区町村の同調圧力の温床としか思えん
    議員も町内会自治会PTAも持ちつもたれつズブズブで
    住民を苦しめている原因

    +26

    -1

  • 130. 匿名 2025/01/25(土) 17:49:20 

    主さんが困ってる事ってPTA以外にも他にもたくさんありそう
    日常生活でも忘れっぽいとか時間管理ができないとかで支障があるんじゃないの?
    主さんは診断うけないの?

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/25(土) 17:49:31 

    >>68
    無能って言うほどの仕事しなくない?PTAなんて

    +30

    -3

  • 132. 匿名 2025/01/25(土) 17:49:38 

    >>1
    何となく私も似てます。昔からグループワークとか苦手です。役員の仕事は逃げてましたが、そうもいかないのでなるべく自分の得意分野の担当に就くようにして仕事を自分からもらいにいってます。モノづくりが得意だから、イベントの看板作りとか、企画の案出しとかで頑張る事にしてます。その代わり、全員の前で報告はしたくないのでやらないようにします。

    +35

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/25(土) 17:49:38 

    >>8
    要約するとポンコツがポンコツ産んでPTAでもポンコツっぷり晒してるという話

    +23

    -11

  • 134. 匿名 2025/01/25(土) 17:49:51 

    >>126
    ちょっとわかるわこれ!決めてることに対してそっちじゃなくてこうすれば?って言い出してきたのに自分は口出すだけで行動が伴わない人っているよね。

    +32

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/25(土) 17:50:25 

    >>85
    いつまでも教えてもらって代わってもらって、それが当たり前と思われるとね
    徐々に周囲の対応がキツくなったりすると「いじめ」って捉える
    その前に『自分に問題があるのでは?』って思えないのが特徴なんだろうけど

    +23

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/25(土) 17:50:47 

    >>125
    間違えました!ありがとう!

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/25(土) 17:50:52 

    主みたいな感じの人って一緒にやる人との相性で能力の発揮できる具合がめちゃめちゃ左右されると思う

    自分の言動全てに自信持てないと、他人とのやり取りや立ち居振る舞いに出てしまう
    第三者からみると、極度に自信なさそうな感じ、めちゃめちゃ緊張してる、常に何かを恐れてる、そういう印象を受ける人ってサボりたいとかじゃなく本当に苦手そうだしやらかしそうだから、これくらいならやらなくてもいいよって思ってしまう

    人手も足りててそんなに難しくない仕事は下手に分担するより自分でやる方が早い
    PTA関係ってみんなに役割回すためなのか人手余る配置結構あると思うし、そういう状況では上記の通りなんか尋常じゃない空気出してる人には本当に苦痛なんだろうと思って優しさで仕事振らないパターンや、面倒になる気がして回避してるパターンとかあると思う

    主のこと何となく理解してリラックスさせてくれるような声かけしてくれる人がいたら主も落ち着いて仕事できると思うけど、忙しいしとっとと終わらせたい面倒だって殺伐とした気持ちで集まってる人が多いとそんな悠長な事はしてくれない
    だから何もやるなと言われたら何もやらないのが最適解だと思う
    緊張してテンパってしまう、周りとうまくコミュニケーションできてる感覚もない状況で仕事任されても、トラブルになる可能性が高い

    主は責任を果たしたいがそれは主の都合
    PTAの場での最優先はPTAの仕事がスムーズに終わること
    ここを間違えるとひんしゅくを買いやすい

    人に任せても大丈夫と思われるためには、不安要素があるなら出来うる限り潰し少しでも自信もてるようにする
    おとなになってしまうと自信は他人から与えられるの待ってもダメで、自分で積み重ねて作り出す必要がある

    パソコンできないと思うなら勉強してみる
    はなから私にはできないって思い込みを修正する
    できないけど少しでも理解しようってじっくり向き合えないのは、苦手の後ろに嫌いって気持ちもあるのかも
    普通じゃないかもと悩む人は、嫌いなことはとことんやらない人多いと思う

    普通にできてると見える人は、嫌いだけどやらなきゃいけないこと、やったほうがいいとは思ってることを、全くできないから少しできるまでもっていく必要性を理解できる人だと思う

    +24

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/25(土) 17:51:05 

    >>84
    そんなに簡単にはいかないよ
    少なくとも日常生活は送れているので

    +17

    -1

  • 139. 匿名 2025/01/25(土) 17:51:08 

    >>133
    そんな身も蓋もない…

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2025/01/25(土) 17:51:21 

    >>1
    長くて何が言いたいのかわからない

    +2

    -7

  • 141. 匿名 2025/01/25(土) 17:51:39 

    >>18
    主からしたらこのトピ立てた1番の目的は天然で愛されるわたしの話聞いて欲しいなんですけど

    +12

    -34

  • 142. 匿名 2025/01/25(土) 17:52:51 

    >>16
    パソコンの勉強したの?役員で?
    自分今やってるけど簡単なワードやパワポしか使ってないけどな

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2025/01/25(土) 17:53:06 

    >>1
    私と今置かれる状況が全く同じ

    学生時代はそこまで困らなかったけど社会に出てからびっくりするくらい仕事ができない人間でみんなから白い目で見られてて、その後結婚したのと同時に仕事は辞めて妊娠出産→子供ASD軽度知的だったのがきっかけで自分も発達検査受けてADHDと知的境界域と社会不安障害だって分かった

    今幼稚園の謝恩会の係をやってるけど何を意見したら良いのか分からずただいるだけになってていつも申し訳なく思ってる

    小学校のPTAは私も不安
    ADHDと境界域を理由にしたいけど手帳持ってる訳ではないから理由としては弱いのかなって思って憂鬱になってる

    +45

    -1

  • 144. 匿名 2025/01/25(土) 17:54:06 

    >>79
    女は学なくても嫁にいって子ども産めばなんとかなるという時代が味方してくれた一例だね

    +39

    -3

  • 145. 匿名 2025/01/25(土) 17:54:51 

    >>5
    偉いよね〜
    一生懸命さがいい、謙虚だし

    +40

    -1

  • 146. 匿名 2025/01/25(土) 17:55:35 

    「来なくていいよ」なんて最高じゃないですか。
    私ならそれでのらりくらりと過ごして、役員やりましたってことにします。
    うちは子供一人につき1回経験すればいいルールだったので。

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/25(土) 17:55:47 

    >>5
    役員やります!と立候補して、全然来なくて、違う人が動くパターンだよね。
    見たことある。
    自分がその人の代わりに動かないといけなくなるとか嫌。
    やるならみんなで動きたい。

    +66

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/25(土) 17:56:04 

    私も幼稚園の役員やったけど浮いてたし仕事もできなかった
    小学校はPTA完全任意みたいだから入らないわ

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/25(土) 17:56:30 

    >>5
    対人恐怖症気味だけど、前日から胃を痛めながらも会議は休まず行き、仕事も自分なりにきちんとやった

    仕事休めないから〜!で一度しか会議に来たことない同じ役をやってる役員の人もいたし、わりと皆んな休んだりしてた
    周りの人とうまく話せなかったけど、それなりに頑張ったのでは自分で自分を慰めてる

    そして、仕事を理由に休むのは何かずるい
    私だって仕事を休むのは嫌だったし、休むと他の人に迷惑がかかるのに…

    +88

    -1

  • 150. 匿名 2025/01/25(土) 17:56:46 

    各駅停車の電車

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/25(土) 17:57:49 

    >>51
    30代40代あたりで苦労する。
    社会人何年目?いつまでお嬢さん気分?って。

    50代になると年齢的にまた周りが優しくなり、
    若者が仕方なく助け舟を出す。
    同世代も丸くなっているから、
    大抵の人は諦めて注意しない。

    +44

    -4

  • 152. 匿名 2025/01/25(土) 17:58:28 

    >>1
    子供が1〜3年生は「子供が低学年のうちに役員やりたい!」って人が多くて希望しない人が役員やる必要なかった。
    子供が4年生になる年のPTA役員から「PTAは完全任意」「希望者以外入らなくて良い」「PTAを退会した保護者及び子供に不利益は一切ない」って手紙が配られたから退会に○をつけて提出してPTAを退会した。
    子供が4年生になる年のPTA退会率は10%くらいだったみたいだけど5年生の時には30%くらい6年生になる時には半分くらいが退会したらしい。
    私は子供が1年生の時に強制的にPTAに入れられたけど、PTAの強制は違法と知ってどこかのタイミングで辞めるつもりではいた。

    +38

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/25(土) 17:59:15 

    >>4
    ガルって本当に長文でダラダラ書いて推敲できる人少ないよね
    高卒多いから小論文とか書いたことない人ばっかなんだろな

    +14

    -18

  • 154. 匿名 2025/01/25(土) 17:59:17 

    トピズレの主叩き止めよう

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/25(土) 17:59:52 

    役員やってたときに
    お子さんに軽く障がいがあって下のお子さんが乳児のママには仕事振らなかったよ。
    周りと比べて明らかに大変だとわかるからそうしてたんだけど
    主さんの状況だったら大変かなと 周りが忖度して仕事減らしてたとかじゃないのかな
    買い出しなんて手が空いてる人がやる事だし。

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/25(土) 17:59:52 

    >>25
    うん、ただの無能だよね

    +20

    -10

  • 157. 匿名 2025/01/25(土) 18:00:31 

    >>5
    ワーママでとかつける意味
    性格悪っ

    +13

    -15

  • 158. 匿名 2025/01/25(土) 18:00:35 

    役員結構やってきたけど、困るのは期日内に出欠取れない系(個別に対応の必要が出るので)と備品隠す系。

    交通安全の旗が順番に回ってくるんだけど、自分が当番してないのがバレると思ったのか隠して知らん顔しててね。バレない訳ないんだけど。

    あと急に祖父母にバトンタッチ系も困った。テント建てたりの力仕事担当なのに急に結構なおばあちゃんに代わられても怪我怖いし。テント以外もあの手この手で本人出てこなかったから意図的だったと思う。

    +11

    -1

  • 159. 匿名 2025/01/25(土) 18:00:42 

    >>111
    小売業だけどたしかに無駄に人数引き連れてのなんらかの集団の買い物は他のお客様の迷惑よ。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/25(土) 18:00:43 

    >>118
    自虐に対してなんて答えていいのか難しい時代だからマジでやめてほしい。わたし働く気ないんでと開き直ってるようにも感じる。

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/25(土) 18:01:01 

    >>119
    「要領が悪い方ですので」
    も駄目なんだ!?厳しすぎん?
    絶対役員やりたくないわー怖い。

    +24

    -4

  • 162. 匿名 2025/01/25(土) 18:01:37 

    >>1
    長男が発達障害です。
    私は自分も発達障害かもしれないと気になって心理検査を受けました。
    検査の結果、私は発達障害ではありませんでした。
    かなり詳しく検査したので、自分自身の得意苦手がわかっり、よかったです。
    ちなみに父が変わり者。
    もしかしたら隔世遺伝かもと思っています。

    1度検査を受けてみては如何でしょうか。

    +30

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/25(土) 18:01:43 

    >>81
    WAIS (発達検査)受けてみるとIQの偏りが
    言語性>>動作性 だった私。
    前者は環境で培う要素が大きいけど
    後者は生まれついての要素が大きいそうな。

    療育などで、トレーニングすれば
    パターンとして丸覚えして社会適応することはできるけど
    苦手なもんは苦手なんよね。

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2025/01/25(土) 18:01:45 

    >>131
    そう思う!

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2025/01/25(土) 18:01:54 

    >>18
    そうかな?
    子どもも発達障害だし、このエピソードで主様も発達障害っぽさもあるポンコツさんかなって想像出来た
    無理に頑張ろうとすれば余計に引っかき回す可能性もあるし、無理に頑張らずにいた方が良さそう

    +89

    -2

  • 166. 匿名 2025/01/25(土) 18:01:55 

    >>160
    サラッと「こちらこそよろしくお願いします」で良いじゃん。

    +2

    -3

  • 167. 匿名 2025/01/25(土) 18:02:05 

    >>5
    ガルって有能なワーママはぶっ叩いて無能な専業はやたら持ち上げるのは何?
    うちはワーママでも強制参加だしそういうとこが多いと思うけど本当に子育て世代の人?

    +21

    -15

  • 168. 匿名 2025/01/25(土) 18:02:33 

    無能が無能同士慰め合うトピじゃん

    +2

    -4

  • 169. 匿名 2025/01/25(土) 18:02:45 

    >>18
    ナチュラルに空気読めないとこがガチ感あるよねww

    +8

    -20

  • 170. 匿名 2025/01/25(土) 18:03:57 

    今小1の息子です。
    息子も幼稚園の頃療育に通ってて幼稚園は役員がなかったけど療育のほうが役員ではないけど保護者交流会とか毎年ハロウィン、クリスマスで親が何かしないといけなくてそーゆうのが苦手な私はすごくしんどかった。1人では何も思いつかないし、できないしで同じグループのお母さん達には迷惑をかけてたと思う。
    去年役員のくじ引きがあって当たらなかったけど6年までに1回は役員しないといけないみたいやからすごく不安です。お金の計算も苦手やしパソコン使えないし人前で話すの苦手やし主さんの気持ちが自分のようにわかります。

    +23

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/25(土) 18:04:00 

    >>144
    その時代はオバサンは鈍臭いものだって共通認識あったけど、逆にそういう風潮が有り難かった面もあったんだね

    +18

    -1

  • 172. 匿名 2025/01/25(土) 18:04:08 

    >>166
    無能全乗っかりマンマンの人にこちらから何をよろしくすることがあるのか?w

    +2

    -4

  • 173. 匿名 2025/01/25(土) 18:04:11 

    >>161
    やめてくれって言ってるんだからやめとけよ
    うざいなー

    +6

    -5

  • 174. 匿名 2025/01/25(土) 18:04:48 

    >>1
    同級生や会社の先輩達は可愛がってくれてたけどPTAって色々な年齢がいるから今までみたいにはいかないんだと思う
    自分より年上でポンコツの人を可愛いとは思えないんだよ

    +28

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/25(土) 18:04:57 

    関係ないけどPTAって人間関係も雑務もめんどくさそうね。仕事してなくてもそこまで苦手なら仕事してるで通したらいいのに

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/25(土) 18:05:51 

    >>98
    多分。。他のママさんに乗っけていってもらうタイプの人だと思う
    そしてちゃんとお礼もしないから周りの人から無能扱い受けてたのかなと。。

    +25

    -2

  • 177. 匿名 2025/01/25(土) 18:06:28 

    >>161
    要領悪いって言うことで責任逃れ、仕事逃れしてるように聞こえるから不快だよ

    +8

    -4

  • 178. 匿名 2025/01/25(土) 18:06:42 

    >>161
    それをわざわざ言って何になるの?
    結局自分ができなかった時大目に見てね!って予告でしかないよね

    +10

    -4

  • 179. 匿名 2025/01/25(土) 18:07:46 

    >>174
    無能の鷹の菜々緒くらい綺麗で服のセンスあるならともかく通常のポンコツはだいたい服装と喋り方で9割は見抜かれてるよ。

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2025/01/25(土) 18:08:43 

    >>67
    大丈夫
    大抵の経験値ある大人はわざわざそんなこと言われなくても大抵は少し話せばコイツ無能だなってのわかるから
    その挨拶の時点でちょっとおかしい人だなって思われるからまぁわざわざいうのはいいのかもね

    +7

    -3

  • 181. 匿名 2025/01/25(土) 18:08:45 

    >>5
    そう思われるだろうからわたしはそもそもPTAに入ってない!

    +13

    -4

  • 182. 匿名 2025/01/25(土) 18:10:16 

    自己紹介で無能アピしとくといいよ!にまあまあのプラス
    ガルちゃんほんとにレベル低いな

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2025/01/25(土) 18:11:58 

    >>129
    幼稚園のPTAやってるけど投票お願いされたことないよ

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/25(土) 18:12:11 

    >>1
    自分のことめっちゃ分析できてるね
    言われたこと頑張ればいいと思う、気を利かせた行動ができない分決められたことや手順は早く行って誰よりも頑張る
    みんながみんなリーダーじゃなくていいよ
    頑張って

    +22

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/25(土) 18:13:15 

    私も似たタイプだけど、子供会のくじびきで4役に当たって毎月会合の司会やってるよ 
    声が震えるから精神科で処方してもらった薬飲んでる。それ飲めば震えはしない。
    進行ド下手くそだし、アドリブも全然きかせられないけどもう開き直ってる!
    私もズレた受け答えしがちだから、自分から提案とかはせず、他の人の意見に賛同くらいにしておく

    +20

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/25(土) 18:13:34 

    >>1
    仕方ないんじゃない?
    たぶん何かしら障害があるんだろうし
    事前に周りに言っといたら?
    「みんなが言う常識的に考えての行動が分からないので、ご迷惑をおかけしてたら言ってください」って

    +4

    -2

  • 187. 匿名 2025/01/25(土) 18:13:52 

    得意不得意みんなあるよ。
    役員とか仕切らないと気が済まないボスや、みんなの嫌々を自らリーダーになってまとめてくれる人や、口だけで手を動かさない人、仕事理由に逃げ回る人、いろんなポジションがあって成立してると思う。

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/25(土) 18:14:08 

    >>1
    わたしも仕事してますがはパソコン使えないです、できるのは検索の文字いれるくらい
    大勢の前で話す時は不安と心配と緊張で必要以上に震えるし涙声になります、前日の前から紙に書いて何度も練習しても当日震えて、飲めないのにアルコールを一口だけ飲んで、おまじないのように、精神を安定させて、それでも震えた。
    たまたま、別の件で心療内科を受診した事があり適応障害でした、病院の先生にもしもの不安の時にも飲んでも大丈夫か確認して、薬はお守りのようにしてた
    その後の役員には当たらなくて、消費期限も恐らく切れてるので、残った薬は使うことはありませんでした
    使わないけど捨てれないのは不安が残ってるのだと思う。性格なのかも知れないけど、ずっと何かに常に不安です
    無理しないで下さいね

    +16

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/25(土) 18:15:00 

    >>51
    給料が発生する仕事じゃなくてPTAなんでしょ?
    許されないもなにもボランティアじゃん
    ゆるーくやってりゃいいのよ
    パソコンできなくても出来る役あるよ

    +58

    -2

  • 190. 匿名 2025/01/25(土) 18:16:40 

    >>26
    えー!
    文章読んで即ヤバいと思ったけど

    +12

    -42

  • 191. 匿名 2025/01/25(土) 18:16:54 

    >>1
    私もポンコツでパソコン使えないから全然役に立たず、子供3人の役員はそれなりにやってきたよ。
    言えることは、世の中上手く出来てるから大丈夫。
    誰か有能な人がいるし、なんとかなる。

    +27

    -1

  • 192. 匿名 2025/01/25(土) 18:17:02 

    >>1
    できる範囲のことをしたらいいと思う。
    私はまだPTAしたことないけど、友達のとこはパソコンは出来る人がやるって言ってたよ。

    +13

    -1

  • 193. 匿名 2025/01/25(土) 18:18:41 

    >>134
    そうそう引っ掻き回すだけの人
    でも本人はアイディアマンと思ってる

    +20

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/25(土) 18:19:43 

    >>29
    大勢の前で自分のことポンコツと自虐しない

    +35

    -1

  • 195. 匿名 2025/01/25(土) 18:20:35 

    出来ない人がいるから、それよりは出来る人が安心したり、出来る人が張り切ったり。
    きちんと挨拶、お礼の言葉があれば良いと思う。

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/25(土) 18:20:37 

    >>158
    隠す系ってヤバいね

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/25(土) 18:22:08 

    >>1
    ん〜…
    子供の役員関係ってさ、女同士の良いとこも悪いとこもストレートに出るから、ハズレの人間関係に当たるとどんな人でも標的になり得ると思うんだよね
    私は割と昔から誰とでも上手くやれる方で役員内外にママ友もめちゃくちゃ大勢いる状態で長をやったけど、それでも最後の方は極一部の人にハブみたいな事をされたよ
    特に何か意見が対立したとかきっかけになる出来事があったわけでもなく、正直なんか気に食わないからくらいしか理由は無かったと思う
    だからって訳でもないけど、あんまり深く考えなくても大丈夫じゃないかな
    子供が育てば無くなる人間関係だし、主は学生時代や社会人時代は対人関係をこなせていた自分を信じて良いと思うわ

    +42

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/25(土) 18:22:13 

    大丈夫だとフォローしてる人いるけどさ、そういう中途半端にやり過ごそうとする優しさが主さんを苦しめてるんだと思う。はっきり言って主さんの文章のレベルは普通よりも劣ってるよね、この文章とお子さんに障害があるという点で何らかの診断が下りる人じゃないかと推測出来るんだから精神科を受信して自分の特性を知って生き方を模索したほうが良いよ。

    +3

    -7

  • 199. 匿名 2025/01/25(土) 18:22:55 

    得意より苦手な人のほうが多いと思う。

    張り切ってやる気満々で仕切ってる人のほうが私は苦手。

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/25(土) 18:24:05 

    >>1
    来年度、こども園の会長になりました。
    色々な仕事をするのはいいのですが、人前で話すのが極端に苦手で、総会とかになると確実に声が震えてしまうと思います。泣きながら話してる?!ってくらい声が震えます。
    うまく話せない人とか、みなさんポンコツだと思いますか?

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/25(土) 18:27:23 

    >>172
    いや、ただの挨拶だからさ。

    +5

    -2

  • 202. 匿名 2025/01/25(土) 18:27:41 

    私も役員やってたけど、たかがPTAだし、そんなに思い詰めないで大丈夫じゃないかな
    周りの人がフォローしてくれてるなら、感謝の言葉を忘れずに、自虐はいらないよ
    あとは自分がやれそうなことを積極的にやる
    間違ってないか心配だったら確認してから動く
    参加しようとしてる気持ちは伝わってると思うよ
    気楽に取り組もう

    +31

    -0

  • 203. 匿名 2025/01/25(土) 18:30:15 

    >>178
    >>177
    >>173

    だかがPTAでこのぶっ叩き
    みんながやりたがらない訳だわ

    +25

    -2

  • 204. 匿名 2025/01/25(土) 18:30:15 

    >>161
    厳しい意見ばかりだけど、言っても大丈夫だよ
    初めて役員になった人とかいいがちだから
    流れが分からないと不安だし緊張するよね
    責任逃れや失敗した時の保険みたいに捉える人はまず居ない
    厳しい意見書いてる人もガルちゃんだから言ってるのよ
    リアルでは、あからさまに嫌な顔したり、どう言う意味で言ってるの?!なんて言う人はいませんので心配しないで

    +16

    -4

  • 205. 匿名 2025/01/25(土) 18:30:43 

    出来る人達が回してくれるなら「お願いします」でそれ以上踏み込まない方がいいよ

    大人の関係は、小学校のクラスみたいに「みんなで仲良く助け合いましょう」なんて悠長なことやってられないし、他人の面倒なんかみる余裕が無いのが正直なところだと思う

    役に立たないなら大人しくしてて。そんなとこじゃないかな

    +28

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/25(土) 18:31:30 

    そんなに文句あるなら有能な人だけでPTAやれば良いんじゃ?

    +5

    -4

  • 207. 匿名 2025/01/25(土) 18:32:49 

    >>25
    天然もポンコツも悪口だからね。
    周りにいたら何一つかわいくないよ。

    +29

    -4

  • 208. 匿名 2025/01/25(土) 18:34:54 

    >>121
    私も。分かりやすかったし無駄な情報はなかった思う。
    文章書くのは問題なさそうだし、主の場合は対面でのアドリブが苦手なんだろうね。

    +92

    -4

  • 209. 匿名 2025/01/25(土) 18:35:37 

    >>89
    言ってくれた方が助かる
    でもたまに謙遜で本当は要領いい人もいるから、結局仕事ぶり見るまでは分からないんだけど

    +4

    -2

  • 210. 匿名 2025/01/25(土) 18:36:00 

    >>151
    50代でそういう人いるけど初めは気持ち悪かったよ
    天然とかマイペースって言われて生きてきたみたいなんだけど私からした「このおばさん何か変。近づかないでおこう。」って思った
    見た目はおばさんなのに中身が子どもみたいなのが認知症みたいで恐怖なんだよね

    +32

    -10

  • 211. 匿名 2025/01/25(土) 18:36:46 

    普通じゃなくても結婚出来るんだ😳
    それってもう普通じゃね?

    +3

    -5

  • 212. 匿名 2025/01/25(土) 18:38:26 

    >>161
    なんかの会見でも要領悪いから見逃してくれは印象悪いのよ。
    役員ってもいくつか仕事わかれてるからそのうちでできそうな仕事を率先して引き受けるとかしたらいいと思う。少子化だから当然保護者の数も減ってる訳だからPTAなんかは逃げられないこともあるとは思うよ。

    +14

    -0

  • 213. 匿名 2025/01/25(土) 18:39:57 

    主の文章見やすかったよ

    +7

    -2

  • 214. 匿名 2025/01/25(土) 18:40:55 

    私としては上手くできなくても、自分なりに頑張ってるなぁってわかる人は気にしない
    こっちがフォローすればいいと思ってるから

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/25(土) 18:41:22 

    >>1
    PTAは任意じゃないの?
    入学式のときそういう説明があったから入らなかったよ。
    私も周りから浮いたり迷惑かけるのが目に見えてるので…。
    寄付として会費を納めるのでも良いとのことだったのでそうした。

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2025/01/25(土) 18:46:12 

    >>63
    わかる
    私は別に仕事ができるわけではないけど
    え、マジか…って私でもびっくりな人いた
    何でそうなるの?って

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/25(土) 18:47:18 

    >>212
    別に見逃してくれって言ってる訳じゃないんじゃ?
    本当他人に厳しいよねガル民。
    誰もPTAなんてやりたくないよ。
    有能メンバーだけでやれば?

    +25

    -2

  • 218. 匿名 2025/01/25(土) 18:48:15 

    >>161
    ほら、ここがるちゃんだから……ね(^.^)

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2025/01/25(土) 18:48:21 

    >>79
    53年それで生きてきたのがすごいわ
    周りは大変だっただろうな

    +6

    -16

  • 220. 匿名 2025/01/25(土) 18:50:01 

    >>217
    恐らく有能ではない
    同じ境遇だから解りすぎて心がざわざわしてキィーとなってると思う
    要は同族嫌悪

    +13

    -1

  • 221. 匿名 2025/01/25(土) 18:51:21 

    >>84
    そんな簡単にいくかなぁ…
    知的障害と発達障害の子供2人いて働ける?
    パートでも難しいと思う
    療育通ってるかはわからないけど

    +22

    -1

  • 222. 匿名 2025/01/25(土) 18:52:24 

    自分で言うのも何だけど、昔はできる子供だったのに
    ひきこもりになって、何もかもダメになった。
    人と話すことも、勉強も。
    判断力もなにをするのも。

    仕事もぽんこつ。要領も悪い。
    PTAの掃除も勇気出して行ったものの、カーテン洗濯してくれますか?と言われ、カーテン外すのも脚立ってどこだろう。から始まり、もたもたしてなかなか外せなかったり、洗濯機もドラム式しか使ったことなかったので、縦型の使い方が分からず聞いてみたら、かなり驚かれて、私がしとくんで。と言われた。
    そのあとも、皆テキパキ掃除してて「何したらいいですか?」と聞くも、そこら拭いてたらいんじゃないですか?と言われるも、皆他のところへ行ってってぽつん。

    もう二度と掃除へは行かなくなりました。

    +24

    -1

  • 223. 匿名 2025/01/25(土) 18:53:13 

    >>131
    それすら出来ないレベルって事でしょ
    それがもう全てじゃん
    本当迷惑極まりないわ

    +2

    -16

  • 224. 匿名 2025/01/25(土) 18:54:09 

    絶妙にガル民の中の京都人な部分を刺激する人だね。
    負けるな!がんばれ!

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/25(土) 18:54:53 

    >>221
    学校通えて放デイにも行けてるなら仕事行けるよ。

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2025/01/25(土) 18:55:27 

    >>1
    なんとかしたいと思うならまずはご自身も受診してみるのは??自分の特性が分かればどうしたら良いかも考えて行きやすいかも。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/01/25(土) 18:56:21 

    >>121
    長いけど上手い文章だと思った

    +47

    -1

  • 228. 匿名 2025/01/25(土) 18:56:42 

    >>217
    >>1を要約するとトピ主は役員やりたくないしできれば見逃してほしいわけでしょ?

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2025/01/25(土) 18:57:17 

    >>18
    そう?イメージしやすいけどな

    +51

    -1

  • 230. 匿名 2025/01/25(土) 18:58:24 

    >>22
    別に要約できてない

    +20

    -1

  • 231. 匿名 2025/01/25(土) 19:07:10 

    主さん私の母に似てる…きょうだいが今だと発達グレーかな?なんだけど診断受けないまま大人になり困ってるけど母もかも…
    私が子どもの頃母にはママ友的な人はいなかったし、他のお母さんと比べ何だか変だと感じてた
    主さんも診断受けたり相談したりして対処法など教えてもらえないかな?

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2025/01/25(土) 19:07:36 

    >>1
    マイナス思考の思い込みがある気がする
    お若いんでしょうか
    色々本を読まれると良いと思います
    人前で話すと声が震える人の方が多数派だと思いますが
    知的障害とか発達障害のお子さんを持つ成功者や富裕層の方は大勢いますし、別にあなたに原因がある訳ではないと思いますよ

    もし悪意があって買い出しに来なくて良いと言われたなら、それは言った人が性格悪いだけなので関わらない方が良いっていうだけだと思います

    +22

    -0

  • 233. 匿名 2025/01/25(土) 19:10:03 

    幼稚園の時より小学校のほうがいろんな保護者がいるから大丈夫 

    全員に向けて「自分はポンコツですので」って挨拶する必要もないけど、一緒に仕事する人には「こういうのは苦手だけどこういうことなら頑張ります」みたいにどうしてもできないことと代わりにできることをセットで伝えておくとスムーズではある 

    幼稚園よりも働く保護者率が増えるから仕事のやり方も多様化します 結果、チームで動く人も家でコツコツ作業する人も出てくるから「自分がポンコツだから避けられてる」みたいに気にしないで、自分にできることをすればいいと思います 幼稚園って基本的にみんな時間の自由が利く前提だから一緒に作業!みたいな空気があるけど小学校はそうでもないよ

    +19

    -0

  • 234. 匿名 2025/01/25(土) 19:10:19 

    >>1
    引っ越したばかりの小学校での役員は
    かっても分からず、輪をかけて不安ですね。

    役員の中には上のお子さんの時にすでに経験されていらっしゃる方もいるものですから、
    分からないことは聞いてみると、
    恒例のやり方や、いつも行事の物を購入しているお店など教えてもらえるでしょうし、
    お仕事されている方も多いでしょうから、
    PCや広報など得意分野だと引き受けてくださる方もいらっしゃると思います。

    私もよりにもよって、長を引き当ててしまったとき、
    分からないので教えてください、助けてくださいと
    誠心誠意お願いするとみなさん気持ちよく助けてくださり、
    こちらが緊張して身構えたほど世知辛くはなかったです。

    主さんも不安ばかりが膨らんで、あれこれ考えすぎて身構えてしまうのだと思いますが、
    その緊張は周りにもピリピリと伝わるので、反って見えない壁を築いてしまうと思います。
    少し肩の力を抜いて、甘えられるところは皆さんの懐をお借りしてもいいと思います。

    もし役員に当たってしまったら、周りの方と助け合いながら
    楽しい任期を過ごせるといいですね。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2025/01/25(土) 19:11:04 

    >>228
    いや?
    今まであまりまともに仕事した事がない
    なぜなら、周りに助けてくれる人がいたから
    自分のポテンシャルは未知だが、子供が障害を持っているので、恐らく自分も普通ではないのだろう
    そろそろ役員が回って来そうだがきっと迷惑をかけてしまうんだろうな

    という不安だね

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2025/01/25(土) 19:19:31 

    >>21
    ワーママの中にも「子供がいるから~」で仕事押し付けて
    「働いてるから~」でPTAやらない層いるよね
    さらに子育てもジジババだと普段なにやってるんだろって思う

    +25

    -3

  • 237. 匿名 2025/01/25(土) 19:20:08 

    >>56
    え、先生関与してるの?

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2025/01/25(土) 19:21:03 

    出来ない人ホントたくさんいるから気にしない、気にしない

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2025/01/25(土) 19:21:28 

    役員やってて腹立つタイプは何もしないくせに、文句だけ人一倍言う人
    主さんみたいに恐縮してる人には何も思わないよ
    何でも悪い方にとらなくても大丈夫だよ

    +17

    -0

  • 240. 匿名 2025/01/25(土) 19:24:21 

    >>83
    病名を強制で発表するってプライバシーの侵害にならないのかな?

    +16

    -0

  • 241. 匿名 2025/01/25(土) 19:24:57 

    幼稚園の役員の仕事は真面目にやってたけど話すの苦手だからおとなしくしてたらそれがボスママの勘に触ったみたいで悪口言われた
    卒園しても私だけOBの集まりに呼んでくれなかったり あまりに辛くてよく泣いてたよ 

    +15

    -0

  • 242. 匿名 2025/01/25(土) 19:25:10 

    >>18
    でも書かなかったら書かなかったで、ガルって色々言うんだよね。
    ポンコツくらいしか書かなかったら、主の文からはポンコツには思わないけど、、とか、ポンコツだけじゃ情報が少なすぎてわからない!みたいに言われると思う。
    結局何言っても叩かれるから書いてよかったんだよ。

    +57

    -0

  • 243. 匿名 2025/01/25(土) 19:26:53 

    >>95
    横で申し訳ないんですがパソコンない家庭はどうなるんですか?

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2025/01/25(土) 19:27:21 

    >>12
    結果によっては??

    +0

    -6

  • 245. 匿名 2025/01/25(土) 19:28:34 

    >>1
    ちょっと落ち着いた方が良い

    発達だけじゃなくて知的障害があるなら、子どもは最初から複式学級か特別支援校に入るんじゃないの?
    普通級の役員と複式の役員って混ざらないと思うよ
    複式内の役員なら、みんな障害児持ちのお母さんだから、健常ママたちよりは理解あるんじゃない?自分も発達みたいな人もいると思う

    もし一年生~低学年のうちは様子見で普通級に入るなら、低学年のうちは委員会の三役(会長、副会長、会計)は当たらないから、その他大勢として大人しく説明聞いて、周囲と同じことしてれば良いよ
    引っ越してこの地域のこと分からない~、初めての入学で~、アピールしておけば、多少グズでもテンパってる人って思われる

    とにかく、確定情報じゃないのに「役員来る??」と怯えているだけよね
    健常児ママ友じゃなくて、障害児ママ友作って詳しいことを教えてもらいなよ
    あと、自分も検査して、苦手なことを把握しておくと良いかもね

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2025/01/25(土) 19:29:21 

    >>237
    Pparent親
    Tteacher先生
    Aassociation会だから
    先生も関与してくる
    学校や担任によって違うかもだけど

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2025/01/25(土) 19:29:30 

    PTA関係の人って頭の回転良い人が多くない?
    テンポのいい早口であっという間に話がまとまって、一斉に分散してそれぞれが役目をこなし終わる
    私だけ何したら良いかわからない

    +17

    -0

  • 248. 匿名 2025/01/25(土) 19:31:12 

    >>26
    えー!
    文章読んで即ヤバいと思ったけど

    +6

    -29

  • 249. 匿名 2025/01/25(土) 19:32:59 

    >>9
    またこの絵・・・

    +3

    -2

  • 250. 匿名 2025/01/25(土) 19:34:20 

    >>204
    確かに!
    「要領が悪い方です。ご迷惑おかけしたらすみません」「人見知りで話すのは苦手ですが」「下の子が小さくて時間が取れないかもしれません」
    この辺よく自己紹介で聞いたけど誰が言ってたかなんて覚えてないや。毎年のことだし、自分の自己紹介で頭いっぱいだったりせめて顔を覚えようとそっちに集中したり。
    リアルでこの辺について悪く言ってる人見たことない。

    +22

    -0

  • 251. 匿名 2025/01/25(土) 19:37:05 

    役員免除のための小さな係があると思うので(ベルマーク係や水やり係)、毎年係を立候補して役員を逃げ切るっていうのは?
    ママさんにどう思われてもいいや、と思っている人は、一切来ないよね。

    +3

    -4

  • 252. 匿名 2025/01/25(土) 19:37:40 

    PTAが

    APTに見えた

    アーパツアパツ

    +2

    -5

  • 253. 匿名 2025/01/25(土) 19:38:10 

    >>101
    うちの学校は支援級でも普通学級と一緒にやるよ。

    +22

    -0

  • 254. 匿名 2025/01/25(土) 19:38:45 

    >>1
    パソコンが出来ないというのはどのレベルでしょうか?
    キーボードでの文字入力ができないとか?

    +5

    -2

  • 255. 匿名 2025/01/25(土) 19:39:25 

    悩んでも解決しないことを悩んでも仕方ないので、考えるのは辞めて好きなことして、流れに身を委ねてみたらどうかな?

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2025/01/25(土) 19:39:28 

    >>222
    拭く指示してくれたからよかったじゃん

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2025/01/25(土) 19:41:01 

    >>29 経験がないので教えてください、くらいはいいけどポンコツとか自虐で低く言うとイメージ悪くなるから言わないほうがいい

    +58

    -1

  • 258. 匿名 2025/01/25(土) 19:42:36 

    >>246
    ありがとう!
    うちのとこの先生はしらぬ存ぜぬみたいな感じだから一切関与してないんだと思ってたけど、実はそうじゃないのかもしれないって事か

    +7

    -1

  • 259. 匿名 2025/01/25(土) 19:43:01 

    >>1
    私も普通に役員ができない人です
    出産後に双極性障害と診断され、入退院を繰り返しています。
    子どもの小学校の役員も精神科の先生の診断書付きでお断りさせてもらっています、、、

    元気だったらな。他の保護者の方と協力して役員出来たのかな?申し訳ないな。。などよぎります

    +14

    -2

  • 260. 匿名 2025/01/25(土) 19:44:04 

    >>205
    これこれ!
    みんな手間暇かけてらんないし、必要以上に仲良く仕事進める必要ないから要領よくデキるタイプやすでに経験ある人がパパッと方向性決めてくれる。それに乗っかって過ごせば問題なく過ごせるよ。
    その中にある出来そうな簡単な仕事(何かを集めて学校へ持っていく、講演会に出席する、人数分コピーとるなど)をそれ出来まーすって何個か協力すれば大丈夫!

    +15

    -0

  • 261. 匿名 2025/01/25(土) 19:45:38 

    >>251
    水やり係いいね

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2025/01/25(土) 19:45:42 

    >>1
    私も仕事できなくて迷惑かけたし最後まで浮いてて本当に情けなかった
    ヒラ役員だからまだ何とかなったけど委員長とか当たってたら私も一緒に委員やる人も地獄だったろうな
    正直くじ引きで当たって誰でもできるような仕事ばかりじゃないと思う

    +23

    -0

  • 263. 匿名 2025/01/25(土) 19:48:23 

    >>37 しかもPTAの仕事って特殊!平日昼間に学校内で作業しなきゃいけない、作業日も申請許可必須、1人の意見で決められないとか制約多すぎてそりゃ構成は専業主婦やパート中心になるし、正社員でテキパキ働いてる人がチャチャっとPC作業してくれたら助かるのに時間がないとか、運営自体が厳しい

    +39

    -4

  • 264. 匿名 2025/01/25(土) 19:50:10 

    >>61
    簡単に言うけど、このお母さんは抜けないほうがいいよ。子供が記念品もらえなかったりする学校もあるみたいだから、かわりの記念品を用意して子供にあげるとかできないのでは。1さんみたいな人でも支えるのが地域活動でありPTAだと思うよ。

    +9

    -7

  • 265. 匿名 2025/01/25(土) 19:50:31 

    >>257
    最近使われるポンコツって言葉は自虐と見せかけてのぶりっ子に思えてしまうから自己紹介でわたしはポンコツなので〜と言われたらはぁ?と思う人もいるかも

    +11

    -1

  • 266. 匿名 2025/01/25(土) 19:51:28 

    >>1
    買い出しの事はお子さんの事があるから気を遣って貰ったのではないですか?
    役員はパソコン出来なくても大丈夫だと思いますよ
    私も中身は主さんみたいな感じで似てますが見た目が強そうに見えるのか目をつけられやすく、顔が広いタイプの人にロックオンされ逃れられないように容赦なくやらされてきました
    パソコンも出来なかったけどやることは名簿とかプリント作成だけなのでパソコン買ってスマホで調べながらそれはやりました
    何でも完璧にやろうとせず、出来ないことなどは周りの方に相談してみて下さい
    皆さん完璧なんかじゃないですよ
    自分は完璧に出来るわ~みたいな人って大して好かれてないしね

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2025/01/25(土) 19:52:02 

    >>1
    PTA加入しないという手もあるよ
    お子さんはおそらく支援級だよね?
    もし役員やるとしても、親御さんの方に対しても理解あるとこ多いと思うし

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2025/01/25(土) 19:53:15 

    >>61
    子供会は入ってますか?

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2025/01/25(土) 19:55:10 

    >>1
    でもアンタ講座をzoomでしてるし占い師してるじゃん
    人前で話してるじゃん。言い訳するなよ50代にもなって

    +0

    -5

  • 270. 匿名 2025/01/25(土) 19:55:33 

    >>219
    わざわざ言うことじゃないよね

    +21

    -1

  • 271. 匿名 2025/01/25(土) 19:59:40 

    ガルって無能のポンコツに優しいよね

    +0

    -3

  • 272. 匿名 2025/01/25(土) 20:03:50 

    >>266
    ちょっと話それるけど、パソコン苦手なママ友はPC作業は全部ご主人に任せてた。目から鱗だったよ。パパでもいいんだもんね!

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2025/01/25(土) 20:18:27 

    >>101
    都内だけどわ、うちの区では全家庭一律で
    誰かだけ特別扱いとかないよ
    とにかく公平、文句が出ないような運営運用が当たり前

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2025/01/25(土) 20:25:55 

    >>60
    私が出来ないって言ったら手書きでやってくださいって言われたよ!

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2025/01/25(土) 20:29:38 

    >>1
    PTA入らないと駄目なのかな
    同じような理由で入ってないご家庭いるよ
    クラス内では事情を察してるから、責める感じにはなってない

    もしくはご主人の名前でPTA入るとか
    当番や作業的なことは主さんがやりつつ、連絡対応や会議出席などはご主人にやってもらうとか

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2025/01/25(土) 20:42:40 

    >>60
    メールが出来るのだから、テキストでもいいし手書きでもいい、と言うよ
    パソコン持ってない、プリンター持ってないで逃げる人多いから

    パソコン出来ない、という言い訳は今は通用しない

    +13

    -1

  • 277. 匿名 2025/01/25(土) 20:53:02 

    >>1
    幼稚園では役員なかったんだけど小学校ではPTAに入った。加入した方が子どもの居心地が良いかと思って。でも全然そんなことなかったし係もポンコツで他のママさんの助けがないと出来なかった。だから中学ではやりたくないな。自分のこともままならないのに他人のために働けない。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2025/01/25(土) 20:55:13 

    >>1わたしもそうだったけど、ものすごく努力して改善したよ。
    人前でものすごく緊張するのは、精神安定剤やら、心拍数を抑える薬をのんで乗り切ってた。
    それで数をこなしていくと、かなり楽に話せるようになった。
    空気を読めない発言も、まわりの受け答えを参考に会話を研究した。
    すぐに注意力が散漫になっても、元に戻せるよう気をつけてる。
    歩いてて、突然止まったり、方向転換して人によくぶつかってたけど、車運転してるつもりになって、交通事故に合わないようにってレベルで意識してたら、ぶつからないようになった。
    自分はダメだと諦めると、そのままだよ。

    +7

    -5

  • 279. 匿名 2025/01/25(土) 21:00:41 

    結果、PTAなんか無くせば良いのに。
    私も役員やった事あるけど、ほんとに大変。
    私は初めて役員した時はベテランにからかわれて、腹立った事ある。

    子供預け先なくて連れてきてる人いたり、やるやらないでモメるし、保護者同士嫌な思いしてまでやる事じゃない。






    +18

    -1

  • 280. 匿名 2025/01/25(土) 21:01:02 

    >>5 全然来ないけど役員実績あることになるんだよね。モヤモヤするわ

    +20

    -2

  • 281. 匿名 2025/01/25(土) 21:03:16 

    体調崩して就労継続支援B型に通っています。
    保育園時代も役員をやり、小学生では今年度子供会の会計になりました。
    不安だけど、やるしかないと腹を括りました。
    お金の管理は苦手です。
    でも、過去にお金を盗んだ人もいたらしいので、そういう人よりはマシだなと思いました。
    とにかくなんでもメモして、周りから教えてもらいます。

    +13

    -0

  • 282. 匿名 2025/01/25(土) 21:04:09 

    >>12
    診断の有無にかかわらず発達障害の薬は処方してもらえるけど、もし飲んだとしても主さんの特性なら人前に立つ時の不安感を和らげるくらいしかないと思う。
    仕事が出来ないとか会話を構築できないのはIQも関係するから、投薬してIQは上がらない。主さんの場合はメンタルが穏やかなポンコツになるだけかも。
    リスクはあるかもだけど、潔く「発達障害の特性があるので、自発的に考えて行動する事ができません。ただ頭を使わない作業は頑張れるかと思うので、ご面倒おかけしますがよろしくお願いします。」って頭下げるのも手かもしれないよ。

    +30

    -9

  • 283. 匿名 2025/01/25(土) 21:06:42 

    >>2
    家事か働くじゃね

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/01/25(土) 21:15:28 

    >>1
    そういう方いたけど、周りと同じレベルで協力しなきゃと張り切らないで大丈夫じゃないかな。
    人数必要な係になっておけば充分だよ。

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2025/01/25(土) 21:19:06 

    >>98
    都市部なら車必須じゃない地域もあるよ
    チーム移動するときだけ何台か協力要るけど

    +8

    -1

  • 286. 匿名 2025/01/25(土) 21:29:13 

    私も子供に発達障害ありで私自身もポンコツだったしわりとぼっちだったけど役員の時はなるべく誰かと話すようにしたり、頼ったりでどうにか乗り越えたよ。周りも私がポンコツだとわかってたはず。でも終わればどうせ忘れられる存在だしあまり気にせずありのままでやってみた。

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2025/01/25(土) 21:29:15 

    >>65
    会社役員でも声震えてる人いるよ
    仕事出来る出来ないと緊張しやすいかどうかは関係ないよ

    声が震えるからポンコツではないと思うけど
    そう思う人がいたらその人がポンコツだよね

    +37

    -0

  • 288. 匿名 2025/01/25(土) 21:38:06 

    >>223
    じゃああなたやりなよ。

    +13

    -0

  • 289. 匿名 2025/01/25(土) 21:39:05 

    >>274
    ( ˙꒳​˙ )oh......
    誰か助け舟出してくれた?

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2025/01/25(土) 21:44:30 

    >>269
    え?そんなこと書いてある?なんでわかるの?

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2025/01/25(土) 21:44:39 

    役員のことで悩むより子どもの発達のことで悩む方が苦しいかと普通は思う

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2025/01/25(土) 21:48:13 

    >>76
    やらない奴に限ってあーだこーだうるさい
    頑張ってやってくれてる人にそんな言い方はできないわ

    +20

    -1

  • 293. 匿名 2025/01/25(土) 21:52:27 

    >>205 本当それ。私の経験上だけど、出来ます!やります!って言う人は2パターンしかない。

    上の子で経験済みだったり、元バリキャリで頭がキレるママorトピ主みたいなタイプ。

    自分がトピ主みたいな感じと自覚がある人は、とにかく役に立たなきゃ!とか使命感を持たないこと。誰かが泣こうが係のリーダー的なことは引き受けないこと。

    +11

    -1

  • 294. 匿名 2025/01/25(土) 21:56:58 

    >>25
    子供のことははっきり障害と言ってるのにね。子供だけ診断させて自分は逃げて。
    要するに、私カワイソウなんです。で、別に何かする気ないんだろなという印象持った。
    ちゃっかり男は捕まえて子供作ってるのが。。なんかもう。。

    +5

    -16

  • 295. 匿名 2025/01/25(土) 22:01:32 

    >>271
    どこがw
    このトピでも袋叩きじゃん

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2025/01/25(土) 22:02:55 

    >>288
    そもそも小梨ですがどこで
    出来るんでしょうねPTA
    つうか独身参加出来ないでしょ
    笑えてくる事言わないでください

    +0

    -11

  • 297. 匿名 2025/01/25(土) 22:03:09 

    >>294
    そこまで言う?容赦無いね

    +25

    -1

  • 298. 匿名 2025/01/25(土) 22:06:48 

    >>296
    独身で小梨なのになぜPTAトピに、、

    +20

    -0

  • 299. 匿名 2025/01/25(土) 22:08:49 

    >>298
    もしかして自治会役員やってるのかもよ

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2025/01/25(土) 22:09:31 

    >>289
    知り合いに手伝ってもらいました⋯!
    とても感謝してます

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2025/01/25(土) 22:16:02 

    >>300
    よかった!

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2025/01/25(土) 22:16:35 

    >>2
    10人中7人ぐらいのホモ・サピエンスが生まれてから寿命までにこなせる事がだいたい均等に出来てるって意味じゃない?
    完璧じゃなくても上手じゃなくても手抜きでもそれなりに出来てると見なされたらOKで
    何か天才的に秀でてても他のことが全く出来なかったり偏ってれば変わってる人ということにされるし
    そうやってカテゴライズしたがるのも全て幸か不幸か人間に知能という能力が備わったせいだけど

    +7

    -2

  • 303. 匿名 2025/01/25(土) 22:21:11 

    私も保護者会とかの少し話す時ですら声震えたりする恥ずかしいですよね
    あれってどうにかできないのかな、、慣れですかね🥲

    +18

    -0

  • 304. 匿名 2025/01/25(土) 22:23:09 

    >>272
    パパどころか、自分の親に活動丸投げの人とかいるよ。
    仕事が忙しいみたいだけど自分はPTA役員回避出来てマジ羨ましいわ。

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2025/01/25(土) 22:26:28 

    >>263
    ええ、そこまで親関わらなきゃいけない意味ってある?
    苦痛なだけなんだけど
    絶対2人目産まないわ
    苦痛は一回で終わらせる

    +23

    -0

  • 306. 匿名 2025/01/25(土) 22:31:44 

    >>9
    いい加減ウザイ

    +3

    -2

  • 307. 匿名 2025/01/25(土) 22:37:29 

    >>23
    1回やっても免除にならないシステムなんだ?こわい

    +41

    -0

  • 308. 匿名 2025/01/25(土) 22:49:14 

    >>282
    それを言ってもらえるとこちらとしてもやりやすいけど、子供が支援級とかでなければ虐めに繋がりそうで怖くて言えない
    多分保護者同士でも噂されるだろうし

    +24

    -0

  • 309. 匿名 2025/01/25(土) 23:06:43 

    >>280
    本部役員に立候補しながら(本部役員するとその後永久免除あり)一回も来なかった人は子供が小学校卒業するまで周りにずっと腫れ物扱いされて仲良くする人いなかったみたい
    凄いメンタルだなと思ったわw

    +12

    -0

  • 310. 匿名 2025/01/25(土) 23:10:15 

    >>263
    昔から共働き率高い地方出身のアラフォーだけど、親の時代から、みんな仕事があるから、PTAは負担にならないようになってたっぽいけどな。幹部は融通がきく自営業の方ばかり。
    私は子供いないけど、今でも友人や同僚、PTAが大変だとかPTAで仕事休むとか聞いたことないし…
    むしろ、働けないなんてよっぽどの事情があるんだろうから、専業主婦の方には役員お願いできないよねって雰囲気だったって…
    こちらの方が特殊なのかな?

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2025/01/25(土) 23:11:50 

    >>1
    役員の中にはママ友同士で動きたい人もいるから、買い出しを断られたのは仕事出来ない云々ではなく仲良しさんでランチついでに行きたい感覚だったんじゃないかな?
    働いてなくても子供の事で大変そうだなという気遣いだったりとか

    PTAなんかは、やってくれる人がいるならラッキー!ありがとう!位の気持ちで大丈夫だよ!

    +19

    -1

  • 312. 匿名 2025/01/25(土) 23:19:42 

    PTAって、妊娠中とか小さい子供がいる人でもやらされるの?

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2025/01/26(日) 00:06:41 

    >>19
    私もママ友に人前で話すときとか震えたり顔がひきつっちゃう人がいるけど。変な人だとか思わないし、緊張してるんだなーとしか思わないよ。

    +24

    -0

  • 314. 匿名 2025/01/26(日) 00:14:16 

    >>84
    どうして働くこととPTAの悩みと関係あるのかな。
    今のPTAって仕事してることは免除の理由にはならない。働いてる人多いし、専業兼業の忖度はない。
    そもそもPTA任意だから、はじめに入会届け出さなければ入らなくて済む。関西だけど何年か前からちゃんと入る人だけ入会届け書くようになったよ。

    +14

    -0

  • 315. 匿名 2025/01/26(日) 00:28:58 

    >>1
    大丈夫よ。
    一生懸命なの伝わってると思う。
    役員やりたくなくて選出にさえ来ない、当たっても集まりに来ない人もいるんだから、主さんはちゃんとしてるよ。

    +11

    -0

  • 316. 匿名 2025/01/26(日) 00:38:10 

    >>314
    横だけど子供産まれてから3回引越ししましたが、3ヶ所全て、そもそも入会届が無くPTAに自動的に入会する事になる地域でした。
    今でもPTA強制入会の所はゴロゴロありますね。
    北信越です。

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2025/01/26(日) 00:43:19 

    仕事出来なくて委員長とかやりたくない私からするとベルマーク切って貼るだけの簡単なお仕事は引き受けるので委員長免除して〜って思う

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2025/01/26(日) 00:45:44 

    >>18
    まぁなんだかんだ主はそんな自分が好きなんじゃないかな  私も同じタイプだからわかる。ポンコツながらも自分好き

    +2

    -4

  • 319. 匿名 2025/01/26(日) 00:53:17 

    >>37
    会長などの三役はママ友の推薦の打診があって決まらない?

    +2

    -5

  • 320. 匿名 2025/01/26(日) 01:01:08 

    頑張ってるだけ偉い。地域やPTAの皆の為に頑張るのではなくて、子供と、自分の為に頑張ったらいいよ。得意なことは任せてさ

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2025/01/26(日) 01:38:02 

    >>308
    知的障害と発達障害があると書いてあるから100%支援級だし、軽度でも中学校と高校は支援学校に進んで障害者として生きていくレールだと思う。
    発達障害だけなら健常者として生きるしかないけど、知的は軽度でも健常者としては無理だし、教育委員会からも必ず打診が来るよ。
    発達障害は遺伝なのはもう常識だから、PTAでポンコツぶりが見られたらどっちみち噂にはるかもしれない。
    自ら先に言って配慮してもらうか、言わずに色々さらけ出して結果察してもらうか、どちらに腹を決めるかかもしれない。

    +8

    -4

  • 322. 匿名 2025/01/26(日) 01:53:47 

    >>2
    平均以上の健常者の世界で生きていた時は、私も思ってたよ。普通って何だよwって。
    でも障害児の子供を産んで、療育園で保護者を見るとマジで思うんだよ。
    普通は言われなくてもできるよね⁉️分かるよね⁉️って人が。
    障害児を育てる事より、保護者を見てる方が精神おかしくなるよ。

    +8

    -1

  • 323. 匿名 2025/01/26(日) 02:10:32 

    >>1
    数年前、子供が小学一年生の時にPTA役員の○○委員(除草作業・ベルマーク集計等が主な活動)という委員会に立候補し、くじ引きで委員長になってしまいました。
    自分は、パソコンは文字入力くらいしか使えず、表を作ったりできません。
    活動記録ノートによると前年度に2種類の委員会が統合されており、仕事量が2倍に。しかしコロナの影響で前年度は活動がほぼ中止になっていました。
    学校にて委員長からの引き継ぎの説明もなく、今週中に全生徒に配布する手紙の作成を終わらせて、各クラス手紙ボックスに仕分けしてください。と教務主任から言われました。
    昔の活動記録ノートとマニュアルが書かれた大量の資料を頼りに、生徒に配る手紙の作成・除草作業日の日程決め・お茶の買い出し日・年間予定表と当番表を4月中に決めなければならずパニックでした。
    どうしよう と思って、副委員長さんに助けを求めて、本部役員の方にも元委員長とLINE繋いでもらってアドバイスもらってなんとか活動できるように頑張りました。
    1人でなんとかしようと思わず、周りの方に声かけてみてはいかがでしょうか?皆が皆、仕事キッチリできる人じゃないので悲観的にならなくても良いと思いますよ!

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2025/01/26(日) 05:43:44 

    自分の状況なんてよその親に話す必要ないと思う
    性善説すぎる
    主がどんな人か知らないけど、人間なんて、そんな優しくないよ
    とりあえず、PTA担当の先生、教頭か主幹教諭(昔の教務主任)だと思うけど、そこに話すしかないのでは?
    それも大変なハードルだよ
    そもそもPTAのお偉いさんの保護者なんて、信じるの?
    私くじで、本部やったことあるけど、一人一人はいい人かもしれんが、ちょっと集まると、とんでもない嫌なオーラ放つ
    そんな人らにわざわざカミングアウトなんてやめたほうがいいと思っちゃうけどね(スピーカーされる)
    でもどうしても、やりたくないできないと思うなら、教頭に直談判しかない気がする
    あとパソコンはできないなら、とにかくできないと言ったほうがいいと思う。そこは強くいうべき
    あと、PTA自体退会できそうなら退会するのもアリかもしれないね、令和の今だと、それもアリかも
    私も障害児の子供いるし、能力低い人間ですよ
    なんなら特別支援学校のPTAの大きな役もやったこともあるけど(くじ運の悪さはスペシャリスト級)1年の間に、何度も◯にたいと思ったし、同じ地獄の景色知ってる保護者だからって、協力的でもないし、なんなら攻撃的だった記憶
    私が言いたいのは信じるなってことかな
    答えになってなくてごめん

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2025/01/26(日) 06:39:13 

    >>303
    就活の時と仕事の時はどうしてたのかかなり疑問。
    トピ主もだけど働いてたんだよね?じゃできるんじゃ?

    +1

    -6

  • 326. 匿名 2025/01/26(日) 06:42:17 

    要約 あいつが嫌いトピ
    🎣

    +0

    -1

  • 327. 匿名 2025/01/26(日) 06:52:50 

    >>2
    普通って犯罪をしない、約束守ることで良いのでは?
    価値観って人によって違うし、押し付けるのは違う。
    人それぞれ抱えてる問題、サポートある
    文句あるなら出来る人がやればいい
    無給なんだから、お互い求めない

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2025/01/26(日) 07:11:38 

    >>8
    こんなにポンコツな私だけど、役員の仕事はどのように乗り越えればよいか

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2025/01/26(日) 07:17:41 

    >>1
    私かな?
    そう思うほど同じ…
    ポンコツだし人前は緊張ピークで声震える
    友達の結婚式のスピーチで声震えすぎて泣いてると思われた
    バイトや社員で働いたけど、仕事できなくて色々と迷惑かけてきた…
    今、
    子供は小3男子の発達障害
    PTAはやったけど、マジでポンコツ過ぎて役に立たない動けない、何やっていいのか分からず途方にくれる。親切な人が助けてくれてなんとか乗りきった
    嫌になる…

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2025/01/26(日) 07:29:29 

    役割分担の時に自分ができそうな仕事を
    先に手を挙げて取るのはどうですか?
    苦手なことが回ってこないように先回りつつ、業務に積極性はあるように見えるので、周りからネガティブなイメージは持たれないかもしれません

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2025/01/26(日) 07:33:28 

    立派な犯罪

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2025/01/26(日) 07:47:51 

    >>171
    なんなら専業主婦のままでいてくれたら職場はハッピー、そしてミスしても人間関係にヒビが入らない家庭はまわるという…。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2025/01/26(日) 07:52:34 

    >>296
    そうか、やたら無能無能って叩いてる人いて違和感感じてたけど嫉妬した独身が張り付いてたのかwww

    +14

    -0

  • 334. 匿名 2025/01/26(日) 07:54:37 

    >>19
    🔎インデラル

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2025/01/26(日) 08:03:51 

    >>282
    皆の前で発達障害があるって言う必要ないと思うけどなぁ。
    保護者間でもヒソヒソされそうな気がする….
    PTAの担当教諭にだけ、発達障害があるので、役員を免除してほしい。(もしくは退会させてほしい)
    個人情報のため口外はしないでほしいと伝えればいいと思う。

    +33

    -1

  • 336. 匿名 2025/01/26(日) 08:22:42 

    自分がポンコツなのに他の人のポンコツ具合に文句言わなければそれでいいと思うよ
    そんなことすると、どの口が言うのかと全員を敵に回してしまい
    ポンコツから粗大ごみに格下げされちゃうからね

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2025/01/26(日) 08:25:52 

    >>264
    PTA抜けたから記念品がもらえない、登校班抜けさせるって本来は違法だよ。PTA連絡協議会のWEBサイトにも加入、非加入で子供を差別してはいけないとしっかり記載がある。

    問題になるのはPTA会費を払っていないのに記念品をもらうのはずるいみたいに感じる人がいることだと思う。
    うちは記念品はない学校だけど、PTA会費は全額任払ってるよ。退会しても実費で払えば、同じ記念品をもらえる学校も多いよ。

    本来はPTAは任意のボランティア団体。
    記念品がもらえないよ?登校班抜けないといけないよ?って子供を人質にとるような言い方は良くないよ。
    【PTA】普通ができない人【自治会】

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2025/01/26(日) 08:30:51 

    >>268
    子供会は入会してるよ!

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2025/01/26(日) 08:41:05 

    >>1
    誰かが手を差し伸べてくれる星の元に生まれているんだから、それはあなたの素晴らしい才能だよ。
    これから引き受けるであろう役員も、今まで通りで構わないのでは?

    +0

    -1

  • 340. 匿名 2025/01/26(日) 09:12:26 

    >>1
    お金をもらってる立場の仕事ではなく、単なるボランティアのPTAなんだから成果なんて気にすることないよ。一生懸命が伝わってればいい。

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2025/01/26(日) 09:15:37 

    私もポンコツだけど子供会の役員、町内会の役員やったよ…町内会の役員より子供会の役員の方がきつかったな
    2度とやりたくないわ

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2025/01/26(日) 09:17:11 

    >>1
    私も、昔から天然、ボーっとしてるね言われてます。3人以上の会話となると話についていけなくなる人間ですが、
    パソコン職業訓練に通った後、ものすごい厳しい会社で邪険にされながらw2年ほどがんばり、転職した今の会社ではいちばんパソコンができる人になり、重宝されるようになりました(周りが全然パソコンできない)ちょっと厳し目の環境に身を置くと、人より速度は遅いけど成長できるかもー
    でも役員は、できる人がさっとやっていってくれたりするし、そこまで気負わなくてもいいんじゃって思います。私は1番楽だと言われる役員を選びました

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2025/01/26(日) 09:20:17 

    >>1
    それでも結婚出産できたの凄いよ!

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2025/01/26(日) 09:25:47 

    >>79
    でも結婚できて出産はできるんだから凄い

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2025/01/26(日) 09:29:25 

    >>18
    周りの人からのエピソードも書いてあって、自分だけで勝手に思い込んでるわけじゃないんだってわかる自己紹介でよかったと思うけどな。

    +15

    -0

  • 346. 匿名 2025/01/26(日) 09:30:41 

    >>50
    診断って障害認定やグレー判定だけじゃなくて、具体的な思考傾向や行動傾向、得意不得意傾向を医学的に分析してもらえるから、最強のMBTI(合ってる?)だよね。
    身内に障害者がいるならなおさら、生きるのがつらい人は絶対やるべきだと思う。

    +4

    -1

  • 347. 匿名 2025/01/26(日) 09:35:27 

    このトピ見て子供会入会する時に簡単な自己紹介した時に声が出てこなかったの思い出したわ…〇〇の母親です、よろしくお願いしますだけの挨拶だったのに緊張しすぎて声が咄嗟に出なくなってびっくりした

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2025/01/26(日) 09:35:29 

    >>1
    人前で話すのが苦手だけど、それを隠す為に適当にそれっぽいこと言ってそういう業務から逃げまくってる人も結構いるよ。

    余裕がなくて、人のそういう要領の良さに気がつけないだけなんじゃないかな?

    昔の私もそういうの気がつけなかったもん。

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2025/01/26(日) 09:36:13 

    >>222
    それは指示する方も悪いよー!
    自分のできなさに凹む気持ちは分かるけど、私も「空気読んで自分で動く」が苦手なのでめっちゃわかる。
    だからBBQとかめっちゃキライです笑

    やったことないのに適当にやってムダになっちゃうより、知らないことを知らないと言えるのはすごいですよ!

    だからあまり気にしないでくださいね!

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2025/01/26(日) 09:42:24 

    >>23
    よこ
    外国人かね?日本語分からないと長なんか出来ないよね。それでもう一回くじ引きが行われた年があったわ…。やーね

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2025/01/26(日) 09:45:15 

    >>99
    1の方が読みやすかったよ
    堅苦しい上に長い

    +16

    -0

  • 352. 匿名 2025/01/26(日) 10:18:23 

    >>315
    私なんか、もう役員済んでるのに、役員決め毎回参加してる
    誰も信じてない
    委任状なんて出したくない
    委任なんてしたくない集団、それがPTA
    悪夢にうなされる「委任したんだから、みんなでガル子さんにまたやってもらうことにしたよ?委任したんだからいいよね(高笑い)」
    という悪夢
    だったら参加して見届けてやるって
    身バレしそうだなw

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2025/01/26(日) 10:18:47 

    そんなに凄い特別みたいな事もないし学生時代に普通に生きてた位でどうにでもなるよ

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2025/01/26(日) 10:23:10 

    >>1
    大丈夫出席するだけで印象は良いから出来なかったたらはっきり言えばいい。無料のボランティアなんだから。
    休みがちなワーママが仕事面して「ここが間違ってる」とか細かいこと言いがち。優秀に見せたいんだろうけど。言われたら「じゃあやってね」とその人にふってて、ハッと我に返ってたわ。
    ただ働なんだから参加できたらそれで良しと開き直るべき。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2025/01/26(日) 10:28:16 

    >>18
    自分は共感したけどなあ。まさに自分の人生読んでるみたいだった。
    学生時代は天然と言われて最初は友達が面白いと寄ってくるんだけど、社会人まで長く続いた友達は居なかったし、大学生で初めてバイトしてから周りから使えないという理由で嫌われる経験が多くなった。
    運よく社会人2年目に高収入の夫と結婚出来てそれから子供が未就学児の間は専業してた。幼稚園、小学校と専業だと役員押し付けらやすいと知ってからパート探して働いてる。人間関係が原因で3回くらいパート先変わったけど、くじけず職探しして今は時給は安めだけど人間関係最高な職場で働けてる。環境変えてみるのも大事だと思う。

    +17

    -0

  • 356. 匿名 2025/01/26(日) 10:28:32 

    私もポンコツでパソコンも無理だし文章も作れない。けど身体を動かすのは得意だから学校ではスポーツ関係の委員とかしてるよ。もちろん文章とかは他の人で私は荷物とか運んだり車出したりの役目

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2025/01/26(日) 10:51:59 

    >>128
    あんたがまさにその妖怪の中心にいそうだね(笑)

    +21

    -0

  • 358. 匿名 2025/01/26(日) 10:59:52 

    >>280
    よこだけど
    子供の学校ではそういう人が問題になってから、役員の仕事がポイント制になったよ
    年間でちゃんと仕事しなくてポイントが足りないと役員実績がつかないの。
    でも、やるっていって仕事しない人がいると他の人が一年間大変なので、ホントやめてほしい。

    +5

    -1

  • 359. 匿名 2025/01/26(日) 11:08:04 

    >>110
    ほんとそうだよ。(くじ引きで)会長になってちゃんと1年やり遂げた後、自⚪してしまった方います。子供、家族のために無理してはいかん!

    +14

    -0

  • 360. 匿名 2025/01/26(日) 11:09:40 

    >>15
    だいたいPTAも自治会も時代錯誤だよね

    +20

    -0

  • 361. 匿名 2025/01/26(日) 11:11:59 

    >>32
    年金生活の親にやらせれば?

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2025/01/26(日) 11:12:03 

    >>242

    んでそういうとこだよとも書かれるので書いて大正解

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2025/01/26(日) 11:12:23 

    >>360
    PTA全部外注にしてるところあるわ
    学区内じゃないからいけなかったけど

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2025/01/26(日) 11:12:56 

    >>47
    いいね!私もクビになりたい

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2025/01/26(日) 11:18:10 

    あたしパソコンできないのに、中学の役員の書記3年やったよ
    ゆるいPTAだったから良かったし、一番トラブルになるのはやっぱり人間関係だけど、そこまで嫌な思いはしなかったかな
    自分と合わない人はいたけど、どこでもそうだしね
    ただ、書記だからってパソコンできなくても全然大事にだから!役を飛び越えてみんなでやるものだから!だからお願いします!と言われて、誰もやる人いないなら…でやったけど、書類作るにも誰かに頼らなくちゃいけない時も多く、それを疎ましく思われてる時もあり、まぁそりゃ面倒くさいだろうとは重々わかるけど、それを承知で決めたんだろうと、何だかなぁ、な気分もありました
    もちろん、書記としてポンコツだからそれ以外の部分で色々やりましたよ

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2025/01/26(日) 11:19:43 

    >>335
    私もそれがいいと思うけどやや危険な気が…
    伝えた先生から漏れたら状況悪くなりそう。
    はっきり言えばいいのにこそこそと姑息な…って免除してほしくて嘘ついてる、本当だったらみんなの前で言えるはずって思い込む人もいるかも。
    実際居たから。
    結局は運だよね面倒くさい…

    +14

    -0

  • 367. 匿名 2025/01/26(日) 11:34:29 

    言い方悪いけど、高校大学社会~と大人になるにつれてレベル分けされていくけど、PTAはまたそれをバッと上から下まで集めた集まりだと思う。

    だから普段、人の上に立って人を動かす立場の人もいれば、研究職で黙々と勉強してる人もいるし、漢字の読み書きも危うい人もいる。それとは別に協力的な人、非協力的な人、人当たりいい人、コミュニケーションとれない人……もういろいろよね。

    ただ、PTAはやりたくない人、めんどくさい人がほとんどだと思うから、一生懸命参加して動いてくれる人がいるとありがたい。メモとったり、わからないことやあやふやで理解できなかったところは人に確認しながら、協力していけばそれでいいと思うけどなあ。ぼっちとか気にしないで。みんな友達でもないし、それなりにぼっちだよ。


    +9

    -0

  • 368. 匿名 2025/01/26(日) 11:49:53 

    >>121
    わかりやすい文章書くよね

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2025/01/26(日) 11:55:40 

    >>147
    役員立候補して会長になったのに途中妊娠して全部副会長に丸投げしてた。妊娠する計画があるなら仕方なく選ばれた人ならまだしも、会長に立候補しなきゃよかったのに…療育のPTAだったから後々進路が決まってきた時にグループLINEで「支援級?普通級?」と聞かれて「殆どのお子さんの顔すらわからないのに何故そんなこと教えないといけないんだ?」となってた。我が子支援学校だよ…。会長ジャバ・ザ・ハットなのに旦那さん年下イケメンで世の中不公平だと思ったね。

    +0

    -1

  • 370. 匿名 2025/01/26(日) 12:02:45 

    >>361
    歳だからできませ〜ん!
    ハイ、撤収みたいな展開になりそうw

    +2

    -1

  • 371. 匿名 2025/01/26(日) 12:07:26 

    >>1
    単に、主の良いところが活きないポジションに行ってて損してるんじゃない? 天然て言われる人って、多分人柄は割と好感持たれるけど空気読む力とか協調性が低めなんだよね? 私も同じ傾向あって、昔営業職してた時は全く向かなくて天然とかポンコツとか散々呼ばれたなー。でも夫や周りの人に客観的なアドバイスもらって、黙々と作業する専門職に転職したら結構向いてて、結果スキルアップして給料も上がったし同僚にも頼ってもらえるようになった。何か主に得意なことがあれば、それで誰かの役に立てる場所へ行けると良いんだけど。それが自信になる気がする。

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2025/01/26(日) 12:23:50 

    >>22
    Google検索した時に出てくるAIの概要みたいなコメント というネタコメントをしたかったの?

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2025/01/26(日) 12:32:40 

    >>68
    じゃあお前がやれ
    もしくは外注
    所詮ボランティアです

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2025/01/26(日) 13:21:41 

    わかる分かる。結構キツイ人多いけどわかるよ。

    多分私さらに失顔症で一年間通園して覚えられた顔と名前は2組だけだよ。

    本当に絶望的だよね。勿論浮くし

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2025/01/26(日) 13:33:21 

    >>26
    私も思った。
    結構可愛がられてるし、一生懸命やってるのはわかるから皆やんわりと対応してくれてるし
    仕事ができないポンコツなだけで、周りからは可愛がられるタイプなのでは?

    ご主人もいるし、お子さんも療育とか大変だろうし
    役員当たったら諦めて、パソコンとかできませんが出来ることは頑張ります!って言ってやれそうなことだけやっておけば大丈夫ですよ。

    私も結構なポンコツですが、普通の人間みたいになろうと頑張るの諦めたら楽になりました。

    +14

    -1

  • 376. 匿名 2025/01/26(日) 13:36:44 

    >>18
    そうかな?
    自分がどういうキャラなのかわかってもらうには必要だったから有って良かったと私は思うよ。

    その後の役員のエピソードだけなら、ただのポンコツだけど前半のエピソードあったから
    可愛がられてる部分もあるのかな?ってイメージできたし。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2025/01/26(日) 13:37:28 

    >>303
    慣れですよ。場数を踏みましょう

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2025/01/26(日) 13:42:05 

    >>5
    そういう考えの方が多いコミュニティならとてもありがたいし感謝しながら謙虚に頑張るんだけど、少し変わってる人や、真面目だけどできない人を下に見る人もたくさんいるんだよね。だから困る。

    私も今は名古屋人なので言わせてもらううと、5年くらい前に別の地域から名古屋に引っ越してきたけど、生粋の名古屋人(引っ越し組は違う)はけっこう難しくて、見栄をはるのか見下せる人を見つけるのが得意だと感じる。気のせいかな、とも思ったけど他の地域ではなかった辛さはあるよ。とっても生活しづらい。気を張っていないといけない。
    同じ振る舞いをしても地域によって生きづらさのレベルが違うよね。。
    私ももうこう思われてる側だったら嫌だなぁ。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2025/01/26(日) 13:42:45 

    >>314
    よこ
    うちの地域は入学と同時に勝手に入会になってた💢
    中部です。ただ、脱退が可能なので再来年度は脱退する予定です

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2025/01/26(日) 13:46:07 

    >>3
    ちゃんと読んだの?

    +1

    -1

  • 381. 匿名 2025/01/26(日) 13:53:53 

    >>375
    これを可愛がられてたと取るのはヤバいよ。いい年して、人から変わってるって言われるのーと喜んでるおバカさんくらい社会的な認知力が低い、幼稚。

    +4

    -7

  • 382. 匿名 2025/01/26(日) 13:56:42 

    専業主婦でも、何かしら小さいお子さんがいるとか、介護とかで出来ない事情がある訳でもないのに逃げ回ってる人は必ずいるから、そういう人よりは役員を引き受けてくれるだけでも、周りは違うと思う。
    多分、主さんの事は他の役員さんが

    「トピ主さんは、こう言う所は無理そうだから補ってあげようよ♪」と、優しい気持ちで引き受けてくれてるんだと思います。
    とりあえず、役員会議とかイベントが会った時は、明るく挨拶したり「私がこんな感じだから、いつも色々すみません。やってくれてありがとうございます」と、お礼するだけでも、気持ちは伝わると思います。

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2025/01/26(日) 13:56:55 

    >>1
    旦那さんに任せるか(旦那さんがPTAや自治会やってる人もまれにいる、自営業だとか、奥さんが外人で日本語ハナセマセンだとか)、単純労働(運動会のテント建てとか会場整理とか)だけしかできませんが頑張りますとか

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2025/01/26(日) 14:11:33 

    >>1
    私と一緒に役員やった人と一緒かと思いました。私は彼女とやって良かったですよ。

    まず、主さんみたいに自覚していて助けを求めてくれたので、彼女が出来ない事(PC関係や会計)は分担して進めました。あと人の話は素直に聞いてくれたので、間違いを指摘するのも言いやすかったです。とにかく一生懸命だったので助ける手も多かったと思います。

    ただ、残念だったのは段々と慣れて来ると『私はポンコツだから抜けていたら言ってください』を盾に、自分のやるべき事の確認をしてこなかったり、資料を事前に読む事をしない、行事報告を(忘れるのに)すぐに書かない、問題点を会議にあげる時に全く自分は考えずに「何て言えばいいですか?」と丸投げにしてきたところです。

    そういう態度が続いて来て、こちらも「それはあなたの仕事でしょ」と責任を果たしてもらうと、今度は萎縮して全く情報の共有が出来ずに、一人で抱えこんで連絡ミスする問題が起こりました。

    主さんはこれだけの文章が書けて、客観視が出来るようなので、自分が出来る事とお願いする事を明確に、仕事には真摯に行動されたら、大体の周りの人はフォローして役員をやり遂げる仲間になれると思いますよ。なるようになるので頑張ってください。長文失礼しました


    +3

    -0

  • 385. 匿名 2025/01/26(日) 14:41:44 

    >>1
    私も子供自閉症で絶対なんかあると思ってる
    色々計画たてるの異様に下手だし空気読めないし

    PTAも残念ながら役職ついたり自治会も代表まわってきたり、多分人の何倍も努力して神経すり減らしてやった…それでも抜けだらけ…自治会は助けて貰えたけど、PTAとかそうやって助けて貰ったりは一切なかったから(むしろ余計な仕事押し付けられた)、あなたは人に守ってあげなきゃと思わせる愛らしさがあるんじゃないの?
    ちょっと羨ましいわ

    ポンコツなのに何もヘルプはないほうが辛かった
    とりあえずもうPTAはないからホッとしてる

    ただパソコンもし何も使えないのは壊滅的かも、結構パソコン仕事あったから
    それは学校で授業もあったし、仕事でも覚えなきゃいけなかったから難しいことは無理だけど基本的なことは出来たから資料作ったりは出来たよ
    でも使えないってことは印刷とかも家でなにも出来ないってことだよね
    配ったりとかしか仕事出来ないよね…
    後話せないのも報告出来ないってことだからなかなか難しいよね
    やれる仕事の範囲がめちゃくちゃ狭い
    PTAの仕事の一番でかいのが資料作りとか報告とかだし

    ならないように出来るといいね

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2025/01/26(日) 14:54:26 

    >>25
    子供が発達障害と知的障害で主自身もかなり苦労しているならば自分からの直接遺伝の可能性だろうに、子供にははっきり発達障害と知的障害と表現するのに自分はポンコツと断言と言及を避けて逃げてるのが反感を買うのかもね。
    確かに診断は医師しかできないけど、「自分でも特性がかなり強いタイプだと自覚していて、人間関係や仕事ができない人間です。」と開き直りではなく、潔く謙虚に伝える姿勢も時に信頼を与えるかも。自覚がない境界グレーはまわりが本当に大変だよ。自覚があって、行動を慎めるならまだ全然マシだよ。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2025/01/26(日) 15:23:33 

    >>378
    横ですが分かる
    うちも愛知に移住してきた
    ほどよく田舎で住みやすい環境ではあるんだけど
    人間関係はなんだか難しいと感じる
    保守的なのに個性的なノリに上手くはまれない…
    このコミュニティで上手くやろうとするよりも、自分だけの楽しみに時間をかけたほうが有意義かもしれない

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2025/01/26(日) 15:30:52 

    >>1
    何が言いたいの ?

    +0

    -1

  • 389. 匿名 2025/01/26(日) 15:43:36 

    >>2
    ひろゆきの声で再生

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2025/01/26(日) 16:09:16 

    >>8
    えらそうにお願いするな

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2025/01/26(日) 16:09:23 

    YouTuberでいるよ。発達でPTA免除の人

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2025/01/26(日) 16:16:31 

    うちの学校にくればいいのに
    一人、一役廃止
    委員長になってもみんなの前で挨拶などなし
    総会は、本部がやるからほかの役員はとくになし
    総会は書面
    全員で集まる会議は年2回
    体調や介護など役員出来なくても問題にならない

    会長の私がポンコツだから、、

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2025/01/26(日) 16:19:49 

    >>1
    発達障害診断有りで、知的障害ではないですが勘違いや抜けが多く、周囲から言われがちな言葉も主さんと同じ感じで来ました。私は学生時代もボッチでしたが。
    でもクジでPTA会長に当たってしまい苦しみながらやってます。ポンコツなのに生真面目で責任感が強過ぎるせいで、会長以外に任せればいいような細かい事も振っていけず、自分でやろうとしてしまいます。なので忙しい時期は土日も子育て家事より役員仕事が優先になります。子どもたちのためにやっていることなのに自分の家族を犠牲にして申し訳ないけど、そこは任期中だけごめんなさい、協力お願いしますと言ってます。
    でも、苦しみながらもなんとかなってきましたし、なんとかなりながら任期は終わるんだろうなって思います。パソコン作業はスマホで検索しながら。保護者や役員に向けて話すことは、どれだけ短くても紙を見て話します。
    皆が普通に出来るようなことに躓くので本当に家では泣きながらやってます。

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2025/01/26(日) 16:29:11 

    >>1
    私、同じタイプだけど診断はつかなかった
    IQも並

    でもどの団体に属しても、一部の人に冷たくされたり馬鹿にされたり悪口言われたりでへこむ

    全員じゃないからまあいいやと思う反面、どこ行ってもチャキチャキしてる?タイプにそういうことされやすい気がする

    たぶん合わないタイプってやつなんだろうけど

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2025/01/26(日) 16:32:48 

    >>16
    PTAやってるけど、一緒に活動するなら楽しい人・優しい人がベスト。スキルなんてどうでもいい。

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2025/01/26(日) 16:39:36 

    >>1
    私も委員長やったよ!
    副委員長と書記さんが、スーパーウーマンだったから助かった
    はっきり知的とか発達とかは口に出さなくても最初にテキパキできるタイプではない、迷惑かけてしまうかもしれませんがよろしくお願いしますとふんわりと自己紹介しておくほうがいいかも

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2025/01/26(日) 16:41:57 

    キツくて偉そうな人、無責任でいい加減な人、自分と仲良い人とだけ活動したくて他は排除してくる人、
    それに陰口、噂話ばかりで進まないすぐ脱線する
    もう二度役員なんてやりたくないし、保護者と関わるのもやめた、嫌な思いしかしない

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2025/01/26(日) 17:23:56 

    発達障害なので出来ません、ってお断りしちゃってもよさそうじゃない?地域によるのかな?
    私は田舎民だけど、幼稚園の役員全員1回やらなきゃいけないんだけど、自身や子供の発達障害を理由にやらなかった人数人いたよ。こちらもそれなら仕方ないって感じだったよ。

    +0

    -2

  • 399. 匿名 2025/01/26(日) 17:44:41 

    >>1
    これ、◯◯だから私はできませんと申請したところで逃げられないんだよね。あ、そういう人なんだと言う目で見られるだけで、子どもにまで影響する
    でもできないし、説明されてもわからない
    責任だけは強く感じて、とても苦痛だった
    子育てで1番辛かったのが役員で、私はこれが原因で近所の人に会うのが怖くて引きこもってしまった
    ほかの頭の弱い奥様は、どう切り抜けているのだろう?

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2025/01/26(日) 17:46:39 

    >>397
    同じ
    もうこの地域ごと嫌いになった
    近所を歩きたくない

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2025/01/26(日) 17:53:05 

    >>393
    他の人に振るということが苦手というか、出来ないですよね
    私も部長を何度か経験しましたが、できないくせに全部一人でやってしまい、キツかった
    自業自得ですが

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2025/01/26(日) 18:12:19 

    >>1
    私も似た感じですよ!
    周りからは多分浮いてますし人と話すのも苦手なので基本ぼっちでいます。
    子供3人いて役員もやってきましたし会長も当たらずどうにかやってきました。
    計算は出来ないし何したらいいのか案も出ない、段取りや内容の把握も出来ないです。
    書類関係なども読んでもわからず苦手で旦那に任せてます。
    言わないだけでこの様な方おられると思います。
    乗り切り方はないですがその場その場をなんとか過ごしてるって感じでどうにかなってきてます!
    正社員、派遣、パートでも働いてきてますが私は計算が全くダメなので避けて工場系とかが多いです。
    無理せずお互い乗り切りながらいきましょう(^ ^)

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2025/01/26(日) 18:29:11 

    >>400
    わかります、会いたくないですよね

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2025/01/26(日) 18:57:47 

    >>397
    私、その人の子供まで嫌いになってしまった(母親と一緒でとんでもなく性格悪い)
    朝の立当番でその子が前を通って目が合っても睨んで終わり

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2025/01/26(日) 19:52:47 

    >>242
    ほんとそう

    どれくらいのポンコツか説明しろ
    ポンコツ具合がわからんと何とも

    とか言われて解決までめっちゃ面倒くさくなるよね
    説明すれば、後出し、言うし

    解読する力がなかったり、長文読めない人は
    参加して来なくていいのに

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2025/01/26(日) 21:06:05 

    >>2
    え?違う人だと思うんだけど、
    元水商売できちんとした仕事についたことがなく、お客とデキ婚して
    その相手の学歴職歴を自慢してた人がいたんだけど
    お金は借りようとする、悪口は言いまくる、子供は虐待して児相から鬼電、仕事は出来ない、
    家事も育児も行政任せでそれを自慢、謎のマウント気質で独身で子供いないのは不幸すぎ!とか

    思い切って話したら
    私「普通はそういうことしないよ」
    相手「普通ってなに?」

    普通は知り合ってすぐの人にお金借りようとしない
    不妊治療の話の後に「結婚して子供を産んで、それがいちばんの幸せ」とか言わない
    仕事中にゲームやらない
    子育てアピールしてるのに児相から1日おきに連絡こないし小学生の子供が家出しない
    ヤクザの知り合いがいると得意げに自慢しない
    水商売をやってたことを自慢と思ったりしない
    初対面時に旦那の自慢をひたすらして周りをぽかんとさせない
    嘘をつかない、税金払う、いろいろある

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2025/01/26(日) 23:56:01 

    >>398
    私は絶対に言いたくないから引き受けたよ。
    滅茶苦茶大変な思いするのも1年だけ。その1年を回避するためにカミングアウトして噂が広まり偏見の目で見られるのは一生。そんなの買い物すら嫌になりそうだし。

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2025/01/27(月) 03:56:55 

    しんどいよね、なのに上の子でも下の子でもなぜか役員とか係絶対あたるし
    何とかやるしかないと思ってるけど、自分の中でコレいらんやろって思うことをやらないといけないのが一番きつい
    引っ越す前は子供会なかったしなんなら自分が高学年の頃には消滅してたのに、引っ越して来たらガチガチにあるし…

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2025/01/27(月) 07:23:29 

    >>407
    そっか、確かに自分がその立場だったらそうかも。
    たまたま私の幼稚園ではそれを理由に拒否する人がいて、周りも普通に受け入れてたから何とも思わずコメントしちゃったけど、無神経だったかも。不快に思われた方がいたら、すみませんでした。

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2025/01/27(月) 07:58:59 

    >>409
    いえいえ、公に受け入れられる免除理由も学校により様々ですし、無神経なんてことはないです。
    きちんと自分の障害のことを伝えられた方は勇気があるし、普通に受け入れてくれる方が多いのは、良いコミュニティだと思いますよ!

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2025/01/27(月) 10:19:55 

    >>1
    私は仕事や日常生活に関しては1個1個確実にこなして行く事でなんとかなってるんだけどPTAってこっちが連絡してもなかなか既読付かない人や伝えてある締切直前まで連絡くれない人とかが多くて物凄いストレス
    先生や関係者の前でいいとこ見せようと張り切って引っ掻き回す人が本当無理
    来年度はもう退会すると伝えるつもり

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2025/01/29(水) 20:29:27 

    そんなこと言う先輩もポンコツだよ。普通そんな嫌味言わないよ。それかかなり見下してる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード