-
1. 匿名 2020/10/30(金) 09:45:47
私は来年度役員になる予定です。
憂鬱です。でも昔からの住宅地なので避けては通れません。
腹を括ってやるしかないのはわかっているのですがめんどくさくて憂鬱で仕方ないです。
仲の良い方もいないのでどんなふうにやればいいのかわからないことや困ったときに中々相談できる人もいません。
憂鬱です。
役員経験者の皆さん、どうでしたか?+82
-3
-
2. 匿名 2020/10/30(金) 09:46:25
名ばかりだから大丈夫だよ、
老人たちが決めるから+98
-0
-
3. 匿名 2020/10/30(金) 09:46:52
+26
-0
-
4. 匿名 2020/10/30(金) 09:47:18
自治会とか本当嫌ー
絶対に関わりたくない+112
-2
-
5. 匿名 2020/10/30(金) 09:47:25
年配者がほとんど支持してくれるから何とかなるよ+47
-1
-
6. 匿名 2020/10/30(金) 09:47:26
来年度ならまだコロナの影響でそんなに仕事ないんじゃない?+72
-0
-
7. 匿名 2020/10/30(金) 09:47:57
自治会なんて時代遅れなんだよ+139
-1
-
8. 匿名 2020/10/30(金) 09:48:05
自治体の会長、選挙で選んでる。
役員は会長のお友達。
けっこう予算あるのでやりたがる人多い。
+6
-0
-
9. 匿名 2020/10/30(金) 09:48:11
休みの日の朝早くから集まって色々やらされたり、家回ったり
必要ある?+41
-0
-
10. 匿名 2020/10/30(金) 09:48:53
+0
-13
-
11. 匿名 2020/10/30(金) 09:48:56
自分もそろそろ班長まわってきそうでびくびくしてる。年に2回ある町内会費の集金が1番めんどくさそう+66
-0
-
12. 匿名 2020/10/30(金) 09:49:12
うちも来年順番で回ってくるよ
1年だから我慢してやるけどね
皆持ち回りでやってるから仕方ない+29
-1
-
13. 匿名 2020/10/30(金) 09:49:16
私今年役員だったんですけど、コロナのせいで本当に仕事が少ない
でも、来年の役員はどうするんだろうと気が気じゃない
仕事少なかったから来年も、なんてことになったら…
引き継ぎするって言っても仕事してないからわからないし、この先が憂鬱+43
-0
-
14. 匿名 2020/10/30(金) 09:49:23
私も老人だらけの所に引っ越して順番で回ってきて役員やりました。市報配ったり集金したり会合に出たりと周りに聞きながらやりましたが、本当に面倒くさかったです。+41
-0
-
15. 匿名 2020/10/30(金) 09:49:24
拒否しても問題ない。やりたい人に変わってもらえばいい+5
-0
-
16. 匿名 2020/10/30(金) 09:50:18
役員やってるけど、物凄くやる気のない方だと思う。結局上のジジババが色々やってくれるし、こっちは連絡あった事をやるだけよ。
言われた事しかしないとか思われてるかもしれないけど、言われた事は一応やってる。馴染んでないけど、出るだけマシだと思う。+6
-0
-
17. 匿名 2020/10/30(金) 09:50:42
すっごいめんどくさかったけど
やってよかったこともあった。
自分のマンションについて
意外と知らないこといっぱいあったから
一度はやっといてよかったなって。
2回目はいらん!やりたくない!笑+27
-0
-
18. 匿名 2020/10/30(金) 09:50:55
やりたくないけど、改革運動したり脱退する方が面倒だからやる+5
-0
-
19. 匿名 2020/10/30(金) 09:50:56
年寄り達がつまらない事であーだこーだ言い合ってるだけの集会に行くのが本当にだるい
でも今年はコロナで集会も無くなって嬉しい+30
-0
-
20. 匿名 2020/10/30(金) 09:51:06
気持ちは分かるけどやるしかない。
案外どうって事なく終わる。
+7
-0
-
21. 匿名 2020/10/30(金) 09:52:10
やりたくないし、自治会に必要性を一切感じないから退会したい。
田舎だから村八分覚悟だけど。+27
-0
-
22. 匿名 2020/10/30(金) 09:52:40
自治会長 糸井緋芽子!+3
-0
-
23. 匿名 2020/10/30(金) 09:52:45
半年かけて話し合ったりして結局クジになって、若いシングルママが会長になって可哀想だった+27
-0
-
24. 匿名 2020/10/30(金) 09:53:08
今年はコロナでうざい祭りやハロウィンなくなったし、餅つきや甘酒振る舞うのもないし、楽だと聞いたよ。もう来年も再来年もイベントなくていいのに。子供会は子供いる人たちでやりゃーいいよ。+47
-0
-
25. 匿名 2020/10/30(金) 09:53:42
コロナなのに老人会、祭りなど普通に行事やってるアホな地域だよ。。
コロナ感染者が県内一例目の地域なのに。+15
-0
-
26. 匿名 2020/10/30(金) 09:53:49
>>6
うちは今年役員だけどコロナで会合はリモート。
夏祭り、芋掘り、餅つき中止。
楽ちん役員です。+36
-0
-
27. 匿名 2020/10/30(金) 09:54:04
うちマンションだから理事会だけどやりたくない。+4
-1
-
28. 匿名 2020/10/30(金) 09:54:32
今年初めて班長やったよ
集金とか面倒くさい。募金も同時に集めるんだけど、募金って言っておきながら強制的だしさ。
しかもやり方やらなんやら何も説明がない。分かっていて当然って感じ。爺様婆様ばかりだから話にならないし困るよ。+16
-0
-
29. 匿名 2020/10/30(金) 09:54:34
今年班長でした。順番じゃないので次の班長を決めねばならず、やっぱりみんなやりたくないのか断られつづけて心が折れた。今まで一度もやってないお宅があったので伺ったらそこも頑なに断られて無理だった。班長やりたくないなら自治会抜ければいいのに。+10
-0
-
30. 匿名 2020/10/30(金) 09:54:34
すっげー分かる
めっちゃ面倒だし、憂鬱よね
私は幸運にもお隣さんが典型的な世話好きな方で、しかも古株の方だったから、根掘り葉掘りいろいろ教えてもらった
困ったときは快く助けてくれた
あと自治体は違うけど、実家の両親にもどんなもんかいろいろきいた+1
-0
-
31. 匿名 2020/10/30(金) 09:54:55
>>24
うちのとこ、みんな外に出れないからって
今年は盛大にイルミネーションするぞ!って
盛り上がってる。どこに予算割いとんねんって感じ笑+9
-0
-
32. 匿名 2020/10/30(金) 09:55:12
>>1
夜回りを1年やらされた事有りました。
毎週土曜日の夜1時間くらい。数人で回るんですが、とにかく会話が合わない。+10
-1
-
33. 匿名 2020/10/30(金) 09:55:53
>>9
そんな暇もそもそも子育てや仕事現役でやってる人にないよね。
+7
-0
-
34. 匿名 2020/10/30(金) 09:56:29
役員に選ばれ、悩み過ぎて夜も眠れず、帯状疱疹になりました。+21
-0
-
35. 匿名 2020/10/30(金) 09:56:37
>>1 今年〜来年辺りが役員狙いどき。イベント中止が多いから。
+27
-0
-
36. 匿名 2020/10/30(金) 09:56:58
うちは会長や副会長をやりたがるジジババがいるからまだいいけど、班長ですらやりたくない+4
-0
-
37. 匿名 2020/10/30(金) 09:57:29
>>31
うわ、最悪だね。今年はなしでいいのに!+9
-0
-
38. 匿名 2020/10/30(金) 09:57:43
自治会費の集金の時期さえ乗り越えきっちゃえば、あとは定例会で言われたことに「はーい」って手を挙げてればいいから楽だよ。
+3
-0
-
39. 匿名 2020/10/30(金) 09:58:07
>>17
わかる!
一度はね。たった一度でいいから。
なにかあったときに あーそういえば!って情報が得られる。+5
-0
-
40. 匿名 2020/10/30(金) 09:58:21
去年やった。集金が大変です。募金年3種類、町内会費2回、祭りの寄付集め。来られる側としても煩わしいし、手数料かかっても構わない、1年分振り込みにして欲しい。+15
-1
-
41. 匿名 2020/10/30(金) 09:59:21
>>15
なかなかそんな人いない+4
-0
-
42. 匿名 2020/10/30(金) 09:59:39
逆にやりたい人いるの?
担当した時は集金に伺うと労いの言葉掛けてくれる人も多かったよ。+6
-1
-
43. 匿名 2020/10/30(金) 09:59:43
>>28
募金集めは嫌ですね。なんの募金ですか?
昨年だけど夏祭りやるから募金してほしいって、強制的に1,000円払わされました+1
-0
-
44. 匿名 2020/10/30(金) 09:59:54
集金がだるいよね。居留守使う人いるし、何回も行きたくない。振り込みにして欲しい。+11
-1
-
45. 匿名 2020/10/30(金) 10:00:28
>>1
わかるー
私なんて住んで4年、初めての役員でいきなり副会長やらされたわ!!会長さんがほとんどやってくれたから私はお手伝いしただけだったけど、かなり高齢化が進んでる町内だから次は会長やらされるんじゃないかヒヤヒヤしてる。+13
-1
-
46. 匿名 2020/10/30(金) 10:00:28
>>1
地域によると思うけどたいした仕事はなかったような?
最初年会費集める以外は月1で公民会で軽く会議。くらい。+3
-1
-
47. 匿名 2020/10/30(金) 10:01:23
じじばばがやっかい+3
-0
-
48. 匿名 2020/10/30(金) 10:02:06
何が憂鬱かと言えば役員になると1年間縛りなんだよね
それに自治会の集まりが平日の20時開始とかだし、仕事で遅れたり
帰宅したらもう終わってたりする事のほうが多い。
それを事前に伝えていても嫌味言われたりするからやってられない。
+7
-1
-
49. 匿名 2020/10/30(金) 10:02:11
>>1
分からない事はは自治会の長老みたいな人が居たからその人に聞いたし、大した事してないからそこまで思い悩む事も無かったよ。
めんどくさいのは毎月ある土曜日の集会。でもコロナで集まる機会も減ると思う。
本当、大した事してないから今からそこまで思い詰めることないよ!大丈夫!あくまでうちの地域の話だけど!
+2
-1
-
50. 匿名 2020/10/30(金) 10:04:04
>>11
ホント集金が1番ダルい
おばあさんが死んで、引きこもりのオッサンだけになった家なんて、出てこないから手紙入れて筆談だったし
ほとんど老人ホーム暮らしで何回行っても居ない家もあるし
介護施設の担当者と親戚の同意を貰わないと集金のお金も動かせませんなボケ老人宅もあるし
もう、自治会は時代に合わない
班長したあと、ウンザリして退会しました!
なんの不都合も無い+38
-0
-
51. 匿名 2020/10/30(金) 10:04:53
分担決めみたいなの、老人の方が暇なくせに『もう我々は歳だから…』みたいなこと言ってきてらちあかないから、『平等にくじで決めましょ、時間がもったいないです』ってくじで強行突破したよ。
+8
-0
-
52. 匿名 2020/10/30(金) 10:05:31
色々回ってきたけど班長的なのは旦那がやって衛生(ゴミ当番)とか募金等の集金は私がやってる。最初は憂鬱だったけどメンバーの人たちがいい人多くて楽しく終わった役もあるよ。今年も役員やってるけどガーデニング上手な人から苗貰ったりちょっとした繋がりと顔見知りができるのは嬉しい。《ちょっとした》がポイントだけどね。+3
-0
-
53. 匿名 2020/10/30(金) 10:05:40
うちはやりたがる人いるから楽だけど、でもスピーカーババアだから根掘り葉掘り探ろうとしてきてウザイよ。近所のあれこれを知りたいから宅配便のセンターでもパートまでしてるみたいだし。「あなた通販好きよね?」と言われてドン引きした。ずっと班長や会長やりたがるなんて変わり者しかいない。+6
-0
-
54. 匿名 2020/10/30(金) 10:06:51
>>1
小学校のPTAだけでも毎年ドキドキするのに、さらに自治会の役員まで回ってくるなんて憂鬱だね…。わからない時は仕切ってるお年寄りを頼りにしたら喜んで教えてくれるんじゃない?+15
-0
-
55. 匿名 2020/10/30(金) 10:07:32
募金て意味わかんない。職場や学校、スーパーやレジ横でも集めてるのに。赤、緑の羽根なんて何回集めるんだよ。金額○円以上と目標掲げてるし。+8
-0
-
56. 匿名 2020/10/30(金) 10:07:38
嫌だけど順番だから必ず引き受けないといけない。
一年間面倒くさくて仕方なかったけど、顔見知りが増えるからやって良かった。+5
-1
-
57. 匿名 2020/10/30(金) 10:08:00
うちは一度やったら次まで14年は回ってこないから、当たった時は頑張った…たいしてやる事なかったけど+4
-0
-
58. 匿名 2020/10/30(金) 10:08:40
>>1
前任者に聞けばいいよ。
家は転勤族だけど、知らない土地に引っ越した途端、順番だからと回ってきた事もある。
昔からの場所なら、まだ全然マシ。
頑張って。+6
-1
-
59. 匿名 2020/10/30(金) 10:09:02
色々やりました。
子供会、自治会、婦人会、PTA、
いずれは回ってくるものだからやり切って過ぎてしまえば、何てことないんだけど。
当たり障りなくそつなく慣例通りやってれば問題ないとは思いますが、やる前に当たるかどうかが一番憂鬱なところよね。こういうの一切無くなるのも心配な気もするけど、、もっと簡素化してくれれば良いのにね。+6
-0
-
60. 匿名 2020/10/30(金) 10:10:21
>>35
前向き!! なるほどね! ま、やるまでは色々と想像して憂鬱だけど、実際はまぁ、面倒だなぁ〜くらいであっという間に一年よ+8
-1
-
61. 匿名 2020/10/30(金) 10:11:43
>>11
前にうちの夫が班長で会費集めに行ったら、
世帯主が「町内会費って意味あるんですか???」って
盛大にゴネて大変だったらしい(半年分3,000円)
お金がからむとしんどいわー+13
-0
-
62. 匿名 2020/10/30(金) 10:11:45
まだ回ってきたことないけど、自分の班が何人いるとか、名前とか全然知らない。隣の人とも挨拶しかしないし。私、いつやるんだろう…+3
-0
-
63. 匿名 2020/10/30(金) 10:11:59
うちも来年度の順番が回って来ました。
マンションですが。
でも断りました。
旦那に断って貰いました。
断るのもなかなか勇気が必要ですが、内心どうでもいい、何と言われてもいいと、少し開き直らないと断れないです。
私は子供も居ないし、近所と付き合う気が無いので、我関せずの精神で断りました。+2
-10
-
64. 匿名 2020/10/30(金) 10:12:12
>>29
うちにもそういう人いるけど、抜けられるのは困るから仕方ないみたいな感じだった。+3
-0
-
65. 匿名 2020/10/30(金) 10:14:44
一年間の辛抱だと思ってやった。
でも、PTAやら子供会の役と重なったのはきつかった。
ずらしてもらいたかったけど、そうはいかなかった。
親切なジジババさんにはたすけられた。
中には暇なもんで集会時間を早くしてくれだの無理
言ってくる人もいた。+6
-0
-
66. 匿名 2020/10/30(金) 10:21:32
めんどくさかった!
会合には出てないし、回覧板を回すのと年2回の集金だけだったけど、めんどくさい。+8
-0
-
67. 匿名 2020/10/30(金) 10:23:32
三役じゃなければ、言われた事ハイハイやってれば大丈夫
会計やったけど、金の出入り帳簿の整合性そして次年度の監査もあるししんどかった+3
-0
-
68. 匿名 2020/10/30(金) 10:26:23
私も去年から2年やってる。コロナ関係なく役員会はやってる。行事は色々なくなったから今年は楽だよ。
+2
-1
-
69. 匿名 2020/10/30(金) 10:29:26
>>1
逃げられなくて今年と来年やってるよ。
コロナで今年はほとんどイベントないから楽らしい、たぶん来年も
何時かやらないとなら、いい時期だよ
面倒くさいけど、どうにかなってるよ、頑張れー
+8
-0
-
70. 匿名 2020/10/30(金) 10:35:16
今年度自治会長です。
コロナで少し楽です。+3
-0
-
71. 匿名 2020/10/30(金) 10:35:59
私今年やってます。集金が辛いです。何度も居留守使われたりしてます。今年は防災用品も配ったりしたので、結構色々ありました。残すところは町会費の回収だけになりましたがもうやりたくないです。順番なのでまた回ってきますが…。+6
-0
-
72. 匿名 2020/10/30(金) 10:40:50
>>35
今年は役員にとって当たり年だったと思う。
自治会イベントがことごとく中止になって会議もほとんどない。+24
-0
-
73. 匿名 2020/10/30(金) 10:47:53
>>67
うん、別に役付きじゃなきゃ大丈夫かと。
月一の定例会議出て、夏祭りと冬のイベント、防災訓練、年末パトロールは役員が決めてくれた割り振りに従ってやるだけ。
年2回の集金は前もってお釣りのないようにもってきてもらう方式になってる。
強いて言えば、来年度の班長決めが面倒なくらい。
戸建て番号順に班長が回ってくるので、年1回会議を開くための準備が面倒。よほどの理由がない限りその順番でやるし、そこまで拒否する人何いないのがたすかる。
+0
-0
-
74. 匿名 2020/10/30(金) 10:48:59
>>71
口座引き落としとかやれば楽だけどね。出入りが激しい地域だと無理だろうけど。+4
-1
-
75. 匿名 2020/10/30(金) 10:49:28
当番制で、もう何度かやったよ。
仕事はたいしてないし、淡々とやるだけ。他の役員さんも淡々としてるし、案外大変じゃない。
こういったらなんだけど、自治会大好きな人と同じく、自治会嫌だ嫌だと言ってる人がいるとやりづらい。+1
-3
-
76. 匿名 2020/10/30(金) 10:50:51
本当に面倒くさがりの人ばっかりやね
知り合いを作るチャンスだし、茶飲み友達くらい出来るかもしれないやん
そんなに人付き合い嫌なら無人島買って住めば~と思うわ。気づいてないことでも意外と誰かの善意で成り立ってることたくさんあるよ
+2
-16
-
77. 匿名 2020/10/30(金) 11:02:00
>>75
過剰反応なんだよね。
PTA役員もそうだけど、長らく社会生活をしてないと子供に戻ってしまう人がいるよね。
+1
-7
-
78. 匿名 2020/10/30(金) 11:16:17
逆にやりたい人いるの⁉️+9
-0
-
79. 匿名 2020/10/30(金) 11:17:47
>>78
少ないと思うけど、順番が回ってきたらやりたいという人はいるよ、お隣の人だわ。+0
-0
-
80. 匿名 2020/10/30(金) 11:24:24
集金あと三軒
居留守と働いてるから会えない
面倒くさいー+10
-0
-
81. 匿名 2020/10/30(金) 11:31:58
今年はお隣さんなので来年まわってくると思います。
どうせならコロナでなにもない今年がよかった…
初めての役員なのでどうすればいいのか全くわかりません。
集まりなど子どもも一緒に行って大丈夫なのでしょうか?+5
-0
-
82. 匿名 2020/10/30(金) 11:32:28
>>75
私の住んでるところは新しい住宅街だから、年に一回の溝掃除・年に一回の自治会議・年に一回の防水槽確認。年に2回集金・年に数回のゴミ集積場の掃除くらいでやること少ないし、そんなに負担にならない。
私の実家は田舎でお年寄りが多いからか、月に一回旗振り当番小学生登校見守り・溝掃除(欠席すると罰金5千円)・夏祭り・秋祭り・食事会・旅行・集会が3ヶ月に一回と、私の親や祖父母が自治会の仕事といつも疲れてる。今年はコロナでほとんど中止になったらしい。
それプラス、私の祖父と父は消防団の仕事や付き合いがある…。
書いてるだけで吐きそう。私なら引っ越しするわ。+7
-0
-
83. 匿名 2020/10/30(金) 11:39:39
>>74
初期費用と手数料と利用料、まず審査があるから町内会で導入は面倒というか無理そう+1
-0
-
84. 匿名 2020/10/30(金) 11:41:18
>>77
淡々とこなす人の方が一緒にやる方としてはありがたい
やりたくない不平不満ばかりいう人の大半は無能で足手まとい、声だけデカいから厄介者+3
-5
-
85. 匿名 2020/10/30(金) 11:56:47
ほんと無理
共働きで子供小さいのにできるわけないじゃん+5
-1
-
86. 匿名 2020/10/30(金) 11:58:45
最近の年寄りは自治会やらないよ
特に70代より若い人たち
+6
-0
-
87. 匿名 2020/10/30(金) 12:01:46
今年はコロナでいろいろ楽。催し物が中止ばっかり。
集金もさっさと終わったし、道であってもお互いマスクで会釈のみ。
その部分ではちょっとラッキーだったかなと思っている。+7
-0
-
88. 匿名 2020/10/30(金) 12:01:55
>>1
私も仕方なくだったけど、思ったよりいい人達の集まりで逆にラッキー年だった。+3
-0
-
89. 匿名 2020/10/30(金) 12:03:32
>>7
連絡とか掃除とかあるから時代とかじゃないよ。
お金だよ。お金さえあれば業者に任せられるよね+5
-1
-
90. 匿名 2020/10/30(金) 12:12:05
>>11
年に2回ならまだマシ
月会費1,500円だったから、毎月集金して銀行に預けに行く
3回行っても集金できない家が数軒ありもう疲れた
私も班長したあと、ウンザリして退会しました
なんの不都合も無い+17
-0
-
91. 匿名 2020/10/30(金) 12:40:12
公平を期すためとか言って役員選出はすべて!問答無用にくじ引き‼
だから地元民で20年在住にも拘わらず1度もやったことがない人が居る一方、転勤族で来たばかり(ほんとに1週間とかそこら)の人がくじを引き当ててしまって大役を押し付けられたりと、滅茶苦茶な地域!
これのどこが公平なのか⁉+9
-0
-
92. 匿名 2020/10/30(金) 12:50:55
今年人生初でやってるけど、ほんとに嫌。
なにより月始めの第1月曜19時に公民館集合って1年縛りがとっても憂鬱。仕事の都合付かなかったり具合が悪くなったりしたらどーしようとそればっかりプレッシャーに感じてしまう。
ちなみに私以外の家族の参加が出来る状況にない。+6
-0
-
93. 匿名 2020/10/30(金) 12:54:10
独身家庭がやらないのは不公平じゃないかな。+3
-2
-
94. 匿名 2020/10/30(金) 13:10:45
なくせば良い。自治会も町内会も老害の溜まり場で無意味。そんな暇あるならその辺のゴミ拾いでもしてろ。+11
-0
-
95. 匿名 2020/10/30(金) 13:21:00
主です!トピが立っているのに気付くのが遅くなってしまいました。
私のところは年一回の集金の他にも年に何回も清掃がありその度に出欠をとったりしなければなりません。
他にも回覧板を回す、市報を配る、あたりが今のところわかっている仕事です。
年度の最後にお金の収支を表にまとめて配るのがまた憂鬱で…今年役員の方は基本的には色々中止である意味ラッキーですよね。なので今年の役員の方に色々聞いて教えてもらえるのかも不安要素です。
集まりも色々ありそうですがうちは夫が激務で夜も遅かったり休日もいないことも多々ある上に乳幼児がいるのでそれはもう割り切って出ないつもりです。
毎日バタバタ忙しい中お金の管理や支出を把握してまとめるなんてできる気がしません。
でもお金のことはキチンとしないとなのでこれまたプレッシャーで…
今から憂鬱過ぎてどうしたら気持ちが上がるのか悩んでいます。
出来ることなら集めた集金で全部業者に頼みたいくらいです…+4
-0
-
96. 匿名 2020/10/30(金) 13:44:58
今年はコロナのお陰で町会費の回収がなかったから助かった。
何が嫌って近所回ってお金の徴収が1番嫌だと思っていた。お金は怖い。人のお金を預かるなんて私には引っ越したくなるほど責任の重いこと。+7
-0
-
97. 匿名 2020/10/30(金) 13:45:02
>>1
今やってます。3月までだからなんとか頑張ってる…。+3
-0
-
98. 匿名 2020/10/30(金) 14:17:16
>>84
そういう人はどう文句がやたらと多いんだな、雑談多くて仕事しない+1
-0
-
99. 匿名 2020/10/30(金) 14:21:23
役員の仕事なんて、昔からお勤めしてた頃と同じだと思うのだけどね。+0
-4
-
100. 匿名 2020/10/30(金) 14:22:39
とにかく集金がめんどくさかった。
月1の定例会は、年寄りが勝手にやってくから聞いてるだけ。+3
-0
-
101. 匿名 2020/10/30(金) 14:52:06
私も親が亡くなって独り暮らしになって仕事もしているのに、役員をやらない理由には認められない。
でも昔からの御近所さん。任意とはいえ目もあって脱退も出来ない。
子供も居ない、自治会のメリットは何もない。
苦痛だけ。+8
-0
-
102. 匿名 2020/10/30(金) 15:53:19
>>2
えー。こちらの老人達は全員、若い者に!若いんだから!やれ、って言うから「あんた達から見ればずっと若いじゃん!」って、今、50代の人達が30歳の頃から怒ってます+2
-1
-
103. 匿名 2020/10/30(金) 15:55:54
>>101
子供もいないって、さー、子供いるからこそ大変な人もいるし、別に子供も自治会の行事に出たくないんだよね、ダサいしつまんないし。
自治会運動会とかまぢいらねー+8
-0
-
104. 匿名 2020/10/30(金) 15:58:36
>>26
そう思ってる人いるからもう1年やらせるって、こっちの自治会鬼+4
-0
-
105. 匿名 2020/10/30(金) 16:02:33
みんないい人ならいいんだけど、役員になってもならなくても文句言う人がいるんだよねー。役員にならなかった年は現役員使えないとかさ、やり方汚いとかさ、なったらなったで、なんかみんなやらないからルールかえるとかさ、めちゃくちゃだよ。その人のせいでみんな毎年びびってる。+1
-0
-
106. 匿名 2020/10/30(金) 16:17:36
私の地域は毎月の集金です。
ご近所付き合いが薄くなってるから、毎月集金してお互い顔を合わせよう!というのが目的らしいです。
だから初めての集金の時はお店の場合勝手口から伺ったのですが、店舗の方から集金してと言われ従業員としか顔を合わさないことも多く
ご近所とはいえ、特別会話もなくただ集金するだけなのであえて毎月する必要があるのか甚だ疑問です。+3
-0
-
107. 匿名 2020/10/30(金) 16:51:07
>>106
めんどくさー+2
-0
-
108. 匿名 2020/10/30(金) 16:59:25
班長やったとき回覧板が回って来なかった、と苦情が来た。
いや、あなたのサイン確かにありますよと見せに行ったわ。
つまり、何も捨てちゃダメ
終わるまで全て残しておく
この人、どうやら認知症始まりだったみたい。+4
-0
-
109. 匿名 2020/10/30(金) 17:01:50
>>106
毎回居りゃいいけどねえ。
年二回集金でも必ず居ない家が二、三件あったから、何度行ったか。
本当にメンドくさ+0
-0
-
110. 匿名 2020/10/30(金) 18:13:59
>>106
私たちの地域は今までは毎月集金してたが年1回に変更しました。毎月だと組長も大変だし、住民も面倒。
ただ組長は広報を毎月配布するのが面倒。
自治会長に比べたらぜんぜん楽だけど。
+3
-0
-
111. 匿名 2020/10/30(金) 19:55:07
>>110
私のところは広報月2回発行と毎月集金
掃除や草取り、廃品回収
その他に至急の回覧もあるしほぼ毎週何かあったよ
広報は回すの遅い人がいたりして次の広報が発行されてるのにひとつ前のがまだ届かないと文句言われたりしたなあ+0
-0
-
112. 匿名 2020/10/30(金) 20:43:38
>>21
村八分上等!!
文句があるなら来いや!って勢いでやめたけど誰も文句言ってこなくて拍子抜け
ゴミ捨てるなみたいなやつが来ると思ったんだけどな
市税でゴミ処理をしているという市役所の確認は取ってるしそれに対する反論も用意してあったのにな+3
-0
-
113. 匿名 2020/10/30(金) 21:17:01
田舎過疎地
隣の町は政治家気取りのなりたがりが、何人かいるからその人たちで回している
うちの町はそうゆう感じの人居なくて、くじ引きで決めている
回覧板の頻度が半端なくて、役にあたった1年は悲惨だろうな+0
-0
-
114. 匿名 2020/10/31(土) 00:06:31
班長まわってきた
フルタイムできついけどお世話になってる町のためにがんばる!
なんて思わない
暇持て余してるじいちゃんばあちゃんで回してくれー+6
-0
-
115. 匿名 2020/10/31(土) 07:26:09
自治会の役員て、有無を言わさず回ってきて、無理やり色々なことをやらされます。やったおかげで病になり命を落とすところだった。手術したり入院したりと散々だった。住んでる限り仕方がないとはいえ時代遅れだし、早く廃止になればいいと思っています。+4
-0
-
116. 匿名 2020/10/31(土) 07:38:43
集金も面倒だけど、何が大変ってお葬式があるかどうか
うちが班長の年は2回もありました
亡くなった方は、存在すら知らない人でした
班の人は1日で済みますが、班長は前日から打ち合わせ、お通夜と告別式と全て出て仕切らなければならない
お葬式後は喪主に依頼され、お礼の品を班内の各お宅に配布(なぜ班長が?と疑問も、慣例らしい)
初盆も班長が集金やら他にもやることあり
今思い出しただけでも色々大変だった
班長の年は泊まり旅行も控えるしかなかったし
親戚の不幸や法事にもなかなか行けなかったりする中、知らない人のお葬式に会社休んで駆けずり回って
何より平日だと突然2日間強制的に会社を休まざるを得ないことの負担が大きすぎて
古くから住んでる人もいる班だったから今まで通りのやり方を押し付けてきて疑問もたくさんあった
そんなこんなでうちは退会しました+2
-0
-
117. 匿名 2020/11/01(日) 20:51:44
>>76
自分こそ某半島にでも移住してください。「溺れた犬は某で叩け」という低民度の国にも、誰かの善意で成り立ってることたくさんあるよ?+0
-0
-
118. 匿名 2020/11/03(火) 21:35:49
>>116
確かにお葬式かあるかどうかって重要ですよね。
うちの地域はどうやら役員が各家に回って伝えるだけのようですがそれがそもそも面倒…
どうかうちが役員の年は誰も亡くなりませんように…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する