ガールズちゃんねる

弟にのみマイホーム資金援助 がっかりしています

1090コメント2025/01/16(木) 23:23

  • 1. 匿名 2024/12/23(月) 08:53:53 

    具体的な金額は1,000万。弟家族がマイホームを建てる時に援助したそう。
    20年間秘密にされてました。
    私が旦那とマイホーム建てる時は援助なし。
    それが当たり前と思ってました。
    というか実家裕福じゃないんです。
    現に今預金が1,000万を下回ってるそう..
    老後資金が不安だと言っています。
    弟一家は弟も義妹も正社員だし裕福なのに何故..
    父は長男教。
    だけど長男一家かとは普段はほとんど交流なく、私と仲良くしています。
    仲良くしてるのにこの仕打ち..

    +2126

    -56

  • 2. 匿名 2024/12/23(月) 08:54:26 

    それは悲しいね

    +1651

    -12

  • 3. 匿名 2024/12/23(月) 08:54:41 

    弟に世話任せよう

    +2925

    -10

  • 4. 匿名 2024/12/23(月) 08:54:52 

    >>1
    弟に将来面倒見て貰うからじゃない?
    主は嫁に行ったんだよ。

    +2719

    -39

  • 5. 匿名 2024/12/23(月) 08:55:00 

    介護は弟一家にお任せしよう

    +1321

    -7

  • 6. 匿名 2024/12/23(月) 08:55:04 

    何でなのか聞く
    納得出来ない理由ならとりあえず距離は置くかな

    +937

    -11

  • 7. 匿名 2024/12/23(月) 08:55:07 

    介護押し付ければいいやん

    +848

    -5

  • 8. 匿名 2024/12/23(月) 08:55:08 

    そんなもんよ
    宗教へのお布施と同じ

    +142

    -4

  • 9. 匿名 2024/12/23(月) 08:55:20 

    それはそれだよ、何か事情があったんでしょ
    仲良くしてたなら良いじゃん

    +13

    -77

  • 10. 匿名 2024/12/23(月) 08:55:27 

    弟にのみマイホーム資金援助 がっかりしています

    +172

    -7

  • 11. 匿名 2024/12/23(月) 08:55:28 

    日記

    +4

    -16

  • 12. 匿名 2024/12/23(月) 08:55:28 

    介護は弟夫婦に任せな

    +607

    -5

  • 13. 匿名 2024/12/23(月) 08:55:35 

    老後資金足りなくなったら弟が1000万まで出させるか、遺産が1000万以下なら全て主がもらう。
    ように親に書いてもらっておく。

    +814

    -12

  • 14. 匿名 2024/12/23(月) 08:55:38 

    長男教だからでしょ

    +280

    -2

  • 15. 匿名 2024/12/23(月) 08:55:43 

    >>6
    長男教だからじゃ?

    +268

    -0

  • 16. 匿名 2024/12/23(月) 08:55:54 

    +283

    -2

  • 17. 匿名 2024/12/23(月) 08:55:55 

    相手の家への見栄じゃない?
    やっぱり男が出すみたいなのあるもんね

    +156

    -41

  • 18. 匿名 2024/12/23(月) 08:56:02 

    絶縁する

    +95

    -10

  • 19. 匿名 2024/12/23(月) 08:56:05 

    ごめんだけど、家族でも金の切れ目は縁の切れ目みたいなことがあるんだね...

    +506

    -9

  • 20. 匿名 2024/12/23(月) 08:56:10 

    いつか弟が建てた家で同居しようと思ってるからじゃない?

    +327

    -9

  • 21. 匿名 2024/12/23(月) 08:56:16 

    ただの愚痴話だね

    +20

    -39

  • 22. 匿名 2024/12/23(月) 08:56:21 

    >>1
    両親の老後の面倒見ないですむじゃん

    +460

    -3

  • 23. 匿名 2024/12/23(月) 08:56:27 

    それ特別受益にならない?

    +68

    -9

  • 24. 匿名 2024/12/23(月) 08:56:28 

    まぁその分弟に介護全て頑張ってもらいましょう。
    1000万円分働いてもらいましょう。

    +309

    -5

  • 25. 匿名 2024/12/23(月) 08:56:32 

    それは縁切りたくなるくらい腹立つかも 性格悪くてごめんなさい 私は、実家と疎遠になりたいから逆に好都合だけど…主さんの場合は仲良くしてるものね

    +359

    -8

  • 26. 匿名 2024/12/23(月) 08:56:32 

    >>1
    仲良くしてないからこそご機嫌をとりたい心理では?
    それか嫁さんに対する見栄かな

    主、元気出して…

    +281

    -4

  • 27. 匿名 2024/12/23(月) 08:56:34 

    >>10
    資金出しただけでは愛玩子と言えるか微妙

    +3

    -35

  • 28. 匿名 2024/12/23(月) 08:56:39 

    旦那の家から支援受けたらよかったじゃん。根に持つなよ

    +11

    -30

  • 29. 匿名 2024/12/23(月) 08:56:58 

    主の家庭は違うっぽいけど息子には優しくて娘には毒親な親いるよね

    +332

    -1

  • 30. 匿名 2024/12/23(月) 08:57:01 

    介護押し付けたらいいよ
    うちの母はそうした笑

    +160

    -3

  • 31. 匿名 2024/12/23(月) 08:57:14 

    弟だろうが出してもらえる実家だけまし

    +4

    -21

  • 32. 匿名 2024/12/23(月) 08:57:19 

    長男の嫁に介護させる気満々なんだろう

    +54

    -5

  • 33. 匿名 2024/12/23(月) 08:57:25 

    主さん夫婦がわりと遠方に家建てて、弟さん夫婦が実家近くに家建てているとか?

    +24

    -5

  • 34. 匿名 2024/12/23(月) 08:57:26 

    新聞のお悩み相談コーナーみたいな文章

    +8

    -9

  • 35. 匿名 2024/12/23(月) 08:57:34 

    >>1
    兄弟って別に平等じゃないんだよ
    そのへん大人なんだから理解しないもんなの?

    +16

    -63

  • 36. 匿名 2024/12/23(月) 08:57:37 

    将来弟さん夫婦に世話になれるよう布石打ってるんじゃない?主さん夫婦より稼いでそうだし

    +55

    -4

  • 37. 匿名 2024/12/23(月) 08:57:39 

    >>1
    1000万も援助してもらったんだから長男であるあなたがメインで父母の援助やら介護やらよろ!でいける

    +423

    -6

  • 38. 匿名 2024/12/23(月) 08:57:44 

    遺産はあなたのほうが多く貰えるように遺言書書いてもらいな

    +8

    -13

  • 39. 匿名 2024/12/23(月) 08:57:53 

    何かあるたびに親にサラっとネチネチ言う。私なら。

    +77

    -9

  • 40. 匿名 2024/12/23(月) 08:57:54 

    介護が何年続くかわからないよ。1000万じゃ足りなくなるかもしれない。
    親が弟に介護費用先払いしてあげたんだと思って、主さんは介護全て弟に任せちゃえばいいんじゃない?

    +165

    -4

  • 41. 匿名 2024/12/23(月) 08:57:58 

    実家にいる弟に介護をやらせるつもりでいる

    +39

    -5

  • 42. 匿名 2024/12/23(月) 08:58:00 

    援助してもらうのが当たり前じゃないし、兄弟にしてたのに私には??ってのもおかしな話
    逆に普段何も援助されてないかもしれなくない?
    主は普段何か買ってもらったりしてなかった?

    +8

    -36

  • 43. 匿名 2024/12/23(月) 08:58:05 

    それって遺産相続の時に生前贈与としてみなされないのかな?

    +120

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/23(月) 08:58:10 

    >>1
    主の旦那の実家からはなかったの?

    +83

    -6

  • 45. 匿名 2024/12/23(月) 08:58:13 

    一人っ子だけど、嫁に来たし遺産は放棄してるよ。両親が介護とかのときや、実家壊したりする費用に充ててもらうし。

    +6

    -22

  • 46. 匿名 2024/12/23(月) 08:58:15 

    >>1
    主が思ってる以上に弟が何かしてるかもよ?
    会える時にどでかくどかんと親孝行してたり。
    そして身近な主より遠く離れた子供を可愛く感じるのはしょうがない。

    +10

    -45

  • 47. 匿名 2024/12/23(月) 08:58:16 

    >>1
    酷いね
    遺産相続は放棄してもらう様に出来ない? 
    あんまり残るもの無さそうだけど

    +18

    -2

  • 48. 匿名 2024/12/23(月) 08:58:17 

    >>1
    そこまでしてるのに、長男からは距離置かれてるって色々察してしまう

    +205

    -2

  • 49. 匿名 2024/12/23(月) 08:58:28 

    >>1
    どうしても、とお願いされたから
    しょうがなく出したんじゃない?

    +3

    -3

  • 50. 匿名 2024/12/23(月) 08:58:35 

    >>19
    家族だからこそショックだと思う
    金銭援助がほしいというより、愛情に差をつけられたような裏切り感が大きいんじゃない?
    お金って命の次に大事なものだし、やっぱり無視できない話だよ

    +415

    -5

  • 51. 匿名 2024/12/23(月) 08:58:44 

    >>1
    うちは私に援助、兄にはなかったけど、私は相続時精算課税の申告をしたよ。弟さんはどうなのかな?相続時に計算されるなら良いと思うけど。

    +94

    -4

  • 52. 匿名 2024/12/23(月) 08:58:47 

    >>1
    長男が梨の礫だから、ゆくゆくは弟に老後の面倒見てもらいたい。からじゃないの?
    そう言う話になったら、弟にあんた1000万だしてもらったんだからその分働きなよ。と言えるじゃん

    主は嫁に出した。出されたって事なんだから
    なんもやらなきゃいいんだよ

    +49

    -7

  • 53. 匿名 2024/12/23(月) 08:58:52 

    頼るのは長子。
    可愛がるのは末っ子。

    +70

    -8

  • 54. 匿名 2024/12/23(月) 08:58:59 

    >>1
    1000万円譲渡した証拠を親に出させて保管、将来介護という現実が見えて面倒をみるようになったら
    すべて一切丸投げして逃げる準備をしておきましょう。

    +158

    -1

  • 55. 匿名 2024/12/23(月) 08:59:12 

    >>43
    みなされるよー

    +55

    -2

  • 56. 匿名 2024/12/23(月) 08:59:22 

    >>21
    愚痴らせてももらえないのか

    +55

    -2

  • 57. 匿名 2024/12/23(月) 08:59:26 

    20年前に弟が家建てたくらいだから主はアラフィフ以上だよね
    親は70代以上
    ガルみんらしいっちゃらしいけどそんな歳になっても弟にだけお金出した!ズルい!って老親に対して腹立ててガルちゃんにトピ立てて怒ってる構図見ると日本大丈夫かと心配になる

    +5

    -40

  • 58. 匿名 2024/12/23(月) 08:59:51 

    老後の世話は弟夫婦に任せましょう。

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/23(月) 08:59:58 

    >>1
    主さんの旦那さん側からはいくらもらったの?
    もしかすると弟嫁実家から1000万援助を聞いて、息子の肩身が狭くないよう同じ額にと思ったのかもしれない

    +51

    -17

  • 60. 匿名 2024/12/23(月) 09:00:02 

    うちだって姉妹で違うよ
    私は普段親の近くにいて、お世話になることが多い
    マイホーム援助は一切無し
    妹は離れた場所にいて、500万援助
    別に恨まないけど

    +7

    -19

  • 61. 匿名 2024/12/23(月) 09:00:10 

    >>1
    名字を継いだ者には援助する
    みたいな伝統に縛られてる家族は多いんじゃないかな

    +127

    -2

  • 62. 匿名 2024/12/23(月) 09:00:53 

    >>21
    ガルちゃんは愚痴の宝庫なのになにを今更

    +30

    -2

  • 63. 匿名 2024/12/23(月) 09:01:19 

    兄夫婦は主さんも同額もらってるであろうと思い込んでるかもしれないから
    親からの金銭譲渡は一切されてないと証明できるものも用意しておく必要があるわね

    +79

    -2

  • 64. 匿名 2024/12/23(月) 09:01:33 

    娘は介護要員と思ってる親は多い
    だから都会に上京して逃げる娘が多い

    +53

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/23(月) 09:01:40 

    >>21
    最後にみなさんはどうでしたかって付けると「この一文があると釣り」っていうくせに

    +17

    -3

  • 66. 匿名 2024/12/23(月) 09:01:54 

    >>1
    姉は、援助無しで家買えた
    弟は、援助しないと家買え無かったんじゃ

    必死過ぎて、いろいろ見えなくなってるぞ

    +5

    -28

  • 67. 匿名 2024/12/23(月) 09:02:01 

    主に比べると私はちっさい事でモヤッてるな笑
    私たち夫婦は母が来ると私たちが食事代負担しててそれが当たり前だと思ってたのに、姉家族には母がいつも払ってて。
    旅行代もそう。

    +108

    -1

  • 68. 匿名 2024/12/23(月) 09:02:07 

    >>57
    子どもにとって何歳になっても他の兄弟姉妹と違う扱いを受けるのは気持ち良くないものだと思うよ

    +120

    -1

  • 69. 匿名 2024/12/23(月) 09:02:27 

    子がいる人に聞きたい
    ぶっちゃけ子みんなに平等に出来る?
    プラス きっちり平等
    マイナス 多少差がある

    +41

    -3

  • 70. 匿名 2024/12/23(月) 09:02:39 

    田舎はそういう考えを持ってる人が多い

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/23(月) 09:02:48 

    二人姉妹で私が姉なんだけど、主さんと同じパターンで妹夫婦に色々あげてたよ。
    もう血の繋がった家族は誰も信用できなくて、最終的には絶縁して実家の諸々のことは妹夫婦に丸投げする予定。
    昔から関係性のおかしい家族で、私は結婚を機に夫の地元に引っ越してきたから、ちょうどいいかなと。
    もうさよならだ〜って感じ。

    +104

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/23(月) 09:02:50 

    20年間秘密にされていて、どういうきっかけで知ったんだろ。

    +27

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/23(月) 09:02:52 

    >>55
    法的には時効があるんじゃなかったっけ?

    +1

    -4

  • 74. 匿名 2024/12/23(月) 09:02:59 

    >>21
    GUCCI🫦

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2024/12/23(月) 09:03:09 

    >>4
    これだ!

    +563

    -9

  • 76. 匿名 2024/12/23(月) 09:03:33 

    >>46
    トピ主の被害妄想が強すぎて
    「私は愛されてない」って
    聞こえてきそうなトピだわ笑

    +0

    -36

  • 77. 匿名 2024/12/23(月) 09:03:37 

    うちの爺さんは長男(私の父)には家と墓を相続させるから次男は分家だから墓と家を新しく買ってプレゼントしていたよ。

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2024/12/23(月) 09:03:37 

    私も家購入時に援助はしてもらえましたが、後に買った弟の方が援助額が多かったです。
    やっぱり長男だしお嫁さん側と同じ額は出さないとと言っていました。
    親もそれの何が悪いのかわからないと言う感じです。
    親が一生懸命貯めたお金をどう使おうが私に関係無いのはわかっていますが、同じ子供なので気持ち的には良い気分はしません。
    新築祝は親から当たり前に無い物で終わっていましたが、弟の時に援助とは別でいくらか包んだ方が良いよねとの話があり援助してもらえた私が思うのはおかしい話なのかもですが不満な気持ちが出ました。

    でもきっと老後は弟には世話をかけれないと娘を頼ってくると思います。
    嫌だからとかではないし感謝の気持ちはあります。
    でもきっと親にはそういう気持ちが伝わらず悲しむので言えませんが、援助してもらった分私も出来ることはしますでも弟にも当たり前に同じ分負担してもらいます。
    それが当たり前だと思ってます。


    +74

    -2

  • 79. 匿名 2024/12/23(月) 09:04:04 

    弟の嫁に介護してもらうつもりでしょう

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2024/12/23(月) 09:04:05 

    >>43
    住宅購入時には1000万まで非課税になる枠がある

    +62

    -8

  • 81. 匿名 2024/12/23(月) 09:04:27 

    >>1
    主の家はご主人の実家が出したと思っているのでは?

    +20

    -3

  • 82. 匿名 2024/12/23(月) 09:04:31 

    どんな理由でその事を主に話したか気になる。
    老後資金が足りない理由を説明したかったからかな?
    だとしてもそれを主に言ってどうするんだろう。
    申し訳ないけど私なら何も言わずに距離取るかな。
    主に甘えて介護頼んできそうだし。

    +56

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/23(月) 09:05:21 

    >>1
    長男が面倒見るんじゃないの?
    そのお金返すんじゃないの?

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2024/12/23(月) 09:05:30 

    >>1
    長男教って単語使う時点でトピ主の中では結論でてんでしょ。
    親の思いやら事実かはともかくね。

    うちは姉、弟、妹(私)だけど
    最初の子かつ最初に結婚した姉の時は高級ホテルでの結婚式、新婚旅行、マイホーム、初孫と相当額を援助してたの後で知った。
    やはり最初の子だからテンション高くなるみたい。
    あとは当時は親がまだアラフイフで老後の心配を現実的に想定してなかったみたい。
    私が結婚した時は親は60代前半だったから100万円だけだった。

    まー苗字継続やら墓守やら考えたら跡継ぎに多少は多くするのも普通のことだけど
    長期的分散化して渡さないと関係性も継続しないかなとか
    なぜ考えなかったんだろね。

    +40

    -1

  • 85. 匿名 2024/12/23(月) 09:05:36 

    >>19
    家族だからだよ

    +36

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/23(月) 09:05:59 

    自分の近くに家建ててくれるとか、敷地内同居とか二世帯とか、そういう状態なら片方にマイホーム援助もわかるんだけどね

    主の弟は普段ほぼ父母と交流がないってことだから、そもそも近くにはいないんだろうしね

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/23(月) 09:06:48 

    実家をもらうとか

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2024/12/23(月) 09:06:53 

    長男教ってなんだろうね
    現行の民法で、長男だけを優遇するような法律なんかないし
    明治時代くらいの人なの?って思うわ

    +23

    -2

  • 89. 匿名 2024/12/23(月) 09:06:57 

    金ないのに1000万も援助するとかアホ親すぎるじゃん
    うちの母親みたい

    +71

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/23(月) 09:07:14 

    うちも兄には援助してそう
    私が建てる時は「援助できないからね」と向こうから言われたし裕福な親じゃないから期待してないけど、それでも差をつけられてたら嫌な気持ちになるわ

    +31

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/23(月) 09:07:26 

    >>4
    いやいや、ずっと1000万も出したこと内緒にしていて、今さらそのせいで蓄えがない。不安と漏らしてくるって、明らかに主に救い求めてるでしょ。金銭的援助か下手したら同居。長男には気前よく良い顔して、頼る(コキ使う)のは娘ってあるあるだよ。

    +1003

    -9

  • 92. 匿名 2024/12/23(月) 09:07:32 

    >>48
    弟夫婦に距離置かれてるなら主とご両親にも問題ありそうって思っちゃった

    +22

    -6

  • 93. 匿名 2024/12/23(月) 09:07:33 

    >>78
    やっぱり実家同士も同レベル同士で結婚した方がいいってことだよね
    玉の輿も逆玉もどこかで歪みや辛い思いをする人が出てしまう
    それに、資金援助ってどちらかが恥をかかないよう両家で釣り合いが取れるように配慮するものだけど息子や娘可愛さに大金出したり見栄張るとロクなことないね

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/23(月) 09:07:36 

    ご自由にとは思うけど、今までと同じように接するのは難しくなるわ

    +14

    -1

  • 95. 匿名 2024/12/23(月) 09:07:43 

    >>1
    私末っ子。
    相続ほとんどないよ。
    姉と兄にはかなりの額あげてるよ。
    胸の中モヤモヤしてる。

    +104

    -2

  • 96. 匿名 2024/12/23(月) 09:07:48 

    >>45
    私もこの考え。
    何か貰うと弱みになるし、そもそも自分で稼いだけどお金は自分で使って貰うのが1番。

    +12

    -1

  • 97. 匿名 2024/12/23(月) 09:08:06 

    うちは支援金額としては三兄弟で一番貰ってる
    兄達には言うなと言われた
    長兄は親が実家あげてそこ住んでる、県庁そばの土地だから価値としては高いんだろうけど、そもそも2回結婚して費用親が出してるし
    次兄には一応援助したけど、過去に彼女の中絶や大学時代(県外の私立)に車買ったりトラブルしたり全て親が出したので
    私は結婚もそんな早くないし40手前でようやく子供出来たから、今まで苦労した分と言われた

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/23(月) 09:08:12 

    >>1
    うちは、姉、兄、私の順だけど兄だけお金出してもらってたよ。もちろん兄(義姉)が親の面倒見てる。父親が、長男が家を継ぐんだからな!って昔から言ってたから変と思ってなかった。

    +52

    -1

  • 99. 匿名 2024/12/23(月) 09:08:28 

    >>79
    いやあ、主の親は主にやってもらうつもりでいると思う
    普段接点のない元他人の息子妻より、普段仲良くしてる実の娘頼るわきっと
    老後資金が不安とかも息子には多分言ってない
    息子にはいい格好をし、困った時だけ近くの娘に頼るという嫌なパターンと予想

    +82

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/23(月) 09:09:07 

    >>91
    長男は可愛くて苦労させたくないけど、娘は都合が良くて便利に使いたいんだよね
    わかるわ
    我が家がそうだから

    +358

    -3

  • 101. 匿名 2024/12/23(月) 09:09:34 

    >>1
    将来の財産分与の時ちゃんと主張してあなたが1000万円多く貰うんだよ。

    +75

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/23(月) 09:09:39 

    >>4
    いやいや嫁は財産もらっても
    介護は実娘でしょう。
    納得いかないよね。

    親が元気なうちに
    「介護は弟に全て任せる」って
    言質とってもいんじゃない

    +480

    -5

  • 103. 匿名 2024/12/23(月) 09:10:02 

    >>1
    20年前なんて、まだまだ男が家を建てるもんだと思ってる親沢山いただろうしね、ペアローンとかもあっただろうけど浸透してないだろうし、

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2024/12/23(月) 09:10:46 

    >>45
    一人っ子で相続放棄したら、親の葬儀代は自分で出すのかな?2人共亡くなって実家壊す人がいないなら空き家放置になる可能性も 

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/23(月) 09:10:59 

    老後破綻する人って、元から貧乏な人というより、子や孫にお金援助しすぎた場合が多いらしいね
    なんで今の高齢者ってそこまで考えナシなんだろ
    そんなに呑気で何も考えずに生きてこれたってイージーモード過ぎるわ

    +52

    -1

  • 106. 匿名 2024/12/23(月) 09:11:58 

    >>16
    姉は現役で国公立しか駄目、弟は浪人して私学OKもよくあるよね
    知り合いは、医学部でそれだった。

    +196

    -1

  • 107. 匿名 2024/12/23(月) 09:12:06 

    兄弟とはいえ、それぞれ家族構成も違うんだし、いちいち根にもっても仕方なくない?
    自分は一切親に世話になってないわけ?
    事情があるんだよ

    +3

    -18

  • 108. 匿名 2024/12/23(月) 09:12:46 

    お金貰ってんだから介護ね!とか言う時点で間違ってるわ

    +4

    -18

  • 109. 匿名 2024/12/23(月) 09:13:51 

    >>1
    両親健康で
    子供は皆家買ってる
    あなたに気を使って20年も
    秘密にしてきた
    いいご両親なのに
    これ以上何の不満があるんだよ
    もっとヒドイ話たくさん聞いてるよ

    +0

    -28

  • 110. 匿名 2024/12/23(月) 09:14:41 

    遺産相続の時にその分差し引くことが出来るよ
    証拠押さえておきなー

    もしくは皆が書いてる通り、介護は任せる

    気持ち的に介護お任せの方がいい気がするけどね
    親にひいきされてた分は返しなよってことだもん

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/23(月) 09:14:48 

    援助受けたら受け逃げできないじゃん弟一家親の世話よろしくですw

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/23(月) 09:14:50 

    >>4
    うち姉妹しかいないけどそうだよ
    姉は実家近居で建ててもらって
    私は遠くに嫁に行ったから無しねって言われた

    ああそう私は介護しないわねって思ってる
    義両親からも援助受ける予定ないので介護は実子が率先してやってねと思ってる

    +253

    -2

  • 113. 匿名 2024/12/23(月) 09:14:51 

    >>4
    そうだとは予想つくけどさ、なんかやっぱりうーん
    わだかまりは残る

    +57

    -4

  • 114. 匿名 2024/12/23(月) 09:14:58 

    介護しなくてもいいって分かったから喜ぼう!
    そう慰めるしかないのつらいけどね

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/23(月) 09:15:23 

    >>26
    それは有るかも
    うちの義実家は夫が次男なんだけど何でも遠慮なく頼めて甘えてくるのがうちの夫で
    義親は長男教なんだけど兄嫁が割と気が強くて仕切り屋さんで夫婦関係のバランスは取れてる感じだけど兄嫁の実家近くに住んでて実家とべったりなので
    義母は張り合ってるのか気を遣ってるのか長男夫婦たちにばかりお金を使うし孫たちの扱いも私たちの子供とは全然違う
    もうね、必死に長男家族にサービスしてるのよ

    +13

    -1

  • 116. 匿名 2024/12/23(月) 09:16:21 

    うちの親も姉のとこだけ色々援助してるよ。姉のとこのが所得少ないし、再婚だしでそれはいい。
    でも私が病気でフラフラの時に買い物行ってくれたんだけど、先にお金頂戴って言われた時になんとも言えない気持ちになったわ。私には一円も払いたくないのかと。そのお金で母は自分のものも大量に買ってきてた。

    +36

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/23(月) 09:16:52 

    介護は弟へ、ね
    私は嫁に出ましたから
    と言う

    +13

    -1

  • 118. 匿名 2024/12/23(月) 09:16:59 

    始まった
    私だけ特別!
    いらね、あんな田舎の家w

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/23(月) 09:17:30 

    >>92
    昔から長男長男ってウザイのかもね

    +25

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/23(月) 09:17:33 

    >>57
    70過ぎてもまだ姉弟に差をつけてる両親も相当痛いと思うけどな

    +46

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/23(月) 09:18:32 

    >>118
    めっちゃわかる
    まだ土地あるから建てなさいと言われたけどあそこは仕事ないし教育機関も無い

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/23(月) 09:18:42 

    >>16

    ジャズサークルって楽器買うのかな?管楽器は桁が違うからなぁ

    +17

    -1

  • 123. 匿名 2024/12/23(月) 09:18:54 

    >>108
    こんなこと言う時点で間違ってるわ、あなた

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/23(月) 09:18:54 

    >>4
    やたら、嫁に行ったら他人だって言われて帰省すらままならなかった。
    私が麦茶飲むのすら冷蔵庫あけるとこからなんかしないか見てた。
    何か見つけて文句言ってやろうとしてた。
    それが父親がなくなってから母親に美化した昔話されたけど知らんわ。
    弟が葬儀手配全部したらしいけど、ふーんそうやってあげれる育ちしたんだって思っただけ。

    +148

    -6

  • 125. 匿名 2024/12/23(月) 09:18:59 

    >>5
    そうそうそれが良い
    親が元気なうちに主さんは実家と少しずつ距離を置いてフェードアウトしたら良いし

    +61

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/23(月) 09:19:16 

    >>91
    弟に助けてもらいなね
    って突き放した方がいいね
    娘から弟にお母さんたち困ってるみたいよ?
    と言わせようとしてる感じもする
    関わったらいいように使われて、弟夫婦からも姉が悪者にされかねない

    +310

    -1

  • 127. 匿名 2024/12/23(月) 09:20:15 

    20年前っていうとまだ、親が高齢になったら長男が引き取って面倒をみるっていう価値観の時代だったんじゃない?
    いずれは自分達も住む家だと思ってたから援助したのでは
    同居してくれないなら、親も息子に1000万円援助したこと今になって後悔してるだろうね

    +5

    -4

  • 128. 匿名 2024/12/23(月) 09:20:20 

    まあ20代で金無い時に数千万円の援助当たり前に受けたら、感覚麻痺して親が弱っても介護なんかやらないと思うよ
    うちの親戚たちがそうだもん

    +34

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/23(月) 09:20:42 

    将来弟家族と同居するんじゃないかな?

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2024/12/23(月) 09:22:01 

    親は勝手に世話してもらうつもりで援助して、主モヤモヤ。
    結局世話してもらえず主に愚痴る。主、可哀想。

    +27

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/23(月) 09:22:23 

    長い文章ごめん。
    まさに先週色々あって鬱屈としまくってる。

    うちも親が妹に毎月6万円も仕送りしてたんだよね。もう7、8年になるぽい。
    正直、私は自分でいうのもなんだけど手のかからない優等生タイプで、共働きの親のために家事もして、妹の面倒も見て、親がお金がないないってたから家から通える国立大がに進んだんだよね。結婚して子供産んでからも親は共働きだから里帰りはおろか託児や保育園送迎も頼んだことない。
    対する妹は学校に呼ばれるようなことたくさんやらかして、一時期不登校にもなり、浪人して都内の私大しか受からなかったから一人暮らしもしてバンバンにお金かかってて、いまは大手企業に勤めてるけど40近くで独身。ブランド品とか買ってて貯金大丈夫なのか怖いほど。

    妹がよく実家にきてお寿司食べたりお小遣いもらってるのは知ってたけど気にしないようにしてた。
    なのに、父が骨折したときも、母が入院したときも、なぜか妹は突然激務だといい一切顔を出さず、子育てフルタイム勤務の私がお世話した経緯もある。なんとなく介護も私かなーって思ってた。

    その流れで6万が発覚し、親も「それくらいいいでしょ、あの子は独身なんだからお金も大変よ」と言われて心折れた。
    ちなみに妹は前に1000万の大台に乗りそうだと自慢してきたから稼いではいるはず。共働きとはいえ子育てでいっぱいいっぱいの我が家よりよほど余裕だし、仮にお金がないならブランド品と旅行をやめさせるのが先としか思えない。

    +110

    -1

  • 132. 匿名 2024/12/23(月) 09:22:51 

    >>91
    だから、そこは援助なしで嫁に出ていった者として気付かずスルーしましょうってことだと思う
    もし援助言われても、上記の通りだから弟夫婦に言ってもらうし、そのつもりで援助したんだよね?(^^)って言う
    長男信教なら老後は長男なんでしょ

    +227

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/23(月) 09:22:59 

    >>91
    その1000万を盾に断れるじゃん
    いい口実ができたよ
    そんな差別する親なら知らん顔でも罪悪感を抱かずにすむし

    +251

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/23(月) 09:23:04 

    >>15
    そんな理由なら距離置くってことだね

    +13

    -1

  • 135. 匿名 2024/12/23(月) 09:24:01 

    >>1
    母が猛烈に女が嫌いで
    私も悪いことはしてないが
    何故かライバル視され嫌われてきたので
    たぶん遺産は弟にしかいかないだろうなー。
    不動産いくつか持ってるみたい。
    母は本当は弟の内孫が欲しかったのに
    弟が結婚せずこどおじやってるのに
    私だけ子供いるのも気に入らないらしいです。

    +57

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/23(月) 09:24:06 

    >>5
    どれだけ将来かわからないけど、実家じまいの事考えたら相続も放棄したほうがいい。
    何年続くかわからない介護を1000万で免除されたんだよ。
    私はそれプラス暴力うけてたから一時は慰謝料として遺産は主張しようと思ったけど、それもいらない、関わりたくない。
    自分の家族だけ守る。

    +64

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/23(月) 09:24:17 

    >>128
    親が援助し過ぎるのも考えものだなと思う
    ウチの実家は父方の祖父母が一括で買ってくれたけど、その上、母が看護師やってて当時の女性にしては高収入なのもあって、父が勤労意欲をなくしたのか仕事やめてきてしまった
    その結果、夫婦喧嘩になって離婚
    親がお金出してあげすぎて夫婦関係がおかしくなるってパターンもあるね

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/23(月) 09:24:56 

    うちも似てるかも。

    弟(40代独身)には実家の隣に一戸建て建ててる。
    私には結婚するときに費用はもらった(結婚式派手な地域なので350万程)けど、ケタが違うからちょっとモヤモヤ。

    弟が隣に住んでいても会社勤めなこともあり、親の病院や買い物の送迎役は車で30分離れた地域に住んでる私(週3パート勤め 学生の子持ち)がやってる。

    きっと将来介護が必要になった時にもメインで動くのは私なんだろうなと予感してる。
    なんなら独身弟の老後の世話もこちらに来る気がしてる。

    なんだかなぁ…。

    +12

    -3

  • 139. 匿名 2024/12/23(月) 09:25:04 

    >>1
    主さんも旦那さんの親に援助してもらったら良かったね。

    +3

    -11

  • 140. 匿名 2024/12/23(月) 09:25:09 

    >>91
    うちの親と同じだわ。うんざりして縁切ったよ、そんなに弟弟言うなら世話もしてもらえば良いって。弟は親の老後資金使い込んだり母に物ぶつけたりし ねと罵ったりしてるのに何も言わないで私にばかり帰って来い離婚しろ、身の回りの世話しろって言う

    +158

    -2

  • 141. 匿名 2024/12/23(月) 09:25:14 

    お父さんの親世代までは、長男だけにお金をってのが当たり前にあったから、親の教え通りのまま、お父さんがやってしまったって感じがする

    自分の祖父が長男で、長男の祖父だけに親は財産譲ったとかがあって、祖父は他兄弟から絶縁されてたりして、昔でも揉めてた感じがあったよ

    主さんが怒るのは当然

    +11

    -1

  • 142. 匿名 2024/12/23(月) 09:25:29 

    モヤモヤしてるなら、これから両親と距離をおけばいい
    理由を聞かれたら、正直に言えばいい
    それ以上、悩んだり、僻んだりは主の精神を蝕むからやめておきなよ
    両親を変えることはできないのだから

    +19

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/23(月) 09:25:31 

    ここで聞くより本当なら親に聞きなよ

    +1

    -2

  • 144. 匿名 2024/12/23(月) 09:25:50 

    >>1
    うちの事かと思った
    隠すってことは後ろめたい事してるってわかってるんだよね
    私のとこは母が父に内緒で弟にお金渡してて今度話し合いだよ

    +46

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/23(月) 09:26:12 

    >>135
    135だけ家庭もてて、いい気味だよ。
    今後不動産売るの大変なのだから弟も親も捨ててやれ。
    不動産はちょっとプラスだとしてもめんどくさいよ

    +42

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/23(月) 09:26:25 

    >>4
    働き者のお嫁さんなら1000万位援助したくなる気持ち、わかる。トピ主は仕事してなくて困ってないと思われただけでは?

    +4

    -43

  • 147. 匿名 2024/12/23(月) 09:26:32 

    >>1
    何故…父は長男教

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/23(月) 09:26:35 

    >>1
    うちも全く同じことされたよ!
    うちは弟じゃなくて兄だけど
    家だけでなく結婚式の費用も兄には数百万援助してたことも判明した
    私には援助なし!
    本当、舐めてるよね〜と思ってるよ
    それ知るまでは親の介護やら世話やら普通にやる気だったけど、もうしらん兄に丸投げするつもりよ

    +82

    -1

  • 149. 匿名 2024/12/23(月) 09:26:58 

    弟に任せたらいいよ
    表向き仲良くしといてさ

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/23(月) 09:27:06 

    >>29
    うちもそうだけど歳が歳だから長男教なのは仕方ないかなと思う気持ちも少しはあるよ
    残念だけどね
    でも今は平等か当たり前だから若い世代で差をつけられてると悲しいよね

    +16

    -2

  • 151. 匿名 2024/12/23(月) 09:27:14 

    >>91
    ほんとそう。貯えが無くて不安の事も1000万のことも吐露できるのはまさか娘がそれでショックを受けるとは思ってないからだよね。「息子は長男なのだから親からの援助は当たり前、あなたもわかるでしょう?」っていう感覚。

    それに本気で将来面倒見てもらうならそれこそ長男夫婦と仲良くするはずだよね。でも支援をしてみたり長男夫婦に見捨てられない為の行動はできるのに、面倒見てもらおうと期待する行為は面倒かけて長男夫婦に嫌われるリスクがあるからしないんだと思う。なぜなら手近なところに娘がいるから。娘と仲良くしておけば長男夫婦に面倒を掛ける事もないし、こちらも気を使うことなく老後の面倒を見てもらえるってナチュラルに思ってそう。

    長男への支援は(両親の中での偏った)道義的支援、でもケア労働は女の方が向いてるし娘と仲も良いし老後の面倒派娘に頼むのが自然よね(お父さんもそう思ってると思うし)みたいなお母さんの感覚だと思われる。

    +151

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/23(月) 09:27:33 

    主さん旦那実家は援助しないという話なら合わせようって思うかもしれない。息子嫁実家が出すというなら同じ額出さないといけないのかなとなるかもしれない
    実家から近い方に多めに出して、介護などで頼りにするつもりなのかも?

    +1

    -3

  • 153. 匿名 2024/12/23(月) 09:28:03 

    >>23
    確か家の援助の場合1000マンまでは大丈夫では?

    +17

    -6

  • 154. 匿名 2024/12/23(月) 09:28:49 

    >>132
    >長男信教なら老後は長男なんでしょ

    それなればいいんだけどね
    そうならない事が多いんだよなあ
    可愛がるのは長男(末っ子だったり長男とは限らないけども)、コキ使われたり愚痴聞き役は長女
    愛玩子と搾取子がいると前から言われてた

    +96

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/23(月) 09:29:03 

    >>29
    これってどー言う心理なの?

    +0

    -4

  • 156. 匿名 2024/12/23(月) 09:30:45 

    >>140
    その弟やばい

    +99

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/23(月) 09:30:50 

    >>109
    じゃあなんで今その事打ち明ける必要があるあるの?

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/23(月) 09:30:53 

    >>124
    私も母に、嫁に言ったら赤の他人って言われた
    別に何かねだったり甘えた訳でも無いのに突然拒絶するかの様に言われた
    でもね、赤の他人の私に電話で何かと用事を言いつけて来てたんだよ
    父は母がそんな事を娘に言ってるなんて知らないから父も用事を言ってくる
    兄は実家と同居してないけど孫への扱いも差別されてた
    まぁ赤の他人の子供はそもそも孫じゃないからね
    母なりの美徳なんだろうけどそんな事をして母は幸せなんだろうかって思った事もあるけど
    昔の人はその美徳の中で自分は立派な人間だと酔いしれてるんだろう



    +77

    -1

  • 159. 匿名 2024/12/23(月) 09:31:00 

    >>1
    おかーさん、私には無いのー?って聞けば?

    +18

    -1

  • 160. 匿名 2024/12/23(月) 09:31:13 

    >>151
    そのとおりだと思う
    娘はなんだかんだ言うけど、結局見捨てられはしないだろうという目論みがあり、息子の方には嫌われたくないからという理由でろくに寄り付かないのに身の丈に合わない援助をする

    +127

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/23(月) 09:31:27 

    >>91
    うちも姉には相手の親と張り合って援助しまくり。うちお金あるから〜と言ってる親。
    私の前ではお金ないから〜年金暮らし大変!と言って一銭も出さん。
    この二枚舌が!

    +88

    -1

  • 162. 匿名 2024/12/23(月) 09:31:58 

    うちは長男は実家をそのまま相続予定で弟には1500万援助。私は300万だったよ。私だけ女で家を出た身だから、そもそもお祝い100万の予定だったらしい。生きてるうちにあげようと思ってと300万にしてくれたみたい。

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2024/12/23(月) 09:32:22 

    気楽じゃないか
    母が何か頼ってきても、「じゃあ1000万払って、今すぐ!」でオッケー

    +16

    -1

  • 164. 匿名 2024/12/23(月) 09:32:29 

    >>1
    私は、実家と800キロ離れてるのに母親が亡くなったら弟の面倒をみるように言われたことがある。
    その時、私が高齢だったら私の息子(孫)にって言われたけどはっきり断ったよ。
    なんで、田舎に住んでる財産の無い弟の面倒をみなきゃいけないんだよ。移動だけで金が掛かるのに嫌だって。

    +89

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/23(月) 09:32:31 

    仲良くしてるのも、老後の面倒よろしくって事でしょ

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/23(月) 09:32:37 

    >>1
    親に釘刺しとくかな。長男教なら尚更だし。そして親とも距離置く。仲良しの延長で気づいたら介護の流れになるの目に見えてるし。
    20年前って親御さんそろそろそういう歳じゃない?20年も黙ってたんだ。弟にも言っといたら?聞いたよ、介護よろしくねって

    +77

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/23(月) 09:32:51 

    >>111
    仕事してるから無理でしょ。親が遺産をどうするかは親が決める事だし親が勝手に援助したならそれはもう仕方ないよ。トピ主さんも1000万欲しかったのかもしれないけど。

    +0

    -13

  • 168. 匿名 2024/12/23(月) 09:33:03 

    >>108
    長男の嫁?

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/23(月) 09:33:03 

    老後資金足りなそうだし今後全ての資金面は任せる理由出来たし楽っちゃ楽かもよ

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2024/12/23(月) 09:33:47 

    >>1
    教育費に差がないかな?
    うちのこは兄が大学一人暮らし院卒
    弟は高卒就職たから同額は無理でも
    人生の節々で弟にだけ援助するつもりでいるよ。

    +22

    -5

  • 171. 匿名 2024/12/23(月) 09:34:49 

    >>135
    何かあっても面倒見なけりゃいいんだから
    あなたはあなたで幸せな家庭を続けていればいいよ

    +23

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/23(月) 09:34:54 

    世話してもらえなかった時、絶対に愚痴ってこないでほしいよね。
    こっちは腹立ってんねん

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/23(月) 09:34:55 

    >>158
    普通に根性悪い婆さんで草

    +79

    -2

  • 174. 匿名 2024/12/23(月) 09:35:07 

    >>1
    公平に500万ずつじゃダメだったのかね
    主があてにしてなかったとは言え、弟に出してあげたのに自分にはゼロ?!って思うよね

    主のお父さん的には、男側(親の援助含め)が多く出すべきって考えなのかな?
    弟さんはお父さんの苗字を継いでいくわけだから大事ってのもある

    だから主の時は旦那さん側が出すべきだから知らんぷりだったとか
    お嫁に行ってもう違う家(苗字)の人だから、大金出してあげようとあとを継いでくれるわけでもないしさ、他人の家の財産になるわけで

    モヤモヤするなら言ってみたら?
    今さらお金ほしいとかじゃなくて、なぜ弟だけにだったのかお父さんの考えが知りたいって

    +51

    -1

  • 175. 匿名 2024/12/23(月) 09:35:39 

    >>151
    私もこれだと思う。
    今主さんがモヤモヤしてるなら疎遠にするチャンスなんだと思う。
    早い段階で自分たちでなんとかしないといけないと気付かせるのはお互いの為に重要よ。
    変に手を出すと変に甘えさせると甘え出してどんどんおかしくなっていく。

    +102

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/23(月) 09:35:46 

    真実知っちゃったなら、老後がどうこう言われても突っぱねれば?
    ガッカリはわかるけど長男教の親に今更謝罪や改心は期待できないでしょ

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/23(月) 09:36:04 

    >>1
    老後預金1000万下回ってて1000万援助ってご両親計画性なさすぎる、、
    物価高でガソリン価格も上がってるのに

    +40

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/23(月) 09:36:05 

    >>5
    弟一家は姉にも同じだけ援助してると思ってるかもよ?親が勝手にやったことなら介護を一方的に押し付けるのもどうなの。

    +0

    -12

  • 179. 匿名 2024/12/23(月) 09:36:42 

    >>158
    用事ってなんだろう。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/23(月) 09:36:51 

    >>63
    それはあるね
    上の兄姉って自分がしてもらってる事が当たり前だと思ってるから
    弟妹も当然して貰ってるだろうって思い込んでる所がある

    +26

    -3

  • 181. 匿名 2024/12/23(月) 09:37:17 

    >>170
    なんで弟だけ高卒なの?
    そのときたまたま金欠で学費出せなかったとか?
    ただ本人が勉強したくないとか怠惰が原因?それともいじめ不登校?

    +0

    -4

  • 182. 匿名 2024/12/23(月) 09:37:47 

    >>4
    親の弟のみへの援助を、そういう話として理解している、と強めに明るく主張しといた方が良さそう

    「普通は長男に将来お世話になるもんね、だからそんなに援助したんだよねわかるよー、私はもう嫁に行った身だし何も出来ないけど、でもそんなに支援した弟君が居るんだから堂々とお世話になれるよね、安心だね!!」
    って感じで

    +385

    -2

  • 183. 匿名 2024/12/23(月) 09:37:47 

    >>73
    時効?何のことかわからないけど、生前贈与は死亡する何年前まで通常の贈与とみなすと混同してない?
    相続の先渡しになるから、その分の相続は減るよー?
    生前贈与(特別受益)がある場合の遺産分割 | 相続ステーション
    生前贈与(特別受益)がある場合の遺産分割 | 相続ステーションwww.souzoku-rescue.net

    特定の相続人に対して生前贈与が偏って多い場合の遺産分割は民法で相続財産の先渡しとして考慮する事が規定されています。つまり、年110万円以下の贈与であっても、贈与を受けた分だけ遺産分割の際に減られれることを意味します。相続人に対して贈与するなら遺言書は...

    +11

    -1

  • 184. 匿名 2024/12/23(月) 09:37:47 

    >>16
    部活とサークルはちょっと違うような気もする。

    +42

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/23(月) 09:38:00 

    >>91
    あるあるに従わなくていいよ
    老後は弟一家にお任せ一択

    +50

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/23(月) 09:38:27 

    >>50
    誰も突っ込んでないけどお金って命の次の大事なの??

    +9

    -3

  • 187. 匿名 2024/12/23(月) 09:38:55 

    >>104
    田舎の1人っ子、このパターンばっかりだよ。空き家目立ってきたもん。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/23(月) 09:38:58 

    >>158
    それこそマイホーム援助の話でもないのにね。
    結婚したばかりの時、母親に電話しただけで依存だと父親に怒られた。
    父と母が158さんとは逆だけど、そこまで娘をいびってるのを夫婦の片方に言ってないのよね。
    母に父からうけた仕打ち話したら、とぼけてるのか忘れたフリしてるのか、そうだった?って感じだった。
    嫁(外)に出してやったという自己満足の美徳かね。
    遊びに来いって言いたいから言うだけで実際行けば「他人」だから数分でイライラしだすのよ

    +32

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/23(月) 09:39:51 

    弟家族に介護をってコメント見るけど弟側は援助受けた時、そういう話を親からされたのかな…?
    弟側としたら、姉弟とも援助を受けたと思い込んでて介護も姉弟で看るものと思っているかもしれないよね

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2024/12/23(月) 09:40:21 

    >>107
    なんか、長男教の方?

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/23(月) 09:40:27 

    >>170
    大学進学を勧めたのに弟さんが高卒を選んだなら同じでいいと思うよ

    +6

    -4

  • 192. 匿名 2024/12/23(月) 09:40:43 

    >>186
    そうだよ
    あなたは違うの?

    +19

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/23(月) 09:41:20 

    これから老後が肝心で介護や施設となったら大変
    ご両親も資金が心配なんでしょ
    そこを全て弟さんにやって貰えばいいよね
    堂々と断れる理由付けが出来て返ってラッキーかもよ
    介護は地獄だし、施設も結構な金額かかる
    弟一家に丸投げでOK

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/23(月) 09:41:31 

    >>16
    わかるー!
    私コレの連続だった。
    私は姉、弟1人。
    父母は長男教。
    弟も長男ぶって私を下に見ている!

    +130

    -1

  • 195. 匿名 2024/12/23(月) 09:41:38 

    主の夫家族からは援助なかったん?
    なんてゆーか見栄だよね、男側からの圧ってゆーか嫁に文句言わせない的なさ
    援助してあげたっていう事実を一生言ってくるんだから

    +1

    -2

  • 196. 匿名 2024/12/23(月) 09:41:51 

    >>57
    ずるいっていうか、その事や老後資金が足りないって伝えて来るのが嫌だわ。
    まぁ主さんもあまり感情的にならず冷静に距離置くのが良いと思うけどね。
    事実は変わらないわけだし、両親は両親の計画で生きていけば良い。
    以降話を聞かないのが良いと思う。

    +18

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/23(月) 09:42:29 

    >>189
    弟はその旨を親に言ってお金を返すなりすればいいよ
    援助を受けず秘密にされていた姉には関係ない

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/23(月) 09:42:44 

    >>66
    自分だけで家建てられないなら賃貸住目って話。

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2024/12/23(月) 09:42:46 

    >>109
    ガルにも時代のアップグレードできない婆さんかなり増えてきた感

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/23(月) 09:43:45 

    >>178
    家建てる時の資金援助が娘にはなかった事を話した上でお願いしたらあちらも何も言えないと思う

    +24

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/23(月) 09:43:57 

    >>16
    すごい!うちもこれそのまま!
    毒母あるあるだったんだねー

    +98

    -1

  • 202. 匿名 2024/12/23(月) 09:44:20 

    嫁側の親がいろいろ出す人だったら同じくらいなにかしないと…って思うかも。
    だしてるかはしらないけど。

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2024/12/23(月) 09:44:46 

    >>139
    自分たちの家だから
    援助なんかして貰う必要ないから
    むしろ援助無しで夫婦で建てた立派な財産だと思えばいいよ。

    +16

    -0

  • 204. 匿名 2024/12/23(月) 09:45:03 

    親のお金は親のもの。どう使うとも感情を持たない。それが一番心の平和だと自分に言い聞かせてる、お金貰わないからって介護になったら見放せ無いし。

    +2

    -13

  • 205. 匿名 2024/12/23(月) 09:45:46 

    うちも弟ばかり得してる
    でも義実家が資産家だから家建てる時に数千円、他もポーンと数百万単位で援助してくれる
    孫に当たるうちの子が難関大学合格した時卒業までの学費と言ってまとまった大金くれた
    旦那は高収入だからお金に困っていないけど色々してくれる
    義兄はそれを知ってるけど自分はさらに稼ぐし独身だからと気にしてないみたい
    所帯持ちは金かかるからそっち優先でって言ってくれてる
    結果かなり得してると心の折り合いつけてる


    +4

    -12

  • 206. 匿名 2024/12/23(月) 09:46:50 

    >>175
    それ。
    黙ってたことを打ち明けてきたのが良いチャンスだよ。
    情にほだされたりせず一切手を出さないこと。

    +51

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/23(月) 09:46:52 

    >>181
    横だけど下世話で草
    こう言ってるような親がたまたまその時だけ金欠で学費出せなかっただけなら奨学金にさせて後で用意してあげるでしょ

    怠惰だろうが勉強が苦手だろうがすぐにやりたい仕事が有るだろうが、どんな動機であれ本人が高卒で働くと決めたんだからその分学費が掛からなかったのは事実で、親が兄弟の学費にと同じ金額を用意してて、使わなかった分を弟にあげるのは平等じゃん

    勉強が嫌いなだけならズルイ!とか言いたいの?
    本人が決めたなら上げなくてよし!とか外野が口出すことじゃないでしょ

    +10

    -2

  • 208. 匿名 2024/12/23(月) 09:47:52 

    >>179
    私は転勤族で遠方に住んでたんだけど
    実家は田舎だったので私は車を運転するので色んな物を買い物して送って欲しいとか
    親戚の葬式に代わりに行って欲しいとか
    検査入院するからそっちに荷物送ったから何日何時に病院に持ってこいとか
    帰省した時にはどこどこの掃除して欲しいとか、夫にも力仕事をお願いして来たり
    私が運転免許取りたいって言った時だって必要無いってお金出してくれなかったから自分で取ったのに
    免許取った途端に無償で便利屋にされました

    +42

    -0

  • 209. 匿名 2024/12/23(月) 09:48:55 

    >>204
    労力も時間も自分のもの
    介護するかどうかも、過去を振り返りながら本人が決めればいいこと

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2024/12/23(月) 09:49:59 

    私は切ったよ。
    ここの兄弟搾取側で結婚したら他人の何かあれば私にくる親を切った。幸い遠方で簡単に来れる距離じゃないのもあって。
    大事に大事にしてた弟は介護してないみたいよ。老老介護だって能天気な弟が言ってたから「あっ、そ」で終わり

    +25

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/23(月) 09:51:12 

    秘密にされていたことにショック
    親にとっては娘の方が将来役に立つのに何で寄り付きもしない長男を大切に思うのだろう

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/23(月) 09:51:39 

    姉弟で差つけてんじゃねーよ!
    バカヤロー!

    +22

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/23(月) 09:51:56 

    >>57
    ズルいというか悲しんじゃない?
    資金援助に差があったことも、20年間隠されていたことも、弟と自分への愛情の差を感じて普通にショックだと思う

    +40

    -0

  • 214. 匿名 2024/12/23(月) 09:52:05 

    >>192
    愛情とか知性とかそういうものの方が大事かな

    +6

    -24

  • 215. 匿名 2024/12/23(月) 09:52:06 

    >>155
    女性の方が共感する能力が高いのもあって、娘は小さな頃から母親の気持ちを汲んでくれる。
    母親はそれに慣れてきてその状態が当然になってくる。

    あと、夫に愛されてない母親だと余計に男性に捨てられたく無いって感情が増えてて息子に優しくする。

    とかかな。
    うちの場合はこんな感じよ。

    +73

    -0

  • 216. 匿名 2024/12/23(月) 09:52:09 

    >>167
    さっきから必死過ぎてウケてますっw

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2024/12/23(月) 09:52:21 

    >>155
    昭和の前半世代の美徳だな
    特に母親

    +20

    -1

  • 218. 匿名 2024/12/23(月) 09:53:11 

    >>205
    私は知識がないのだけど、贈与税?とかなんか税金かからないものなの?(他のトピで見た)

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/12/23(月) 09:53:16 

    >>1
    それはひどい。ならばそれなりの見返りがほしいよね。
    せめて介護問題は弟夫婦に丸投げでトピ主は一切関わらなくてOKだと約束する&親の遺言書にもトピ主が圧倒的に多く貰えるように作ってもらうこととか。(これは直前で書き直されることもあるから信じられないけど…)

    +14

    -0

  • 220. 匿名 2024/12/23(月) 09:53:46 

    1000万!!それは腑に落ちないよなー
    何かにつけて「あんたは援助されたし」と親の世話押し付けようぜw

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2024/12/23(月) 09:53:50 

    >>1
    なんか日記のような文体で、
    そっちが気になって内容が入りにくかった😅

    +1

    -4

  • 222. 匿名 2024/12/23(月) 09:53:55 

    >>204
    だからその介護の為に取っておけば良いのにって思う。
    そうしなかったのは親の選択だからそれを受け入れるかな。

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2024/12/23(月) 09:53:59 

    >>218
    家建てる時の援助は1000万くらいまでの贈与は無税だよ

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2024/12/23(月) 09:54:03 

    >>120
    20年前の話でしょ?
    主が詳細書いてないけど雰囲気的に弟の方が家を建てたのが早かった(20年前20代で建てた?)、見栄を張って弟に援助した、金持ちじゃないから余裕なくなった、主が家を建てる時に援助するほどの金はなかった(義親は出してんの?)
    今現在余裕があるなら何でうちには出してくれなかったんだろうとなるならまだ分かるけど主自身も実家に今金銭的余裕がないのは分かってるのにこの思考になるのが不思議

    +1

    -14

  • 225. 匿名 2024/12/23(月) 09:54:04 

    >>209
    そうね、私はまだ手伝い程度だからお金は関係ないと思えるのかもしれない

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/12/23(月) 09:54:37 

    >>1
    将来親の面倒を弟夫婦に頼んだし、
    本人たちも納得して資金援助してもらったのでは…
    主さんはお嫁に出られたわけだから…

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2024/12/23(月) 09:54:37 

    >>216
    同意w

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2024/12/23(月) 09:57:26 

    >>207
    弟は好き放題やって高卒なのかもしれないし、兄は1人大卒院卒でプレッシャーがあるかもしれないし。
    金額を平等にすればいいってものでもないんじゃない?

    +1

    -4

  • 229. 匿名 2024/12/23(月) 09:58:18 

    >>216
    ご本人が贔屓されたけど世話したくない勢なんだろうなw

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2024/12/23(月) 09:58:45 

    親戚のところも、兄0円弟妹◯000万援助だったと言っていた
    全員それなり以上の裕福さ
    「お兄ちゃんはしっかりしているから」「稼いでいるから」と言われたみたいだけど、
    弟妹が建てた時(アラサー)は定年前で余裕があった、自分が立てた時(転勤族なので40代)は定年後で余裕がなかったんじゃないかなとお兄さんは推測していた

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2024/12/23(月) 09:59:27 

    >>208
    え、人をなんだと思ってるんだろうね。 
    自分で出来る範囲で生きて欲しいと思うわ。
    疎遠で良いと思う。

    +33

    -0

  • 232. 匿名 2024/12/23(月) 10:00:23 

    >>229
    もしくは親側じゃない?
    どちらにせよ罪悪感あるから必死なんだと思う。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2024/12/23(月) 10:00:26 

    >>230
    普通は同じ額援助できるように計算するとかその分お金を取っておくとかしませんか?
    見栄っ張りというか浅はかというか…

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2024/12/23(月) 10:00:29 

    20年前かぁ。長男教の上、老後資金もまだまだイケると思ったけど実際どうにもならなくなり不安になって云いやすい娘に20年目にカミングアウト的な感じかな20年何してたの?とその狡賢い考えにムカつくから距離とるかな。娘というより人としてバカにし過ぎ。いくら親でも無理。介護ってする側は自分達の未来のお金と労力と時間を奪ってくんだよ。無理

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2024/12/23(月) 10:00:58 

    >>218
    省エネ等住宅の場合には1,000万円まで、それ以外の住宅の場合には500万円までの住宅取得等資金の贈与が非課税みたいだから数千万円(数千円と書いてあるけど多分こっちかな)だとかかるんじゃないかな

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/12/23(月) 10:01:25 

    >>3
    弟がこちらに介護の連絡してきたら「あんた一千万貰ったやろ。そういうことやで」と言ってやればいいね。

    +572

    -1

  • 237. 匿名 2024/12/23(月) 10:01:49 

    >>223
    >>205さんは数千万円(数千円とあるけど数千万円だと思う)の援助、とあるから相当高額だよね。
    あとは教育費だから税金かからないと思うけど(ガル知識笑)

    資産家の義家だからそんなことは百も承知で税理士も居るのだろうけど。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/12/23(月) 10:01:51 

    親に老後弟に頼んでね。無理なら生活保護申請してねで終了

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2024/12/23(月) 10:02:05 

    >>181
    友人のところは弟さん高卒公務員だった

    +0

    -1

  • 240. 匿名 2024/12/23(月) 10:03:22 

    >>170
    うちも兄弟で学歴差あるよ
    個人の単なる考え
    兄は勉強大嫌い地元大好き親大好き、市内の下位高校(偏差値45)にも入れず、隣町にある県内ワースト1位の県立高校へ
    明るいし態度でかくて堂々としてるから面接とか得意で、卒業後は地元大企業で楽しそう、結婚も早かった
    私は友達おらず地元嫌で大学進学で離れた
    弟は高校の時点で離れ県外出て大学院卒の高齢独身
    がるちゃん、兄弟の学歴格差にうるさいし実際に親のせいで進路諦めたりあるでしょうけど、個人の考えで結果として差が出る場合もあるよ

    +7

    -2

  • 241. 匿名 2024/12/23(月) 10:03:32 

    >>1
    弟と主はどこにマイホームを建てたの?
    弟が実家の近くとか二世帯とかなら目を瞑るけど、主と条件が同じなら納得出来ないかも。

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2024/12/23(月) 10:03:35 

    >>91
    私もそれで親と縁切ったよ
    弟のマイホーム資金援助どころか車も買ってあげたり、ベビー用品もバンバン買い与えてるのがわかった
    もちろん私には何もなし
    それを聞いて私が何を思うかも考えないところも、老後の不安は平気で私にボヤく無神経さに腹が立ったし呆れた
    恥をしのんで義母(いい人)に全部打ち明けて、今後うちの実家に対して節目の挨拶品なんかは一切しなくて大丈夫だと言った
    それどころかこっちが家を建てる時に援助してくれて、母がいざとなった時に私たちの家を駆け込み寺にしないようにしてくれた
    私もこれを理由に母を一度も家に上げてないどころか詳しい住所すら教えてない

    +141

    -0

  • 243. 匿名 2024/12/23(月) 10:04:11 

    >>19
    遺産相続で仲が良かった姉妹の縁も切れるよ~

    +44

    -0

  • 244. 匿名 2024/12/23(月) 10:05:45 

    >>228
    >>191
    複数の子どもがいて、特定の子どもにだけ高額な学費を支出しているなど、差額が大きければ特別受益が認められやすくなるみたいだからなあ…
    (高額な学費を支払ってもらった側が親に返還して他の兄弟にも援助していたり裕福な家で家業継承のためだったりすると話は別)

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2024/12/23(月) 10:06:28 

    >>1
    姉弟で差をつけられるのも最悪だけど、資産家でもないのに1000万出してることも嫌だなあ
    そんな援助ばっかりしたら子供どんどん駄目になるでしょ

    本当に馬鹿な親ばっかりだよな

    +42

    -0

  • 246. 匿名 2024/12/23(月) 10:06:41 

    貯蓄が底を尽きかけると共に生活面で不安が色々出てきて娘に相談したのかな。
    そういう訳でそろそろ介護まで至らなくても介助を始めましょう、て金銭的援助も含めて弟も含めて相談しましょう。
    20年前は親ももう少しそれ以降蓄えを増やしてから残せるだろうと思ったんだろうね。
    モヤモヤはするし腹も立つけど、事をスムーズに進める方向性を優先して粛々と長子が取り仕切って行きましょう。

    +0

    -3

  • 247. 匿名 2024/12/23(月) 10:07:10 

    うちは、あなたこところは旦那さんが稼いでるからいいでしょ?みたいな感じ。
    いいけどいちいち何を買ってやっただの、うちの家電など見て、いいね!兄のとこに買ってあげよう♪とか、いちいち報告するな。気分悪い

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2024/12/23(月) 10:07:10 

    >>1
    長男教なのに長男が実家と疎遠なのは長男嫁が主の実家が嫌いなんだろうね
    でもそういう嫁に限って相続の時はしゃしゃってくるからこれまたうざいよ
    弟一家も立ち回り上手い感じだし文面からして主は面等見がいい人で親に利用されちゃってる感じはあるね
    損な役回りしちゃってるよ

    +22

    -0

  • 249. 匿名 2024/12/23(月) 10:07:55 

    >>233
    昔は羽振りが良かったし親御さんも需要のある資格持ちだったけど、定年後体調崩されたり色々あって質素にしていれば暮らすには困らないけど家計はかなり変わったみたい
    そこはきょうだい仲も親子仲も良いままだった

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2024/12/23(月) 10:08:06 

    >>140
    お母さん、辛抱強い事が悪循環に陥ってるじゃん

    +18

    -0

  • 251. 匿名 2024/12/23(月) 10:09:14 

    >>228
    いやプレッシャーがあるって何の?大学院までお金出してもらったから恩返ししなきゃとか?

    グレて少年院入って家族にも迷惑かけたとかならともかく、普通に勉強が苦手で高卒とかならプレッシャー(?)ないよね、お兄ちゃんには何百万も学費余分に出したけどあんたはプレッシャー無いからいいよね、の方がモヤモヤするわ個人的に

    まあでもそういう家庭も有るだろうし、その家庭の自由だけどね

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2024/12/23(月) 10:10:47 

    >>161
    見栄っ張りな親だと苦労するよね

    +30

    -0

  • 253. 匿名 2024/12/23(月) 10:11:22 

    >>1
    お金が欲しい訳じゃないけど、そう言う扱いの差されるの本当に悲しいよね

    +63

    -0

  • 254. 匿名 2024/12/23(月) 10:12:33 

    うちも似たような感じで兄夫婦にだけ多額の援助して20年後だけど、父親(長男教)が痴呆も入ってきたせいか酷い事を兄と義理姉、遂には孫たちにまで言っててドン引くよ。

    最初は私も自分だけ援助ないのに愛情の差?みたいなのを感じて落ち込んだけど、今はこれで良かったと思ってます。多額の援助=因縁も一緒に作る訳で孫たちの教育や兄のお金の使い方とにかく上から目線で会うたびにグダグダやられる兄夫婦を見てると素敵な家に住んで金銭的余裕はあるけど常に嫌な上司抱えつつ生きてる感じが悲惨です。絶対に嫌いだろうに毎回誕生日会やら敬老の日だとやってるし苦労半端ない。でも、土地は父でほぼ父が買ったような家に住んでるので、何かあったらいつでも同居出来るし安心だーと毎回言う父を見る義姉は○にそうな顔してますよ…

    +9

    -1

  • 255. 匿名 2024/12/23(月) 10:13:59 

    自分の家も祖母が遺産相続で同居の母に1000万で別居の母の妹に1000万、死んだ弟の子供に1000万(その前に1000万以上相続)
    それで同居には田舎の役員やれとか納得できない
    祖母の面倒もほぼ母親がみてるし

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2024/12/23(月) 10:15:46 

    ショックな気持ちはわかる
    でも一方で、私は結婚式あげるつもりなかったんだけど、義親にはあげろって言われて、費用を全部払ってくれた(当初は自分たちで払うつもりの地味婚、でも一応ホテル)
    旦那の兄弟2人は事情は知らないけど挙げてない
    うちだけ援助してもらってるって言われたらちょっと心外だわ

    +2

    -3

  • 257. 匿名 2024/12/23(月) 10:15:58 

    >>12
    親に何かあったり、相談された時に私は嫁に行った身だから弟と弟お嫁に相談してみたら?とハッキリ言う。将来介護してもらうんでしょって親に圧をかけておく。
    私はお金も何も貰ってないから、本当に気が楽よ~。私は旦那名字の家の方を面倒見ないとダメだからさって何かにつけて言ってみせる。そして徐々に親との距離をおいた方がいい。

    +22

    -0

  • 258. 匿名 2024/12/23(月) 10:17:34 

    >>5
    でも弟嫁が主に介護手伝え
    みたいな事言われたら?

    嫁視点で義両親の介護が
    大変だから義兄弟に協力頼んで
    断ったらネットや世間から
    薄情な義兄弟って扱いにならないか
    不安なんだが

    +1

    -6

  • 259. 匿名 2024/12/23(月) 10:17:53 

    >>4
    長男教だもん
    娘は介護傭人扱いにしか思ってない
    掌返しすればいいのよ
    弟に援助したんだから私は知らないで突き倒せばいいのよ
    あ、弟嫁が逃げるかな?
    弟にも言っておいたほうがいいね

    +135

    -1

  • 260. 匿名 2024/12/23(月) 10:18:35 

    >>126
    長女って冷遇されるのに、当然の報復したら悪者扱いなんよね。ほんと腹立つ。
    悪者扱いするって事はみんなあっち側だから関わらなくていいよ。
    私は葬儀も行かなかった。

    +122

    -1

  • 261. 匿名 2024/12/23(月) 10:18:38 

    >>91
    うちもそうだ(泣)
    今相続の話がちょうど出てて遺産の95%くらい長男に譲るって話になってる
    この長男の私の兄は両親が病気になっても1度も両親の介護をしたり病院に連れて行ったこともない
    私や妹がずっと世話をしている
    それでも遺産は殆ど長男に譲るとなって最近は私や妹も世話をする気もなく放っている
    ほんとに利用するだけして感謝もないとか酷すぎる

    +148

    -0

  • 262. 匿名 2024/12/23(月) 10:20:15 

    異様に弟夫婦の方に気を使う両親なんだけど、義妹のお婆さんの葬式にお金出してって言われたんだけど(会ったことない)これって普通なの?私嫁にいってるし弟の嫁さんのお婆さん関係なくない?

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2024/12/23(月) 10:20:23 

    >>234
    これ。
    しかもバブルとか1番良い時期を過ごしてるんだからね。
    前も書いたけどこれからの日本はどうなるか分からないんだから、介護問題はよく考えて動かないと自分達の将来が成り立たなくなる可能性高い。
    後悔しても自分達を助ける人は誰も居ないと思ってた方が良い。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2024/12/23(月) 10:20:35 

    >>258
    横だけど介護は実子だから弟がするでしょ

    弟が自分の妻に介護よろしくのパターンはあるだろうけど、
    主から弟妻に介護よろしくのパターンはないでしょ

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2024/12/23(月) 10:20:36 

    介護は弟にやらせよう、入院しても弟に対応任せる

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2024/12/23(月) 10:20:42 

    >>178
    そもそも1000万も援助してもらうってなった時点で下心があると分かりそうなもんだけど。援助してもらった!やった~で終わりな訳ない。

    +24

    -0

  • 267. 匿名 2024/12/23(月) 10:20:43 

    >>1
    私も同じような目にあったから主の気持ちはよくわかる
    こういうので本人に直接文句が言えずまわりに愚痴る人を何人か見たことがあってそれでは解決しないと思ったので私は父に直接文句を言ったよ
    「金がほしいのか」「がめつい」等々ひどいことも言われ数年経った今でも全く許してないけど、それでも数百万は取り返した

    +25

    -1

  • 268. 匿名 2024/12/23(月) 10:21:03 

    >>262
    関係なさすぎw
    こういう時に毅然と断るを繰り返すのは大切。

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2024/12/23(月) 10:21:04 

    >>5
    弟一家ではなくて
    弟だけね、弟のお嫁さんは関係ないから

    +6

    -17

  • 270. 匿名 2024/12/23(月) 10:21:45 

    >>1
    なんで援助してるのが分かったんですか?

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2024/12/23(月) 10:22:00 

    >>260
    わかるわぁ。娘ってただでさえ冷遇されてるのに一度でも拒否したら何もかもダメな娘認定されるよね。なんだかすげえ勝手だよないままで支えてきたのにさあ

    +88

    -0

  • 272. 匿名 2024/12/23(月) 10:22:20 

    >>126
    自分が正にこのパターン
    何かに憑け余裕のない実家に金の無心をする弟夫婦のせいで大変だといつもしつこく私に愚痴るから色々頭にきて言ってしまった

    結果ただただ私が悪者になっただけ
    私に仕向けた母親は知らん顔で死ぬまで弟大好きで呆れるやら悲しいやら
     
    結局キッパリ断らない両親が一番問題だったし
    親の依怙贔屓ってもう死ぬまで治らない病気だわ

    +72

    -1

  • 273. 匿名 2024/12/23(月) 10:22:29 

    >>231
    はい、疎遠になりました
    でも母は自分が酷い事をしてるって思ってないんですよ
    日本の男女差別は女が作り出してる典型的なパターン

    +44

    -2

  • 274. 匿名 2024/12/23(月) 10:22:39 

    弟さん長男かな?

    ウチもそうだよ
    姉でも妹でも嫁に出たって考えられたもん

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/12/23(月) 10:22:48 

    >>256
    うちなんか挙げろと言われて挙げたら金がかかったと祝儀とられたよ。
    親戚には自分が挙げてやったって顔して、母親を使って父親の指示で。
    そんなものかな?と渡してしまったけど娘出来て気づいてきた。
    昔から家に金入れるとか払う事は教えるのに私がもらうものは教えられなかった。
    身バレしてもいい。
    あの時参列した身内に祝儀取られましたー!って言いたい

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2024/12/23(月) 10:22:56 

    子供を平等に扱ってくれないなら、将来それに応じた割合で親を看ればいいんだから楽じゃん。でも貴女の実家への依存度にもよるかもね。子供が小さい頃から実家とべったりで親に孫の世話や食事頼って入り浸って、かなり親に金を使わせてる旦那の義理姉妹世の中には結構あるからなぁ~嫁はあまり義理の実家頼りにしない。塵も積もればで自分は親だから当たり前って金を出させてても気にしてない娘おばさんいるよ。

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2024/12/23(月) 10:23:04 

    >>1
    子供それぞれ500万ずつでよかったじゃん。
    それか、実家に金銭的に余裕ないなら一切援助なしでよかった。何を考えてるんだろうね?腹立つのも当たり前。
    主さんだけ海外留学したとか、ずっと私立で長男より教育費にお金使ってきたとか?それでも嫌だけど。

    +19

    -0

  • 278. 匿名 2024/12/23(月) 10:23:27 

    >>5
    実家の親ともなるべく会わない連絡しない。
    弟嫁とも仲良くならない、LINEや電話番号も教えない。連絡来ても忙しいと出ない。

    これを徹底する。
    ヘタに仲良くなると利用されるよ。

    +17

    -0

  • 279. 匿名 2024/12/23(月) 10:23:28 

    >>178
    それなら「自分たちはいっさいの援助を受けていない」でいいんじゃない?
    親が勝手にやったことって言うけど、1000万も弟夫婦が最終的に受け取ったならそれなりの代償があるのわかってるでしょ。

    +12

    -0

  • 280. 匿名 2024/12/23(月) 10:23:32 

    >>6>>15
    私の親の場合は、弟の嫁=大切に育てられた他所様のお嬢さん、を貰ったわけだから、こちらがあれこれ支援しなければいけない、という考え。嫁に出した娘は娘の夫の親が支援するべき、という考えなんだな。でも介護は弟の嫁より娘にやって欲しいらしい、最近の人はみんなそうよなんて言ってるけど、もちろん無視してる。

    +167

    -2

  • 281. 匿名 2024/12/23(月) 10:23:34 

    >>268
    だよね?お金出す意味わからなくてさあ。こっちの家族に関係ないよねやはり。今度会った時文句言うわ。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2024/12/23(月) 10:23:52 

    1000万貰わない代わりに介護やらなくて良いなら最高じゃん

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2024/12/23(月) 10:25:08 

    >>271
    そうそう。
    笑えるくらい一緒だわw
    でもそのお陰でさっぱりと情を無くせたのは楽。

    +43

    -0

  • 284. 匿名 2024/12/23(月) 10:25:08 

    >>63
    弟夫婦じゃない?

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2024/12/23(月) 10:26:16 

    >>1
    長男教だろうがなんだろうが弟は遺産を前取りで1000万もらってるということになるから、相続のときに主張したら。
    介護だけあなたにしてほしいと言うなら生前にその辺のわだかまりは解消した方がいい。

    +15

    -1

  • 286. 匿名 2024/12/23(月) 10:27:33 

    距離はどうなの?
    弟家族が実家に近いなら
    老後世話になること多いからということで援助したとか?

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2024/12/23(月) 10:27:37 

    >>281
    マナーの常識とかでも出さないと思うわ。
    逆に貰った方も困る。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2024/12/23(月) 10:27:40 

    >>3
    むしろ全部お任せする口実ができてラッキーよ!

    +343

    -1

  • 289. 匿名 2024/12/23(月) 10:28:58 

    >>219
    介護は弟だけね
    弟の奥さんは奥さんの両親の面倒を見ればいいよ
    弟一家に伝える時も弟奥さんには「あなたはやらなくても良いからね」ってちゃんと伝えないとダメよ

    +1

    -2

  • 290. 匿名 2024/12/23(月) 10:30:03 

    >>283
    私は、母の思い出補正作戦に勝ちました!

    +18

    -0

  • 291. 匿名 2024/12/23(月) 10:30:41 

    1000万円でゴミ処理できたと思えば安い

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2024/12/23(月) 10:32:12 

    >>1
    お金はくれないけど、介護は当然のことのように主さんがしてくれると思ってるよ、ご両親。
    主さんも介護が始まる前に、距離を置いておくことだと思う。

    +44

    -0

  • 293. 匿名 2024/12/23(月) 10:32:19 

    >>253
    ほんとよ。なんでわかんないんだろね親は

    +10

    -0

  • 294. 匿名 2024/12/23(月) 10:33:35 

    >>1
    うちも兄と妹は地元に住んで家買ってるけど、兄には金銭的に支援したと話してた。そして妹には密な子育て支援をしてる。妹の夫の実家はうちより裕福なので、金銭的な支援はしてないかも。

    で、私は就職で上京してこっちで結婚してるから、子育て支援は受けてないし、金銭的な支援も受けてない。
    なので、私は老親のお世話に一切お金も手も出さないことに決めてるよ。兄と妹でやるべきだと思うけど、一悶着ありそうな気配を感じてはいる…兄嫁も妹も最近働き始めたとか。
    巻き込まれたくないので、私は遺産も別に必要ないから勝手にどうぞと思ってる。地方の土地や古い家もらっても困るし。

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2024/12/23(月) 10:34:10 

    私の実家は余裕がなけどもしお金があったら主と同じパターンなのは明白

    普段は気分転換にと旅行やドライブにって連れていくのは私
    でも特に母親は自分達に全く無関心な兄と弟が大好きで虚しいわ

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2024/12/23(月) 10:35:10 

    >>294
    遺産とかいらないなら完全に離れて縁切れていいよね。最高

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2024/12/23(月) 10:35:48 

    >>78
    男親でましてや長男だから
    嫁さんの実家より援助しないなんて
    恥ずかしいしバカにされると思ったんじゃない?

    援助額で子供への愛を測る方も何だかなと思うけど。。

    +1

    -8

  • 298. 匿名 2024/12/23(月) 10:35:57 

    >>1

    長子(結婚して家を出ています)←私
    末子(結婚して実家に住んでいます)弟

    祖父母からの遺産も全て弟
    実家も建て替えてもらって
    食費などの援助もあり…

    私は今も母に年間数十万円仕送りしています。

    何かあったら頼られるのは私(^-^;
    母の携帯の不具合や、保険の更新も頼まれます。

    育ててもらった恩!と割りきろうと思いつつ
    時々モヤモヤがわぁーっと溢れてきます…

    主さんの心中お察しします…

    +30

    -5

  • 299. 匿名 2024/12/23(月) 10:36:12 

    >>6
    長男と自分たちの顔をたてる為でしょ。

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2024/12/23(月) 10:36:35 

    >>295
    まじそれ。無関心な弟にずっと一途な母がいるから報われない人生。なんなんこれ。弟とか兄のいる娘の人生ってなんなん

    +10

    -1

  • 301. 匿名 2024/12/23(月) 10:37:37 

    姉弟で教育費に差があったとかない?
    私は東京の私大+仕送りに留学までさせてもらったけど
    弟は自宅から国立だったから、私の方がかなり教育費かけてもらった
    だから結婚のときの祝い金に弟と差があったけど、文句はなかった

    +4

    -1

  • 302. 匿名 2024/12/23(月) 10:38:23 

    >>290
    私も。
    なんか呪いのワード不意に呟かれて、そのアイテム見る度に溶けていった。
    詳しく書けないけど、これを触ると不幸になるんだよwみたいな事脈略もなく言われた。
    なんでそんな事言うんだろうってずっとモヤモヤしてたけど逆手に取って勝った!
    あ、愛されてないって見る度に気付かせてくれてるw

    +15

    -1

  • 303. 匿名 2024/12/23(月) 10:38:28 

    >>216
    え?二回しかコメントしてないけど?

    +0

    -2

  • 304. 匿名 2024/12/23(月) 10:38:38 

    >>131
    人様の親に失礼だけど酷い親だね

    もう知らんぷりでいいんじゃないかな

    +67

    -1

  • 305. 匿名 2024/12/23(月) 10:39:59 

    >>293
    だからちゃんと疎遠にして分からせた方が良いよ

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2024/12/23(月) 10:40:16 

    >>229
    老人ホーム代一億以上持ってる親だから世話そんなにないと思う〜

    +0

    -2

  • 307. 匿名 2024/12/23(月) 10:40:59 

    >>242
    うちの親は、姉やその子供には何でも買い与える。我が家と張り合ってくる。
    うちだけが都内に住んでるんだけど、姉家族がうちに遊びに来る時に電話で交通費出してあげたら?って親に言われた。ディズニー目当てなの知ってるくせに。
    親に差別されてるだけでも腹たってるのに、払ってやれとか。無神経すぎてもう。
    こちらが何か言えば稼いでるでしょ?って。所得の問題ではないわ。

    +112

    -0

  • 308. 匿名 2024/12/23(月) 10:42:27 

    >>272
    私もそう、困ってるからちょっとは手伝ってと言ったら
    姉ちゃんうるさい、家のことは自分たちでなんとかしろ
    親は
    お姉ちゃんにいじめられてる、肩身が狭い思いしてる
    弟もお姉ちゃんから言われて可哀想、俺たち仲間
    みたいになってる
    クソ

    +33

    -2

  • 309. 匿名 2024/12/23(月) 10:42:39 

    >>1
    義妹(嫁)も正社員ということは、ちゃんとしたお家の方で相手の家もお金出したんじゃない?

    +5

    -1

  • 310. 匿名 2024/12/23(月) 10:43:33 

    >>78
    出して貰えただけいいじゃん。
    私なんて義親から親同士で援助しようって話来たみたいで、私に「あんたの家なんて知らないよ!」って言われたよ。援助の話自体無くなったわ。お金以前に暴言とか色々毒だから。

    +6

    -5

  • 311. 匿名 2024/12/23(月) 10:43:49 

    長男教だからかな、同じように兄にだけ支援してる(孫の教育費も)
    うちは子なしで、兄は子あり。
    「墓守を兄に頼まないといけないから土地家屋などの相続放棄して欲しい。お金ももしガル子が何かあったら孫ちゃんが受け取れるようしてあげて欲しいな」て言われた。
    私の預金は夫に残すのじゃなく姪に残してあげてと。
    両親が入退院したり何かと用事あると全て私と夫に頼むし出来る限り動き回るけど、退院日に花だけ持って派手に登場する兄一家に舞い上がるような親だよ。
    私の不妊の苦しみを一緒に悲しんでくれたのに、そんなの忘れて「孫が孫が」って言ってくる。
    でも嫌いになれない。
    頼られるの嬉しいし、親との時間も限られるし、生きてるうちは親を悲しませたくなくて文句言わないようにしてる。
    こっちは損得勘定では割り切れず、兄は完全に損得でしか動かないのに、それに気づかない親に毎度モヤモヤするよ。

    +23

    -1

  • 312. 匿名 2024/12/23(月) 10:44:52 

    親に、1000万援助したらな
    老後は、弟達に見てもらってねって笑顔で言っちゃうわ。
    泣きついてきたら、兄弟差別したそっちが悪いよって言う。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2024/12/23(月) 10:46:25 

    >>311
    な、なんであなたのお金を姪?に???
    だめだよ。頑張って貯めたお金は自分たちのために使い切っちゃえ。残さなくていいって絶対

    +48

    -0

  • 314. 匿名 2024/12/23(月) 10:46:56 

    旦那は3兄弟の末っ子なんだけど
    結納をやったのは長男だけ
    長男が起業するのにお金もだしてるし
    長い間引きニートの次男の年金や
    健康保険も払ってたし
    3男の旦那には何もなし
    同性兄弟でも差があるのよ

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2024/12/23(月) 10:47:15 

    こういう話よく聞くよ。
    姉妹二人でも妹だけ、マンション購入の費用や孫の学校の入学金他諸々出してもらってるとか。
    親も好き嫌いあるのかな。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2024/12/23(月) 10:51:05 

    >>1
    1000万と援助なしはすごい
    弟が家と墓と仏壇(檀家)守っていくからかな
    でもこれで親の老後のお金の心配はいらなくなったね
    ぜーんぶ「跡取りの弟と話して!」で済む
    入院、ヘルパーやデイ、葬式、今後の支払い関係ぜーんぶ
    「嫁に行った私にはわからない」でOKよ

    +26

    -0

  • 317. 匿名 2024/12/23(月) 10:52:21 

    >>311
    それ洗脳されてる気がする。
    主さんの遺産の事まで口出すのは頭おかしいでしょ。
    親の遺産は全部放棄で良いと思うけど、それを強要してくるならそれなりの対応にしないと舐められるだけだと思うけどね。
    まぁ主さんか良ければ良いんだけど。

    +40

    -0

  • 318. 匿名 2024/12/23(月) 10:54:01 

    >>309
    ね。嫁の実家が1000万出してたなら1000万出すしかないもんね。

    +1

    -4

  • 319. 匿名 2024/12/23(月) 10:54:45 

    >>135
    私と似た環境で笑ってしまった。
    私の場合は兄だけど。
    何故かそういう女(母)に育てられた男(息子)って、こどおじになっちゃうのよね。
    母親がなにもかもしてくれて楽だから。
    ずっと母に面倒みてもらう子供の立場でいたいんだろうね。

    +33

    -0

  • 320. 匿名 2024/12/23(月) 10:55:19 

    兄は独身、社員で50代実家暮らしです。
    私は既婚で同居、就活中ですが中々うまくいきません。
    父とは不仲、母とは仲良しです。
    母の個人財産を生前贈与で毎年貰ってます
    当たり前だけど病院通いや食料の買い出しを付き添っています
    生前贈与は兄は知らないです
    母は言わなくて良いと言うし複雑

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2024/12/23(月) 10:55:21 

    なんかここ見てて目が覚めたわ。
    昔から弟にばかり贔屓してきて、嫌な部分汚いものは絶対見せないで娘の私にだけ損な役割やらせてきた母親に自分たちの介護の話をよくされるんだけどそうなっても行かないと決めた。お嫁さんに面倒見させるのは可哀想だからたまには来てねって会うたび言われてる。こっちも嫁いでるし母がずっと大好きな弟がやりゃいいんだ。わたしは義両親の介護だけしっかりしようと思う。

    +27

    -0

  • 322. 匿名 2024/12/23(月) 10:55:33 

    >>1
    うちの父も長男教よ

    それなりの高級住宅地の100坪土地の中古住宅(といっても築5年)を新婚夫婦の兄に住まわせ(私の実家なので名義は親なので税金も親払い)、親たちは隣に建売りを購入。因みに隣なので、自分達なき後は兄が住む土地と合体させたらいいよ!だそうで。
    兄の子供たち3人の教育費1500万円ずつ贈与、毎年兄と兄の子供たちに暦年贈与だよ。
    モチロンうちには無いよ。

    でも介護は平等。隣の県から週に3日通ってるよ。金銭のこと思うとモヤるけど、それでもやっぱり育ててもらった恩は感じてるし、嫌っているわけではないし。
    なのに兄に「うちの嫁ばっかり大変だから、負担減らしてくれ」よく言えるなと呆れてる。

    +20

    -1

  • 323. 匿名 2024/12/23(月) 10:55:46 

    >>131
    いや、離れた方が良いでしょ。
    親と妹で好きになる生きてもらったら良い。
    主さんは自分の家族を1番に考えないと影響出てくるよ。

    +55

    -0

  • 324. 匿名 2024/12/23(月) 10:55:51 

    >>269
    無理だと思う。恩恵は受けてしまってるから

    +18

    -1

  • 325. 匿名 2024/12/23(月) 10:56:04 

    >>1
    500、500にすればよかったのにね。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2024/12/23(月) 10:56:11 

    >>311
    コメ主さんが相続放棄まではわかるけど、コメ主さんの預金を孫に〜は余計なお世話だね。

    +25

    -0

  • 327. 匿名 2024/12/23(月) 10:56:44 

    >>135
    お!な!じ!!!
    遺産は弟にしかいかないんだろなーって思ってる。父が長生きしたら私にもくれるだろうけど多分無理

    +24

    -0

  • 328. 匿名 2024/12/23(月) 10:57:48 

    >>318
    1000万は多すぎでしょ。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2024/12/23(月) 10:58:21 

    ほんとに謎なのが、親が支援してる兄一家も妹一家も、どちらも専業主婦かパートなんだよ。
    私たちは実家も遠いし、家事育児を夫婦で頑張って分担して、正社員共働きを続けてきてるけど親の言い分としては、「あなた達は恵まれてるから」「あなた達は余裕あるから」。
    いやいやいや!!頑張ってるからの間違いよ。まぁ経済的に困ってはないのは事実だけど、なんかイラっとするよね。
    せめて支援の格差は隠してくれよと思ってしまう。

    +17

    -2

  • 330. 匿名 2024/12/23(月) 10:58:56 

    >>211
    役にたつ事が当たり前すぎて大切に育てなくても娘は当然世話してくれるものだって
    娘とはそういう存在なんだと思い込んでる
    人権がないんだな

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2024/12/23(月) 11:00:01 

    正社員してる兄嫁からしたら1千万貰うより1千万でヘルパーとか雇ってギリギリまで自分達で頑張ってくれたほうが嬉しいよね
    それで資金尽きたら子も平等に援助とかさ
    主は手伝い頼まれたらはっきり援助の話し出して断ろう

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2024/12/23(月) 11:02:39 

    うちの実家も長男教で兄には元々援助してあげるって豪語してる(絶対同居してくれると信じてる)
    娘たちは近所に住んでくれるなら1000万だしてやるって偉そうに言われて姉は喜んで土地探してたけど色々思うところあり結局車で30分のとこに建売り買って怒って新築祝いどころか1円の援助も無かったらしい
    私ももちろん遠くに住むつもり

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2024/12/23(月) 11:02:47 

    >>330
    そんな親が多すぎて悲しくなるね。うちの母もそう
    娘はなんでもしてくれて当たり前なんだね。弟は何もしなくてもアイラブユーなんだよね

    +11

    -0

  • 334. 匿名 2024/12/23(月) 11:04:43 

    食事代とか普通にうちが払ってたけど姉の時は母が払ってると知ったので、この前はサイゼリアに連れてった。
    ワイン頼まれてイラっとした。
    主に比べたら小さい悩みでごめん

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2024/12/23(月) 11:04:51 

    >>328
    いや、今は不動産上がってるから割と普通だよ

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2024/12/23(月) 11:06:04 

    >>311
    アダルトチルドレンでは?

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2024/12/23(月) 11:06:59 

    >>170
    いいと思う
    兄弟の待遇に差がつきすぎるのは不仲の元
    私も片方の子供が高卒とかなら
    貯めてた大学費用を家の頭金として渡すし
    介護負担で差がついたら
    遺産で調整してほしいと思ってる

    +10

    -0

  • 338. 匿名 2024/12/23(月) 11:07:00 

    あと、娘の仕事は簡単に休めるとか、趣味の延長と思いすぎ。家族(親)のために休めて当然、休めないとかブラックだね!とかいってるわ。
    子供や夫のためには休んでるわ。娘の仕事をなんだと思ってるんだよ。

    +15

    -0

  • 339. 匿名 2024/12/23(月) 11:07:19 

    >>322
    それはもやるわ。孫には平等にするべきだし

    +16

    -0

  • 340. 匿名 2024/12/23(月) 11:07:29 

    >>334
    わかる小さな積み重ねだよね。
    弟だけ送りなんでも迎えだったり、私が入院しても仕事でーって来てくれないのに弟には会いに行けたり。そんな小さなチクチクの積み重ねで母が無理になってきてる

    +11

    -0

  • 341. 匿名 2024/12/23(月) 11:07:51 

    >>7
    良い口実ができたよね。

    私の家のことになるけど、うちの旦那は三兄弟の次男で、旦那以外の兄弟は高校、大学、結婚式、車等は全部親に出して貰ってて旦那にはいっさいないのに、長男が婿に行くことが決まったら「将来はお願いね」って言ってきた。
    いや、介護するわけないじゃんって思ってる。

    +42

    -1

  • 342. 匿名 2024/12/23(月) 11:09:35 

    >>341
    やっぱり旦那さんってご両親に優しかったりする?

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2024/12/23(月) 11:10:28 

    むしろ主さんは介護しなくていいって事で両親が守ってくれたのでは。大変な思いしなくてすむ。良い方に考えましょう!

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2024/12/23(月) 11:10:40 

    >>86
    家の近くに家建ててもらってって言っても、家のお金出した上に孫の面倒見させられてる家知ってる
    良いように使われてるだけだよ
    こういう人は介護とかになったら人に押し付けるだけ

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2024/12/23(月) 11:12:16 

    >>12
    それが現実はそうはならない。
    うちの場合は両親が姉にのみ金銭的に援助をずっとしていたのだけど
    高齢になり父親が他界したら姉は母親に冷たくなり放置で連絡も取れなくなった。
    結局私が面倒を見ることに。
    姉にずっと金銭援助してたのを知っているので とても複雑だけどどうすることもできない。
    母は姉ばかりを甘やかしてきたことを後悔している。
    そんなものよ

    +22

    -0

  • 346. 匿名 2024/12/23(月) 11:12:41 

    >>324
    受けていても
    配偶者には介護の義務はないよ

    +3

    -5

  • 347. 匿名 2024/12/23(月) 11:13:25 

    >>344
    うちの親戚じゃん
    土地と家のお金出した上に、息子夫婦は毎日子供と一緒に朝晩飯食いに来るって
    まったく自立してない

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2024/12/23(月) 11:14:04 

    >>1
    援助の差もすごいけど
    1000万援助して
    預金が1000万下回ったってのもどうかしてる
    老後どうすごすつもりなのか
    気持ちが先走って計画性なく援助するのもだめだね
    最後までとっておいてあまったら遺産の方がいい

    +20

    -0

  • 349. 匿名 2024/12/23(月) 11:15:42 

    >>346
    夫婦間に亀裂は出来そうだね

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2024/12/23(月) 11:15:45 

    >>3
    母が弟ばかり可愛がって家の資金援助をしてた
    母が老いて介護が必要になって弟に「あなたが一番お世話になったでしょ。お母さんの介護してね」って弟に言った
    弟は「そのつもりだよ、いいよ俺がやるよ」って私に言ってきた
    母が少しボケてきて弟は母のお金で新車と釣り船(中古)とロードバイクを購入してた
    それだけじゃなく自分ん家の庭のエクステリア工事や車のガレージまで母のお金を使い込んでた
    久しぶりに弟の家に行ったらすごく豪華になってた
    腹が立って弟に「お母さんのお金勝手に使ったの⁉」って聞いたけど「俺の金でやった」って言われた
    職業的に弟にそんなお金ないからこれら全て買える訳ない
    弁護士に相談したけど「子供が親のお金を使い込んでも刑法にはなりません。窃盗だとしても親族の場合は免除されます」って言われた
    ここまでやられたらもう遺産は残ってないんだろうな…

    +192

    -3

  • 351. 匿名 2024/12/23(月) 11:15:52 

    >>269

    弟が介護することになればお金や時間の面で家族に影響が及ぶから、「弟一家」でどうするか考える必要があるよ

    +10

    -0

  • 352. 匿名 2024/12/23(月) 11:15:52 

    >>318
    出した事には変わりないんだから
    もう主さんは介護とか弟に任せてもいいよ

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2024/12/23(月) 11:16:57 

    >>1
    うちもだよ
    末っ子長男だけ援助してた
    でまたこの末っ子長男が「援助して」って図々しくも平気で言えるんだよね
    あとはお嫁さんに対しての見栄もあったと思う。
    うちは旦那側からの援助もないから私実家から援助してもらうつもりもなく自力。頭金だけ借りたけど次のボーナスですぐ返した

    +19

    -0

  • 354. 匿名 2024/12/23(月) 11:17:21 

    こういうの1番嫌い。主さんは逃げ切って欲しい。弟夫婦に世話は全て任せればいい

    +35

    -0

  • 355. 匿名 2024/12/23(月) 11:17:32 

    >>352
    いや、嫁が働いてて年収500万だとしたらたった二年分にしかならないのになんで嫁が仕事辞めなきゃいけないのよ。だったら1000万返すでしょw1000万ぽっちで介護なんて働くお嫁さんが仕事やめてするわけない。

    +4

    -6

  • 356. 匿名 2024/12/23(月) 11:18:33 

    >>321

    義理両親の介護もしなくていいよ、あなたしっかりしたお姉さんすぎ

    私は兄とものすごく差をつけられてきた妹だけど、自分の親は知らんし、義理両親も知らん

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2024/12/23(月) 11:18:47 

    >>346
    ガルでは「嫁は介護に関係ない、手続きやおつかいですらしません!1億位くれたらやったげるけどw」みたいなのにすごいいいね付くけど
    実際は正社員で役職も付いてるような旦那が仕事辞めて親元に通うとか無理だし、嫁としても辞めてほしくないから、色々奔走してるのが実態な気がする

    ましてや自分も住む家建てるのに1千万も貰ってるけど、実子である旦那の仕事はやめさせたくないしお金も出させたくない、妹さんが全部やれば?なんて通る筈もなく

    +14

    -1

  • 358. 匿名 2024/12/23(月) 11:19:34 

    >>341
    よこ
    旦那さんは高校大学の学費も自分で出したってこと?
    理由はあるのかな?酷い

    +3

    -1

  • 359. 匿名 2024/12/23(月) 11:20:17 

    うちは夫は大学奨学金でいって
    義妹は大学院まで出してあげてる
    男だから自分で払えってことなのかな?
    夫は地方から出てきて都内で一人暮らしだから
    奨学金あったせいでカツカツの生活
    結局私が共働きで完済したよ
    義父母は今色々困難だけど助けたいとは思わない
    息子やその奥さんに苦労させて当たり前なんだから自分たちも苦労しなさいって感じ

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2024/12/23(月) 11:20:54 

    実親は姉にだけ援助してて私は学費すら払ってもらってなくて結婚後もこなしだから何も無し
    義実家も義妹にだけ大学費用やら結婚出産祝いだしてて
    息子には何もしないけど困った時とか金欲しい時だけ長男だから、子どもいないからと頼ってくるよ

    性別とか生まれた順番関係なくて親が兄弟差別するタイプで気に入られなかったら冷遇されるみたいよ

    +11

    -0

  • 361. 匿名 2024/12/23(月) 11:23:03 

    >>342
    はやくから家を出されたから実家が大好きって感じではないかな。
    旦那があんまり気にしないタイプだからかもしれないけど、おそらく他の兄弟よりは義父母にとって都合が良いというか、さからわないというか。
    私から見たらよくやさぐれなかったねって思う。

    +15

    -0

  • 362. 匿名 2024/12/23(月) 11:23:12 

    >>356
    たしかに。貧乏だったから働いてからは困ってるとお金出したりしてきちゃったから母は調子乗ってるなと最近気づいたんだよね。てかそもそも介護される前提なのもムカつくんだよね。しっかり元気にボケないで最後まで全うする気持ちでいてほしいわ。介護される気満々で日々を生きないでほしいね

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2024/12/23(月) 11:23:36 

    >>350
    弟さん「やっぱ母さんの介護無理ー、姉さんやってよ」
    って言ってきそうですか?

    +108

    -0

  • 364. 匿名 2024/12/23(月) 11:25:54 

    〇〇家の跡継ぎだからでしょ
    主は嫁に出た立場だし
    納得いかない気持ちはわかるけど

    +0

    -7

  • 365. 匿名 2024/12/23(月) 11:26:08 

    >>1
    見捨てる覚悟をしな。
    弟は介護はしないよ。
    自分も図々しくならないと負担を全部抱えるこになるよ

    +40

    -0

  • 366. 匿名 2024/12/23(月) 11:26:24 

    全く同じ事あったよ。姉夫婦が貰ってたよ。夫側の両親にお金貰って結構揉めてた。兄弟同士仲悪くなってた。両親もあげてない方の子供とかなり揉めたみたいって。姉はこんな事になるなら貰わない方が良かったって言ってたよ、両親も両親だよな、、

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2024/12/23(月) 11:26:58 

    うちもそんな感じなんだけどさ、私が妊娠中に弟夫婦が離婚することになって母が発狂電話☎️してきたんだよね。当時は「親権取って孫育てに協力するわけでもないのに何なんだろ?」と思ったんだけど、自分の老後の勘定が崩れたんだろうと思う。私は周産期医療機関で入院するくらい調子悪かったから怒鳴って電話切って里帰りもしなかった。

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2024/12/23(月) 11:27:55 

    親って特に母親ってしてあげたい子供として貰いたい子供が別なので使い分けてる
    私の母も夫の母もそうでした

    +15

    -0

  • 369. 匿名 2024/12/23(月) 11:27:59 

    >>350
    これうちの弟もやりそう。
    まぁ母親とも疎遠だから勝手にって感じだけど愚か&愚かだよ。
    関わらないのが1番。

    +89

    -1

  • 370. 匿名 2024/12/23(月) 11:28:03 

    兄ばかり優遇されていたけど、兄の出来が悪いのは一目瞭然だから仕方ない。
    親も兄の出来が悪いのは分かっている。
    結婚してもらうにも持参金でもないと無理だろうから、家購入費を援助したのだろう。

    +2

    -2

  • 371. 匿名 2024/12/23(月) 11:28:38 

    >>4
    交流は娘と密で弟夫婦とは距離あるんでしょ。
    弟嫁とうまくいってないと思うよ、主さんの両親は。
    主さん傷ついてるの分かるよ。

    +85

    -0

  • 372. 匿名 2024/12/23(月) 11:29:56 

    嘘でも良いから「義親に数百万援助したから金が無い」とか言ってみたら?

    義親と実親に差をつけた話してやろうよ。
    「ズルい!」とか「平等にうちにもくれ!」とか浅ましい事言うのかな w
    親の本性分かるよね。
    どんな顔するんだかwww

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2024/12/23(月) 11:30:13 

    >>12
    そうなるよね
    だから私は資金援助は受けない
    介護は無理だもの

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/12/23(月) 11:30:24 

    >>357
    一億もらえるならやってやってもいいとか言ってるバカ、自分が老いたら自分名義で一億持ってて嫁に渡したり黙って老人ホーム入れるのかね

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2024/12/23(月) 11:31:05 

    >>354
    分かる。
    主さんももうまともに話する事ないと思うんだけどな。
    自分の人生を大切にしないと後悔するよ。

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2024/12/23(月) 11:31:10 

    >>358
    あんまり細かく書くとバレそうだから濁すけど、高校は自分で選ばせてもらえず某お金のかからない学校一択だったんだって。
    泣いて嫌だって言ったけど「他の高校に行くならあんたに金は出さない」と言われたらしい。
    そのまま大学行かずに就職だったから大学費用もなし。
    他の兄弟は高校も選べて大学も専門的な大学に行ったりさせて貰えたみたい。
    私はそれを聞いてドン引きしている。

    +20

    -0

  • 377. 匿名 2024/12/23(月) 11:31:43 

    >>363
    「もう母さんの貯金もほとんど残ってないから介護費用は姉さんが出してねwあー母さんの家は売って"平等に"分けようねw」も追加で
    使い込みは貯金通帳取り上げて確認できないかな

    +91

    -0

  • 378. 匿名 2024/12/23(月) 11:31:45 

    >>371
    フルで働いて子育てもしていたら死ぬほど忙しいだけじゃないの?

    +3

    -1

  • 379. 匿名 2024/12/23(月) 11:34:01 

    >>217
    戦後生まれの70代もだよ。こいつ等は美味しいとこ取りだけど。自分達は介護も同居もしてないくせに長男教やら娘に任せっきり。特に田舎

    +12

    -1

  • 380. 匿名 2024/12/23(月) 11:35:20 

    >>350
    弟をそう育てたのも親なんだよ。

    +137

    -2

  • 381. 匿名 2024/12/23(月) 11:37:11 

    >>363
    コメ主ですが言ってこないですね
    訪問介護の方が来てるので弟が全てやるわけではないので
    もっと本格的に母の老いが進行して介護がしんどくなったら宅地売って資金作って老人ホームに入れるんじゃないですかね

    +78

    -3

  • 382. 匿名 2024/12/23(月) 11:38:32 

    >>1
    それは酷い。
    弟家族とは早いうちに介護は一切ノータッチする旨話をしておいたほうがいいですね。

    さみしいですが、私なら実家とも少し距離を取ります。ケチくさいと思われようとも、とりあえず来年からお歳暮もお中元も贈りません。

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2024/12/23(月) 11:39:50 

    >>16
    これ、母親は吹奏楽部ムリって言ったこと忘れてそう。
    仲良し親子だったら「お母さ〜ん、弟だけズルい〜私にも楽器のかわりに何かちょうだい」とか二人でショッピングでもしながらハイブラ買わせればいいのに。
    「ごめんね、そんな事言ったっけ?好きなの買ってあげるよ」って笑い合える関係じゃないってことが毒家族なんだろうけど。

    +40

    -17

  • 384. 匿名 2024/12/23(月) 11:41:14 

    >>277
    そんなん要らんから老後資金にしとけやって思うわ。だってもう預金1,000万以下やん?親御さんいくつかわからんけど。500万ずつ貰っていつ終るかわからん介護を長男教で育った兄弟とするの無理やし。500万で2人分の介護絶対足らんやん

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2024/12/23(月) 11:45:27 

    >>261
    ごめんね、本当にごめん。人の親御さんにこんな事言うの申し訳ないけど
    さいってーの親だね。何?何もしない長男に95、95%って?

    +99

    -0

  • 386. 匿名 2024/12/23(月) 11:46:31 

    >>380
    そうなんだよね。
    だから娘は自分を守る為にこの2人からきちんと距離を取る事が大切。
    お金ももちろん要らないし、出来るだけ関わらないでいるのが1番良い選択だと思う。

    +66

    -0

  • 387. 匿名 2024/12/23(月) 11:48:08 

    今のジジババはね家督相続を思いっくそ勘違いしてる。普通に自分達の首絞めてるのわからない位には頭が悪い

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2024/12/23(月) 11:48:14 

    >>368
    長男教とか言うけど、親世代はほぼ母親が家の金全部持ってるからね。
    母親が出すから悪いんだよ。

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2024/12/23(月) 11:48:23 

    >>261
    放っておいて良いと思う。
    それが本人達の選んだ結果。

    +95

    -0

  • 390. 匿名 2024/12/23(月) 11:49:15 

    >>170
    うちもそんな感じでやっていこうと思ってます
    高校までは習い事や私学公立関係なく出す
    高校卒業以降は一人二千万までと決めて進学しないなら家など支援に回す、学費であっても超える分は自分で奨学金組んでねと

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2024/12/23(月) 11:49:59 

    弟と親が集まる場で確認して、介護は全面弟家族ってことだよねって聞いてみるのは?
    弟は1000万円援助分が主さんより余裕ある生活してるんだから
    1000万円分の介護は弟がやるってことでしょ
    主さんはもう縁切る覚悟でその話すればいいよ

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2024/12/23(月) 11:50:18 

    >>364
    わかってないだろwww

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2024/12/23(月) 11:50:25 

    >>6
    私も兄弟公平にしてくれなかったから距離置いた
    ゆくゆくは音信不通にしたい

    +82

    -0

  • 394. 匿名 2024/12/23(月) 11:51:39 

    1000万円分世話して貰えばいいよ~
    私なら絶対に手伝わない

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2024/12/23(月) 11:53:41 

    >>376
    返信ありがとう
    旦那さんがどう思っているのかわからないけど
    距離とったほうが良い感じのご両親だよね

    私も兄と区別されて育ったんだけど
    距離とったらめっちゃ心楽になったw
    距離置いてはじめて自分の家はおかしかったと気がつけたよ

    +18

    -0

  • 396. 匿名 2024/12/23(月) 11:54:31 

    そりゃ弟夫婦に親の世話はさせないとね
    でもこういう親って娘に面倒押し付けてこない?
    家は兄夫婦にマイホームの金銭的援助2千万近くしといて、介護と土地の管理(コイツラが住む私は住んでいない実家の庭や農地)は私がやって当たり前という感覚だったよ
    親と兄夫婦含め
    キチガイかと思って縁切った

    +10

    -0

  • 397. 匿名 2024/12/23(月) 11:55:15 

    >>357
    世間は親孝行としてこういう矛盾は無視して美化してきた結果、当たり前のように子が介護してまで長生きする親が増えたと思う。国も推奨してるけど実際、無理だよね。当然この世代を見てる私は長生きしたくないししないようにしたい

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2024/12/23(月) 11:55:16 

    >>381
    何もしないならいいじゃん
    ほっときなよ

    +136

    -0

  • 399. 匿名 2024/12/23(月) 11:55:24 

    >>381
    弟をキーパーソンにしたらいいと思いますよ。
    私がケアマネ担当したい。
    金だけ手にいれて逃げるやつ絶対に外させない方針でやってますんで。

    +148

    -5

  • 400. 匿名 2024/12/23(月) 11:56:10 

    >>4
    嫁に行った?
    便宜上相手の名字を名乗ってるだけで、相手の家の人間なったワケじゃないよ。
    新しく戸籍を作ったの。

    まぁ嫁にやった、て認識ならそれで構わないけど金輪際頼ったこないでね。
    今さら老後の資金が足りない…て言われても知らんがな。

    +74

    -4

  • 401. 匿名 2024/12/23(月) 11:56:49 

    近所にお年寄り多いけど、面倒看に来てるのは長女ばっかりだよ。

    +12

    -0

  • 402. 匿名 2024/12/23(月) 11:57:02 

    相続の時に専門家を入れて白黒はっきりさせる
    それまではお口チャック🤐

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2024/12/23(月) 11:59:21 

    >>350
    本当に使い込みしていたら刑法は無理でも民事上の損害賠償請求や不当利得返還請求をすることは可能じゃない?
    でも証拠集めたりめんどくさいから、親弟放置で親が亡くなった時に資産公開を求めて使途不明金があれば裁判するって脅せばいいと思う

    +44

    -1

  • 404. 匿名 2024/12/23(月) 12:03:58 

    >>254
    私の場合は弟夫婦と独身弟ですが
    境遇が似ていて共感しました

    良い歳して恥ずかしいのですが今まさにモヤモヤしてばかりの毎日で、、、
    このお話を読んで、今後は認知症や介護で周りが巻き込まれる可能性があると考えると、実家と関わらなくて良かったと思える日がくるのかもと思えました

    さんざん実家両親の甘い蜜を吸ってきたんだから、介護や後始末も弟夫婦、独身弟でやって欲しいですし、娘を追い出したんだからこちらは頼りにしないで欲しいです

    +11

    -1

  • 405. 匿名 2024/12/23(月) 12:07:28 

    長くなるけどごめんなさい
    私には弟がいるんだけど。差別の始まりは
    0歳時からお姉ちゃんだからという理由で弟の世話から始まり
    思春期まではお姉ちゃんだから仕方ないと思ってたけどある時、冷蔵庫にセブンのブリトー2つ入ってて「ブリトー食べていい?」って聞いたら「ダメ!!それ2つとも弟の分だから。男の子はお腹空くの」って言われてから気づいてその後、私は高校の授業料バイトのお金で行ったけど(公立)弟は高校、専門学校や免許代、弟が普段吸うタバコ代までほとんど親が出して専門学校卒業後弟ニート10年。私は高校出て家も出て資格取ってとっとと自立。そのまま県外で結婚したけど結婚式の飛行機代やら全部私持ち。流石におかしいだろって親に絶縁状送って疎遠にしたよ。今、後期高齢者の仲間入りしたと思うけどしらね
    ただのはみ子。子にこんな事する親の面倒見るアホにはなりたくないわ

    +31

    -0

  • 406. 匿名 2024/12/23(月) 12:12:29 

    >>354
    うん、お金出してもらった人に介護して貰えばいいよ。
    うちも夫の兄の長男は家建てる時援助してもらってらしい。しかも離婚したけど。うちには家建てるなって酷いよね。

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2024/12/23(月) 12:12:47 

    私の場合は介護要員にさせるために毒母から恋愛禁止人生楽しむこと禁止の洗脳を受けて育って嫁にも行けなかったよ
    今は親と縁切って一人で生きてる
    毒母の老後は愛玩してた弟夫婦に見てもらえばいい

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2024/12/23(月) 12:13:24 

    >>395
    その時の経済状況がわからないから全部は否定できないけど、よっぽど本人が希望したことじゃない限り兄弟でそこまで差別しないよね

    +12

    -0

  • 409. 匿名 2024/12/23(月) 12:13:58 

    >>1
    言ったもん勝ちなんだと思う。
    下はおねだりが上手すぎる。

    +4

    -3

  • 410. 匿名 2024/12/23(月) 12:18:03 

    >>388
    女の敵は女だよね

    +5

    -1

  • 411. 匿名 2024/12/23(月) 12:19:17 

    >>15
    ヨコ、理由はトピ主が書いてるとおりだと思う
    親しくしてるからとか関係ない親だったと言うことだと思う

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2024/12/23(月) 12:19:29 

    >>1
    両親は、いずれ弟夫婦(長男)の家に住み気でいるんじゃないかな?
    弟と両親が普段、交流ないなら弟夫婦がどう思っているかは知らないけど、両親は面倒を看て貰う気で援助してそう。

    +4

    -1

  • 413. 匿名 2024/12/23(月) 12:21:01 

    うちなんて弟の子供の塾と習い事代は全て私の親が出してるよ、夕食も作ってるし
    うちには1円も無し

    +10

    -0

  • 414. 匿名 2024/12/23(月) 12:22:06 

    親も使い分けてるというか、都合よく脳内変換してるというか
    財産は跡取りだからと長男教
    親のケアは、やっぱり娘よね〜
    なんかそういう親多いかもね、今の高齢者は
    その世代の価値観と言えばそういう世代かもなとは思うけど、子世代からしたら、やってらんねーわというのはある
    うちももれなく長男教、娘は都合よく使う使うだよ、そして長男の嫁には気を遣う、可愛い娘なんてやってらんねー笑

    +21

    -0

  • 415. 匿名 2024/12/23(月) 12:22:21 

    >>13
    書いても遺留分あるよね
    しかも今すぐ死ぬわけじゃないからね

    +43

    -0

  • 416. 匿名 2024/12/23(月) 12:23:55 

    >>409
    親が直ぐ出すから成功体験積み重ねてねだり上手になったんだよ。性格の汚さとかいやらしさが身に付くだけそれが通じるのは親だけで良いこと無いと思うけどね。
    主が親におねだりしても出さないと思うよ。

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2024/12/23(月) 12:25:46 

    >>5
    あとは遺産相続の時1千万円生前贈与されたと主張しその分多くもらう

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2024/12/23(月) 12:26:44 

    >>91
    いまだにそういう家庭ってあるんだね。義実家、義姉がいるけど、私たち弟夫婦と義姉とで生前贈与とか相続で差別しないでほしいわ。もちろん、弟(夫)側を多くしてくれれば私たちは金銭的に得をするんだけど、男尊女卑の家なんてすぐに縁切りたくなるぐらい嫌悪感が拭えない。

    +10

    -1

  • 419. 匿名 2024/12/23(月) 12:27:42 

    >>243やっぱり?今そうなりそう
    相続というより親が病気なのに見舞いに来ないし、なんならそれを言葉の行き違いだと言われた
    から誤解があるなら親と連絡とってと言ったのにしない
    どういう事なんだろう

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2024/12/23(月) 12:30:30 

    >>1
    うちも弟にだけ高額援助+孫のイベント代とかも内孫にだけ出してるよー。
    言い方よくないけど跡継ぎになるわけだし、実家や墓、親の面倒(といっても親はお金あるから施設だろうけど)は全部弟家庭でやるってことになってるから、まぁいいんじゃないと思う。

    弟家庭って書いたのは、弟が仕事で無理とかなら次点は弟嫁さんになる(基本は弟の家庭の中だけで完結させる)ってこと。もらうだけもらって、私や姉に押し付けるのは違うぞって念押しはしてある。

    +6

    -1

  • 421. 匿名 2024/12/23(月) 12:32:26 

    >>1
    私の親は、
    「兄の家の頭金に1千万渡しているから、ガル子(私)にも同じ額を残しているよ。」
    って言っていたのですが、実は兄に2千万渡してました(´・ω・`)

    私は貧乏すぎて実家に間借り中で家を建てていないので、今のところ1円も貰っていません…

    +6

    -5

  • 422. 匿名 2024/12/23(月) 12:32:43 

    >>414
    今の高齢者って普通に子供いるんだと思うんだけど独居老人で生保が多いのってそういう理由もあると思うわ。やっぱ当たり前と思って生きてきたんだろうね。ある意味幸せよな

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2024/12/23(月) 12:33:13 

    >>258

    みんなお金もらってないorみんなもらってる(どちらにしても全員平等)なら弟嫁さんは関係ないと思うんだけど、
    弟さんだけもらってる=弟の家庭だけもらってるんだから、弟が介護出来ないなら代理で弟嫁さんがすべきで、そもそも義兄弟に助け求めるのは違う気がする

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2024/12/23(月) 12:34:31 

    >>417
    遺産相続分は親の老後で消えるパティーンじゃないの?

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2024/12/23(月) 12:34:37 

    >>1
    分かります。本当一体あれはなんなんでしょうね?
    うちは私には浪人するな!国立しか認めない!と言って選択肢を狭めてきました。背水の陣で国立医学部ストレートで卒業まできました。
    ところがどっこい弟は私立医学部推薦入試、速攻留年しております。
    もう親のことは何一つ信用できない一方で、それでも親に認めてもらいたい褒めてもらいたいこの思いがいつ成仏できるのか未だに分かりません。
    介護が見えてきたら心も落ち着くのでしょうか。。。
    文章にしても泣けてきました( ; ; )

    +19

    -3

  • 426. 匿名 2024/12/23(月) 12:35:01 

    うちもそうだったよ。長男とは子どもの頃からずっと差をつけられてきたし、兄に孫産まれても色々してあげてるみたいだけどうちの子には特に何も無し。
    体調崩して困って子どものことで頼った時にも来てくれたこと無いから、もう親と関わってない。兄弟とも何年も会ってないから絶縁状態。
    夫も子どももいるし、生まれた家とはもう関わらなくて良いかも。

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2024/12/23(月) 12:37:52 

    >>419
    お金も労力もなんの負担もしたくないんじゃない?知らんふりしてればめんどくさいことは全部やってくれると思ってるんだろうね
    義母が四姉妹で家族全員仲が悪いわけじゃないのに長女だけがいっさい親の介護の負担もしないし、自分の母に会いにも来ない。子の差別があったわけでもないのに。
    でも相続の話には恐ろしい形相で割り込んできて「こんな人だったの?」と親戚全員思ってるそうだよ

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2024/12/23(月) 12:37:57 

    うち弟とは他人みたいで30年以上会話してないし会ってない。親が差別酷いから。

    今年も親は弟だけ実家に呼んで親と弟だけで弟の好きな料理を作って楽しく年越しするそうだよ。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2024/12/23(月) 12:39:20 

    >>414
    うちのバカクソアホ義両親、さらにひどいよー。

    相続→
    3人の姉たちにあげる

    家、墓、親の面倒→
    長男夫婦が同居してみろ!!相続はさせない


    まだ苗字が同じだったり墓守になる可能性のある長男に相続させたい、気心知れた娘にみてほしい、って人の方が気持ちわかるわ。

    +4

    -1

  • 430. 匿名 2024/12/23(月) 12:40:39 

    >>1
    良かったじゃない
    親の介護は弟がやってくれるってことよね

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2024/12/23(月) 12:42:29 

    >>400
    ほんとこれ!
    新しい戸籍つくったのに
    ガル民未だにわかってない人多い
    古すぎ

    +25

    -1

  • 432. 匿名 2024/12/23(月) 12:43:33 

    本当に一人っ子で良かったわ

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2024/12/23(月) 12:44:27 

    普通はさ長男に遺産譲渡する時に説明するんだよね。実家や墓守、子孫の引き継ぎって。言わないでただ譲渡しただけならしないよね。単なる親の察するだろう相続で保険として娘がいるんだと思うけどバカなの?ってナチュラルに思うの。うちは代々商売やってるからそういう説明して受け継いでるけどトピ見てたらそりゃ娘さん怒るわって思うよ

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2024/12/23(月) 12:45:50 

    >>427
    見舞金は送ってきたけど来たのは義理兄だけ、、
    元々そうなる前は毎日のようにメールのやり取り(ほぼ相手の悩み事)してたのに、病気の話になった途端変な感じになった
    これで相続まで拗れたらメンタルやられそう

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/12/23(月) 12:46:17 

    このトピ読んでいて、実両親は弟嫁への見栄、世間への見栄、介護希望で弟夫婦と孫達へバカみたいに貢いでいたんだなと再確認

    昔は、内孫達に「はい一万円」と何かある度に渡してて、我が子との差別にモヤモヤしていた

    最近になって気がついた事
    我が子が近くにいたら貰えただろう孫小遣い一万円(×年に数回×18歳になるくらいまで)の数十万なんて将来子供達は自力で稼げるだろうし、そんな他人に期待する小さな事でモヤっててもしょうがない!!と

    自分の中だけなんだけど、すっごくスッキリした
    と同時に、兄弟が両親から貰うものに対してやっぱり何歳になっても気にしてしまうもんだなあとも思った

    家を出ても出ていなくても、親は出来るだけ子供には平等にしたいもんだ

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2024/12/23(月) 12:46:44 

    >>388
    うちもそう
    父は反対したのに母が長男にがっつりお金あげた

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2024/12/23(月) 12:47:43 

    >>383吹奏楽部にかかるお金のハイブラバッグを買ってもらえたらすむ話じゃないと思う
    本当にやりたかった事ができなかった悔しさや、愛情の重さの違いなど
    学生時代の経験ってやり直しがきかない

    +70

    -0

  • 438. 匿名 2024/12/23(月) 12:48:51 

    こういうのに関しては、親の金なんだから
    誰に投資してもしょうがないかな、と思う。
    遺産が少ないスレであんなに
    数日前の親の遺産をあてにしてって叩いてたくせに
    息子が絡むと違うのか?www

    うちはなんでも義姉に相談の義父母でさえ、
    義兄が家を買うときは、
    援助はしなかったな。
    あちらの家に援助する義務はないって思ってたらしい。
    将来、あちらのお母さん(義姉の姑)が同居って
    話も出るかもしれないのに、
    全面援助ならともかく一部援助じゃ、
    同居しないでください、なんて言えないし、
    義兄の財産になるものに援助しないって考えだったみたい。

    +1

    -3

  • 439. 匿名 2024/12/23(月) 12:50:15 

    >>153
    いまいち>>153のレスの意味が分からなかったけど>>23の言ってる特別受益って、「相続人の中で誰かだけが、生前に贈与を受けていること」だよ。
    今回みたいに「弟だけが」「生前に」受けてる場合は該当する。

    +31

    -0

  • 440. 匿名 2024/12/23(月) 12:52:20 

    >>217
    うちは父親の方がひどいよ
    長男教で兄妹格差つけて私が結婚する時ももうウチの人間じゃないだのなんだの言ってきたけどまぁそういうモンだと思って呑んできたのに、イザ困ると私に頼ろうとする
    男は仕事だけしてれば良くて兄嫁は家族の一員とはいえ他人だからカッコ付けたい、かたや娘はまるで私物かのように勘違い
    男の世話は女がすると思ってる昭和男は我儘で困るよ

    +13

    -0

  • 441. 匿名 2024/12/23(月) 12:53:45 

    >>438

    親の金なんだから誰に投資しても自由だよ。でもそれなら配当金もらうのも投資先からだけじゃないと。
    今まで投資してこなかった投資先(主)に、「なんでうちに配当金くれないの!!!」って言っても、ねぇ??

    +20

    -0

  • 442. 匿名 2024/12/23(月) 12:54:24 

    >>397
    これ分かる。
    自分のこれからを見据えて最低限の努力もしようとしてない親って結構いる。
    いくらでも時間あるのに断捨離もせずに親戚や近所の悪口言うのに時間使ってたりする。
    これで娘が言う事を聞かなかったらキレ散らかすってお荷物以外のなにものでもないよ。
    家族の絆とか母親の愛なんてものはそれ相応の努力した人しか語っちゃダメだと思う。
    誰でも等しく自動的にそこにあると勘違いしてるからおかしな事になる。

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2024/12/23(月) 12:55:44 

    >>440
    分かる。
    まぁ言いたいなら言うのは自由だよね。
    やらない選択をするだけだから。

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2024/12/23(月) 12:55:49 

    >>437
    本当にやりたかった事なら説得しなよ
    はーい、じゃなくてさ
    音楽への情熱や熱意をもっとプレゼンテーションすべきじゃない?
    そういうのを話し合える関係じゃないってことが毒家族なんだろうけど。

    +0

    -19

  • 445. 匿名 2024/12/23(月) 12:56:12 

    >>22
    法律上は介護と生前贈与・相続は関係ないんだよね

    だから弟が援助を受け取った🟰親の老後は俺が看るよの意思表示と解釈するのは大間違い

    これ、勘違いしてる人多いよね

    +10

    -2

  • 446. 匿名 2024/12/23(月) 12:56:37 

    >>6
    嫁に出したから支援してもらいたいなら相手の義実家に支援してもらいなさいってことだとはわかるよ

    +22

    -2

  • 447. 匿名 2024/12/23(月) 12:58:23 

    >>1
    1000万で親の老後の面倒回避したと思えばいいさ~
    介護や万が一の資金援助は弟さんにお任せで良いんじゃないかな
    親と仲良いなら普段の会話からそこらへん匂わせておいた方が良いかも
    「うちは自力で建てたから余裕なくてー」とでも言っておこう

    +13

    -0

  • 448. 匿名 2024/12/23(月) 12:58:36 

    >>20
    そろそろ一緒に住まわせてもらったら?って言ってみて欲しいよね。何言ってるのそんな迷惑なこと出来るわけないでしょ!一緒に住むとしたらあなたの方が…みたいに返ってきたら「え?じゃあなんのために援助したの?いずれ一緒に住む可能性も考えてよ援助でしょ?まさか何も見返り期待せずに援助したわけじゃないでしょ?」って畳み掛けてみて欲しい

    +105

    -0

  • 449. 匿名 2024/12/23(月) 13:00:18 

    >>405
    正しい判断。
    結局、問題は娘自体が情に流されず正しい選択が出来るかにかかってるんだよね。

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2024/12/23(月) 13:08:31 

    >>414
    うちもそうだった。
    優しく話聞いてあげてたら端々にあれ?って思える言葉が増えてきてた。
    それ以外も酷い発言十分溜まったから今は疎遠。
    早めに想定外に冷たい娘でいざって時も役に立たなそう、、と思ってもらった方が良いよ。
    じゃないと中途半端に甘えようとしてしまって本人の自立を妨げる。

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2024/12/23(月) 13:08:46 

    >>1 さんの気持ちすごくすごく分かる!

    私の父も同じ、長男教。
    親不孝の限りを尽くした弟にお金も労力も愛情もかけ、わたしは子供の頃から優しさや時間を搾取されてる。
    今や弟とは絶縁状態なのでわたしが彼に代わって時間の許す限り親孝行をしているけど、遺産は弟に渡すらしく心が折れそう。

    +40

    -2

  • 452. 匿名 2024/12/23(月) 13:12:49 

    >>366
    本当これ。
    最初から援助なんてする必要ない。
    自分達の介護費用として持っておけば何の問題も起きないのになんでそんな簡単な選択が出来ないのか理解に苦しむ。
    馬鹿なのかな。

    +20

    -0

  • 453. 匿名 2024/12/23(月) 13:13:41 

    >>413
    ヨコ
    他所のことなのに失礼でごめん
    張り切って子育てのやり直しかのように親代わりする祖父母あるあるだね

    自分達で生活まわしてる413さん偉いよ

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2024/12/23(月) 13:13:57 

    >>1
    お嫁さん側が裕福で援助したからかな

    +0

    -1

  • 455. 匿名 2024/12/23(月) 13:15:25 

    >>438
    自分のお金だから誰に投資しようが自由。
    それは一理ある。
    問題はそれを主に伝えて来た所じゃない?

    +4

    -1

  • 456. 匿名 2024/12/23(月) 13:15:33 

    こういう差別されると憎しみになるよ。
    顔は笑ってるけど心の中は笑えない。

    +10

    -0

  • 457. 匿名 2024/12/23(月) 13:16:11 

    >>280
    夫の親も長男教だったらこじれなかったってことか

    +13

    -1

  • 458. 匿名 2024/12/23(月) 13:16:59 

    >>414
    わかる
    特にやってらんねーのとこ笑
    本当よ、面倒な事ばかり頼ろうとしてさ
    甲斐甲斐しい親想いの娘なんてやってらんねーw

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2024/12/23(月) 13:17:08 

    >>366
    仲悪くなるにきまってるよね

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2024/12/23(月) 13:25:02 

    >>413
    うちの親も姉の子供の習い事払ってる。
    私たちが海外駐在になった時、母が『姉の子供もインターナショナルスクールに入れてあげようかな♪』などと言い出した。
    年間いくらかかるかもしらない庶民が何言ってんねんと思ったわ。何でも張り合ってくる。

    +20

    -0

  • 461. 匿名 2024/12/23(月) 13:26:32 

    >>4
    うちの親もそうだよ。
    父と父の弟は、都内と都下にそれぞれマンション買ってもらった。(でも父は長男だから、祖母に一軒家を建ててあげた)
    父の姉と妹は、買ってもらってない。その代わりに嫁ぎ先の旦那さんの両親が家を買ってくれたらしい。
    嫁に行ったっていう感覚があるからね、、
    ちなみに年齢は、私が今40歳です。

    +45

    -4

  • 462. 匿名 2024/12/23(月) 13:36:26 

    >>1
    お嫁に行ったのなら実家のお金うんぬんはもう良くない?嫁行った時点で色々言えないよね。独身で実家いるならわからなくないけど

    +3

    -9

  • 463. 匿名 2024/12/23(月) 13:38:39 

    >>355
    ん?
    なんでお嫁さん?
    1主さんが弟に介護を任せて
    1主さんも弟嫁さんも何もしなくてもいいって事よ
    弟のお嫁さんが仕事辞めるとか関係ないでしょ
    お嫁さんは介護の義務はないんだから

    弟だけお金を親から援助してもらい1主さんには一切出さずなら弟がなんとかするしかないね
    弟のお嫁さんも1主さんも何もしなくていいよ

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2024/12/23(月) 13:39:04 

    >>462
    関係ない

    +3

    -1

  • 465. 匿名 2024/12/23(月) 13:39:18 

    さわは弟にしてもらいなっていう意見もあるだろうけど,多分無理だろうから,肉体的な世話は娘。そこにかかる人件費として弟から支払ってもらう。プラス親にかかる費用も。そしてそのお金は相続には関係ないお金であるって話せれば良いね

    +1

    -2

  • 466. 匿名 2024/12/23(月) 13:42:03 

    >>13
    遺産の件は無理じゃない?弟好きなんでしょう?

    +20

    -1

  • 467. 匿名 2024/12/23(月) 13:43:14 

    >>1
    きちんと言葉にした方がいいよ
    はっきりと
    将来の面倒は弟夫婦に見てもらってね!って

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2024/12/23(月) 13:43:33 

    >>1
    疎遠にしてるんだし
    思い切って弟に返して貰えばいいんだよ
    解決じゃん

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2024/12/23(月) 13:47:09 

    >>463
    親が生きている間に金をどう使おうが親の勝手ね。親の財産。残った分を折半。介護は実子二人に責任があるんだよ。

    +2

    -7

  • 470. 匿名 2024/12/23(月) 13:47:54 

    >>298
    全然割り切れない…あなたすごいよ。。

    +21

    -0

  • 471. 匿名 2024/12/23(月) 13:48:25 

    >>311
    「墓守を兄に頼まないといけないから土地家屋などの相続放棄して欲しい。お金ももしガル子が何かあったら孫ちゃんが受け取れるようしてあげて欲しいな」
    「墓守の件は了解だけど姪の件はハア?なんでそんなこと指示されなきゃいけないの?夫との共同財産だし2人で決めます。あと相続放棄してとか言うなら兄ちゃんにもっと入退院の面倒とかさせなさいよいろいろ失礼だよ怒」

    1回とことん喧嘩しよう

    +10

    -0

  • 472. 匿名 2024/12/23(月) 13:49:15 

    >>460
    ごめんなさい話ずれてるけど
    海外駐在というと商社かな
    凄いなあ、親からすれば安心できる娘夫婦だろうな
    うちも安心させたかったなあ

    +4

    -3

  • 473. 匿名 2024/12/23(月) 13:50:40 

    >>1
    老後の面倒見なくてよくてラッキーじゃん。

    親に1番愛されたいという気持ちを捨てないとこれからも同じような事繰り返されるよ。

    最大の敵は親じゃない。
    親に1番に愛されたいあなたの願望よ。

    +0

    -1

  • 474. 匿名 2024/12/23(月) 13:50:59 

    >>469
    折半してないじゃない
    だったら1主さんにもちゃんと平等に援助しないと

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2024/12/23(月) 13:52:27 

    >>210
    悲しいかな、って言うかあるあるなんだけど甘やかして貢いだ子供は親の世話しないのよねw

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2024/12/23(月) 13:53:08 

    >>45
    一人っ子なのに借金あるとかなら
    ともかく遺産放棄するなんて
    変わってるね。

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2024/12/23(月) 13:53:13 

    >>1
    主も旦那の実家から援助して貰えば

    +1

    -1

  • 478. 匿名 2024/12/23(月) 13:53:48 

    親に一番に愛されたいなんて思わないなぁ
    そういう人もいるんだね
    お金で差をつけられてることがただ腹立つ
    不甲斐ない兄一家に育てたのはうちの親なのに甘やかしてばかり、さらに甲斐性なしの兄夫婦になるばかり

    +1

    -1

  • 479. 匿名 2024/12/23(月) 13:54:30 

    >>45
    面倒みたくないからって感じかな?

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2024/12/23(月) 13:55:09 

    >>140
    真綿の檻っていう漫画そのものだ…

    +24

    -0

  • 481. 匿名 2024/12/23(月) 13:56:28 

    旦那の実家もそう。昔からみたいで旦那が可哀想だった

    +6

    -1

  • 482. 匿名 2024/12/23(月) 13:57:08 

    姉妹や兄弟の誰かだけに援助するなら
    してもらった人が親の介護をしなよ!
    うちの親もこまると私に連絡してきて 
    あれこれ頼むくせに援助は兄にしかしない 
    何回も助けているくせに
    私が頼るとあなたは嫁に出した娘だから
    旦那の実家に頼めと言われる
    物凄く理不尽だわ

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2024/12/23(月) 13:57:21 

    >>444
    プレゼンテーションwww

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2024/12/23(月) 13:58:13 

    きょうだいの不仲の原因って親の頭の悪さもだいぶあるよね。

    +19

    -0

  • 485. 匿名 2024/12/23(月) 13:58:14 

    >>474
    親が死んだ後に折半だよ。なんで親が生きている間に子供が親が何に金使うかで口出すの?親の金だよ。親の勝手。必ずもらえるわけじゃない。遺言通り。

    +0

    -9

  • 486. 匿名 2024/12/23(月) 13:59:54 

    >>170
    親が勝手に決めた基準が根底にありそう。
    勉強出来て高学歴だけど自分から離れて行った子供より高卒だけど近くにいてくれる子供の方が可愛い、みたいな。

    +1

    -3

  • 487. 匿名 2024/12/23(月) 13:59:56 

    >>7
    今はそう思っててもなかなか出来ないよね
    良心的に。その後相続で揉めるのも嫌だな。
    うちは兄と仲良いから良かった。

    +1

    -3

  • 488. 匿名 2024/12/23(月) 14:00:17 

    >>451
    なんで離れないの?
    財産もらえない人が介護するの?
    私は相続する弟に任せてるよ

    +39

    -0

  • 489. 匿名 2024/12/23(月) 14:01:01 

    内孫にめちゃくちゃ金遣う癖にその内孫に持病が発覚したり成績が悪くなったり失敗すると「うちの家系にそんなのいない」やら「誰に似たんだろうね」という親の介護は遺産貰ってもしたくない

    +0

    -1

  • 490. 匿名 2024/12/23(月) 14:01:03 

    >>4
    たった1000万で介護しなくていいなら全然くれてやるけど
    普段主さんが弟さんよりご両親と仲良くしてるのは気になる
    下手したら介護も主さんに回ってきそう

    +96

    -2

  • 491. 匿名 2024/12/23(月) 14:01:42 

    >>469
    祖父母から受け継いでるのも?おかしくね?

    +0

    -1

  • 492. 匿名 2024/12/23(月) 14:03:11 

    たかが1千万で介護なんてしたくない。1千万て凄いお金だけど介護考えたらたかがに変わってしまうな

    +0

    -1

  • 493. 匿名 2024/12/23(月) 14:04:16 

    >>445
    みんな分かった上で言ってるんだと思う

    大金もらったけど見る気ないよー。姉がやれば?
    大金もらってないし見る気ないよー。もらった弟がやれば?

    やっぱり前者の言い分がおかしいし、見る気ないならまずその分を親に返金して、親が姉に渡してからが筋って考えるひとが多いんだと

    +20

    -2

  • 494. 匿名 2024/12/23(月) 14:06:44 

    >>1
    格差ありすぎる
    私夫婦は500万私の親が貸してくれた
    ボーナスの度に返してるよ
    当時はありがとうと思って借りたよ
    でも数年後弟は築20年ちょっとの実家と水回りのリフォーム代を手に入れたよ
    同じように働いてるのになんで?って根に持ってる

    +3

    -3

  • 495. 匿名 2024/12/23(月) 14:10:29 

    >>112
    私は逆で妹には結婚祝いとして
    普通車の新車(値段は分からない)
    私の時は5万円。
    それ以外にも免許取るお金を妹だけ出したり、
    習い事や塾も妹だけ通わせてたり、
    成人式の振袖は私は親戚に借りたのに、
    妹にはレンタル衣装で好きな物を選ばせて
    借りてやってた。
    私は勿論進学させて貰えず妹は希望通り
    美容の専門学校に通わせてもらえた。
    母親は再婚で義父と連れ子再婚して
    妹が生まれたんだけどずっと妹最優先。
    ずっと孤独だったな。
    就職を機に一人暮らし結婚を機に距離を置いた、
    あちらからも全く連絡ないです。
    老後の世話は妹がすればいいと思ってる
    絶対面倒見ない。

    +105

    -1

  • 496. 匿名 2024/12/23(月) 14:10:41 

    >>399
    このケアマネの方かっこいいー。頼りになりそうだ!

    +102

    -3

  • 497. 匿名 2024/12/23(月) 14:12:18 

    >>485
    亡くなる前に既に弟に援助している

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2024/12/23(月) 14:12:50 

    うちも弟には1000万
    旦那の弟もだし
    うちは旦那も私も長男長女だけど自分達で買える中古の家買った。私が何も知らないと思って弟は偉そうにもうローン無いんだとか言っちゃってさ
    イラッときてるけどどちらの両親も仕送りしなくても生きていけてるしもうそれだけでもいいやって思うようにしている

    +2

    -2

  • 499. 匿名 2024/12/23(月) 14:13:41 

    >>491
    この程度の遺産なら祖父母ならほぼ何も受け継いでないでしょう。なんでみんながめついの?普通は親の遺産なんてあてにしないよ。援助だって嫁が頼んだわけじゃないなら嫁が介護しろ私はやらないも暴論。

    +0

    -5

  • 500. 匿名 2024/12/23(月) 14:13:48 

    >>495
    それでいいよ
    495さんは自分でたくさん幸せ掴んでね

    +110

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード