ガールズちゃんねる

自治会に入りたくない!!

521コメント2022/06/19(日) 00:41

  • 1. 匿名 2022/06/08(水) 22:40:28 

    賃貸だったのですが、子供が産まれて家を購入しました。その結果、自治体に入ることを強要されています…。
    周りは70代ばかりで、自治会も60〜80代で成り立っており、若い人は本当にいません!子供がいる家が皆無です。300軒ほどあって、10軒あるかないか…。
    今の班長さんから、「自治会にあそこの人は入らないって言ってるけどそういうのはよくない!もう世代交代だからね」と言われましたが、そもそも縁もゆかりもない地。他の方は実家の近くらしいのですが、私たちはお互いの仕事の関係で決めた場所ですし、子供もいて共働きで暇じゃないです。毎週のように平日夜に役員会、毎日のように火の用心を言って徘徊する、花壇の手入れに早朝のラジオ体操。やってらんねぇええええ!!!!退職した暇人しかできねええぇええええ!!!って思っています。
    そもそも自治会費何円なんだろ…
    皆さん自治会入っていますか?
    内容だったり、どれくらい参加してるかなど教えてください。
    あと入りたくない人!!叫びましょうーー!!!!

    +161

    -180

  • 2. 匿名 2022/06/08(水) 22:41:11 

    子供いるから入ったよ
    いなかったら入らなかったと思う

    +271

    -25

  • 3. 匿名 2022/06/08(水) 22:41:14 

    2💑

    +4

    -16

  • 4. 匿名 2022/06/08(水) 22:41:14 

    自治会に入りたくない!!

    +5

    -72

  • 5. 匿名 2022/06/08(水) 22:41:28 

    断りたい
    自治会に入りたくない!!

    +208

    -11

  • 6. 匿名 2022/06/08(水) 22:41:30 

    入らなくていいんじゃない?まぁでも災害時とか助けて…くれないか?笑

    +355

    -14

  • 7. 匿名 2022/06/08(水) 22:41:45 

    断ったよ。
    強制力ないから無視でいいと思う。

    +211

    -23

  • 8. 匿名 2022/06/08(水) 22:41:45 

    あと20年後にはなくなりそうな自治体じゃーん
    あなたがドンになれるよ

    +227

    -8

  • 9. 匿名 2022/06/08(水) 22:41:46 

    これだからコミュ障は...

    +30

    -60

  • 10. 匿名 2022/06/08(水) 22:41:46 

    入らなきゃいいじゃん。

    +152

    -5

  • 11. 匿名 2022/06/08(水) 22:41:51 

    盛岡市の根田茂の自治会抜けたくて引っ越したよ

    +109

    -6

  • 12. 匿名 2022/06/08(水) 22:41:57 

    生きてく強さを重ね合わせ愛に生きるしかないから入るしかないよ

    +45

    -22

  • 13. 匿名 2022/06/08(水) 22:41:58 

    賃貸だし入ってないよ。

    というか今時はマイホームもリスク

    +16

    -29

  • 14. 匿名 2022/06/08(水) 22:42:07 

    >>4
    この人巨人顔だよね
    面長で

    +14

    -7

  • 15. 匿名 2022/06/08(水) 22:42:07 

    自治会に入りたくない!!

    +72

    -8

  • 16. 匿名 2022/06/08(水) 22:42:13 

    ゴミ捨てとかどうなるんだろう。

    +113

    -20

  • 17. 匿名 2022/06/08(水) 22:42:20 

    >>1
    なんで主のとこだけ強要されてるの?ほかにたくさん若い家庭あるんでしょ?

    +138

    -8

  • 18. 匿名 2022/06/08(水) 22:42:47 

    入らなくていいじゃん。強制じゃないんでしょ?回覧板にやってらんねー。って書いて回そっ。

    +55

    -26

  • 19. 匿名 2022/06/08(水) 22:42:50 

    仕事してるから参加できないですわって言って自治会費だけ払ったらいいじゃん

    +201

    -5

  • 20. 匿名 2022/06/08(水) 22:42:50 

    >>1
    世代交代もなんだからこの際、自治会廃止しましょーー
    って言うしかないよ。

    +172

    -9

  • 21. 匿名 2022/06/08(水) 22:42:58 

    回覧板やめてほしい…

    +284

    -4

  • 22. 匿名 2022/06/08(水) 22:43:11 

    自治会入ってるけど、最低限の活動で助かる。回覧板、ゴミ捨て場の清掃(年2回担当制)。たしか5000円くらいじゃなかったかな。夏祭りとか恒例の人が色々企画して参加はご自由にって感じ。

    +70

    -3

  • 23. 匿名 2022/06/08(水) 22:43:14 

    入らないと
    ゴミ集積所の利用出来ないよ
    役員やるとかはまた別の話では?

    +14

    -56

  • 24. 匿名 2022/06/08(水) 22:43:15 

    >>1
    田舎だと強制力なのかな??
    自治会費だけ払って一切会には参加しない。

    +41

    -9

  • 25. 匿名 2022/06/08(水) 22:43:21 

    郷にいれば郷ひろみでGoGoでしょ
    加入一択

    +18

    -30

  • 26. 匿名 2022/06/08(水) 22:43:21 

    >>1
    周りに若い家族がほぼ無いって
    物凄い田舎に引っ越ししたね

    +157

    -4

  • 27. 匿名 2022/06/08(水) 22:43:31 

    勧誘きたけど、入ってない。
    まわりに子供もいないし
    ごみ捨ても自分達でクリーンセンター行くから。

    +61

    -2

  • 28. 匿名 2022/06/08(水) 22:43:35 

    入らないならその地域の恩恵受けないでね
    災害時に村八分にされても文句言えないから

    +27

    -53

  • 29. 匿名 2022/06/08(水) 22:43:47 

    >>1
    住んでるエリアやたまたま巡り合わせで面倒な連中が集まってる場合もあるからね。
    私は昔住んでた時は自治会入らなかったら、捨てたゴミ袋を開けて探られたりしたし、一部のゴミを家の前に置かれたりして嫌がらせされたけどね。

    +58

    -5

  • 30. 匿名 2022/06/08(水) 22:43:49 

    >>11
    地元が出てびっくり
    一般人の名前なら書いちゃダメじゃない?

    +12

    -27

  • 31. 匿名 2022/06/08(水) 22:44:03 

    >>20
    そして途端に治安悪くなるってオチ?

    +16

    -10

  • 32. 匿名 2022/06/08(水) 22:44:10 

    子供もいるんだし面倒だけど入ってた方がいいと思う
    長い物には巻かれろだよ
    みんなも面倒だし入りたくないと思ってるよ

    +25

    -25

  • 33. 匿名 2022/06/08(水) 22:44:38 

    >>29
    それゴミのは普通にやるみたいよ

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2022/06/08(水) 22:44:48 

    家は入るのは任意で入らなくてもゴミ捨てに支障はないって言われたけど入った
    コロナ前も役員以外は集まりなかったし、コロナで役員さんも集まり減ってるらしい
    地域によって全然違うんだね

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/08(水) 22:45:11 

    適当に入った。共働きなのを口実にほぼ幽霊会員。入っていないご家庭もありますが、私はそこまでの勇気がなかったです。
    仕事は絶対に辞めません。めんどくさい会合は仕事を理由に逃げきるつもりです。逃げきります。

    +88

    -4

  • 36. 匿名 2022/06/08(水) 22:45:11 

    ゴミ置き場の管理費と思って払ってるよ。
    大した額じゃない。

    +64

    -9

  • 37. 匿名 2022/06/08(水) 22:45:14 

    入らなきゃいいじゃん。
    ゴミ当番も交通当番も拒否して楽に生きてください。

    +27

    -2

  • 38. 匿名 2022/06/08(水) 22:45:14 

    >>23
    私もそう思ってたけど地域によっては個人宅の前にゴミ置いておけば回収してくれる地域もあるみたい
    でもお年寄りばかりの地域で「入りません」だと風当たりは強そうだよね

    +56

    -2

  • 39. 匿名 2022/06/08(水) 22:45:17 

    >>28
    田舎脳

    +40

    -16

  • 40. 匿名 2022/06/08(水) 22:45:44 

    >>1
    抜けるの大変そうだし断った

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/08(水) 22:45:58 

    >>12
    突然のGLAY

    +62

    -2

  • 42. 匿名 2022/06/08(水) 22:46:08 

    別に叫ぶ必要もない、入会は任意なので入りたくなければ入らなければ良い。

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/08(水) 22:46:11 

    自治会費払わないと
    ゴミ捨て場の利用出来んからなー
    回覧板回すのとかたるいけど
    仕方ないと思ってる

    +51

    -20

  • 44. 匿名 2022/06/08(水) 22:46:17 

    >>1
    内容読んだら、ド田舎すぎて
    カルチャーショックだわ

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/08(水) 22:46:53 

    >>13
    ノーリスクなんてものはない

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2022/06/08(水) 22:47:02 

    声をかけてくれるの優しくない?
    山の中住まいだけど、土地に縁もゆかりもない人が引っ越してきても全力でスルーだよ
    角が立たないようにしておいた方が良いんじゃないのかなぁ

    +31

    -4

  • 47. 匿名 2022/06/08(水) 22:47:05 

    これだから田舎に住みたくない。

    +36

    -9

  • 48. 匿名 2022/06/08(水) 22:47:15 

    入ってない。
    というか、前の持ち主からもこの辺で入ってる人いないよって教えてもらった。
    でも、同じ地区内で町目が変わるだけで自治体熱が凄いところがある。

    +37

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/08(水) 22:47:28 

    お掃除当番とかゴミ当番とか回覧板とかいらないよね!

    +80

    -8

  • 50. 匿名 2022/06/08(水) 22:47:50 

    入らなないとゴミステーションに使う鍵を貰えない。
    個人の土地だからどうにもならない

    +11

    -3

  • 51. 匿名 2022/06/08(水) 22:48:05 

    自治会に入りたくない!!

    +5

    -4

  • 52. 匿名 2022/06/08(水) 22:48:11 

    >>30
    人の名前なの?土地名かと思ったw

    +90

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/08(水) 22:48:34 

    >>11
    そんな自治会名なんだね

    +50

    -1

  • 54. 匿名 2022/06/08(水) 22:48:40 

    私、田舎出身で自治会の面倒くささをよく知ってるから、怖くて家が買えない。

    自治会に入ったが最後、消防団も強制だよ。氏子総代とか宗教の自由無視の役員も周ってくる。
    あと、自治会費も若い人が忙しいから口座振替希望しても、老人が話し合い手欲しさに反対して毎月自治会費集金しなきゃいけない地区もある。
    ただ、子どもがいるなら仲間はずれにされないか心配。

    +33

    -3

  • 55. 匿名 2022/06/08(水) 22:48:50 

    >>30
    ねだもっていう土地じゃない?

    +56

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/08(水) 22:48:54 

    自治会を知らない。。。

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2022/06/08(水) 22:49:02 

    >>52
    わろたw
    たしかに名前っぽいけど土地名っぽくもあるw

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/08(水) 22:49:10 

    >>50
    入会は任意、ゴミステーションを使わせないのは違法。

    +76

    -4

  • 59. 匿名 2022/06/08(水) 22:49:11 

    >>38
    え、でもそれ生ゴミとかもかな…?
    資源ゴミならまだ分かるんだけど

    +0

    -7

  • 60. 匿名 2022/06/08(水) 22:49:24 

    >>55
    ねだしげるさんじゃないんだ。

    +11

    -1

  • 61. 匿名 2022/06/08(水) 22:49:36 

    すごく田舎で子供が一学年10人くらいのどいなかだけどはいったよ。年会費5000円。100世帯くらいだけどほぼみんなはいってる。ただ高齢者が多いので4月と10月の2時間のごみ拾いと年始の総会だけ。コロナでそれもなくなった。掃除にでると1000円もどってくるからでてるよ。昔はもっといろいろあったらしいけど高齢化しすぎてなんにもなくなったって

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/08(水) 22:49:42 

    田舎の自治会は年配者の会合費として金を回収してるようなもんだからな。今の年配者が居なくなれば自然となくならないかな?って期待してる。

    +27

    -1

  • 63. 匿名 2022/06/08(水) 22:49:59 

    うちも共働きだし周りは爺さん婆さんばっかで面倒くさいと思いつつ自治会費払って入ってるよ
    自宅の前の細い道の電灯とか自治会のお金で交換してるみたいだし、町内の環境がキレイに保たれてるのも自治会の清掃活動のおかげかなと思ってる

    +52

    -2

  • 64. 匿名 2022/06/08(水) 22:50:06 

    >>58
    違法って、どういう法律のうえでの話?

    +5

    -4

  • 65. 匿名 2022/06/08(水) 22:50:08 

    >>60
    個人名の自治会って私物化が凄すぎるw

    +45

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/08(水) 22:50:17 

    役員やったら会費はほぼ役員の飲み代に消えてるなと実感したから止めたよ。強要はおかしいよね。

    +10

    -2

  • 67. 匿名 2022/06/08(水) 22:50:46 

    >>65
    でも田舎だったらありえそうw

    +10

    -2

  • 68. 匿名 2022/06/08(水) 22:50:49 

    任意だから強制力はないよ
    私はアパートだけど入らされてた
    回覧板もごみ当番もしてる
    今の時代に回覧板いらないと思ってる

    +37

    -1

  • 69. 匿名 2022/06/08(水) 22:50:54 

    >>1
    自治会費を払わないで、ゴミの収集ってしてもらえるの?

    +31

    -3

  • 70. 匿名 2022/06/08(水) 22:51:21 

    田舎だと拒否するの難しくない?

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/08(水) 22:51:27 

    暇なジジババの飲み会に消えるよ
    むかつくよねー絶対入らないわ

    +32

    -3

  • 72. 匿名 2022/06/08(水) 22:51:35 

    コロナの影響で自治会費を集めてないんだけど、自治会費と一緒に集めてた募金を集めるのが大変。
    任意だけど全部の家に決まった日に回らないといけないし。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/08(水) 22:52:18 

    >>1
    んー…でも仕方ないと思うけどな。気持ちはわかるけど。
    その土地を選んだのは主さんなんだし、そこは自分達の責任だと思う。
    嫌だけど、その地域にもともと住んでる人たちのルールがあるし郷に入っては郷に従えっていうのは新参者なら仕方ないと思うけどな。
    ゆくゆくは主さんたちが変えていくようにしたほうがいいんじゃないかな。
    うちも、同じような土地に引っ越したけど最初は完全に従ってて掃除や見回りはもちろん、地域の老人たちを大きな公園まで連れてったりするなんてのもあったよ笑
    共働きだから仕事休んで
    今はもうそんなことはなくなったかな

    +73

    -27

  • 74. 匿名 2022/06/08(水) 22:52:25 

    自治会子ども会入ったけど、自治会は寄付が多すぎて後悔しかない
    子ども会は登校班があるから半ば強制だし
    神社の〜とか、神輿の修繕〜とかならまだ自治会費払った上でも地域のことだから我慢できるけど、赤十字だとか緑の羽だとか、500円と千円どっちにする?とか言われても、断る選択肢がないことに不快さを感じる
    寄付も署名も、納得や応援したいものをこっちで考えてやるわ!と思う
    子どもがたくさんいる地域でないなら入らなくていいと思う
    子ども会のイベントも、内輪だけで楽しんでて入れないし

    +29

    -1

  • 75. 匿名 2022/06/08(水) 22:52:35 

    >>4
    山P?

    +3

    -8

  • 76. 匿名 2022/06/08(水) 22:52:40 

    >>28 
    災害時は市営の避難所いけば解決。 

    共働きなら住民税たんまり払ってるはずだから、誰よりも避難する権利ある。

    自治会入ったら下手したら消防団も加入させられて、老人の避難手伝ってる最中に死ぬリスクすらある。

    +40

    -12

  • 77. 匿名 2022/06/08(水) 22:53:01 

    >>1
    自治会に入らないとゴミとか捨てられない地域もあるって聞いたけど、主のとこは大丈夫なのかな?

    +19

    -3

  • 78. 匿名 2022/06/08(水) 22:53:21 

    >>23
    自治会関係ある?
    住民税払ってたらゴミ捨てれると思うけど


    +72

    -3

  • 79. 匿名 2022/06/08(水) 22:53:22 

    >>58
    それは、市の土地ならね。

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/08(水) 22:53:48 

    >>11
    ねだしげるさんかと思った

    +56

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/08(水) 22:53:52 

    入りませんでした。そして今も入ってません。
    同じような環境下でしたが、普通に断りました。
    メリットがないのと、
    まさか自治会を強制したり、入らなかったことで嫌がらせをされますか?と言ったら
    いやいやないよ!そんなこと、ここはみんな良い人たちだよ!と、言ってきた笑
    災害対策やゴミ関係が一切なく、神社寺行事、花植え、ゴミ拾い、飲み会、金集めなどなど、とりあえず住んでて自治会に入る意味ないことばかりの自治だったので入りませんでした。

    +31

    -4

  • 82. 匿名 2022/06/08(水) 22:54:01 

    >>33
    プライバシーの侵害になるよね?

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2022/06/08(水) 22:54:18 

    自治会は任意で法的根拠はありません。
    強制された場合は、人権侵害になる。
    判例も出てるはずだよ。
    入りたくないなら無視が適切な対応になります。

    +39

    -1

  • 84. 匿名 2022/06/08(水) 22:55:17 

    >>78
    住民税の使いどころが
    そこに適用されてるの?

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/08(水) 22:55:19 

    >>28
    へえw
    やっぱこういう性根なんだね村八分起こすやつってw

    +41

    -9

  • 86. 匿名 2022/06/08(水) 22:55:30 

    >>6
    災害に遭うか分かんないし、そもそも助けて貰えるが分かんないけど、その時のためにずっと苦痛を虐げられるのも結構なものだよね。

    +46

    -29

  • 87. 匿名 2022/06/08(水) 22:55:45 

    若い子にバトンタッチというのなら、丸ごとバトンタッチしてもらって全ての行事をやめてしまえばいい。
    時代は変わるんですよって言ってやればいい。

    +23

    -1

  • 88. 匿名 2022/06/08(水) 22:55:49 

    >>63
    電灯の維持が自治会員のおかげだと知って協力しようと思ったよ
    電灯があっても「あそこのは暗い(ワット数が小さい?)から変えたほうがいい」とかは防犯見回りのときにチェックして、提案してくれたからだった
    ひったくりや痴漢があった場所も明るい電灯に変えるよう市役所に言ってくれる
    自分が知らないだけで恩恵を受けてることって沢山あるのよね

    +49

    -5

  • 89. 匿名 2022/06/08(水) 22:56:36 

    お金だけ払って「共働きで時間的な余裕がないからイベントごとに参加がなかなかできないんですー!最近の若者ってそうなんです(みゃは)!」ってテキトーに言っとけば良くない?

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2022/06/08(水) 22:57:21 

    入会金50万て言われた

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/08(水) 22:57:27 

    >>78
    たしかに。
    自治会入ってないけどゴミ捨てまくってるわ。

    自治会入らないとゴミ捨てれないなんて聞いたことない。

    +30

    -13

  • 92. 匿名 2022/06/08(水) 22:57:41 

    >>90
    それは詐欺。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/08(水) 22:58:01 

    こういう話聞くと無人島に住みたいなと思う

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/08(水) 22:58:04 

    >>89
    その場合だと地域によっては割増料金とられます(草刈りや掃除も同じく)

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/08(水) 22:58:35 

    田舎って大変だー

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/08(水) 22:58:43 

    >>16
    出せるよ。自治体と環境事業局は別のもの。

    +98

    -7

  • 97. 匿名 2022/06/08(水) 22:58:46 

    >>16
    ゴミ捨て場使わせないて言われてましたよ
    掃除は町内会が当番制でしてるので
    それでもめてましたね

    +105

    -5

  • 98. 匿名 2022/06/08(水) 22:58:55 

    >>78
    ゴミは捨てられるよ。町内会や自治会は関係ないちゃんとした権利だから。
    だけど、ゴミネットなどは町内会費から賄ってたりする所もあるんじゃないかな。
    あと、そういう細かい事を手配してくれるのが町内会だったり。あと、ゴミステーションも届出が必要なはずでその更新なども町内会がやってる地域もあるかもね。
    そういう場合、私なら町内会に入らずにゴミ出すって、ちょっと出しにくいかな。

    +48

    -1

  • 99. 匿名 2022/06/08(水) 22:59:18 

    私は自ら進んで自治会入ったよ
    独身アラフォー目前で都心の分譲マンション買ったんだけど地元のために何かしたかったしご近所の方達と面識作るのも大切かなって思った

    私がやってるのは盆踊り大会とかお祭りなどイベントのお手伝いくらいですがあとは少額の寄付もしています
    歳上の人たちとの交流も私にはいい刺激になってる

    病気で寝込んだ時は近所のお姉さん達が食べ物など差し入れしてくれたときはほんとありがたかったー

    +24

    -6

  • 100. 匿名 2022/06/08(水) 22:59:23 

    >>1
    ウチは退会しました。
    町内会費と組費合わせて(¥12,000/年)払わなくて良くなった上に、草刈り等の面倒な行事に出なくて良くなった!
    何も困ることない。
    多分淘汰されて無くなると思う

    +42

    -20

  • 101. 匿名 2022/06/08(水) 22:59:56 

    面倒だけど年間1800円だし入った
    若い世代も面倒だよねーって言いつつみんな入ってるよ
    今自治会運営してる70代の人達いなくなったらどうなるんだろ?とは思うけど

    +5

    -6

  • 102. 匿名 2022/06/08(水) 23:00:06 

    >>22
    安いね うちは月に2500円だよ お茶の1杯も飲ませてもらったことないけど

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/08(水) 23:01:12 

    >>100
    高っ!
    辞めていいよ。

    +21

    -2

  • 104. 匿名 2022/06/08(水) 23:01:33 

    >>19
    お金だけ払ってあとはノータッチも悪いから抜けたわ

    +9

    -7

  • 105. 匿名 2022/06/08(水) 23:01:40 

    ここでみんなが自治会にはいらなくて良いよと言ったところで、主さんのお家の周囲に住んでいるのではないからなぁ。
    結局は周囲に住む人と主さんの関係が友好的なものになるかどうかは、主さん次第。
    がるちゃんの意見、真に受けない方がいいよ。

    +32

    -2

  • 106. 匿名 2022/06/08(水) 23:01:41 

    >>101
    なくなる

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/08(水) 23:02:09 

    >>59
    当たり前だよー

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2022/06/08(水) 23:02:13 

    >>105
    じゃあガルちゃんに相談しない方がいいよね。

    +4

    -3

  • 109. 匿名 2022/06/08(水) 23:02:26 

    >>1
    月200円で入ってます。

    役員もやりました。
    会計もしましたが、面倒だった…。たまたま育休の年だったので良かったけど、あんなの仕事しながら出来ないわ。
    自治会とPTAは無くして欲しい。

    +70

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/08(水) 23:02:29 

    >>78
    ゴミを処分して貰う権利とゴミステーションを使える権利は別

    自分が直接収集車に渡すか、収集場に持ってば良いだけ。

    +22

    -2

  • 111. 匿名 2022/06/08(水) 23:02:53 

    >>8
    私ももし家買って強制的に入らされたら会長にまで上り詰めて自治会を解体しようと思ってる。
    それか変なルールとか面倒くさいことは全部廃止。

    +48

    -4

  • 112. 匿名 2022/06/08(水) 23:03:04 

    >>1
    私も家購入した時から、自治会入りましたよ。一生この土地で暮らすつもりなので。

    主のところほど集まりはないし、イベントはあるけど、参加は自由。
    うちの自治会が所属してる地域のコミュニティはガッツリ活動してて、防犯とか災害対策めっちゃしてくれてるから入ってよかったと思ってる。

    +28

    -6

  • 113. 匿名 2022/06/08(水) 23:03:36 

    >>38
    既にゴミステーションがある地域では個人宅前で回収はほぼ無理かと・・・

    +6

    -3

  • 114. 匿名 2022/06/08(水) 23:04:00 

    >>86
    でもみんなその時のため我慢してるんでしょ

    +5

    -10

  • 115. 匿名 2022/06/08(水) 23:04:16 

    引越しの挨拶の時点で班長さんと会長さんを紹介されたし、戸建の宿命だと思って入った。田舎だから波風立てたく無かった。

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/08(水) 23:04:38 

    >>108
    真に受けなくても、参考にはなるじゃん。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/08(水) 23:04:58 

    >>100
    草刈りもなくなるってことは、誰もしなくなって
    ただただ鬱蒼としたりしないのかな?

    +19

    -5

  • 118. 匿名 2022/06/08(水) 23:05:12 

    >>23
    私の所は市役所に聞きに行ったらごみ処理は自治会でやっているわけじゃないので普通に捨ててくださいって言われたよ

    +27

    -3

  • 119. 匿名 2022/06/08(水) 23:05:21 

    >>1
    うちの地域は防犯カメラも自治会費から出てるらしいからさすがになぁと思って入ったわ

    +21

    -1

  • 120. 匿名 2022/06/08(水) 23:05:23 

    >>28
    田舎の人って頑固だよね。都会から来た人と口きくだけでも損するみたいに思ってそう。

    +16

    -10

  • 121. 匿名 2022/06/08(水) 23:05:25 

    >>52
    え、どっち?
    自治会長名じゃないの?

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/08(水) 23:05:31 

    >>110
    市役所に電話したら戸別収集してもらえますよー。

    家の前に出しとけば問題ない。

    +13

    -11

  • 123. 匿名 2022/06/08(水) 23:05:43 

    >>90
    それは無理

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/08(水) 23:05:50 

    >>63
    夜、防犯灯のおかげで明るいです。その電気代やら維持費は自治会費から出ています。
    本当にありがたいです。自治会費なんて安いものです。

    +19

    -8

  • 125. 匿名 2022/06/08(水) 23:06:01 

    >>90
    芦屋らへん?

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/08(水) 23:06:05 

    >>91
    何も知らずに捨てまくってたんでしょ
    誰かが払った維持費に便乗して

    +14

    -11

  • 127. 匿名 2022/06/08(水) 23:06:13 

    >>25
    はぁ?

    +6

    -3

  • 128. 匿名 2022/06/08(水) 23:06:18 

    >>19
    うちは自治体が学校と連携してるしお祭りとかのイベントやゴミの収集にも全体的に関わってるから入ったけど、やっぱり共働きで参加出来ないからお金だけ払ってる。掃除とかボランティア的な活動に出れない場合は各500円くらい追加で支払わなきゃいけないシステムが元々あったから、例え休みでもお金払って行かなくていい選択が気兼ねなくできるのが楽!

    +54

    -1

  • 129. 匿名 2022/06/08(水) 23:06:27 

    >>16
    自治会で管理してるゴミ捨て場は使ってほしくないなー。

    +138

    -32

  • 130. 匿名 2022/06/08(水) 23:07:38 

    >>113
    出来ますよ!
    地方自治体は地域のゴミを回収する義務がありますから。

    +7

    -5

  • 131. 匿名 2022/06/08(水) 23:07:58 

    ずるいとか足引っ張り合ってるうちは町内会もPTAもなくならないよ
    後に続いてやるわ!くらいの勢いじゃないと

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/08(水) 23:08:30 

    >>111
    そしてその一帯は荒れ放題になったとさ…

    +23

    -7

  • 133. 匿名 2022/06/08(水) 23:08:39 

    うちは意思確認なんかしてくれなかった
    でもまぁ、年6千円で治安保たれてると思ったら安いもんだし
    年寄りが多いから若い世代には仕事まわって来ないし、年イチの収支報告会と草抜きだけなら楽なほうかな

    +4

    -2

  • 134. 匿名 2022/06/08(水) 23:08:51 

    >>126
    うちの地域はほとんどの家が自治会に加入してません。

    +14

    -3

  • 135. 匿名 2022/06/08(水) 23:09:33 

    入らないと、ゴミ出せない

    +3

    -4

  • 136. 匿名 2022/06/08(水) 23:10:43 

    >>1
    ゴミとか出すんでしょ
    なら入らなきゃダメなんだよ
    何か災害起きた時も抜かされるよ

    +14

    -22

  • 137. 匿名 2022/06/08(水) 23:11:08 

    >>21
    回覧板に、私に必要な情報がない
    ほんといらない

    +147

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/08(水) 23:11:43 

    私なら住んでる地域で角が立つのは面倒だから入って行事は仕事を口実に参加しない

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/08(水) 23:11:47 

    >>107
    当たり前って言い切るその根拠は
    なんなんだろう

    +3

    -2

  • 140. 匿名 2022/06/08(水) 23:11:59 

    >>117
    その土地の所有者がやればいいじゃん。

    +9

    -11

  • 141. 匿名 2022/06/08(水) 23:12:30 

    >>130
    市区町村によるんじゃないかな。
    確か個人宅の前が私道だったりするとゴミステーションの設置ってややこしかったような。

    +1

    -4

  • 142. 匿名 2022/06/08(水) 23:12:33 

    >>16
    うちの自治体はゴミ捨て用のカゴみたいなのを一年交代でそれぞれの家の前に置くシステムだから、自治会抜けたら厳しいな。
    実家は各家の前にゴミを置くから、自治会抜けても関係なさそう。

    +27

    -1

  • 143. 匿名 2022/06/08(水) 23:12:34 

    >>1
    若い世帯が少ない所って町内会も大変だけど、小学校のPTAや子供会関係がなかなか大変だよ
    うちは子持ち世帯が3軒しかなかったから、子供2人なのに、PTAの地区委員×3回、子供会会長×2回、副会長と会計は1年おきくらい、それとノルマのPTAのクラス役員×2回やった
    さらに同時進行で町内会の消防や振興委員、組代表も回ってきたから、あの頃は本当に大変だったよ

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2022/06/08(水) 23:13:09 

    >>1
    市役所のHPに自治会は強制してはいけませんって記載ないの?ゴミ回収は税金で行っていますって市役所がはっきり書いてくれているので共働きないので断った
    ゴミ拾うとかはボランティアでやっている
    自治会のお金の多くが自治会費でなく市役所から出て旅行とか幹事が行っているので別に無理して入る必要はないよ

    +13

    -2

  • 145. 匿名 2022/06/08(水) 23:13:10 

    自治会、まじめんどい。
    公会堂のそうじ、草刈り、祭り、自主防、ゴミ収集場の鍵開けそうじ、
    班長、町民運動会、自治費は1年15,000、時代遅れの回覧板まわすのも地味にめんどい、あー、めんどい。

    +16

    -1

  • 146. 匿名 2022/06/08(水) 23:13:33 

    入ってる、月300円

    めんどくせえええもわかるけど、火の用心で徘徊なんかは住民が見回ってる地域ってことで防犯になるし、ごみ収集所のカラス避けの大きいカゴは自治会費で設置されているし何やかんや自治会に入ってる地域住民の活動の恩恵を受けることになるのでできる範囲で参加してます

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2022/06/08(水) 23:14:00 

    >>25
    どんな顔で書き込んでるのだろ…
    アラ還くらいのお調子者おばあちゃんかな

    +11

    -1

  • 148. 匿名 2022/06/08(水) 23:14:17 

    >>82
    ルール無視する人の
    プライバシーなど守られない

    +2

    -11

  • 149. 匿名 2022/06/08(水) 23:14:39 

    >>52
    ねだしげるさんかと思った

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2022/06/08(水) 23:14:47 

    >>1
    主さんの所のゴミ捨て場が自治会員の私有地にあるなら自治会員になるしかないけど、そうじゃなきゃ一度自治体に確認した方がいいですね。市の土地だったとしてもモラル的に掃除当番とかはやるべきだと思います。
    後、災害時なんかの物資の分配も委ねられている事もあるからその時に一切頼らないなら問題ないかも。

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/08(水) 23:15:06 

    >>16
    直接ゴミを搬入したりじゃないかな
    やっぱり自治会のごみ捨て場の管理とかゴミ置きのケース?の購入費とか自治体のお金から購入している場合もあるから、使わせたくないと思うのが人情だと思う
    でも賃貸のときは自治体入らず、勝手に近くのゴミ置き場に捨てていた

    +13

    -19

  • 152. 匿名 2022/06/08(水) 23:15:38 

    >>30
    地名だよ
    本当に地元かよ?

    +35

    -1

  • 153. 匿名 2022/06/08(水) 23:15:42 

    賃貸集合住宅、入会するかしないかは自由と言われて、入りませんでした。
    周りで入ってないのはウチだけですが、困ることはないです。
    管理費が高めで、共用部分とゴミ置場の清掃は完全に業者に委託しているので、当番は最初からありません。
    自治会費を集めて、住民のお子さんの小学校入学祝い等にあてているようです。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/08(水) 23:15:58 

    >>104
    ん?意味不明だけど。お金だけ払っておけば何も文句を言う人いないんだよ?

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/08(水) 23:16:36 

    >>12
    努力が実れば そうたやすく もう迷わないもんね

    +25

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/08(水) 23:17:26 

    >>59
    実家の地域が家の前に出すスタイル
    生ごみの日は収集車の音が聞こえたらサッと出してる
    ちょうど仕事休みの日はいいけどそうじゃない日は網被せてると言ってた
    でもたまにカラスにつつかれる

    近所みんな各自カラス避けネットやカゴを持ってる

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/08(水) 23:17:32 

    >>16
    それは大丈夫。
    管轄が違うから。
    うちの町内会は強制加入はないけど他の人がしてくれる分、草むしりやゴミ捨て場の掃除分の料金を徴収するシステムになってる。

    +6

    -5

  • 158. 匿名 2022/06/08(水) 23:17:56 

    >>1
    分譲なので入ってます。数年毎に役員まわってきます。発達障害ですが頑張ってますよ。辛くて胃がキリキリするし不眠にもなるし逃げたいけど、こういう事に逃げるのは違うと思うから。

    +31

    -6

  • 159. 匿名 2022/06/08(水) 23:18:20 

    >>43
    回覧板は不要ですって人が何人か同じ班にいる
    自治会入ってないってことなのかな
    でもゴミ捨て場の清掃と管理は順に回ってくるから、回覧板だけ拒否なのかも。今後不要ですって引き継ぎすれば、?

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2022/06/08(水) 23:18:21 

    >>21
    ほんとそれ
    どうでもいい事を書いてある紙1枚のために回覧板を回さないでほしい

    +107

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/08(水) 23:18:33 

    >>118
    ゴミ処理そのものはね
    集積所は劣化もするし
    カラス除けネットやら掃除も必要になる
    市役所に聞いたところで
    そこはノータッチなだけだよ

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/08(水) 23:18:37 

    隣の家に誰が何人住んでるか知らない
    苗字と1人だけはわかるけど
    それなのに自治会はお互い入ってるってなんか意味あんのかなぁって思ってる
    自分は抜けたいけど田舎出身の夫はそういうのは抜けてはダメって強力な刷り込みがあるみたいでやめさせてくれない
    回覧板とか中身も何にもないしいらねぇよ

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2022/06/08(水) 23:19:18 

    >>149
    ねだしげるさんの自治会って意味わからんw

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/08(水) 23:19:57 

    >>137
    回覧板ね、ほんと迷惑。コロナ流行で回数減って良かったと思っていたのに今年度からまた頻繁に回ってくるようになったよ。触りたくないレベルだよ。

    +36

    -0

  • 165. 匿名 2022/06/08(水) 23:20:08 

    >>1
    入ってたけど昨年度から抜けた。理由は主さんみたいに共働き+子供家庭が多くて、子無し専業主婦だから毎年役員やらされた。最後は夫婦それぞれに役員押し付けられ、一応やり終えてからやめた。
    やめた途端、挨拶無視が始まったけど支障ないよ。今じゃお互い透明人間か!ってくらい無視してすれ違ってる(笑)
    やめるとき会長に今後ゴミは捨てさせないって言われたけど、事前に役所に確認済で、「ゴミは行政なので捨てられます。」って言われてるから普通に捨ててる。

    挨拶無視で気をやむ人なら入った方がいいけど、役員押し付ける気満々みたいだから私なら入らない。

    +41

    -5

  • 166. 匿名 2022/06/08(水) 23:20:17 

    回覧板を縦向きにはみ出して入れるの
    いい加減やめてほしい
    おかけで郵便物が雨に濡れて
    えらいことなった

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/08(水) 23:20:22 

    自治体に入らないで
    ゴミとか捨てられるの?

    +3

    -3

  • 168. 匿名 2022/06/08(水) 23:20:56 

    >>160
    何かある時だけ回せばいいのにね。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/08(水) 23:21:11 

    街灯や防災倉庫の管理は自治会がやってるって知ってますか?(日本どこでもそうとは限りませんが)LEDになって電灯の交換頻度は減ったでしょうが、住んでる者としてタダ乗り利用はどうかと思う。防災倉庫の集物品もいざという時に配布されないでしょう。自治体からの連携も薄くなって民税払ってるのに何かと頭数から外されてしまいます。地域の公の困り事にはやはり自治会経由の方が通りやすい(道路の補修とかグレーチング交換とか消防水栓や消火器の新規設置とか、自治会長の手腕が問われる、市町村から予算回してもらいやすくなるし実施順番も早まる)

    面倒だけどメリットもある。

    +18

    -9

  • 170. 匿名 2022/06/08(水) 23:21:25 

    >>167
    地域による。

    ウチは捨てられる。

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2022/06/08(水) 23:21:47 

    >>141

    個別回収でお願いされてるとこは
    ゴミステーションでなくて
    家の前に出したらいいだけだったよ

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/08(水) 23:22:42 

    >>118
    私の所は、って
    ほんとは聞いてもいないでしょ
    市の職員の回答としてはピントズレしてて
    マヌケ過ぎる

    +2

    -11

  • 173. 匿名 2022/06/08(水) 23:23:42 

    >>165
    うちの地域はだれが自治会に入ってて誰が入ってないなんて知らないわ。
    そんなことで挨拶するしないが決まるなんて変な人たちだね。

    挨拶なんて面倒だし、無視でいいよ。

    +40

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/08(水) 23:24:21 

    >>172
    引っ越しする前に本当に聞きに行ったけど
    聞いてもいないってなんで決めつけられるの?

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2022/06/08(水) 23:25:13 

    旗当番の親以外で、緑の腕章着けて立っててくれるお年寄りは、自治会の人なんだよね?
    (まだ子無しだから分からないんだけどさ・・)
    あと、公園の草むしりとかも、自治会や子供会でやってるのよね
    あれは子供の安全にとって、めっちゃ役立ってる気がする
    子供の背丈程伸びちゃったら隠れてしまって変なことされててもわかんないもんね

    +9

    -2

  • 176. 匿名 2022/06/08(水) 23:25:17 

    >>170
    何も知らずに勝手に捨ててるだけでは?

    +3

    -7

  • 177. 匿名 2022/06/08(水) 23:25:48 

    >>172
    市役所に連絡したら個別に家の前で回収してくれますよ。

    +5

    -2

  • 178. 匿名 2022/06/08(水) 23:26:54 

    >>170
    確認取りましたか?
    不法投棄?

    +3

    -7

  • 179. 匿名 2022/06/08(水) 23:27:44 

    田舎の嫌な高齢者みたいな人がいるねぇw

    +11

    -3

  • 180. 匿名 2022/06/08(水) 23:29:04 

    >>176
    引っ越した時に、自治会に入るか聞かれて「入りません。」って断った後にゴミはここに捨ててください。って言われたんだよ笑

    どこの地域でも自治会、町内会入らないとゴミ捨て拒否されるとかないからw

    +11

    -3

  • 181. 匿名 2022/06/08(水) 23:29:24 

    >>167
    ゴミステーションに
    見張りジジイが居る

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/08(水) 23:31:07 

    自治会は入らないと裏でめちゃくちゃ文句言われてる
    地方だけど、お隣さんが引っ越してきて自治会入ってないの知らずに回覧板回したらあそこは入ってないなら!ってなんか怒られた
    地方では入ってないといいように思われないみたいね

    +11

    -1

  • 183. 匿名 2022/06/08(水) 23:31:16 

    >>174
    引越しっていうぐらいだから
    ゴミはそれなりの量なはず
    そんな個人宅(占有地)から出たゴミの取り扱いを市役所に聞いてもじゃあ捨ててくださいと言って返すしかないでしょ
    自治会を通さなかったらそう返答せざるを得ないって話

    +1

    -8

  • 184. 匿名 2022/06/08(水) 23:31:32 

    >>21
    回覧板はうちの敷居をまたぐことがない。
    ポストの所でパラパラと見てそのまま隣家のポストへ入れる。

    +55

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/08(水) 23:32:11 

    年寄りって役割を与えられるのが好きだよね

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/08(水) 23:32:26 

    >>180
    よこ
    地域による

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2022/06/08(水) 23:32:36 

    >>182
    くだらない文化。
    でも田舎に引っ越すってくだらない文化を受け入れる覚悟がいるんだなぁ。

    +17

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/08(水) 23:34:08 

    >>183
    引っ越しゴミをどうするかなんて聞いてないよ
    ◯◯町に引っ越そうと思っているのですが生活ゴミは自治会に入らないと捨てられませんか?って聞いたんだよ
    勝手に決めつけて妄想してしつこいな

    +8

    -3

  • 189. 匿名 2022/06/08(水) 23:34:17 

    マンションだけど、みんな入ってる。
    会費は知らない、引かれてるはず。
    回覧の委任状に名前を書いて回してるわ。

    コロナで暫くしていないけど、消火器の使い方とか、災害時の説明とか、地域清掃(みなさん参加でサクッと済む)とかかな。地域のお祭りもある。
    役員していないから、楽ではある。

    +0

    -4

  • 190. 匿名 2022/06/08(水) 23:34:28 

    >>16
    私は自治会入ってて年に2回荒ゴミ当番を早朝やってるんだけど

    隣の自治会入ってない家庭が夜中に荒ゴミを不法投下してるのを見て
    ものすごくもやってる

    近所だから付き合いも考えると注意もしにくい
    いっそ自治会全員でお金を出し合って
    業者を雇ってほしい

    +60

    -4

  • 191. 匿名 2022/06/08(水) 23:34:48 

    >>186
    地域によるよw
    当たり外れはどこにでもある。
    うちの地域は自治会は任意だとみんな理解してるから自治会員以外でもゴミはすてられる。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/06/08(水) 23:36:07 

    >>1
    すごい、同じ住宅街なんじゃないかって位そっくり。
    私は入りました、郷に従うべきだと思ったので。それに常に花壇の手入れがされていて夜中もパトロールや呼びかけ等があって犯罪&火災の抑制にもなっているからこそ、その土地が魅力的という事もありますよね。
    まぁでも好きにしたら〜とも思います、意外と高齢世代でも入っていない人は多いいので!ただ私の住んでいる団地では若い世代で集まった際、「あそこの家、自治会入ってないらしいよ(うわ〜😡)」という面倒臭い会話が必ず始まりますので、数少ない若い世代の自治会加入率を調べてから決めてもいいと思います。

    +8

    -4

  • 193. 匿名 2022/06/08(水) 23:36:59 

    >>191
    そんなら自治会員はよく思ってないだろうねー

    +1

    -4

  • 194. 匿名 2022/06/08(水) 23:38:29 

    >>189
    うちのマンション880邸あるから地域の自治会には入らないでください。って言われた。
    拒否されることあるんだ。と思った。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2022/06/08(水) 23:39:47 

    団地だと強制なんだよね
    高齢になったら強制じゃなくなるのかな
    高齢理由に辞退できるのかな?

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/08(水) 23:40:34 

    自治会はどうやって加入した、もしくは加入させられたのでしょうか?
    近隣の方に引っ越し挨拶等でお話があるのでしょうか?

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/06/08(水) 23:41:03 

    >>193
    知らないけど。じゃあやめれば?って思う。
    引っ越した時に18軒中入ってるのは5軒だと言われました。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2022/06/08(水) 23:41:09 

    >>144
    横。うちの市は真逆のことが書いてある。
    「ごみ集積所の維持管理は、町内会の皆さんによって行われています。ごみ集積所の清掃は町内会によって行われ、修繕費用などは町内会から捻出されている場合がほとんどです。そのため、ごみ集積所を利用する際には事前に町内会の方々と話し合い、協力して維持管理をする姿勢を持つことが大切です。」

    +12

    -1

  • 199. 匿名 2022/06/08(水) 23:41:49 

    >>188
    同じことじゃん
    占有スペースのゴミ捨てのことなんて
    自治体に委ねてるんだから
    役所が気にするのはゴミの内容だけ

    +1

    -10

  • 200. 匿名 2022/06/08(水) 23:42:21 

    >>6
    災害時に自治会に助けてもらおうと思ってない

    +98

    -18

  • 201. 匿名 2022/06/08(水) 23:42:33 

    >>196
    引っ越したら会長さんが家にきました。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2022/06/08(水) 23:43:24 

    >>16
    それが殺し文句よね
    だからみんな入らざるを得ない

    +19

    -6

  • 203. 匿名 2022/06/08(水) 23:43:58 

    >>184
    汚いから家にいれたくないよね

    +24

    -0

  • 204. 匿名 2022/06/08(水) 23:44:38 

    >>130
    義務はもちろんある
    ここで議論してるのは捨て方の話でしょ

    +1

    -3

  • 205. 匿名 2022/06/08(水) 23:45:00 

    入った。自治会は地区によっては活発だけど、その辺り調べてから家を買うものだよね。今いるとこはゴミ当番が年一、掃除が二回、総会が二回ぐらい。あとは隣組の誰かが亡くなったら葬式のお手伝いに行く。役員は回ってくるけど、回覧板回す程度。
    ヤバい自治会は体調悪くて参加せず、たまたま外にいたら「あいつ元気なのにサボりやがって…」と言われる。参加して率先してやってたら「余所者がでしゃばるなや」と言われる。

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2022/06/08(水) 23:45:12 

    >>26
    中古で家を買ったときはそうでしたよ。
    新興住宅地に家を建てたらみんな若いけど。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2022/06/08(水) 23:46:24 

    >>29
    犯罪じゃん

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2022/06/08(水) 23:47:24 

    >>192
    書き忘れました!うちの自治会も何だか訳の分からない集会やパトロール等がありますが強制では無いので、できる時はやる方式をとってます。近くのご老人達には先に「すみません〜仕事が〜🙏💦」と伝えておけば何も言われませんし、普段から笑顔で挨拶しておけば案外いい関係が築けますよ〜!

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2022/06/08(水) 23:47:27 

    >>199
    占有スペースってなんのこと?
    ゴミ捨て場は公道の歩道脇とか市の所有する土地だけど
    行政が捨てて良いって言うんだから捨てるよ
    あなたがどうこう言う権利ある?
    地域の人と普通に仲良くしてるしあなたみたいな人が近くにいなくて本当によかった

    +10

    -2

  • 210. 匿名 2022/06/08(水) 23:48:20 

    >>204
    ゴミ捨て場があるのが自治体の所有地なら捨てる。
    市有地で組合に入らないと捨てるなと土地の持ち主が言うなら市役所に事情を説明して個別回収。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2022/06/08(水) 23:48:28 

    神奈川県の某市だけど、もうゴミは戸別収集だよ
    だんだんそうなっていくと思う
    自治会も消えていくと思う
    老朽化した自治会館の建て替え、積立金の管理、運用、こんな面倒なことをボランティアでやる人はもう出てこない

    +19

    -0

  • 212. 匿名 2022/06/08(水) 23:48:29 

    >>206
    自治体活発な地域って70-80年代くらいに開発された住宅街なイメージ

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2022/06/08(水) 23:49:35 

    >>6
    避難所で自治体ごとに配給があったり?安全確認がスムーズ、みたいなことは聞いたことある。

    +68

    -4

  • 214. 匿名 2022/06/08(水) 23:50:53 

    >>193
    知るかwww

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2022/06/08(水) 23:51:40 

    >>114
    そっか…凄いな

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2022/06/08(水) 23:52:22 

    >>102
    月に2500円!?
    高過ぎない?
    うちは年間で2400円だよ
    世帯数が多いからかなぁ

    コロナでイベンとか出来なくなってお金余ってるんじゃ?って意見が出たみたいで、今年度はとりあえず半年分だけ支払ってる

    +19

    -0

  • 217. 匿名 2022/06/08(水) 23:52:32 

    >>211
    大阪市です。
    私も家の前に出してたら回収してくれる。
    ゴミステーションとかあるの大変だなぁって思って読んでます。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2022/06/08(水) 23:53:18 

    まさにうちも今引っ越してきて町内会迷ってる。
    共働きで夫婦共に夜8時過ぎにしか帰ってこないし土日も不定期だし子供いないし、、
    金額的には払えるけど役員や草刈りなんて無理だから入会自体拒否か、可能ならお金だけ払って入会してあとはノータッチが可能か確認中。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2022/06/08(水) 23:55:10 

    >>206
    うちも同じく、中古住宅をリノベして住んだので周りに同世代はいません。ですが都内まで電車で20分程度なのでそこまでド田舎では無いと思います。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2022/06/08(水) 23:57:18 

    >>213
    それなら防災面に適した自治会活動してほしいよね。
    余計な集会や訳わかんない活動をせずに。
    それなら入ろうって人も増えそう。

    +56

    -2

  • 221. 匿名 2022/06/08(水) 23:57:34 

    >>16
    自治会抜けてもゴミ置き場掃除当番は回って来るよ。
    ゴミ置き場1年の使用料4800円。
    自治会費1年5000円だったから、一応市役所の自治会相談に相談したらそうですか、そんなの初めて聞いたで、終わり。議題に上げてと言ったが
    知りませんって言われた。

    +22

    -2

  • 222. 匿名 2022/06/08(水) 23:58:02 

    >>159
    回覧板だけ拒否ってできるの?
    1年半前に引っ越して来て(賃貸戸建)、会長来たから入ったけど、コロナ禍で行事系は中止で、ゴミ当番が2ヶ月に1回位来る
    半年で2400円だし、行事なくて楽と今は思っているけど、チラシ1枚の全然意味がない内容の回覧板が週4日来る

    しかもお隣さん、回覧板の日付を嘘付いていて、我が家が5日位止めた状況にするの
    だから、お隣さんの日付変更して、反対側のお隣のポストに入れると、その日の夜に「遅い!」「しっかり読んだ?」とか70代か80代のおばあちゃんがクレーム付けに来る

    回覧板がなくなったと会長が1軒ずつ尋ね歩く事も何度かあったし、メールやLINEにして欲しい

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2022/06/08(水) 23:58:27 

    >>169
    なるほど!
    震災時、食べ物無くて困っていたけど自治会長さんが非常食、飲料水を配っていたよ。赤ちゃんいるって話したらオムツと粉ミルクまで届けにきてくれた。本当にあの時は助かったし感謝しかない。

    +7

    -1

  • 224. 匿名 2022/06/08(水) 23:59:00 

    お金払うから掃除類勘弁して欲しい。

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/08(水) 23:59:54 

    >>154
    まぁでもそういう意識だと、めんどくさいと思ってるジジババが居なくなった辺りからたちまち一帯が荒れて美観も保たれなくなるだろうね
    共同で使うところを自ら進んで綺麗にしようとか思う人の方が稀だし
    集めたお金も清掃業者雇えるほどの額でもないし
    そのうち移民受け入れで、言葉も文化も違う人達によってどこもかしこも荒れてくよ

    +17

    -2

  • 226. 匿名 2022/06/09(木) 00:00:40 

    >>6
    いじめみたいなことになって餓死したり二次災害の病気になって死んでしまっても、自治会入ってない人が悪いで片付けられそう

    +7

    -14

  • 227. 匿名 2022/06/09(木) 00:01:29 

    うちが入会拒否したら、ご近所さんも1年後に退会したと聞いた
    本当はみんな辞めたいんだと思う

    自治会入ってなくても、特に何も困ってない
    回覧板とかいういにしえの儀式もなくて快適

    +21

    -1

  • 228. 匿名 2022/06/09(木) 00:01:38 

    >>148
    それただの感情論。憲法第13条に抵触する

    +8

    -2

  • 229. 匿名 2022/06/09(木) 00:03:18 

    >>11
    盛岡市根田茂調べたけど森しかなくない?😅

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2022/06/09(木) 00:05:01 

    >>169
    自治会の恩恵は知ってるけど私は自治会で陰湿ないじめに遭っていじめと闘ったけどダメで市役所も味方になってくれなかったから、お金は払って義務は果たすけど、今のところは無くなればいいと思ってる。
    県外特に都会から来た人は、一人で広い場所掃除させられたりお菓子はずしとか当たり前にやってたと聞いた。でも誰も逆らえないの、ごめんって、宗教のおばさんが教えてくれた。

    +13

    -1

  • 231. 匿名 2022/06/09(木) 00:06:41 

    >>167
    ゴミって本来行政の管理だから、捨てさせない権限なんて自治会は持っていないんだよ
    ただゴミ捨て場の囲いやネットを自治会費から出している地域があるから、自治会入っていないヤツはゴミ捨て場を使うな!と言う横暴な人が出て来る

    市役所に相談してそういった費用を出して貰えば、誰でも平等に出せるゴミ捨て場になるけど、それが無理なら自治会に入るか、個別回収して貰う
    既に個別回収している地域は、自宅前に出すだけ
    自治会入らず個別になっても、有料にはならないから、一度市役所や区役所に相談するといいよ

    +14

    -1

  • 232. 匿名 2022/06/09(木) 00:07:09 

    >>225
    ボランティア精神で成り立ってるとこあるしね

    横のつながりはめんどくさいって意識を
    日本人に植え付けて結束力を奪い
    国力も弱めていく
    日本解体のシナリオと全部繋がってるわ
    そういうことに気付かない人の方が
    もはや多いだろうけど

    +9

    -5

  • 233. 匿名 2022/06/09(木) 00:08:59 

    自治会入ってないよ。私の周りも結構入ってないと聞くよ。

    あと青年団だか消防団だか知らんが、地元から出た事ないヤンキーあがりの連中が威張ってるらしい。それ聞いて余計入る気なくしたわ。

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2022/06/09(木) 00:10:29 

    >>169
    うちは市の防犯灯がほとんどで、自治会管理の街灯はほんの少しだよ。
    そしてその自治会の街灯も市からの補助金出てるし。
    そんな街灯の補助金申請のために、押し付けられた会計係が手弁当で会計処理するのバカみたい。

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2022/06/09(木) 00:11:37 

    >>196
    うちはお隣さんに挨拶行った時、班長さんの家を教えてもらい挨拶に行きました

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2022/06/09(木) 00:16:48 

    役員もして、会計もして、自治防災組織に名前入れられて、ゴミ袋が有料化した時のゴミ出しの監視もさせられた私ですが、自治会はいらないと思います。
    もう時代に合わないと思います。

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2022/06/09(木) 00:18:18 

    >>11
    ねだしげるさんの流れマジでツボった

    +37

    -1

  • 238. 匿名 2022/06/09(木) 00:19:32 

    金額が高すぎる(.月4,000円)のと、収支見せてもらったところ徴収される会費に対しての支出が納得できなかったので入りませんでした
    ゴミ当番はそれとは別扱いなので、皆一緒に回してます

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2022/06/09(木) 00:20:50 

    >>222
    回覧板の日付やめてハンコにしたらいいよね。
    日付嘘書いてうちが停めてたみたいなのあるある。
    でもきちんとした家の人って普段の行いで分かるから、分かる人にはここがどうせ停めてたんだろうなって分かってくれるかもよ。

    うちの日付嘘かく家は他のことでも騒音やBBQや無断で庭に入って来たり道路族だったり、皆口には出さないけど皆からはまともな人には見られてない。

    +15

    -0

  • 240. 匿名 2022/06/09(木) 00:24:43 

    >>129
    その考えは村八分みたいだよ、ゴミは市の管轄で市民税を払ってるなら捨てる権利あるよ。

    うちはゴミ置き場の掃除当番だけはやってる。

    +73

    -9

  • 241. 匿名 2022/06/09(木) 00:24:46 

    >>6
    自治会もう子供も大きいし引っ越したばっかりだからお断りしちゃった
    なんかあっても自治会には頼らないで頑張るつもり
    役所までいったらなんか用品もらえるでしょ

    +28

    -15

  • 242. 匿名 2022/06/09(木) 00:25:08 

    >>169
    自治会入っていて、しかも父が何年も会計しているけど、街頭は区の管轄
    23区だけど、防犯カメラと同じ扱いだから自治会は管理も費用も出してない
    「街頭切れていますよ」と誰かが区役所に電話すれば、翌日交換されてる

    数年前大雨で多摩川ヤバいとなり、小学校に避難警告出たけど、毛布や食糧配付したのは、区役所職員と学校の先生
    防災に備えた倉庫の管理も区の仕事で、消費期限近い物は区が困窮世帯に配付してる

    ゴミは数軒ずつまとめて家の前に出すけど、自治会入っていない人も入っている人も区別はない

    自治会の役割は、月1回の回覧板、会員が亡くなったらお香典、新入学の子に分度器とコンパス配付、神輿の段取り、花火大会の開催、小学生登下校の旗振り
    神輿と花火は小学校と共同開催だから、PTAや学校の先生が計画して、自治会は車止める看板立てるだけ
    その代わり、父のような暇な高齢者が、孫も通っているから…と旗振りや学校の花壇をボランティアで引き受けてる

    ちなみに月300円
    独身や子供いない人は入ってないけど、全然問題ないし、役員も代々暮らしている高齢者が「次やろうか?」と回してる
    父世代は皆小中学校の同級生だったりするから、仲良くやってるみたいよ

    +8

    -2

  • 243. 匿名 2022/06/09(木) 00:27:15 

    自治体がしっかりしているところは、町が清潔で治安が良い。自治体潰れたら、草ボーボーでゴミだらけになって、どんどん荒んでいくと思う。

    +5

    -3

  • 244. 匿名 2022/06/09(木) 00:28:25 

    >>233
    住んでいる地域の市の青年団の顔ぶれ見たら元ヤ◯◯の同級生が載ってたよ
    本当終わってる

    +6

    -2

  • 245. 匿名 2022/06/09(木) 00:31:04 

    >>100
    うちも退会しました
    年13500円だよ高すぎる
    退会して困ったことは一つもない

    +20

    -6

  • 246. 匿名 2022/06/09(木) 00:31:46 

    >>239
    それがさ、印鑑と日付なのよ
    日付欄いらないよね
    止めるお隣さんは庭が背丈位のすすきや雑草で埋まっている高齢夫婦と50代位の息子
    ただ息子は全く外出しない方で、近所で見た人がいないのだけど、たまに母親と争う声がする
    草が進入して来るから、毎週草むしりだよ…
    高齢者に草むしりはハードなのかな?
    持ち家だったら、庭360度コンクリート流したい

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2022/06/09(木) 00:35:57 

    >>222
    うちのとこ回覧板拒否してる人いる。
    集金の連絡とかは個別で連絡しないといけないから
    ちょっと面倒かな...

    回覧板回したと思ったらまたチラシ来るし、回覧板無くされるしだし本当データ化して個々で見れるようにして欲しいよね

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2022/06/09(木) 00:53:01 

    >>49
    そしたら誰が掃除するの?委託するならそのお金を集めないといけないし、、、

    +28

    -0

  • 249. 匿名 2022/06/09(木) 00:54:18 

    自治会入ると
    会費月3000円、月1回日曜早朝掃除、掃除欠席したら罰金500円、月一の飲み会、自治会旅行(コロナ化で中止中)、ゴミステーションの掃除、役員、、
    入るメリットがないんだよね。ゴミ捨て場は自治会入ってない人用のゴミ捨て場の方が近い。
    でも隣の家の人が自治会長さんで勧誘してくるので気まずい…せめて会費安くしてくれたらいいのにって思う。

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2022/06/09(木) 01:03:26 

    東京の某市、3軒の新築の区画に引っ越して周りは65〜80代ばかり。入会のお知らせ入ってたけど、3軒とも入会しないって方向で催促来るまでスルーしてる。ゴミは戸建て回収だし、働いてるから土日の草刈りや〇〇活動も参加できないし、コロナで子供会も活動してないなら、とりあえず入会する価値無しかなって。

    法人化してますからこの土地に住むなら義務です!なんて書いてあったけど、正直知らんがなって感じです。

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2022/06/09(木) 01:03:34 

    >>246
    日付とハンコ、それは残念ですね。
    勇気いるけど、例えば 6/8受 って書いてもいいかもね?

    草ボーボーってのが、ああやっぱり…
    何か分かります。読んでて8050問題の気配が…いや詮索妄想はいかんですね。。

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2022/06/09(木) 01:06:52 

    札幌です。ゴミステーション(ゴミ捨て場)の設置もカラス避けキタキツネ避けネットも自治会でやってる。
    あと問題なのが町内会内の除雪。各自治会と札幌市がパートナーシップ契約ってので行ってるのよ。入ってない家だけ抜かして除雪ってのが出来ないから自治会に入りたく無いって家は迷惑でしかない

    +5

    -2

  • 253. 匿名 2022/06/09(木) 01:08:23 

    >>213
    自治会ありきで何かなぁ。
    「自治会入ってない人も貰えるの?」って
    貰えてる人は横目で見て思ってるんだろな…
    物資をねだるなんてズルいわね、って。

    +9

    -8

  • 254. 匿名 2022/06/09(木) 01:28:26 

    >>240
    掃除当番とかやってるならいいんじゃん?

    +48

    -0

  • 255. 匿名 2022/06/09(木) 01:29:27 

    >>16
    ゴミ捨て場が私有地だと自治会入っている人限定とかある
    私有地に勝手に捨てるのは不法投棄になるみたい

    +20

    -0

  • 256. 匿名 2022/06/09(木) 01:33:42 

    >>58
    個人の土地だからダメ

    +3

    -1

  • 257. 匿名 2022/06/09(木) 01:39:38 

    >>1
    うちの実家の自治会は新しく入った人が
    入りませんって宣言したらしい
    だけどゴミ置き場は使わせてくれって頼んだらしく、
    掃除当番はやってくれるみたい

    +9

    -1

  • 258. 匿名 2022/06/09(木) 01:40:47 

    >>6
    主ですが、入ると老人を助けに行く方にいかないといけないんですよ…。70代以上ばかりなので、助けてもらうではなく助ける側になります。
    実際、助けてもらうことはこちらはないと思います😅

    +73

    -9

  • 259. 匿名 2022/06/09(木) 01:41:30 

    >>58
    だから田舎に人が寄り付かないんだよね

    +14

    -0

  • 260. 匿名 2022/06/09(木) 01:41:41 

    主です。
    まさか採用されるとは思っていなかったので、今気づいて驚きです!
    少しづつ読んでいきます。
    ありがとうございます。

    +11

    -1

  • 261. 匿名 2022/06/09(木) 01:43:59 

    >>29
    主ですが、自治会入ってる入ってない関係なくゴミ漁りされているようです…
    私が捨てた衣類が数日後に道に落ちていて気づきました。どうやら何人も被害に遭っているそうで、いまだに犯人は不明だそうです

    +26

    -1

  • 262. 匿名 2022/06/09(木) 01:45:42 

    >>109
    いやいやいや!!育休って休みじゃないから!
    育児しながらよく引き受けましたね。
    お疲れ様です。

    +13

    -0

  • 263. 匿名 2022/06/09(木) 01:52:47 

    >>6
    助けないことはないだろうけど、地域のリソースにフリーライドすることに抵抗感はないのか聞きたいね。
    そういうところに人として試されるところはある。

    +10

    -10

  • 264. 匿名 2022/06/09(木) 02:09:47 

    >>255
    私有地なら限定でも仕方がないと思う
    自分がその土地の持ち主なら自治会員限定で
    ゴミ捨て場を綺麗に利用して欲しいから

    +5

    -4

  • 265. 匿名 2022/06/09(木) 02:11:22 

    >>263
    税金払ってる市民なら物資は貰えますよ。

    配る側の人間性が問われますね。

    +12

    -7

  • 266. 匿名 2022/06/09(木) 02:23:05 

    田舎の悪い所で苦しめられるね。
    私有地にゴミ置き場やめたらいいのに。善意でしてるなら自治会入ってない人はダメとか心狭い気がするけど。
    自治会入らない人は自分の家の庭にごみ収集車が取りに来るよう自分で市のゴミ局に言ってくださいね、ならまだ分かる。

    +7

    -1

  • 267. 匿名 2022/06/09(木) 02:28:10 

    >>1
    場合による。うちは子供もいないし旦那が単身赴任なんだけどマンションの周りみんな入ってるし、
    やらないといけないことがなにもない。ゴミ捨て場掃除とか祭りとか体育祭とかもいかないし役員も回って来ない。ただ、月に2000円会費だすだけ。
    金で解決するならそれでいい。
    役員とか回ってきそうになったら子ナシだし即やめるだけ

    付き合いもあるし、災害とかなにかあったとき周りが払ったお金で助けてもらうのも嫌だしね。

    +6

    -3

  • 268. 匿名 2022/06/09(木) 02:42:14 

    >>28
    マイナス多いけど入ってる側からすればわかるよ。清掃とか面倒なのは来ないくせに祭りには参加したりするんだよね。
    役員が交代でせっせと作ったご飯食べに来て片付けはしないでしれっと帰る。でも町内会には入らない。せめて会費くらい払ってと思ってる田舎者です。

    +15

    -8

  • 269. 匿名 2022/06/09(木) 03:00:43 

    >>28
    自治会入らん人は、しねってことね

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2022/06/09(木) 03:09:20 

    >>263
    住民税払ってるから当然の権利だと思ってる

    災害時にフリーライドって言い方も悲しいね

    +11

    -7

  • 271. 匿名 2022/06/09(木) 03:23:15 

    いつか抜けるつもり

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2022/06/09(木) 03:48:04 

    自治体は国の機関

    自治会町内会部落会は地域や規模によって呼び方が違うだけ

    自治会は任意の民間ボランティア団体

    自治会とマンション管理組合やアパートは別組織なので強制してる所は違法

    市民のゴミを集めるのは役所の仕事

    いろんな所がグルになってて悪徳弁護士とか人間関係が悪くなるとか言って脅してくるんだよ

    +7

    -3

  • 273. 匿名 2022/06/09(木) 03:58:25 

    >>16
    我が家は自治会抜けて市有地に
    ゴミ捨て場新設した。

    +15

    -3

  • 274. 匿名 2022/06/09(木) 04:22:18 

    >>227
    いにしえの儀式wいまは市のホームページに広報とか載ってるからそれ見れば足りるしね

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2022/06/09(木) 04:25:27 

    世の中から自治会無くして欲しい。
    今賃貸だから逃げてるけど、ずっと実家の様子見てて自治会マジで大変そうだったし。

    +5

    -3

  • 276. 匿名 2022/06/09(木) 04:28:34 

    自治会無くなるの賛成だけど、各家の前にそれぞれがゴミ捨てたら回収する側がとんでもなく手間じゃない?
    ある程度まとめて出した方が効率的だよね。

    +8

    -1

  • 277. 匿名 2022/06/09(木) 04:44:51 

    その町はヤバい町だ早く逃げろ

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2022/06/09(木) 04:48:01 

    >>189
    マンションに住んだことがなくてよく知らないのですが、役員はずっと同じ方なんですか?
    順番で回ってこないのですか?

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2022/06/09(木) 05:03:25 

    >>2
    子供居ないのに入ってる
    新築マンション入居と同時に、マンションの自治会に加入だった。マンション全世帯入ってるし、管理組合では顔合わせるからなんか断りにくい。
    会費は毎年子供達のお祭りや餅つきや入学祝に消えてる。
    子供居る家庭だけでやってくれたらと何度思った事か。
    10年以上住んでるから、8万円以上払ってる。

    +28

    -0

  • 280. 匿名 2022/06/09(木) 05:07:03 

    >>16
    ゴミ捨てがあるから自治会に入らざるを得なかった

    +8

    -1

  • 281. 匿名 2022/06/09(木) 05:21:08 

    >>11
    ヤバかったの?

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2022/06/09(木) 05:23:41 

    辞めました。会費高すぎるし、民生委員なにも役に立たない。会費払ってなんで草取りしなきゃいけないのか?辞める人多いようで、無くていいと、思う。

    +8

    -1

  • 283. 匿名 2022/06/09(木) 05:25:20 

    >>221
    そのくらいはらってやれよ~
    金払って自治会の仕事ないだけましじゃん
    世の中には自治会入らないだけで不利益被ることが多いんだから
    特にド田舎は

    +11

    -2

  • 284. 匿名 2022/06/09(木) 05:26:16 

    >>273
    そんなこと出来るの!?

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2022/06/09(木) 06:03:57 

    >>213
    先日防災会議とか言うのに参加したけど素人の集まりだったから酷かった。

    「生存確認に集まりましょう。でもここ津波来たらやばいから来れる人で集まりましょう(ゆるいな!)」
    「生存確認の方法は二、三人で高齢者の家回って無事なら携帯電話で連絡(携帯電話、一番使えなくなるやつー!)」
    「無線?高いから買えません(ん?)」

    そら、自衛隊におんぶに抱っこになるよな…と思った。戸建てを買うとき自治会入るにしてもこういうところがきっちりした所に家を買おうと思った。

    +21

    -1

  • 286. 匿名 2022/06/09(木) 06:27:47 

    >>200
    物資や食料は個人宛に届かないのでは?

    +22

    -3

  • 287. 匿名 2022/06/09(木) 06:43:32 

    皆大変だね。
    うちは年3000円。
    街の清掃もないし夏祭りも暇なおじいちゃんおばぁちゃんたちが中心でやるから関わることはほとんどない。
    班長や組長やらされるときは回覧板管理することになるけどそれも10年に一回くらい。
    あとはゴミ捨て場の掃除担当が年に2.3回のみ。
    超大手の工場が2社もある地域だから潤ってるし。

    +3

    -2

  • 288. 匿名 2022/06/09(木) 06:47:16 

    >>16
    自治会費でゴミ捨て場を直したりしているし同じところを使って欲しくない。あと掃除当番もあるし、ゴミ当番の人は誰かが燃えるゴミなのに違うゴミを出していたらゴミ袋を探ってその人の家まで持っていかないといけない。

    +20

    -5

  • 289. 匿名 2022/06/09(木) 06:49:33 

    >>21
    わかる。この間家族がコロナで感染したときに、お金を回覧板で回していて、お金が入っているから手渡しになるんだけど持って行ったら嫌な顔されるどころか、
    お子さんずっと家にいますよね。かわいそう。車もずっとあるしどうされたんですか?って言われた。
    わかってくるくせに空気読めよって思ったよ。
    こんなこともあるから回覧板も回さないで欲しい

    +27

    -2

  • 290. 匿名 2022/06/09(木) 07:00:04 

    >>21
    出勤するために家から出る時にポストに入ってるとげんなりする
    次に回す家が微妙に遠くてめんどくさいし

    +25

    -1

  • 291. 匿名 2022/06/09(木) 07:06:34 

    >>278
    役員は、同じ人みたい。名前変わってないから。
    昔は知らないけど。

    マンションの理事会役員は回って来るけど、自治会は話が来ない。戸建てで決めてるんじゃあないかな。立候補しようとも思わないし。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/06/09(木) 07:12:49 

    前は入っていたけど、やめました!
    自治会長さんにメールして、「了解です、入退会自由なので
    また入りたい時は連絡ください」と返事が来ました。
    拍子抜けするほどあっさり。

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2022/06/09(木) 07:23:46 

    入ってません。家買ったばかりのときに「入りませんか?」ってお誘いがあったけど、子供いなかったし仕事してたので入らなかったです。年間7000円くらいかかるらしい。
    周りにも結構入っていない家あるみたいです。
    今は子供できたから入ったほうがいいのかなって思うときもあるけど、結局そのまま。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2022/06/09(木) 07:30:24 

    >>262
    ありがとう😭
    引き受けた、というか、順番が決まってて、誰もそんなこと言ってくれなかったし、私も仕事してる時よりは良いかな?と思って引き受けました。

    あなたの言葉で浄化されました笑 ありがとう!!

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2022/06/09(木) 07:34:06 

    いいと思うけど、何かあった時は助けてくれる人はいないよ

    +3

    -2

  • 296. 匿名 2022/06/09(木) 07:54:59 

    >>276
    みんなきちんと分別して、ルールを守るようになるから、かえってきれいだよ
    なんせ、自分の出したゴミってわかるからね

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2022/06/09(木) 07:59:25 

    役員やってる時に大きな地震あったけど、自治会の防災組織なんてほとんど機能しなかった
    避難所の運営は市だし、自治会でまとまったりはしていなかった
    大体は暇でろくに使えないおじいさんたちだもの

    +4

    -1

  • 298. 匿名 2022/06/09(木) 08:01:17 

    >>2
    子なしだから入らなきゃ良かったなー。自治会行事ウザい。

    +29

    -1

  • 299. 匿名 2022/06/09(木) 08:03:10 

    >>1
    例えば防犯の為のカメラとか街灯、周辺道路の改修工事とか自治会費からも出てたりするよね。
    ジジババの娯楽にばかり使われてると思われてるのかもしれないけど、最近はコロナ関係でジジババの遠征もほとんどないし、その地域の生活に必要な事に使ってたりするよ。
    入るだけ入ってイベントは参加出来ないって断ったらどう?

    +10

    -0

  • 300. 匿名 2022/06/09(木) 08:05:24 

    >>258
    労働力もあてにされるけど、
    パソコン仕事とかも若いからって押し付けられるよ
    逃げるにかぎる

    ゴミはいっそのこと自分で持ち込みするとか、戸別収集たのむこともできる。トラブルを市に相談してみてください。

    +22

    -1

  • 301. 匿名 2022/06/09(木) 08:27:41 

    >>286
    そんな大災害の起こる所じゃないから。

    大地震があったけど、2日で電気と水は復旧した。
    菓子パン取りに行けばもらえたけど、
    それくらい備蓄で乗りきれる。

    酷かったら実家帰るし。

    +2

    -25

  • 302. 匿名 2022/06/09(木) 08:28:11 

    >>1
    頭ごなしに否定せず
    どんな内容なのか冷静に確認した方がいい

    うちは町内会があって、基本全員参加
    田んぼを埋め立てた地区だから、古くからある集落と新興住宅が混ざってる
    ゴミステーションとか、外灯の管理、あと、公民館で災害時の物資とか管理してるから
    私の生活にも関わるし
    一生住むのに丸々無視って訳にもいかない
    行事には当番の時のみ参加で
    大きい役員は持ち回りで50件あるから50年に1回しかまわってこないから、そんなに負担じゃないよ

    +10

    -3

  • 303. 匿名 2022/06/09(木) 08:30:06 

    >>16
    凄い田舎じゃないかぎり、行政管理だよ
    ゴミ収集車は市町村じゃないかな
    町内会は民間だもん、町内会が文句を言うところは
    町内会でゴミ捨て場を掃除しているとかじゃない?
    うちとこも結構田舎だけど、15年ぐらい前は分別ごみは当番制になっていたけど
    仕事に遅刻してまでやらないといけなくって
    あっちこっちから文句が出た結果、すべて行政側の管轄になった
    マジレスです

    +13

    -0

  • 304. 匿名 2022/06/09(木) 08:34:11 

    >>73
    うちは、家購入する時に町内会入る決まりがあったから入ったし周りも皆んな入った。
    というか、もう分かりきったことだったし探せば町内会入らなくて良い土地もあるはすなんだけどね。

    +19

    -1

  • 305. 匿名 2022/06/09(木) 08:34:54 

    新興住宅地に新築建てて、子供2人いたし自治会ももちろん入った。
    でも土日子供の試合で忙しいのにボランティアで時間作ったり、ここ2年はコロナでなんのイベントもないしで、昨年抜けました。
    隣近所は入ってるから『戻りなさい』みたいに冗談っぽく言われるけど、戻らない。
    数年前自治会の幹部が横領してたみたい。そう言うのもあって抜けた。

    +12

    -0

  • 306. 匿名 2022/06/09(木) 08:41:20 

    主です。
    何人か書いていらっしゃいましたが、防犯カメラは設置してない地域です。街灯は適度にあり、都会よりのはずですがその一角はやや田舎です。
    あるおばあさんが野良猫に餌やりだけして避妊手術をせず、産まれる子猫を殺していたり、餓死させようとしていたことを知ったため、流石に猫が可哀想で避妊手術のお手伝いをしたことから私の存在が知られ、20代の若くて行動力のある活発でやる気に満ち溢れ、しっかりしたできるお嬢さんと認識されてしまったようです。実際はマスクの下は30代後半、動物が好きなのと復帰前の慣らし保育中で1日1時間ほど別作業しても支障がなかっただけで、ジジババのお世話や旅行会、バスツアーに他人のジジババと行くより、家族で好きに旅行したい派です。常識の範囲内でお付き合いはしますが、毎日のように道で立ち話や井戸端会議はしたくないです。
    上記のことがあり、私がパソコン関係も詳しく、精力的に動いてくれると思いめちゃくちゃ勧誘してくるようです。ちなみに未就学児のいる家はうちだけのようです。
    自治会の活動内容としては、動けないジジババの送迎、高齢者の月一回の訪問、カフェサロンという名の平日昼間のお年寄りの集いの場提供、登下校時に1時間道路に立って挨拶と交通整理などが主な内容で、小学生のいるお家は入っていたけどみんな辞めていったそうです。
    朝は7時前に出社、保育園の送迎、家事育児…いや無理だろ!!これにつまんない噂話の井戸端会議なんていらねぇ!!って思っています。実際に〇〇さんの家は癌で亡くなったとか、どこどこに就職してるとか仲が悪いとか離婚とか、個人情報べらべら喋ってて、自治会に入ると個人情報筒抜けなのかと怖くなりました。
    正直メリットが見当たらないです。会費も月数百円ならわかりますが、万するそうなのでその費用すらもったいないって思っちゃいます。

    +15

    -1

  • 307. 匿名 2022/06/09(木) 08:42:15 

    主です。書き忘れましたが、賃貸で自治会に入っていない時も掃除当番は来ていましたし、清掃活動も参加していました。これは最低限のマナーかなと思ってやっています。

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2022/06/09(木) 08:43:53 

    >>1
    必要ないと思うなら入らなきゃいいじゃん。

    うちの実家、横浜なんだけど昔から地元にいるお年寄り世帯は入ってるけど周りにいっぱい建売りがあるんだけど、そこに住んでる若い世帯は入ってない。

    一軒だけ入ってたお家があったんだけど、1年でもう抜けますといって今年抜けたばかり。

    コロナで集まることもないし、主さんのところみたいに火の用心とかもないし特に何をやるでもないので、こんなのに年会費と回す手間が面倒くさいと思ったんだと思う。

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2022/06/09(木) 08:44:50 

    >>2
    子供いるから入ったけど、子供会が大変すぎる!

    +19

    -0

  • 310. 匿名 2022/06/09(木) 08:45:40 

    >>144
    大阪だけど、「市役所のHPに自治会は強制してはいけませんって記載ない」のではなく、逆に自治体が自治会に加入しましょうと加入をゴリ押しすることを記載してる。その中には自治会加入は任意であることは記載すらしてない。
    自治体がこんな卑怯なやり方をして自治会加入させようとする。
    行政機関として間違ってる。

    +18

    -0

  • 311. 匿名 2022/06/09(木) 08:46:15 

    >>140
    私有地はもちろん自分の土地だから自分でするでしょ?

    そうじゃなくて、河川とか町道って市がやってくれるのって年に1〜2回だけじゃない?
    こまめにはやってくれないし、草木が鬱陶しくなってきても「市がするから」で放っておくほうが少ない気がするのよ

    だからマンションのほうが楽だって言う人いるけど、そういうのって結局組合費から出てるし、植裁管理費を名目を減らすためにマンションの住人も参加してたりする

    単にその部分が町会費で賄えてるんだと思ってたわ

    +12

    -3

  • 312. 匿名 2022/06/09(木) 08:55:30 

    >>140
    うちの近所は市がこまめにやってくれるので知りませんでした。
    年に1.2回の市の方は大変ですね。

    +6

    -3

  • 313. 匿名 2022/06/09(木) 09:03:02 

    >>1
    私も今年引っ越したけど、子供がいるから自治会入りました。

    ちなみに主さんと一緒で、お年寄りが明らかに多い町内。

    ただうちの場合は有難いことに強制はなくて、むしろ「今の若い人は入りたがらないから、どっちでもいいよー」って言われました(笑)

    活動内容も確認したら、お年寄りが多い+コロナを理由に活動内容が激減したらしく、たまーに近所の公園の清掃活動するくらいです。

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2022/06/09(木) 09:06:18 

    >>25
    すべってる

    +6

    -1

  • 315. 匿名 2022/06/09(木) 09:12:45 

    自治会なんて時代に合わない、という考えがそもそも間違ってる。
    その根底にあるのは「面倒だから」に過ぎなくて、その面倒って感情は昔から誰しも抱いてる。
    でも面倒と思いながらもこれがあるから当たり前のように維持されてるものがある。

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2022/06/09(木) 09:21:33 

    >>142
    うち自治会入ってないけど、ゴミ当番はやってるよ。3ヶ月ごとに担当して自分家の前に出してる。

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2022/06/09(木) 09:22:07 

    近所のゴミ捨て場は私有地なので自治会に入っています
    たまに回収できないものを置いていく方がいて
    自治会費で回収シールを貼って回収して貰っているので
    土地の持ち主が自治会管轄にするのも分かります

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2022/06/09(木) 09:23:12 

    町内の一戸建てで、唯一入っていない家が同じ班。
    まあいいけどさ。

    役員やりたくないから、子が高校入ったら人に家貸すかもしれないからって理由だけど、お子さんまだ小学生だよ…
    どうしても入れというならでるとこ出るとか言われたらしい。

    +2

    -3

  • 319. 匿名 2022/06/09(木) 09:24:46 

    入ってない。
    自治会の存在を知らなかった。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2022/06/09(木) 09:30:47 

    >>318
    でるとこ出るって
    どこに出るつもりだろう…?
    警察?それともヤクザ?

    +0

    -3

  • 321. 匿名 2022/06/09(木) 09:32:00 

    勧誘がしつこい自治会は、大体よくない自治会説

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2022/06/09(木) 09:32:42 

    自治会もPTAも前時代の遺物

    +4

    -1

  • 323. 匿名 2022/06/09(木) 09:36:13 

    強要はされてないから入ってる人もいれば入ってない人もいるよ。入ってなくても特に困らないみたいだけど、どんな人が周りに住んでるか知りたいしうちは入っておいた。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2022/06/09(木) 09:38:42 

    >>322
    でもそれに変わるものって無いんだよね
    人間自体は進化しないから
    ルール違反するヤツに好き放題されるだけ

    +3

    -2

  • 325. 匿名 2022/06/09(木) 09:48:04 

    >>253
    うちは市自体が「自治体さんの隣近所で助け合っていただいて…」みたいなスタンスだと先日聞いたわ…。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2022/06/09(木) 09:50:49 

    >>15
    ここの人からしたら500円とか5000円くらいに思ってそう。

    +30

    -0

  • 327. 匿名 2022/06/09(木) 09:55:35 

    突然の停電や天災時に子どもだけ自宅に留守番で、自分は帰れない時も、そんなことばかりいうのかな。
    同じ理由で、活動しにくくなった高齢者をそれまでの貢献も忘れて自治会側から閉め出しにかかるのも考えもの。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2022/06/09(木) 09:58:30 

    前時代的!って言うだけ言って
    それに変わるアイディアは結局出せないんだよねぇ
    年間1人数千円程度で維持できる環境維持システムって他にないもの
    何かあるたび役所の人呼び出すとか実際無理だし

    +6

    -2

  • 329. 匿名 2022/06/09(木) 10:03:25 

    >>320
    横だけど、弁護士に依頼して内容証明じゃないかな
    それ無視したら裁判で不利になるだろね

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2022/06/09(木) 10:26:48 

    >>306
    私も田舎に行って自治会入って頑張ったけど、
    とにかく根掘り葉掘り聞かれて、勝手に変な流されて辛かった。
    主さんとこだけ未就学のお子さんいるんなら、余計に好奇心持たれたり上から目線で近付いてくる人もいるかも。
    うちも若くして転勤で一軒家賃貸で都会から来た組で、その村の中では異質だったんだよ。挨拶しっかりしてシタテに友好的にやって来たけど、自治会全員からいじめられた。エスカレートしていったから自治会抜けたよ。あの宗教の人達ばかりのご近所さんでうちが勧誘されても断ってたからのもあるかも。
    抜けたけど、ゴミ置きのことで断られたり色々あったよ。結局お金払ってるから。自治会は抜けてるテイだけどね。
    主さんがそこまで入らたくない意思があるならそれに従うのみ。うちは前時代的なめちゃくちゃ田舎の悪い風習が押し付けられたからね。ゴミ置き場掃除のために平日週に3日も仕事を遅刻するのは義務です!って。

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2022/06/09(木) 10:35:57 

    ここ見てたら入ろうか迷ってたけどやめようかな。
    街灯代とかに使われるし入って幽霊部員しようと思ってたけど面倒なことになりそう。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2022/06/09(木) 10:38:59 

    >>21
    うちの自治体の回覧板、ボロボロ笑
    昔ながらのバインダーで見たらハンコ押して回していく。犬のフンのマナーとかほんとにどうでもいい事ばかり書いてある。月一で広報も出るのにそれでいいのでは?っていつも思いながら回してます。

    +28

    -0

  • 333. 匿名 2022/06/09(木) 10:40:48 

    >>315
    あってない部分もあるのは確かだよ。
    共働きの時代に集まれる?回覧板は不衛生だし、ボランティアと言う名のやりがいの搾取。
    そもそも市が防犯や運営の一部を任意の自治会に任せるのがおかしい。
    若者としては自治会費を払うなら市の税金少し上げて外部委託して欲しいくらい。

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2022/06/09(木) 10:44:21 

    >>273
    凄い、いいな、私もしたい。そういうの出来るあなたは都会的でカッコいい。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2022/06/09(木) 10:48:36 

    >>315
    都会から田舎の自治会へ。自治会の行事やボランティアでめちゃくちゃ陰湿な嫌がらせが続きました。いじめですよね?って指摘したら、悪いことしてると分かってたと1人からは言われました。皆がやってるから自分もあなたをハブるのに合わせてしまったって。
    そういう所は自治会はなくなればいい。
    うちが抜けたあと都会の若い世帯が今はターゲットになってる。

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2022/06/09(木) 10:54:27 

    >>315
    「面倒だから」じゃない。
    平日の午前だけ仕事休んだり遅刻したりして掃除しに行ったり、根掘り葉掘り聞かれて噂話されたり、
    行事に一生懸命働いててもジロジロ見られたり、挨拶しても無視されたり、嫌なこといっぱい味わったから私は抜けた。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2022/06/09(木) 10:57:20 

    >>268
    心も体もボロボロの災害時と祭りは別でしょ?
    祭りはそうだろうけど、災害時は住民税所得税払ってるなら物資受けて当然じゃないか?

    +6

    -4

  • 338. 匿名 2022/06/09(木) 10:59:47 

    >>335
    その自治会は訴えられたらいいのにね。
    あまりに酷く証拠を捕まれたら不法行為で訴えられるね。
    実際、そういう訴えがあるし。

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2022/06/09(木) 11:00:05 

    >>273
    市有地に?勝手に?
    そんなの許さてるの?

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2022/06/09(木) 11:09:34 

    >>336
    お気の毒だったね
    でもそれはあなたが地域の人に恵まれず不運で報われなかっただけで、その他多くの自治会そのものが無い方がいいって考えとはまた別の話だよ

    +6

    -1

  • 341. 匿名 2022/06/09(木) 11:17:32 

    >>333
    回覧板はそのうち無くなるよ
    まだスマホもPCも扱えないジジババが生きてる限りは続く
    いつかはグループLINEやらで共有して既読通知が確認印の代わりにでもなるのでは?

    ただ環境維持を市税で賄えるものにするなら
    少しの値上げじゃ済まない
    各自治会が細かく分かれてるってことはそれだけ人手が必要だからこそなわけで

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2022/06/09(木) 11:19:04 

    >>339
    たぶん私有地と言おうとしたのでは?
    文脈的に1番間違えちゃダメなとこだけど笑

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2022/06/09(木) 11:33:52 

    >>21
    本当にいらない。すこやかサロン(仮)みたいな高齢者向けのイベントの回覧物回されても、うちのブロック自衛官ばっかりで高齢者いないし、そもそもその家族でも行こうと思わん。

    +24

    -0

  • 344. 匿名 2022/06/09(木) 11:50:00 

    >>2
    祭りとかあるからうちも入った
    町の掃除とかはしたい

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2022/06/09(木) 11:55:51 

    >>321
    何回か引っ越ししたけど、
    自治会に強制的に入る様に言われたことなんてないよねw

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/06/09(木) 12:09:05 

    >>44
    自時会大変なのは都会でも聞くよ

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2022/06/09(木) 12:14:49 

    >>163
    味噌汁吹いたw

    +3

    -1

  • 348. 匿名 2022/06/09(木) 12:21:04 

    >>1
    自治会の活動で自分が恩恵受けることないなら入らなくていいんじゃない
    まさか沿道のゴミ拾いや雑草の刈払いとか無償でやってもらってお礼しないとかじゃないよね
    ときどき税金の話でたくさん行政サービス自然に受けてるのに払いたくないとか言ってる人もいるから...

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2022/06/09(木) 12:22:16 

    >>12

    笑ったww
    結構好きな曲だったから余計に。

    +13

    -0

  • 350. 匿名 2022/06/09(木) 12:25:12 

    >>1
    入らなくて良くない?
    そんな老人会みたいな自治会なら間違いなく役員ずっとやらされるよ。やめときなよ。

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2022/06/09(木) 12:26:18 

    >>11
    お名前言っちゃうほど嫌だったのね?具体的にどのへんが?言える範囲で知りたい。

    +9

    -5

  • 352. 匿名 2022/06/09(木) 12:32:32 

    >>1
    自治会入らないってゴミどうするの?自分で集積場に持ってくの?

    +4

    -6

  • 353. 匿名 2022/06/09(木) 12:34:45 

    >>100
    うちは3万円だよ。2年はいってたけどだんなが老人たちに、全く関係ないことの責任取らされそうになってブチ切れて辞めてきたよ。
    あと、自治会開催の盆踊りで若嫁が浴衣着て踊らされるやつも、私行かなくて良くなったから旦那に感謝だわ。

    +28

    -1

  • 354. 匿名 2022/06/09(木) 12:39:37 

    >>137
    ほんとそれ。必要事項な情報は取りに行くしネットや広報なんかでわかるよね。老人のためのシステムだと思う。コロナだから人がベタベタ触ってるのも凄く嫌だ。

    +14

    -0

  • 355. 匿名 2022/06/09(木) 12:43:32 

    >>165
    わかる。老人ばっかりだから役員する人いなくて、若くても役員から逃げる人もいて、結局押し付けられるのよね。

    どうして役員から逃げる人に直接文句いわなくてこっちに押し付けて断ったらうちに文句いってくるのか。

    ということで、うちも今の役員おわったらやめるつもりです。

    +20

    -0

  • 356. 匿名 2022/06/09(木) 12:45:24 

    >>182
    裏で言われるなら、別に平気かも。直接いわれても言い返せる。

    +10

    -0

  • 357. 匿名 2022/06/09(木) 12:48:57 

    >>21
    色んな人が触ってるから家に入れたくない

    +22

    -0

  • 358. 匿名 2022/06/09(木) 12:49:35 

    >>227
    同じです。うちもやめたんだけど、あとに続いてやめるご家庭が三軒あったよ。本当はみんなやめたいんだね。

    +13

    -0

  • 359. 匿名 2022/06/09(木) 13:04:16 

    >>132
    やっぱり自治会潰すのはやりすぎかな?やめときます、、
    でも悪しき風習はなくしたいな。前住んでたところは自治会はほとんど年寄りの飲み代にきえてたから

    +13

    -1

  • 360. 匿名 2022/06/09(木) 13:15:49 

    >>76
    あなたみたいな人は追い出します

    +2

    -19

  • 361. 匿名 2022/06/09(木) 13:16:17 

    >>85
    協力しない人には協力しない
    当たり前のことですよ?

    +3

    -7

  • 362. 匿名 2022/06/09(木) 13:16:52 

    >>269
    火事にあったときに助けてくれるのは地元の消防団
    あとは言わなくてもわかりますよね?

    +8

    -8

  • 363. 匿名 2022/06/09(木) 13:34:43 

    ずっと嫌だったけど、自治会はやっぱり必要だと思った経験がある。
    役員してると、一人暮らしの御高齢のお宅を自然と把握できてて、東日本大震災の時に、御高齢の安否確認すぐできたこと。

    ゴミ運動とかお祭りとか面倒くさいことばかりだけど、いざって時に助け合いが出来るシステムがなかったら救援も遅くなる。

    面倒くさいけど大事だと思うよ。

    +13

    -10

  • 364. 匿名 2022/06/09(木) 13:48:00 

    >>360
    市営の避難所で追い出す権利は自治会にはない

    +21

    -0

  • 365. 匿名 2022/06/09(木) 13:49:38 

    >>182
    気にしてないから大丈夫

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2022/06/09(木) 13:54:45 

    >>69
    ゴミの収集はしてもらえますよ。自宅前に出せばいいだけ。ただ日本では、多くの自治会や町内会が集積所を設けて掃除も自治会でしているところが圧倒的に多いので、個人宅でそれぞれゴミを出すことが受け入れられにくいし、自治会に入っていない人は集積所も使えないかも。

    +7

    -4

  • 367. 匿名 2022/06/09(木) 13:56:53 

    >>49
    わたしが全部やるから良いよってこと?

    +6

    -1

  • 368. 匿名 2022/06/09(木) 13:58:25 

    >>350
    老人はコロナ耐性はついたかもだけど
    ワクチンで弱らされてるし、
    そう長生き出来ない筈だよ
    一斉にその老人達が消えて自治会なくなったら
    治安荒れ放題じゃない?

    +4

    -1

  • 369. 匿名 2022/06/09(木) 14:03:38 

    うちの母自治会抜けましたよ。
    高齢者で回覧板回すのも大変だから。
    私も自治会費の内訳見たけど。ほぼ全部寄付だった。
    赤い羽根、緑の羽根とか。
    ゴミ当番だけ参加するという形で会長さんと話して合意。
    自治会存続させる意味がよく分からない…。

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2022/06/09(木) 14:05:07 

    >>263
    税金とか言ってる人いるけど、毎年災害対策で話し合いをもち役場も介入した訓練を行っている地域で、自治会に入っていなかった人はどういう心持ちかって話だよね。

    うちの自治体はそういうの凄いやってるし、防犯にも力入れてる。
    それでいて優しいから自治会に入ってない人にも普通に対応してくれると思うよ。
    でも代金(税金)払ってるから当然って態度で来られるのは嫌だろうと思う。

    +11

    -4

  • 371. 匿名 2022/06/09(木) 14:23:50 

    自治会の恩恵は思いもしないとこで
    受けてるもんだからなあ…
    うちの地域、外国人増え出したから
    早速ゴミ出しがいい加減な人がいて
    目につくような事が増えた

    +5

    -3

  • 372. 匿名 2022/06/09(木) 14:23:52 

    >>360
    どこから追い出すの?
    自治会から?
    最初から入りたくないって人を「追い出す」とはこれいかに

    地域から追い出すって意味なら勘違いすごい

    +14

    -0

  • 373. 匿名 2022/06/09(木) 14:30:33 

    >>85
    去年、大分の宇佐市で村八分訴訟あったよ
    結構酷かったみたい
    結局、村八分加害者達が裁判所から賠償を命じられた
    令和になってもこれって怖いね
    「村八分」訴訟、元区長ら控訴せず 集落で賠償金負担:朝日新聞デジタル
    「村八分」訴訟、元区長ら控訴せず 集落で賠償金負担:朝日新聞デジタルwww.google.com

     大分県宇佐市にUターンした元公務員の男性(72)が、集落の住民から「村八分」の扱いを受けたとして元区長らに慰謝料を求めた訴訟で、原告男性と被告の元区長3人がいずれも控訴しない方針を決めた。5月25日…

    +14

    -0

  • 374. 匿名 2022/06/09(木) 14:31:28 

    >>353
    何それ
    セクハラじゃん

    +22

    -1

  • 375. 匿名 2022/06/09(木) 14:46:45 

    強制です

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2022/06/09(木) 14:59:33 

    >>240
    うちも掃除当番だけはやってる

    掃除当番なのに掃除しない世帯もあってモニョる

    +16

    -0

  • 377. 匿名 2022/06/09(木) 15:03:23 

    街の治安維持のために、自治会は必要だと思う。

    市が回せる税金が少ないから、治安維持のための見回り・子供の見守り・ゴミ収集場の掃除と管理・街灯のチェックなどなど、自分達の街は自分達で守ってっていうスタンスなんだよ。そのために市から補助金来るし、全部外部委託したらめちゃくちゃ高いからね。

    街が荒れると、泥棒や変質者寄ってきやすくなる。
    行事はする必要無いと思うけど、最低限の管理はしたほうがいいと思う。うちは都市部だけど、かなり行事はスリム化され、負担は減った。回覧板だけは要らないけど、老人のためには必要だからしょうがないな、て思ってる。

    +12

    -3

  • 378. 匿名 2022/06/09(木) 15:04:30 

    >>32
    子供いたら入ってるとメリットあるんですか??
    無知ですみません

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2022/06/09(木) 15:07:43 

    >>357
    ほんとそれ
    しかもものすごいボロッボロの汚いバインダー
    嫌だなあと思いながら開くと、毎回ものすごくどうでもいい紙が入ってる
    緊急情報や重要情報が入っていた試しがない
    存在意義が分からない

    +10

    -0

  • 380. 匿名 2022/06/09(木) 15:21:47 

    >>377
    ここ読んでると
    そういう事を理解してる人が少ないとわかる
    それに、入らなくていいと
    入りたくないはまた別だしね

    +8

    -1

  • 381. 匿名 2022/06/09(木) 15:33:01 

    >>378
    登校班とか子供会とかいじめとか

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2022/06/09(木) 15:38:47 

    >>285
    けど家かうまえに自治体のことどうやって調べたら良いんだろう…

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2022/06/09(木) 16:03:50 

    >>1
    このトピ立てた人だね まず最低限の事は勉強しましょうよ「暇人しかできない」とか言うものじゃない。周囲に煩わされるのが嫌なら人の少ない街か村に行ったほうがいいよ
    分譲マンションの自治会
    分譲マンションの自治会girlschannel.net

    分譲マンションの自治会子供なしの共働き夫婦二人暮らしで、分譲マンション住まいです。 マンションには自治会があり、定期的に総会やイベントがあるようですが、我が家は入会していません。 必要ないという夫に対して、私は少し不安も感じています。 みなさんは...

    +6

    -5

  • 384. 匿名 2022/06/09(木) 16:05:21 

    文句言われたら嫌だから仕方なく入ったけど子供いないし正直面倒です。
    入らなかったらゴミ捨てとかでトラブルになったりするんでしょうか?

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2022/06/09(木) 16:06:50 

    >>19
    役員押し付ける人が居なくなるから、「自治体は抜けさせない」「金を払うのも当たり前」って発狂されたわ。日本語通じない身勝手な老人にはお手上げ。
    自治会トラブル以降は、絶対に、市営・県営・住宅供給公社には住まないと誓った。

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2022/06/09(木) 16:11:52 

    >>4
    だれこれ

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2022/06/09(木) 16:12:39 

    今初めて班長が回って来たんだけどめちゃくちゃめんどくさい。
    隔月で集まり、毎月市の広報誌を班の20世帯に一軒ずつポスティング、各年1町内会費&排雪費の回収などなど細々した仕事が多い。あと今までスルーしていた清掃など班長は強制参加。
    こんなに面倒なら入らなきゃ良かったけど、途中では抜けづらい。

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2022/06/09(木) 16:14:40 

    >>1
    自治会、PTA、消防団、出来る事なら一生入りたくない。
    もうさ、共働きが主流なんだし自治会費払うなら業者にお金払えば良いのにね。あとは行政のフォローでなんとかなるでしょ
    だいたい回覧板に付いてる自治会だよりなんて読む人いる?誰も読まないような記事書くとか、どんだけ無駄か
    以前住んでた賃貸は引っ越し作業してる当日に自治会費徴収に来てビックリしたわ。入る入らないの意思確認はなく、いきなり知らないオバさんが、決まりですから〜って。初めての一人暮らしで訳もわからず払ったよ。幸い自治会費と回覧板くらいで役員とかはなかったけど。
    それ以来転居する時は不動産屋さんに自治会の活動状況とか、よーく確認してから決めてる

    +20

    -1

  • 389. 匿名 2022/06/09(木) 16:22:57 

    >>363
    そうなのよね。
    行政も自分たちでやれるところはやってねって方向だからね…
    住民税あといくらか上乗せしたら自治会廃止して、自治会が今までやってたこと全て外部業者などに委託しますってことなら上乗せでもそうしてほしい。

    +7

    -1

  • 390. 匿名 2022/06/09(木) 16:29:03 

    >>384さんへ
    自治会を抜けたことで、住人からは「ゴミなんて絶対捨てさせない!」「村八分にしてやればいいのよ!」と散々言われました。
    しかし、管理者にその旨を報告すると、「管理費(共益費)払っている方はどなたでも捨ててください」と言われました(ゴミ捨て場の掃除はし続けました)。

    地域差があること、賃貸かどうかなどにもよると思います。
    もし賃貸ならば、管理者に確認をしてみてください。持ち家ならば、お住まいの地域に問い合わせてみてください。自治体に入っていなくてもゴミを捨てる権利はあるのか、丁寧に教えてくれると思います。

    >>385ですが、ゴミは捨てることはできましたが、嫌がらせはその後も受け続けました。トラブルはゴミ捨てに限った話ではありません。私の家族は病みました。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2022/06/09(木) 16:44:06 

    お金払うだけで済むなら払うかな。何回も集金来られて面倒だし。たしか年2回×5000円ぐらいだった。
    役員やれって言われたら断固断る。

    アパートに住んでた時、来週引っ越すんで(本当)って一回支払い拒否した事はある。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2022/06/09(木) 16:54:26 

    つい最近、家を建てて引越したから挨拶に行ったら向かいの家が地域の民生委員だったらしくて入って欲しいって言われたよ。お隣が会費を徴収してるって言われたけど既に挨拶済んでたし、挨拶した時に何も言われなったから今度会った時に支払い方法聞いてみようと思ってる。うちは年会費600円と安いからまだいいけど高いと躊躇うよね…赤ちゃんいるし皆さんずっと住んでる人達だから変に悪目立ちしたくないから払うよ。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2022/06/09(木) 16:59:28 

    >>261
    防犯カメラつけたら?

    +6

    -1

  • 394. 匿名 2022/06/09(木) 17:00:33 

    >>392
    月50円なの?!それは羨ましい!

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2022/06/09(木) 17:07:26 

    >>71
    年に一度の?食事会?飲み会?に一度だけ行ったけど
    カラオケ、刺身、お酒はストロングチューハイでビックリしたw

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2022/06/09(木) 17:09:57 

    自分達用のゴミ捨て場があるけど住宅メーカーから
    市役所の近くで古くからの人がいてプライド高い地域だから入った方がいいよと言われたので
    共働きだけど入った
    回覧板回すのとかで近所の人がどんな人だか分かってるし
    普段家にいないから防犯のためにはいいかなと思う
    隣の家は自治会入ってないから最初に挨拶した時しか話してないから未だにどんな人かよく分からない
    自治会費も赤十字や社協の費用含めて4200円だから安い
    自治会入るか入らないかは本当に場所によると思う

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2022/06/09(木) 17:10:54 

    >>182
    そーいうのが嫌なんだって。

    +7

    -1

  • 398. 匿名 2022/06/09(木) 17:14:41 

    >>71
    うち田舎だから、若い奥さんは、お酌をさせられる。ビール持って、挨拶しながら各テーブルを回らないといけないの。思い出すのも嫌だわ。

    +9

    -1

  • 399. 匿名 2022/06/09(木) 17:17:01 

    うちは引っ越してきて向かいの老夫婦に挨拶行った時に自治会は入ってもらわないと困ると言われました。強制ではないはずなのに意味不明。いろいろめんどくさそうなので結局断りましたが、その日から会っても無視されたので、自治会に入らなかったのが原因だと思いますが。どうでもいいのでこちらも無視してすれ違っています。ゴミも戸別回収の地域ですし、リサイクルゴミ等はリサイクルゴミステーションに捨てに行くので一切困っていません。自治会は任意なので入りたくなければ入らなければいいと思います。

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2022/06/09(木) 17:24:25 

    >>1
    自治会、町内会はただの任意団体。希望者が入会するものであって、望まないなら入らなくてOK。
    「郷に入っては郷に従え」は時代錯誤な暴論。気をつけないと人権侵害に発展するケースもある。
    特に田舎はこの事実を理解していない人が多い。
    法令>土俗風習

    +14

    -0

  • 401. 匿名 2022/06/09(木) 17:34:46 

    >>1
    調べてから家買うべきだったよ

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2022/06/09(木) 17:37:08 

    >>16
    よくそれで困るという話を聞くんだけど
    ゴミ収集は行政の管轄なので自治会に入らなきゃままならないってのも変な気がする
    うちの市では収集日に家の前に置いておけば問題なく収集されていく

    +18

    -2

  • 403. 匿名 2022/06/09(木) 17:38:35 

    町内費の半分が寄付金。
    学校の後援会費もかなり払ってる

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2022/06/09(木) 17:41:04 

    >>373
    村八分にされたら会長を訴えればいいんだね!
    りょ!

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2022/06/09(木) 18:03:47 

    >>310
    うちも。
    滋賀県の県庁所在地に住んでるんだけど、公式のパンフレットが「自治会活動に参加しよう!」だわ。
    市役所のサイトにも加入方法しか載ってない。

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2022/06/09(木) 18:19:39 

    >>16
    個別回収してくれるんじゃない?家の前に置く感じで。ゴミステーション的な物がそもそも無くて道路端に置く地域とかだと自治会は関係なさそうだよね。

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2022/06/09(木) 18:20:38 

    3000円で平和を買えるなら入ろ〜!
    位の気持ちで入った!(笑)
    何かあった時の為に顔見知りの
    方が良いなと思って!

    +11

    -1

  • 408. 匿名 2022/06/09(木) 18:30:56 

    >>118
    直接ゴミ収集の人に渡すならって言われたよ。

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2022/06/09(木) 18:49:01 

    私は、張り切って入ったよ。
    と言うのも、うちの息子が新一年生で、登校班も無いしで本当に不安だったんだけど、ご近所のおじいちゃんおばあちゃんが、角に1人 橋に1人。横断歩道にも普通に居てくれて、めちゃくちゃ声掛けしてくれるのを見て ここ最高なんだが!と思って 笑。
    其々、花壇の手入れやお地蔵さんのお水変えとかで、ついでで見てるだけだから〜て感じなんだけど、見守ってくれてる感がすごくて。
    まぁ、これくらいの距離感が1番良いんだろうけどね 笑。

    +15

    -2

  • 410. 匿名 2022/06/09(木) 18:51:18 

    >>301
    津波が来ない場所はあるけど巨大地震が来ないと言い切れる場所はたぶん日本にない大災害はどこも可能性あるよ。
    電気と水はまた被災したときも2日で復旧すると限らないし
    道路とか電車とかの状況によっては実家帰れない…必ず帰れる距離と言い切れるなら一緒に被災する確率も高いよ。

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2022/06/09(木) 19:01:36 

    戸建のしがらみ嫌でマンションに住んでたけど、事情があって(子供の病気の関係)戸建に引っ越して、実家の近居。
    私自身も生まれ育った住宅地なので、自治会から子供会から、親の手前逃げられるわけなかった。
    それはいいんだけど、住宅地が高齢化しすぎてて、後期高齢者だらけ。当たり前だけどさ。
    自治会役員も、昔は15年とか20年に1回の頻度だったけど、80とか90近い人にやらせるわけいかないから、多分あと5年くらいしたら、4〜5年おきに、うちが自治会役員になると思う。
    年寄りって暇だから、色々なところに気がつく。それが吉と出るか凶と出るかだよね。いちいちうるせーんだよと言いたくなる嫌なことも多い。
    本音の本音言えば、クソめんどくさい。逃げたい。

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2022/06/09(木) 19:02:46 

    >>1
    うち入ってたけどやめたよ。
    年に何回か年会費や赤十字とかの集金に来るけど家族皆ほとんど家にいないからなかなか払えず。
    どこの誰が集金してるかもわからないから持っていきようもない。
    いつかうちもその番が来ると思うとそんな暇じゃないしと思い辞めた。
    何故振り込みにしないのか謎だったけど、振り込み代を払いたくない人がいるんだろうね。
    あとそもそも暇な人がやってるんだろうなと思った。
    くだらない回覧板がしょっちゅう来てて回すのも面倒だったからすっきりだよ。

    +16

    -1

  • 413. 匿名 2022/06/09(木) 19:12:38 

    田舎の自治会さー、ちゃんと必要なことだけやる組織であるなら絶対ここまで金取らないだろ!って思うし入らなきゃって思うけど…ほんとジジィの娯楽費をむしり取る為にあれこれ理由つけて強制して来るの頭にくる。

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2022/06/09(木) 19:29:45 

    >>2
    子供が巣だったら抜けますか??
    巣立ったら抜けたいと思ってて。。

    +10

    -0

  • 415. 匿名 2022/06/09(木) 19:30:40 

    >>16
    私は有料で業者からゴミ回収してもらってます。金で解決。お金かかっても自治会入らなくてよかったと思ってる。

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2022/06/09(木) 19:34:45 

    >>16
    ゴミ捨ては清掃当番やれば🆗
    だから自治会辞める人けっこういる

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2022/06/09(木) 19:36:17 

    隣の家が近々引っ越すから入らないって言ってるんだけどそれからもう3年経ってる。中古住宅を買って住みはじめて5、6年らしいけどいつ引っ越すんだろ。変な言い訳しないで入りたくないから入らないでいいのに。

    +3

    -2

  • 418. 匿名 2022/06/09(木) 19:42:20 

    どこから引っ越してきたのか頑なに入らない家が一軒だけある。子供はヤンキーで夜中まで騒いでるし、ガレージじゃない道路にそこの旦那の社用車を朝まで停めてるし本当に迷惑。引っ越して欲しいくらい。月300円を払わないってなんだろう?それなのに勝手にゴミステーション使ってる。

    +3

    -3

  • 419. 匿名 2022/06/09(木) 19:44:50 

    うちは近所の集落全員で辞めたよ。
    だからゴミ出しも気兼ねなく捨てれるし、近所付き合いも問題ない。

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2022/06/09(木) 19:51:48 

    >>143
    わかる…!
    うちのところも子供のいる家庭少なくて毎年なんかやってる…。

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2022/06/09(木) 19:53:23 

    >>398
    いやだよねー。ほんとそういう文化廃れてほしいわ!

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2022/06/09(木) 19:54:59 

    隣のおばさんが昔役員の時、不自然にうちだけ回覧板の順番が不利にされた。
    去年そのおばさんが役員だったけど回覧板来なくなって、コロナだからだと思ってたけど意図的に外されてたみたい。
    自治会いらない。

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2022/06/09(木) 19:55:34 

    強制でもないんだから、別に入らなくて良い。
    ゴミも市に税金払ってるんだから住んでる地域に捨てればいい

    +5

    -1

  • 424. 匿名 2022/06/09(木) 19:56:02 

    >>411
    うちも!
    入るときは10年に一回の班長と言われたのに、どんどん高齢化で引退?役員免除?の人ばかりになって結局5に、一回になってる。 
    マジやめたい。

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2022/06/09(木) 19:56:15 

    >>1
    うちは自治会の加入は自由だけどな。
    自分は入ってるが、全戸の三分の一くらいは入ってない。
    活動はゴミ収拾所の管理と管区内の安全くらいで、余計な交流系の活動は皆無。
    自治会費も余ったんで数年だけで今は集めてもない。
    そもそも新興住宅地で新しく開発された土地なので古くからの行事などは何もないし、皆自治会活動したくないんだけど自治会がないと各行政施設や学校や公共団体、近隣自治会などが諸連絡や連携に困るんだよね。
    それで周りからの要請で仕方なし立ち上げたかんじ。

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2022/06/09(木) 19:56:38 

    >>1
    うちも共働きだしめんどくさいし入りたくなかったけど子供も居るし何回も断っても何回も来るし仕方なく入りました。しかも入会金が50000円で年間12000円でした。(みんなこのくらいでしょうか?正直高くてびっくりしました)数年後には組長だし本当にめんどくさいです。。

    +2

    -1

  • 427. 匿名 2022/06/09(木) 19:58:48 

    なんでお金払って、その上班長やら役員やらめんどくさい事やんなきゃならないのかわからん。
    払ってない人が面倒なことやらなきゃならないなら納得するけどさ。

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2022/06/09(木) 19:58:54 

    戸建で昔ながらの街に引っ越してきたら、家におじさんが市の広報誌持ってきた。自治会って入らないといけないんですかー?と聞いたら、ここらへんはお年寄りばっかりで活動なんてほとんどないから入らなくていいよ!広報誌だけポスト入れさせてもらうね!そんじゃ!と去って行った。自治会費もなくて活動もゼロで楽。しかし子供が凄く少ないので小学校では毎年PTA役員。笑

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2022/06/09(木) 20:18:58 

    >>22
    うらやましい、毎月1回ゴミ当番で会費は年間2万円です(T-T)

    +1

    -1

  • 430. 匿名 2022/06/09(木) 20:20:07 

    >>2
    子供いるけど入ってない
    入るつもりもない...

    +7

    -2

  • 431. 匿名 2022/06/09(木) 20:27:34 

    このトピ、
    入りたくない人があれこれ理由つけて
    必死すぎる

    +2

    -3

  • 432. 匿名 2022/06/09(木) 20:29:51 

    >>200
    自治会の名簿に載ってないと行方不明になっても判明しにくいよ
    震災経験者より

    +5

    -5

  • 433. 匿名 2022/06/09(木) 20:31:26 

    >>426
    信じられない!
    ちなみに都会?田舎?地方もできたら知りたいです。
    ここは関東の都会の田舎で年2000円です‥

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2022/06/09(木) 20:37:05 

    >>1
    自治会めんどくさいですが、災害や子供の学校の登校になった時に更にめんどくなりますよ。

    私もめんどくさくて無視しまくっていましたが、子供が学校に通う様になり、入らざるを得なくなりました。
    むしろ入らないと登下校時の少しのトラブルで裁判沙汰にされた家庭を何件も見ました。

    本当怖いんですよ。
    郷に入ったら郷に従え
    です!
    火の用心の見回りや、ラジオ体操は任意にしてもらったり、当番にしましょう。
    発言してください!

    あと、ゴミ捨ても、自治区によって変わるので、ゴミを捨てるなら自治区に入りましょう。

    うちの地区は監視カメラがついていて、明らかにマナーを守っていない人には通告文とゴミの返却をしています

    +3

    -4

  • 435. 匿名 2022/06/09(木) 20:57:11 

    >>221
    ゴミ当番きたことないや。班長もまわってこない。アパートだからかな?持ち家の人だけで班長まわしてる。川掃除とかも出不足金を払って一度も出てない。回覧板は来るけど総会と子供会みたいなやつだから読まない。なんの為に払ってるのか分からない。災害時も特に連絡も無し。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2022/06/09(木) 21:00:53 

    >>12
    爆笑をありがとう!!!

    +3

    -1

  • 437. 匿名 2022/06/09(木) 21:16:44 

    >>16
    大阪市だけど、普通に個人の家の前に出せばそのまま回収されるけど、近所中まとめて出さないとあかんとかルールがあるの??

    +3

    -1

  • 438. 匿名 2022/06/09(木) 21:17:09 

    (殺人以外)犯罪を犯した人のニュースのご近所インタビューでボロクソに言われてる人いるけど、自治会入ってなかったんじゃ?と思ってしまう。

    +2

    -2

  • 439. 匿名 2022/06/09(木) 21:24:17 

    >>306
    そんなの絶対入らない。活動内容最悪じゃない?老人のパシリみたい。ゴミ捨て場の事とかだけ自治体に聞いてなんとかした方が良い。その場使うしかないならお金払って掃除当番だけやってあとは無視。

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2022/06/09(木) 21:27:36 

    >>310
    要は公道脇の草むしりとか川掃除とか本来行政がやらなければならないことを自治会に丸投げして町民に無償でさせたいからでしょうね。

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2022/06/09(木) 21:32:44 

    >>432
    自治会勧誘員さんご苦労様です。
    自治会名簿に載らなくても警察や消防署が把握しているから大丈夫ですよ。てか自治会名簿て必ず流出させるやつがいるから個人情報ダダ漏れで怖いわ。

    +4

    -4

  • 442. 匿名 2022/06/09(木) 21:36:58 

    >>47
    東京だけど町内会めんどくさい。祖母が亡くなった時にお手伝い町内会の主婦会の皆様がお手伝いしてくれるんだけど後でお礼を要求されました。

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2022/06/09(木) 21:38:31 

    私は年会費➕赤十字の年間4500円払って
    活動は一切していないです。

    これが一番気楽

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2022/06/09(木) 21:46:35 

    普通に家購入時に確認するでしょ?自治会も普通にあるものだよ!親に聞いてみなよ!

    +0

    -2

  • 445. 匿名 2022/06/09(木) 21:50:12 

    うちも入ってない。ゴミ捨て面倒くさいけど町内会に入るよりまだましだと思ってる。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2022/06/09(木) 21:52:05 

    >>442
    身内であってもお礼は必要みたいです。

    +0

    -2

  • 447. 匿名 2022/06/09(木) 21:52:52 

    回覧板はLINEとかにして欲しい

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2022/06/09(木) 22:01:00 

    >>441
    警察も消防も自治体も、田舎には来てくれるのが遅いんですよ。
    隣の方の行方不明も自治会の繋がりで分かりました。
    残念ながらでしたが。

    +3

    -4

  • 449. 匿名 2022/06/09(木) 22:04:06 

    >>1
    お年寄りばかりだとしょっちゅう班長が回ってきそうだし「若いから〜」と言って何かと頼られそう。市町村も地域力強化に熱心になっていて若い世帯に地域の高齢者の面倒をみさせようとしてるよね。(特に田舎)
    私だったら自治体に子育て世代が多いなら入るけど、高齢者ばかりならデメリットが多そうだから加入しないと思う。

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2022/06/09(木) 22:06:12 

    60〜80代が多いんだ。
    自治体に入ったら誰かが亡くなる度に香典出さなくてはいけないわ、葬式の手伝いに行かなくてはならないわで大変そうだね。

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2022/06/09(木) 22:08:08 

    >>446
    頼んでないんですよ。身内でやってて。なのに勝手に手伝ってお礼要求するのに驚きました。バタバタしてたので後日お礼は渡そうとと思ってましたが向こうから要求しにくるとは思わず驚きました。

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2022/06/09(木) 22:11:42 

    >>5
    自治会に入りたくない!!

    +1

    -2

  • 453. 匿名 2022/06/09(木) 22:15:58 

    結婚して25年になるけど実家にいる時も結婚してからも自治体に入っていて良かった〜としみじみ思ったことなんかなかったな。
    正直必要あるの?と思う。
    公園の草むしりとかさせられるけど、これって市役所の怠慢じゃない?自治会幹部に市役所にいい顔をするバカな長老がいるんだろうな。自治会幹部は町内会費で飲み食い出来るから持ちつ持たれつなんだろうね。そんなことに付き合わされるなんてバカバカしい。

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2022/06/09(木) 22:16:44 

    >>137
    うちは賃貸一軒家で、同じ賃貸一軒家が数軒並んでて町内会費は家賃に含まれてる。賃貸組は入れ替わりがあるから町内会費はもらうけど係は回さない、そのかわり町内の回覧板も回さないし子供会も参加なしという地区に住んでる。それ最高!!って思ってたけど、「町内会費(月数百円)払ってんのに回覧板来ないのはおかしい、我々をもっと町内会に参加させるよう交渉しよう」と言い出した子育てが終わった専業主婦がいた。もちろん彼女以外の賃貸組が全員反対して、その話は流れた。回覧板がぁってめっちゃ言ってた。どんだけ読みたいねん!!うちは小さい子いるけど、子供会もほとんど機能してないみたいだし、全く問題なし!!!

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2022/06/09(木) 22:21:17 

    >>454
    市の広報ならネットで見られるよ!とおばさまにお伝えしておいて。
    でもお金だけを取るなんておかしいよね。何に使ってるのかしらね。

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2022/06/09(木) 22:24:17 

    純粋に質問なんですけど、自治会入らなかったらゴミ捨てとか、町の街灯費とかも払わずのうのうと住み続けるという事ですよね???

    +2

    -4

  • 457. 匿名 2022/06/09(木) 22:27:33 

    自治会長が町内会費や町内会への補助金を使い込んだ事件。
    こんなの氷山の一角だろうね。
    町内会費のお金の流れは不透明すぎるからもっと暴かれたらいいのに。

    現役職員が実名で証言「市は組織ぐるみで隠蔽。皆知ってる事」元自治会長と市の歪んだ関係を百条委で | 東海テレビNEWS
    現役職員が実名で証言「市は組織ぐるみで隠蔽。皆知ってる事」元自治会長と市の歪んだ関係を百条委で | 東海テレビNEWSwww.tokai-tv.com

    現役職員が実名で証言「市は組織ぐるみで隠蔽。皆知ってる事」元自治会長と市の歪んだ関係を百条委で | 東海テレビNEWS現役職員が実名で証言「市は組織ぐるみで隠蔽。皆知ってる事」元自治会長と市の歪んだ関係を百条委で2021/06/29 18:40配信 三重県津市の現役職...

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2022/06/09(木) 22:30:27 

    >>455
    それはなぜか自治会の人がポストに入れてくれてます。でも彼女は「あれは市役所行けば誰でも貰えるやつじゃん。町内会の回覧板が読みたい」と言ってました。なぜじゃ。お金は仕方ないと思ってます、ゴミは賃貸組のみのゴミステーションがあるけど、その地区に住んでる以上月数百円は必要経費かなと。

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2022/06/09(木) 22:32:24 

    >>456
    ゴミは市町村が必ず収集することと法律で謳われていますよ。もしも集積所が使えなかったら、市町村は個別収集しないといけません。
    もしも町内会に入っていない人のゴミを市町村が収集しなかったら市町村は裁判で負けますよ。

    +9

    -1

  • 460. 匿名 2022/06/09(木) 22:34:26 

    >>1
    縁もゆかりもない場所選んだの自分らでしょう?
    これから築いていかなくちゃなんだから、黙って自治会費はらって行きなよ。
    イベントやら集まりはおいおい減っていくよ

    +1

    -2

  • 461. 匿名 2022/06/09(木) 22:38:21 

    >>458
    回覧板には期待するような耳寄りな情報は書いてないけどね。強制的に寄付させられる赤い羽根共同募金の赤い羽根が入っていたり、同じ組の何々さんが亡くなりましたとか、何町で猿が出没しました。猿と目を合わさないようにとか…それくらいなもんだよw

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2022/06/09(木) 22:47:55 

    >>1
    「すみません。うちは主人と話して入らないことにしたんです。失礼します。」で終わらせたよ。
    はっきり言ったら来なくなった。

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2022/06/09(木) 22:52:51 

    >>410
    東北の地震の時は昼に来たからあまり自治会は役に立たなかったって聞いたけどな。避難所もプライベートの度合いや車やペットの受け入れ等が避難所によって違って、好きな避難所を選べたらしいじゃん。避難所の規模も様々で学校や公民館や住人や企業が作った避難所などがあり、避難所の選択は住んでいる地区じゃなくてもいいと聞いたことあるよ。
    どこどこの避難所に移動しましたという掲示板まで見たことがあるから、大地震時に自治会はほぼ関与してないと思うよ。

    +8

    -1

  • 464. 匿名 2022/06/09(木) 23:11:45 

    >>1
    以前住んでた賃貸ではA棟B棟があり、Bの棟は単身者だからやらなくて良いと言う謎ルールで、うちのA棟4部屋の住人で役員を回す事になっており、4年に1回かと思いきや、1世帯が引っ越し、もう1世帯が昼間いないし働いてるからやりたくないけど防犯情報は知りたいから回覧板だけ回せとか勝手な事言いだし、結局我が家ともう1家族の2軒で回す羽目に、、
    いや、ウチも共働きなんすけど。。

    一年やってみて、再来年また役員とかあまりにも大変すぎる!と思っていたら、見かねた自治会長さんが大変すぎるから一年やったし回覧板だけ回すようにしましょうか?と言ってくれたのでお言葉に甘え難を逃れました、感謝してます、、ありがとう自治会長さん、、

    ちなみに昼間いないからやれないとワーワー言っていた人はほぼ毎日家に居ましたね、、色んなとこに住んだけど、どこも勝手な人がやらなくて良いシステムになってる感じはある、、ある程度は関わり持つのも悪く無いかなとも思うよ。一軒家だしね、、

    しかし主のとこはもう少しイベント少ないなら対応できるけど、毎週役員会は大変すぎる、、
    うちは前住んでたところは毎月あったけど、それでも大変だった。今の土地は年2回だからかなり楽になりました。
    知り合いでも高齢世帯エリアでの役員は苦労してる。
    高齢世帯の役員さん達も働く世帯に寄せていかないと無理だよね、、

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2022/06/09(木) 23:17:36 

    >>1
    うちも共働きだしめんどくさいし入りたくなかったけど子供も居るし何回も断っても何回も来るし仕方なく入りました。しかも入会金が50000円で年間12000円でした。(みんなこのくらいでしょうか?正直高くてびっくりしました)数年後には組長だし本当にめんどくさいです。。

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2022/06/09(木) 23:26:59 

    >>459
    そうなんですね!

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2022/06/10(金) 00:06:21 

    >>441
    警察や消防の把握なんてずさんもずさんだよ
    ついこないだ15年ぶりの住人確認で
    お巡りが訪ねて来たばかり
    居留守使って出なかったらたぶんそのままだった

    +2

    -1

  • 468. 匿名 2022/06/10(金) 00:10:51 

    >>459
    集積所があるとこは
    個人で出したゴミが単に見逃されやすくて
    収拾されないリスクはあるでしょ
    拒否したわけでもないなら裁判起こしたとて
    勝ち目はないよ

    +2

    -2

  • 469. 匿名 2022/06/10(金) 00:36:20 

    >>459
    ゴミ回収と処理は自治会がやってるわけじゃないんで戸別に出せばいい
    そのまま置いてる家も、自分の家専用のゴミ置き場を置く家もあります
    わかるようにしてあれば行政は収集します

    街灯に関しては他から来た通行人や学生さんや未加入の人が歩いたら消灯する
    なんて現実としてムリなので未加入者を叩く例としてはどうなんでしょうね

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2022/06/10(金) 01:15:26 

    >>198
    地域によって、どこが管理してるかが違う 町内会か自治会か。うちの分譲マンションは町内会が管理してるから町内会費払わない世帯はマンション内のゴミ捨て場に捨てさせない。モラルのない世帯だからスーパーに捨てに行って出入り禁止になってた。

    最初その人は「区役所に確認したら捨ててもいいって言ってた!」と抵抗したけどウソだったからね

    +1

    -4

  • 471. 匿名 2022/06/10(金) 03:39:14 

    >>1

    アメリカも有るから、案外必要なのかもよ。

    +2

    -1

  • 472. 匿名 2022/06/10(金) 03:42:56 

    >>440

    だって少子化で人居ないし、財政赤字とか有ったらねぇ。
    仕方がない。

    過疎の自治体は、もっと色んな部分を住民組織に担わせてる。

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2022/06/10(金) 09:07:18 

    >>301
    簡単に行ける距離の実家なら自分のところと同じ程度の被害が出てるでしょーね


    津波がなくても土砂崩れ、火災はあるし
    山がなくてもビルの倒壊などもあるよ

    家で備蓄してても、持って逃げれる人は少ないし、取りに戻れない可能性もあるよ


    そもそも、何かあった時に協力しようという気はゼロなんだね


    +1

    -3

  • 474. 匿名 2022/06/10(金) 09:31:38 

    >>456
    ゴミは個人個人で家の前に出してれば回収されるし、街灯は自治会とかじゃなて、設置は電力会社負担、電気代は市じゃないの?なんでも自治会が!ってかなり行政が機能してないんじゃない?むしろ設置代として年間いくらか振り込んでくれてるよー!

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2022/06/10(金) 09:34:55 

    毎月内容の無い回覧板が回ってきて、月一の集会があるだけで年間5800円。もったいなくて辞めたわ。戸建て6軒コの字の所やけど、ゴミも個別に家前にだすだけやし、災害時にお弁当くれるとか言うけど、無理じゃない?😂うちの家が辞めたら他の5軒もみんな辞めたわ。結局はみんなイヤイヤしてたんやろ。

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2022/06/10(金) 11:17:08 

    >>456
    そんな田舎に住んでないから問題ない。
    ゴミも街灯も市管理で市県民税払ってるから。

    街灯費払わなきゃいけないような田舎に住んでるなら自治会入ったほうがいいと思う。

    +2

    -1

  • 477. 匿名 2022/06/10(金) 13:25:55 

    さっき東郷さんのとこに回覧板持って行ったらお礼言われた
    自治会に入りたくない!!

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2022/06/10(金) 18:52:21 

    >>1
    うちも共働きだしめんどくさいし入りたくなかったけど子供も居るし何回も断っても何回も来るし仕方なく入りました。しかも入会金が50000円で年間12000円でした。(みんなこのくらいでしょうか?正直高くてびっくりしました)数年後には組長だし本当にめんどくさいです。。

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2022/06/10(金) 18:59:20 

    >>433
    同じく関東の田舎ですよ🫠
    家建ててて途中で見に行ったときに近所のおばあちゃんがお散歩しててここは入会金が高いよ〜と教えててくれてたんですが想像してた金額を越えてました🫠

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2022/06/10(金) 21:31:33 

    自治会や町内会入りたくないとかいうなら人口密集地の街での暮らし向いてない 余程の田舎でなければそういうのなければ街はスラム化する。村ルールの相互監視で治安が保たれないんだよ都市っていうのは。誰にも干渉されたくない、共同生活したくないなら街に下りてくるな 田舎者

    +0

    -3

  • 481. 匿名 2022/06/10(金) 21:42:14 

    >>459
    近所の一軒家の人複数、賃貸の収集場に捨てにきてます。
    近くにできた、分譲販売者専用のとこにも捨てている。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2022/06/10(金) 21:47:27 

    >>198
    似てます。つけ足して、どこの捨て場にも管理区域外の人は捨てないでください。って書かれています。
    関係ない人が捨てて収集されない違反ゴミや、不法投棄されたらたまったもんじゃないよね。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2022/06/10(金) 23:21:38 

    >>144
    戸建てでもマンションでも同じだけどよかったらこれ読んで下さい
    自治会への加入を断ったらゴミ出しを禁止された! その対策は? | マンションと暮らす。
    自治会への加入を断ったらゴミ出しを禁止された! その対策は? | マンションと暮らす。mansionlife.jp

    ゴミ出しを制限された場合、各市町村に戸別収集に応じてもらえないかまずは相談。ゴミ集積所の管理費用や掃除を負担する代わりにゴミ出しをさせて欲しいなど、自治会に折衷案を提案する方法もある

    あと市や区は自治体に私道とかできないので、市役所が言っていたとかいうのは通用しません。お金払わずにいいどこ取りだけするのって浅ましいですよ。モラルなさすぎ。

    あと自治会の人が市役所からお金もらって私的旅行しているのが事実なら横領や詐欺で警察に告訴してください。それを理由にして入る理由がないと主張するのってありえないわ

    入らないなら市役所に「ゴミの個別回収」を頼んでください。ルールを守っている住民に頼ったらだめだよ

    +1

    -2

  • 484. 匿名 2022/06/10(金) 23:22:28 

    >>483です 「市や区は自治体に指導とかできない」に訂正。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2022/06/11(土) 00:07:16 

    >>470
    分譲マンションなら町内会や自治会ではなく、管理組合もしくは、管理組合が委託してる管理会社が管理するものでは?
    マンション内のゴミ捨て場に町内会がでてきて管理するって書いてる内容が矛盾してるというか意味不明。
    管理組合が町内会と委任契約して管理してるというならば、判らなくないけれど、それでも町内会に加入してないからゴミ捨てさせない理由にはならないかと思う。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2022/06/11(土) 00:10:16 

    >>485
    分譲マンションでも町内会があって管理しているのは基本町内会ですよ そこまでしてタダでゴミ捨てたいのは何故なんですか??

    +0

    -5

  • 487. 匿名 2022/06/11(土) 00:14:46 

    >>457
    うちも自治会が使い込みしてた。
    単に会長がというのでなく、自治会自体が使い込みしてるから、誰を告訴の相手にしたらいいのかな。歴代役員全員かな。

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2022/06/11(土) 00:24:53 

    >>486
    分譲マンションだと管理組合に加入は義務だけど、町内会加入は任意だから、町内会に加入してないからといってゴミ捨てさせないは問題行為。

    何が義務で何が任意かを理解してから発言したほうがいいですよ。
    町内会と管理組合がゴミ捨場の管理について委任や委託契約をしていないなら、町内会加入してないからゴミ捨てさせないとしてるなら、訴えられた負けますよ。
    仮に契約していても、町内会加入してないからゴミ捨てさせないも行き過ぎた行為、マンション管理費など払ってないというなら、町内会加入してないとかではなく、管理組合の問題として扱う内容であり町内会がしゃしゃり出ることではない。

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2022/06/11(土) 09:09:19 

    >>486
    家庭ゴミの処理は市町村が行うと廃棄物処理法で決ってる。町内会や自治会ではない。
    判例を見ても、非加入住民のゴミ捨てを妨害した町内会側が敗訴したケースがあった。確か埼玉だったと思う。
    ゴミを楯に自治会、町内会への加入を強制するのは違法。個人の自由権を干犯することになるし、少なくとも民法上の不法行為にはなる。
    日本が法治国家であることを忘れてはいけませんよ。

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2022/06/11(土) 14:08:53 

    とにかくお金払いたくないからウソと言い訳ばかりですよね 町内会費や自治会に会費を払わずに、そこのお金で管理している場所にタダで捨てる、というのは家庭ゴミや不燃ごみを図書館やスーパーに捨てるのと同じ事。

    社会生活ができないなら山奥に住みなさいよw これだから田舎の人はうっとうしい。ズルして自分の権利ばかり、モラルも何もない輩 街に下りてこないでください。

    +0

    -6

  • 491. 匿名 2022/06/11(土) 14:50:56 

    >>489
    検索したら、自治会費に上乗せの寄付金徴収、違法の判決確定(最高裁)↓
    大阪高等裁判所 第13民事部 平成19年8月24日 判決
    事件番号 平成18年【ネ】3446号【判例 ID28140596】
    事件名 決議無効確認等請求控訴事件
    上記判決を不服とした自治会側が上告して以下の判決が確定↓
    最高裁判所 第1小法廷 平成20年4月3日 横尾和子 裁判長 判決
    事件名 決議無効確認等請求上告事件 
    町内会費の強制徴収は、日本国憲法 第十九条 思想、信条の自由を侵害する。
    ゴミステーションの利用禁止など申し立て、事実上の強制で、社会的に許容される限度を超えており、公序良俗【こうじょりょくぞく】に反する。
    【最高裁判所裁判集 民事【227】2008・1・4最高裁判所【C2‐2811‐16】 】
    これ以外にも神戸地裁で、自治会未加入者のごみ集積場利用拒否は不法行為としての判決がでているので、>>486が言ってるのは、こういう結果をきちんと理解せずに自分の思い込みで書いてることがみてとれる。
    家庭ゴミは一般廃棄物だから、廃棄物処理法が適用されるのは489さんが書いてる通り。

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2022/06/11(土) 14:55:27 

    >>490
    きちんと調べてからにしたら、あなたの書いてることは自分がものを知らない人間ですと、自ら発信している愚かなことですよ。

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2022/06/11(土) 20:30:40 

    いやいや、>>198 >>482さんらの言ってる通りだし、自分の住んでるとこの維持管理をしたくない人は都市のルールを守れないだけだから住む資格ないんですよ そこまでしてタダでヒトの管理する場所にゴミ捨てたいって土人ですよね。誰がどこに捨ててもいいのはスラムだけですよ~

    +0

    -6

  • 494. 匿名 2022/06/12(日) 01:00:02 

    主です。
    こんなにコメントいただけるとは思わず、子育ての合間に少しづつ拝見しております。亀ですみません。
    自治会関係ないのですが、おばあちゃん同士が仲が悪いところがあり、片方のおばあちゃんと話しているのを見られただけで、もう片方のおばあちゃんには露骨に避けられ、無視されています。
    大人気ないなぁと思いつつ、自治会に入らないとこういう扱いを子供にまでしてくるのだろうか?と不安な一方、いっそ入らない方が清々しく文句言われるだけで終わるのでは?とも思っています。
    今朝も家族でお出かけしようとしていたら、近所の人に声をかけられ、頼りにしていると…苦笑いでその場を後にしました。
    しかも違うおじいさんに話した内容を知っていて、ただただ暇なじじばばの連絡網こわぁああと思いました。
    我慢して入ってる方も多いんですね。
    市のHPを見たら、強制ではないけど、年寄りほど自治会の必要性を強く感じており、若い世代に継承していくべき。ノウハウの伝授について熱く書かれていました。あと勧誘のチラシもあって、市の下請け的な仕事が多いと書いていました。ますます入りたくねぇ…。
    みんな下請け的な感じなんですかね?市役所しっかりしてくれ〜!!と思ったのと、どうせ入るなら防犯カメラつけたら?と思ったのに助成金半分以下!そりゃ付けんわ〜!って内容でした。勧誘そろそろ正式に来るから怖いです。

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2022/06/12(日) 01:26:44 

    私有地にゴミ置き場を提供して自治会入ってない人はダメとか心狭いっていうのはちょっと違うと思う
    私有地に勝手にゴミを捨てる事は不法投棄になるから
    自治会に入っている人=ゴミを捨てる事を了承した人
    という図式を作ってトラブル避けたいのかなと思う

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2022/06/12(日) 14:14:26 

    >>489
    ゴミのこと書いてる人多いけど、住民税払ってるし、そこからじゃないの?って思ってしまう。
    自治会費ないとゴミ処分費出せないって、そもそもゴミ袋も有料だし、住民税も毎月数万円とっててまだ足りないの?って感じだけど。

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2022/06/12(日) 14:31:01 

    >>494
    主さんは成人ですよね。我慢ではなく社会のルールです 市が全部カバーできると思います?「>年寄り」とか「>暇なじじばば」とかレベル低いです。自治体や町内会に入らなくてもいいんだよ。会費だけ払ってゴミ問題や治安維持、災害時の対応など、自分の代わりにしてもらえば。おしゃべりなんかに加わらなくてもいいし、そこの人達の人間関係も気にしなくていい。暇でないならこんな悩みもなくなる。

    都市は、赤の他人が集団で生活する共同生活。互いに干渉はしないけど最低限の責任は果たさないと街が荒れていくんです。「>市役所しっかりしてくれ〜!!」市の、どの課の人がそれぞれの区町の、細かい管理をしてくれると思いますか?その財源は?

    ゴミも、管理費用を払っていないのに市税を払っているから自分の家から一番近い場所に捨てるの当然、というのは図々しい田舎者の考え。市に連絡して【個別回収】をしてもらい、ルールを守っている皆の場所に勝手に捨てるのはやめようよ。あなたがわずかな管理費等を払い、不法投棄をやめればいいだけ。法律では~というなら裁判提起してください。自治体や町内会に、市は強制力を持ちません。町内会費を払ってゴミを捨てているならごめんね。

    街の暮らしが無理なら、一切誰にも干渉されないポツンと一軒家がいいですよ。自由をはき違えるあなたは都市の暮らしは向いてないです。

    「>自治会関係ないのですが」とご自分でも書かれていますが、社会には一定数の割合でおしゃべりや意地悪な人もいるから、そんなおしゃべりに加わらなければいいだけです。

    大人と子どもの違いは、社会を俯瞰して見て、ルールを守る事で社会(生活)全体を守ること。子育てでイライラしてるのかもしれないけど、自分の好き嫌いだけで嫌いな方を否定して悪口、みっともないですよ。

    まずあなたが「社会化」して健やかなお子さんを育てられるようになって、無理しないように頑張ってね。

    +0

    -5

  • 498. 匿名 2022/06/12(日) 15:54:21 

    >>482
    そうなんだよね~管理費払ってない人が捨てるって事は、遠くから車で来て捨てていく人がいても排除できないってことになる。そのせいで治安が悪化したりするから大問題になってるよね 街が汚れるとほんとに一気に治安悪くなる(ブローケン・ウィンドウ・セオリーズ=やぶれ窓理論)。

    住民の質=資産価値だから、決まりを守れない人がいると物件の価値も下がってしまう 不動産屋も販売の時に「ここは自治会(や町内会)活発で、熱心な方がいるから安心ですよ」ってのは売る文句で必ず言う。逆にそういうのがなくて各住民がマイルールで好き勝手やってる街はスラムになってる。

    主のとこは田舎だから高齢者どうしの付き合いがめんどくさそうだけど、自治会や町内会がしっかりしてる限りは不良外国人や日本のDQNは入ってきにくいから、その分安全だと思えないのかな

    +1

    -1

  • 499. 匿名 2022/06/12(日) 17:58:46 

    >>1
    やりすぎ防犯パトロール

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2022/06/12(日) 20:44:52 

    面倒そうなおしゃべりに巻き込まれそうになったらこう言う。あと自分の住んでるとこの事を全く知らないでいると事件や災害のあった時なんか特に怖いですよ
    自治会に入りたくない!!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード