-
501. 匿名 2024/12/23(月) 14:14:00
>>19
金額が大きすぎるよね
1000万とゼロじゃ流石に酷いと思う+84
-1
-
502. 匿名 2024/12/23(月) 14:15:00
>>451
ん?なんで??+13
-2
-
503. 匿名 2024/12/23(月) 14:18:11
>>1
弟がいる場で援助の話をふるかな。
どういうつもりか聞く。
我が家も友人達も弟がいますが介護(とまでいかなくても病院のキーマンになったり)は多分姉負担になる事が多いよ。
何があろうと放おっておける位の仲なら良いけど大体は情にまけて動いてしまう。+4
-0
-
504. 匿名 2024/12/23(月) 14:19:49
>>472
商社じゃなくても割とどんな仕事でも海外駐在はあるよ。+8
-0
-
505. 匿名 2024/12/23(月) 14:19:55
>>1
親の金だからなぁ。どう配ろうと親の自由じゃん。それで捻くれるかどうかは主の自由。+4
-15
-
506. 匿名 2024/12/23(月) 14:23:43
>>476
横
私も1人っ子です
親に私に遺産なんか残さないでいいから
老後資金に全て使ってって伝えたよ
今、両親健康だがもう施設に入る準備してるし
葬儀代や永代供養墓などのお金の準備もやったよ
全部計算したら残金というか遺産は数万円だけ
それでいいです
+19
-2
-
507. 匿名 2024/12/23(月) 14:23:58
>>1
今のうちに公正証書にしてもらっておきな。
弟に1000万住宅資金として生前贈与しましたと。
文書大事。+35
-0
-
508. 匿名 2024/12/23(月) 14:24:17
>>1
まあ親の面倒は弟さんだろう。資金援助がバレるのも覚悟の上だろうしね。これでやらない!は通用しない。最終的には楽なんじゃないの?たぶん。+15
-1
-
509. 匿名 2024/12/23(月) 14:25:19
>>446
まぁ、そういうことだろうね。+4
-1
-
510. 匿名 2024/12/23(月) 14:26:05
>>313
>>317
>>326
>>336
怒ってくれてありがとうございます。
今はハイハイ言ってその時が来たら好きにするつもりです。
アダルトチルドレンですね(プラケーター)
離れると自分が薄情者に感じるし、年老いた親が可哀想に思えて。
未成年の間は理不尽な親に対してあんなに怒り恨んでたのに、成人してからは悲しさだけ残ってしまいました。
+8
-1
-
511. 匿名 2024/12/23(月) 14:27:27
コレはハッキリさせないと駄目な問題。喧嘩になってもね。大人な対応したってやはり同じ親の子供だからね。親の面倒は見てね!だよ。これなら。+4
-0
-
512. 匿名 2024/12/23(月) 14:28:49
>>481
長男次男で平等じゃ無いのは可哀想だね。
でも長男嫁で援助されても結局次男の嫁のほうが逃げ切れるから後々ラッキーだったりする。
+3
-1
-
513. 匿名 2024/12/23(月) 14:30:34
現実問題としてお金もらえない子供はローンや子供の教育資金や自分達の老後資金のために働かないといけないから介護なんてしてる余裕ないよ
自分の家族の事で精一杯だからね
財産もらった子供は余裕あるわけだからそちらにお任せだよ+8
-0
-
514. 匿名 2024/12/23(月) 14:32:51
嫁に行ったとは言え同じ親の子供の姉弟。まあ親的には長男に面倒見てもらおう!とは思っているはず。それで姉側が良いなら納得するなら揉めないよね。たぶん。+0
-1
-
515. 匿名 2024/12/23(月) 14:33:57
>>441
上手いw
それ、言いたいのは!
スッキリまとめてくれてありがとうw+8
-0
-
516. 匿名 2024/12/23(月) 14:36:56
そうだね。書面は大事かも。証拠としてね。世話の面倒からは逃げられない。自分はぶっちゃけそっちがいい!金もらって面倒みるよりね。+2
-0
-
517. 匿名 2024/12/23(月) 14:38:37
>>483
ごめんプレゼンの間違え+0
-2
-
518. 匿名 2024/12/23(月) 14:39:25
>>510
娘が亡くなった後の金の話までするのは異常
一旦親と距離おいて頭冷まさせな
+20
-0
-
519. 匿名 2024/12/23(月) 14:41:34
>>500
優しい言葉を掛けて下さり
ありがとうございます。+60
-0
-
520. 匿名 2024/12/23(月) 14:41:59
隠されてたのも嫌だね
兄弟格差っていうのかな?
うちもそうで、姉妹だけど、いもうとばっかだよ、子供の時からね。
だから介護は妹に任せるつもり。
トピ主さんもそうしたらどうかな?+9
-1
-
521. 匿名 2024/12/23(月) 14:42:46
>>506
一人っ子はわがままとか言われたりするけど、ずっと一人にかけてくれてると分かってるから、こういう面で心に余裕があっていいよね
わたしも一人っ子
充分お金かけてもらったから、両親が楽しく健康に過ごせればいいと思ってるしそう伝えてある+7
-2
-
522. 匿名 2024/12/23(月) 14:44:23
>>441
上手いw
それ、言いたいのは!
スッキリまとめてくれてありがとうw+1
-0
-
523. 匿名 2024/12/23(月) 14:46:50
>>350
うちと真逆だ。うちの母親の兄、母親が祖父母の老人ホームの入居の手続きとか基本全部世話してたから、金を勝手に使ってると思ったのかいきなり弁護士つけてきた笑
普段全く介護も何もせず更にその息子は金の無心ばかりの叔父だったから本当に終わってるなって思った。+38
-0
-
524. 匿名 2024/12/23(月) 14:47:11
>>170
うちは長男が私立文系4大卒→就職
長女は私立理系大学院卒、資格のための在学中の予備校通いで、トータル500万円くらい学費に差がついた
長女夫婦が今回マンションを買うのに1000万円援助することになり、さすがに差がつきすぎたので父親の生命保険1500万円の受け取りを兄単独に書き換えた(今までは半々だった)
なるべく金銭面での不公平はないようにしていきたいと思ってる
+5
-3
-
525. 匿名 2024/12/23(月) 14:48:17
自分的には有り得ないけどな。まあ嫁に行ってるのが大きい。昔の考えならね。親の面倒は任せれば良いんじゃない?自分は金もらうより面倒見ないほうがいい。親の前では言わんけどね。+4
-1
-
526. 匿名 2024/12/23(月) 14:52:52
>>3
弟夫妻の家で将来同居を見越してるとか?+4
-2
-
527. 匿名 2024/12/23(月) 14:53:39
>>1
親の金だからなぁ。どう配ろうと親の自由じゃん。それで捻くれるかどうかは主の自由。+2
-6
-
528. 匿名 2024/12/23(月) 14:59:31
>>4
それな。+2
-2
-
529. 匿名 2024/12/23(月) 15:02:01
>>214
お金ないと食べていけないでしょ+14
-0
-
530. 匿名 2024/12/23(月) 15:04:39
>>1
ん?まだ親離れしてなかったのかな?
他にも書いてる人いるけど、主は嫁に行って戸籍も抜けて違う姓の違う世帯の人になったんだよ?いつまで実家だ親だって執着未練ではりついているのさ。
同じように成人まで育ててもらったならもうそこで話は終了しているよ。
その後のことは、主が書いてあるとおり、親御さんは長男が好きで長男が跡取りで残る存在、うちの子うちの孫なんだよ。だってあなたは嫁に出て違うところの人になったんだから当たり前。
そして、いつか世話になるであろう同じ世帯の跡取りさんにこれ出すわよ、身内だ者、そのかわり自分たちもよろしくねってことだよね。
まったく主に関係ないよ。
主はいまだに娘気分でいて、いまだに自分の居場所はもうすでにないし嫁にいったさきにうつったのに、それをわからないもしくは認めたくなくて実家だ親だ愛情をクレってやっているから気になるんだよ。
自分はもう自由になって出たんだからあとはそちら同士でよろしくやってちょうだいね~で終わりよ。
介護も墓も親と弟たち家族(同じ姓のそちらが家族だからね?)でよろしくでおわりなのよ。+3
-15
-
531. 匿名 2024/12/23(月) 15:05:47
>>1
だって、娘はただで尽くすもの、使えるもので
長男様は世間様にも認められる素晴らしいステータスであり、大事な跡取りだもの。
わかったら親離れして自立すること。+9
-1
-
532. 匿名 2024/12/23(月) 15:06:05
>>399
どんな方法で追い詰めるんですか?!
今後のために知りたい+54
-0
-
533. 匿名 2024/12/23(月) 15:06:59
>>1
まさにこれ。+0
-0
-
534. 匿名 2024/12/23(月) 15:07:47
>>298
なぜ仕送りするの???理解不能+30
-0
-
535. 匿名 2024/12/23(月) 15:09:37
>>1
???。
仲良くしない。あなたが親離れ出来ずおかあさんおかあさんやっているだけ。
お母さんは別に可愛そうな人ではない。助けも要らない。自分が必要とされている!お母さんを助けてやらなきゃ!なんていらない。
弟たちにそれだけしてあげたんだからあとは弟たちから回収してくださいなっていってさようなら。
それであなたが悪者になっても結局はあんな娘!っていいながら弟に泣きついて仲良くやるよ。
それが嫌で親をとられたくなくて必死に愛されたくてお金貢いでも1番好きなのはずっと長男よ。
なにをしても自分をみない相手に全財産使っても無駄。+9
-2
-
536. 匿名 2024/12/23(月) 15:10:55
>>534
そうすれば大好きなお母さんと繋がりを感じられていていつか愛されるんじゃないかと期待して依存している、違う言い方をすればこんなにしてやったんだから見返りに自分を愛せよ?選んでよってやっているからさ。
+18
-0
-
537. 匿名 2024/12/23(月) 15:11:15
うちも父は長男教だから弟に全部あげるつもりだと思う
孫差別も結構あるし。
弟の子供には何でも買ってあけるけど、うちは買ってもらったこと無い。
別にそれでいいと思う。なんだかんだ名字を引き継いでるしかわいいんだと思う。
+4
-2
-
538. 匿名 2024/12/23(月) 15:13:56
心理的「母殺し」①―③ | マドモアゼル・愛 オフィシャルブログ「水瓶座時代」Powered by Amebaameblo.jp心理的「母殺し」①―③ | マドモアゼル・愛 オフィシャルブログ「水瓶座時代」Powered by Ameba心理的「母殺し」①―③ | マドモアゼル・愛 オフィシャルブログ「水瓶座時代」Powered by Amebaホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインマドモアゼル・愛 ...
親離れ子離れできずに共依存親子なだけ。
【毒親】母のお世話で搾取されて困っています。どうしたらいい? 離れたくても離れられない共依存。可哀想なフリをしてコントロールする親。www.youtube.com★さらにもっと!具体的な解決策を知りたい方へ!書籍【わたしが「わたし」を助けに行こうー自分を救う心理学ー】 https://amzn.to/49YjAE8 ▼【人生リノベーション学校】橋本翔太主催 https://shota-h.com/psychotherapy/psychotherapy003 ✓心と人生が飛躍する!本当...
+1
-1
-
539. 匿名 2024/12/23(月) 15:14:30
>>247
無神経だよね。反応見てるんだよ。+3
-0
-
540. 匿名 2024/12/23(月) 15:15:25
>>537
同意。寂しいときも多少あったけどまあ当たり前だよなって思えるしね。
内孫と外孫なら内が可愛いのは当たり前だし、家を出た人間と残った人間はなんだかんだ文句も言っても残って一緒にいるほうが情もあるしかわいいのは親って言うか人間あたりまえだよね。
+2
-1
-
541. 匿名 2024/12/23(月) 15:17:36
>>1
うちもですよ〜30代の兄弟で
わたしは年収1200万
弟は小学校から私立なのに意味なく年収300万未満
弟家族は親に家買ってもらってました。
わたしには何もないし、会えば弟たちがいかに節約を頑張って生活しているかを語られますw
嫁も働けばいいのに無職ですし本当にどうしようもないです。+8
-0
-
542. 匿名 2024/12/23(月) 15:18:03
もう仲良くしなくていいじゃない。もちろん介護も無しで。介護でなんか言われたら私もらって無いから手伝わないって言えるし。
+8
-0
-
543. 匿名 2024/12/23(月) 15:19:59
>>527
いまだにそのお金で、親の愛情を欲してるんでしょ。
もういい加減卒業しなよという話。
単にお金が欲しい、生活が苦しいって話ならまた違う問題だろうけどさ。
だけど、別にその弟に介護もお願いすればいいだけで自分なら親や実家や弟と距離をおくし、自分たち家族や夫婦で自由に生きられる幸せを満喫して幸せを貰ったな~って思うけどね。
長女だから私がしなければ!もいらないし、長男教だって言っているのにまだ頑張ったらなんとかなるとか親に自分をみて愛されるとか無理だって。
最後に残るのは親への恨みと弟への嫉妬でしょ。アダルトチルドレンあるあるだよ。
そんな虚しいつまんない人生にするくらいなら、さっさと諦めて私ならさくっと親兄弟と実家を捨てて自分の家族で幸せに暮らすわ。嫁入ってそもそも関係ないんだしさ。
+5
-3
-
544. 匿名 2024/12/23(月) 15:20:45
>>106
うちもそれ
加えて私は県外不可、弟は県外&留学のコンボだったわ+36
-0
-
545. 匿名 2024/12/23(月) 15:22:30
>>541
長男という跡取りしかいらないんだから仕方ないよ。
そもそも。
アダルトチルドレンたちは諦めて悟って自分で自分を満たし関わらないのが正解。未練がましくすればするほど親は自分を責められているとしかとらずにやっぱりうるさい女の子よりも男の子の方が~長男君のほうが~だから。あるあるよ。
あんたなんかいらなかったとか、あるあるだもん。+6
-0
-
546. 匿名 2024/12/23(月) 15:26:20
>>526
そうなんじゃない?
親戚のうちも、この前長男の方にだけ家を買ってあげたらしいよ。長男。
今は娘の近くにいるけれどやっぱり結局は娘って旦那が世帯主で気を使うから居心地よくないらしいし、娘は自分が自分がとお母さんが傍にいると落ち着くっていっているらしいけど、親自体は長男の方にいずれ行きたいみたいね。直接の自分の子の金で気を使わずに生活するというのがいいそうだよ。
娘って夫である気を使わなきゃいけない他人がでてくるからね。
長男倅は自分の子で自分のものとできるからいいってさ。+2
-4
-
547. 匿名 2024/12/23(月) 15:27:43
>>404
うちもそう。1人広い家に住んでる母の近くに弟夫婦が引っ越して、リフォームして同居するのに揉めたと弟から連絡きた。
まず追い出されて絶縁された自分としては、実家に帰りたくても帰れないのに気付いたら弟夫婦がその実家を住まいにしようと3人で話してたことに更に悲しくなった。
そして小学校が閉校になるからやっぱ都会に引っ越すことにしたらしく、それを母がブチ切れ。
ついには弟が私に「そんなに住みたいならお前が住めば?」と。
用無しになったらあげるとかどんな神経してるんだろうと引いた。
弟夫婦も介護しないらしいし、散々私を蔑ろにしてきた母は1人で生きるしかないね。
何かあっても弟大好きな母はそっちに電話するしかないし、万が一私に10年ぶりとか電話してきても冷たーく業務的に対応して追い返すつもり。+8
-0
-
548. 匿名 2024/12/23(月) 15:28:02
>>1
私の夫(長男)も親から援助ないのに親からなにかと頼られる
夫の弟(高級ホテル)や妹(ハワイ)の結婚式は義親が負担したというのを聞いて
結婚式のコスト削減に頑張ってた私たちがバカらしく感じてガッカリした
なんで義母って長男にはケチるんだろう+11
-5
-
549. 匿名 2024/12/23(月) 15:29:33
>>505
正論!なんで子供の許可がいるの?親の考えあってのものでしょ。
自分の思い通りにならなかったからなんでなんでいっても、親の考えは自分とは違ったのだなで寂しいけれど終わりだわ。
+1
-6
-
550. 匿名 2024/12/23(月) 15:30:08
これって安易に援助受けたらダメなんだよね。
親としては色々含ませての援助だから。
+1
-1
-
551. 匿名 2024/12/23(月) 15:33:01
>>502
可愛そうな親を助ける役目でもいいから弟から親を奪って親の愛がほしいから。親も毒だけど実は自分も被害者意識にはいりながらその親と同じ可愛そうでこんなに頑張っている私の支配になっていく負の連鎖に気づいた方がいい。
【AC】かわいそうな親の力になりたい。でも傷つけられて辛い。一番かわいそうな自分を助けてあげて!www.youtube.comご視聴いただきありがとうございます! みなさんの心が軽くなりますように。 ▶︎私ってアダルトチルドレン? 【前編】ACの特徴3選 https://youtu.be/N0sYqBOp08s 【後編】ACの特徴3選 https://youtu.be/l2Edc-mku8Q ▶︎【親子問題】親と連絡を取りたくない!今後も...
【弱い親】【可哀そうなお母さん】【弱い立場のお父さん】【親ガチャはあるか?】【毒親特徴】www.youtube.com✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨ ⚪️悦子のほっとカフェはnoteからお受付いたします? https://note.com/onerule/membership/join Q:悦子のほっとカフェとは? ▼ https://or7yq8jd.autosns.app/cp/X2F9hIy5tQ Q:入会までのスマホの操作方法は? ↓ https://youtu.be/sZy7WYV...
「かわいそうな私」と言って『支配』する人www.youtube.comこんにちは、ダイジョウ部のkyoko?です。 あなたは、自己犠牲的な奉仕をされて、困ったことはないですか? このように、「あなたのためにこれだけ我慢して、頑張っているの」というような、か弱くてかわいそうなアピールをして、支配しようとすることを、高石浩一...
#144 【重要】母子共依存の最難関『お母さんかわいそう』を乗り越えろ!! アダルトチルドレンwww.youtube.com0:00 まもなく始まります⇒雑談 1:17 今日のテーマ 4:01 「お母さんかわいそう」子が親に罪悪感を抱く 6:14 罪悪感は、「感」であって罪悪ではない。 7:48 考えてみよう!どうしてお母さんはずっとかわいそうなままなの? 11:31 気づいて!子の「お母さんかわい...
+2
-2
-
552. 匿名 2024/12/23(月) 15:34:16
>>505>>549
どう配ろうと親の金で自由だから、何ももらってない主が何もしてあげないのも自由よね。
たくさんもらった弟さんが頑張ればなんの問題もない+20
-0
-
553. 匿名 2024/12/23(月) 15:34:44
>>497
だから?どう使うかを決めるのは親だから親の勝手だよ。+3
-5
-
554. 匿名 2024/12/23(月) 15:36:01
>>13
そんなこと親がするわけないって・・笑。
そんなこと頼んだら全部の悪は主に押し付けられてやっぱり弟たちこそ正義だった!私は正しかった!となっていくだけだわ。
そうじゃなくて、自分を好きではないし思ったように愛してくれない親であったと諦めて立ち去るのがベスト。+76
-2
-
555. 匿名 2024/12/23(月) 15:37:35
>>553
同意。
成人前の話で、片方はご飯が食べられてもう片方はごはんない、とかならまったく話が変わるし親の問題になるけれど、成人まで自立させてしかも嫁にまで出したその後のことなんか子供にも関係ないよね。親と一体感とか親の代弁とかいらないからあなたも親から自立して頂戴って思う。+3
-4
-
556. 匿名 2024/12/23(月) 15:39:35
>>545
ひどいですよね〜ほんと
うちの夫も何も言わないけどなんで思っているのか
うちの子たちのおさがりもすごい催促されます
他にはないのか?って+2
-1
-
557. 匿名 2024/12/23(月) 15:39:48
>>552
そうだよ。
主の問題は、それで?これからどうするの?まだ仲好しごっこしていくの?目を覚まして出て行くの?しかないでしょ。
弟と親の問題とか実家の問題に首を突っ込んでよくいえば責任感悪くいえばまだ娘さん気分で干渉しているところが問題なのよ。
だれも主さんに介護頑張れなんていわないし思ってないわ。+4
-4
-
558. 匿名 2024/12/23(月) 15:40:23
>>546
横
わたし北陸在住なんだけど、将来同居かは置いておいて、「長男にだけ1000万〜援助した」ってのが普通だわ。最低500万くらいのイメージ。下手すると家買ってあげてる。
跡継ぎで自分たちの面倒や墓守してもらうから、贔屓して当たり前ってのがあるみたい。
え?うちの義実家??
「相続は姉たちに。でも面倒みるのは長男夫婦。同居して面倒見ろ!え?頭金?そんなの一切やらないよ」だって。
ちなみに義父母は長男夫婦だけど親の面倒一つも見てないし同居もしてない。それでも2500万ほどもらったらしいよ★+3
-1
-
559. 匿名 2024/12/23(月) 15:40:39
九州の義両親は長男教のくせに、義弟ばっかり援助してるよ。義弟は中小勤務で所得少なくて可哀想って。
我が家が結婚した時は、嫌味ったらしい言動をするのみで一円のお祝いも無し。
25歳で結婚した義弟には、海外挙式、日本での披露宴、タワマンの頭金等々。
夫は怒って縁切る宣言。何故か義両親は自慢の長男(夫)と会いたくて連絡してくる。
夫に冷たくされたからか、こないだ10万振り込んで来た笑
夫はお正月も帰らない。
義両親は田舎で周りの目もあるから、長男が帰って来ないのはプライドが許さないらしい。
でもお金くれない。
介護?するわけないよ。
でも義弟夫婦がするとは思えないんだな。知らね笑+4
-1
-
560. 匿名 2024/12/23(月) 15:41:00
>>524
それ予め子ども達に伝えておいた?
娘って強欲なところあるから、今から納得しておいてもらわないと、息子にくれくれして結局お兄ちゃんが譲る、ってなりそう+2
-4
-
561. 匿名 2024/12/23(月) 15:41:36
>>91
親なのにね、内緒にするよね。平気で嘘つく。搾取子にはなるべく自分を惨めに見せるのね。ほんとひどい。これが親。そして、これが世の中なんてさ。一番信用するはずの相手が当たり前に裏切るくせに、「親を大事にしろ」とかよく世間は言うの。親の心子知らずとかさ。ほんと納得いかない。+61
-0
-
562. 匿名 2024/12/23(月) 15:41:55
>>501
あり得ないよ、普通の感覚の親なら500万ずつ渡すでしょう
介護は長男お任せコースだね+19
-0
-
563. 匿名 2024/12/23(月) 15:41:56
確か遺産相続の時に生前贈与分として相続分から引く事出来たような気がする。
詳しい訳じゃないから調べてもらった方が良いけど+3
-0
-
564. 匿名 2024/12/23(月) 15:43:15
>>71
うちもそう、妹には200万円あげたらしいけど(妹本人から聞いた)私には一切なし。妹にお金渡すときに「お姉ちゃんに言ったら半分よこせって言われるだろうから、内緒にしておきな」って言ってたらしい。別に100万とか200万なんぞいらんわ!そのくせ、何かあったらよろしく、とか言って頼ってくるんだよね。
+22
-0
-
565. 匿名 2024/12/23(月) 15:44:23
>>555
援助したってことは息子や孫のために頑張っているいいお嫁さんだったんだと思うし嫁を悪く言うのは違うと思うわ。働いてるって事は結婚しても自立してて他人の金あてにしてないわけで。+1
-5
-
566. 匿名 2024/12/23(月) 15:44:31
>>404
そうでしたか…始めはショックですが必ずどこかで逆転する時が来るのだなと私は日々実感しています。
当初、遺産を生きてる内に全て私の分を義姉に渡す。私はもう他人で子供も生んでいないのだから一円も渡したくないとはっきりと言われ自○考えるくらい悩みました。しかしながら、落ち込んでいても仕方ないなと一念発起して仕事と投資を勉強し今で金銭的には完全に自立、まだやりたいビジネスの計画や話しもあり、まだまだ働くのが楽しみな状況で全くモヤモヤしなくなりました。
両親も最初の頃こそ兄夫婦に激甘でしたが、今となっては、誰のお陰で贅沢出来たと思ってるんだ!今でも孫の学費まで出してるんだ、面倒みて貰うのは当たり前。娘の私には、本当に何もしてやらなかったのに立派になった、好きに生きる権利がある楽しめ!と全く別人のように接してきます。高齢だからなのかもしれませんが、容赦ないです。正にただより高いものはないのかもしれません。+7
-3
-
567. 匿名 2024/12/23(月) 15:47:10
選択肢
親にアダルトチルドレン全開で今までの恨みやかなしみを伝えて今回のことも嫌だったと伝えてみる。
→どうなるかはやってみないと不明。そうだったんだねとなって和解の可能性もあるがそれ以上になんてこというんだ!親に向かって!のパターンもかなり多く喧嘩の末強制終了の可能性大。
気持ちが冷めたので連絡が来ても忙しいから~、あまり実家や親ともあわず自然に距離を離す。
→何で来ない?なんでだ!などと見捨てられ不安と依存先がいなくなる執着が在るだろうが、そこで戻るとまた同じ状態、離れると決めてもたぶん最後は不安になって逆切れと捨て台詞あたりで長男に泣きつくだろう。
なに選んでも長男は可愛い。娘は搾取にしか感じない。
長男に介護させるなんてかわいそうよ!だから娘子ちゃんが介護はするべきよ!親の面倒を見るのは当たり前でしょ!!とかいいつつ娘に捨てられたかわいそうな被害者の自分およよよよ・・とか自己愛爆走の予感。
1番好きなのは自分、親自身だとそこらへんでわかるだろう。
次が長男。だって昔から長男産むのがステータスで褒めてもらえる評価されることだったんだもの。
+2
-0
-
568. 匿名 2024/12/23(月) 15:47:44
>>557
主さん、最近まで弟さんにだけ援助あるの隠されてたからまだそこまで考えられてないんじゃないかなぁ。
親が弟贔屓なんだから、次は主がどうするかよね、大事なのは。介護は弟がやるべきだから、主はある意味自由なわけで。
>>420>>558書いたのも私なんだけど、私は
弟にだけ援助の実親や弟&弟嫁さんには
「わかった。でもその代わり親に何かあった場合も面倒見るのは弟。弟が無理なら姉や私ではなく弟嫁さんが弟の代理ですること。基本的に優遇されてる弟の家庭内で完結すること。そこで都合よく実子とか言い出すのは違う。」
って姉と共に伝えてあるし、親がこっちを頼ってきたら、家族LINEで「もらってる人がやるべきです。うちではありません」って言ってる。
相続は姉たちに、介護や家や墓守は長男夫婦と言ってくる義実家には、
「そんな都合いい話は無理です。それならば義姉さんたちに面倒見てもらってください。夫くんが相続がないのは構わないが代わりに縁を切るし姉に面倒見てもらえと言ってます」と伝えて絶縁済み。
落ち着いたら主さんも今後どうしていくかをしっかり考えてほしい+15
-0
-
569. 匿名 2024/12/23(月) 15:47:57
>>1
向こうの親がそれ以上に援助して、援助せざるをえなかったんじゃないの?
私の伯父さんとこそうだったよ
相手の実家が裕福でポンと数千万きたから出さざるをえなかったと+5
-1
-
570. 匿名 2024/12/23(月) 15:48:20
>>481
うちの旦那の実家も。長男だけ家建ててもらったらしい。遺産相続は等分らしいし。
古くなった義父母が住んでる田舎の家に住んでもいいと言われたが住みたくないし。末っ子なのに同居で介護押し付けられるのは嫌だな。+7
-0
-
571. 匿名 2024/12/23(月) 15:48:37
>>404
娘を追い出したとありますが、独身なのでしょうか?それならまたはなしが変わりますよね・・。
嫁にいった娘、となると追い出すもなにもそもそも結婚したいといったときに家を好きででたんでしょと思います。+2
-4
-
572. 匿名 2024/12/23(月) 15:49:09
>>563
住宅の頭金に関しては、特別受益で相続分と持ち戻しできるよ!!+1
-1
-
573. 匿名 2024/12/23(月) 15:50:00
>>569
あーそういうのもありますよね。
身内でもありましたよ。よくよくきいたら相手方からいくらいくら出すからそちらも同じ額出してねって話だったものが。
それでずるい!とかいわれてもまったく違う話ですよね。+1
-0
-
574. 匿名 2024/12/23(月) 15:50:48
>>4
単純にそこだよね。主が結婚しない主義で独身なら主に面倒みてもらうかもだけど、嫁に行ったんだし。そこは理解しないと+5
-4
-
575. 匿名 2024/12/23(月) 15:50:54
>>105
いい顔したい、これだけ援助したんだから面倒みてもらえるって思っているのでは?+6
-1
-
576. 匿名 2024/12/23(月) 15:51:25
だったら親になきついて、弟ちゃんだけずるい!私にも一千万頂戴よ!と泣いて怒鳴りこめば解決しますよ。
親がどん引きして離れてくれれば楽に離れられますし。+3
-1
-
577. 匿名 2024/12/23(月) 15:53:18
>>19
金の…というか、同じ子供なのに扱いが違うのは傷つくし怒りがわくよ。
うちは長男教じゃなく姉妹なので長女教で、妹の私は何かにつけて搾取される側なんだけど、親が憎いとさえ思う時あるよ。
我が子に優劣つけて平等にできない人間は親失格だよ。+54
-0
-
578. 匿名 2024/12/23(月) 15:54:00
>>1
こういうトピっていきり立ってすぐ絶縁とか騒ぐ人いるけどあんまりそういう人は参考にしないほうがいいと思うよ
普通はやっぱり名前を継いでくれる子供なりマゴなりに多めに渡すって考える親が多いと思うし、主の親御さんも最後残った現金は主にも渡したいと思ってるかもしれないしね+0
-5
-
579. 匿名 2024/12/23(月) 15:54:03
>>574
同じ考えです。
ここは違う意見の人もいるように感じますけど、跡取り夫婦の話とお嫁にいった人を同列に思っていることがそもそも不思議です。おっしゃるように主さんが独身で戸籍も氏もそのままでいて・・ということなら少しは違いますけれどね・・。もしかしたらそれはそれで、独身だと大変だから夫婦で家庭がある長男夫婦に世話になりたい、となったかもしれませんし。+1
-9
-
580. 匿名 2024/12/23(月) 15:56:27
>>577
まあ気持ちは痛いほど経験あるからわかるけれど最近ようやく思うのは、親子だなんだといっても結局は好みと相性とご縁があるんだなということよ。何をしてもどう頑張っても噛み合えなかったりもあるし、なんにもしてなくても頑張らなくても出来損ないでも可愛くてしかたないって関係もあるんだよ。
羨ましいけど自分はそうじゃなかったならもう仕方ないよ。+3
-2
-
581. 匿名 2024/12/23(月) 15:57:23
>>308
もう十分だよ…実家でなよ?
それでご両親が困ろうがもういいんじゃないかな+29
-1
-
582. 匿名 2024/12/23(月) 15:58:26
>>569
余計な見栄はって他の子に憎まれてもいいと?
お互いの実家の経済力が釣り合わないなら自分の子が肩身狭くなっても仕方なくない?それも覚悟の上での結婚でしょ+2
-0
-
583. 匿名 2024/12/23(月) 16:00:01
>>345
うちは三人だけど私だけ高卒 理由は女だしちょうど上が浪人中で、お金がないと言われた 歳離れた下は私ら上2人が働きだしたので短大へ行けた 小さい頃から私は可愛がる存在でなく母親の子分 のちに本人から本当は産むはずではなかったと言われた。
もうね私が自己肯定感低いのも兄弟格差で育ったのが一因 ほとんど褒められず悩みを相談すれば根性が足りないと言われ 暴力はなかったけどつまらない人生だったわ
なのに今、可愛がった上と下は忙しいとの事で何もしない 結局一番近くに住んでいる私がメインです。諦めたはずだけど諦めきれなくて悶々としてる ちなみに実家は貧乏であまりお金もありません+9
-2
-
584. 匿名 2024/12/23(月) 16:00:07
介護は女の方が~とか弟は仕事が~なんて言って主に押し付けてきそうな親だね+9
-0
-
585. 匿名 2024/12/23(月) 16:01:54
1,000万で同居も介護も生活費の援助もなくなるなら、安いもんじゃないの?
タダより高いものはないって言うじゃん
私ならラッキーと思うかな+3
-1
-
586. 匿名 2024/12/23(月) 16:02:37
こういうトピって、援助を受けた側の立場からの人が自分に介護の義務があるのかどうかについて正論を述べようとしてくるよね+1
-1
-
587. 匿名 2024/12/23(月) 16:04:06
>>556
乗らなくなってからも使ってるエアバキーあるんだけど、帰省したら急にお下がりでください♥ってお嫁さんに言われてびっくりした。多分母がもういらないんじゃない?ってお嫁さんに話したんだろう。今はショッピングカートにして使ってるからあげられないたら伝えたけど、勝手におさがりの話をしないでほしいわ。おさがりなんてこっちから言うもんでしょ普通+5
-0
-
588. 匿名 2024/12/23(月) 16:05:26
老後の資金は弟に1000万返して貰えばいい+7
-0
-
589. 匿名 2024/12/23(月) 16:05:29
>>1
何故って答え書いてんじゃん、長男だからって思考なんでしょ。
何故といえばこれをそのまま親に言えばいいのにここに愚痴ったのは何故なんだろ?
思ってること全部吐き出しちゃいなよ、不満ぶちまけちゃいなよ。+1
-0
-
590. 匿名 2024/12/23(月) 16:05:54
>>17
うちは祖母が住宅購入の時援助してくれたけど、旦那側の親には一切言ってないよ。旦那の親には全く出してもらってないし。
母親は「なんでうちだけ!」ってキーキー言ってたけどね。(自分も出してないのに…)+6
-1
-
591. 匿名 2024/12/23(月) 16:06:56
>>437
若い時に受けた酷い仕打ちって年取るごとに鮮明になっていく
いい思い出なんてあまり覚えていないわ+26
-0
-
592. 匿名 2024/12/23(月) 16:11:29
>>4
そう思わないと割り切れない…男子女子の嫁ぐ人と残る人で分かりやすく役割を区別してるならまだそう言う考えの人だと思えるけど、独身の私の周りでさえ仲良くして頼み事するのと尽くすのがチグハグな親子パターンをゴロゴロ見る。単純に大事にしてくれる人に自分も一番に応えるのが自然なのに。+6
-0
-
593. 匿名 2024/12/23(月) 16:11:55
自分たちの勝手で子供を何人か作ったなら、平等にしないと兄弟同士でおかしくなっちゃうよね
額が大きいとなおさらね+4
-0
-
594. 匿名 2024/12/23(月) 16:13:36
>>582
まぁそういう正論もあるんだろうけど息子に恥じかかせたくないとか思うときもあるんじゃないの?
私のことじゃないから知らんけど+0
-1
-
595. 匿名 2024/12/23(月) 16:13:44
>>140
離婚しろってひどいね+49
-0
-
596. 匿名 2024/12/23(月) 16:14:38
>>40
そう上手くいかないんだよね、現実
主みたいな立場の人がババ引くみたいな
ウチも父親が長男教だったけど何の役にも立たないと分かってから分かりやすく擦り寄ってきて早20年+9
-0
-
597. 匿名 2024/12/23(月) 16:15:29
うちの親はマイホーム購入のときは私と弟に平等に援助はしてくれたけど遺産については私にはちょっとしか来ないらしいわ
それでも親のことは心配だけどねえ+0
-3
-
598. 匿名 2024/12/23(月) 16:15:31
まあ、娘は嫁に行った立場で、弟には跡取りだし老後の面倒を見てもらうことを兼ねて出したんじゃないの??+0
-1
-
599. 匿名 2024/12/23(月) 16:16:38
>>3
うちは建てる時に(介護の時に言いたい事言えなさそうだから)援助はいりませんって言ったのに結局、義実家が逆ギレするから受けとこうってなってしまった。
その時にきっちり私は介護しないよって夫とは取り決めたけど、その時が来たらどうなるか分からないな。
義理の兄弟が日々いくら援助もらってるかは私からは聞けないし、夫も兄弟だからと言って踏み込まないらしい。気持ちは分かるが、そこんところハッキリさせたい。
というか介護関係無しに平等にしてよ!って思う。+3
-1
-
600. 匿名 2024/12/23(月) 16:16:57
>>510
分かる分かる。
私もずっと可哀想だと思いながら生きてきてた。
でも冷静に考えたらこの平和な日本の1番良い時を過ごせてるんよね。
あれ?本当に可哀想かな?って気付いてから解放されたよ。
言いたい事言って、やりたい事やって好き放題生きれてるじゃん。
私はなんで40年くらいこの人達を何とかしなきゃって思ってたんだろうって今は不思議に思うくらいよ。
もっと自分に時間を使わないと人生あっという間に終わってしまう。+5
-2
-
601. 匿名 2024/12/23(月) 16:19:38
>>560
一応言ってはあるけど、今納得してても将来どうなるかはわからないよね
保険金は遺産に入らないから取られはしないけれど、遺産の分配では揉めるかもしれない…
とりあえず親ができる範囲で公平にしておくしかないかな
親が死んじゃった後は話し合ってくれとしか…+1
-0
-
602. 匿名 2024/12/23(月) 16:19:39
>>88
多分家督制度のなごりかな
昭和生まれは家、墓、苗字の存続のために長男に家に残ってもらって
子孫残してもらう考えがほとんどだったのではないかな
私の家なんて何もなくても長男教でしたよ
でも兄嫁にすべて取られて母は泣いていたけどね+4
-2
-
603. 匿名 2024/12/23(月) 16:21:31
>>517
一緒やしwww+2
-0
-
604. 匿名 2024/12/23(月) 16:22:30
>>499
ヨコ。貴方の親御さんは遺産少なかっただけでしょ?+2
-0
-
605. 匿名 2024/12/23(月) 16:24:09
>>1
それを理由に弟に介護任せるか
はやく遺産放棄させな+2
-0
-
606. 匿名 2024/12/23(月) 16:25:18
>>1
やっぱり長男は大事なのよね
末っ子長男って何だかな
でも、介護になると娘にたよる事になるのにね
姉は貧乏くじなのは本当に可哀想+15
-0
-
607. 匿名 2024/12/23(月) 16:26:54
>>1
うちもそうなりそうだよ
それなら両親のお世話&介護はそっちでやってねって感じ+0
-0
-
608. 匿名 2024/12/23(月) 16:29:55
弟には大学費用だして、一人暮らしの家賃やら生活費やら全て負担して、結婚式も家買うのも全部お金だした
そして、私には姉ちゃん(私)しかいない…足腰悪くなったら頼むね姉ちゃん…と最近しきりに言ってくる
母にとって私はなんなんだろう?悔しくて涙が出る時ある+11
-1
-
609. 匿名 2024/12/23(月) 16:31:39
仲良しなら日々の暮らしの中で援助を受けてない?
外食行ったら出してくれるとか
子供が小さいときに面倒をみてもらったとか
20年ならけっこうな額になるんじゃない?
主さんには手間暇をかけて弟さんにはお金ですますって価値観かもよ+2
-2
-
610. 匿名 2024/12/23(月) 16:32:28
>>585
10年介護したり面倒みたりしたら
1000万じゃきかないしね+0
-1
-
611. 匿名 2024/12/23(月) 16:33:56
>>574>>579
主もそこはわかってるんじゃない?
主の親が「跡取り夫婦だから弟にだけあげた」んだから、老後の資金が少なくて不安だー、とかも面倒みるべき跡継ぎ夫婦に言えばいいんだよ。
そこで何故か娘に言うから、「なんで弟にあげて私に言うの?」ってなる。+9
-3
-
612. 匿名 2024/12/23(月) 16:35:50
>>609
それありそう
娘には野菜とか、不用品をあげて喜ばれてると思ってそう
あと、孫の世話をしてるとかね
親の中では1000万と同等になってそう+5
-1
-
613. 匿名 2024/12/23(月) 16:36:21
>>608
家督制度の名残りとかいう名目もあるけど
男の子が可愛くて仕方ない母親っているのよ
ガルだと女の子産んで勝ち組!とかいうけど、それは孫を連れてきてくれるし老後も面倒みてくれると思ってるからよね?
それに見合ったことをしてあげるつもりなんてサラサラない人が殆どで娘からの無償の愛を「受け取る」つもりで「勝ち組」と言ってるんだと思って見てるわ+8
-3
-
614. 匿名 2024/12/23(月) 16:37:50
>>603
吹奏楽部をやりたい気持ちや音楽への情熱を、毒親に提案してもダメってことなの?+2
-0
-
615. 匿名 2024/12/23(月) 16:48:16
>>4
弟、絶対ポンコツになりそう
+2
-0
-
616. 匿名 2024/12/23(月) 16:49:21
>>613
ネットだけで世の中分かったみたいに言わないことw+0
-5
-
617. 匿名 2024/12/23(月) 16:53:43
>>75
全く理解出来ない!
嫁に行ったっていつの時代だよ。
ど田舎の人?それとも高齢の人の話ですか?+3
-26
-
618. 匿名 2024/12/23(月) 16:55:38
>>1
>>13
【特別受益の持ち戻し】でググってみて。
要は、生前に多く援助してもらってた分は
相続時に差し引くって考え方。
弟一家の家の頭金が、親のお金であることがわかるもの(親の通帳など出金元がわかる)があるとベストだね。+45
-0
-
619. 匿名 2024/12/23(月) 16:56:19
200〜300万ならまだしも1000万はひどいね…
いずれ同居するつもりだったとかそういう下心あったのかな?+2
-1
-
620. 匿名 2024/12/23(月) 16:56:30
うちは妹にはマンションあげて兄の我が家には家買っても何もなしだよ。。
妹から何で共働きなのかを聞かれたけど、ローンあるんで働くしかないんですわ。+4
-2
-
621. 匿名 2024/12/23(月) 16:59:09
私長男の妻だけど義両親からの援助等一切ないから、何かあってもノータッチでいく。
夫には姉がいて、義姉はマイホーム購入時にお金貰ってるし近くに住んでて何かとしてもらってるから、夫と夫の姉に全てお任せしようと思ってる。
夫ができない分は義姉夫婦にやってもらう。
義両親嫌いではないけど、明らかに私達夫婦<義姉夫婦って扱いを受けてきたから私は絶対に断る。
義姉が面倒みなくても知らない。
色々してもらった人が介護するべきだよね。+6
-1
-
622. 匿名 2024/12/23(月) 16:59:49
うちは義父が裕福なんだけどかなり頭のおかしい人で、援助してもらったら最後、色々口出してきたり「俺の家だ!」とかって好き勝手しかねないので、こっそりローン組んで家建てたよ。
「言ってくれれば全部払ったのに〜」とのことですが、相続対策ならそれが正解かもしれないけど、家族の幸せの方が大事だから。+1
-1
-
623. 匿名 2024/12/23(月) 17:06:28
>>1
内緒にしてたのが嫌なのかな
私も親から貰ってないよ
逆に具合悪い時に泊まり込みで介護認定取ったりして
だけど姉は車を何台も買ってもらったりしてる
お金が欲しいんじゃ無くてあんたはいいんだよって人格否定されたのが嫌だった
もう私は放棄するよ全部姉に握らせてさよならするわ
プライスレスだわ〜+11
-0
-
624. 匿名 2024/12/23(月) 17:07:44
>>236
それでやってくれるなら良いけどね…
現実は女きょうだいに押し付けて姿現さないよ+61
-2
-
625. 匿名 2024/12/23(月) 17:09:17
>>346
無いけどね。
だけど、家のお金出してもらわなかったら良かったのにね。
お金出してあげたんだしって言われたら、手伝うしかないねぇ。
+1
-0
-
626. 匿名 2024/12/23(月) 17:10:18
>>1
これうちもやられてるよー
実家の近くに住んでる義姉には結婚式代もマイホーム代も援助ありでうちには結婚祝いすら無し
まあ介護は安心して任せられるから良かったけど+5
-2
-
627. 匿名 2024/12/23(月) 17:10:29
親の面倒はそっちでよろしく〜ってことで+2
-0
-
628. 匿名 2024/12/23(月) 17:12:08
1000万円で、義両親と縁切れるなら喜んで出すわ…
でも実際は無理だから難しいところだね。+3
-1
-
629. 匿名 2024/12/23(月) 17:13:35
>>1
父は長男教。
単純にこれ原因
そして自分達の老後資金の計画性皆無で
老後介護は息子には頼らず>>1主さんに
おんぶにだっこの思惑が垣間見れる
人様の親に申し訳無いけど
馬鹿なんだと思う。
私なら20年間秘密にされ
1000万という大金を長男のみ援助なんて
されたら言う事言って疎遠一択+3
-0
-
630. 匿名 2024/12/23(月) 17:13:51
今年家建てたんだけど
旦那の親1000万支援してくれました💦
まさに長男教だと思う💦
逆にうちの親は私には支援ないけど
弟(長男)には支援している
いくらかは教えてくれないけど💦
長男教多いですよね
将来老人ホームのお金は長男が出したらいいと思います!+6
-1
-
631. 匿名 2024/12/23(月) 17:15:54
>>5
ここは自分にお鉢が回ってこないよう、頑張ってね!
うちの母は弟(長男)と差をつけられまくって(弟オール私立、姉オール公立)育ったのに、介護押し付けられたよ!+7
-0
-
632. 匿名 2024/12/23(月) 17:16:50
親の自由+0
-2
-
633. 匿名 2024/12/23(月) 17:17:08
みんなどんだけ金持ちなの?
子供に1000万援助とか
自分らの老後資金は介護・老人ホーム等の資金等
余裕がある程貯めて準備満タンなのか?
年金なんて貰えるか分からないご時世に
信じられない
+3
-2
-
634. 匿名 2024/12/23(月) 17:18:54
>>5
当然だよね。
むしろここまで20年間も秘密にされ
しかも父親が長男教だか知らんけど
実際、介護も押し付けられるの
ただの馬鹿だよね。
+12
-0
-
635. 匿名 2024/12/23(月) 17:20:45
>>5
うちは長兄家族が優遇されてるから全部おまかせする。はじめは仕打ちに悲しかったけど、今は私には関係ない!って気持ちで清々しい+9
-0
-
636. 匿名 2024/12/23(月) 17:23:06
>>462
ならば主はもう嫁ぎ先の家の人だから実家の事を出て行った人に
介護なり援助なり頼むのはお門違いになるかと+3
-1
-
637. 匿名 2024/12/23(月) 17:24:14
>>524
なんで援助しちゃうんだろう
もう自立した夫婦なんだし
身の丈にあった住まいに住みな!って言えないのかな
まぁ主さん夫婦のの勝手だけどさ+5
-1
-
638. 匿名 2024/12/23(月) 17:24:31
>>4
ダブスタ長男教多いよ
お金は長男に流しながら介護は長女当てにするの+36
-0
-
639. 匿名 2024/12/23(月) 17:27:15
>>214
愛情も知性もお金によって授けられるものですから
言葉だけの愛情あげて金は他の兄弟へなんて鼻で笑うわ+20
-1
-
640. 匿名 2024/12/23(月) 17:27:51
>>178って
弟の嫁が書いてそう
+2
-0
-
641. 匿名 2024/12/23(月) 17:27:54
うちの親も兄に土地を買ってあげて援助してた
私は晩婚で両親も定年しているし頼るつもりはない。
私が結婚した時に父がお小遣いをコツコツ貯めてお祝い金をくれた。気持ちが嬉しかったから不満はない!+1
-2
-
642. 匿名 2024/12/23(月) 17:28:22
>>1
主のご主人の実家から頭金出してもらえないの?
1千万出してもらった弟に老後のお世話になればいいんだよ
そう親に言えば解決
+0
-1
-
643. 匿名 2024/12/23(月) 17:28:40
>>25
うちも正月帰らないくらい疎遠だからどうでも良いけど仲良くしててこれは酷いね+11
-0
-
644. 匿名 2024/12/23(月) 17:30:11
>>638
長男教なら介護あてにされても不愉快だから
長男にお願いしてねと言えばいい
内も長男だけど義妹は一切何もしなかったよ
そう貫いたらいいんだよ
+6
-0
-
645. 匿名 2024/12/23(月) 17:31:27
>>635
本当にそれ
マジで介護は大変だよ
割り切れば楽+3
-0
-
646. 匿名 2024/12/23(月) 17:31:27
>>633
年金はよくて厚生年金でも今より10万少なく返ってくるかと。老後苦しみたくないなら
家も教育費も色々考えて、見栄張らずに金かけすぎない方がいい。退職金別で最低1000万はマスト
もうそんな時代じゃない。1000万切ったら70代でも80代でもフルタイムで働かないと生きていけない+2
-0
-
647. 匿名 2024/12/23(月) 17:31:46
>>490
酷な事言うけど、弟さんの嫁って、介護する義理ないよ。介護は実子がやるんだよ。+24
-5
-
648. 匿名 2024/12/23(月) 17:31:46
>>616
ネットでそう言ってるひとたちは、そうだと思うよ
勝ち組とか言ってる時点でおかしいでしょ
命なのに+7
-1
-
649. 匿名 2024/12/23(月) 17:32:55
>>1
馬鹿な両親だね。まあこれで先々頼まれても介護を断る理由が出来てよかったじゃないの。+7
-0
-
650. 匿名 2024/12/23(月) 17:34:06
>>451
心が折れそうって言ってても
結局、親孝行しないと後々自分が
後悔すると思うからしてるんだと思うよ
そんなに差別されてるのに
親孝行してるのは自分の気持ちの為なんだよ結局
+17
-1
-
651. 匿名 2024/12/23(月) 17:34:10
>>647
弟嫁が介護するから援助してくださいって言ったんならともかく、勝手に援助を申し出てきて断ったのに遠慮しないでで押し切られ、しかもそれを義姉に秘密にしてたせいで義姉との仲も拗れる、挙げ句の果てに義姉に「介護は絶対あんたがするのよ」と啖呵を切られてもう最悪って話、ママスタにでもありそう。+19
-0
-
652. 匿名 2024/12/23(月) 17:36:05
>>651
とんだ毒親じゃね?
>>1の親って。って思った+4
-2
-
653. 匿名 2024/12/23(月) 17:37:46
>>606
何も役に立たないのにね。+5
-0
-
654. 匿名 2024/12/23(月) 17:43:36
>>443
ホントは聞きたくもないけど言われたら「(夫)家のワタクシに何のご用ですか?」ってスタンスだわ
自ら線引いといて都合のいい時だけ線超えて奉仕しに来いなんて娘を馬鹿にしすぎよー+11
-0
-
655. 匿名 2024/12/23(月) 17:43:37
>>608
やらないよって一言言って疎遠で良いんじゃ無い?+5
-0
-
656. 匿名 2024/12/23(月) 17:44:33
母親って、姉弟のきょうだいだと弟ばかり可愛がるよね。
うちもそう。
会ってても弟の子供の話ばかり。電話でも。
うちの子が初孫で一番可愛いと言いつつ、すぐ弟の子供の話ばかり。+5
-0
-
657. 匿名 2024/12/23(月) 17:46:39
>>571
404です
体験者にしかわからないんだろうと思います
長期休暇自腹で子連れで帰省して弟夫婦の子供3人の面倒を見ろ→長期休暇の前に電話が来ます
(いきなりの連絡で数日後に新幹線自腹で来る前提で)
「やっぱり結婚したり子供が出来たら都合がつかなくなるんだね〜(ほんと残念よ〜)」
「娘なんて育てるもんじゃない」
など目の前で言われます
面倒なことさせといとその他にも肩身が狭い言動がたくさん、、、
あなたのように、
結婚したいといった時に家を好きに出たんでしょう
と実家は思ってるんだとあらためて思いました
ありがとうございました
あなたのように、単純に考えられたら悩みないです
+0
-0
-
658. 匿名 2024/12/23(月) 17:46:52
>>20
そしてその弟夫婦は両親の面倒見ないんだよね
援助してもらうのが当たり前な子供あるある
前職介護施設の事務方してたんだけど、子供間で揉める話は大袈裟じゃなくしょっ中聞いた
+26
-0
-
659. 匿名 2024/12/23(月) 17:46:56
>>614
毒親だからダムなんじゃね?+3
-0
-
660. 匿名 2024/12/23(月) 17:47:14
>>650
これ分かる。
だからしっかり考えて選択した方が良い。
世間的にとかやっぱり親だからって考えに振り回されると自分の人生終わる。
+10
-0
-
661. 匿名 2024/12/23(月) 17:53:09
>>621
平等にってそんなに難しいことなのかな?こんな親ばっかりで理解に苦しむ+4
-0
-
662. 匿名 2024/12/23(月) 17:56:18
母親って弟に頼らないけど溺愛するよね。娘は溺愛してくれない代わりに何でも屋だよね。+17
-0
-
663. 匿名 2024/12/23(月) 17:58:44
>>3
邪気のない口調で
援助したのは弟に将来お世話してもらうからでしょ
弟には感謝だね〜
とか釘を刺しておいた方が良い+62
-0
-
664. 匿名 2024/12/23(月) 17:59:19
>>1
ご両親は弟さんに丸投げでいいんじゃない+1
-0
-
665. 匿名 2024/12/23(月) 17:59:24
>>400
年代別かなり上の人だろうし、イヤミで言っただけだと思うんどけど、、+0
-2
-
666. 匿名 2024/12/23(月) 17:59:29
>>585
介護なくポックリいったら貰い損ね損って気持ち湧きそう+1
-0
-
667. 匿名 2024/12/23(月) 18:00:29
>>151
>1000万のことも吐露できるのはまさか娘がそれでショックを受けるとは思ってないから
ここの部分本当そうすぎてコピペしちゃったよ
えげつない格差つけといて罪の意識なんて微塵もないんだよね
どこまでも都合のいい存在でしかないんだ+40
-0
-
668. 匿名 2024/12/23(月) 18:00:54
>>617
じゃあ、あなただったら1000万スルーできんの?+6
-0
-
669. 匿名 2024/12/23(月) 18:01:22
>>280
実際に大切に育てられたお嬢さんなら
援助を受け取るなら介護も前向きに取り組むよ
援助はしれっと受け取っておいて介護を拒むなら
それは育ちが悪くて小ずるい人だよ
+33
-2
-
670. 匿名 2024/12/23(月) 18:02:46
>>644
その長男が結婚を機にてのひらクルーしてきたのよ
一緒に面倒みようって
んで私は今逃亡中だから何もしないよぅ+2
-0
-
671. 匿名 2024/12/23(月) 18:07:57
>>1
うちもそうだよー。
家を建てることすら知らなかったよ、わたし。
立派な注文住宅を親の土地に建ててる。
昔から長男長男だったから、脱力というか、まあそうだろうね…って感じ。
家が出来上がったら、両親は邪険にされてるらしい。知らんがな。
面倒は弟にみてもらってねーと思ってます!+5
-0
-
672. 匿名 2024/12/23(月) 18:08:28
>>158
ふ~ん、そうなんだ
嫁に行ったら赤の他人と言われたのに、いろいろ用事を言ってきて、
ついでに介護も頼まれちゃうかもしれないよ
実の娘に老後は甘えてくるかもしれないから、断固断ったらいいよ
+21
-0
-
673. 匿名 2024/12/23(月) 18:08:53
>>630
あと追加させてください笑
私は大学行かせてもらえなかったのに、
弟は親に大学費用出してもらってました‥
そしてマイホームも弟だけ支援あり。
母とは仲良いけど、金銭面考えると老後は弟が老人ホームの費用出す一択しかありませんわw+10
-1
-
674. 匿名 2024/12/23(月) 18:12:13
>>136
遺留分も請求しないの?+2
-1
-
675. 匿名 2024/12/23(月) 18:13:19
>>493
どっちも悲しいっちゃ悲しいね。子供2人育ててる親としては…子供に期待なんかしてないけど、親なんてそんなもんなんだよね。+1
-7
-
676. 匿名 2024/12/23(月) 18:14:21
こういっちゃなんだがたかだが千万だろ
介護を断る理由と考えれば破格だよ+0
-1
-
677. 匿名 2024/12/23(月) 18:14:25
>>608
介護する気持ちがあるなら(断れないなら)遺書書いてもらう
する気持がないなら疎遠にする+0
-1
-
678. 匿名 2024/12/23(月) 18:18:29
>>647
マイナスついてるけど普段ガル民がよく言ってるのとだし実際そうだよね+3
-1
-
679. 匿名 2024/12/23(月) 18:20:27
>>651
弟嫁こそ知らんがな問題だよね+9
-1
-
680. 匿名 2024/12/23(月) 18:23:02
>>101
預金は既に1000万切ってて老後資金が不安だと言ってるって書いてある
不動産がどの程度の値打ちか、生命保険などがどれだけ有るのかにもよるけど
主さんが総取りしても足りなさそうな雰囲気ぷんぷん+12
-0
-
681. 匿名 2024/12/23(月) 18:23:58
>>383
忘れてるふりするか
忘れてても逆ギレだよ
そんなこと今更持ち出して!情けない!みたいに言われたことなんだもあった
お姉ちゃんの呪いだよね+14
-0
-
682. 匿名 2024/12/23(月) 18:26:40
>>675
両方に平等もしくは普段仲良くしてる主さんにだけ援助してたらまた違ったのでは
片方だけ大金もらってないのに面倒見ないの悲しいって意味不明+2
-0
-
683. 匿名 2024/12/23(月) 18:27:54
>>1
相続のときに生前贈与のやつは考慮にはいるからちゃんと証拠残した方がいいね+4
-0
-
684. 匿名 2024/12/23(月) 18:29:57
こういう日本の男尊女卑っていいかげんやめてほしい。結婚して苗字かわるのも90%以上女側だし、なんか女は実家から出ていくもの、男は結婚しても家を継ぐものみたいなのもうやめればいいのに。私はだから選択的夫婦別姓にしたい。+2
-3
-
685. 匿名 2024/12/23(月) 18:30:33
>>637
住宅取得等資金贈与の非課税制度
=子や孫が住宅を購入するための資金援助であれば、年間110万円に加えて、最大1000万円まで贈与税が非課税とされる特例
生命保険金の非課税枠
=500万円✕法定相続人の数
二つとも相続税対策です+1
-0
-
686. 匿名 2024/12/23(月) 18:31:39
親から弟に言わせたほうがいいよ。
『家の資金はあなた家族だけに渡して、姉には出してない。介護はあなた達を頼りにする』って。
弟に今のうちに認識させないと、あとで揉めるよ。
うちの祖母が亡くなった時に、資金援助してもらった長男と援助無しの次男(私の父)で揉めた。+6
-0
-
687. 匿名 2024/12/23(月) 18:34:37
>>1
主人の実家が似てる
義理の妹には持ってた駅近の土地を売るって形にしていまだにお金もらってない
家建てる時も登記やらなんやらで何十万もかかってそれすらもらってない
主人は長男だし義父1人だしゆくゆくは同居かなと覚悟してたけど
他にも金銭援助してると分かってるからもう関わらないよ、同居もなし
今は他県に住んでるけど、こちらで家を買うと宣言した。
義理妹だけ美味しい思いして介護はこちらとかやってられないもの。+3
-0
-
688. 匿名 2024/12/23(月) 18:36:57
>>671
思うだけじゃダメよ、生きてるうちからはっきりさせとかないと絶対揉める+3
-0
-
689. 匿名 2024/12/23(月) 18:37:39
>>594
援助は同額にしないと揉めるからね、仕方ないと思う+1
-0
-
690. 匿名 2024/12/23(月) 18:38:28
>>604
親?富裕層の上の方だよ。+0
-0
-
691. 匿名 2024/12/23(月) 18:39:11
>>13
遺産要らないから介護は一切しない宣言してフェードアウトがいいよ
介護のことで親が何か言ってきたら弟に頼めば?って突き放す+10
-0
-
692. 匿名 2024/12/23(月) 18:40:18
>>545
ヨコです
そのまんまでびっくりしてます‼️
搾取子長女で、幼少期から結婚し成人後まで気を遣って自腹と自身のプライベートを捧げて生きてきたのに、
最後の最後に
「娘なんて育てるもんじゃないね〜」
(結婚したら24時間呼び出して好きなようにコキ使えない、介護も頼め無さそうでマジ最悪、の意味)って
母親親族達の中で公言されましたからね
何十年も付き合ったあげく、あんたなんかいらなかった、ですよ、、、+8
-0
-
693. 匿名 2024/12/23(月) 18:41:23
>>534
多分親側が生活苦しいとか事情あって渡してるんじゃないかな。
弟はアテにならないから、娘に無心してるんだと思う。+2
-0
-
694. 匿名 2024/12/23(月) 18:41:47
>>399
なんか私はそういう風に施設側に思われて、追い詰められて結局私が最後の最後全てやる事になったよ。
在宅看取りも私が寝ずに付きっきりでやってる同じ家で、他の家族は…他人事のように寝てたりゲームやったりしてて…
ケアマネさん達からしたら、生まれた時から普通じゃないイレギュラーな環境の家なんて滅多にあるもんじゃないと思うかもしれないし、私は昔から人に「末っ子で甘やかされて…いい子ちゃん」って思われがちだったから。
勝手に動画撮られて施設に共有されたり、施設のポイント稼ぎに使われた感強いけど、まあお陰様な事もたくさんあるからなって感じ。
最初から私が全部考えてやって、仕事の後のほぼ毎日通って、それでいて「あんたのせいで…」って罵倒されたりしたんだけどね…
あんまり思い込みで突っ走りすぎないでほしいとは思う。+12
-3
-
695. 匿名 2024/12/23(月) 18:42:58
良かったね、将来面倒見なくていいじゃん+0
-1
-
696. 匿名 2024/12/23(月) 18:43:26
>>1
腹立つね。
親に怒っていいし、どうして怒ってるのかちゃんと伝えなよ。1千万円も援助してもらってその分の利息は儲けてるんだから1千万円分の介護とか援助をちゃんとしてあげてね。私はもらってませんよ。かなり差をつけられて怒っていますって。+3
-0
-
697. 匿名 2024/12/23(月) 18:44:31
ほったらかしておけばいいと思う
適当にやる
+1
-0
-
698. 匿名 2024/12/23(月) 18:44:51
>>319
うちも全く同じ!
こどおじ 確かにそうかも。
+2
-0
-
699. 匿名 2024/12/23(月) 18:46:03
>>59
それでも仲良くしてたのに20年内緒にされるのは辛いと思うよ。自分にはないんだし。親子仲良しプライスレスとか思えないよ。あなたが言う事情があって1000万円用意できるから500万円ずつなら良いけども。+15
-1
-
700. 匿名 2024/12/23(月) 18:47:08
>>692
悔しくて悲しい気持ちになりますよね。
私も同じ境遇。母の言葉がキツいのも同じです。
弟には嫌われたくないから頼み事は私に言ってくる。
我慢して聞いてきたけど父が亡くなりもう馬鹿らしくなってしまいました。+3
-0
-
701. 匿名 2024/12/23(月) 18:47:09
>>280
なんか変わってるね
聞いたことない+10
-9
-
702. 匿名 2024/12/23(月) 18:47:59
>>647
横だが
別に弟嫁がやるべきとも書いてないじゃない
自分の親なんだから弟がみたらいいだけ+14
-1
-
703. 匿名 2024/12/23(月) 18:48:13
>>574
あなたおいくつ?70代の考え方。それかド田舎。+6
-1
-
704. 匿名 2024/12/23(月) 18:49:18
>>1
皆で話し合ったほうがいいね+0
-2
-
705. 匿名 2024/12/23(月) 18:49:24
>>647
だから弟が主導権をもってやれば良い。介護保険使ってヘルパー雇って。1000万円分のやってから主さんも手伝ったらいいと思うよ。。+8
-1
-
706. 匿名 2024/12/23(月) 18:50:15
>>280
介護いらないくらい運動や頭の体操頑張ってもらわないとだね。+6
-0
-
707. 匿名 2024/12/23(月) 18:50:21
>>665
あなたの方が年代かなり上でしょ それかど田舎
ずいぶん古い考え方だね+1
-1
-
708. 匿名 2024/12/23(月) 18:51:20
>>654
何が腹立つってさ
「 都合のいい時だけ線超えて奉仕しに来い 」
これなんだよな!
+22
-0
-
709. 匿名 2024/12/23(月) 18:51:53
がっかりって、嫁に出てるのだろう。しかも親の面倒はみます!かね。でなければ駄目。自分なら親は弟に任せる。基本的にね。まあ長男だしね。補助はするが。介護すること考えると金よりしないほうが楽だ。ぶっちゃけね。+4
-2
-
710. 匿名 2024/12/23(月) 18:53:54
親が絶対介護必要かもまだ未定だよ
コロッと逝かれたら余計にわだかまりできそう+5
-0
-
711. 匿名 2024/12/23(月) 18:57:23
>>636
介護や援助?何の話?を頼まれてるってどこにも書いてないよ?
仲良くしてるっては書いてるけど+1
-2
-
712. 匿名 2024/12/23(月) 18:57:37
うちも長男だけ高級車買ってもらってたよw
まあその分、頑張れーって思ってるけど。
田舎の長男教ってもはや呪いだよね。+5
-0
-
713. 匿名 2024/12/23(月) 18:59:14
>>15
長男でな次男でも、大切なよそ様の娘さんを
もらったのだからというケースはあるからなぁ。
そういう人は、娘さんを自分の家にもらった訳
じゃないのに、お嫁さんをもらったって感覚だし、
嫁いだ娘は相手の男性の実家がお世話する、
嫁いだ娘の生活が大変そうだと相手の男性は
もちろん、支援が足りないと実家怒ってる。
+4
-1
-
714. 匿名 2024/12/23(月) 19:07:35
>>91
同じ子供でも可愛がる子と搾取する子を分けてるって話たまに聞くよね。
まあ、そこまで差別化はされてなくても息子より娘の方が頼りやすい…とかはあるあるなんだろうけど。
うちの親も弟には甘々だから「老後は可愛い弟に面倒見てもらいなね!」って言ってる。
「あんたのそういう所が可愛く無い!」って返されてるけど。+42
-0
-
715. 匿名 2024/12/23(月) 19:08:24
>>269
イヤなら受け取るべきじゃなかったよ。
「二人が住むマイホームの資金援助」に「私には関係ない」は無理だって。「もらったのは旦那(トピ主の弟だけ)」なんて屁理屈だよ。人間としてクソじゃん。
私は旦那の親にマイホームもだしてもらってるし車も買ってもらったし相当な援助受けてるからやる気でいるよ。
義実家お金持ちでホーム費用もあるから心配しないでねって言われてるけど。
でもなにかあったらできる限りのことはやるつもりで受け取ってるよ。+12
-0
-
716. 匿名 2024/12/23(月) 19:15:38
>>1
1000万の負債だったらどう思う?
ラッキーって思うんでしょ?+2
-1
-
717. 匿名 2024/12/23(月) 19:17:06
>>662
本当これ。
早く気付いて離れた方が良い。+5
-0
-
718. 匿名 2024/12/23(月) 19:17:53
>>408
ここまでの差別、冷遇するってことは旦那さん両親のどっちかと血は繋がってないパターンがあるよ
こっそりDNA検査してみ?
判明したら両親責める口実が出来るし+2
-2
-
719. 匿名 2024/12/23(月) 19:22:19
>>15
うちも長男教だよ。
姉、姉、弟の長男で私達に全く支援なかったわけではないけど、弟の方が断然多いよ。長男教って、家はある程度、男親が用意する物だと思ってるし、長男はお墓をまもる、法事するにもお金がかかるって思ってるから、長男に遺したいって感じらしい。自分達がそんな風に育てられてるからそれが当たり前なんだろうね。
私は遠方だから親の介護は出来ないかもだからいいけど、姉は近くにいるから、頼られるのは姉だと思うと、介護した人に沢山あげて欲しいと思うけどね。+7
-1
-
720. 匿名 2024/12/23(月) 19:23:58
もらうことばっかり考えてんなよ
自分の分くらい自分で稼げよ
欲張りなんだよ
弟に全てやったんだったら全て任せたらいいだけ
全て任せたら死ぬまで1000万くらいになるかもしれない+1
-7
-
721. 匿名 2024/12/23(月) 19:29:53
>>1
>>140
>>595
毒親って虐め大好き人間がなるんだよ。倫理観無いの。都合の良い人間をとことんコキ使う。
舐められてんだよ。
絶縁一択。+38
-0
-
722. 匿名 2024/12/23(月) 19:30:38
こういった母親は生涯変わらない。
息子は王子様。娘は使用人、って感覚だから。
あまりの不公平さに娘が家庭の中、外で不満を口にすると、母親含め身内や世間は「親孝行しないと〜」と圧力をかけたり、娘の人生の様々な妨害をしてくる。でも、こうしたネットの場では、娘の犠牲の上に息子を溺愛する母親の話が本当に多いよね。+27
-0
-
723. 匿名 2024/12/23(月) 19:31:24
>>720
弟夫婦にあげたくせに、足らなくなったら主にタカろうとする親がおかしいって話でしょ。+5
-0
-
724. 匿名 2024/12/23(月) 19:31:31
三兄弟で上2人は学費出してもらえて好きな進路進んだのに私の時はもう余裕がないからと高卒で働けって言われたの一生恨んでる
もちろん両親の老後の世話なんてしないし、
両親にはたくさんお金かけてあげた可愛い可愛い2人に老後見てもらってねって伝えてる+12
-0
-
725. 匿名 2024/12/23(月) 19:32:12
>>659
決壊!!!!+3
-0
-
726. 匿名 2024/12/23(月) 19:33:56
>>446
じゃあ実家の世話はしないでいいよね。
外に出た人間だし。+13
-0
-
727. 匿名 2024/12/23(月) 19:35:47
>>673
進学でも金銭面でも差付けられるの辛いですよね
娘には金はかけないけど老後の面倒は見ろなんて都合のいいこと言うなって感じですよね+7
-0
-
728. 匿名 2024/12/23(月) 19:36:25
>>381
本格的な介護の大変さを弟夫婦は知らないんだろうね。いざとなれば姉(コメ主さん)がいるし、ぐらいに思ってそう。
介護のお願いがあっても知らぬ存ぜぬでいいよ+31
-1
-
729. 匿名 2024/12/23(月) 19:38:25
>>1
家の仏壇と、家と先祖代々の墓を守ってくれるのは弟とその系譜。
親は先祖に対する責任を果たしたまで。+0
-5
-
730. 匿名 2024/12/23(月) 19:40:33
>>718
おそらくそれはなさそうだよ。
何でかというと、旦那が両親どちらにもそっくりだから。なんなら義祖母にもそっくり。
んでもって兄弟三人みんな同じ顔してる。+3
-1
-
731. 匿名 2024/12/23(月) 19:42:04
>>679
弟が介護離職すればよいのでは?+5
-0
-
732. 匿名 2024/12/23(月) 19:42:14
>>723
たかろうとしてる何て書いてないよ
もしそんなことがあるなら強く突っぱねればいい+2
-0
-
733. 匿名 2024/12/23(月) 19:42:41
>>341
長男→長男教で力とお金を注ぎ込む
三男→最後の子だから残った力とお金を注ぎ込む
次男→上にお金がかかった。まだ下がいるからそんなに力とお金をかけられない
なんだろうね。なのに介護は次男にっていうのは都合良すぎるよ+12
-0
-
734. 匿名 2024/12/23(月) 19:44:32
老後の世話一切しなくて良くなったね+2
-1
-
735. 匿名 2024/12/23(月) 19:44:45
>>13
弟に、1000万貰ったなら、親の財産が尽きたら最低1000万円分の介護費負担してねって言う。+10
-0
-
736. 匿名 2024/12/23(月) 19:46:28
>>727
本当ですよ!
金銭的には断然弟(男)のが優先されてます
本当に男尊女卑なんだなって思います
独身の頃は親むかつく!と思ってましたが
結婚して旦那(長男)が兄弟で一番優遇されてるのを見て旦那親も男尊女卑な部分やら長男教な部分もあり、もう老人は仕方ないな、、ってあきらめてますw+2
-2
-
737. 匿名 2024/12/23(月) 19:47:52
>>1
私だけ、遠方の私大だったから大学資金を多く出してもらってるけど、兄弟から恨まれてたらどうしよ
+0
-1
-
738. 匿名 2024/12/23(月) 19:52:21
長男教のガル民なんてまさか居ないよね??
息子も娘もいるけど
普通に平等にしてるの当たり前だと思ってるんだけど
中には息子>>>娘のように学費支援とか差別してる
人なんて居るのか?
居るとするなら怖いんだが。+3
-2
-
739. 匿名 2024/12/23(月) 19:52:22
>>100うちもそう
娘が搾取されるケースめちゃくちゃ多いよね+39
-1
-
740. 匿名 2024/12/23(月) 19:52:46
兄弟に平等に分配するのは親の役目だし、得だけしてしらを切るような兄弟は許さなくていい
絶対に平等に持っていくべき
私はそうした
それでも上から目線で説教垂れてくるけど聞き流してる
心の底から軽蔑してる+4
-0
-
741. 匿名 2024/12/23(月) 19:53:54
>>729
高い仏壇だね+2
-0
-
742. 匿名 2024/12/23(月) 19:54:19
>>675
なんで両方悲しいの?
可愛がってたくさん相続させた息子が、もらうだけもらって見てくれない→悲しい、はわかるけど。
片方にはたくさんあげて、娘にはあげなかった。娘が見てくれなかった→自業自得だよ+5
-0
-
743. 匿名 2024/12/23(月) 19:54:23
>>647
うん、私専業主婦で義実家から援助あるけど、介護もお世話もする気ないよ。旦那ができる範囲でやれば〜と思ってる。例え旦那も義兄弟も誰もしなくても手は出さない。
自分が育てた実子ができる範囲で看るのは人として基本だと思うよ。ちなみに実家からも義実家からよりうんと遥かに援助あるけど、旦那に手伝わせる気は一切ないしね。+4
-7
-
744. 匿名 2024/12/23(月) 19:54:36
>>548
主のパターンとは違って逆長男教?みたいな感じだよね。
うちも義実家がそうだからわかる。
何かと長男だからって、義姉じゃなくてうちの夫に頼ってくるよ。
かといって相続するような遺産もないし、むしろお金出さなきゃいけなかったりして腹立つ。
長男だから、と優遇されるパターンと苦労させるパターンがあるよね。+7
-0
-
745. 匿名 2024/12/23(月) 19:55:33
>>1
弟さんがお墓と仏壇を引き継ぐからじゃない?
援助する代わりに仏壇を置く部屋を確保するようにとか指示があったんじゃないかな
うちの父が家建てる時に祖父に↑言われたみたい
+0
-3
-
746. 匿名 2024/12/23(月) 19:55:48
>>13
これだけ差をつけられても親に直接言えずに掲示板でデモデモダッテしてる1がそんなこと言えるわけないじゃん
アホか+4
-8
-
747. 匿名 2024/12/23(月) 19:56:54
>>91私たちは無痛恋愛がしたいっていう漫画が、女の苦悩をめちゃくちゃリアルに書いてるから読んでみて欲しいなぁ
最新刊のこのシーンぞっとした
年老いた母に身の回りの世話をさせる弟、
弟に介護なんて出来ない事はわかってるから、娘にいずれ実家に戻って来てもらって、自分たちの介護を期待してる母親、
弟を咎めた娘を悪者にする母親もリアルだった+8
-2
-
748. 匿名 2024/12/23(月) 19:58:10
うちも末っ子長男旦那だけ色々しようとするから
介護だとか墓とか相続は男子だからって考え方が義父母にあるよね。
「お姉ちゃんは他所の家の人なっちゃったから…」って義母によく言われるよ。
別に新しい家族が増えただけだし
義実家は義姉の実家で甥姪からしてもおじいちゃんおばあちゃんの家だからね、そんな他人みたいに言わないでほしいなって思う。+0
-0
-
749. 匿名 2024/12/23(月) 19:58:22
女は相手の親御さんの面倒見るからいらねってことよ
マイホーム資金出すのは、弟の嫁さんに介護させようとしてるだけ
+0
-1
-
750. 匿名 2024/12/23(月) 19:59:51
>>112
近居ならそうなんじゃない?+6
-1
-
751. 匿名 2024/12/23(月) 20:00:05
生存資金が無くなったら死
+3
-0
-
752. 匿名 2024/12/23(月) 20:01:04
>>1
親の近くに住んでるんだよね?介護するんじゃないかな?
遠いのに援助なら意味わからんよね+1
-0
-
753. 匿名 2024/12/23(月) 20:01:23
>>243
浅はかな親のせいだよね
よこ+6
-0
-
754. 匿名 2024/12/23(月) 20:01:53
>>702
仕事あればまず無理だしなぁ+0
-4
-
755. 匿名 2024/12/23(月) 20:02:03
>>751
弟の家に住まわせて貰えばいい
1000万円も出してるんだから+5
-0
-
756. 匿名 2024/12/23(月) 20:02:37
うちは私、妹、弟でみんな既婚。私と妹は義実家からの援助で家を建てた。弟はまだアパートでいずれ実家のマンションで父(母は他界)と同居すると思う。
で子供がいるのがうちだけ。年齢的に妹も弟も子供は持たない。ずっと先の将来、実家の墓の世話や高齢になった妹や弟の面倒はうちの子たちがみるのかなぁ…+3
-6
-
757. 匿名 2024/12/23(月) 20:03:46
娘だからじゃない+0
-2
-
758. 匿名 2024/12/23(月) 20:03:47
>>1
長男って神様で言われるがままに金あげちゃうよ。で両親の介護は実娘宜しくとか。日本の兄弟カーストが酷すぎて子供産まないほうがいいレベル。+12
-1
-
759. 匿名 2024/12/23(月) 20:06:11
>>105
親世代の人たちって自分たちが育ってきた時代が右肩上がりだったから深く考えず「なんとかなる」って思いがちな気がする。
物心ついた時にはバブル弾けてデフレマインドスタートしてた世代とはやっぱり相容れない。+17
-0
-
760. 匿名 2024/12/23(月) 20:06:38
預金額少なくとも年金高ければ大丈夫だよね+1
-2
-
761. 匿名 2024/12/23(月) 20:08:12
>>754
よこ
少なくとも1000万ぶんは主家庭より浮いてるんだから、弟が休職して給与下がっても大丈夫じゃない?それが嫌なら弟が頼み込んで弟嫁がかわりに休めばいいんでは。主にやらせるのは変+15
-1
-
762. 匿名 2024/12/23(月) 20:08:21
>>280
変な理屈。
娘の配偶者の親に、金は出せ介護はこっちがやらせるから期待するなよって言ってるのと同じだよね+9
-2
-
763. 匿名 2024/12/23(月) 20:09:12
>>617
嫁に行ったというより姓が変わったっていうのがいいのかな。
今後出てくる手続きは弟さんがやってくれると思います。
姓が違うと娘だと証明するものも必要でしょうし。+19
-2
-
764. 匿名 2024/12/23(月) 20:09:12
>>756
そうなるよ
私が今直面してる
+2
-0
-
765. 匿名 2024/12/23(月) 20:12:07
>>346
介護の義務はないから、「そうね、うちだけ援助されたんだからあなたが介護しなきゃね!やめていいよ!」って稼ぎ頭になればいいんだよ+4
-0
-
766. 匿名 2024/12/23(月) 20:12:59
「既婚女性」って独身をすごい見下したりマウント取るけど
結局他所の男の家に嫁いだ女になったってだけだよね?
独身の時の学校・仕事で得た成果も
結婚して性が変わってしまえば、無に化すかのようなもの
(あえて独身性名乗らないとどこの誰だか分からなくなってしまうよね?)
実の親にも所詮他所に出た子供扱い
仕方ないよね、「自分であること」より
自ら単なる1男の元で生きることに価値を置いたのだから+1
-6
-
767. 匿名 2024/12/23(月) 20:14:10
>>20
私はこれが怖いから、義父母からの援助は一切受けない。庶民がタダで善意100%で1000万援助するわけが無いと思っている。+28
-2
-
768. 匿名 2024/12/23(月) 20:15:12
>>350
あれ?それって贈与税がかかるんじゃない?弟さん、後見人になってる?+3
-2
-
769. 匿名 2024/12/23(月) 20:15:14
>>1
弟に介護任せよう。+4
-0
-
770. 匿名 2024/12/23(月) 20:17:10
>>633
うちの地域だと、親は祖父母に出してもらってるor同居だからそこで浮いてる分こどもにもまわしてる感じ。
うちみたいに、自分たちは2500万ももらっておいて子供には一切あげない!ってのは稀中の稀w
施設代貯めてある上で長男に援助パターンと、施設代はあんまり取り分けてなくて長男が面倒見てくれるだろうから援助パターンがあるかな。
+1
-0
-
771. 匿名 2024/12/23(月) 20:17:44
>>756
父が亡くなった後に墓じまいしてもいいのでは。管理出来る人がいないなら。コメ主さん夫婦と実家の2つ分のお墓の管理は大変そう
お子さん達が甥や姪ではあるにしても、その頃に結婚子育てしていたら両親と義両親 叔父と叔母と4か所は難しいんじゃないかな。叔父と叔母はお金を残してくれれば葬儀と遺品整理位は出来るかもしれない+2
-0
-
772. 匿名 2024/12/23(月) 20:19:34
>>624
横
親の事も見捨てる。あんた弟にお金あげたやん、って見捨てる。親だろうと許せない金額だよ。+72
-1
-
773. 匿名 2024/12/23(月) 20:19:37
>>624
だとしてもこちらも何もしない。
自分には一千万円くれないどころか弟にあげたのを秘密にするような親、知らんわ。+67
-0
-
774. 匿名 2024/12/23(月) 20:20:26
>>5
こういう時介護任せようって意見多いけど、その通りだと思うけどもし親が介護の心配なくピンピンコロリした場合ってどうなるの?+1
-0
-
776. 匿名 2024/12/23(月) 20:22:00
>>1
単純にてめーが親から好かれてないだけだろ
難しく考えようとすんな+3
-4
-
777. 匿名 2024/12/23(月) 20:24:59
>>762
娘のことを下女と思ってるからだよ。+6
-1
-
778. 匿名 2024/12/23(月) 20:26:20
>>774
横
うちも主と同じ状況だけど、もし親が2人とも弟に何の世話にもならなかったら私は特別受益だと訴えるかなー。
まぁ現実的には相続時に、
実家、墓、土地+現金少なめ→弟
現金多め→自分やほかのきょうだい で、額を調整しておしまいかな。
一番嫌なのは、それよりも弟が早く亡くなることだわ…
頭金分もらい逃げ+親が心配して孫に現金渡しそう+こっちはなにももらえないのに介護はまわってくる って最悪すぎ。
だから弟には親より長生きしてほしいw+4
-0
-
779. 匿名 2024/12/23(月) 20:29:32
マイホームじゃないけど、うちは学費が同じような感じだった。
私の大学の費用はビタ一文払ってくれなかったのに、弟には出世払いとか言って専門学校のお金を出してた。
ちなみに弟は私立高校に行って、そっちの費用も母は出してた。
私は公立高校で母子家庭につき0円。
母は平等に育てたって言ってるけど、明らかに差があるんだよね…
やっぱり母親は娘より息子が可愛いのかな?
+3
-1
-
780. 匿名 2024/12/23(月) 20:32:52
>>1
介護は弟夫婦にお任せしよう。
その為の1000万じゃないの?+6
-0
-
781. 匿名 2024/12/23(月) 20:35:02
>>780
遺産も放棄したら?+0
-0
-
782. 匿名 2024/12/23(月) 20:35:06
>>779
学費の件は正直、男が専業主夫になる率と女が専業主婦になる率を比べれば、どちらに投資価値があるかは明らかだからね。
とはいえそれは昔の考えで、差別すべきではないんだけど。+0
-1
-
783. 匿名 2024/12/23(月) 20:35:18
>>780
あ、ご両親には一応言っておいたらどうかな?
私はもらってないし見れないから、あちらにお願いしておいてねって。+2
-0
-
784. 匿名 2024/12/23(月) 20:35:37
母親が末っ子気質のせいか10才20才上の友人知人いるけどその高齢者見てると
どんなに元気な人でも認知症になったりケガきっかけで動けなくなったりで必ず介護いるよ!
短くても数年はね
その時主さんは介護しない!とだけ宣言しておいたら?
してないと結局主さんが介護要員になりそう…
+3
-1
-
785. 匿名 2024/12/23(月) 20:36:02
>>783
1000万払えるような夫婦なら自分達で老人ホーム資金も持ってそうだし遺産もらえなくなって終わりじゃないの+1
-3
-
786. 匿名 2024/12/23(月) 20:36:44
>>758
そもそも長男とか長女だとか、生まれ順で序列つけるの日本(とその周辺国?)だけらしいからね。
そういえば英語でうちの長男のXX、次男のXXです、なんて言わないよね。+5
-0
-
787. 匿名 2024/12/23(月) 20:36:51
>>784
ヘルパー雇えばいいだけだね+2
-0
-
788. 匿名 2024/12/23(月) 20:37:18
>>1
うちも親が亡くなったときの保険金の受け取りは弟よー
弟の方がかわいいし、大切だからそうなんでしょうよっね感じで、気にしていません。気がついた時から区別だか差別だかされてますから。+5
-0
-
789. 匿名 2024/12/23(月) 20:37:59
>>1
なんでわかったんだろ?
+1
-0
-
790. 匿名 2024/12/23(月) 20:38:39
お金たかられそうって思って1夫婦にはお金ないって言ってるんじゃない?+0
-1
-
791. 匿名 2024/12/23(月) 20:41:00
>>37
これを実家と弟にこれからずっと事あるごとに言い続ける
その代わり遺産も相続しない+15
-0
-
792. 匿名 2024/12/23(月) 20:41:34
>>675
期待満々でしょ
お金ないのに1,000万投資したんだよ、弟に
+2
-0
-
793. 匿名 2024/12/23(月) 20:42:23
主さんがいい人なのが伝わるトピだね
がっかりって、本当にそれだよね。変に正当化しないで感情を出せる主さん好き+5
-0
-
794. 匿名 2024/12/23(月) 20:45:20
>>674
調べるのもめんどくさい。
多分何百万くらいはあっても老後面倒一切見ないから。
請求するために連絡やりとりも一切したくない。+4
-0
-
795. 匿名 2024/12/23(月) 20:46:01
エンガチョしていいよ!
これからもあなたはきっと報われず
最期には弟がちゃっかり遺産も多めにもらうとかになりそう+4
-1
-
796. 匿名 2024/12/23(月) 20:47:44
>>1
普通は旦那になる側の両親が援助するものじゃない?
だから問題ないと思う
むしろあなたの旦那の両親がカス過ぎる+0
-3
-
797. 匿名 2024/12/23(月) 20:50:35
>>791
私、このトピに身バレしそうかなあと想いながら何個かコメントしてるけどもうみんな心強くなるくらい同じすぎて身バレしない気がする。
私もあなたと一緒だよ。
放棄するから実家と弟にはこれ一点張り。
プラス弟は大学進学したもあります!+8
-1
-
798. 匿名 2024/12/23(月) 20:51:44
>>685
なるほど、お金持ちなんですね
うらやましいかぎりです+2
-0
-
799. 匿名 2024/12/23(月) 20:51:48
>>1
兄達なにも出してたりは無いのかな+1
-0
-
800. 匿名 2024/12/23(月) 20:51:58
>>624
弟の家の前に置いてくればいいじゃん+10
-0
-
801. 匿名 2024/12/23(月) 20:52:17
>>13
そりゃ親の遺産もらえたら嬉しいけど、あげるあげないの選択するのはあげる側の親であって、一筆書かせるってのは…
わたしも兄弟いるし、親はそれなりに遺産を持ってるけど、その遺産をどうするかは親に任せる
介護はするつもりだし、兄弟も同じようにするつもりでいるよ
なんかもらえて当たり前な感じでコメントしてる人が多くてビックリした+8
-19
-
802. 匿名 2024/12/23(月) 20:52:24
気にしない、気にしない。
人生、どこでどうなるかはわからない。
毎日を楽しく、好きなもの食べ好きに生きていきましょうよ!
+7
-1
-
803. 匿名 2024/12/23(月) 20:53:40
>>1
ここに書いてある内容、そのままお父さんかお母さんのどちらか話しやすい方に聞いてみたら?
内容によっては距離置いてもいいんじゃないかな。納得いかないから老後は弟夫婦に見てもらってねって+1
-0
-
804. 匿名 2024/12/23(月) 20:54:21
>>1
私のとこも妹が先に結婚したから結婚式の費用、マイホーム資金、孫たちへのランドセルや諸々私の親が払ってた。私が晩婚の上高齢出産だったから親たちも退職済みで金銭的に苦しいからか私らには何もなかったよ〜
親にも〇〇ちゃんとこには申し訳ないけど援助できないってハッキリ言われたし諦めてる。結婚式は挙げるつもりないし、お家も賃貸住まいでいいんだけど、子どもには何かしてあげて欲しいよ泣
+14
-1
-
805. 匿名 2024/12/23(月) 20:56:47
>>801
あなたのとこは、親もきょうだいも公平がデフォルトだからじゃないかな。
本来はそうあるべきなんだけどね、その親がえこひいきするからこっちも対策たてなきゃってなるんだよ。
血のつながった親に「対策」するなんかこっちもきついよ+24
-0
-
806. 匿名 2024/12/23(月) 20:57:20
>>801
もらえて当たり前とかじゃなくて
あまりに弟との格差ひどくて
みんな引いてるんだよ+25
-2
-
807. 匿名 2024/12/23(月) 20:57:49
うちも兄にのみだよ
別に気にしてない
そのかわり介護は兄に頼るよう言ってある+4
-2
-
808. 匿名 2024/12/23(月) 21:02:27
差をつける家庭もあるんだなぁ
兄にも私にも1000万援助してくれる
両親には頭上がらない+2
-8
-
809. 匿名 2024/12/23(月) 21:04:21
>>801
今のところ兄弟間で差別されてないからそう思うんじゃないかなぁ。
私何回か弟だけもらってるから面倒見る気ないって書いてるけど、もらえて当たり前とも思ってないし、うちも兄弟間で差がないときはそうやって思ってたよw
弟だけ多くもらったのを知った今は、まったく介護する気ないわけでもないけど、まぁでもメインは弟だよなと思ってる+17
-1
-
810. 匿名 2024/12/23(月) 21:04:30
>>673
老人ホーム(特養)って普通は親の自分の年金から出すものじゃない?
息子だろうと子供に金銭的負担かけるのはナシ!+5
-1
-
811. 匿名 2024/12/23(月) 21:07:38
話ずれるけど、私が結婚する時私の両親が結婚祝いとして包んだ金額は10万だった。
それは別にいいんだけど、その後姉の子供が実家離れて一人暮らしをしていたときその家賃を両親が負担してた。家賃は5万位。姉の子供が卒業するまでの4年間(5万✕48カ月)は負担して私の結婚祝は10万なんだとなんかショックだった。
それを負担させていた姉にも不信感。
+8
-1
-
812. 匿名 2024/12/23(月) 21:08:47
仕方ないと諦めるしかないかもねぇ、結局は親のお金だから
モヤモヤはするけど、もう私は私の人生歩くわ、と心の距離取るのが良いかも
真の自立というやつ?
何かあれば、跡取りは弟でしょ〜?私は嫁に出たから〜と言って適当にやり過ごす理由が出来たわと思うしかない
+6
-0
-
813. 匿名 2024/12/23(月) 21:14:58
>>811
私なんて二万だよ。
二万って、従兄弟の結婚式に渡してる金額と同じだよ。
従兄弟と実の娘、同じ金額とかあり得なくない?+4
-0
-
814. 匿名 2024/12/23(月) 21:16:02
>>812
心だけなんか生易しいよ。
内心どう思ってようが、娘なんか使えたらあの人たちはそれでいいんだから。徹底的に距離取らないと弱みつかれる。
親のお金なのは、弟さんからしても親のお金には変わりない+3
-0
-
815. 匿名 2024/12/23(月) 21:16:45
>>813
私なんか貰ってない上に祝儀までとられた+6
-0
-
816. 匿名 2024/12/23(月) 21:17:28
>>801
大学費用とか小遣いも兄弟差別があるっ!って怒ってる人多いけど
結局は親のお金なんだから親の意志で決めていい権限があるんだよね?
私は末っ子娘だけど、一番多くお金かけてもらえたから
金銭的には親に不満なく感謝しているわー+2
-16
-
817. 匿名 2024/12/23(月) 21:18:09
家たてるとき、義実家からうちの家族だけそれくらいもらった。理由は正月とかお盆とか顔出すし、手伝うし敬老の日や父の日、母の日きちんとしてくれるからだそう。旦那のお兄さんのお嫁さんは全然顔ださないし、孫とかの行事呼ばないから、そういうお金もあげてないとのこと。+3
-0
-
818. 匿名 2024/12/23(月) 21:20:34
>>1
私が投稿したのかと思った+2
-0
-
819. 匿名 2024/12/23(月) 21:24:12
>>785
トピには、もう預金が1000万もないって書いてあるよ。夫婦2人で1000万てホームに入るつもりなら少ないかも。お墓にも費用がいるし。+3
-0
-
820. 匿名 2024/12/23(月) 21:25:45
>>786
世界中で長男優遇はある。白人社会にも。長男にジュニアをつけてみたり一世二世と続く先祖の名前を与えたりして差別化する。
でも長男をコドオジに育て自分達の介護を娘にやらせたがるのは日本だけかも。+8
-0
-
821. 匿名 2024/12/23(月) 21:26:12
上からコメントさら~と読んだだけだけど、実の親が死にかけても面倒見ないとか出来る?
ウチ祖父母の面倒を親たちが軽くしか見ないから
孫の自分が結局みてるんだけど、弱ってるのほっとけなくて。
これが搾取子なんだろうね。
親のことも絶対見ないって決めても倒れたりしたら絶対ほっとけない気もする。+3
-5
-
822. 匿名 2024/12/23(月) 21:26:15
>>92
それな。
小姑が義実家べったりで、私が行くと必ずうちより遠いのにいるからいなくていいって思ってる。
嫌いなんで。+1
-6
-
823. 匿名 2024/12/23(月) 21:27:59
母親って、姉弟のきょうだいだと弟ばかり可愛がるよね。
うちもそう。
会ってても弟の子供の話ばかり。電話でも。
うちの子が初孫で一番可愛いと言いつつ、すぐ弟の子供の話ばかり。+6
-1
-
824. 匿名 2024/12/23(月) 21:29:17
>>3
介護(施設含めて)は軽く1000万くらい行きそうよね。弟さん夫婦に任せましょう。+3
-4
-
825. 匿名 2024/12/23(月) 21:30:29
うちの義親も義姉だけに家建てるお金1000万だしてた
義妹には言えない〜とか言ってたし…ならうちにも言うな
てか普段も旅行のお金とか出してもらってるからトータルで義姉は2000万くらいもらってると思う…
うちの夫は何もなし、義妹はたまに旅行について行ってるけど義姉の10分の一程度だし
義姉一家は旦那さんも義親にたかってるからね
挙げ句の果てに死んだ時の遺産分割で加味してやってねって言われたモメサかよ
しかも義妹は東京で働いてたのに親の老後のために健気に実家の近くに家建てたし+1
-2
-
826. 匿名 2024/12/23(月) 21:31:20
>>704
1じゃなくてよこだけど、長男崇拝者の親は長男としか話し合わないんだよ。
本家=長男
分家=長男以外、他所もん。他人。
+6
-1
-
827. 匿名 2024/12/23(月) 21:32:53
ほんと兄弟で差別する親多すぎ。
じゃあ一人っ子にしろよって言いたいよね。
私も妹だけ大学費用も出してもらったし、他にも色々出してもらってる。
+10
-2
-
828. 匿名 2024/12/23(月) 21:35:13
1000万援助したのに長男一家とは疎遠って、寂しいご両親だね。
お金で関心を引こうとしたんだろうか。+2
-1
-
829. 匿名 2024/12/23(月) 21:37:17
>>14
二十年黙ってたって言ってるし、この姉弟アラフィフだろうし、親は八十代な可能性もあるもんね。田舎で教養のない昔の人間なんてそんな価値観じゃんね
なんで二十代三十代もいるガルで今の価値観で共感もらおうとするんだろう。自分の親みたいな世代の女がこんな愚痴で拗ねてるのにつき合う人いるのかな+4
-3
-
830. 匿名 2024/12/23(月) 21:38:07
>>5
弟がみればいいよね。嫁の立場だったらまじでごめんなんだけど。家を援助してもらってありがたいしサポートはするけどさ。メインは弟がやりなよね。+7
-1
-
831. 匿名 2024/12/23(月) 21:38:19
>>1
うちもそうだよ〜
それが孫贔屓に繋がってる
姉なんだけど車も義兄の分までも含め、6台買ってる
しかも新車ハイグレード
おまけに孫にまで軽だけど新車のハイグレード車
試しにうちの子の中古車の足しにと相談してみたら
速攻却下
1円も払ってもらってないです
当たり前のこととはいえ、差別酷すぎ!!+6
-2
-
832. 匿名 2024/12/23(月) 21:38:43
>>813
2万?それ友人レベルだよね?
酷いなぁ+5
-0
-
833. 匿名 2024/12/23(月) 21:39:17
>>809
801だけど、弟が家を建てるときはわたしへの援助の数倍あったよ
弟夫婦は旅行が趣味なので、旅行の度にかなりの額のお小遣いをあげたりもしてる
姉もいるんだけど、姉と私には同じくらいの援助
俗に言う長男なのでっていう特別扱いだと思う
兄弟間格差はそれなりにあるよ
それでも別に不満はない
+4
-8
-
834. 匿名 2024/12/23(月) 21:40:17
>>829
母は70代で、弟である長男と差をつけられて育てられたのに介護押し付けられて、今介護中。
親がそういう価値観なんだって諦めてるのか愚痴を言わないので、私の方がモヤモヤするよ。
もし母が愚痴ったら喜んで付き合うよ。
ほんと祖父母の兄弟差別は胸糞な話ばかりだし、弟(叔父)も親の態度を見て今だに姉を馬鹿にした態度を取るのが、姪ながら許せない。+4
-0
-
835. 匿名 2024/12/23(月) 21:40:24
>>812
うちは両親がうちに来る事を禁止にしました。
このトピの主さんよりはるかにやばいので。
関わることも、私が気が向いたらです。+3
-1
-
836. 匿名 2024/12/23(月) 21:42:06
>>833
親御さんはあなたには何も求めてこないから割り切れてるんじゃない?
うちは弟にだけたくさんあげてるのに、一時期「でもなんだかんだ自分たちのことを気にかけてくれるのはガル子だろうから」とかぬかしてたんだよね。
跡継ぎだからと多くあげるんなら跡継ぎに色々見返り求めるべきなのにさ。それもあって、私は何もしないから!と念押してるよ。いざとなったら動いちゃうかもだけど+11
-1
-
837. 匿名 2024/12/23(月) 21:47:26
>>35それはあなたが優遇されてる側だからの発言?
それか差別されてても気にならないくらいお金持ちだからかな?+10
-0
-
838. 匿名 2024/12/23(月) 21:54:20
>>801
親のお金だもんね
不公平だって不満を言うのは良いと思うけど、決めるのは親だよ+1
-7
-
839. 匿名 2024/12/23(月) 21:56:14
>>80
よこ
贈与税の話じゃなくて、生前贈与になれば
弁護士を入れて弟の相続分を減らせるかどうかって話だと思うよ
それと20年前は住宅資金贈与の非課税枠が今とは違う+14
-0
-
840. 匿名 2024/12/23(月) 21:56:26
>>70
地域は関係ないと思うよ。
娘がシングル又は夫が実家籍に入ったのだったら娘にも援助していると思いますが、法的には戸籍を移しているのでその籍の人達に贈与するという意味合いになるので普通はしないでしょう。
介護がどうのこうのという話ではなくてね。
+0
-1
-
841. 匿名 2024/12/23(月) 21:57:09
>>816
じゃあ姉達もあなたが両親の老後見るべきと思ってるのでは?可愛がった子供と一緒にずっといなよって思うでしょ。ドライな気持ちで普通の親って感覚なくなる。+5
-1
-
842. 匿名 2024/12/23(月) 21:58:27
>>1
私なんて実家追い出されて、ニート兄夫婦には豪邸&毎月お小遣いで生活してるよ+3
-1
-
843. 匿名 2024/12/23(月) 22:03:07
老後の世話は一切しなくていいよ+1
-0
-
844. 匿名 2024/12/23(月) 22:03:58
>>1
仲良くご飯行ったりしてるの?
支払いは誰持ちかな?
親持ちなら意外と20年掛けたら結構な額になりますね
子ども支払いならどん詰まり更に堕ちる
万が一割り勘ならば、、、複雑極まりない
月2で5.6人、一回1万の外食を20年としたら
ギリギリ半額近い援助はご飯で貰えています
それ+旅費など支払いしてもらった過去があれば大差ない
でもきっと、主さんは支払いはあれどご馳走や旅費負担も受けてなさそうですね
単純に弟さんは贈与税はどうしたのかな?
20年前でも40パーセントくらいかかるはず
一括なら税務署は騙せない額じゃない?
年110受け取りではないんですよね?
+4
-1
-
845. 匿名 2024/12/23(月) 22:05:46
>>51
心理負担 ショックだから結果オーライにはならないよ
+2
-0
-
846. 匿名 2024/12/23(月) 22:05:46
>>737
私高卒で下2人が遠方の私大卒だけど別に兄弟は恨んでないわ
恨んでるのは親
介護まで押し付けられたら恨むだろうけどまだ介護始まってないし絶対やるつもりないし+0
-1
-
847. 匿名 2024/12/23(月) 22:08:17
>>1
やっぱり男には金は動く!女は嫁に行けば仲良しだけも遺産は教えない!嫁行ったら知らずに生前に不動産動いてる!女はそんなもん諦めな!!!
+0
-1
-
848. 匿名 2024/12/23(月) 22:12:24
>>99
介護に関して現実的には結婚して嫁いだと言う立場の娘は実家の親より婚家の事情を優先しなければ結婚生活に支障をきたす場合が多く、最終的には息子が親のめんどうをみているケースが大半です。
日々の愚痴やなんかは娘に良いやすくても親としては娘の立場を考えての事だと思います。
娘が実親の世話を優先するようになると必ずと言って良いほど揉め事の原因になるので特に母親は娘の立場を理解して幸せな結婚生活を送って欲しいんですよ。
特に多額の移動に関しては必ず隠し通せなくお嫁さんがうるさいのでね。
ここの人達のコメントみてもわかるでしょう。お金だけ出して近寄るな的な事を言う今はお嫁さん立場の娘達。
簡単な介護は娘が介入できても長丁場になると結局は息子が最後までみると言う事が多いですね。+0
-1
-
849. 匿名 2024/12/23(月) 22:15:28
>>3
親が娘の方へ来るよ
あれだけ援助してあげてたんだからのこっちの言い分無視でお構い無しに来る
うちは弟ではなく兄だけど
男兄弟ってほんっと要らない
跡取り作ってやった気取りの勘違い嫁にも足引っ張られるし何もいい事がない+12
-0
-
850. 匿名 2024/12/23(月) 22:15:43
>>836
確かにうちの両親からそう言うことを言われたことはない
面倒みてね、とか気にかけてねみたいなことを言われたこと皆無
勝手に子供たちが気にしてるし、面倒見る気でいる
わたしもそんな風に親の方から言われたら、確かに嫌かもしれない
なんなん?てなるかも+2
-0
-
851. 匿名 2024/12/23(月) 22:17:01
>>91
費用は長男が出すんだよ
あるあるだわ+0
-1
-
852. 匿名 2024/12/23(月) 22:17:03
実家が貧乏って本当に嫌よね+6
-0
-
853. 匿名 2024/12/23(月) 22:17:17
20年前ってことは若い時に購入したのかな?
親から言い出したわけじゃなく、少しは援助してよって言われ仕方なくとかはないですか?
+0
-0
-
854. 匿名 2024/12/23(月) 22:17:57
>>88
ガルでのコメント見るとわかるんじゃない、義理姉妹を良く言う人はほんとうに少ない。
実家に遊びにくる娘を母が可愛がることをめちゃくちゃに叩いていますよね。
差別しているとか何もしないでやりたい放題とかね。
+5
-0
-
855. 匿名 2024/12/23(月) 22:18:01
>>833
それはあなたにも援助があって似たような立場の姉もいるからなのでは
主さんは援助なかったし自分と同じ立場の兄弟もいない+7
-0
-
856. 匿名 2024/12/23(月) 22:20:50
結局親なんて近くに居る娘より遠くの息子なのよ
うちもそう
それに胡座掻きやがってあの男(兄)!
正月顔出せば母は嬉々と豪勢な寿司やすき焼き用意して私はもてなす側よ
お年賀なんていいから現金でも持ってこいよ!クソが
兄にお前みたいな人間は嫌いだとこないだ言ったとこ+10
-0
-
857. 匿名 2024/12/23(月) 22:22:48
>>140
あなたの親は例えにならない。
普通の子供は息子でも娘でも親に物投げつけるとかありえないからね。
だからまともな方の娘に味方になって欲しいんじゃないですか。
ただ娘に離婚しろとか帰ってこい面倒みろという親も異常なので息子も暴れるのかもしれませんが。+6
-3
-
858. 匿名 2024/12/23(月) 22:23:31
嫁の実家に見栄を張った+0
-0
-
859. 匿名 2024/12/23(月) 22:25:01
>>3
遺産で差し引こう
+8
-0
-
860. 匿名 2024/12/23(月) 22:25:16
>>421
実家に間借り中なら援助受けてるようなもんじゃん
それで1円も貰えてないって認識はズレてるよ+9
-1
-
861. 匿名 2024/12/23(月) 22:26:00
>>95
あなたが親に何もしていないかできないかの状況だからでしょう。
昔の自分がやってきた事を結婚したらすっかり忘れて私は?って言う人多いですよね。
兄や姉がいるからと何かと好き放題してきたんじゃないでしょうか。+2
-3
-
862. 匿名 2024/12/23(月) 22:27:25
って愚痴を吐くけど結局親から離れられないんだろうなぁ
まぁ愚痴ってちょっとて気持ちが楽になるなら言えばいいさ!+1
-0
-
863. 匿名 2024/12/23(月) 22:30:12
>>580
横だけど、それなら子供が親を嫌ったり憎しみを感じるのも仕方ないと思う
親が子供との相性があると言うなら、子供側にもあるわけで、親が好き嫌いの感情で子育てするなら、子供も好き嫌いの感情で介護もするしない決めて良いよね+10
-0
-
864. 匿名 2024/12/23(月) 22:30:28
>>1
私も全部妹にいったよ
なので縁切り
電話すらしないし来ない
金の切れ目が縁の切れ目もちろん世話をするのも全部何もかもやめた+9
-0
-
865. 匿名 2024/12/23(月) 22:33:47
>>54
1000万くらいで実親を捨てます?
自分は施設に入っていて親は子共が育つまでお金をかけなかったということですか?+0
-13
-
866. 匿名 2024/12/23(月) 22:34:07
>>778
すごい!しっかり考えてる
そうなると弁護士に入ってもらうしかないですよねー
弟に長く生きてほしいのはわかりますw
うちも似た感じで、問題なのは現金が残らずになりそう
弟家族の金遣いの荒さや親への買って買って〜って強請り具合…たぶん家と土地しか残らないんじゃっていう
うちの弟は困ったらトンズラしそうだからそれだけはしないでって、それだけが一縷の望みになってしまう+1
-0
-
867. 匿名 2024/12/23(月) 22:35:06
うちも同じです。弟家族のマイホームには1000万円援助したらしいです。私の方はゼロ。夫の実家からももちろんなく、共働きでローン返してます。
弟の奥さんは専業主婦だから本当に羨ましい。嫁に行ったのは私なのでしょうがないです。+2
-1
-
868. 匿名 2024/12/23(月) 22:35:52
>>196
時代とか状況が変わったのなら仕方ないんじゃないですか。
20年前はもっと生活に余裕があったのでは。+0
-2
-
869. 匿名 2024/12/23(月) 22:38:12
20年の秘密をなぜ今更
打ち明けられたの?+0
-0
-
870. 匿名 2024/12/23(月) 22:38:24
>>810
たしかに!
老後のお金は自分でためなきゃね!+0
-1
-
871. 匿名 2024/12/23(月) 22:39:36
援助全くないってひどいね+3
-0
-
872. 匿名 2024/12/23(月) 22:40:47
>>91
無視だよ
そんなもん
一千万分弟家族になんとかしてもらえよ+8
-0
-
873. 匿名 2024/12/23(月) 22:41:49
>>156
お母さんもやべぇ
離婚しろとか意味不明+14
-0
-
874. 匿名 2024/12/23(月) 22:42:09
長男教なら、男が家を用意するもの。
嫁ぎ先に家を用意してもらえって考えかな。+1
-0
-
875. 匿名 2024/12/23(月) 22:45:11
>>865
弟が1000万の恩を返してくれるはず+7
-1
-
876. 匿名 2024/12/23(月) 22:45:52
>>497
問題はそこよね
亡くなるまでは親が自分のお金を介護費用に使って暮らし、死後に残ったお金を兄弟で折半。それなら揉めること無いけどね。大体の親は平等に分けるよ、子供同士、仲良くして欲しいからね。+1
-0
-
877. 匿名 2024/12/23(月) 22:47:43
>>35
優遇されない側は地獄だと思う。
+11
-0
-
878. 匿名 2024/12/23(月) 22:49:16
>>1
親の老後のお金が足りなくなったら、弟から援助してもらったらいいじゃん
弟に渡した親のお金が帰って来るだけだし+6
-0
-
879. 匿名 2024/12/23(月) 22:49:44
>>747
面白そう。
見てみる。+5
-0
-
880. 匿名 2024/12/23(月) 22:50:46
困窮したときには、金銭的な面倒は弟にさせればいいよ。
たぶん、父親はそのつもりで、男の子どもにだけ援助しといたんでしょうけど、
弟の側はそうとも限らん
急に言われても困るだろうから、今から親と弟にそのつもりでいてもらう。+2
-0
-
881. 匿名 2024/12/23(月) 22:51:11
>>1
兄私妹の3兄弟だけど、うちも似たような感じ。
もともと兄が家を継ぐって言われて育てられてきたし、兄と差があるのはしょうがないと思ってる。
身体も小さい頃から弱かったから。
ただ、妹の方が私よりいい思いしてるのが許せない。
+5
-0
-
882. 匿名 2024/12/23(月) 22:51:21
>>112
まぁ実際遠距離なら介護できないしなんかあったら妹に頼む体での援助だと思うよ+2
-1
-
883. 匿名 2024/12/23(月) 22:52:12
>>1
まじで、兄弟格差する親の子供達って仲悪くなるよね。
当たり前だけど。+8
-0
-
884. 匿名 2024/12/23(月) 22:54:07
>>215
ちょっとよくわからない
娘は自分の子供じゃん+0
-3
-
885. 匿名 2024/12/23(月) 22:56:30
>>618
横だけど勉強になった。覚えておく、ありがとう。+11
-0
-
886. 匿名 2024/12/23(月) 23:00:34
>>850
うちも母親は何も言わないんだけど、父親がね…
何も言われなかったらまた違うかも。もしくは相続平等なら、逆に何か言われてもまぁここまで気にならなかったかもなぁと思う。
ついでに言うと、うちの弟も弟嫁もかなり都合いいタイプなんだよね。もらうだけもらって、知りませーんとか平気でする感じの。
だから父親も念のため私にも言ってるのかも。でもそれなら尚更、そんな不誠実な奴らにやるなよ、と思ってしまう+6
-0
-
887. 匿名 2024/12/23(月) 23:00:58
>>2
私なら『弟だけズルい!こんな不公平、私は悲しいよ』と素直に言ってみる。物分かり良いフリして本音を隠しても良い事ないと思ってる。+7
-0
-
888. 匿名 2024/12/23(月) 23:01:22
家を買う時のどちらかの親からの援助って当たり前なのかな?うちは多分近々義母が援助してくれるけど、とにかく申し訳なくて、援助してもらわないならその方がいいのにって思ってしまう…+0
-0
-
889. 匿名 2024/12/23(月) 23:01:25
>>158
えー私だったら日常の中でさりげなく言い返しちゃう。
用事頼まれた時に。
もう苗字もはんがりー違うから赤の他人なんだけどね。
こういうことは苗字が同じ子供に頼んだら?って。
+8
-0
-
890. 匿名 2024/12/23(月) 23:01:27
>>608
きっついね。
私はそういう想いで絶対介護できないわ。何処かで虐待してしまうと思う。+4
-0
-
891. 匿名 2024/12/23(月) 23:06:17
年老いた親なんて1000万以上の負債だと思うけど
「うち援助されてないんです」で何のお世話もしなくていいことは後々財産になるよ
母親脳梗塞患って今それを噛み締めてる状態なので言える
弟にだけ援助したこと知ってるよってことだけしっかり伝えておこう♪+3
-0
-
892. 匿名 2024/12/23(月) 23:07:29
私の場合は負債の押し付け合い
そんな親でも扶養しなければいけない法律
自分だったら子供に苦労を背負い込ませるくらいなら死ぬわ+1
-0
-
893. 匿名 2024/12/23(月) 23:08:51
>>649
散々介護して他界した後知るよりよほどマシだよね+1
-0
-
894. 匿名 2024/12/23(月) 23:09:07
>>892
別に法律だからといって従う必要ある?+3
-1
-
895. 匿名 2024/12/23(月) 23:10:19
>>801
そういうことじゃないでしょ
私は親に死ぬ前に全部使い切っていいからっていってるよ
まあそれ以前に1000万はすでに兄の方にいっちゃってるけどさ
子にとって何より辛いのは親に差をつけられることなんだわ
うちは昔からそうやって差つけられてきたので今疎遠よ
兄はみんなで老後云々言ってるけど冗談じゃないわ+5
-1
-
896. 匿名 2024/12/23(月) 23:11:19
子供が面倒を見るのが当たり前と思ってる親はどうかしてる
+2
-0
-
897. 匿名 2024/12/23(月) 23:12:57
>>495
読んでてムカついてたまらないわ
母親も新しい旦那に気を使ってんのか、別れたあなたの父親が憎くてあなたに重ねちゃってるのか知らないけど、両方自分の子供じゃんね💢
自分の子供しか可愛いがれない義父に対して何も思わないのかね
わたしも毒親と縁切ったよ!
これからは自分で選んだ家族と幸せになろうね+25
-0
-
898. 匿名 2024/12/23(月) 23:14:01
>>100
女の子が老後は安心♬
みたいな思考の人っているみたいだけどこういうことか+32
-0
-
899. 匿名 2024/12/23(月) 23:14:47
>>608
私は家督様にやって貰ってねー!ていってるわw
+1
-0
-
900. 匿名 2024/12/23(月) 23:14:53
>>102
とは言え、実親なのにそんな突き放せるのすごいね。
そういうサッパリした考え、悩み無さそうで羨ましい。+3
-12
-
901. 匿名 2024/12/23(月) 23:14:54
>>884
横
私の母も215さんの母親と似てるかも、なんとなくわかる。
私の話になります。
うちの母は愚痴、他人の悪口がすごかった。職場の同僚やご近所さん、自分の夫(私の父)の悪口三昧、それを毎日毎日聞かされた。私が「そうなんだ」「お母さん大変だね」って大人しく聞いてたからだと思う。で、たまに「それってどういうこと?」って質問すると「あんたと話してるとイライラするーー!!!!」「あんたは老人みたいだ!!!!」ってブチギレられた。
娘というか、自分の思い通りに動く何か都合の良い物と思っているっぽかった。
今思うと弟にはそういう愚痴ってほとんど言ってなかったと思う。
他にもライバル視されてるのか、絶対私を認めたくないのも感じた。褒めないで否定ばかりされた。
私のことは「長女だから厳しく育ててしまった」らしい。+32
-0
-
902. 匿名 2024/12/23(月) 23:15:48
>>894
保護責任者遺棄罪+1
-1
-
903. 匿名 2024/12/23(月) 23:15:58
>>667
何も考えずに自分が言いたい時に言うよね。何でそんな事言うのか聞いたら「私だって辛かったんだよ」とか被害者面して逆ギレ。聞かされた私の気持ちは?って腹立つわ+26
-0
-
904. 匿名 2024/12/23(月) 23:24:12
>>236
親と弟が同居してなければスルーされて終わり
+7
-1
-
905. 匿名 2024/12/23(月) 23:25:11
>>1
長男にも何かしら支援してるんだろうな、、
子供にいい顔したかったのだろうし、老後も含めて面倒見てもらえるだろうとお金を出したけど、何も見返りがないことで最終的には近くの主さんを頼ってくるんだろうな
扱いに不満があって許せないから早めに距離を置いて、兄弟に丸投げ出来るようにした方がいいよね+6
-0
-
906. 匿名 2024/12/23(月) 23:33:44
>>722
この圧力かけてきた世代が今介護してもらう世代。散々言われた+2
-0
-
907. 匿名 2024/12/23(月) 23:34:35
>>905
弟が長男なのでは?+4
-0
-
908. 匿名 2024/12/23(月) 23:35:25
>>904
弟をとっ捕まえて交渉
そんなこと許す理由なんてどこにもない+4
-0
-
909. 匿名 2024/12/23(月) 23:36:33
>>298
育ててもらった恩?
生んだなら育てるのは親の義務だと思うよ?
母親に仕送りして頼られるのは私ってあるけど、母親の愛情が欲しいのかな?
なんかいいように利用されてるだけにしか見えない。+28
-0
-
910. 匿名 2024/12/23(月) 23:39:28
>>100
あー。わかる。
それでいて娘には自分達より貧乏でいて欲しいってのが毒親+32
-1
-
911. 匿名 2024/12/23(月) 23:41:41
>>759
今の日本の政界の議員もこの世代だよね。がめついし現役世代(子)が高齢者(親)に貧しくても税金(介護)払うの当たり前世代+3
-0
-
912. 匿名 2024/12/23(月) 23:44:35
うちも兄や姉にはバカスカ金使ってたよ
私はいわゆる搾取子ってやつ
介護はあの人達にお願いしたい
資金も人手も
私は知らん+6
-0
-
913. 匿名 2024/12/23(月) 23:44:49
>>2
結納しなかった変わりにと思っているのかも+1
-0
-
914. 匿名 2024/12/23(月) 23:45:37
>>801
介護する前は何とでも良く言えるもんだよ。+0
-0
-
915. 匿名 2024/12/23(月) 23:46:53
>>5
弟にね。お嫁さんには介護の義務ないもん。+3
-4
-
916. 匿名 2024/12/23(月) 23:47:06
>>4
今仲良くしてる方に将来の介護とか頼もうとしてる感じするけどなあ
弟が資金援助に恩を感じてて、親に何かあったら積極的に支援する、面倒見るって気持ちなら良いと思うけど現時点で没交渉なんでしょ?
主に頼ってきそうな雰囲気あるけどな+4
-0
-
917. 匿名 2024/12/23(月) 23:48:06
1000万で家は建たないし
そもそもあったものが無くなったわけでもないのに
親の介護からは逃れる理由ができたんだからラッキーじゃん!
親の介護を間近で見てきた側からすると1000万貰っても絶対やりたくない案件だから本当逃げ切りなね!!+14
-2
-
918. 匿名 2024/12/23(月) 23:52:46
>>292
九州住まいなんだけど、病院やらデイサービスは娘と来る親ばっかりだよ。
親御さん+息子の組み合わせあんまり見ない。
息子には頼めないらしい。
私も正社員だけどフリーターの実家暮らし弟には絶対頼まず私に有休取らせて付き添いさせられる。
親はなぜか娘(女)なら面倒見てくれると思ってるみたい。
+19
-0
-
919. 匿名 2024/12/23(月) 23:54:26
>>100
一姫二太郎ってよほど親がしっかりしてないとお姉ちゃんは損ばかりの人生だよ+24
-1
-
920. 匿名 2024/12/23(月) 23:55:15
>>918
むかつくね
私なら行かないよ。人の労働をなんだと思ってんだろ+7
-3
-
921. 匿名 2024/12/23(月) 23:56:12
>>2
でも昔の考えだと、男側は親の責任も多少あるしね
娘は嫁に行ったから、、って感じなのかな?
うちも弟いるけど、こまめに親の面倒見に帰ってるみたいだし、将来も同居?の感じなら1000万くらい出してもらってもおかしくないような気もする
男親、女親のちがいもあるかも
ほんとは両方にできたらいいんだけどね+9
-1
-
922. 匿名 2024/12/23(月) 23:56:37
>>865
うちの親は簡単に捨てれたよ。捨てられるような親だから仕方ない。しかも1千万どころか介護したら持ち出し確定だし+7
-0
-
923. 匿名 2024/12/23(月) 23:58:21
>>15
うちも長男である弟を優先してるけど、田舎だから弟は実家に縛られてて可哀想だと思う。弟は昔から畑の手伝いや山の管理とか動けないおじいちゃんの世話とかやらされてるし。弟は結婚してないから、全ての支援金は私と私の子供にまわってきてる。+2
-3
-
924. 匿名 2024/12/23(月) 23:59:15
>>16
ごめん、弟よ。うちは逆だったと今気づいた。+0
-10
-
925. 匿名 2024/12/24(火) 00:00:23
跡継ぎってことなんだろう。出て行った娘はよその家の人。+4
-0
-
926. 匿名 2024/12/24(火) 00:01:21
>>106
うちは裕福じゃなかったから私は国公立を目指し、滑り止めも最小限にしたのに、弟は一応国立も受けたけど東京の私大も5〜6校受けて唯一合格したFランに入学。母は「奨学金貰ってアルバイトして頑張ってる」といつも弟を褒めてたけど、最近になって奨学金の返済に父の退職金を充てた事が判明。遺産があったとしても一銭もいらないから、介護はお任せしたい。+19
-0
-
927. 匿名 2024/12/24(火) 00:02:23
>>16
ジャズサークルは吹奏楽より全然お金掛からないよ
なんなら運動部より掛からないよ+4
-2
-
928. 匿名 2024/12/24(火) 00:04:34
家族いらねえ+2
-0
-
929. 匿名 2024/12/24(火) 00:08:30
毒母、早く〇ねと思ってたけど
今は、ずーっと長生きして欲しいなって思ってる。
長男教で育てられた毒兄が
一生苦労するために。
お金は惜しいけど憎い毒兄に対して
いい気味って思うようにしたら
気持ちがスッキリしてきた。
お金より関わらなくていい年月のほうが
よっぽど大事だよ。
+6
-0
-
930. 匿名 2024/12/24(火) 00:12:19
何でわかったの?+0
-0
-
931. 匿名 2024/12/24(火) 00:15:06
>>1
それは多分嫁に行って家を出た主と跡取り息子で将来的に親な面倒を見るという予測で弟の実家の援助をしたのだと思う
もし亡くなった時の墓守りなどは家を出た主とは違うからだろな
+3
-0
-
932. 匿名 2024/12/24(火) 00:17:21
>>925
そういう扱いになるね
もし主の家を資金援助するならば夫が跡取り息子ならば義理の親からという事になる
田舎だと跡取り息子が結婚すると土地や家を建ててくれたりする場合がある
+0
-0
-
933. 匿名 2024/12/24(火) 00:20:14
うちもだよ〜多分数千万単位で違う。
孫がいるとか関係ないから。
同性の妹なのに。+1
-0
-
934. 匿名 2024/12/24(火) 00:21:47
>>904
だと思う。
+1
-0
-
935. 匿名 2024/12/24(火) 00:26:32
>>534
搾取子あるある
早く親を捨てる決心がつきますように。+9
-0
-
936. 匿名 2024/12/24(火) 00:31:03
>>208
私は母を迎えに行ったら「やっぱ行かない」とかあったわ。頼んできたのは母なのに私だって忙しいのに腹が立ったわ。
昔からめっちゃ性格悪いよ。+2
-0
-
937. 匿名 2024/12/24(火) 00:37:10
>>13
>遺産が1000万以下なら全て主がもらう。
この場合、「このまま亡くなったら主に行っちゃうから」って雀の涙残して弟にあらかじめ大部分あげちゃってそう+2
-0
-
938. 匿名 2024/12/24(火) 00:37:21
>>694
つらい思いされましたね。
罵倒してきたのは施設に入ったお父さんかお母さんですよね?認知機能が落ちると高齢者はびっくりするほど怒ります。
施設やケアマネはご家族の中で誰が1番優しいか、対応能力があるかの判断がすこいですよ。そう判断した人に対応をゆだねて来ます。あなたが悪く見られたわけじゃないと思いますよ。
それとイレギュラーな機能してない家族は想像以上に多いです。家族がいるのに押し付け合いの末、相続権もない姪っ子さんがキーパーソンになっていた気の毒な例もありました。+4
-0
-
939. 匿名 2024/12/24(火) 00:38:13
>>865
あなたの言ってる事はまともだと思うのに、何故マイナスしかついてないのかな
何故ガル民は、介護から逃げろ!ってばかり言うんだろと常日頃思うわ
介護は実子という意見多数なのに…弟の妻がガル民なら介護協力してくれるかな?
同じ県に住む義妹は全力で逃げたから、毒義両親の世話を自分1人でせざるを得なかった。夫は海外単身赴任。2人を見送ると、自分の親が介護必要になり…兄嫁も遠方で助けてくれないし、実姉は近所なのに介護したくないと絶縁してるから私しかまたせざるを得なく…みんな、逃げないで協力して欲しい。
義親の財産は介護から逃げた義妹も半分行くし、嫁には1円もない。実家も兄が継ぐから財産分与もない。
皆毒撒き散らしてて、行くとしかばねになるほど疲れる。でも、誰かが助けなきゃいけない。ボランティアだからマイナスなのか?分担協力出来たらこんな辛くないのに。
+8
-1
-
940. 匿名 2024/12/24(火) 00:40:13
>>832
酷いことされ慣れてるから、当時はそれで凄く喜んでたの。
今思うとあり得ないわ。+1
-0
-
941. 匿名 2024/12/24(火) 00:48:14
>>102
嫁に言っても法律上は実娘に介護の義務がある。
反対に嫁に行っても義父母に対して義務はない。
年代的に男の子を大事にするのはしやーないも諦めるしかない。+1
-4
-
942. 匿名 2024/12/24(火) 00:53:15
>>205
素直に羨ましいなぁ。
そのような事実を私も
縁を切った元家族に見せつけたかったなぁ。
+0
-0
-
943. 匿名 2024/12/24(火) 01:03:15
>>1
うちと一緒だ
長男教で実家近くの土地と家譲って住まわせてるけど不仲だし困った時に頼ってくるのはいつも私
きっと介護も私がやる事になると思う
弟を選んだのはあなた達なんだから私は知りません向こうに面倒見てもらって下さいで通す事もできるんだろうけど弟は絶対にろくに面倒を見ないのが分かりきってる
なのにそれでも知らんぷりというのは親にそこまでの仕打ちはできない+2
-0
-
944. 匿名 2024/12/24(火) 01:07:14
>>624
息子には資金援助したのに娘にはなしって縁切って良いよね
+8
-0
-
945. 匿名 2024/12/24(火) 01:11:54
>>703
親からお金もらう、もらわないで田舎や都会とかあんの?70だからとか意味わかんないし相当あたま悪そうwww
小学校低学年なの?脳内が+0
-3
-
946. 匿名 2024/12/24(火) 01:12:34
>>703
でた、荒らし。こんなんいるから荒れる。
発達ですか?+1
-2
-
947. 匿名 2024/12/24(火) 01:16:49
>>915
嫁だって1000万の恩恵享受してるんだから逃げられないよ+3
-1
-
948. 匿名 2024/12/24(火) 01:18:27
>>100
うちもうちも!
あれなんなんかね+13
-0
-
949. 匿名 2024/12/24(火) 01:24:48
>>4
ところが、長男一家とは普段はほとんど交流なく、私と仲良くしています。
これは娘に面倒見て貰う気満々!+8
-0
-
950. 匿名 2024/12/24(火) 01:34:17
>>896
これ本当にそう思う。
家の資金援助やら他の何やらもする必要全く無いから自分達の老後資金貯金しておけば良いだけなのに、なんでわざわざそんな複雑な事するのか訳がわからない。
皆んなそれぞれ自分達でやっていける計画を立てれば良いだけ。
+3
-0
-
951. 匿名 2024/12/24(火) 01:41:45
嫁に行ったからでは?
老後は勿論、息子夫婦が手助けするのでは?+2
-0
-
952. 匿名 2024/12/24(火) 01:44:24
>>1
うちも両親ともに長男教だ…
弟はすごく可愛がられてほぼ怒られずに育てられた
結果エリートコースに進み子供も産んだものの、めちゃくちゃ我儘で嫁と喧嘩して離婚目前
親からの連絡もほぼ無視
頻繁に連絡とってるのは私だけど手厚く支援してあげてるのは弟の家庭 私の家庭にはその半分くらいかな…+14
-0
-
953. 匿名 2024/12/24(火) 01:51:21
>>124
結婚して家を出たから、あんたは苗字が変わったから、
この家のことは苗字が同じ人間同士の弟とやるからあんたは口出すな、正月の度に集まりの中で言われた、十数年前のはなし その時その場で弟はふんぞりかえってたな いまや殿様みたいになってるクソむかつく
+9
-0
-
954. 匿名 2024/12/24(火) 02:06:38
>>874
まさにそれでしょ、
私も弟ふたりいるけど嫁を貰うからには
義務があるそうな、で弟達には高級マンション×2
私?当然何もないよ。
嫁いだ先で用意してもらいなさい、と。
嫁ぎ先ギャンブルみたいなかんじたわ
そんなもんやってくれる家かなんて分かんないし
+3
-3
-
955. 匿名 2024/12/24(火) 02:18:06
>>124
うちは逆に、親が病気になった事を連絡したら「私は嫁に行ったから!!」って何度も言われた
こちらとしては「で?」って感じだった
コメ主の弟はコメ主と親との諍い見てて頼れないと思ったから一人で手配したんじゃないかと思うけど、、
そもそも母親が他人扱いしてただけで父親、弟は何も悪くないよね
葬儀の準備しないわけにもいかないし、年老いた親と頼りにならない姉しかいなくて大変だったと思うけど
それをふーんで終わらすのね
+3
-7
-
956. 匿名 2024/12/24(火) 02:20:00
お金ないのにマイフォーム援助するとか意味わからんよな。それで老後不安とかね。まあ親のお金で主のお金ではないから使い方はしょうがないって思うしかない。それに老後の面倒とかもろもろ弟がやるからラッキーって思うしかない。+2
-0
-
957. 匿名 2024/12/24(火) 02:31:03
>>182
でもそうなると遺産も全部弟にいくよね。親の住んでた家や預貯金とか。遺留分もなくすために弟に生前贈与されちゃうかもしれないし+5
-0
-
958. 匿名 2024/12/24(火) 02:37:58
>>939なんか悲惨すぎて悲しくなるね
継ぐのは兄って、、亡くなったら実家に帰りますよってこと?
何か都合良すぎないかな
まだ親が生きてるなら遺書書いてもらう事は出来ないの?(財産は平等に、もしくはコメ主にって)
というか、財産は少なくとも遺留分は貰えるだろうし、介護費用は領収書を取っておくと請求できるみたいだよ
+6
-1
-
959. 匿名 2024/12/24(火) 02:39:36
>>350
てかお母さんもそのつもりで元気なうちに弟に手厚く施したんだろうからそれでいいんじゃない?ウチの夫のとかもそんな感じだったよ。夫は地元離れててら地元に嫁いだ義妹と、未婚で義母と同居してた義弟2人にまとまったお金施してた。義母から夫にその話ちゃんとあったし夫も了承してた。義母は義弟がちゃんと世話して看取ってくれたよ。我が家はほとんど何もしてない。感謝しかないよ。+4
-1
-
960. 匿名 2024/12/24(火) 02:44:03
>>957
よこ、うちは知らん顔されてるのに遺留分は渡す感じになる予定
何も残さないのもね、って親が言ってた
一々言わなければ貰えるだろうけど、事を荒立ててわざわざ親に「私は面倒見ませんよ!」っていったら
遺留分も無しになるだろうね
言わずに知らん顔が一番腹立つけど(私的には)
+5
-0
-
961. 匿名 2024/12/24(火) 02:50:41
>>350
でも親の日頃の様子見てあげたり、介護してないなら何も言える立場ではないからなぁ
逆に何を期待してたのかな
介護はしないけど財産は半分貰う予定だったとか?+3
-5
-
962. 匿名 2024/12/24(火) 02:52:38
>>17
にしても10対0は愛情の差を感じそう
半々とは言わずともさ気持ちの問題もあるし切ないね+7
-0
-
963. 匿名 2024/12/24(火) 03:50:16
>>1
マイホーム買ったとき実親に相談して実親からの意見聞いた?
逆に弟さん夫婦は実親の要望聞いたのでは?
要望は聞かない、でもお金はくれってのは通らないよ
援助もらうなら当然親の意見も考慮されるべきだよ+0
-0
-
964. 匿名 2024/12/24(火) 04:13:41
>>939
どんだけ高くても家を売ってでもホームに入れる選択はないの?+1
-0
-
965. 匿名 2024/12/24(火) 04:31:51
旦那の親もローンが嫌いとかで、旦那の兄夫婦には3000万一括キャッシュで家を建ててあげてた。
しかも特別裕福な家庭ではなく、その資金は旦那の養子先の遺産から出したとのこと。(旦那は親戚の子供がいない家庭の養子に入っていて、養子先の両親は既に他界。遺産が入っているようだが、遺産は義両親が管理。)
しかも義両親は、遺産を使うことは家の建設が始まってからの事後報告。
私は他人で、お金のことなので口出しは一切しませんが、おかしいと思いませんか!?+5
-0
-
966. 匿名 2024/12/24(火) 04:39:09
>>1
老後に親は弟と同居して世話してもらうからじゃなくて?
今のうちにいくら出したかはっきり証拠をコピーとか録音して残しておいた方がいいのでは
将来、親の介護に、どの兄弟がいくら出すとか、誰が介護するかとかなった時に
親が今住んでる家の資産はどうするとか
1000万円分のお返しは弟にやらせればいいと思えばいいのでは
兄弟それぞれの学費がいくらかかったかとかにも、話が及びそうだけど
1000万円援助してもらったのだから、親の世話もちゃんとしろと言える理由ができる
+1
-0
-
967. 匿名 2024/12/24(火) 04:50:53
>>953
実家行かなきゃ良いじゃん。用事頼まれてもスルー。+11
-0
-
968. 匿名 2024/12/24(火) 05:04:45
>>4
お嫁に行ったから何も無いというのは、戦中までの常識だよね?
+4
-0
-
969. 匿名 2024/12/24(火) 05:19:57
>>91
20年も内緒と言うことは、トピ主姉弟は少なくとも40代後半から50代前半 親は70代から80代前半
そろそろ介護や終活問題が出てくる頃だしね…
そもそも、収入が年金以外は無く お金持ちでもないのに何で虎の子の老後預金をあげるのかわからない
そのとおりだとしたら、毒親だよね
+1
-0
-
970. 匿名 2024/12/24(火) 05:32:02
>>939
介護をしているお嫁さんは相続人でなくても「特別寄与料」の受給権を認められるようになったよ。検索してみてね
実家は兄が継ぐなら介護協力を兄に言うべきだと思う。それが無理ならちゃんと遺産相続は平等にと言うべきことは言っていいと思う+4
-0
-
971. 匿名 2024/12/24(火) 05:41:38
>>353
分かるわー。大事にされてきた長男って、老齢の親に向かって平気で色々なこと頼むんだよ。それで親から愚痴を聞かされるのは娘の私。じゃあ断れよと思うけど、長男にはいい顔したがる。+9
-0
-
972. 匿名 2024/12/24(火) 05:50:03
>>1
兄弟でそういう差つけるのほんとに止めてほしいよね。悲しくてもなんか言えないし。言っても困らせるだけなの分かってるし。
私が子ども産んで子育て忙しいときに、両親と他の兄弟と海外旅行に行かれた時すごく悲しかったな。子どもが小さいからあなたは今回は無理と言われて、今まで海外旅行なんて家族で行った事なかったのに。
他の兄弟は全員大学行かせてもらえたのに、私が行きたい学校は反対されて行かせてもらえなかったり。
書いてたら他にも色々思い出して泣けてきた+8
-0
-
973. 匿名 2024/12/24(火) 05:50:50
>>957
預貯金1000万も無いから老後の生活で使い切るだろうしそんな人が住んでる家の価値もたいした事なさそう
相続しない代わりに弟に介護丸投げできるならそれ以外の選択はないわ+20
-0
-
974. 匿名 2024/12/24(火) 05:52:15
>>1
見栄や対抗意識じゃないかな
あなたにはそれがないから仲良く出来る
相手の方の家族や息子とは仲良くは出来ない、差があるから
あっちは裕福、こっちはそんな裕福じゃないからこそ、そう思われるのが嫌で頑張ってしまう
裕福じゃないと言っても出せるくらいはあった、合わせてプライドもある
そんなお金ないから普通の家電を買いに行ったのに高いの買ってきちゃうみたいな!+1
-0
-
975. 匿名 2024/12/24(火) 05:58:10
>>965
なんか…自分の子供を便利なコマみたいに使える義両親なんだね
旦那さんが相続した遺産を勝手に使うのは親といえども法律的にアウトな気がする
詳しくないけど訴えたらどうにかなりそうじゃない?+5
-0
-
976. 匿名 2024/12/24(火) 06:00:43
>>955
その気持ちはちょっとわかる。
父が末っ子。
祖父母のことを兄姉達に押し付けられていて、特に叔母は葬儀でも他人事だった。
弟夫婦の立場からすれば大変だよね。
ただ、今、私も嫁として家を出た立場になったら叔母の気持ちもちょっとわかるようになった。
実家に関することがこちらには何も話がないうちに決まっていて、こういうのが当然になってくる。
だったら、こちらは口も手も出さないから、ご自由にどうぞと言いたくもなる。
他にも孫に差をつけてることや、金銭的な援助とか。
うちの母はそういう事を平気で言うから、つい私の怒りがそっちに向かってしまうけど、それを言わないで母任せにしている無関心な父や兄も同類。+5
-0
-
977. 匿名 2024/12/24(火) 06:13:47
>>955
私だけ暴力うけてたの見て見ぬふり。
弟だけ大学進学。
わたしはしらん+3
-0
-
978. 匿名 2024/12/24(火) 06:14:23
>>924
弟稼ぐんじゃない?+0
-0
-
979. 匿名 2024/12/24(火) 06:16:58
>>490
介護しなくていいなら全然「くれてやる」
いや、言い方にも程がある
遺産でもなく生きてる親の金よ?笑+2
-2
-
980. 匿名 2024/12/24(火) 06:23:52
>>947
それでも残念ながらお嫁さんに義務はないんですよ。私ならお手伝いくらいならするけど。あくまでもメインは弟と主。+1
-1
-
981. 匿名 2024/12/24(火) 06:27:57
私の実家も長男夫婦に何もかもあげてしまって、でも大変なことは嫁いだ私に押し付けてきてもううんざり。+3
-0
-
982. 匿名 2024/12/24(火) 06:39:56
>>672
そう、もはやこの家の者ではない=余所者みたいになるのに
金も払わずその「他人に」介護をお願いするのがおかしい事なんだが
まぁお金貰っても引き受けたくはないけど+7
-0
-
983. 匿名 2024/12/24(火) 06:53:00
>>298
そんなに無碍にされてるのに仕送りしたりするの?何故??親にとってコメ主は都合良く使えるだけの存在なのに、それでも頼りにされてるって思うと嬉しいの??
お互いそれで幸せなら他人がとやかく言うことじゃないんだろうけど、他人事ながらなんだか可哀想だなと思ってしまった。+6
-0
-
984. 匿名 2024/12/24(火) 06:56:21
普段から付き合いがあると、食事代やら旅行代やら差し入れやら…なんだかんだ援助されてること多いんですよね
子どもを預かってくれたりとか、節目に多目に包んでくれてたりとか…
20年の総額にすると、1千万なんて安いものかもしれないよ+1
-0
-
985. 匿名 2024/12/24(火) 07:01:55
ガルは娘を頼るっていうけど
現実問題、子供が小さい時は親頼りにしている娘多いよ
そのくせ親が高齢になった途端に長男夫婦に押し付けるパターンの方が多い+3
-2
-
986. 匿名 2024/12/24(火) 07:03:28
>>981
だからさ、無視すりゃ―いいんだよ
長男に色々援助したなら長男に看てもらってと言う
なんで言わずに文句ばかりってんだろう+1
-0
-
987. 匿名 2024/12/24(火) 07:03:56
>>921
今時の男なんて嫁が強いから親の世話なんてなーんもしないよ。特に弟なんて戦力外が多い。+0
-0
-
988. 匿名 2024/12/24(火) 07:04:57
>>985
普段から仲良くしてるってことは、そういうことだよね
小さな援助は積もりに積もって1千万どころじゃないっていう…
恩を受けた当人には、自覚がないのが困ったところ+6
-0
-
989. 匿名 2024/12/24(火) 07:05:53
>>965
遺産は義理親が管理、これをまずご主人に変えておかないとまたその遺産使われるというか
義理親が亡くなったら半分兄の方に行くよね
なんなら生前贈与されたり遺留分だけ貰う形になるかも
ただその親戚は遺書残さなかったのかな
生前どう言ってたのか解らないと何ともいえないね、、
もしかしたら財産はやっぱり血の繫がった子にあげたいって言ってたかもしれないし
旦那さんは育ててもらった時にかかったお金があるから言い出せないかもしれないし、とりあえず遺書がないと難しい
コメ主の気持ちも解らなく無いけどね
ご主人もおかしいって思ってるなら法テラスに相談しても良いと思う
+3
-0
-
990. 匿名 2024/12/24(火) 07:07:18
>>1
老後資金不安ってあなたに伝えてるのは計算かも
情で何とかしようとしてるのかな+0
-0
-
991. 匿名 2024/12/24(火) 07:11:23
>>979
くれてやるというのは変だけど
ここ読んで、下手に残さないほうがいいなっと思った
親と同居しているなら同居している子供に渡すのはわかる
子供全員と別居なら家族形態見て渡すかな
子供がいないならそれなりに
子供がいたらお金かかるから多めにって
親だとそれは考えるよ
全て平等には行かない
どう上げようと親のお金だから親の自由にする
親も人間だから優しくもない強欲な子供にはあまり上げたくない
私は後で揉めない様に口止めするし
生前贈与する
+1
-1
-
992. 匿名 2024/12/24(火) 07:12:15
>>965
昔でいえば丁稚奉公させた次男を売ったお金で長男に家を買うだね
すごいわ+9
-0
-
993. 匿名 2024/12/24(火) 07:13:47
老後資金が1千万切っているのに何で弟に1千万あげたんだろう?
そこが不思議
計算できるならそんなことしないけどなあ
1千万切っているって本当なのかな+1
-0
-
994. 匿名 2024/12/24(火) 07:14:12
>>3
むしろ、親の魂胆は介護が必要になった時に同居させてもらうために資金援助したんだと思う
娘は嫁に出したから旦那側の親から資金援助があるもんだと思ってるんだろうなと思う
うちの母も弟にだけは甘々よ+3
-1
-
995. 匿名 2024/12/24(火) 07:15:17
>>975
よこ、親と言っても義理親は育ててなくてただ養子縁組してた親戚が亡くなったから
今の養子先が義理親になってるとかではないのかな
要は完全な赤の他人で保証人みたいな役割してるから、遺産も管理してて使ってもなんとも思ってないのかも
そこの縁を切るならコメ主の方に婿養子に入って弁護仕入れて全て整理しておいた方が良かったのかもね、今更だけど
+0
-0
-
996. 匿名 2024/12/24(火) 07:17:32
>>16
私は美術の予備校行きたかったんだけど(自分の貯金も使うと言った)、美術の道に行ったらお金かかるからだめと言われた。
結局、学生時代塾にも予備校にも行かず学校の授業に集中して、二番目にやりたかったことのためにマイナーだけど偏差値の高い大学に行った。
一方、学校の成績が振るわなかった弟には中学の塾、高校では月5万の個別指導塾に2年くらい入れていた悲しみを思い出した+5
-1
-
997. 匿名 2024/12/24(火) 07:17:41
長男嫁が何もしなくなることによってこの問題はなくなるんじゃね
あっ男に手をかけても無駄じゃんって
私も長男嫁だけど何もしないし帰省もしないよ
夫がそもそも自力で大学出たくらいで何も貰ってないのもあるが+1
-1
-
998. 匿名 2024/12/24(火) 07:22:11
>>996
そこのいっぱいあるよね
私も県内1番くらいの進学校に挑戦して滑り止めに私立受けたかったんだがその受験料2万円もったいないってずっと文句言われた
一番の県立受ける子の親は私以外滑り止め私立の入学金払ったが私だけノーガード戦法、落ちたら中卒の約束で高校受験できた。
弟の野球の道具には何十万も課金
しかも下手くそだしチーム自体弱かった+2
-0
-
999. 匿名 2024/12/24(火) 07:24:54
うちは変だよ
遠くに嫁に行った姉にはたくさんお金渡すし、なんなら遺産も姉のほうが多いみたい
揉めるから何も言わないけどね
私は結婚したけど同じマンションに住んでいて、親が元気なうちから実家の家事や仕事やってた
もちろん介護も私だし、、日常生活は私で姉はおいしいところだけもっていく
姉がまたこわいのよ…姉の子供もお小遣い少ないとチッと舌打ちする、、+1
-0
-
1000. 匿名 2024/12/24(火) 07:27:06
>>997
なくならないよ。弟家庭だけ1000万貰ってる時点でなくすなんて無理。
親のお金でホーム入って足りない分は弟家庭で出す(1000万分超えたら主にも半分頼んでもいい)か、
弟が介護離職か休職して弟嫁が稼ぎ頭になるか
どっちかだと思う+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大愚和尚や仏教についてもっと知りたい、もっと学びたいという方へ向けて、以下のメールマガジンで限定コンテンツを配信しています。 〔メールマガジンの詳細はこちら:https://taigu-gensho.com/mailmagazine/ 〕 ○大愚和尚から直接学ぶ(大愚道場) https://daiso...