ガールズちゃんねる

今年のPTAや自治会の行事は復活する?

189コメント2023/02/06(月) 09:37

  • 1. 匿名 2023/01/20(金) 14:40:04 

    コロナが5類移行に進んでおりますが、今年度のPTA自治会子供会の行事は元通りになりそうですか?

    私の子供の通っている小学校はPTA会長がやる気満々なので元通りどころか行事を増やすそうです。
    自治会はお年寄りが多いので慎重に検討するそうですが…。

    +108

    -3

  • 2. 匿名 2023/01/20(金) 14:40:47 

    しない

    +45

    -2

  • 3. 匿名 2023/01/20(金) 14:40:52 

    今年のPTAや自治会の行事は復活する?

    +50

    -6

  • 4. 匿名 2023/01/20(金) 14:40:58 

    まさに昨日アンケートが来て今日選出された!ギリギリ免れた〜よかった。

    +59

    -1

  • 5. 匿名 2023/01/20(金) 14:41:09 

    今年のPTAや自治会の行事は復活する?

    +9

    -7

  • 6. 匿名 2023/01/20(金) 14:41:13 

    まだ分からない

    +19

    -0

  • 7. 匿名 2023/01/20(金) 14:41:19 

    今年はやりそうだよね!
    コロナ禍に役員済ませといて良かった!

    +177

    -7

  • 8. 匿名 2023/01/20(金) 14:41:26 

    子供いないのに参加するわけないでしょ😅

    +0

    -20

  • 9. 匿名 2023/01/20(金) 14:41:44 

    PTAをぶっ壊す党とか出来ないかな?

    +316

    -1

  • 10. 匿名 2023/01/20(金) 14:41:48 

    ずっとしないでいくつもり

    +10

    -2

  • 11. 匿名 2023/01/20(金) 14:42:23 

    進級したらクラス懇談あるんだろうなぁ、、、

    +28

    -0

  • 12. 匿名 2023/01/20(金) 14:42:26 

    大多数の人がなくて楽だったと思っているのに、なぜそうなるんだろうね

    +315

    -2

  • 13. 匿名 2023/01/20(金) 14:42:39 

    元に戻そうとする人よりこのままで…の人が多いから多分今年も同じ感じ。

    +155

    -1

  • 14. 匿名 2023/01/20(金) 14:42:47 

    敬老会がらみはやらないと思う。そこでコロナになったとか言われても誰も責任とれないし。

    +121

    -1

  • 15. 匿名 2023/01/20(金) 14:43:00 

    自治会は皆さん消極的
    学校の方はまだわかんないな

    +84

    -2

  • 16. 匿名 2023/01/20(金) 14:43:33 

    復活するんじゃないかな?
    うちはコロナ初年度の時に、行事全部無くなるだろうと見込んで自ら立候補して役員になったから、もう何もしなくても良い

    +22

    -2

  • 17. 匿名 2023/01/20(金) 14:43:46 

    PTAは数年前に廃止になった(中学校)
    町内会は去年から少しずつ何かしらやってる様子(入会してるが特に何も負担や苦痛なことはない)

    +74

    -0

  • 18. 匿名 2023/01/20(金) 14:43:52 

    >>1
    今年というか、去年ももう学校行事は復活してるのでPTAも動いてるよ

    自治会の夏祭りとかはなかったけ

    +83

    -0

  • 19. 匿名 2023/01/20(金) 14:44:02 

    今年役員になったから、増えないでほしい〜(泣)

    +107

    -0

  • 20. 匿名 2023/01/20(金) 14:44:09 

    修学旅行は復活して欲しい

    +23

    -3

  • 21. 匿名 2023/01/20(金) 14:44:25 

    >>1
    岸田さんが風邪並みの5類に指定していろんな行事を復活させようとしてるから心配だよね
    新型コロナ「5類」移行 岸田首相発言全文(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    新型コロナ「5類」移行 岸田首相発言全文(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    岸田文雄首相は20日、新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけについて今春に季節性インフルエンザと同等の「5類」への緩和に向け、厚生労働省厚生科学審議会の感染症部会の専門家に議論を求める考えを明らか

    +78

    -1

  • 22. 匿名 2023/01/20(金) 14:44:27 

    >>1
    復活するだろうね
    5類になるってそういうことだよ

    +46

    -2

  • 23. 匿名 2023/01/20(金) 14:44:28 

    コロナ禍で改めて分かったけど、PTAいらないわ

    +248

    -0

  • 24. 匿名 2023/01/20(金) 14:44:32 

    今ちょうど役員で長を引き当てて大変だったけどコロナでほぼ行事なくて助かった。あとは来月の引継ぎやって終わり!次からはやり始めるんじゃないのかな?いきなり復活だと大変そう。

    +44

    -1

  • 25. 匿名 2023/01/20(金) 14:44:58 

    コロナ禍で役をやっておいて良かった
    全部中止になったし

    +8

    -5

  • 26. 匿名 2023/01/20(金) 14:45:24 

    うちの地域は
    PTAは役員のさじ加減だと思うけど
    自治体や学校は基本「子供たちのためにやる」というスタンスなので、積極的に戻して行くと思う。
    保護者は面倒かもしれないけど、やっぱり子供たちは喜ぶしね。

    +14

    -25

  • 27. 匿名 2023/01/20(金) 14:45:40 

    今年度は活動すると思う
    学校の行事もまだ人数制限や時間分けてるけど年度変わったらそれらも解除されそう
    よかった。今年度やっておいて

    +8

    -3

  • 28. 匿名 2023/01/20(金) 14:45:57 

    コロナが流行ってる間に自治会役員に当たった
    行事や集まりが少なくて楽に終われた
    お隣に役員引継ぎの話しに行ったら
    「うちは忙しいからまた今度に回して」って逃げてた
    正直コロナ過の内にやっといた方がいいのにと思った

    +90

    -3

  • 29. 匿名 2023/01/20(金) 14:46:14 

    >>9
    また教員の負担増やして過労死させたいの?

    +5

    -29

  • 30. 匿名 2023/01/20(金) 14:47:07 

    >>7
    良いな〜!
    皆んな考える事一緒で
    コロナ禍に立候補したのに希望人数多すぎてハズレたよ。

    +59

    -1

  • 31. 匿名 2023/01/20(金) 14:48:07 

    去年からPTAカード(いつ何の役職をやったか記入する)が復活したから今年はやるなぁ
    私はちょうどコロナ1年目の時だったからほとんど仕事せずに済んでラッキーだった

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2023/01/20(金) 14:48:08 

    自治会の行事は徐々に復活傾向。去年ですら夏祭りが小規模開催された。今年は全力でやりそう(つらい)

    +46

    -1

  • 33. 匿名 2023/01/20(金) 14:48:27 

    子供の小学校今年もイベント縮小したままみたい。
    マンモス校だから運動会と文化祭みたいなイベント当日だけ手伝うPTAのイベント委員が毎年50人くらいいたんだけど、コロナ禍からイベント委員が大幅に人数減った。
    PTAやらないで卒業する人いっぱいいるんだろうな…。
    (張り切って子供が1年の時にPTAやっちゃったよ。)

    +56

    -1

  • 34. 匿名 2023/01/20(金) 14:49:38 

    今年のPTAや自治会の行事は復活する?

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/20(金) 14:51:52 

    >>1
    岸田さん、少子化対策なら、まずPTAに手をつけては?

    +126

    -1

  • 36. 匿名 2023/01/20(金) 14:52:29 

    私が会長なので懇親会は去年通り中止です
    復活させたい人は来年立候補してお好きにどうぞ。うちは卒業するので

    +95

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/20(金) 14:52:33 

    PTAはもちろんうちの学校は懇談会とか参観ももう復活してる。
    懇談会とか説明会とか、一部屋に集まってプリント配られてそれに書いてある事を先生がマイク使って読むだけなのにいちいち集まらんでも…って本当に思う。

    +105

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/20(金) 14:53:12 

    >>29
    親が過労死してしまう、親が過労死するなら先生が過労死した方がマシ。
    そもそも、学校行事とか学校の仕事でしょ?
    なんで、保護者が学校の仕事手伝わないといけないの?
    先生かこっちの仕事手伝ってくれる訳じゃないし。
    先生は大人しく子供の面倒見てれば良い

    +25

    -14

  • 39. 匿名 2023/01/20(金) 14:53:37 

    うちのほうの自治会は老人会と子供会はなくても困らないと実証されたからなくなった
    大きな集まりは防災訓練と盆踊りくらいになったけど復活しそうかな
    仕切ってるのが集まり大好きで会場設置に絡んでる人だから

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/20(金) 14:54:15 

    区長選で子育てがー!母親目線がー!とうるさい女性候補者にPTAについて意見だしたら、見事にそれだけスルーされたw
    PTAの組織って統一教会みたいにアンタッチャブルなの?

    +65

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/20(金) 14:54:34 

    >>29
    業者に委託しちゃダメなの?
    正直PTA参加しなくていいならお金払う人多そうだけど

    +79

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/20(金) 14:55:02 

    自治会の地区運動会とかいらないよね。何のためにあるんだろうw

    +93

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/20(金) 14:56:41 

    >>26

    役員を全部否定するのもちょっと行き過ぎな気がするよね〜

    うちの地域の小学校では、ベルマークとかお母さんの労働時間削るほどの価値がないものは大幅に縮小したし、学校が保護者参加の行事を減らしてくれたおかげで要らなくなった委員もあるしで大分整理は出来たけど、子供の安全に関わることや図書室に関することだけは必要だということで残されることになったよ。

    +22

    -2

  • 44. 匿名 2023/01/20(金) 14:56:42 

    >>38
    何人たりとも過労死はあかんで

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/20(金) 14:57:41 

    >>40
    PTA絡む団体って公務員や議員の天下り先になってるからね
    うちの市も青少年育成会なんとか団体とかあって、毎年何に使われてるのか知らない保険費が子供会費から支払われてるw

    +42

    -1

  • 46. 匿名 2023/01/20(金) 14:59:00 

    うちの子供会、毎年一年生歓迎会、地区対抗球技大会、ラジオ体操、遊園地、ボーリング大会を実施している。コロナで活動をほぼ自粛したけど、全然困らなかった。

    一年生歓迎会とラジオ体操以外は無くても良いのになと思ってしまう…。

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/20(金) 14:59:14 

    講演会とか復活したらやだな
    去年はZoom開催ばかりで、それでも全然参加者集まってなかった
    ブラジリアン柔術とかわけのわからんイベントをPTAがやる意味がわからない

    +37

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/20(金) 14:59:19 

    >>42
    自治体からの補助金の予算消化と町内会長と地方議員の顔売り。
    いらない

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/20(金) 14:59:45 

    >>9
    それもどうせ口ばかりでろくな仕事しなさそう

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/20(金) 15:02:22 

    >>46
    うちも似たような感じだけど土日は習い事してる子が多いから元々人集まらないし役員の子供が無理やり参加してる。やめればいいのにね

    +20

    -1

  • 51. 匿名 2023/01/20(金) 15:02:51 

    今年からはもう普通にやる気がする。昨年中学でPTA役員で学級委員やったけど一度も保護者会も全てなくて、体育祭と文化祭で受付やっただけであとは何もなくてめちゃくちゃ楽だったからやっておいてよかった。来年度からはもう普通にやりそうな勢いです。

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/20(金) 15:02:55 

    自治会の運動会やら、要らないと思う
    やりたい人だけ集まったらいい

    +55

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/20(金) 15:03:21 

    PTA会長を足がかりに市議選に出ようとするような奴がいる限り、政治はPTAには手をつけない

    +29

    -1

  • 54. 匿名 2023/01/20(金) 15:04:24 

    >>29
    教員もPTA役員の調子乗ったモンスター相手するの大変らしいよ
    役員やってるからって上からな人いるらしい

    +40

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/20(金) 15:05:52 

    >>9
    出来ないかな?じゃなくて作れば?

    +5

    -3

  • 56. 匿名 2023/01/20(金) 15:06:32 

    >>9
    専業主婦がPTAとかやって成り立ってるんだから専業主婦への優遇無くすなんてありえないっていうコメントにプラスついてたし、むしろ既得権益を奪われる専業主婦が反対するんじゃない?

    +4

    -25

  • 57. 匿名 2023/01/20(金) 15:07:29 

    今年に入園入学する子の親は戦々恐々だよね…

    +7

    -3

  • 58. 匿名 2023/01/20(金) 15:14:40 

    廃止するべき。
    保護者もだけど、先生も負担になっていて申し訳ない
    コロナ禍でも必要性を感じなかった。

    必要、やりたいと思う方は失礼だけど、目立ちたがり、上に立ちたい、必要とされ、頼りにされて優越感に浸ってるとしか思ってないので、
    いつも張り切って話す姿、先生に上から目線の対応に、恥ずかしい人だなと呆れている。
    先生もあんなに下手にでなくても他の保護者は何も思わないのに。
    先生から伝えてもらえばお手伝いもしますし、子供が元気に学べて楽しんで学校へ通えることで十分です。

    +59

    -1

  • 59. 匿名 2023/01/20(金) 15:14:42 

    >>56
    中受盛んな学校だからかもしれないけど、
    専業主婦でPTAやりたがってる人は周りにはいない

    +44

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/20(金) 15:16:21 

    PTA熱心にやる人は宗教とかアムウェイだわ
    普通の人は仕方なくやるよね

    +19

    -3

  • 61. 匿名 2023/01/20(金) 15:16:28 

    4月から中学生になる子供がいるけど役員の仕事って小学校と比べて量はどんな感じなんだろ。さっさと1年のうちに済ませた方がいいのか悩む。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/20(金) 15:18:28 

    ヨガとか教育関係ない企画は復活しないでほしい
    夏祭りは去年再開されてしまったよ…

    +22

    -1

  • 63. 匿名 2023/01/20(金) 15:18:44 

    >>52
    本当そう思う。大人になってまで運動会とかスポーツ大会とかしたくない。

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/20(金) 15:21:56 

    >>61
    地域によるだろうけど、うちは中学も忙しいよ。
    本部にあたったら近隣の小学校との三校連合会議とか出なきゃいけないし。
    中学の役員だと内申稼ぎでやりたがる人いそうだけど

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2023/01/20(金) 15:22:38 

    >>35
    「より一層活発に」とか言い出しそう

    +14

    -3

  • 66. 匿名 2023/01/20(金) 15:23:41 

    子ども会は今年度既にいろいろな行事が復活してる。
    更に会長でもなんでも無いやつらがいつもの「子供たちの為に」という大義名分で新しいイベントまで考えてる。会長に立候補しなかった癖に会長が決めた事には文句を言って自分の思い通りに事を運ぼうとしてるのがイラつく。会長も行事を減らそうとしてる中で毎回意見されて大変そう。しかも、子供たちのためとか言われたら反対するほうが悪者になるんだよね

    +32

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/20(金) 15:24:52 

    >>29
    保護者も教員も過労死するような行事は、ぶっ潰したらいい。人手が有り余ってた昭和は終わったんだよ

    +46

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/20(金) 15:25:20 

    >>61
    内申点の絡みでやりたがる人もいるからなぁ

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2023/01/20(金) 15:25:27 

    >>57
    戦々恐々するもなにも、それ以前はみんな当たり前にやってたわけだからただ元に戻るだけだよ。

    +8

    -6

  • 70. 匿名 2023/01/20(金) 15:27:00 

    >>58
    わかる!
    私も今年度理事に選出され学校とやり取りしてるけど、一部の保護者は何を勘違いしてんのかタメ口で先生と話したり意見言い放題。
    ずっと地元にいるからなのか、新しく赴任してきた先生には本当に上から目線で見ていて恥ずかしくなる

    +25

    -1

  • 71. 匿名 2023/01/20(金) 15:28:49 

    今まで旗振りやパトロールは地区委員が勝手に決めた2人組でやらなきゃいけなかったから憂鬱だったけど、今年からやりたい人が好きなタイミングでやるってことになったから立候補したよ
    知らない人と連絡先交換して電話でいつが空いてますか?とか予定擦り合わせて当日も数十分二人きりでやらなきゃいけないからしんどかったけど、旗振りやパトロール自体は子供の安全のためだし全然嫌じゃないからよかった
    他の仕事もこうやって自分のタイミングでやらせてくれるなら全然やるよ

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2023/01/20(金) 15:30:02 

    >>61
    小学校よりは出番は減るよ。生徒会主体でやることが増えてくるから親はそのサポート的な役割が大きい。うちの子今中1で私はクラスの学級委員やってますがこの一年振り返ってみてもほぼ仕事はなかったから立候補してやっておいてよかったと思う。来年度からは通常に戻りそうな雰囲気だけど3年生とかで委員長とかに選出されるよりは早めにやっておいたほうがいいかも。

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2023/01/20(金) 15:30:08 

    >>1
    幼稚園は3年PTA役員なしで、必要性がなくなったからと来年度からPTA廃止と昨日連絡がきた。
    小学校はコロナ前より活動増やすとか意味不明な連絡がきてる。

    +50

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/20(金) 15:31:55 

    >>61
    うちの市は内申かせぎになるらしく、どの中学も取り合いらしいよ。
    うちの子供の学校もやりたい人が多すぎてくじ引き。(小学校までは誰もやらなくてくじ引きだったのに)

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/20(金) 15:31:59 

    なんでも屋を雇う

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/20(金) 15:32:36 

    まだわからないけど復活しないとなると何をいいわけにするんだろうね。

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2023/01/20(金) 15:34:49 

    ガルちゃんとかネットだとPTA廃止希望一色だけど、リアルだとそうでもなくない?
    うちの学校もう面倒なことやめませんかと声を上げてくれた人がいるけど、それに反発する人(PTA続けたい人?)の方が多くて揉めてるっぽい
    違う地域のママ友にそれを話したらそこでもやめたい人が吊し上げみたいなことになってると言ってた

    +11

    -10

  • 78. 匿名 2023/01/20(金) 15:36:33 

    利権が絡む界隈は変わらないよ。先輩たちが楽して儲けてたのに、自分たちの代で取り分が少なくなったら嫌でしょうからね

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/20(金) 15:36:49 

    >>42
    うちの地区なんか年寄りばかりだから輪投げとか種目にあるし(そんなん運動会じゃなくて老人会でやってくれ)、走れる若い人いないのにリレーがあったり
    ホントにあんなもんなくしてほしいわ。

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/20(金) 15:38:34 

    うちのところは立候補者だけ募って、くじで選出するとかはなくなった。やりたい人が集まってやってるみたい、誰が何をしてるのかは知らないけどその人たちのおかげで何もせずに卒業出来そうでありがたいです。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/20(金) 15:39:12 

    自治会の夏祭り、コロナが流行ってから行っていなかったのに、今年は復活させるって回覧板が回ってきた。

    各班ごとに模擬店を出して焼きそば焼いたり、かき氷を作ったりする。

    うちの班は協力性が無い人たちばかりで、結構大変だから、コロナで無くなって喜んでいたのになぁ。

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/20(金) 15:39:51 

    今どき内申稼ぎとかあるの?
    あの遅れていると有名な北海道でさえ内申書も廃止の方向なのに。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/20(金) 15:40:20 

    >>77
    うちの方はPTA続けたい人の方が少ないけど、
    そういう人はなぜか全員声が大きい主張する人なんだよね
    だからなくならない

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/20(金) 15:40:57 

    >>82
    ありますよ
    首都圏だけど

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2023/01/20(金) 15:41:41 

    うちの自治会夏祭りがあるけど去年も一昨年も中止になったから、今年も中止にしてほしい。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/20(金) 15:41:42 

    家庭訪問
    復活しちゃうかなぁ
    3年なかったけど、ついに来年度は復活しそうで嫌だ。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/20(金) 15:42:56 

    >>77
    うちの学校は廃止に動いてたけど、経験者2人が暴れまくったよ。
    たった2人なのに半端なく声が大きくて本当に大変だった。
    結局廃止はできなくなった。その代わり仕事は減らしたけど。

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/20(金) 15:43:32 

    >>86
    うちのあたりは地域訪問になった
    先生は生徒の家の前まで来て場所を確認するだけ

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/20(金) 15:44:17 

    >>82
    都内だけどあるね
    内申も相変わらず重要だし

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/20(金) 15:44:22 

    自治会の大きい役当たってしまった
    コロナが5類になれば感染の勢いがどうなるか予測がつかないから人が集まる行事はまだやめておきましょうと言ってみる
    なんとか行事再開を阻止したい

    +34

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/20(金) 15:45:06 

    去年から本部いるけど、中止になる行事もありながらコロナ禍前に戻ってきた印象。
    しかも来年度は創立○○周年とかだから余計に仕事が増える予感。

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2023/01/20(金) 15:45:08 

    >>56
    そうそう。
    専業の皆さんはよく「私達は子供と向き合ってる!!」って言ってるもんね。
    向き合ってるんだからPTAだって喜んでやるでしょう。
    そのために専業なんだろうから。
    グータラしたくて専業してるわけじゃないんだろうし。

    +4

    -29

  • 93. 匿名 2023/01/20(金) 15:46:06 

    >>7
    今年度役員やってます。
    授業参観の後の懇談会をクラス役員が仕切るんだけど1度もなく終わる。
    色々行事もなかったし、1年の間でたった2時間のベルマーク集計だけでした。

    +32

    -1

  • 94. 匿名 2023/01/20(金) 15:46:47 

    >>29
    今、クラブを外部委託にするようにアンケート回ってるよ。

    先生もPTAが無くなったほうが無駄な時間を親に裂かなくて楽なんじゃないかな?

    +22

    -1

  • 95. 匿名 2023/01/20(金) 15:47:43 

    >>81
    うちの自治体は去年も最初の頃は夏祭りも運動会も復活させる予定だったけど結局なくなったよ
    まだ希望はもてる

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/20(金) 15:48:19 

    やらなくてもなんの問題もないって分かったからいっそ廃止してくれ~~~

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/20(金) 15:49:27 

    >>92
    専業主婦への憎悪すごすぎない!?

    +24

    -1

  • 98. 匿名 2023/01/20(金) 15:49:34 

    >>19
    役員なんだから 増やさないように意見言えるじゃん

    +11

    -2

  • 99. 匿名 2023/01/20(金) 15:52:11 

    >>74
    私立高目指すなら内申いらないけど公立高を目指す人が多いとそうなるよね~。
    うちは私立の大学付属高希望だったから内申はどうでもいいやと思ってたけど、他のお母さんは内申気にしてる人多かったな。

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2023/01/20(金) 15:52:28 

    >>92
    PTAするために専業主婦してるはずないでしょ⁉️

    +32

    -1

  • 101. 匿名 2023/01/20(金) 15:56:28 

    六年生になったら非加入届出すわ

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/20(金) 15:57:16 

    >>92
    みんな受験や習い事に併走するために専業主婦になってる気がする

    +22

    -1

  • 103. 匿名 2023/01/20(金) 16:01:11 

    >>92
    グータラしたくて専業してるのもいるだろよw

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/20(金) 16:03:16 

    >>103
    私だ!PTAなんてまっぴらごめん!

    +9

    -2

  • 105. 匿名 2023/01/20(金) 16:03:56 

    >>44
    良かった。好き!
    誰が過労死していいってことないよね!
    親も教員も大事だよね。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/01/20(金) 16:04:51 

    >>64
    >>68
    >>72
    >>74

    たくさん教えてもらってありがとうございます。高校受験の内申点に関係してくるとは知りませんでした。公立高の方が賢い地域なので結構立候補者がいるかもしれませんね。やるなら1年のうちにと思って動いてみます!

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2023/01/20(金) 16:08:14 

    >>98
    意見は言えても通るとは限らないのよ…

    +29

    -1

  • 108. 匿名 2023/01/20(金) 16:13:17 

    >>100
    PTAは子供と向き合うってのに入ってないの?笑

    +1

    -7

  • 109. 匿名 2023/01/20(金) 16:17:28 

    >>97
    産まれる赤ん坊 80万人
    専業主婦 720万人

    もう全国民から憎まれてるでしょう
    今の子供達がその専業さんの年金やらを負担するのよ
    そりゃ恨まれるでしょうね

    +1

    -17

  • 110. 匿名 2023/01/20(金) 16:18:02 

    >>9
    もう義務的にやってるところの方が少なくなってるって去年くらいにPTA関連のトピで見たよ
    確か半数切ってた

    なのになぜうちはまだ強制なんだろう…
    隣の市は完全に任意になったらしい
    市の教育委員会に訴えたらいいの?

    +27

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/20(金) 16:21:44 

    >>109
    年子で産み続けるわけでもないのにそれがどうした?

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2023/01/20(金) 16:28:18 

    子供のクラスのPTAのクラス委員が年度末に先生に授業の一コマ貰って親対子供のドッチボールをやるとクラスラインからきたんだけど、まじで誰得なのよ…

    +28

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/20(金) 16:31:14 

    5類になってもコロナ増えたら中止になるんじゃない?

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2023/01/20(金) 16:33:23 

    >>59
    そういう人はごく一部なんじゃない?
    今年のPTAや自治会の行事は復活する?

    +3

    -3

  • 115. 匿名 2023/01/20(金) 16:34:13 

    今度地区の班長だから行事このまま無くなれーー!!!
    祭りが隔年で小規模と大規模なんだけど今年は大規模だからクソ面倒
    一昨年の大規模は中止、昨年は小規模を縮小してやったみたいだから、今年は大規模復活しそうで今から憂鬱過ぎる

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/20(金) 16:34:41 

    お祭りとか復活してほしいけど、むしろ。

    +0

    -14

  • 117. 匿名 2023/01/20(金) 16:34:56 

    >>45
    子供のためじゃなくて自分らのためにあるんだなw

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/20(金) 16:36:06 

    今役員してるんだけど、来年は継続しない意向を伝えたらランチに全く誘われなくなったり、私抜きのグループLINE作られててハブられてる。作業中は普通に大人の対応として笑い話ししてるけど、こんなことされるなんて夢にも思わなかった。それなりに活動頑張ったんだけどなぁ。

    +40

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/20(金) 16:39:28 

    >>1
    うちのところも復活してきてる行事はあるけどきっと全てやることはもうないと思う。キックベース大会やらバレーボール大会やらと3年やらなければ参加したことのない保護者の方が多いんで、運営が無理。あと行事ないことの楽さを知るともう戻れない(笑)

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/20(金) 16:39:55 

    今年は、町内会の運動会やりそうな気がする。
    よりにもよって、今年組長が回ってくる…。
    去年までの人達は楽で羨ましい。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/20(金) 16:42:35 

    >>98
    何回かやっててそういう意見出す人チラホラ見かけたけど結局駄目だったっていうのばかり…
    慣習を変えるのって難しい

    +25

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/20(金) 16:42:40 

    >>92
    専業憎しの人、最近いろんなトピに出張しすぎだよ

    +13

    -2

  • 123. 匿名 2023/01/20(金) 16:44:37 

    自治会は、年寄り中心の行事はまだまだ自粛されてる。

    学校は、PTAを存続させるか否かのアンケート来た!
    結果がどうなったかは分からないけ私は、無くていいで回答出した。

    +15

    -1

  • 124. 匿名 2023/01/20(金) 16:47:52 

    >>92
    PTAなんて半分くらい無駄な活動な気が
    旗振りやパトロールならまだしも講演会とか夜の飲み会とかあれは全然子供と向き合ってないよ笑
    時間も労力も無駄なことに削られてどっちかっていうとストレス溜まる
    旦那もまたPTA!?みたいな
    むしろあれは家庭不和に貢献してるんじゃないかとさえ思うときある

    +34

    -1

  • 125. 匿名 2023/01/20(金) 17:05:36 

    >>7
    コロナ禍で倍率高いのに役員になれた人って役員の推薦とかコネが多い。平等に抽選にしてほしかった。

    +8

    -5

  • 126. 匿名 2023/01/20(金) 17:06:43 

    >>38
    前は学校で働いてたけどPTAを教師の「手伝い」って感覚やめてほしい。
    登下校は学校の管理下じゃないし登下校の安全を守るのは親の仕事だし。
    プール解放とか夏祭りとか餅つきとか卒業前のイベントとか(コロナで簡素化してるし学校によるけど)これらも学校行事じゃないし教師からしたって無くても良いものだよ。
    運動会の交通整理とか受付とかカメラマンとか教師にやれっていうの?
    自分らの子供の安全のためでしょ。
    それこそ運動会当日なんて他の業務があるんだからできるわけない。
    ほんと委託にしても良いと思う。
    でもすべてを無くしたりお金をかけたりすることは色んな考えの保護者がいるから難しいのが現実。
    それでも登下校とか夏祭りとか学校が「やって」ってお願いしてやってもらってるものじゃないしPTA主導のもんだよ。
    勘違いしてる人が多すぎ。
    自分が役員になってみんなからお金をとって委託にすれば良い。そこにいくまでがとても難しいとわかるから。
    そんなこと学校はできないし権限ないんだよ。

    PTAが動いて保護者の負担軽減のために集団登校が解散してる学校だってあるよ。
    そうやって動けばよい。
    でも新一年生の保護者からはやっぱ文句でるんだよ。
    難しいんだよ。

    +9

    -14

  • 127. 匿名 2023/01/20(金) 17:07:07 

    >>109
    今年生まれる赤ん坊と専業主婦の数比べてどーすんの?
    今年結婚した人と既婚の人の人数比べて
    「既婚の方がオオイデスヨネ!」って言うくらい意味不明なんだが

    +13

    -2

  • 128. 匿名 2023/01/20(金) 17:09:16 

    >>109
    本当に国のお荷物

    +1

    -3

  • 129. 匿名 2023/01/20(金) 17:09:49 

    >>112
    こちら東北で日中でも氷点下なのに、体育館で親子行事やるってお知らせきたよ。死ぬかも。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/20(金) 17:12:03 

    >>106
    うそだーーー内申とPTA関係あるわけないじゃん

    少なくともうちの学区ではないぞ



    +16

    -2

  • 131. 匿名 2023/01/20(金) 17:12:20 

    >>109
    比較がめちゃくちゃ。
    1年間の出生数と専業主婦の総数って。

    なるほどね。
    どんなトピでも専業主婦にブツブツ言う人ってこういう人なんだね。
    恥ずかしい。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/20(金) 17:14:48 

    >>70
    どんな意見を言ってるんですか?

    こちらもタメ口、しかも先生にあだ名付けて呼んでてもう酷いです。
    学校へ行くと光景を見て聞いて疲れてしまうので
    行きたくないです。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/20(金) 17:16:53 

    運動会はこれまで通り学年別で午前中終わりのままにしてほしいなぁ

    +31

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/20(金) 17:18:03 

    身内が教員なんだけど、PTAのお母さんから他の人にハブられてるって相談されてるらしい。
    それはもう大人同士の話だけど、あまりに酷い話でかわいそうなので話聞いてあげてるって言ってた。身体壊してるくらい激務なのに、そのために余計に残業してる。
    お互いのためにももう廃止にしてほしい

    +33

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/20(金) 17:21:24 

    >>77
    任意団体ってことを知らない人が多い感じする。
    本部にも、保護者にも。

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/20(金) 17:26:14 

    >>29
    >>54
    PTAもPTA役員の調子乗ったモンスター相手するの大変らしいよ。

    教師してたけど、PTA無ければもう一人欲しかったって人何人も居たから、働いてるママさんには本当に問題だと思う。やらないと白い目で見る人居るし、子供のこと考えたらやらないなんて出来ないし。
    「異次元の少子化対策」、まずPTA無くせばいいのに。

    +44

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/20(金) 17:31:31 

    >>89
    親がPTAやると子供の内申がアップするの?

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2023/01/20(金) 17:40:54 

    >>9
    自治会もぶっ壊してほしい
    自治会潰れたら子供会も潰れるよなー!

    +49

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/20(金) 17:42:09 

    >>9
    役員やった事あるけど、教員だけでは学校と家庭の連携は難しいと思う。
    みんなやりたくないけど、子供達が安全に楽しく学校生活送れるように保護者の協力がいると思ったよ。

    役員決めに来ない、来ても私は出来ない理由ばっかり言う人の子供は、朝一人で通学させたらいいし、一切学校行事に参加しないんなら、親はPTA役員やらなくていいよ。

    +7

    -17

  • 140. 匿名 2023/01/20(金) 17:43:36 

    >>1
    今期と来期2年連続子供会役員でーす!!
    今期の会長はどんどん行事無くしていこう!タイプだったからすんげぇ楽だったけど、来期の会長は何かしらやりそうですでに嫌気さしてる…

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/20(金) 17:44:00 

    PTAはあっていいと思う。
    強制参加をやめてほしいんだよね。

    参加を強制できる根拠をあげて欲しい。

    +26

    -1

  • 142. 匿名 2023/01/20(金) 17:46:07 

    去年(今年度)全て復活したよ
    バザーもやったよ

    +1

    -3

  • 143. 匿名 2023/01/20(金) 17:49:51 

    学校と町会の子ども会の役員を両方かけ持ちしてるけど今年はイベント復活させたい。とくに町会の子供運動会と夏祭りはやってあげたい。

    +1

    -13

  • 144. 匿名 2023/01/20(金) 18:05:24 

    自治会組長ほぼ勝手に決められてたんだけど(賃貸アパート3年目)ほとんど何も参加してない
    何も言ってこない
    今度総会あるって手紙来たけど多分行かない

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/20(金) 18:15:22 

    >>1
    こういうの生き甲斐にしてる層、本当に迷惑

    +14

    -1

  • 146. 匿名 2023/01/20(金) 18:16:36 

    >>69
    状況変わってるのに何十年引き継ぐのよ
    みんな忙しいんだから無駄な仕事は減らしたらいいのに
    そのままやってるところは考え直すべきじゃない?

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2023/01/20(金) 18:20:07 

    >>72
    中学楽になるかと思ったら役がどんと増えてた
    3年間で全員一回以上当たる計算…
    3年間ならやらずに済むかもと思ってたけど夢で終わったわ
    さっさとやった方があとが楽だろうな

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/20(金) 18:33:26 

    うちの周りは御年寄が多いから、自治体はどうかな?だけど、幼稚園は普通になりそう。今年はPTAのようなものは入ってないけど、4月からまた変わるしなぁ。。
    下の子もいないし、年長になると大変そうだし、ジャンケンで勝つことを祈ろう。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/20(金) 18:37:30 

    >>73
    >>1
    コロナ前とか…やめてほしいね。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/20(金) 18:52:45 

    >>11
    来月ガッツリ1時間クラス懇談あるよ〜

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/01/20(金) 19:15:38 

    >>139
    横だけど、最初から、入会届と退会届を出してもらって活動すべきなんだと思う。
    あと、PTAは、全児童生徒のために活動する団体だから、親の加入不加入で、子どもへの対応に差はつけられない。

    +30

    -0

  • 152. 匿名 2023/01/20(金) 19:43:35 

    >>151
    そうだよね、PTAに参加しないって言ってる人は、親が協力的かどうかで子供には何にも影響ないって分かってる確信犯だよね。
    でも、〇〇くんのお母さんだけ、PTAの集まり来てなかったんだけど、具合悪いのかな?って子供達みんな遊んでる所へ行って聞くけどね。

    +4

    -15

  • 153. 匿名 2023/01/20(金) 19:48:03 

    >>152
    こういうの読むと、PTAって害悪の方が大きい組織だと思ってしまう
    めちゃくちゃ意地悪だね

    +27

    -0

  • 154. 匿名 2023/01/20(金) 19:56:14 

    役員任務コロナ禍のままで何も問題ないと思うんだけど‥
    役員になる予定なので戻されてもこのままでいいと提案してみるつもりです。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/20(金) 19:57:06 

    >>153
    私だってPTA役員なんてやりたくない。
    けど自分の子供だけでなく、よその子供の為にも時間作ってるのに、恩恵は受けるけど協力はしないってさ…。
    意地悪くらい言わせて下さい!

    +2

    -19

  • 156. 匿名 2023/01/20(金) 20:02:13 

    最近PTAの活動内容と役員数を大幅削減する通知がきた。ほぼ決定。
    既存のシステムを変えるのは大変だったろうに、今年の役員さんたちが相当がんばってくれたんだなと感謝している。

    +23

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/20(金) 20:21:15 

    >>155
    いらないと思わないの?そんな組織

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/20(金) 20:26:22 

    >>136
    毎日職員室行って先生へのアンケートを催促する役員がいた。先生は忙しいのにPTAのアンケートに付き合ってくれてるのに、勘違いした保護者がいるんだよね。先生の方が大人の対応してくれてたわ。
    子育てで一番嫌だったことがPTAだったから、もう子供産みたくないと思った。子供の病気とか世話とか親として当たり前だし仕方のない事なのよね。これだけお母さん達が訴えてるのに、少子化対策でPTAに触れないのが不思議だわ。

    +30

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/20(金) 20:56:12 

    Y浜市は保守的な上部組織や外郭団体がいるから
    戻す気満々なPTA多いでしょ 滅んでしまえ

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/20(金) 21:06:03 

    >>126
    保護者に迷惑かけない程度の運動会で良いと思うんだよね。

    保護者に迷惑かけない程度の規模で何が問題なの?

    仕事で忙しいんだから邪魔しないで欲しいです

    +27

    -2

  • 161. 匿名 2023/01/20(金) 21:13:39 

    今年は絶対色々するみたい。老人がめっちゃ張り切ってると言うか若い人達にやれと言ってくる。今年ほぼ何もしてないから怒ってたな。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/01/20(金) 21:16:35 

    PTAバレー大会、PTAコーラス発表会、お母さんのための講演会、バザー

    全部いらねえええええええ
    子供の為でもなんでもないわw

    +41

    -0

  • 163. 匿名 2023/01/20(金) 21:29:36 

    >>136
    >PTAもPTA役員の調子乗ったモンスター相手するの大変らしいよ。

    わかってもらえたら嬉しいけど、調子に乗って?PTAの負担削減をはかる人がいる。
    最近の傾向なのかな…。

    PTAの負担を減らすのは私も賛成なんだけど、やり方が自分達本位で周囲に迷惑かけながらしていたり、PTAの規則無視してたり。削減といいながら全員参加は強固に維持して退会は認めないとか。パフォーマンスのために削減、削減と言ってるみたい。

    結局、何もわからずに、考えずにやってるんだろうなと思ってる。そして何も知らない人が賛成してる。削減といいつつ、事情がある人も役員から逃れられない案なのに。



    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/20(金) 21:30:27 

    >>157
    やりたくないけど、PTAは必要だよ。
    役員やってから分かったよ。
    子供達の安全や、学校行事への協力。

    +3

    -22

  • 165. 匿名 2023/01/20(金) 21:41:30 

    >>132
    本当にさまざまですけど、根本的に全体が良い方向に進むやり方よりも自分もしくは我が子が気持ち良く過ごせるようなやり方を提案(という名の押し付け)してますね。
    私含めて周りが事なかれ主義でハッキリ咎めないのもいけないんでしょうけど。ただの保護者で余計な争いも面倒なので流してきたから余計意見が通ると勘違いしてるんですよね。職場ではないので卒業までの我慢と思ってます。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2023/01/20(金) 21:41:57 

    >>41
    樹木剪定が保護者のボランティアでやっててさ。
    PTAが主導でボランティア募集して木を切ってる。
    そんなの学校の設備なんだから学校がやってほしいけど、用務員さんは1人しかいなくてとても手が回らない。
    業者を雇う予算は学校にない。市の予算もない。

    で、PTAで予算出して業者雇えば?って会長が提案しても、学校の設備?になるから予算をつけられない、と会計が突っぱねる。
    けれど、近隣住民から苦情は来ている。

    結果、保護者が切るしかない。今ここ。
    コロナの関係でうまく本部会で人が集まらなくて、予算の話はまだ途中。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/20(金) 21:45:25 

    >>70
    お隣の小学校はPTAの集まりで、校長だかが焼いたアップルパイを振る舞ったらしい。
    コロナ禍以前の話。

    で、「先生、今年もあれないの?」と保護者が催促してるような状態だったとか。
    アップルパイのお茶会(笑)そんなんに行くくらいなら仕事に行かせて欲しい。
    そこの小学校、昔からいる人が多くて、運動会の場所取りとかもルールを守らないし、やたら学校に口出してくる人が多い。

    +24

    -0

  • 168. 匿名 2023/01/20(金) 21:50:36 

    >>164
    補助金のために無駄に講習会開いたりとか、よく分からない外部団体のセミナーに参加したり、大人の社会科見学、ベルマーク....そういうの要らないよ。
    不必要なものが多すぎる。

    +24

    -0

  • 169. 匿名 2023/01/20(金) 21:52:28 

    >>166
    広報いらんからそこの予算剪定に回して欲しいよね…
    なんか色々間違ってるよ

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2023/01/20(金) 21:52:59 

    今年は絶対色々するみたい。老人がめっちゃ張り切ってると言うか若い人達にやれと言ってくる。今年ほぼ何もしてないから怒ってたな。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/20(金) 21:54:05 

    >>161
    暇なおじいちゃんたちが作った子供のための団体がある。
    市からも予算ついてて、余ってるから去年は張り切ってティッシュ作ってた。ティッシュ作って、新入生保護者説明会で配ってた。

    で、実績が作れた、ってじいさん喜んでたわ。
    今年はウェットティッシュって言ってたな。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2023/01/20(金) 22:05:00 

    今年小学校入学だけど、PTA任意制で助かった…

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/20(金) 23:36:16 

    >>168
    確かにそれらは不要だね。
    同意します。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/21(土) 02:51:34 

    >>9
    自分たちで勝手にやってるだけじゃん
    法律で強制されてる訳じゃないんだから自分たちでやめるだけでしょ

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/01/21(土) 08:20:10 

    >>47
    ブラジリアン柔術をPTAでやるの?
    会長の趣味かな笑

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/01/21(土) 11:06:01 

    うちのところは子供1人につき二年やらなくちゃならなくて、計四年やるはめに

    コロナ前一年、コロナ禍二年、そして来年度一年やるんだけど

    次こそ行事増えるよね、、、💧

    憂鬱😣

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/21(土) 13:57:34 

    >>151
    最初に説明(どんな活動をしているか、負担など)それから入会の有無を
    とるべきだと思うんだけどどうして入って当然ですみたいになってるのか
    中学では入学式後→PTA入会式みたいな流れで(席を立つ時間もなく)
    当然のごとく「皆様PTAご加入ありがとうございます」とか言われて驚いた

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2023/01/21(土) 13:59:50 

    復活するか否かはPTAのトップの人らにもよる
    前のめりでやる気満々だと復活するだろうし
    皆の意見聞いて負担になってるだろうから縮小態勢に持っていく人もいる
    上位の役員やる人ほど「しっかりやらねば」みたいなヘンな使命感持ってる人になりがち

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/21(土) 15:37:31 

    >>7
    私もコロナ禍の間にも全て立候補して終わらせた。あとは何もやらずに卒業まで過ごせると思うと気楽でいい。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/01/21(土) 21:04:50 

    >>177
    どこかの学校ではそんな事言った役員なのか会長なのか詰め寄って泣かした人がいるみたいだけど、誰も物申さなかったんですね?
    それとかどんどん帰って出て行ったりする人もいるみたいですが、それもいなかったですか?

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/01/22(日) 09:11:14 

    >>160
    子供だって運動会苦手な子もいるよね
    校庭の草むしりや運動会の練習とかめんどくさくて仕方なかったわ

    唯一嬉しかったのはお弁当持参だったことくらいかなw
    (別に給食が嫌いだったわけじゃないです)

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/01/22(日) 09:12:35 

    >>174

    やりたくないと言っても皆やってるんだからと強制するような人たちがいるからでしょ

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/01/22(日) 12:33:48 

    >>181
    運動会に限らず、合唱コンクールやら球技大会やら。何故全ての生徒がやる気あると思ってるんだろうね。

    行事があるたびに、その後の部活がある運動部は片付けをさせられて面倒だった

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/01/22(日) 12:42:29 

    >>112
    小学生か中学生か知らないけど、小学5年生くらいの子のドッチボール見てるとめちゃくちゃ球速くて怖いよね。
    ドッチボールは子供同士で遠慮なく楽しんで欲しい

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/01/30(月) 17:00:29 

    >>1
    杉並区の学校す。
    今年は夏祭りやりたいって言ってる方がいる。
    開催の有無はまだ不明
    地域の方も入場出来て二日間開催、準備と片付けに4日間かかってもう2度とやりたく無かった。
    氷も牛乳パックで作ったり、、、
    しかも下の子準備に連れて行けなくて、祖父母は遠方、だからファミサポにお願いした。

    お子さんの為にというけど、役員のお子さんが影響受けてるのもわかっていただきたい。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/30(月) 17:02:24 

    >>151
    入会しないっていうと、役員や本部から連絡あるらしく入会せざるを得ないじょうたいみたい。

    うちの学校はPTAに入らないとPTA作の卒業後アルバム貰えないとか?
    いらないから入りたく無い

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/02/04(土) 09:47:49 

    自治会班長が回ってくる
    運動会や夏祭りの行事が復活しそうで気が重い
    今度役員決めがあるけど、どの担当がコミュ障でも務まるでしょうか…
    催事、広報、環境福祉、生活安全、事務局のどれかの役員にならなきゃいけないそうです

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/02/06(月) 09:32:26 

    PTAも自治会もやりたく無い人、嫌な人が大多数なのになぜやらせたいのか理解出来ない 
    人の嫌がる事を、率先してやらせたい人がいるのが理解出来ない

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/02/06(月) 09:37:36 

    一生懸命やっていると表彰されたりするから?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード