ガールズちゃんねる

分譲マンションの自治会

70コメント2022/06/30(木) 01:57

  • 1. 匿名 2022/06/02(木) 13:59:11 

    子供なしの共働き夫婦二人暮らしで、分譲マンション住まいです。
    マンションには自治会があり、定期的に総会やイベントがあるようですが、我が家は入会していません。
    必要ないという夫に対して、私は少し不安も感じています。
    みなさんは自治会入ってますか?入らないことで生じるデメリットはありますか?

    +8

    -31

  • 2. 匿名 2022/06/02(木) 14:00:01 

    自治会と管理組合は違うの?

    +76

    -4

  • 3. 匿名 2022/06/02(木) 14:00:44 

    入ってない
    ジジババの集まりでアレコレ詮索されるから

    +33

    -12

  • 4. 匿名 2022/06/02(木) 14:00:59 

    共働き情報いりません
    今は共働きが当たり前の時代なんだし

    +2

    -75

  • 5. 匿名 2022/06/02(木) 14:01:04 

    自治会入ってるけれど、いつもでていない。お任せ、って書類出している。
    一度、行ってみようとも思う。上の階のピアノの騒音問題で

    +16

    -15

  • 6. 匿名 2022/06/02(木) 14:01:20 

    入ったが最後

    +6

    -9

  • 7. 匿名 2022/06/02(木) 14:01:37 

    >>1
    総会は出た方が良いよ

    +61

    -4

  • 8. 匿名 2022/06/02(木) 14:01:46 

    分譲マンション、共働きです

    管理組合は、何年かに一度巡ってくる気がする。
    自治体?町内会みたいなのは入ってません。
    子どもいないし、行事にも参加してないし。
    近所の人たちとの仲は良好です!

    +15

    -8

  • 9. 匿名 2022/06/02(木) 14:02:06 

    >>1
    管理組合じゃなくて?

    +45

    -1

  • 10. 匿名 2022/06/02(木) 14:02:18 

    >>5
    騒音問題とか管理会社に連絡した方がいいよ
    自治会自体出る意味ほぼないから

    +34

    -4

  • 11. 匿名 2022/06/02(木) 14:02:50 

    ガル緊急ニュース速報

    顔文字さん(*´﹃`*)さんコロナで入院😭

    +1

    -14

  • 12. 匿名 2022/06/02(木) 14:03:21 

    別に強制じゃないなら入らなくて良いと思う
    顔見知りだらけになるし、疲れて住みづらくなりそう
    係りとか役割回ってくるのめんどいし

    +16

    -3

  • 13. 匿名 2022/06/02(木) 14:04:28 

    >>1
    >>2

    主さん、総会とかを自治会の集まりって言ってるけど、管理組合の間違いだと思う

    管理組合の会は絶対でた方がいい。マンションの修繕計画とかそれにまつわるお金の話、管理や安全の問題もある

    修繕費値上げとかもそこで可決されるのよ。でない人に限って後からうるさくて困る。

    騒音問題とかも無頓着だし

    +121

    -6

  • 14. 匿名 2022/06/02(木) 14:04:55 

    入会した方がいいと思うよ
    うちは役員がいて、総会が定期的に開かれてる
    住人には否決のアンケート用紙等がポストに入ってる

    +6

    -4

  • 15. 匿名 2022/06/02(木) 14:05:45 

    >>3

    それは自治会。主さんが言ってるのって多分管理組合の会を間違えて自治会って言ってると思う

    「総会」なんて言い方、自治会ではしない

    +38

    -6

  • 16. 匿名 2022/06/02(木) 14:06:42 

    >>1
    もし主が管理組合と間違えているなら総会は出た方がいい。
    自分の家の事を人任せにしてる人多くて、そのわりに総会で決まった事項に文句言ってくる人たちがいる。
    ならちゃんと総会でて意見述べて欲しい。

    +50

    -0

  • 17. 匿名 2022/06/02(木) 14:07:37 

    >>10

    騒音問題、自治会でも話されるよ

    管理会社から管理組合に報告が来て、話し合いされる。ひどい騒音で騒音調査とか訴訟とかになったら、実際管理会社は動けない。動くのは管理組合。

    +3

    -3

  • 18. 匿名 2022/06/02(木) 14:08:32 

    >>1
    何か旦那さん人任せなんだね。自分の家の事なのに。。

    +20

    -3

  • 19. 匿名 2022/06/02(木) 14:09:58 

    分譲で管理組合参加拒否なんて選択肢ある??

    +57

    -0

  • 20. 匿名 2022/06/02(木) 14:10:01 

    今まさに大規模修繕中
    総会の案内をみて、議題が夏祭りとかその程度の時は委任状だけど、今回はかなり重要な議題があるから臨時総会みたいなのに出たよ。

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/02(木) 14:10:06 

    >>13
    管理組合に入らない事なんてできるの?

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2022/06/02(木) 14:11:13 

    >>2
    マンション購入したら
    自治会は任意で
    管理組合は必ず入らなきゃ行けないはず

    +72

    -1

  • 23. 匿名 2022/06/02(木) 14:11:19 

    分譲賃貸だけど、参加してません。
    でも8月に大規模な全部屋水道管工事があるらしく、説明会のお知らせが来ました。
    賃借人でもぜひ出てくださいとのことですが、出て良いのでしょうか?
    修繕費払ってないけどw

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/02(木) 14:11:28 

    >>15
    横だけど
    自治会でも「総会」はあるよ
    役員の選出~承認の式をする

    +32

    -0

  • 25. 匿名 2022/06/02(木) 14:11:42 

    >>5
    騒音問題なんて、自治会に相談したらかえってトラブルのもとだよ。
    マンションなら管理会社へ。

    +20

    -1

  • 26. 匿名 2022/06/02(木) 14:13:23 

    >>21

    管理組合は、それぞれの集まりの時に出欠は選べるけど、入会は必須。

    欠席の人は、事前に可決事項の委任状出すし、それもださないと白紙委任状渡したことにするってなってると思う。

    +32

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/02(木) 14:13:55 

    >>18
    この他人任せな距離感は分譲マンションに賃貸なのかな?
    自分の財産に直結する意識感じなくてさぁ

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/02(木) 14:14:55 

    >>1
    夫は所有区分法は問題ないと考えてるタイプで、妻はやや不安と感じてるんだね。名義になってる人が決めること。

    この超高齢化社会的で、5分の4なんて天文学数字だと思うよ。将来のリスクを見える化するためにも出ておいた方がいい気はする。

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/02(木) 14:15:51 

    >>23
    他から情報を得られるなら良いですが、出ないと手順がわからずに自分が困りますよー。
    分譲賃貸なら管理費や修繕費を含めた家賃設定になっているはずで、大家さんがマンション組合に支払っているはず。

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/02(木) 14:15:59 

    >>27
    私も賃貸だと思った。
    分譲マンションの所有者だったら管理組合は強制加入かと。

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/02(木) 14:18:33 

    >>21
    横。
    そうそう、管理組合は入らないなんて無理。

    +35

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/02(木) 14:18:40 

    賃貸はないですよね?
    民間の

    +0

    -4

  • 33. 匿名 2022/06/02(木) 14:20:27 

    自治会入ってません。存在意義がよくわからない
    時々イベントやってるみたいだけど、夫婦とも仕事で忙しいし子供もいないので参加するつもりもないです

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/02(木) 14:22:05 

    分譲マンションの自治会

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/02(木) 14:22:20 

    分譲マンションの自治会

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/02(木) 14:22:52 

    >>1
    家は高齢なので自治会はやめました。ラジオ体操のお知らせとかしかこないし。管理組合は入ってますよ。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/02(木) 14:23:33 

    >>23
    賃借人も是非と言うことなら、説明会は出てもいいんじゃないですか? 工事の日程なども詳しく知っておいた方がいい。議決を取るときは部屋のオーナーの賛否がカウントされますが。

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/02(木) 14:25:20 

    >>23
    金(修繕費)を出さないなら口も出すべからず

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/02(木) 14:27:03 

    子なし夫婦。昨年度フロア委員で何ヶ月かに1回総会があるんだけど毎回日曜で2人とも仕事だから1回も出ずに終わった。

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2022/06/02(木) 14:34:20 

    >>23
    ぜひと言われてるなら可能なら出た方がいいかも
    大掛かりな工事だと細かい説明受けておいた方がトラブルにならないよ
    うちもこの前あったけど、キッチンや風呂のここにあるものは撤去してくださいとかいついつは誰かが在宅してくださいとか細かい指示がありました
    書面だけだと伝わりにくいこともあるので

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/02(木) 14:34:42 

    >>1
    不動産業やってます 最初は出てたけど、段々みんな出なくなって数年後には役員3人位でやってる 管理組合の集会なんて殆ど何も知らない素人の座談会だから、出なくても差し支えないよ、建て替えとかなら別だけど

    +3

    -3

  • 42. 匿名 2022/06/02(木) 14:36:35 

    >>1
    入らなくてヨロシ。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/02(木) 14:39:40 

    >>1
    主さんと同じ子なし夫婦です。
    自治会は何も言われてないので入ってないよ。
    管理組合は自動的に入ってる、そして引っ越してきて1年だけど今年度の理事会役員になってた。
    前の人はこれがいやで引っ越したのか?と思ったりしたw
    理事会役員になったら、嫌でもマンションのことわかるからいいかなと前向きに思ってる。

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/02(木) 14:45:36 

    >>2
    違うと思う。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/02(木) 14:50:44 

    >>2
    別物
    自治会は任意だけど管理組合は義務
    管理組合放棄する人は自分の財産であるマンションの責任を放棄してることになるし他人任せにするという自覚があるのか聞きたいし後から口出す権利無いと思う

    自治会はまぁお好きにどうぞだけど住んでるそこに永住するなら住んでる地域のことに関心持つのは大切なんじゃない?て思う

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/02(木) 14:54:53 

    >>11
    誰?しらんがな。でも、お大事に😔。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/02(木) 14:56:16 

    >>41
    本当に不動産屋?
    それ業者のぼったくりの餌食だよ
    高額な不要な工事、交換等を提案されても何も考えられないからホイホイ受け入れてそのうち管理費わ修繕積立金が足りなくなってどんどん値上げ

    少しは勉強した方がいいですよ

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2022/06/02(木) 15:05:19 

    >>23
    大規模修繕の時に管理組合の理事をしていましたが、賃貸の方にも出席を促しました。
    大規模修繕修繕は数ヶ月に及ぶと思いますが、内容や日程の説明があります。工事にあたって住民の方へ協力のお願いや、逆に工事会社への希望など具体的な話し合いをするので、出席しておいた方がいいですよ。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/02(木) 15:05:32 

    うちの管理組合、会長が独裁で17年変わってないし横領疑惑あって、最近の会合では怒号が飛び交ってる。
    一度クーデター的なのが起きたけどまた会長に返り咲いてしまった。
    週刊誌のネタになりそうだけど、住民は資産価値落としたくないから外に漏らさないようにしてるし最悪。

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2022/06/02(木) 15:08:09 

    >>2
    うちのマンションは自治会と管理組合は別だよ。
    自治会は任意で、別途年間5000円ぐらい会費が必要。
    管理組合は強制。理事も順番で回ってくる。

    自治会に入ってる家は半分くらいかな。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/02(木) 15:13:24 

    2年間役員当たったけどちょうどコロナで集会もほぼなくて時期的にラッキーだった

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/02(木) 15:17:39 

    >>21
    入る入らないとかじゃなく入居したら勝手になってるんじゃないの?

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/02(木) 15:26:30 

    >>4
    そんな所にめっちゃ噛み付くのビックリするんだけど

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/02(木) 15:27:03 

    >>49
    あるあるだと思う
    みんなやりたがらないから結局それをいいことに何年も同じ人(大抵定年後の暇な年配男性)がやり続けて独裁状態でみんなその人のいいなり

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/02(木) 15:30:48 

    >>2
    >>9

    管理組合で働いてるけど管理組合は管理費と修繕積立金を管理してて、自治会とは別だよ。組合員は管理費と積立金は絶対払うもんだけど自治会費は払ってない人もいる。たまに遊びに来るセカンドハウスの人とか賃貸に出してる人は払ってない。賃貸の部屋に入居者が入ったらその人からは自治会費のみいただいてます(オーナーが管理費、修繕費を払ってる)。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/02(木) 15:32:23 

    >>1
    入会してなくて、ゴミとか回収してくれるの?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/02(木) 15:34:05 

    自治会は自由だと思う。
    管理組合は強制加入かと。
    うちの管理組合は古株さんが仕切ってるから、
    理事会は毎月数時間だし、欠席するとイヤミ言われる。ほんと地獄。
    買って後悔してる。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/02(木) 15:35:09 

    >>2
    思った
    管理組合なら法律で入らないといけないから、我が家は入ってませんとかいう問題ではない

    +0

    -2

  • 59. 匿名 2022/06/02(木) 15:37:36 

    マンションの管理組合は本当大変
    住民に頭の切れる人が何人かいるような民度の高いマンションなら心配ないけど、仕事が忙しいからなど口実にしてほとんど関心を持たず、無関心で勉強しない家庭ばかりのマンションは購入したら苦労する

    頭悪い人を説得するのも労力と無駄な時間がかかるし、そういう人ほど文句ばかり言って反対してくるし
    これから買う人はよく考えてマンション選ばないといけないです本当に

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/02(木) 15:38:18 

    >>56
    マンションはしてくれるよ

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/02(木) 22:35:50 

    自治会町内会は任意の民間団体

    マンション管理組合の組合員は入居した時点で強制だけど役員の強制はできません

    役員も理事もボランティアです

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/03(金) 02:26:49 

    マンション管理組合と自治会町内会は別組織で管理組合が自治会町内会の強制や徴収をすることはできません
    お金儲けしたい誰かの為に強制になってるのです
    法律では断っていいので時間とお金を搾取されたくなければ断ってください
    人間関係が悪くなるという脅しがありますが
    分譲マンションはそんな簡単には追い出すことはできないので

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/03(金) 02:48:31 

    >>34
    うちのマンション
    結構な住民がこそこそ犬猫を家で飼育してる…
    本当はダメなのになぁ…
    羨ましい

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/03(金) 03:30:23 

    >>2

    管理組合はマンションの所有権を持ってる人が属するもの
    所有者は修繕積立金などを払う。
    マンションの修繕計画について話し合う。最終的に取り壊しの時期も話し合う事になると思う。
    人に貸してて別の場所に住んでても、管理組合には属してる。
    賃貸で借りてる人は、管理組合は無関係。

    自治会は借りて住んでる人も含め住んでる人が入る(住んでる人がお金払う)。(基本任意)
    大きなマンションは、マンション住民だけで自治会をしてる所もあるけど、小規模なら周辺地域と一緒に自治会を運営してる。
    子供達のイベントしたり、地域のお祭りしたり、運動会してる地域の美化など、役員が話し合いなど運営してる。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/05(日) 22:23:16 

    >>1
    マンションを購入(分譲のこと)すると区分所有法によって自動的に「管理組合員」になるんだよ。自治会じゃないです。入らないとかじゃなくて法的な義務なの。あとマンションは共同生活だからマンション規約を守って総会にも出ないと、理事会が勝手に色々決めてあなたが毎月払っている管理費や修繕積立金を勝手に使われて住民の貯金がなくなったりして、資産価値が落ちる。無関心の方がラクだからそういう人多いけど、自分の「資産」を守るために大切なこと。それがわからない人は戸建てのほうがいいと思う(規約とかないからね)。規約違反者は退去や競売もありうる

    マンションは周囲に配慮して共同生活できる人が住むものなので、主は知識なさすぎて周りに迷惑かけてそう。共用部に物置いたり、ベランダに洗濯物干して、なんならバンバン叩いてない?大声で話したりさ。

    もし町内会の事なら、町内会が町内会費で管理しているゴミ捨て場にゴミを捨てる事は違法になる。スーパーやコンビニなんかのゴミ箱に家庭ゴミ捨てるのと同じ輩になるよ あと災害の時なんかに町内会費で購入してる避難グッズや食料はもらえないです。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/05(日) 22:25:49 

    >>61
    理事や理事長はボランティアじゃなくて区分所有法による義務だよ 理事長は「マンション管理者」でその義務を怠ったら民事、刑事でも責任を負います

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/07(火) 13:09:30 

    >>1
    必要/不必要ではなくてマンションを購入した人(主さんと旦那さん)はその物件の管理組合員になるんだよ。その代表が理事長や理事。区分所有法という国の法律での義務になっているから入らない、要らないというのじゃないです。自治会ではなく、マンション管理組合で、あなた方ご夫婦は組合員です。

    余りにも無関心だと自分達が払っている積立金とか使途不明金が出たり、マンションそのものが荒れて(管理がなされないなど)で大損しますよ。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/13(月) 10:43:15 

    主です。
    勘違いをされてる方がいらっしゃいますが、自治会と管理組合の違いは弁えています。
    その上で自治会についてお伺いしています。

    「総会」という言葉で管理組合のことかと思われた方が多いのかもしれませんが、うちのマンションでは自治会の集まりも「総会」と呼ぶみたい(共用部にお知らせが貼ってある)なのでそのまま使っていました。

    桜祭りや餅つき大会、夏休みのラジオ体操の企画運営をされてるみたいです。

    そういう団体に属したときのメリットやデメリットを聞きたかったのです。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/13(月) 19:04:20 

    >>1 >>68 なるほど ではこれはいかがでしょう
    マンションで自治会に入るメリットはあるの? 管理組合との関係は?|KENSOマガジン
    マンションで自治会に入るメリットはあるの? 管理組合との関係は?|KENSOマガジンwww.kenso.co.jp

    マンションで自治会に入るメリットはあるの? 管理組合との関係は?|KENSOマガジン毎週月曜日更新毎週月曜日更新タグ一覧マンションライフマンション管理組合防災マンションで自治会に入るメリットはあるの? 管理組合との関係は?マンションには管理組合のほかに、...

     
    マンション居住者には必要? 自治会の特徴と加入するメリット
    マンション居住者には必要? 自治会の特徴と加入するメリットmagazine.aruhi-corp.co.jp

    マンションに住みたいと考えているものの、自治会や管理組合の加入についてよくわからないと悩んでいる人も多いことでしょう。自治会や管理組合がどういう団体なのかイメージできていない人は、特徴やメリット、そしてデメリットについて知っておく必要があります。...

     ゴミの管理や役員会などが煩わしいとは思いますが、地域の安全・安心な環境のために実際に関わってみると自分の住んでいる所の、例えば危険な治安上の問題などが実感としてわかるメリットもあるかと思います。また、住民のモラルが下がると住環境が荒れるので、それを止めるために自治会が必要という部分もあります。

    会員のおしゃべり等も鬱陶しく感じる事もあるとは思いますが、不審者が出た時などに意外な事を知っているケースもあり、また年齢関係なく急病の時などに助けになることもあります)もちろん災害時も)。

    (ここからは2番目サイトからの内容抜粋)自治会加入は、地域の人たちとの交流が増え、るというメリットがあります。地域住民で助け合って生活することを目的とした活動が充実して防犯や危機の際の助けになる事もあり、また子どもが小さい家庭や引っ越してきたばかりで地域情報を求めている人にとっては、有意義な団体といえます。

    自治会費は1世帯当たり月500円程度で、そこの住人達から情報を得ることもできるので、家族が快適に生活するための費用と考えれば高いコストではないため、加入を検討されてもよいでしょう。

    ※管理組合(強制加入)と自治会(任意加入)の違いを理解しておく必要があります。2つの団体の活動内容や加入の必要性をよく検討したうえで、快適に生活するための選択をしましょう。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/30(木) 01:57:20 

    >>47
    うちの業者だったらもっと安いとか、法定点検回数より多いよなーとか分かった上で言ってる。目に余るような事があれば言いますよ。って今更だけど久々来たので

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード