ガールズちゃんねる

「初売りは3日から」の動き広がる 百貨店やアパレル、働き方改革で

386コメント2025/01/05(日) 14:19

  • 1. 匿名 2025/01/03(金) 22:45:07 

    正月恒例の百貨店の初売り。元日や2日ではなく、3日に実施する店舗が全国的に出てきている。人々のライフスタイルの変化や従業員の働き方改革のため、年明けの2日間を休業にしてしまう動きだ。

    阪急阪神百貨店の各店舗は例年2日の初売りを25年は3日にした。取引先も含めた従業員の働き方を改善するほか、働く場としての魅力を向上して人材を確保することが目的だという。

    ↓マルイの主要店舗は4日から営業開始

    「初売りは3日から」の動き広がる 百貨店やアパレル、働き方改革で | 毎日新聞
    「初売りは3日から」の動き広がる 百貨店やアパレル、働き方改革で | 毎日新聞mainichi.jp

    「初売りは3日から」の動き広がる 百貨店やアパレル、働き方改革で | 毎日新聞

    +325

    -8

  • 2. 匿名 2025/01/03(金) 22:45:54 

    私は元日から働いてたから羨ましい

    +734

    -8

  • 3. 匿名 2025/01/03(金) 22:46:02 

    10年前は1月2日から販売してた。
    マジで地獄でした。この時期。夢に出てくる。

    +626

    -8

  • 4. 匿名 2025/01/03(金) 22:46:03 

    4日からでよくね?

    +1064

    -23

  • 6. 匿名 2025/01/03(金) 22:46:37 

    まだ家から出てませんよ!

    +259

    -7

  • 7. 匿名 2025/01/03(金) 22:46:38 

    商売人が正月休んでる場合か

    +33

    -121

  • 8. 匿名 2025/01/03(金) 22:46:55 

    全然いい
    他の業種にも広まってほしい
    日本人、働き過ぎだよ

    +1171

    -26

  • 9. 匿名 2025/01/03(金) 22:47:09 

    やってるところに人が集まって金を落とすのもまた、事実

    +615

    -7

  • 10. 匿名 2025/01/03(金) 22:47:10 

    ニュースのインタビューで百貨店勤めの夫婦が、初めてゆっくり一緒に過ごせるって言ってた

    +474

    -7

  • 11. 匿名 2025/01/03(金) 22:47:32 

    >>7
    しつこいな

    +9

    -13

  • 12. 匿名 2025/01/03(金) 22:47:47 

    イオンも見習え

    +573

    -39

  • 13. 匿名 2025/01/03(金) 22:47:54 

    そもそも百貨店はいま経営自体が厳しいところ多いでしょ全国的にさ

    +175

    -5

  • 14. 匿名 2025/01/03(金) 22:47:54 

    大晦日から急がしすぎよね。

    +251

    -5

  • 15. 匿名 2025/01/03(金) 22:48:14 

    休みってわかってれば、何も問題ないよね。
    コンビニやファミレスも休んでいいと思う。
    凄く便利でありがたいけど、休むときは休もう。

    +557

    -24

  • 16. 匿名 2025/01/03(金) 22:48:16 

    >>7
    おばちゃんさぁ…

    +26

    -20

  • 17. 匿名 2025/01/03(金) 22:48:46 

    うちの地域の百貨店は1店舗だけ3日からだったから他の店舗の初売りに行けなかった人が押し寄せて余計に混んでたわ。やるなら足並み揃えてほしいね。

    +86

    -22

  • 18. 匿名 2025/01/03(金) 22:49:04 

    >>7
    1日の収益が億単位なのに
    よく休みにしたよね

    +199

    -10

  • 19. 匿名 2025/01/03(金) 22:49:05 

    百貨店なんて4日からでいいわよ。スーパーはどこかしら開いててくれると助かるけど…いや無理にとは言わないけど…

    +353

    -12

  • 20. 匿名 2025/01/03(金) 22:49:17 

    福袋の店舗受取が1/2〜が多かったけど年末に変わった。楽だし混雑しないし毎年そうしてほしいと思った

    +148

    -5

  • 21. 匿名 2025/01/03(金) 22:49:21 

    年末年始、時短営業するお店も多いけれど、そんなチマチマしたやり方じゃなくて、ドカンと休んじゃえばいいのに、と思う

    +272

    -9

  • 22. 匿名 2025/01/03(金) 22:49:36 

    >>12
    イオンは正月シフト入ると時給加算されるから入りたい人も多そう

    +289

    -20

  • 23. 匿名 2025/01/03(金) 22:50:12 

    岐阜市民

    高島屋がなくなったからもうイオンの初売りしかねえw 惨めすぎる。

    +75

    -11

  • 24. 匿名 2025/01/03(金) 22:50:46 

    >>9
    だから他が休めなくなるんだよね…
    大手企業が英断して率先してやってくれるの本当に有り難いよ
    イオンとか大規模の企業がやってくれたら追従するところももっと増えるだろうに

    +268

    -16

  • 25. 匿名 2025/01/03(金) 22:51:04 

    >>22
    入りたい人だけが出勤出来てたらいいシステムだね。休みたい社員はきちんと休めてますように

    +237

    -4

  • 26. 匿名 2025/01/03(金) 22:51:18 

    今年は四日からでもよかった感じがする

    +31

    -9

  • 27. 匿名 2025/01/03(金) 22:51:19 

    正に現場の人間だけど、特別時給も無くなって、混雑を避けた平日の連休も無くなって、仕事だからと口実にできた年末年始の義実家への顔出しもしなきゃならなくなって、現場の人間は正月休み化は割と本気で嫌がってますね…

    +168

    -21

  • 28. 匿名 2025/01/03(金) 22:51:29 

    いつも年中無休で働いてくれてるんだから3日まで休んでも全く問題無いし、初売りで行列作る客も暇だなって思う。店側はうまみがあるのかもしれないけど、毎年ゴミみたいな売れ残りを安く買って学ばないのかなって思う。

    +78

    -17

  • 29. 匿名 2025/01/03(金) 22:51:52 

    >>13
    ほぼ外商の収益らしいから
    一般客の動向は関係なさそうだけどね
    日本から上級国民が消えつつあるのかしら

    +73

    -4

  • 30. 匿名 2025/01/03(金) 22:52:02 

    お願いだから三が日くらい休んでくださいよ。国がどんどん貧しくなってるのに元日からせかせかされたら心まで貧しくなるわ。いいかげん、戦後の黄色い働く猿を卒業したらいいのに。

    +142

    -64

  • 31. 匿名 2025/01/03(金) 22:52:12 

    ぶっちゃけ百貨店なんて6日からでもこまらないからね

    +158

    -27

  • 32. 匿名 2025/01/03(金) 22:52:42 

    >>22
    独身の友達は、年末年始は交通機関が混むからと実家に帰らないし、正月は特に出掛けないしテレビも楽しいのやってないから、時給いい時に稼ぐのに正月はむしろ入りたいと言っていた
    売り場によって忙しい所もあるけれど(福袋売り場とか)そうじゃない所はそんなに忙しくないらしい

    +215

    -5

  • 33. 匿名 2025/01/03(金) 22:52:46 

    百貨店ではないけど新宿の初売り福袋で案の定、並んでる人たちが口論になって喧嘩をしてる動画を見た
    声を聞いたらやっぱり怒って迷惑をかけていたのが中国人だった

    +143

    -2

  • 35. 匿名 2025/01/03(金) 22:52:56 

    >>2
    お疲れさまです。私も元日から勤務
    駅ビルのテナントです😂
    正月手当が日3,000円です
    子供のお年玉に負けそうな金額😭

    +203

    -2

  • 36. 匿名 2025/01/03(金) 22:53:42 

    >>1
    昭和は親戚と連れ立ってデパートの福袋買うのが定番だったのに.....🥺

    +20

    -8

  • 37. 匿名 2025/01/03(金) 22:53:44 

    >>34
    💩

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/03(金) 22:53:53 

    >>27
    そういう人はタイミーで神社の交通整理でもしたら良いのでは
    三が日くらいは休んでもいいと思うわ

    +21

    -39

  • 39. 匿名 2025/01/03(金) 22:53:58 

    三が日は休もうよー
    もう少しのんびり働いてメリハリある社会がいい
    日本人は真面目すぎ

    +135

    -19

  • 40. 匿名 2025/01/03(金) 22:54:36 

    4日からでいいよ
    百貨店やってなくてもほとんど皆困らないしせめて3が日は休んで欲しい

    +98

    -17

  • 41. 匿名 2025/01/03(金) 22:55:10 

    >>1
    初売りに行く金もない😭

    +59

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/03(金) 22:55:13 

    >>31
    お金無い私は百貨店なんて年に2、3回しか行かない…

    +26

    -8

  • 43. 匿名 2025/01/03(金) 22:55:24 

    正月はどこも休みにしたらええねん
    コンビニも全部

    +24

    -17

  • 44. 匿名 2025/01/03(金) 22:55:32 

    >>27
    普通の会社は土日は休日出勤手当で0.25倍付くんだけど
    販売業ってそういうの無いんだね
    給与の平均値が低いのはそういう仕組みのせいもある気がする

    +125

    -8

  • 45. 匿名 2025/01/03(金) 22:55:45 

    >>30
    権利ばかり主張して働かなくなったから落ちぶれたのよ
    今でも休まず働いてる人が一番出世してる

    +78

    -13

  • 46. 匿名 2025/01/03(金) 22:55:47 

    久しぶりに元旦の初売りにショッピングモールに行ったけど、なんか全然以前の活気が無かった
    前はもっと御目当ての福袋を早く購入しないと無くなるって慌ててる人とか
    人で混雑してるイメージがあったけど
    今年も人はそこそこ多かったけど、活気が無くてなんとなくシーンとしてた

    +91

    -2

  • 47. 匿名 2025/01/03(金) 22:55:49 

    >>8
    なのに貧乏
    マジでおかしい

    +170

    -1

  • 48. 匿名 2025/01/03(金) 22:56:11 

    それでいいと思う。病院とスーパーとコンビニとガソリンスタンド以外は閉まってても困らない

    +11

    -5

  • 49. 匿名 2025/01/03(金) 22:56:17 

    >>43
    だね
    食べ物くらい買い込んでおけと思う

    +13

    -6

  • 50. 匿名 2025/01/03(金) 22:56:18 

    働きたい派
    親戚の集まりに行かない口実にもなってるし、手当てあるからありがたい
    でも年末年始は休業って流れになったら、
    求人出しても応募者増えると思うし、良い傾向かな

    +86

    -7

  • 51. 匿名 2025/01/03(金) 22:56:39 

    昔アパレルやってたときは2日から働いたなぁ

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/03(金) 22:57:11 

    シフト揉めるんだよね。子供が小さいのでゆっくりしたい、帰省しないといけないからとかって年末年始、GW、シルバーウィーク全部連休取る人いた。面接時には人事から休み取れないって了承済みだったのに。独身だから年末年始やGW出ろってのはキツいわ。

    +108

    -2

  • 53. 匿名 2025/01/03(金) 22:57:27 

    >>9
    煩悩取り払う除夜の鐘つきにいって、元旦の朝からショッピングモールの初売りで要らないもの買ってくる人たちいるよね

    +107

    -5

  • 54. 匿名 2025/01/03(金) 22:57:29 

    >>8
    こういえばプラス貰えるし、前はTwitterでもいいね貰えてた
    でも元日営業のイオンは大賑わいだし、バイトは給料割り増しで喜んでるって逆張りの意見が今年は人気

    +104

    -16

  • 55. 匿名 2025/01/03(金) 22:57:44 

    むしろ、人間の生活に必要な機関こそ、年末年始どっぷり休まない?
    病院とか銀行とか役所関係とか
    私のかかりつけの病院、年末年始12連休だよ
    しかも連休明け初日は午後診療のみ

    +119

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/03(金) 22:57:46 

    長時間働き、休みも他国と比べたら遥かに少ないのに給料が少ない
    完全に終わってる国になってきた

    +16

    -5

  • 57. 匿名 2025/01/03(金) 22:57:57 

    >>4
    まあ、そうなんだけどこれらに携わる人らって時給で働いてる人が多いからあまり休みが増えると嫌がる人もいるんだよ
    それにあまり休むと物流の出荷量がとんでもないことになるの。長期休暇があれば店舗内の生鮮食品は賞味期限やらの問題で休み前に全部売り切らないとダメになる。休み前に空っぽになった店舗は次の開店時に空っぽってわけにはいかないからみたいな感じで
    さらには店舗に届けば空っぽになった棚への陳列作業も半端なく忙しいから休むのってそんなに簡単な話しじゃない

    +206

    -8

  • 58. 匿名 2025/01/03(金) 22:58:01 

    >>46
    福袋なんて今は予約抽選が主流だからね
    寂しいよね

    +41

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/03(金) 22:58:01 

    >>4
    賛成。何が何でも正月三が日に買わなきゃいけないものなんて無いからね。

    +65

    -15

  • 60. 匿名 2025/01/03(金) 22:58:02 

    し〇むら店員です。元旦も仕事です。

    +49

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/03(金) 22:58:20 

    いいと思う。みんな休もうぜ!

    +7

    -6

  • 62. 匿名 2025/01/03(金) 22:58:42 

    >>12
    開いてる店があっても良いじゃない
    休みをとる店があっても良いしその分を商機と捉えて営業する店があっても良いのよ
    開いてる店を叩くのは違う

    +225

    -13

  • 63. 匿名 2025/01/03(金) 22:58:49 

    >>22
    イオンは百貨店より激務そう

    +63

    -1

  • 64. 匿名 2025/01/03(金) 22:58:58 

    >>27
    私も親戚付き合いより働く方がマシ派だからそういう人だけ出てこれる縮小体制ができるなら店員も客もお互いありがたいよね

    +97

    -2

  • 65. 匿名 2025/01/03(金) 22:59:12 

    >>31
    必要なものは年末に買い物終わってるよね

    +10

    -9

  • 66. 匿名 2025/01/03(金) 22:59:34 

    >>46
    よくよく考えたら福袋なんて無駄金でしかないって事にみんな気付き始めたんだよ

    +88

    -3

  • 67. 匿名 2025/01/03(金) 22:59:55 

    今年は4日が土曜だから
    4日から開店しやすかったと思う

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2025/01/03(金) 23:00:27 

    >>8
    看護や介護なんかの休業できないような職種は日祝の手当めちゃくちゃつけてあげてほしい
    手当安すぎ

    +217

    -2

  • 69. 匿名 2025/01/03(金) 23:01:04 

    昔は5日までが休みだったから年末の買い物をまとめて買ってた
    塩鮭とか1匹丸ごと買ったりして、お菓子もいっぱい買ってた
    でも段々と31日まで営業して元旦も初売りになった
    以前のようにスーパーなども全部5日まで休みでいいと思うけどな

    +18

    -15

  • 70. 匿名 2025/01/03(金) 23:01:09 

    タバコ🚬臭くて家をでます

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2025/01/03(金) 23:02:38 

    >>34
    💩

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/03(金) 23:02:46 

    >>35
    うちの店舗は1日だけ休み
    2日に出勤しても平日と時給同じ!
    特別手当も出ないから来年からは出勤したくない‥。

    +64

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/03(金) 23:02:48 

    百貨店従業員だけど今日が仕事初めだった。
    例年とずれるから暇かと思ったらめっちゃ忙しかった。みんなそんなに買い物したいんだね。こんな日に来て待ち時間長いってイライラしてる人もいたしなんか気疲れして帰ってきました。
    被服品なんてなくても困らないんだから5日くらいまで休ませてほしいなんて思ったり

    +67

    -4

  • 74. 匿名 2025/01/03(金) 23:03:03 

    >>45
    バカですか?全てはアメリカ様のさじ加減一つ
    これだから敗戦国のアホは…

    +6

    -19

  • 75. 匿名 2025/01/03(金) 23:03:17 

    >>46
    1日にイオンモールの横の道通らないといけなくて、渋滞してるんだろうなと思って戦々恐々してたけど全然普通で驚いた
    福袋も年末から売り出してるしお金持ってる層は旅行行っていないし、お金もってない層は正月だから買い物行こうともならないくらい追い詰められてるのかも

    +33

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/03(金) 23:03:24 

    義実家への年末年始訪問が嫌で仕事入れてる人は、年末年始休みになるの嫌がりそう

    +25

    -1

  • 77. 匿名 2025/01/03(金) 23:03:42 

    家庭ある人がこぞって休むから独身の私はかなりの連勤になって正月明け具合悪くなってた、この流れ賛成だわ

    +15

    -4

  • 78. 匿名 2025/01/03(金) 23:03:56 

    更にひと昔前は、やっぱり3日とか4日が初売りだったよね
    「元日から営業!」ってあちこちで言い出した時は驚いた記憶が。

    +49

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/03(金) 23:04:46 

    >>1
    世間は9連休してる人も多いわけで、初売りを遅くしたらその分売上が落ち込みそうだけどね。
    それを落ち目の百貨店が実行するのは驚く。

    +49

    -7

  • 80. 匿名 2025/01/03(金) 23:04:53 

    >>27
    なんか悲しい人だね
    こういう人たちが年末年始働きたがるんだ

    +5

    -35

  • 81. 匿名 2025/01/03(金) 23:05:24 

    コンビニは場所によっては休んでもいいと思うんだよね。私の働いてるところは三が日めちゃくちゃ暇で、ホットスナックも全然作らないし(売れなくてどうせ廃棄になるから)、ほとんど掃除してる。

    +34

    -1

  • 82. 匿名 2025/01/03(金) 23:06:06 

    いいなー。
    うちのお店も12/29〜1/4くらいまでお休みにならないかな(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    +18

    -2

  • 83. 匿名 2025/01/03(金) 23:06:11 

    義実家で義親族にお金使うよりお店で福袋を大声出して売ってる方が全然楽しい

    +58

    -1

  • 84. 匿名 2025/01/03(金) 23:06:47 

    >>46
    通販の初売りセールの方が
    確実に欲しい物が手に入るから
    実店舗へ行かなくなったなあ

    +27

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/03(金) 23:07:14 

    ホテル勤めだったから、年末年始なんてあなた

    +42

    -1

  • 86. 匿名 2025/01/03(金) 23:07:39 

    >>15
    休んで良いし、せめて24時間営業はやめてあげてほしい。
    でもコンビニは少しでも休んだらやっぱり売上ヤバいのかな。

    +42

    -7

  • 87. 匿名 2025/01/03(金) 23:07:59 

    年始に休みを長くとる店は従業員を大事にしてるんだろうなぁと思う。 従業員の家庭を大事にしてる

    +10

    -8

  • 88. 匿名 2025/01/03(金) 23:08:14 

    >>80

    どういう意味?

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/03(金) 23:09:35 

    >>1
    正月から金使うのは良くないと教わったよ

    +19

    -2

  • 90. 匿名 2025/01/03(金) 23:10:08 

    >>66よこ
    福袋は中身を開けるワクワク感が醍醐味
    YouTubeの開封動画で満足してる
    自分じゃ買わなくなったなー

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/03(金) 23:10:19 

    >>36
    明日行ってきたら?

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2025/01/03(金) 23:11:07 

    >>89
    誰から?

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2025/01/03(金) 23:11:44 

    昔は三が日休みだったからね
    それはそれで静かで良かったかも

    +11

    -1

  • 94. 匿名 2025/01/03(金) 23:12:50 

    >>50
    同じく。
    周りからは有り難がられるし、お手当でるし、そのあとゆっくり休み貰えて、出掛けやすいし。なにより新年からお客さんの喜ぶ顔見れるし。
    そんな人だけ集まって開ける店あれば良いね。

    +28

    -3

  • 95. 匿名 2025/01/03(金) 23:12:54 

    >>15
    やってるからつい行くけど、やらないってわかってたら食料とか飲み物しっかり用意しておくよね。

    +60

    -2

  • 96. 匿名 2025/01/03(金) 23:13:14 

    >>57
    勉強になります。ありがとうございます。

    +80

    -2

  • 97. 匿名 2025/01/03(金) 23:13:59 

    >>1
    2年前に百貨店を退職したんだけど、まだその時は元旦だけだったなー。
    初売りの時期は、担当売り場は暇すぎて『え?出勤人数こんなに要ります?』ってくらい仕事にあぶれちゃってたから、福袋とかで忙しい売り場の従列要員だったよ。凄い人でダウン着てる人は汗かいてたよ。
    1日に売り場人数が絶対数決まってたから、渋々出勤したけど、、笑

    +24

    -1

  • 98. 匿名 2025/01/03(金) 23:14:27 

    セールだからそんなものなんだけど、自分としては高い買い物だから時期を遅らせてゆったり選べる方が良い気分で買い物できるんだよね

    定価であれもこれもって買える財力が欲しい!

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/03(金) 23:15:02 

    >>8
    ROUND1は大晦日も元日も人がすごかったみたい。
    学生や子供連れ向けだし、冬休みだもんね。

    +71

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/03(金) 23:15:35 

    >>89
    正月って実はタブー多いのよね
    洗濯、掃除、入浴、買い物、喧嘩、刃物(包丁、はさみ)の使用、火の使用等々

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/03(金) 23:15:52 

    >>55
    女医さんめっちゃ休む。お盆も。海外旅行行ってるよね

    +45

    -3

  • 102. 匿名 2025/01/03(金) 23:15:56 

    >>46
    イオンにしろヨーカドーにしろコロナ後のスーパーはクリスマス終わったら福袋販売始めるから元旦に!とかそういうの減った感あるね

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/03(金) 23:17:20 

    >>9
    私は小売業で、年末2日は休んだけど、元旦から営業して、売り上げが良くて稼げる時に稼いで後で休むスケジュールです。サービス業は年末年始営業賛成派です!
    1月は第2週から代休とってゆっくりするから楽しみ!

    それに年末年始は、他の家族が休みで、家に居たら片付けしたりご飯作ったりして忙しい。洗濯物も元旦から多いし。
    正月は働きに出て、帰宅後、外食でいい正月だったよ。

    百貨店もサービス業なのに、他の業界と同じリズムで休むなんて…いつから日本は、働かずして裕福な国みたいな感覚になったのかしら。それで大丈夫?

    +65

    -24

  • 104. 匿名 2025/01/03(金) 23:17:30 

    >>1
    それでよし
    インバウンドザマー

    +2

    -3

  • 105. 匿名 2025/01/03(金) 23:17:48 

    >>3
    そうだったね
    私が学生の頃は大晦日は紅白見てから初詣に出掛ける、帰ってきて深夜までダラダラ、元日は家で親戚とともにのんびり、2日にお年玉待って初売りに行くのが恒例だったわ。

    +74

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/03(金) 23:18:02 

    営業はした方が経済はまわる
    交代で休めばいいじゃん

    +30

    -3

  • 107. 匿名 2025/01/03(金) 23:18:27 

    >>62
    それだよね、
    みんながみんな休めよ、とか働きたくないと決めつけるものじゃない

    +64

    -1

  • 108. 匿名 2025/01/03(金) 23:19:02 

    >>32
    よこ
    今年(というか今真っ最中)の私もそう、手当つくから喜んで働いてる
    実家東京だから帰省とかしないし、私の職場は年末年始割と暇だしラッキーよ

    +49

    -3

  • 109. 匿名 2025/01/03(金) 23:19:18 

    >>9
    スーパーだけど
    ライフとサミット休んでて困ってたところ
    西友は開けてくれてて助かりました

    +87

    -9

  • 110. 匿名 2025/01/03(金) 23:19:24 

    コンビニは空いていてほしいけど、三が日は9時17時の短縮営業くらいだと万が一の時に助かる、、、

    +13

    -2

  • 111. 匿名 2025/01/03(金) 23:19:57 

    >>57
    その通りだよね
    色々な側面がある、ということをこのトピのコメントでみんなも知ることができるといいね

    +106

    -2

  • 112. 匿名 2025/01/03(金) 23:20:42 

    >>55
    それなあ
    お金あるところ余裕ところは必要あってもしっかり休む
    商人は稼ぎ時だから頑張るけど

    +40

    -1

  • 113. 匿名 2025/01/03(金) 23:21:07 

    >>87
    そうそう。
    企業イメージ上がるよね。

    +5

    -4

  • 114. 匿名 2025/01/03(金) 23:22:19 

    >>57
    それそれ、時給だからあまり連休あると手取りが減って困るのよ…
    そら月給制で連休でも給料変わらないなら休みたいけどさ

    +92

    -2

  • 115. 匿名 2025/01/03(金) 23:22:46 

    >>3
    アパレル販売のバイトで元旦から働いてたよ。。しかも福袋目当てのお客様が多く並んでる場合があるため、朝9時には開店させられるようにしておかなきゃ駄目だったよ(通常は10時)
    福袋買いに走ってくるお客様の怒涛の足音が本当に怖かった。。

    +153

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/03(金) 23:22:51 

    従業員思いな感じでやる経費削減じゃん
    2日に開店しても儲かってないからじゃん

    +4

    -2

  • 117. 匿名 2025/01/03(金) 23:23:22 

    >>3
    朝イチに妹に頼まれて福袋に並ばされた、寒かったわ…

    +33

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/03(金) 23:23:32 

    家にずっと居ても暇だし、ご飯作りたくないから買ってくるか外食したい。
    正月ずっとインスタントと冷凍食品はなんか悲しいから、お店が営業してくれるとありがたい。

    +23

    -1

  • 119. 匿名 2025/01/03(金) 23:23:36 

    >>27
    ❌現場の人間は正月休み化を嫌がってる
    ⭕️家庭不和で家にいたくない人は正月休み化を嫌がっている

    +71

    -16

  • 120. 匿名 2025/01/03(金) 23:24:40 

    >>14
    初売りの準備があるもんね。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/03(金) 23:25:24 

    >>80
    人それぞれだよ

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/03(金) 23:25:41 

    買う人も年々少なくなっていそうな感じがするのは私だけ?

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/03(金) 23:25:46 

    >>1
    いいと思うし、なんなら一般的な会社勤めと同じようにちゃんと1/5まで休みでいいと思う。

    私接客好きだし合うと思う、
    事務は合わないと思うし退屈。
    けど、カレンダー通りな休めるってだけの理由で、色々その方が生活しやすいので事務職に移行した。

    もし接客もカレンダー通りの休みの仕事が当たり前の世の中になったら、
    事務職の人気は落ちて接客やりたい人多いと思う

    +10

    -21

  • 124. 匿名 2025/01/03(金) 23:26:14 

    >>38
    タイミーでそううまい仕事は見つからないよ。

    +32

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/03(金) 23:26:41 

    >>38
    自分が家族や親戚と仲悪くて年末年始家にいたくないから『現場の人間は』と主語デカくして三が日も店開けろ、正月くらい休みたい同僚も休むな皆んな働けって傲慢だよね。
    家族とうまくいかない原因は本人の性格にもありそう。

    +12

    -12

  • 126. 匿名 2025/01/03(金) 23:28:44 

    >>12
    35年前のあの頃には戻りたくねぇ!!
    どこも開いて無いんだからぁ!

    +82

    -9

  • 127. 匿名 2025/01/03(金) 23:28:48 

    >>12
    イオンは英断だよ。
    イオンは自分たちが田舎の唯一の存在だってわかってるから休まないんだよ。
    うちのド田舎、スーパーがみんな三が日休み出したからイオンくらいしか食料品買うところがない。
    それでも車で片道40分くらいかかる。ありがたいよ。

    +190

    -22

  • 128. 匿名 2025/01/03(金) 23:29:08 

    年中無休のスーパーで、31日も1日も仕事でした。
    毎日やってるんだから年明けにそんなにスーパー来なくてもと思っても、結構混みます。
    時給も変わらないし、疲れるだけ……

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/03(金) 23:29:27 

    >>3
    不吉な数字

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/03(金) 23:29:55 

    >>44
    シフト制だからだろうね
    土日でなくとも週2日の休みがあればいいわけで、それ以上になると手当がつくんだから
    手当を付けないように休みと繁忙期を合わせないようにする

    +29

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/03(金) 23:30:23 

    >>31
    さすがに6日は食料品がなくなる…

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/03(金) 23:30:51 

    >>39
    日本人働きすぎってよく言うけど別にそうでもない
    他国でも8〜9時間は普通だし
    そもそも1月2日から普通に仕事モードだよ

    +48

    -5

  • 133. 匿名 2025/01/03(金) 23:32:44 

    10年前からやってくれよ

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2025/01/03(金) 23:33:08 

    >>132
    よこ
    外人は早く家に帰るけど実は家で深夜まで持ち帰り残業してるって話もあるよね…
    まあオフィスより子供の様子見ながらとか食事しながら仕事するメリットもあるだろうけど、残業代つくかも疑問だし
    近年はリモートワーク進んでその辺もしっかり管理されてるのかもだが

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/03(金) 23:33:34 

    >>8
    お正月だけじゃなく、真夏とか真冬とか、たまにはお店閉めてもいいと思う

    +41

    -1

  • 136. 匿名 2025/01/03(金) 23:33:46 

    >>12
    イオンて国と災害協定してるから休まないんだと思ってた

    +73

    -4

  • 137. 匿名 2025/01/03(金) 23:35:23 

    >>125
    よこ
    その人休みたい同僚もみんな働け!なんて書いてないし、サービス業やる人は元々が年末年始や連休出る覚悟ある人が多めだから働きたい人が多いんでねーの?

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/03(金) 23:35:24 

    >>103
    わかる〜実際休みたい人もいるから大きな声では言えないけど、世間は勝手に従業員を心配して正月営業する企業を叩きすぎる風潮出てきて嫌だ

    サービス業選んでる時点でカレンダー通りの休みがあるとは思ってないし、時期ずらして休み貰えるのも世間と休みが被らず嬉しいし、正月らしく過ごさなくても仕事だから仕方ないねで済ませられるからめっちゃ気楽

    イベント繁忙期はサービスを受ける側よりサービス提供側の方が自分は断然楽しい

    +66

    -7

  • 139. 匿名 2025/01/03(金) 23:35:39 

    >>1
    三が日休むのを悪いこととは言わないけど、
    企業が便乗してるだけだなーと思う。
    LGBT支援を表明すると評価される、みたいなのと同じで、三が日休む=ホワイト企業みたいなアピールするためなんだろなと。

    正月くらいしかまとまった休みが取れないから外に出てパーっと買い物したい!って人もいるし、
    仕事を理由に親戚の集まりに出ずに済むからむしろ出勤したいって人もいるんだよね。
    出勤したい派の友人は、道も空いてるし正月が終わった後にまとまった休みとって空いてる観光地に行く方が好きって言ってた。

    どっかの百貨店が従業員にはしっかり手当出して初売りでもやれば一人勝ち出来そうだけどなー。
    一昔前みたいに福袋を求めて人々が集まるのも景気が良くて好きな光景なんだけどなー。

    +27

    -6

  • 140. 匿名 2025/01/03(金) 23:37:52 

    >>8
    介護職ですが休んでいいですか
    嘘です三が日は手当が8,000円/日付くから働きたいです

    +43

    -5

  • 141. 匿名 2025/01/03(金) 23:39:01 

    >>9
    友達のうちの近くのスーパーは、災害時みたいにモノが無くなるほど売れてたって言ってた。人もすごく来てて。周りのスーパー3日まで休みだからやってる所にみんな来るんだね。

    +58

    -3

  • 142. 匿名 2025/01/03(金) 23:39:06 

    お正月は休もうって働き方改革もあるけど、他のデパートと同じ日に初売りするより客数も取れるから儲けアップもできる。元旦やる所は時給アップや特別お手当出るしどっちを選ぶかだよね〜

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/03(金) 23:39:37 

    >>134
    海外ドラマ観てると、
    10年近く働いた会社にバッサリ切られるとか、簡単に役職を降格させられるとか、やっと雇用保険に入れる仕事を見つけられたぞ!…とかサラッと描写してるシーンを山ほど見るので多分リアルなんだろうなと思う。
    日本ってそれほど能力無くても正社員になれるし、横領みたいなことしなければクビになることないし、わりと恵まれてるなって

    +32

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/03(金) 23:40:49 

    >>22
    ガルでも、仕事を口実に旦那の実家帰らなくて済んでたって人がいたよね。

    +87

    -2

  • 145. 匿名 2025/01/03(金) 23:42:54 

    >>4
    今年はいいけど4日だとその年のカレンダーによっては仕事初めのところも多いしまぁ現実的には3日が妥当かなと思う

    +104

    -3

  • 146. 匿名 2025/01/03(金) 23:43:42 

    田舎で百貨店もなくなってしまったから、イオンが元旦からやってくれなかったら本当につまらなくなるな〜

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/03(金) 23:45:58 

    >>8
    とあるスーパーが3日まで休みだった。行こうと思ったら閉まってたよ!
    地方にあるチェーン店

    +16

    -1

  • 148. 匿名 2025/01/03(金) 23:51:23 

    >>137
    時給で働くパートだからじゃないの?

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2025/01/03(金) 23:51:56 

    >>8
    昔はスーパーとか水曜日が定休日だったけど今は年中無休だもんね。

    +31

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/03(金) 23:52:40 

    ドラッグストア開いてるの有難い

    +17

    -1

  • 151. 匿名 2025/01/03(金) 23:53:01 

    横浜はそごうが元日から、高島屋が今日から。
    この2日の違いは売上がすごく変わりそう。

    +18

    -1

  • 152. 匿名 2025/01/03(金) 23:54:03 

    >>22
    高校生ですら1200円よ

    +3

    -2

  • 153. 匿名 2025/01/03(金) 23:54:10 

    >>24
    イオンも昔ジャスコの時代は定休日があったよね。

    +20

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/03(金) 23:55:06 

    >>86
    札幌に住んでるけど、家の近くのセコマは1日休みで大晦日も時短営業だったわ。
    人手不足and働き方改革で、そういうコンビニも増えそう

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/03(金) 23:56:11 

    仕事なんです〜で親戚の集まり免除出来たり、手当てもらえたり、どこにも行かないけど無駄にダラダラしたくない人とかで、年始に働きたい人達も一定数いるのよねぇ。

    +9

    -1

  • 156. 匿名 2025/01/03(金) 23:56:25 

    >>132
    日本人働きすぎじゃない?
    毎日帰宅時間が11時、12時の人多いし

    +7

    -10

  • 157. 匿名 2025/01/03(金) 23:57:31 

    >>68
    介護士です。大晦日から元旦にかけて夜勤したけど手当て3000円…。しかも手当て出たのは元旦だけ…

    +57

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/04(土) 00:02:35 

    >>56
    祝日いれたらそこまて日本って休み少ないわけじゃないらしいよ。バケーションがないだけで

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/04(土) 00:07:33 

    >>1
    いいと思う。
    ネットで福袋買ったらお店側が勝手に1月1日指定で発送してくれやがって、配送業者見たら日本郵政。
    年賀状で忙しい郵便局に1日指定すなと思った。

    +19

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/04(土) 00:09:10 

    いいことだよ。でもさ、世の中の働き方改革が進む中、看護師の私には全く無関係で一生正月の連休なんてないよなぁって悲しくなる。辞めればいいだけなんだけどさ

    +19

    -1

  • 161. 匿名 2025/01/04(土) 00:09:19 

    >>131
    スーパーでいいじゃん

    +17

    -2

  • 162. 匿名 2025/01/04(土) 00:12:39 

    >>7
    実際これ
    景気が良ければ働き方改革と言っても、正月休業に舵切りしなかった
    ボーナス増やしたり、単発バイト雇って現場回すなり、対策とってたはず
    開いて初売りだ福袋だやってても昔のように長蛇の列になるほど来客ないからだよ

    +25

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/04(土) 00:13:30 

    昔の正月のガランと人がいない感じが戻ってきて懐かしくて少し嬉しい

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/04(土) 00:16:24 

    >>12
    イオン混んでたって聞いた。そこしか空いてないから、っていう見方もあるけど。

    +57

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/04(土) 00:17:10 

    >>2
    お疲れさまです。

    +4

    -2

  • 166. 匿名 2025/01/04(土) 00:20:12 

    イオンのショッピングセンター内にある婦人服のテナントで働いています。
    ショッピングセンターは年中無休なのでお正月も出勤はまだ良いのですがうちの会社の手当はゼロ。いつもの最低賃金で暮れから三が日働きづめでした~。働き方改革まだまだ底辺には届かず。。(;´д`)トホホ…

    +29

    -1

  • 167. 匿名 2025/01/04(土) 00:20:49 

    >>12
    いやそもそもたった3、4日なんだから食料品我慢しなよw

    +11

    -13

  • 168. 匿名 2025/01/04(土) 00:21:13 

    駅ビルのアパレルしてるけど
    2日から初売りだったよ
    年末年始は31.1.2は休みで
    3日から初売りしてほしい

    1日だけ休みだと日帰りでは
    帰れない人もいるだろうし
    家族との時間が作れないよ。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/04(土) 00:22:30 

    >>27
    わかる。正月に休みが来たからと言ってゆっくりなんて出来ないもんね...。外出てた方が気楽かついつもより稼げるとなるとそっちとりたい人も多かろうて。

    +31

    -5

  • 170. 匿名 2025/01/04(土) 00:23:21 

    >>38
    わざわざ異業種とか笑笑 何言ってんだかwww

    +5

    -4

  • 171. 匿名 2025/01/04(土) 00:25:13 

    >>148
    パートでも社員でもサービス業選ぶ時点で覚悟あったり面接で聞かれてわかってるでしょってこと
    年末年始休めないのが嫌ならその時点で切る人も多いと思う
    年末年始も開けてるようなサービス業系って近年人気ないし

    +15

    -1

  • 172. 匿名 2025/01/04(土) 00:27:04 

    >>25
    社員は休まれへんやろ
    分かってて入社してるし
    繁忙期に休めるのはパートの特権でしょう

    +38

    -5

  • 173. 匿名 2025/01/04(土) 00:29:45 

    >>8
    宅配業もせめて休みにさせろ!

    +28

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/04(土) 00:29:46 

    >>172
    忙しい時社員いないとトラブルあった時まじで困るし

    +24

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/04(土) 00:31:14 

    >>12
    ・近隣の人(とそこに帰省してきた家族)の行き場がイオンしかない
    ・働きたい従業員の働き口がイオンしかない

    って感じじゃないかな
    田舎にはイオンしかないから
    働きたい人もいるんだろうしいいんじゃないの

    +86

    -3

  • 176. 匿名 2025/01/04(土) 00:32:28 

    休む時は休むで良いと思う。普通の企業も祝日の有る週の土曜は出勤の所が多くて求人とか観るの面白いけど休みが楽しみで働くのに大丈夫かいな?とビックリする。

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2025/01/04(土) 00:34:32 

    >>162
    よこ
    福袋もオンラインとか前年度に予約販売とか増えたしねぇ
    今は福袋ダッシュ世代が現役だから楽しみに来てくれる人もいるけど、もう少ししたらさらに減るだろうね
    私もアラフォーで福袋ダッシュ知ってる世代だけど(私はやってなかったが)私世代ですらとっくにオンライン・予約販売に慣れてるから、ネットよくわかってない70代あたりがもう少し年取ったら終わるだろうな

    +19

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/04(土) 00:35:08 

    >>9
    まあ生活はあるし年末年始のまとめ買いとか大体無駄が出る
    普通に開けてくれているスーパーに心のなかで頭を垂れつつ買いに行ってた

    +28

    -2

  • 179. 匿名 2025/01/04(土) 00:37:52 

    >>173
    元旦と2日に中距離を車で移動した私の体感だと運輸は数こそ減らしているにしても休まず動いていたね
    ヤマザキパンとかよく走ってた

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/04(土) 00:39:17 

    >>22
    テーマパークだけど大晦日元旦シフトは人気だった
    イオンもきっとそうだと思う

    +26

    -3

  • 181. 匿名 2025/01/04(土) 00:39:19 

    >>22
    コンビニも時給アップするから皆んな入りたがったなー
    世間はコンビニも休まそうって動きあったけど迷惑だったw

    +40

    -2

  • 182. 匿名 2025/01/04(土) 00:39:29 

    >>22
    今のイオンは正月加給ないのよ
    カレンダーどおりに元旦だけ祝日だから普通の日祝加給があるのみで
    ねぎらいにチョコパイ一個とかカップ麺とか貰えるくらい

    +39

    -1

  • 183. 匿名 2025/01/04(土) 00:42:02 

    >>1
    それでいい。

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2025/01/04(土) 00:42:48 

    >>182
    何その子供だましみたいなの。

    +36

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/04(土) 00:44:26 

    しかも休んだら休んだで愚痴られる

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/04(土) 00:47:34 

    >>166
    同じくイオンのショッピングセンター内の小売ですが、デベロッパーに合わせる企業体質らしく年中無休、手当てなし最低賃金働き詰めでした。イオンが年中無休なのは知っていましたがまさかテナントの小売までそこに合わせるとは働き始めるまで知りませんでした…
    何がなんでも営業するイオンは地域のインフラらしいですね

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/04(土) 00:47:47 

    >>144
    私はそう
    前は事務だったから悲惨だった
    夫に仲良し義実家(次男以下の嫁は小間使い&財布だと思ってる)に連れてかれてたから
    敢えてイオンに転職したわ
    働いてる方がまし

    +36

    -1

  • 188. 匿名 2025/01/04(土) 00:48:50 

    逆に言えば、新年でテンション上がっての無駄な買い物が減りそうだから、売り上げは落ちそう

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/04(土) 01:09:24 

    >>162
    実は人件費を節約する目的もあると思う
    今は政府の要請もあってパートの時給上げてるよね
    増えた人件費をどこかで削るのに、働き方改革をうまく利用してると思うよ
    従業員のためにお正月を休むって言えば、世間向けの理由としても印象いい
    イオンも去年の大晦日の店じまいは早めに切り上げてた。昔は大晦日も通常どおり営業だったよね?

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/04(土) 01:16:46 

    >>7
    経営陣はどこで何してるの?

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/04(土) 01:17:54 

    開いている店に行くから、問題なし。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/04(土) 01:21:21 

    >>27
    ガルちゃんでは義実家に行きたくないから年末年始の仕事を入れてるってコメント多かったな。
    なんならシフト取り合いすらあるとw
    正直、正月だから休みたい、と思わない人も結構いるんだよね。

    +57

    -3

  • 193. 匿名 2025/01/04(土) 01:23:30 

    >>12
    生まれたときからイオンがあってイオンの服着て育って学生時代のデートもイオンみたいなコメントあるよね。最後の締めが死ぬまでイオンみたいなやつw

    +34

    -3

  • 194. 匿名 2025/01/04(土) 01:23:49 

    >>12
    近所のイオンは元旦は朝8時オープンだったわ。周りとは逆をいってる。

    +24

    -1

  • 195. 匿名 2025/01/04(土) 01:30:15 

    >>32
    遠方に行った知人も働きたいからと、年末年始を休みにした地域スーパーから、年中無休の大手スーパーに転職したみたい。

    地域スーパーの方で、ほとんどの土日祝や夜間帯を埋めていたから、かなり引き止められたらしいけど。


    結局は知人の転職後、その地域スーパーが潰れたので、知人は職に困らず済んだもよう。

    +18

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/04(土) 01:30:41 

    >>182
    チョコパイがご褒美とか北朝鮮みたい

    +12

    -6

  • 197. 匿名 2025/01/04(土) 01:33:54 

    >>153
    平日の定休日化は、私は賛成。

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/04(土) 01:45:23 

    >>6
    良いと思う。
    百貨店で人人人人人人人で疲れたー

    +22

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/04(土) 02:01:38 

    経済は回るだろうから、金をとるか従業員をとるかじゃね

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/04(土) 02:04:19 

    >>1
    なんなら4日からでもいいよ
    服なんて急いで買うもんでもないし
    せかせか働き過ぎだよ

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2025/01/04(土) 02:06:33 

    >>12
    元旦はさすがに閉まってて欲しいわ
    正月の雰囲気でないよ~イオンは日本の大事なものを奪って行く

    +17

    -26

  • 202. 匿名 2025/01/04(土) 02:09:08 

    >>1
    12/30~1/4が休みですみたいな書き方で分かりにくい
    休業日12/31~1/3と書いてくれなきゃ戸惑う

    あと、初売りで買う気満々の客がいるのになぜ休む事にした
    みすみす商機逃すとか、企業として老いてる

    +17

    -1

  • 203. 匿名 2025/01/04(土) 02:16:56 

    >>35
    うちは元日出た人だけ3000円もらえるらしく、毎年店長のお気に入りの人達で組むからいつも休みにされる
    しかも来年こそは出勤してねって言われたけど、別に休みにしてほしいなんて言ってないですけど
    何それずるっ!て思う

    +19

    -0

  • 204. 匿名 2025/01/04(土) 02:48:24 

    >>62
    休みたい人と休みの店、働きたい人と開いてる店が一致してたら最高だよね
    そううまくいかないのが難しいところだけど

    +6

    -2

  • 205. 匿名 2025/01/04(土) 02:49:40 

    >>201
    行かなきゃいいだけでしょ

    +20

    -1

  • 206. 匿名 2025/01/04(土) 02:53:13 

    >>18
    イオンなんか他の休んでるとこの利益を総取り
    良くも悪しくも競争社会とはそういうもの
    従業員にはちゃんと利益還元してね

    +66

    -1

  • 207. 匿名 2025/01/04(土) 03:41:19 

    >>21
    働きたい人もいるんだよ
    義実家に行かなくて済むとか
    働きたい人と休みたい人がうまく両立出来るといいな

    +21

    -0

  • 208. 匿名 2025/01/04(土) 04:15:52 

    >>72
    こういう事言う人は転職したら?
    盆暮れ正月どっぷり休める仕事に転職しなよ

    +24

    -4

  • 209. 匿名 2025/01/04(土) 05:01:06 

    >>182
    日本中の全店舗でそうなの?
    規模とかモール、マックスバリュとか
    関係なしに?

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2025/01/04(土) 05:04:53 

    >>62
    開いてる店があった方がいいよね。
    何があるかわからないし、
    実際、助かるよ。

    +27

    -0

  • 211. 匿名 2025/01/04(土) 05:05:52 

    >>8
    まあ、日本は祝日が世界的に見ても多い方なんだけどね。

    +24

    -0

  • 212. 匿名 2025/01/04(土) 05:07:43 

    >>119
    ほんと
    「現場の人間は~」なんて代表者みたいにね…

    +11

    -5

  • 213. 匿名 2025/01/04(土) 05:17:11 

    >>4
    いいね!
    もう仕事始まる人もいるし混雑しなさそう

    +4

    -5

  • 214. 匿名 2025/01/04(土) 05:20:26 

    >>205
    たしかにw
    近所の初詣ぐらいしか行ってなければどこが営業してるかわかんないよね

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/04(土) 05:22:16 

    >>24
    広島、岡山、香川にある
    エブリィってスーパーは
    毎年、市場が開いてからの営業で
    今年は5日からの営業です。

    いつもお客さんでいっぱいだし、
    従業員の事を考えてるなって思います。

    他所のスーパーで働いてる友達は
    羨ましいって言ってますね。
    「初売りは3日から」の動き広がる 百貨店やアパレル、働き方改革で

    +22

    -4

  • 216. 匿名 2025/01/04(土) 05:27:23 

    >>45
    起業してる人なんかは
    必死になって働いてるよね。

    人や会社にぶら下がって
    大した努力もしてない人は文句ばっか言ってる。

    +25

    -3

  • 217. 匿名 2025/01/04(土) 05:56:57 

    >>66
    福袋なんて一度も買った事ない。

    目で見て触ってアレコレ考えても
    買わない物だって多いのに
    中身の見えない物に何故、お金を払うのか?

    中身の見える福袋でも
    要らない物が入ってたりするし、
    通常時に売れないから福袋で誤魔化してるよね。

    今年、地域のデパートで
    ★サンフレッチェ広島佐々木翔選手
    スイーツビュッフェ&トークショー夢袋

    ★ 広島東洋カープオフィシャルカメラマンが撮影
    記念写真撮影会
    inマツダスタジアム夢袋

    ★ 広島ドラゴンフライズ選手との
    記念撮影付ボックス席観戦夢袋

    とかがあったけど、
    私は子供に職業体験をさせるのがいいなとは思った。

    こんな福袋なら買う価値はあると思う。
    「初売りは3日から」の動き広がる 百貨店やアパレル、働き方改革で

    +8

    -1

  • 218. 匿名 2025/01/04(土) 05:58:06 

    >>69
    一匹丸ごと買って
    何処にどうやって保存するの?

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2025/01/04(土) 05:59:08 

    >>70
    うちはタバコ臭い人を外に追いやってる。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2025/01/04(土) 06:02:20 

    >>100
    理由は?

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2025/01/04(土) 06:07:47 

    >>12
    元日から開いてるスーパーは正直ありがたいから、せめて専門店街だけは3日からにすればいいのにとは思う。

    +30

    -1

  • 222. 匿名 2025/01/04(土) 06:11:01 

    駅前のイオン系列のファッションビルで働いていた時、元日は駅周辺の百貨店やデパート休みだし、みんな郊外のイオンモールに行ってしまうし、全然客来ないのに元日から営業で最悪だったなー。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/04(土) 06:14:59 

    >>8
    病院や警察もやすんでええか?

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2025/01/04(土) 07:09:13 

    >>79
    よっぽど人手不足なんだと思う

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/04(土) 07:20:12 

    >>54
    10年以上前で109がギャルの聖地だったとき地方のギャルショップ店員が、109に正月応援行って給料60万くらいあってビビったと言ってたなー。

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2025/01/04(土) 07:22:51 

    地方だけどスーパーやドラストは2日からのところが多かったからショッピングモールとか1日からやってるところは逆に殺到してたわ。
    1日にお寿司とか買いに行ったけど人の熱気?というかバーゲンセールで買い占めみたいな雰囲気ヤバかった。
    開店と同時に行ったのに一瞬でお寿司なくなってた。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/01/04(土) 07:41:36 

    >>1
    いいカッコしたいマルイは月額の賃料もらうだけで損しないけど休んだ分テナントは損するよね

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2025/01/04(土) 07:43:55 

    >>8
    盆暮れ正月休みの会社とサービス業界、年間休日数なんてそこまで違いがないでしょう
    他の平日にちゃんと休んでるわけで働きすぎな訳じゃない

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2025/01/04(土) 07:44:01 

    >>103
    わかるー
    年間休日が法定通りあるんならいつ休みでも問題ない。
    私は年末年始はガッツリ仕事して正月明けから3月末までのオフシーズンの空いてて安い時に連休もらって旅行行ったりしてる。

    +22

    -1

  • 230. 匿名 2025/01/04(土) 07:47:03 

    >>4
    本当に表面的なことしか考えてないね
    このコメントにこんな大量にプラスが付くのにもドン引き 
    ちなみに、三越伊勢丹は数年前に初売りを1月4日にすることを検討してると発表しましたが、検討した結果実施は見送られて実現することはありませんでした

    +11

    -6

  • 231. 匿名 2025/01/04(土) 07:51:36 

    >>151
    前にデパートの人の話が載ってたけど
    定休日があった時の方が案外、売上にメリハリあるし
    休んでもトータルだと変わらないらしいよ
    結局、スーパーと違ってデパートって
    そのデパートの根強いファンや、そのデパートの包装(ブランド)が良いから
    そこが休みなら、他でいいやってあんまりならないらしい
    高島屋贔屓の人が、1日前倒ししているからといってそごうで買うパターンより
    高島屋が3日からなら、3日まで待つんだとか

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2025/01/04(土) 07:53:14 

    労働者は奴隷と思ってる経営者多いのでは?
    だから日本の正社員労働者は給料は30年間
    下がり続けてる、、、
    「初売りは3日から」の動き広がる 百貨店やアパレル、働き方改革で

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2025/01/04(土) 07:55:26 

    >>8
    いい加減現実見なよ
    日本人全然働いてないよ
    少なくとも、日本に進出した台湾の半導体メーカーも「期待に反して日本人全然働かない」とガッカリするくらいには働いてない

    >>47みたいに「なのに貧乏」と思う方がおかしくて、ろくに働いてないんだから貧乏で当たり前
    お金があった頃は「24時間働けますか」とガンガン働いていたし、だから既婚女性の7割以上が扶養内でろくに働かない状況でも経済が回っていた
    でも、今は働き方改革で働いてる人も以前より働いていないし、かといって既婚女性の7割は相変わらず扶養内でろくに働いてないんだから、そりゃ貧乏になるよね
    むしろそこに疑問もつ方がおかしい
    日本より一人当たりのGDPが高い諸外国(特にアジア圏)は、既婚だろうが子持ちだろうが女性もガンガン働いてるよ

    +35

    -8

  • 234. 匿名 2025/01/04(土) 08:06:50 

    >>229
    それいいね!
    確かに、年末年始とオフシーズンでは、宿泊費も運賃も、全然違う。

    年末年始勤務した代休で、独身の方はお得に旅行行ったり、家族持ちは、家事の負担少なくのんびり気ままに過ごしたり、サービス業の企業は売り上げがとれたりと、世の中いいように回ってる面もあると思う。

    平日の百貨店は、閑古鳥が鳴いてるところも多いし、サービス業のプロ根性出して年末年始営業して、1月〜2月に改装期間として代休で臨時休業にするのもよかったんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2025/01/04(土) 08:16:36 

    >>233
    だよね
    私なんてサービス残業しまくりよ
    なので働いて貧乏だけどお金使う暇がないので貯まります

    +13

    -2

  • 236. 匿名 2025/01/04(土) 08:20:03 

    >>12
    日本全国の小さい子供を持つ親は正月も稼働している企業があることで本気で助かってると思う

    寒空の中公園に1日中なんていられないし家にもいられないタイプだし、イオンに限らず営業していて入れるお店があるっていうのはすごくありがたかった
    家族連れ山ほどいるから休めって言う割に皆心の中では自分が長い休みが欲しいだけで自分の休暇中の娯楽は普通に求めてるよね

    +31

    -0

  • 237. 匿名 2025/01/04(土) 08:23:06 

    休業になった会社の従業員も、家から出ずにまったりしてるのかな
    開いてる店で買い物したり、初詣帰りに外食してるでしょ

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2025/01/04(土) 08:27:09 

    >>1
    百貨店は正月休みだけど、モール系は元日朝から開いてるから無縁な話だな……1日〜5日まで、もちろんきょうも仕事だよ!!

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2025/01/04(土) 08:37:23 

    >>238
    お疲れさまです
    めちゃくちゃお正月楽しめましたよ
    私も普段は接客なので家族揃って出かけられるのはお正月だけですから感謝してます

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2025/01/04(土) 08:38:28 

    >>89
    元旦に金使うと1年どんどん出ていく。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2025/01/04(土) 08:39:12 

    これのおかげで物流関係の自分たちは1日2日を休みにできた。
    ありがたい!

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2025/01/04(土) 08:39:15 

    >>119
    >>212
    「家庭不和」なんてどこにも書いてないじゃん。
    ただ「正月出勤したい層」もいるってだけでしょ。
    都内で似たような仕事してるけど、平日休みの方が空いてて用事をさくさく済ませられていい。同じく都内住みの実家の親も平日好む。義実家?私の家庭じゃないしw知らんがな

    +12

    -2

  • 243. 匿名 2025/01/04(土) 08:40:42 

    >>233
    実際高所得の人は働いてる日数や時間も長い
    外資にいたときは本社に合わせて 会議あったから早朝当たり前だった
    それが嫌で転職したら働き方改革で残業禁止で給料も半分になった
    結局貧しくても楽な方選んでるだけ

    +34

    -1

  • 244. 匿名 2025/01/04(土) 08:42:21 

    >>47
    無駄に消費して貧乏なだけ。
    昭和のばあちゃんとか、親戚付き合いとか使うとこは使うけど、ほんとに質素に暮らしてたからそりゃ貯まるわ。

    +15

    -2

  • 245. 匿名 2025/01/04(土) 08:44:51 

    >>15
    防災訓練的な意味合いでも31〜3日まで毎年全ての店閉めて備えとく訓練させた方がいいわ。

    +12

    -1

  • 246. 匿名 2025/01/04(土) 08:46:16 

    >>230
    高齢者が多いから
    結局平均年齢50超えてる社会って消費も縮小して家にこもって
    経済衰退していく
    自分が必要ないから休んでいいよって
    三が日にがんがん消費してもらうほうがいいのに

    +15

    -1

  • 247. 匿名 2025/01/04(土) 08:46:36 

    >>217
    私も基本福袋いらない派。中身がわかってて全部欲しいものだったら買う。コーヒー豆セットとか。

    でも!!!なにこの夢袋w 全部体験したいんですがwww

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2025/01/04(土) 08:49:37 

    >>25
    入りたい人だけでまわるなんて絶対ムリ。
    うちのとこも時給200円アップしても希望者ゼロ、そうなると忙しいなか少人数で働かさるから絶対にシフト入りたくない!って悪循環で社員だけ(笑)
    年末年始開けてるサービス業の社員だけは絶対に就職したくない。とくにイオン!!

    +24

    -0

  • 249. 匿名 2025/01/04(土) 08:50:29 

    初売りってほぼ行ったことがないなぁ。
    やっぱりめちゃくちゃ人すごいんかな?

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2025/01/04(土) 08:50:44 

    >>168
    実家付近住まいの人も沢山いるのと、実家帰りたくない人や家にいたくない人が働いてくれて成り立ってるんだろうね

    +1

    -2

  • 251. 匿名 2025/01/04(土) 08:55:00 

    イオンでは31日の閉店後も福袋の準備に追われてた
    なんなら年跨いだこともあった
    そして元旦朝から出動、、

    ブラックだよねー
    今どきパワハラだと思うし、未だにこの時の上司しねとすら思ってる

    今の風潮はいいよね
    昭和ののんびりした正月が懐かしいわ

    +11

    -1

  • 252. 匿名 2025/01/04(土) 08:55:13 

    >>22
    200円ごとき増えてもあの忙しさならむしろマイナスだわ。
    人混み観るだけで疲れる。

    +21

    -0

  • 253. 匿名 2025/01/04(土) 08:57:40 

    >>59
    スーパーに年末に買い物したら日付が31~1日の期限のパンばかり大量に積まれてた。
    正月準備でなく2,3日自宅にこもれる食材の準備が難しいから結局年明けてコンビニに行く。
    元旦以外正月料理食べたくないので、通常買いそうな物は買いだめさせて下さいって感じ。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2025/01/04(土) 08:59:34 

    >>144
    数年前それで働いてたけど。
    押し寄せる客にものすごい疲れたから、仕事って事にして一人で家でのんびりしてる。

    家族が泊まりで行くなら正月にわざわざ労働しなくてものんびり気ままに過ごせるからほんとに天国だわ。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2025/01/04(土) 09:00:33 

    >>201
    正月の雰囲気って初商に行くのが恒例って人もいるでしょ。これも多様性じゃない。

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2025/01/04(土) 09:01:23 

    >>247
    まだあるかわからないけど
    広島県の福屋ってデパートです。

    応募して決まるみたいなので
    応募されてみては?

    もしお近くの方だったりならですけどね。


    2025 福呼ぶ福屋の「福袋」 新春 夢袋 | 八丁堀本店 | 広島の百貨店 福屋
    2025 福呼ぶ福屋の「福袋」 新春 夢袋 | 八丁堀本店 | 広島の百貨店 福屋fukuya-dept.co.jp

    広島の百貨店、福屋のホームページ。催事、デパ地下、グルメ、ファッション、美術画廊など、最新の情報を提供します。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2025/01/04(土) 09:01:38 

    >>55
    救急車は聞こえるし電車は動いてる

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2025/01/04(土) 09:04:12 

    >>144
    すごく分かる。
    自分の物はないから何もする事ないのに(手伝いはするよ)ずっと座って面白くもないテレビを見て何時間も座って腰も膝も痛くてなんの苦行だよと思ってる。
    酔っぱらいの相手するなら、仕事して動いてたい。
    落ち着いた5,6日にゆっくり休みたい。

    +17

    -0

  • 259. 匿名 2025/01/04(土) 09:13:23 

    >>31
    買う側としてはお正月休み中にセールに行きたいなぁ。休日最後の日でもいいから。

    +11

    -0

  • 260. 匿名 2025/01/04(土) 09:17:05 

    以前は働いていた所は「今時元日に仕事をするのはあたりまえ」とのことで元日の手当も廃止された。
    もともと土日祝も時給のアップも無く、もちろん遅番も他店の応援出勤も時給アップなども無かったな。
    初売り自体は働いてる方も「お祭り」みたいな感覚で楽しかったから 初売り自体を遅い開催でやってくれたらと思う。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2025/01/04(土) 09:22:13 

    >>256
    情報ありがとうございます!!!
    全然近くじゃないですが、旅行をかねて行きたいな。抽選外れても旅行できるしw

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2025/01/04(土) 09:25:43 

    >>15
    インフラで働いてる人はコンビニ空いてないと困るけどね
    物流の人なんかはそこでトイレ借りたり昼休憩に使ったりしているし
    立地にもよるけどコンビニもインフラになってる

    +32

    -0

  • 263. 匿名 2025/01/04(土) 09:30:48 

    >>55
    その間治療も医療機器も動かなくなりオムツを代える人もいなく出産予定の妊婦も自力で自宅で産んで電気も途絶えてトイレの水も流れなくて犯罪が起きても警察休みだから誰も助けに来なくても文句言うなよ

    +17

    -3

  • 264. 匿名 2025/01/04(土) 09:33:07 

    2日にちょっとおしゃれな手土産買おうと梅田出たんだけど、軒並み百貨店お休みで焦ったわ。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2025/01/04(土) 09:34:42 

    >>15
    だよね
    銀行とかATMとめてのメンテナンスとか正月にしなくてもいいよね
    正月にああいうことするから働かないといけない人が出てきてコンビニが年中無休になってしまうのもある
    普通に平日ATM使えませんってやってメンテナンスすればいいだけなのにね
    それこそ前もって準備できるんだし
    年賀状や新聞の配達も4日か5日からで良い

    +1

    -5

  • 266. 匿名 2025/01/04(土) 09:38:15 

    親戚に会いたくないとか、家族と家にいたくないから正月働きたい人って、家に居場所ないから残業して残業してるオレ偉い、お前らもみんな残業しろと強要してくる人と変わらないね

    +1

    -2

  • 267. 匿名 2025/01/04(土) 09:39:06 

    羨ましい。1日から5日まで連勤。フル勤(開店から閉店まで)は昨日で終わったけど、まだ今日、明日あるから憂鬱・・・。しかもアルバイト、パートでは私だけフル勤務+全部遅番。疲れたー・・・

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2025/01/04(土) 09:40:36 

    >>266
    え?
    違うでしょ?
    後者と同じならみんなに仕事させるんじゃ?

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2025/01/04(土) 09:42:58 

    >>202
    企業は金が損することは絶対にしないから
    開店するより閉店する方が収支プラスだった、
    ってだけ
    それだけ昨年採算取れなかったんだろうね

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2025/01/04(土) 09:45:35 

    >>208
    よこ
    最近は年中無休の販売業でも土日休みたいって人増えてるよ
    時代の流れなのか馬鹿が増えたよね

    +12

    -1

  • 271. 匿名 2025/01/04(土) 09:48:48 

    年中無休のスーパーで働いてる子どもがいるけど年始は客も居なくてシフトに入ってる人達も全て帰らされたよ。時給も出ないのに帰れって酷い。
    いっそのこと休みにすれば良いのに。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2025/01/04(土) 10:11:34 

    >>144
    私は毎年これ。元日は仕事入れて義実家に絶対に行かないし、しかも出勤すると5000円のお年玉と高級焼肉弁当もらえるから最高!

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2025/01/04(土) 10:21:51 

    >>1
    良いと思います。お客様は神様ではない。おたがいさま、ただの人間同士ですよ。

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2025/01/04(土) 10:23:13 

    休んで良いよって
    言う割に皆が開いてると買い物来るから
    売上がある(普段の平日より少ないけど)
    だから本社も営業さす
    ぶっちゃけ正月に買い物来ないで欲しい
    100円ショップの商品なんか
    年明けすぐ買わなくても大丈夫だろ

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2025/01/04(土) 10:47:49 

    >>1
    これは良いんじゃないかと。さんがにち位は休もうよ。でもコンビニはやってる。

    +0

    -2

  • 276. 匿名 2025/01/04(土) 10:50:52 

    ていうか私が子供の頃は三が日はどこも休みが普通だったから元に戻っただけな感じ

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2025/01/04(土) 10:51:50 

    >>6
    風邪とかインフルとか拾わなくていいね。
    エコだよ。体休まるし。

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2025/01/04(土) 10:53:13 

    >>53
    言い得てるwww
    ほんとそうだね。
    初売りなんて煩悩の固まりだわ。
    行ったけどw

    +16

    -0

  • 279. 匿名 2025/01/04(土) 10:56:38 

    >>162
    学生の頃、お高めのレストランバイトしてたけど、お盆とお正月は1日5千円余分につけてくれたから、喜んで出てた。
    主婦とか帰省組の人が休むし。

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2025/01/04(土) 11:03:47 

    >>13
    今は収益上がってる百貨店もある。通販が好調なとこもあるそうだよ。
    昨日は日本橋に行った、上層階はすいてたけど地下や食事できる店はかなり混んでた。駅伝見物から流れて来た客も多かったとは思うけど。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2025/01/04(土) 11:09:55 

    >>279
    親戚の子がTDRでキャストしてるけど、年末年始は時給が大幅アップなので、時給アップ期間にシフト入れるとラッキーと思うと言ってたよ。休みたいから交代してくれという人もほとんどいないって。
    今年はスケジュール的に高額シフトに当たらなかったと残念がってた。

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2025/01/04(土) 11:12:28 

    >>35
    3000円ならまだマシよ。うちなんかポチ袋に入れた1000円。
    普通に給料に1000円プラスされてるより、貰えるの知らずにいてワーイって喜んだ後にポチ袋を確認した時のガッカリ感のが…エグい。

    +12

    -0

  • 283. 匿名 2025/01/04(土) 11:13:30 

    >>36
    それはあなたがその頃子どもだったからでしょ?

    +0

    -1

  • 284. 匿名 2025/01/04(土) 11:16:10 

    >>60
    お疲れ様です
    しまむらは元日からやらなくても良さそうなのにね

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2025/01/04(土) 11:17:12 

    >>12
    元旦にイオンのスーパー行ったけど結構人いたしカゴに一杯買ってる人もいたよ
    私は買い忘れたキャベツやっぱり欲しくなった餅買いに行った
    スーパー 開いてるの本当ありがたいわ

    +29

    -0

  • 286. 匿名 2025/01/04(土) 11:19:25 

    >>43
    施設も休みにして利用者さん達皆家に帰したらいいよね。
    でも正月に施設にいるような家族が帰ってきたら介護なりしなきゃいけないからって断固拒否の家族がほとんどらしいね。
    正月位休みたいって思うんだろうけど、施設で働いてる人も同じ事思ってるだろうに他人の正月は潰してでも自分は休みたいんだもんね。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2025/01/04(土) 11:20:20 

    百貨店こそ昔は元旦から初売りセールってイメージだったのに
    アパレルブランドの新年福袋目当てに開店時間に皆走ってきて
    元旦に限らず2000年中盤までは マクドナルドも24時間営業だったし昔はファミレスも24時間営業だった

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2025/01/04(土) 11:23:04 

    >>203
    3000円なら元旦休みたいわ
    昔いた職場は元旦出勤で+1万円 ついたことがあった

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2025/01/04(土) 11:27:00 

    今年は近所ではイオンとイズミヤが元旦から開いてたな
    今日からどこも開いてるから日常に戻ったね〜って感じ

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2025/01/04(土) 11:27:58 

    >>3
    私も20代から30代前半までアパレルだったからわかる。
    はじめの数年はお正月つぶれても特に何も思わなかったけど、何年もそれが続くと心が殺伐とする感覚があったわ。忙しくてスタッフ同士でイライラする事もあったし。ここ読んでると家庭もちで子供が手掛からなくなるとまた、お正月働くのもありなんだろうなと思う。

    +33

    -0

  • 291. 匿名 2025/01/04(土) 11:28:03 

    >>286
    介護必要な人を短期でも自宅で受け入れるには、介護ベッド入れたり、器具の用意とか現実的ではない人も居るかも。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2025/01/04(土) 11:30:38 

    >>284
    近隣のしまむらは、全部元旦営業のスーパー内に店舗があるから、休業に出来ないんだと思う

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2025/01/04(土) 11:32:32 

    >>261
    256です。
    そう言ってもらえて嬉しいです。
    広島も私のおすすめを載せておきますね!

    【下瀬美術館(大竹市)】
    ユネスコで創設された建築賞である<ベルサイユ賞(世界ベルサイユ賞機構)>の表彰式が12月2日にパリのユネスコ本部にて開かれ、10周年を迎える2024年に新たに設けられた「Museums」(美術館・博物館)のカテゴリーにおいて、下瀬美術館(広島県大竹市)が最優秀賞であるベルサイユ賞を受賞いたしました。
    JR大竹駅からは無料シャトルバスがあります。
    下瀬美術館
    下瀬美術館simose-museum.jp

    広島県大竹市の海辺に佇む、「アートの中でアートを観る」美術館です。建築家・坂 茂が手がけた世界でも類を見ない空間に、雛人形から近代絵画まで多彩なコレクションを展示。瀬戸内の多島美を一望するテラスや、庭園の散策もお楽しみいただけます。


    【温井ダム(安芸太田町)】
    西日本では一番高いダムで、全国でもアーチ式としては富山県の黒部ダムに次いで二番目の高さとなっています。
    無料のエレベーターがあって地下まで降りると
    地下道のような通路が張り巡らされていて
    夏場はひんやりしてとっても涼しいです。
    そこを抜けると
    放流を見上げる場所に行けます。
    駐車場、エレベーター、見学等の全てが無料です。
    温井ダム管理所
    温井ダム管理所www.cgr.mlit.go.jp

    温井ダム管理所◆◇温井ダムの概要◇◆▼ダムの概要├温井ダムの役割├温井ダムの能力└温井ダムのあゆみ▼貯水池(龍姫湖)の概要├集水域と貯水池└水質の管理と保守▼周辺の概要├周辺のいきもの├地域文化の継承と温井ダム├温井ダム周辺マップ└温井ダム周辺散策マップ▼アクセス...


    【F.H.ROYCE Museum(呉市)】
    ロールスロイスのヴィンテージカーを数多く展示している博物館カフェです。
    昔、松田聖子さんがCMで乗っていた車も展示されています。
    F.H.ROYCE Museum|広島県呉市の笹子島のロールスロイス博物館
    F.H.ROYCE Museum|広島県呉市の笹子島のロールスロイス博物館gj-camel.jp

    広島県呉市の笹子島にてロールスロイスのヴィンテージカーを数多く展示している博物館 F.H.ROYCE Museum です。車、特にロールスロイスのヴィンテージカーに興味のある方は是非一度お立ち寄りください。


    【福山自動車時計博物館(福山市)】
    福山自動車時計博物館
    福山自動車時計博物館www.facm.net

    のれ!みれ!写真撮れ!の体験博物館


    【旧車ミュージアムF6(福山市)】
    旧車ミュージアムF6 - 福山市加茂町上加茂 - まいぷれ[福山市]
    旧車ミュージアムF6 - 福山市加茂町上加茂 - まいぷれ[福山市]fukuyama.mypl.net

    旧車たちが一挙に集合! レストアであの頃の輝きが鮮明に蘇る1970年代当時、紙面でしか見ることができないような憧れの存在だったバイク達…。 その中でも今は流通していない小排気車を中心に、約70台を展示しています。 あの頃を思い起こす輝きをレストアで再現。 当...


    【勉強堂(尾道市、福山市)】
    尾道市の尾道東店、福山市の川口店のみ喫茶営業で、
    団子13玉を七輪で焼いて、
    広島牡蠣みたらし、北海道産粒あん、世羅産きな粉だれ
    で食べるセットがあります。
    替え玉13玉は550円
    単品1100円
    お飲み物セット1595円
    煎茶、抹茶、野点珈琲ホット
    他にもモンブランや和茶のパフェとかも。
    CAFE/勉強堂
    CAFE/勉強堂www.ben-kyou-dou.co.jp

    CAFE/勉強堂 Infomation公式トップページへONLINE SHOPでお買い物店舗地図と営業時間Cafe勉強堂のイベント情報勉強堂のフェイシャルエステ会社概要メールで問い合わせサイト利用規約 ▽ お買い物サービス 送料特典予約販売商品お包みについて ▽ リクルート採用情報...


     Google マップ
    Google マップ maps.app.goo.gl

    Google マップ When you have eliminated the JavaScript, whatever remains must be an empty page.JavaScript を有効にして Google マップを表示します。


     Google マップ
    Google マップ maps.app.goo.gl

    Google マップ When you have eliminated the JavaScript, whatever remains must be an empty page.JavaScript を有効にして Google マップを表示します。


    【高谷山霧の海展望台(三次市)】
    雲海スポット、見頃は秋〜初春頃。
    駐車場は無料ですが、

    +0

    -3

  • 294. 匿名 2025/01/04(土) 11:34:33 

    >>261

    高谷山霧の海展望台

     Google マップ
    Google マップ maps.app.goo.gl

    Google マップ When you have eliminated the JavaScript, whatever remains must be an empty page.JavaScript を有効にして Google マップを表示します。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2025/01/04(土) 11:36:25 

    >>271
    帰す場合は時給の半額支給とかないの?
    姪のとこは、人がダブついて途中で帰っていいよとなると、残りの時間分の半額はもらえてラッキーと思うと言ってた。出社の何時か前迄に来なくて良いとなると無給だけど。ホワイトとなバイト先なのかな。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2025/01/04(土) 11:36:59 

    >>55
    病気で辛い人は年末年始不安なんだよね
    うちも病気抱えた両親いるからここ数年は早く通常に戻ってほしい‥っておもうようになった。

    +26

    -0

  • 297. 匿名 2025/01/04(土) 11:40:14 

    >>60
    シャト◯ーゼも休みなく辛うじて時短営業でした。
    大晦日元旦はものすごい混みようです。
    なんなら開店前から客が並んでる…。
    福袋があるわけでもないのに。

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2025/01/04(土) 11:44:39 

    >>64
    実際は激混みだからいつもより多く人数必要で学生さんなんて帰省すんなとか言われてたわ…。主婦パートの帰省は仕方ない扱いなのに。
    私は帰省しない主婦だから休みなくシフトに入ったけど、学生さんだって親に会いたいだろうに可哀想だと思ったよ。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2025/01/04(土) 11:52:04 

    >>81
    セコマはオーナー次第で時短や休業してる。
    ただ、私の仕事は年中無休で私も元旦から仕事だったから開いてるコンビニがあって助かったのも事実。
    まぁやってなきゃやってないで諦めて何とかするんだけどさ。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2025/01/04(土) 11:52:32 

    >>211
    有給取れないから国が休日作ってやらないといけない

    +11

    -0

  • 301. 匿名 2025/01/04(土) 11:54:33 

    >>223
    バカの一つ覚え

    +0

    -3

  • 302. 匿名 2025/01/04(土) 11:54:55 

    >>100
    火の使用は初めて聞いた。正月っておもち食べるから火が無いと無理じゃない?

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2025/01/04(土) 11:57:28 

    >>94
    喜ぶ顔なら良いけど、混んでてレジも長蛇の列で店員のせいじゃないのにイライラしてる客も一定数いるよ。

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2025/01/04(土) 12:00:10 

    >>106
    激混みだから従業員フル出勤位の勢いで人数必要なんだよ。

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2025/01/04(土) 12:03:46 

    >>115
    鬼の形相だよね。
    アドレナリン出まくってて、穏やかな客少ない。殺気立ってる。従業員が関わらなきゃいけないくらいのもめ事がなければいいなと思うほど。

    +22

    -4

  • 306. 匿名 2025/01/04(土) 12:06:17 

    >>123
    接客が嫌な人もいるからね。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2025/01/04(土) 12:10:04 

    >>46
    福袋はオンラインで予約が多くなったんじゃない?
    2日にルミネ行ったけどそこそこ混んでた。

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2025/01/04(土) 12:13:22 

    >>217
    安っ!
    キッザニアも色々お仕事体験出来るけど、これは買えれば予約しなくてよくて実際の現場でできるのか。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2025/01/04(土) 12:24:16 

    暮に親せきの不幸があって昨日、葬儀だったんだけど、喪服などの用意があって服屋に行く用事があったから正月三が日どこもやってないと思ったから正月前に副屋に行っといてよかったよ

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2025/01/04(土) 12:33:32 

    >>15
    普段は休んでほしいというか休んでも問題ないとは思ってるけど、年末年始に体調崩してコンビニにはお世話になりました!なので全部の企業が休みになると嫌かも。

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2025/01/04(土) 12:36:17 

    >>22
    元日だけやぞ

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2025/01/04(土) 12:42:06 

    正月ぐらい休めばいいとか夜は店閉めても良いとか言う人いるけど、正月や深夜に働いてる人もいるからね
    全ての企業やお店などが休業してしまうってのも不便だよね
    出勤・休みは交代ですればいいんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2025/01/04(土) 13:03:11 

    >>12
    イオンは直営だけ時給倍にして営業時間短くして営業したらいい。専門店に入ってるテナント側は手当てがない会社もあるし1日からなんて本当は働きたくない

    +42

    -1

  • 314. 匿名 2025/01/04(土) 13:12:04 

    >>208
    ヨコだけどあなた接客業したことある人?
    平日の倍以上忙しいのに手当てすらださないなんて不満も言いたくなるでしょ。それが不満なら土日休みの企業に転職したら?って正月働いてくれてる人に対して何も思ってなさそう

    +20

    -1

  • 315. 匿名 2025/01/04(土) 13:15:53 

    >>228
    サービス業界は閑散期でも大型連休なんてないところがほとんどですよ

    +11

    -0

  • 316. 匿名 2025/01/04(土) 13:28:27 

    >>60
    お疲れ様です
    お正月にポケットマネーで差し入れしてくれる店長と知らんぷりしてる店長で地味にスタッフの士気が変わるよね。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2025/01/04(土) 13:47:02 

    >>304
    閑散期ないのか
    休みの"ボーナス"付けるとか
    閑散期のみ外注で人雇うとか
    もちろん販売の経験者
    昔のキャリアを積んだ人でフルで働けてない人とかいるんじゃない
    なんならそういう人達の人材バンクを作って雇用の創生にも活かす
    パイプないのかな?
    百貨店が人材バンク作ったら
    資本があればだけど

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2025/01/04(土) 14:12:38 

    >>315
    年間休日数の話してるけど
    大型連休取りたいならそういう業界へ転職か労使交渉して有給取りやすくするしかないよね

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2025/01/04(土) 14:23:28 

    >>318
    企業勤めの友人とは年間休日も同じではないですね。
    転職しろっていうけどインフラやサービス業の人全員が転職したら世の中成り立ちませんが?

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2025/01/04(土) 14:24:50 

    >>283
    昭和で大人てww

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2025/01/04(土) 14:26:20 

    >>319
    年間休日数あるところに転職しなよ?
    あなたが犠牲になってインフラ守る理由ないんだよ
    抜ければ誰か代わりの人がそこにあてがわれるだけだし

    +0

    -3

  • 322. 匿名 2025/01/04(土) 14:31:11 

    >>2
    ホント羨ましいですよね!!
    アパレルメーカーで都内百貨店&マルイに配属されていた時は、2日は強制出勤でした。しかも福袋無いメーカーだったから、ひたすら店内放送の『春の海』が醸し出す眠気との闘い。
    もう15年近く前ですが、2度と接客業なんかやりたくない。

    +23

    -1

  • 323. 匿名 2025/01/04(土) 14:33:36 

    大晦日も元旦も自分でその仕事選んだんだから働くのは当たり前って考えはさすがに人の心がなさすぎ

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2025/01/04(土) 14:39:08 

    >>22
    31日、1日、2日に仕事したったw1日は時給増えるからラッキー✌️イオンモールみたいな大きなところではなくてただのイオン系スーパーだけど忙しくて残業になってしまったわ。ほぼ食料品しか扱ってないのにw去年や一昨年よりもはるかに忙しかったw今年初めてイオン系も正月は休みにしてほしいと思った。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2025/01/04(土) 15:12:11 

    元日は、初詣帰りに寄れる店があったら吸い寄せられるように入るかも

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2025/01/04(土) 15:19:38 

    >>79
    連続で収益過去最高益というところもあったよ。
    よくデパ地下は混んでいて、上のフロアはガラガラって
    言われてるけど、旗艦店などは外商付きの富裕層の売り上げが
    すごいのかもね。そういう人達は正月早々出向かなそう

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2025/01/04(土) 15:33:53 

    年末年始休みたいなら販売業、特にスーパーなんかで働かなきゃ良いのに
    時給良いなら分かるけど安時給でしょ?
    なんで他の仕事しないの
    事務やればいくらでもカレンダー通りだし
    企業側も人足りないなら割り増し時給でタイミーなり短期バイトなり単発派遣なり雇えば良い
    要するに金よ金
    私は事務やりながらこういう長期休暇時の単発バイトにWワークでよく入ってた
    時給が良いから美味しい
    それでも31日元旦は休むけどね
    昔時給1800円で大晦日と元旦バイト行ったけど、行ってみてその時給でもやっぱ元旦は働きたくないと思った

    +2

    -8

  • 328. 匿名 2025/01/04(土) 15:34:20 

    >>319
    世の中のこと考えないで、あなは転職しちゃえばいいじゃん。

    +1

    -2

  • 329. 匿名 2025/01/04(土) 15:36:26 

    >>86
    やばいというより開けてれば儲かるんじゃないかな?
    正月空いてるスーパーもあるけど閉まってたらコンビニ行くし、正月位自炊したくない人は多そうだし、スーパーやってなきゃ高くてもコンビニで買う。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2025/01/04(土) 15:51:21 

    >>317
    働き方改革でお正月は休みたい、世間と同じカレンダーで休みたい、という話と逆行してない?

    バブル期の頃はデパートは週一で休みだったし、三が日は休みだったし、夜7時には営業終了
    いつの間にか年一回しか休まずデパ地下が夜9時までになっていったけど

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2025/01/04(土) 15:54:20 

    >>86
    他が休んでいるからこそニーズがあり本領発揮になる
    お店が仕事初めからしか開かなかった頃は買いだめしなきゃいけない、ご飯作らなきゃいけない、騒ぐ子供の面倒見なきゃ、なんやらで妻が一番大変な目にあってたし

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2025/01/04(土) 15:58:09 

    >>326
    インバウンド抜かすと外商の売り上げが8割じゃなかった?
    デパ地下は最後の一般市民向けの良心
    外商のみにすると祖業の呉服屋さんのまんまだから

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2025/01/04(土) 16:00:25 

    >>1
    伊勢丹は2日から

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2025/01/04(土) 16:35:07 

    >>1
    年末年始に働くのは、神職と交通インフラと芸能人だけでいいよ。コンビニも夜は閉めな。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2025/01/04(土) 16:46:37 

    >>182
    5年前に働いてた時はおにぎり2個だったよw
    もちろんトップバリューのおにぎりwww

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2025/01/04(土) 17:20:03 

    >>302
    竈の神様をお正月の間は休ませてって意味らしい
    竈の神様は火の神様でもあるから火を使う事で荒神様が休めないって事なのね
    刃物を使うは神様との縁を切る
    掃除をするのは年神さまを追い出す事になるんだとか

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2025/01/04(土) 17:25:34 

    >>79
    9連休だから3日オープンでも1、2日に家でじっとしてた人が押し寄せてくるから大丈夫でしょ
    それより休みを増やして就職してもいいかなって人を増やす方が重要だと思う
    職場は接客とデスクワークをする部署があるけど接客のある部署の離職率がすごく高いから1年中求人かけてるよ

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2025/01/04(土) 17:42:39 

    ホムセン勤務だが
    12/31まで営業して
    1/2には初売り出勤……
    人手不足だから、休めない

    ホムセンで正月から買い物したがる
    客にも考えて欲しい

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2025/01/04(土) 17:47:00 

    >>282
    3000円!1000円!
    羨ましいぞ!
    ホームセンターですけど
    0円だよ!
    人手が欲しかったら
    正月手当出せばいいのに!と
    毎年思う

    +14

    -0

  • 340. 匿名 2025/01/04(土) 17:52:21 

    >>3
    私も20代全てをアパレルに捧げていて、元旦から出勤していました!福袋の長蛇の列で開店時間が毎年早まりさらに早い出勤時間に。
    とても大変だったけど、ここで売り上げて全国一位になってやる!!!と無我夢中でメガホンを持ってお客様を呼び込んでいたのを思い出しました。

    +28

    -0

  • 341. 匿名 2025/01/04(土) 18:15:03 

    雇われる側からすると超働きにくいクソ国家だよね日本って 滅びてほしいわ

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2025/01/04(土) 18:24:27 

    4年間ドイツに住んでたけど日曜日はスーパー休みでした。31日・1日はスーパー、デパート、ブラックストアはもちろん閉店。
    飲食店も中華料理とケバブ屋しか空いてないです。
    ちなみに24日はスーパーが休み、25日〜30日はスーパーは午前中だけ空いてる。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2025/01/04(土) 18:31:44 

    >>1
    いいと思う
    ただ逆行するようにイオンとかのモールは元日から初売りしてるよね
    むしろ空いてるとこ少なくて人集まるから儲けられるんだろうけどえげつないね

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2025/01/04(土) 18:33:54 

    >>3
    ブラックだよね

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2025/01/04(土) 19:15:41 

    なおイオン

    +1

    -1

  • 346. 匿名 2025/01/04(土) 19:20:06 

    >>12
    なんとまぁ視野の狭いコメントだ

    +4

    -2

  • 347. 匿名 2025/01/04(土) 19:23:20 

    >>15
    コンビニは、出してないのに来た人への年賀状を慌てて買いに行ったから、
    1日から営業しててくれてほんと助かりました…!

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2025/01/04(土) 19:23:45 

    アパレルだけど、1/2から初売りでした
    まだまだ周りは1/2からが多いよ
    ここ数年、毎年こういうニュース出て希望を持ててるので是非毎年ニュースで取り上げて欲しい
    いつか1/2からのアパレル(商業施設)が全滅しますように
    丸井系のように三が日は休みになりますように
    正月から買いたい人はweb shopでいいでしょ…

    +5

    -1

  • 349. 匿名 2025/01/04(土) 19:36:57 

    >>1
    正月休めない分、1月から2月までの間、どこか好きなとこで1週間連休(欠勤扱いじゃない、有給消化にしない)か7日分休みをどっかで分散取るのをオッケーにしたら、人も来るんでは。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/01/04(土) 19:44:19 

    >>79
    百貨店はみんな周りの百貨店が休んでてれば同じ日からオープンだし平気じゃないかな?
    ただ丸井はルミネなんかと同じようなブランド入ってるしそっちにお客さんとられて4日からはこなさそうだね。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/01/04(土) 19:51:57 

    >>1
    昔は1日に朝から並んで福袋買ってたよね
    109のお姉さんは酒飲みながら大声で呼び込みしてもみくちゃなりながら洋服買ってお祭りみたいで毎年楽しかったな

    みんな休みで暇で売れるだろうから逆に5〜10日休みとかじゃだめなのかな

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2025/01/04(土) 20:14:19 

    >>4
    近くのOKストアとヤオコーは4日からだわ
    ヤオコーは昔からそうだったって親が言ってるけどそうだったっけ?って自分モヤモヤしてる

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2025/01/04(土) 20:17:54 

    >>68
    こういう話題で栄養士や調理師調理員がスルーされがちだけど、病院や福祉施設、はたまた刑務所まで365日3度の食事を与えてやってるんだからね。
    朝ドラのおむすびなんて社食→学校栄養士の流れだろうから休める職場しか取り上げてないのもなんだかモヤッとするし笑。

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2025/01/04(土) 20:25:11 

    >>316
    もしかして、し〇むら店員ですか??
    うちの店舗の店長は、棚卸し、正月とかダンボール1箱分のお菓子の差し入れ持ってきてくれますwあとは、店長会議で出張の度にお土産まで…、凄く優しい店長です。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2025/01/04(土) 20:31:24 

    >>76
    タイミー行けばいい

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2025/01/04(土) 20:33:11 

    >>100
    何もしないで寝とけばいいね!

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2025/01/04(土) 20:35:14 

    >>12
    元旦に急に来客が増えてイオンのおかげでお料理買えて本当に助かった!
    働いてる方にも感謝します。

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2025/01/04(土) 20:39:02 

    >>159
    言葉遣い悪いよ。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2025/01/04(土) 20:42:31 

    家の近所の24時間のドラッグストアーとスーパー、年末年始だろうが平常運転だった。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2025/01/04(土) 20:50:26 

    >>233
    日本人って無駄が多い気がする
    効率よりお気持ち大切にする。

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2025/01/04(土) 20:59:52 

    スーパー正社員
    31日は一年で1番売れるので夜中の2時過ぎから閉店まで休憩ほぼなしで19時間勤務。
    元旦はほぼ寝て過ごし、昔は2日から身体回復しないまま出勤してた(2日も売れてたのでめちゃくちゃ忙しい)
    数年前からうちも働き方改革で三が日が休みになったので、身体回復してから働けるので本当に楽になった

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2025/01/04(土) 21:11:49 

    >>12
    イオンじゃないけど
    田舎じみた地方都市部から少し離れた商業施設
    31日早めに閉店
    2日から営業初売り
    多かったよ

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2025/01/04(土) 21:13:32 

    昨日ふらっとマルイ行ったらやってなくて驚いた!

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2025/01/04(土) 21:28:58 

    警察消防病院以外は休みでいいじゃない
    稼ぎどきとかいうけど宅配関係も全部休みにしたらいいよ

    +1

    -1

  • 365. 匿名 2025/01/04(土) 21:43:20 

    マジでそれでいい休みたい
    働いてるクリニックいつもは土曜日午前やるんだけど、今回4日は休みにして欲しかったなぁ
    そうすればもっと帰省してられたのに
    こんなんだから医療業界も辞める人多いんだよね

    +4

    -1

  • 366. 匿名 2025/01/04(土) 21:51:03 

    スーパーの鮮魚で働いてたときは年末と元旦は4時出勤21時退勤だった
    私はヒラだから帰ったけど上司は駐車場で寝泊まり
    正社員だから給料そのまま残業代は出ない
    本当に地獄だったわ
    小売なんて1日営業してなくてもなんとかなるんだから元旦くらいみんな休みになればいい

    +6

    -1

  • 367. 匿名 2025/01/04(土) 21:57:46 

    >>12
    いや、31日まで旅行に行ってて冷蔵庫に何もなく、近所のスーパーどこも空いてない中のイオン、本当にありがたかったです!!!元旦オードブルや果物食べれたのはイオンのおかげで、「イオンありがとー!」って言いながら買い物したわ!

    +4

    -2

  • 368. 匿名 2025/01/04(土) 21:58:34 

    >>8
    日本は働きすぎじゃないんだよ
    よく調べてみて

    今年は都内の百貨店が3日くらいまで休みだったから1日からやってた横浜や埼玉が大混雑だったよ

    +3

    -2

  • 369. 匿名 2025/01/04(土) 22:08:36 

    お正月に親族で集まるのはいつなくなりますか?
    年賀状じまいも話題になったから、来年あたり親族の集まりも無くなってほしいんだけど

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2025/01/04(土) 22:14:24 

    >>1
    イオンがやってればそれでいい
    百貨店は行かない

    +0

    -1

  • 371. 匿名 2025/01/04(土) 22:29:30 

    >>35
    三千円でも羨ましい、元日から勤務で手当無しですw

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2025/01/04(土) 22:31:42 

    >>12
    イオンの専門店勤務です。元日から勤務で手当無し…イオンが1/1〜営業を始めたから絶対にやめないし、一生このままなんだろうな

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2025/01/04(土) 22:36:05 

    >>1
    1日から営業してるところってブラックな感じがしてしまう

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2025/01/04(土) 22:40:11 

    >>208
    時給制ってことは正社員じゃないから転職してもあまり変わらなそう

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2025/01/04(土) 22:40:41 

    >>270
    ??

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2025/01/04(土) 22:42:33 

    >>288
    三千円ごときで働きたくないよね。私の職場は6000円だけど働きたくない

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2025/01/04(土) 22:57:50 

    >>293
    >>294
    今頃ごめんなさい…
    私は「暇なら稼ぎたい派」で、さっき仕事から帰ってきたところです。
    小津と大林宣彦の影響で、尾道に行きたいとずっと思ってて行ってないことを思い出しました…。ありがとうございます!
    他の皆さま、トピずれ申し訳ないですが「お正月稼いで、オフシーズンに旅行など楽しむ派」もいることを忘れないでくださいw

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2025/01/04(土) 23:02:39 

    昨年までは元日のみ20円アップだったよ
    今年からなし
    売り場の人数8人にトップバリュの板チョコ3枚配られたけどどう分けろとw
    20円払うから休みたいって言ったけど地域のライフラインだから年末年始も働かなきゃ駄目なんだってさ

    +0

    -1

  • 379. 匿名 2025/01/04(土) 23:04:34 

    >>62
    その分加給されるなら喜んで働くけどいいように使われるのは嫌

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2025/01/04(土) 23:10:18 

    >>129
    なんで?

    +1

    -1

  • 381. 匿名 2025/01/04(土) 23:13:09 

    >>281
    そういうこと喋っていいんかい?

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2025/01/04(土) 23:14:04 

    >>153
    木曜日じゃなかった?

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2025/01/04(土) 23:34:12 

    >>141
    でも市場は休みだからものは年末に売ってたものと同じよ

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2025/01/05(日) 00:00:57 

    >>55
    救急受け付けるデカい病院なら救急外来とかは開いてるだろうけど、普通のクリニックとかはもう休んでいいと思う
    来るの風邪ばっかり、連休なんだから家で寝てりゃいいのに
    何かあったらどうするのとか言うけど常備薬で凌いでくれよ
    風邪で医者出す飲み薬なんて大概市販してるんだよ
    昔そんなにみんなすぐ病院来てた??
    発熱もなく待合でスマホゲーポチポチして感染させる・感染するリスク高めるくらいなら家で寝てたほうがよっぽどいいのに

    +1

    -2

  • 385. 匿名 2025/01/05(日) 08:48:47 

    >>348
    webも無人じゃないの、ご存知でした??笑

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2025/01/05(日) 14:19:19 

    これ思うんだけど2日までは特別手当出したら働きたい人たくさんいるんじゃないの?
    店開ければいいのにと思うわ、逆に
    正月に特別感出すのをやめていったらいいのにと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。