-
1. 匿名 2024/12/15(日) 08:46:49
例えばコンプレックスをバカにされたら自分のダメな部分を責めて泣くぐらい落ち込みますが悪口を言った相手の事をずっと許す事ができず根に持つタイプです
強い人ならコンプレックスも笑いのネタにして他人を笑わせるくらいの事をするのでしょうが、無駄なプライドのせいでそれも出来そうにないです
コンプレックスを克服すれば良いと思われるかもしれませんが、短足やしゃくれや地黒など直すのがなかなか難しい部分なので余計に落ち込んでしまいます
自己肯定感はどのようにして上げる事ができるのでしょうか?
+407
-12
-
2. 匿名 2024/12/15(日) 08:47:47
プライド高いもなにも、悪口言われたら誰でもムカつく+717
-8
-
3. 匿名 2024/12/15(日) 08:48:16
+146
-8
-
4. 匿名 2024/12/15(日) 08:48:22
よし、短足はハイウエストロングスカートとかでカバーしよう+20
-6
-
5. 匿名 2024/12/15(日) 08:48:24
+163
-7
-
6. 匿名 2024/12/15(日) 08:48:40
+318
-3
-
7. 匿名 2024/12/15(日) 08:48:41
私もそうなんだけどまじでこの性格終わってるよね
自己肯定感についていろんな人がYoutubeでなんかしゃべってるけど、綺麗事にしか聞こえないw
やっぱり私の性格が悪いからか、どの話も腑に落ちないw+309
-4
-
8. 匿名 2024/12/15(日) 08:48:45
良くも悪くも開き直ること。
完璧な人なんていないし悪い所も含めて自分だと思えるようになってから自己肯定感が上がっていちいち悩まなくなった。+186
-2
-
9. 匿名 2024/12/15(日) 08:48:49
>>1
たくさん勉強して賢くなる
たくさんトレーニングをして健康になる
たくさん稼いでゆとりを持つ
できることはいくらでもあるよ+123
-17
-
10. 匿名 2024/12/15(日) 08:48:52
資格を取ったり、美容医療いったりして自信を付ける+69
-14
-
11. 匿名 2024/12/15(日) 08:49:08
悪口言われて許すことないよ
わたしなんてぶっ○ろすぞってずっと心の中で思っちゃうよ+197
-5
-
12. 匿名 2024/12/15(日) 08:49:09
私もそうだけど自己肯定感低い人はプライド高くない?
自己肯定感高い人は悪口言われても流せるらしい+304
-4
-
13. 匿名 2024/12/15(日) 08:49:16
女の9割はプライドがエベレスト
それを認めてるのが1割もない
女は無自覚な生き物+14
-25
-
14. 匿名 2024/12/15(日) 08:49:29
いいところを伸ばすしかないよね
時間とお金に余裕があるなら猫を飼うといいかも+9
-6
-
15. 匿名 2024/12/15(日) 08:49:50
私はプライドがないタイプだったんだなぁ…+2
-4
-
16. 匿名 2024/12/15(日) 08:50:24
>>5
自分のこと箇条書きしてるのかと思ったw+110
-0
-
17. 匿名 2024/12/15(日) 08:51:05
コンプレックスをいじられたら、誰だって気分悪いし、笑いになんて持って行かなくていいと思う。真顔でやめてって言っていい。無理しておどけるよりも、自分を守る方にプライド使った方がいい。+161
-0
-
18. 匿名 2024/12/15(日) 08:51:07
何事も「愛ある弄り」として受け止めるしかないわ
かの有吉弘行さんもそれを克服して紅白司会まで上り詰めたのだから+2
-20
-
19. 匿名 2024/12/15(日) 08:51:10
>>1
分かる。ガルちゃんでもカッとなること多い。
+8
-3
-
20. 匿名 2024/12/15(日) 08:51:14
後で言い訳出来ないくらい真剣に何か努力をして、そのうえで概ね納得できる成果を出しつつ、「まだ上には上がいるなぁ…」ってことや「でも自分も頑張れば意外とできるじゃん!」ってのを知れたら自己肯定感上がるし、プライドも適度に抑えられるよ。+38
-4
-
21. 匿名 2024/12/15(日) 08:51:40
>>13
地雷が多いのは認める+7
-1
-
22. 匿名 2024/12/15(日) 08:51:40
>>2
それが普通だし自然だよね。
悪口を言われて喜ぶ方が異常だよ。
なんか最近こう言う、悪口言う側を擁護するようなトピが多い。
逆に悪口を言いまくってる人が立ててるのかなと思ったりする。+112
-7
-
23. 匿名 2024/12/15(日) 08:51:43
>>1
悪口を言った相手の事をずっと許す事ができず根に持つタイプ
↑なにも悪いことじゃないよ。人を傷つける人に歩み寄ったり許してあげる必要ないよ。
+161
-5
-
24. 匿名 2024/12/15(日) 08:51:57
案1
主のコンプレックスを「好きだ」って言ってくれる親友とか恋人を作る
案2
主より全体的にレベルの低いコミュニティ(職場・私生活全てにおいて)に入る
案3
外見以外で強みを持つ
学歴や地位、難関資格など
+12
-3
-
25. 匿名 2024/12/15(日) 08:52:06
>>1
ものは考えようだから、コンプレックスだと思えばコンプレックスだし、気にならなければ大した事ない+10
-1
-
26. 匿名 2024/12/15(日) 08:52:15
>>1
遠くに一人旅に行くとリフレッシュ出来るよ
+7
-2
-
27. 匿名 2024/12/15(日) 08:52:51
自己肯定感もプライドも低いから、悪口言われたら「そうだよねこんなブス何着てもメイクしても無駄だよね」って思って、綺麗にするのもおこがましくて服10年買ってないしメイクもしなくなった+7
-11
-
28. 匿名 2024/12/15(日) 08:53:14
>>2
普通なことだよね+25
-1
-
29. 匿名 2024/12/15(日) 08:53:23
>>17
自己肯定感が低いと冗談が通じない+1
-19
-
30. 匿名 2024/12/15(日) 08:53:26
>>1
私も無駄にプライド高い。でもこれ「傷付きたくない」って気持ちが強いんだと思ってる。親から学校(生徒)から元彼から散々虐げれてきたので。
私は自己肯定感上げるために5年前からジム通いしてる。+93
-0
-
31. 匿名 2024/12/15(日) 08:53:34
短足や地黒しゃくれって全部外見のことだね
それで泣くの?何歳なんだろう
+6
-8
-
32. 匿名 2024/12/15(日) 08:53:38
>>1
私も容姿や能力にコンプレックスあるけど(そのコンプレックス抱えたままでも、まぁ他で十分やれてるしな~)って分野や具体的な成果があるといい。
勉強でも話術でも料理とかでもいい。+18
-1
-
33. 匿名 2024/12/15(日) 08:54:17
>>1
私も。
常務のことは一生許さない。
ゴマすり能力だけで出世したインチキ野郎め。+19
-1
-
34. 匿名 2024/12/15(日) 08:54:26
>>20
それしか無いよね
自分で努力して自分に自信をつける+13
-1
-
35. 匿名 2024/12/15(日) 08:54:31
>>1
私のことを悪く言うな!!!ってことで自分のメンタル守ってる感じもするね。このタイプの人って瞬間湯沸かし器みたいなタイプ多い気がする+35
-1
-
36. 匿名 2024/12/15(日) 08:54:34
>>12
わかるかも…
自己肯定感高い人ってこっちが否定してもお構いなしというか、全く響かない
性別違うからあれだけど「その自己肯定感どっからくるんだ?」みたいな自己肯定感高すぎ男に執着されたことあってそう感じた+80
-3
-
37. 匿名 2024/12/15(日) 08:55:02
>>1
自己肯定感は小さい頃からの積み重ねじゃないかな
急に自信有りにはならないよ+27
-1
-
38. 匿名 2024/12/15(日) 08:55:03
>>11
私も心のノートに刻む
私を傷つける人は許さない
でもだからと言って何か攻撃するわけではない
私の中でその人は「無し」って判断になるだけ+43
-0
-
39. 匿名 2024/12/15(日) 08:55:06
いっそのこと
しゃくれ短足ですってあらかじめネタにして笑いに変えたら?
ニュージーンズおじさんはバカにされる前にニュジおじですって言ってる+0
-10
-
40. 匿名 2024/12/15(日) 08:55:30
>>13
男もだよね
女は容姿の評価が自他で差があるのは確かだと思う
みんな他人が思ってるより自分が綺麗で可愛いと思ってる+23
-1
-
41. 匿名 2024/12/15(日) 08:55:41
>>5
私もこのタイプw+70
-0
-
42. 匿名 2024/12/15(日) 08:55:45
自己肯定感低い自分を認めたら自己肯定感高い、となるのかな笑
うけるね+3
-1
-
43. 匿名 2024/12/15(日) 08:56:02
>>1
義姉がピアノ教室やってるけど、
ネットで演奏動画UP(顔出し)する子ほど、順位とか勝ち負けがつくコンクールには絶対に出ようとしないっていうのを思い出した+8
-5
-
44. 匿名 2024/12/15(日) 08:56:30
自己肯定感低い人めんどくさい
褒められたら否定するくせに、褒められたくてたまらない態度見え見え
ありがとうと絶対に言わない。感謝の言葉言わないよね
自信ないくせに自分の考えが一番!だと思ってる
ほんっとにめんどくさい
で、意見したらこの世の終わりってくらいすげー落ち込むの
めんどくさいったらねーです。浮かれて生きろや!+31
-19
-
45. 匿名 2024/12/15(日) 08:56:55
>>5
良かった、私だけじゃなかったw+73
-2
-
46. 匿名 2024/12/15(日) 08:57:02
>>1+1
-4
-
47. 匿名 2024/12/15(日) 08:58:00
>>1
○○「なのに」△△
ていうのは○○と△△が矛盾してる時に使う言葉だよ
プライド高い人と自己肯定感が低い人は矛盾ではなくイコールの関係です
自己肯定感が高いとはプライドが低かったりこだわりを持たない人の事を言います+12
-7
-
48. 匿名 2024/12/15(日) 08:58:09
>>1
コンプレックスを笑いのネタにする必要ないよ
そんな事してると相手がどんどん調子乗って舐められる
プライド高くて何が悪い
私はコンプレックスいじってきたやつは一生許さないし呪うよ
そんな自分もなかなかいいと思うところから自己肯定感を高める+39
-0
-
49. 匿名 2024/12/15(日) 08:59:16
コンプレックスが有るから敏感に反応しちゃうんだよね
他人から指摘されて凹むことは自分が自分に対して深層心理で思ってた事柄だから、結局は自分へのダメ出しなんだろうね
自分がその事柄に手も足も出せない状況と思い込んでるとコンプレックス大きくなって他人からの評価に敏感になるから、自分のやれる範囲で手を付ける、行動すれば何かしら身になるから成功体験になってコンプ解消しそう
自分のやれる日々の努力で改善は良いけど、外部に求めて整形とかになるとコンプは肥大+6
-1
-
50. 匿名 2024/12/15(日) 08:59:17
>>2
うんうん
ムカつく
それをすぐ流せるか根に持つか
だと思う+38
-1
-
51. 匿名 2024/12/15(日) 08:59:17
>>27
勿体ないね
雰囲気美人なんていくらでもいるのに
ある程度髪型とメイクが整っててスタイル良くて、それなり流行りの格好取り入れてたら誰でも雰囲気美人くらいにはなれる+15
-1
-
52. 匿名 2024/12/15(日) 08:59:26
>>35
ガル民このタイプ多いよね
大なり小なりみんなあると思う
1は自己分析出来る客観的なタイプだから、まだどうにかなると思う+22
-1
-
53. 匿名 2024/12/15(日) 08:59:42
>>44
それは、自己肯定感低くてプライド高い人「全員」の悪口ではなく、自己肯定感低くてプライド高い「誰か」の悪口だよね。+19
-1
-
54. 匿名 2024/12/15(日) 08:59:48
>>44
いやわかる。だるすぎる。
めんどくさいから言うなや。
自己肯定感低いんだよねって。
自分がイチバン。って人間だわ。
+19
-6
-
55. 匿名 2024/12/15(日) 09:00:25
今から体質を変えるとしたらネガティブ思考をやめて成功体験を積んで自分に自信つけるしかないのかもよ
悪いけどコンプレックスをいちいち刺激する人と付き合うのはやめよう+11
-1
-
56. 匿名 2024/12/15(日) 09:00:40
>>23
でもそんなのことをたくさん心に刻み込んで抱えていくのバカらしくない?
そんなことは忘れてネガティブなことは心に貯めておきたくない+16
-3
-
57. 匿名 2024/12/15(日) 09:00:53
>>30
やはりジムとか筋トレはいいんですかね+13
-1
-
58. 匿名 2024/12/15(日) 09:01:05
>>12
たしかにそうかも知れない
自己肯定感高い人は自信があるからね
相手に言われたことでイライラしたり落ち込んだりなんてあまりしないように思う
ほんと羨ましい限り
こちらは常に精神すり減らしながら生きるしかないってのに+104
-0
-
59. 匿名 2024/12/15(日) 09:01:41
>>2
むかついてからの感情処理方法に差があるって話じゃないの?+22
-1
-
60. 匿名 2024/12/15(日) 09:02:05
>>37
でもこのみ何もしなかったら何もかわらない
むしろ徐々に悪化するでしょう
行動する事をオススメします+6
-2
-
61. 匿名 2024/12/15(日) 09:02:06
>>1
わかる
主牡牛座?私もめっちゃ同じだからわかりすぎる
牡牛座だめだよね+2
-6
-
62. 匿名 2024/12/15(日) 09:02:25
直接見た目を揶揄するような人にはほとんど遭遇しないからラッキーだったのかもしれないけど、遠回しに歯並び指摘してきた人の事はずっと許してないよ。
自分でも気にしてたから結局矯正したので歯並びのコンプレックスは解消できたけど、やっぱりその人の事は今でも許してない。+13
-1
-
63. 匿名 2024/12/15(日) 09:03:02
>>5
私は自己認識できて初めて変われたから、ここまで書けるなら変われると思う
プライド高すぎてこれを認めるのも嫌だったから+58
-0
-
64. 匿名 2024/12/15(日) 09:03:15
>>51
そうそう 人間なんていい加減なもの、穴の空くほど他人の顔だけなんて見ちゃいない、総合的な雰囲気なんだよね伝わるのって+8
-1
-
65. 匿名 2024/12/15(日) 09:03:41
>>2
思いっきりむかついたら良いよ。
我慢する必要なし。
言ったもん勝ちとかおかしいから。+42
-1
-
66. 匿名 2024/12/15(日) 09:04:08
自己肯定感強めの人、自分のこと否定ぎみに言われたらめちゃくちゃ根に持つ人いるよ。自己肯定感高いからこそプライドが許さないんだろう。いろいろややこしくしてくれる。
自己肯定感もいろいろあるよね+7
-9
-
67. 匿名 2024/12/15(日) 09:04:25
>>34
そもそも自己肯定って当然ながら「自分」が重要だからね。
他人からの言葉や態度や比較で決まるもんじゃない。
そりゃ自信があるのがベストだけど、なんなら自信すら無くてもいい。
「無能で不細工だけど、これが自分なんだから仕方ないよね~」って思えたらそれはある程度の自己肯定は出来てるんだよ。
良い所を探すばかりじゃなく悪い所を受け入れるのも
同時にすべきで、真剣な努力はそれらを同時に出来るからオススメ。+20
-0
-
68. 匿名 2024/12/15(日) 09:05:35
そういう時他の人との比較とかであるけどプライドは高いのかな、普通だと思っているけど気にしない
ようにしたり、自分のすきな事に集中するかな、悪口は論外だからわかんないや+0
-0
-
69. 匿名 2024/12/15(日) 09:05:40
自己啓発本沢山読み漁ったけど、結局だめなんだよねぇ
もう生い立ちから多分だめ
毒親で全否定しかされてきていないし、それでどんどん卑屈になって歪んだと思ってる+28
-0
-
70. 匿名 2024/12/15(日) 09:05:49
自己肯定感が低いにのに」ではなく、低い「から」だよ
ガルちゃんは自己肯定感を勘違いしてる人がいる+10
-0
-
71. 匿名 2024/12/15(日) 09:06:33
>>2
そうなんだけど主はその程度の話してるんじゃない?+1
-1
-
72. 匿名 2024/12/15(日) 09:06:57
容姿や内面磨くとかあるけど
磨いたところで誰かと比較してはすぐ落ち込むしなぁ+4
-0
-
73. 匿名 2024/12/15(日) 09:08:59
今こういうめんどくさい人多すぎる+4
-8
-
74. 匿名 2024/12/15(日) 09:09:04
>>7
分かる。どれ見ても何か記憶に残らない感じ。+42
-0
-
75. 匿名 2024/12/15(日) 09:09:19
>>62
わかる
私もコンプレックスだった歯並びを直したくても簡単に治せるものではないから、その分メイク頑張ったり、ファッションセンス磨いてお洒落だと言われてきたのに
1人から
服買うなら歯並び治せよwwって言われて相当頭にきたし、一生許せないと思う。+9
-0
-
76. 匿名 2024/12/15(日) 09:09:39
自己肯定が低い人はプライド高くて攻撃性高いから近寄らない+8
-7
-
77. 匿名 2024/12/15(日) 09:09:46
できない人間と思われたくなくてしんどい生き方をしてるなと自分で感じる+3
-0
-
78. 匿名 2024/12/15(日) 09:09:56
>>1
主さん…生まれつきで直せないような身体的特徴を笑われたらさ、泣くほど傷付くのも根に持つのも許せないのも当たり前だよ
自己肯定感とかプライド高いとか関係ない
笑いになんて変えなくていいし、そんな仕打ちをしてくる相手が異常だから
努力で改善出来るタイプのコンプレックス(服装とかルーズな食生活からくる肥満とか)について、こうしてみたら?と言われただけで泣いて傷ついて恨むというのが自己肯定感低くてプライド高い人の思考だよ+44
-1
-
79. 匿名 2024/12/15(日) 09:10:34
>>6
ドラえもんの人工知能って
今あるAIの対話システムに似てるな
アルゴリズム見てみたいね+8
-3
-
80. 匿名 2024/12/15(日) 09:10:51
>>66
あなた自己肯定感の意味を誤認してるね
根に持ってる時点で自己肯定感は低いよ
プライドが高ければ高くなるほど自己肯定感は低くなり、プライドを捨てたら自己肯定感は爆上がりするよ
誰かと比べたり誰かを恨んだりしてるうちは自己肯定感は上がらない+21
-3
-
81. 匿名 2024/12/15(日) 09:10:54
> 短足やしゃくれや地黒など
身体的な事を指摘してくる奴なんて
程度が低いので
勝手に言わせとこ。って
相手にしない精神。+5
-0
-
82. 匿名 2024/12/15(日) 09:10:54
根に持つ人が多いよね+3
-4
-
83. 匿名 2024/12/15(日) 09:11:03
でも自己肯定感高すぎても生きにくそうだよね。
友達、すごい自己肯定感高いな…って思う時あるんだけど、自己肯定感と共に自己評価も高いから、他人にそうでもない実際の扱い受けるとすごい怒る+2
-6
-
84. 匿名 2024/12/15(日) 09:11:14
>>36
自己肯定感が高ければ拒否されたら「好きな人の為に引くのも愛」だと思ってくれる。自己肯定感低いから拒否されるのを受け入れられなくてOK出るまで執着するのかも。+34
-0
-
85. 匿名 2024/12/15(日) 09:11:36
自己肯定感が低いのにプライドが高い←ガル民のボリューム層+0
-0
-
86. 匿名 2024/12/15(日) 09:11:54
>>12
そお?自己肯定感がありすぎる人のほうが悪口言われると、烈火のごとく怒るような気もするけど。
+6
-14
-
87. 匿名 2024/12/15(日) 09:12:21
>>67
そっか、努力って自分の良いところ悪いところ現状把握が出来ないと適切な努力が何か分からないからね
プライド高い→現状と合ってない→変な意味のない努力してしまう→結果が出ない→他人から評価されない→自分しか高い評価してやれない→プライド更に高くなる、、→更に現状と解離する、、、→何をどう努力すれば良いか全く分からなくなる、、
+1
-1
-
88. 匿名 2024/12/15(日) 09:12:48
>>1
まず馬鹿にされない+1
-0
-
89. 匿名 2024/12/15(日) 09:12:55
>>12
私は自己肯定感高いからさほど気に留めない
私の悪口を言ってる人は私より劣ってる人しかいないからね+95
-1
-
90. 匿名 2024/12/15(日) 09:13:16
>>82
根に持つような事を言われればね。+3
-0
-
91. 匿名 2024/12/15(日) 09:13:34
>>73
自己肯定感、HSPって当てはめる言葉があるから
型にはまりたがる真面目な人には都合いいよね+4
-0
-
92. 匿名 2024/12/15(日) 09:14:47
>>80
いわゆるこういうところで話す自己肯定感って、自分に自信あるかないかじゃない?だから「自己肯定感はいろいろある」と+1
-3
-
93. 匿名 2024/12/15(日) 09:15:12
理想の自分と本当の自分に乖離がある人がそうなるのかな+14
-0
-
94. 匿名 2024/12/15(日) 09:15:24
>>2
本当に自己肯定感の高い人って、悪口とも思わないのよ
なに言ってるんだろうとか、マジで気にしない
ムカついてる時点で、プライドというか自信のなさが勝っている+35
-5
-
95. 匿名 2024/12/15(日) 09:15:27
自分ではたいして気にしていなかったことを相手に弄られたことによってコンプレックスになることあるよね?
容姿なんかとくにそう+8
-0
-
96. 匿名 2024/12/15(日) 09:17:12
>>1
私もこのタイプだけど、自己肯定感が低いからこそプライドが高くなってるところあるなぁと思うんだよね。
たぶん自分を守る鎧や殻みたいなものなんだよ。
本当はガチガチの鎧なんかじゃなくて柔軟性をもって臨機応変にかわしたり吸収したりしながら生きていくのがいいのだと思う。
でも何らかの原因で自己肯定感が低まった人間にそんな余裕はあるわけもなく、逆の方向に行ってしまうんだろうなと。
平たく言えば心の余裕というかいい意味での余白みたなものが著しく低下してるんだよね。
自己肯定感を高めるって私も全然上手くできないけど、何かを成し遂げるとかよりただただ自分を大切に扱うことがまず必要と思う。+30
-0
-
97. 匿名 2024/12/15(日) 09:17:14
自己肯定感が低い人はプライドが高いのか|特徴や心理、原因を解説 | 自己肯定感ラボac-jikokoutei.com「自己肯定感が低いせいで何をやっても上手くいかない…」「プライドばかり高い同僚が近くにいてストレス…」一件関係なさそうなこの2つの悩みは、実は密接に関係しています。
+0
-0
-
98. 匿名 2024/12/15(日) 09:17:45
>>1
良くも悪くも他人に興味を持たなくなった
だから何を言われても、この人は何を言ってるんだろう?で終わってそっから先を考えなくなったから自分の心が守られるようになった
ただ、会話も続かないコミュ障みたいな人間になったけど、それでも自分の心が壊れないのならそれでいいやと思うようにしてる
現にそんな自分を受け入れてくれる人に出会えたし、今は幸せなのでいいかなと+7
-0
-
99. 匿名 2024/12/15(日) 09:17:53
>>69
わたしも生い立ち人に言えないけど
いい大人だからそれのせいにしないよ。
ダサいやん。+16
-2
-
100. 匿名 2024/12/15(日) 09:18:01
>>1
自己肯定感が低いのにプライドが高くて辛い
これ正しくは、
自己肯定感が低い「ので」プライドが高くて辛い
です
ここで言う自己肯定感は6歳ぐらいまでに決まってしまうので、それを今から上げることはできないけど、主さんのようにそれ自体を受け入れてる人の場合は、状況は少しずつ改善していくもの
みたいなこと加藤諦三先生が言ってましたよ+25
-1
-
101. 匿名 2024/12/15(日) 09:18:14
>>8
同感
そもそも自分が完璧なはずないだろと気付いてからはすごく楽になった
年齢重ねるほど若さがないからそもそも論になってすごい楽+22
-0
-
102. 匿名 2024/12/15(日) 09:20:11
>>57レスありがとう。
人から「褒めてもらえたら自信付くよ。」と言われたことある。
ジムのスタジオレッスン(みんなで音楽を聴きながら身体を動かしたりします)が終わってからインストラクターさんが毎回「ナイス!」と言ってくれるんだけど、仕事だとわかってたけど嬉しかった。
あと心療内科の先生から「筋肉量と自己肯定感は比例するよ」と言われた。
実はジム通ってだいぶ立つけど筋トレしだすようになったのはここ最近。体脂肪率がまだまだ高い😱
筋肉量は低かったのにやっと平均になってきた。
さっきはなかやまきんに君のYouTube見ながら腹筋してた(9月からやってます)
長くなってごめん。+31
-2
-
103. 匿名 2024/12/15(日) 09:20:42
>>66
自己肯定感が高いんじゃなくて自己愛が強いんじゃない?+14
-1
-
104. 匿名 2024/12/15(日) 09:21:25
>>83
自己肯定感と自己評価は別物だよ
これを混同してるガルみんが多すぎる+16
-0
-
105. 匿名 2024/12/15(日) 09:22:39
外見を特に顔について否定的な事を言われた事が無いのが逆コンプみたいな感じになってて生きにくかった 年齢上がって顔なんてどうでも良くなってから気楽
自意識過剰って苦しい+1
-0
-
106. 匿名 2024/12/15(日) 09:22:40
>>31
これがいい歳した大人が言ってるんならどれだけ民度の低い場所にいるんだろね。
自分ではどうすることも出来ない事を指摘するのは主のプライドどうのこうのより、ソイツの頭が終わってる。+18
-0
-
107. 匿名 2024/12/15(日) 09:23:23
>>97
あー、これこれ
プライド高い人は自己肯定感低いんだよ+11
-0
-
108. 匿名 2024/12/15(日) 09:24:45
>>86
そういう人は自己肯定感じゃなくて自己評価が高いんじゃない?+19
-0
-
109. 匿名 2024/12/15(日) 09:25:33
>>83
自己肯定感高い人はそんなに怒らないよ
自己肯定感低いから傷つきやすく過敏ですぐ怒るんだよ+15
-0
-
110. 匿名 2024/12/15(日) 09:26:50
むしろ自己肯定感が低いからプライドが無駄に高くなる
自己を守る為に+13
-0
-
111. 匿名 2024/12/15(日) 09:27:02
>>9
マイナス入ってるけど、結局これしかないのかも。
+20
-1
-
112. 匿名 2024/12/15(日) 09:28:27
プライド高い人って、基本おどおどしてるよね
正直何に怒っているのか、理解できないことがある
その位、周りの評価に敏感
プライドが高いというのは、褒め言葉ではない+10
-0
-
113. 匿名 2024/12/15(日) 09:29:16
>>29
悪口を冗談と言うヤツは性格終わってるんだよね+19
-1
-
114. 匿名 2024/12/15(日) 09:29:25
>>1
内容による。
そりゃ短足やしゃくれとかだとムカつくよ。
私が言われるのは、田舎者いじりと、胸が小さいいじり(女性)かな?これくらいならネタにしてる。
悪口は、愛想悪いとか、身に覚えあるものはかまわない。誰彼なしにニヤニヤしてるよりましだとおもってるし、悪口なんて多少は誰でも言われてるから。でも、よかれと思ってしていたことに影で悪口言われていたら傷つく。+3
-0
-
115. 匿名 2024/12/15(日) 09:30:00
自分の口ぐせ、考えグセに気づいて修正するといいらしいよ
「なんで」whyじゃなくて「どうやって」howって考えるといいんだって
なんで私ってこうなんだろう、なんであいつはあんなこと言うんだろうって変えようもないことを悩んでも何も変わらないし深みにはまるだけ
どうやったら自分は自分のことが好きになれるんだろう、どうやったらあいつとのストレスをなくせるんだろうって考えていくつか案を考えて実行してみる
その繰り返し
コンプレックスの解消はたしかに難しいけど、それを直接どうにか思い通りにしようというより、自分が楽しく幸せでいられる道を探っていく
自分を幸せにしてあげられる一番の人間は自分+5
-0
-
116. 匿名 2024/12/15(日) 09:31:40
>>12
めちゃくちゃそれだと思う。うちの姉はプライド高いから穏やかにそれはちょっとだめなんじゃない?くらいの言い方で言っても倍返しみたいにして言い返してくる。怖いw+41
-2
-
117. 匿名 2024/12/15(日) 09:33:32
>>110
キャサリン妃がプライド高いとか言わないもんなあ 持たざるものがプライド高くなる、それで自己を守れないのに守れる体でいるってことか+2
-0
-
118. 匿名 2024/12/15(日) 09:35:25
>>12
えーじゃ意外と自分自己肯定感高いのかな
めちゃくちゃ低いと思ってたけど悪口言われてもいつの間にか忘れる+3
-1
-
119. 匿名 2024/12/15(日) 09:35:26
>>1
外側なんかは消耗品と同じで変化していってすりへっていくけど中身は増やせる。
中身というのは人格やスキルのこと。
それらを日々向上させることに集中していれば他人なんてどうでもいいと思えるようになる。
もう少し言うと、自己肯定感ってメディアが広めたからみんなバカの一つ覚えにそれが重要と思い込んでるけど
もっと重要なのは自己効力感を養うことだよ。+4
-0
-
120. 匿名 2024/12/15(日) 09:35:35
>>1
そういう見た目の悪口言ってくる奴はマウント取りたいだけのブス&ブサが多かったよ
「お前は短足なんだから調子に乗るなよ」って釘を刺してるらしい
だから思いっきり笑いに変えて調子に乗り続けるのが一番ムカつくみたいだよ
売られた喧嘩は返しなー+5
-1
-
121. 匿名 2024/12/15(日) 09:38:16
>>87
何をどう努力すれば…ってところに陥ってしまったら、とりあえず他人の評価を必要とせず、一人でも完結する努力をしてみたらいい。ペン字とか料理とか資格取得とかね。
それで自信や客観的にも分かる成果を身に付けたら、人前でも堂々と「"これ”が自分です!」って思えることや、他人から「ガル子さんって字がお綺麗ですよね~」とかの良さに気付いてもらうこともできる。
自己肯定感って、子供の頃からも含めてそういうのの積み重ねでもある。
逆上がりが出来る、25m泳げる、九九を言える、テストの点数が良い…っていう小さなことの積み重ねを経て、
気遣いが出来る、言葉使いが丁寧、手先が器用、良き友達やパートナーがいてそれを大切にしている、信用できるとか抽象的だけど大事な魅力に繋がっていく。+4
-0
-
122. 匿名 2024/12/15(日) 09:38:25
>>1
バカにされたときに、
自分を責めて泣くのも、根に持つのも、笑いに変えられないのも、普通だよ
それが主さんだから変える必要ない
バカにしてくる人から離れて違う場所で過ごしたら気にならなくなるよ+4
-0
-
123. 匿名 2024/12/15(日) 09:39:45
>>36
それは自信過剰というやつなのかもしれない
「自己肯定感が高い」と「自信過剰」は違うよー+30
-1
-
124. 匿名 2024/12/15(日) 09:41:34
自己肯定感というのは自分の存在自体を肯定する感覚
それが高ければ自分の価値を無条件に感じてるので情緒安定、朗らか
それが低い場合は、補うために結果を求める
有名大学でた、有名企業に勤めてる、出世した、お金持ちになった、そういう結果で自分の価値を証明しようとする
まあいわゆる歪んだ価値感を持つようになる、その価値感で人も見るので人をバカにしたりする
でも結果で補った自己の価値はガラス細工のようにもろいので、情緒不安定ですぐ怒る
自己を守るのに必死なため自分しか頭にないので自己中心的だし攻撃的
それがプライド高いって状況+6
-0
-
125. 匿名 2024/12/15(日) 09:41:54
>>2
職場にお局からきつい言葉をいわれる人がいたんだけど私ならやめちゃうな、とかやめる覚悟で言い返してやるって思っててだけどその人私が気にしてるより、本人は平気らしくて多分自己肯定感が低くて言われた事に反発せず受け入れちゃってるんだろうなと思ってました。私はその職場でいろんな事が上手くいかず退職してしまいましたがお局に言われたりやられた事今も許せずにいます。これは私のプライドなんだと思う+8
-1
-
126. 匿名 2024/12/15(日) 09:43:28
>>23
主じゃなくて横だけどそう言ってくれてありがとう!
私思い出し怒り酷くて…勉強出来ないのに無駄に物覚えがいい。+35
-1
-
127. 匿名 2024/12/15(日) 09:44:38
自己肯定感高い低いに関わらずプライドは結構みんな高いと思うよプライド低いよりいいじゃんプライド持てよって思うわ+9
-0
-
128. 匿名 2024/12/15(日) 09:45:52
>>12
そうそう
プライドは自分を守る鎧みたいなもんで
自己肯定感低ければ低いほど鎧ガチガチにしないと戦えない
+52
-0
-
129. 匿名 2024/12/15(日) 09:46:19
>>118
私もこのトピみて実は自己肯定感高いのかもと思い始めてきた
例えブスって言われても平気すぎるし考えの違う人がいても私がアホすぎるせいかそうなんだ〜ぐらいにしか思わん+7
-0
-
130. 匿名 2024/12/15(日) 09:46:45
何か一つでもいいから地道に努力して手に入れたものがあると少し考え方が変わると思うけどな。自分の思い込みではなく周りからも認められるくらいの何か。仕事でも趣味でもスポーツでもボランティアでも笑顔でも話術でも優しさでも真面目さでも何でもいいのよ。+2
-1
-
131. 匿名 2024/12/15(日) 09:48:36
本人の努力ではどうにもならないことを指摘してくる人は頭おかしいから気にしない。、+5
-0
-
132. 匿名 2024/12/15(日) 09:48:38
>>23
横だけど、許さないし根に持つだけじゃなく、何気ない言葉まで悪意に受け取って攻撃してくるまでがセットの人いるけどマジで近寄らないでほしい。
一家そろってそういう人いる。子供にも影響出てる。
+16
-4
-
133. 匿名 2024/12/15(日) 09:48:58
まず容姿の悪口を真に受けないことだよ。
あと、自分の容姿を他人と比べてコンプレックスにしないことだよ。
ありのままを受け入れつつ自分を磨くことが、自己肯定感に繋がるよ。+5
-1
-
134. 匿名 2024/12/15(日) 09:52:17
>>62
わかる
でも私ならやり返しちゃう
相手の劣る部分探して私も遠回しに攻撃する
だって嫌いだもん
嫌なこと言ってきた人には全員攻撃し返してるけど、言ってくる人って2人くらいしか遭遇したことない
で、このタイプも実はコンプ強くてめんどくさい
自分は良くて他人はダメって思考だから、自分が嫌なこと言ってる自覚ないし
あと、蒸し返して冗談で「あなた前にこう言ってたじゃん?」とかやってる
あわあわしてるよw
+6
-0
-
135. 匿名 2024/12/15(日) 09:52:57
>>116
うちの姉はプライド高いから
そう、親が弟や妹を可愛がるもんだから、第一子は自分の存在自体に価値を感じられなくなる
それを自己肯定感が低いという
その結果、傷つきやすいプライドの高い人になる+10
-2
-
136. 匿名 2024/12/15(日) 09:52:58
>>5
若い頃は、そこにさらに
でもイケメンに深く愛されたい が追加されていて、本当に苦しかった。+32
-1
-
137. 匿名 2024/12/15(日) 09:53:37
>>36
自己肯定感高くてまったく響かないとか執着とか、、それはそれで問題だと思う。+13
-0
-
138. 匿名 2024/12/15(日) 09:54:19
>>12
守るものがプライドしかないから怒るんだよねー+9
-1
-
139. 匿名 2024/12/15(日) 09:55:05
>>136
今はどうなったの?+6
-0
-
140. 匿名 2024/12/15(日) 09:55:14
>>62
わかる
遠回しにみんなの前で言うんだよ。
ほら、ガル子ちゃんどんな顔するか見て!
みたいな意地悪。こっちはひきつった笑顔でスルーするしかない。+6
-0
-
141. 匿名 2024/12/15(日) 09:55:33
むしろその悪口言ってくるやつをしめようよー!
わたしも参加するわ+2
-0
-
142. 匿名 2024/12/15(日) 09:55:58
>>2
そうそう。面と向かって悪口て普通に礼儀や常識ある人ならば言わないよね。よっぽどこちらを舐めてるか性格が悪いか。
そういう人に限ってすぐ言ったことを忘れたフリして、また繰り返しこちらで憂さ晴らししてくるから、しっかりそいつのことは覚えて関わらないようにするよ。
もちろんその時に感じた激しい怒りもちゃんと発散する。その場で言い返せなかったら、紙やがるに書いたりして。
とにかく自分の人生を楽しく生きたいし、そういう人に日々を台無しにされることがもったいない。+13
-2
-
143. 匿名 2024/12/15(日) 09:56:08
>>94
嫌そんな風に気取ってる人ほど、言われたら怒るよ。
+17
-3
-
144. 匿名 2024/12/15(日) 09:56:13
>>113
愛のあるイジりを笑いに持っていける知性が無いだけ〜
自己肯定感が低くて被害妄想が強いから悪口と解釈してしまう
もっとおおらかになったら?+0
-12
-
145. 匿名 2024/12/15(日) 09:56:24
>>133
私もデブと陰でいわれたことがあるけど、
健康診断の結果、BIMが標準よりも下回っていたから、もし悪口を真に受けてダイエットしていたら、健康に被害がでてたよ。+1
-3
-
146. 匿名 2024/12/15(日) 09:57:09
>>93
確かに理想が高いって人に言われた事がある
華奢な体型に憧れても骨格が骨太だったらどう努力しても無理だし
努力してもどうもならない事で悩みがちだわ+3
-0
-
147. 匿名 2024/12/15(日) 09:57:29
>>136
私も自分に自信が無いからこそどこかイケメンに執念してたけど、今はおばちゃんになって図太くなったからか?どうでも良くなったなー。+6
-1
-
148. 匿名 2024/12/15(日) 09:57:34
>>144
横
イジリやコンプレックスを笑いに変えるのは、妬んでくる人の心を慰めることにしかならないよね。
妬んでくる人のご機嫌取りのために生きてるわけじゃないから、スルーすればいいんだよ。+10
-0
-
149. 匿名 2024/12/15(日) 09:59:03
生き物の本能として、悪人を記憶するのは次にまた嫌な目に遭わないために重要な事らしい。
覚えてる人は脳が正常に働いてるって事。
だから気にしなくて良い。
これからは同じタイプの人を避けて暮らせば良いよ。+4
-0
-
150. 匿名 2024/12/15(日) 09:59:53
>>144
たちの悪いお笑い芸人みたい。+13
-0
-
151. 匿名 2024/12/15(日) 10:02:05
地黒は今の子(韓国メイク)って首や腕にもファンデ塗ってるらしいから
それを真似する
しゃくれはメイクで美人に変身
短足はスカートはけば目立たない+1
-0
-
152. 匿名 2024/12/15(日) 10:02:50
>>148
横だけどそう思う。
性格悪いやつの思うツボなことをする必要なし。
一段上から涼しい顔でスルーするのが1番。
悪口とか言うやつなんて精神レベルはずっと下なんだよ。
同じ土俵に立たなくて良し。+6
-1
-
153. 匿名 2024/12/15(日) 10:02:58
>>47
すごく名言!
手帳に書きます___φ(。_。*)メモメモ+2
-0
-
154. 匿名 2024/12/15(日) 10:03:26
>>1
昔の私みたい。自己肯定感低いからこそプライド高くなるんだよね。年齢もあるのかな、40過ぎたらマシになったよ。あと性格改善して(名無き仙人)、投薬もし始めたからかな。少し不安障害気味だったみたい+8
-0
-
155. 匿名 2024/12/15(日) 10:03:55
>>129
なんかよく分からないよね
自己肯定感高い人は自分を雑に扱う人間はきっちり線引きして切っていくものだと思ってた
自分は「まぁカースト上位からはそういう扱いになるよねー」って普通に受け入れちゃうから自己肯定感低いつもり+2
-0
-
156. 匿名 2024/12/15(日) 10:04:21
>>121
具体的にありがとう
伝わるか分かんないけれど変な母親で、玉の輿婚だったせいか、努力はみっともない、っておかしな教育だったの
習い事も希望は通らずあまりやらせて貰えなかったし、勉強しないで成績が良いことを親に望まれたというか、何一つ親から教えて貰ったりしたことが無くてノウハウを学ぶって事の大事さを知らずに生きてきたので、こうやって細かく教えてくれる人が私には居なかったんだなってありがたいです+2
-0
-
157. 匿名 2024/12/15(日) 10:05:07
>>12
おー。
ありがとう。
何か救われた感じ。
+1
-1
-
158. 匿名 2024/12/15(日) 10:05:37
>>12
理想の自分というハリボテを守るのに必死だからね
ハリボテだってバレてはいけないってプレッシャーとバレたらどうしようって不安が常にあるから、相手にそんなつもりなくてもハリボテを指摘するような事を言われるとものすごく反発したり怒ったりするんだろうなと思う+34
-1
-
159. 匿名 2024/12/15(日) 10:06:08
>>50
悪口言う方が明らかに悪いのに、根に持つとか陰険な言い方。
相手のためでは無く自分のために時間を使うように変えていけば好いんだよ。
悪い相手なんかどうでも良い。+36
-0
-
160. 匿名 2024/12/15(日) 10:07:02
>>1
まー とりま自分の劣等感を刺激しないで親切にしてくれる、「本当の」友達とか愛してる人に焦点を切り替えてみたらいいよ
世界の万人に好かれる必要なんてないよ。この練習を続けていったら、悪口いう変な人は気にならなくなる。あなたが自分を愛せるようになるってことでもあるけど(自分が一番自分をいじめてるかもしれない)+14
-0
-
161. 匿名 2024/12/15(日) 10:07:20
>>144
イジりが成立するのは芸人みたいな仕事関係か、対等な関係の時だけ。
それが分かってない人が多すぎる。
基本的にその人しか面白いとは思っていないし、言われてる相手は内心イライラしてる。
「あんた、調子に乗ってイジり続けて相手からいつか殴られたり刺されても知らんよ」と私は思う。
だからイジってる奴も自分がイジられるとほぼキレるよね。
イジりてようは礼儀が無いからだよ。+13
-0
-
162. 匿名 2024/12/15(日) 10:09:11
>>12
それは悪口を言ってる側の言い訳。
悪口肯定する人って必ず言われる側を下げるよね。
間違いなく言う方が精神的にも知的にも低級だから、怒りを覚える人を下げる必要は全くない。+14
-1
-
163. 匿名 2024/12/15(日) 10:10:21
理想っていうけど、それってどこかの誰かが決めた基準じゃない?
世の中的にこれがかっこいい、素敵、みたいなのに惑わされてるから右往左往してるんじゃないのかと
本当に自己肯定感高い人は、そういう世の中の基準みたいなのは、気にしないよ+8
-0
-
164. 匿名 2024/12/15(日) 10:13:55
>>161
横だけどあれも仕事だよね。
あれと同じ事を一般社会で通用すると思う人って、勘違いというか知性が足りてないと思う。
それにいじる側ほど同じ事を言われたらぶち切れるよ。
いつも人の頭を叩いてる芸人も、自分が叩かれたら100倍返ししそう。+5
-0
-
165. 匿名 2024/12/15(日) 10:14:53
>>74
そうなの。何か答えが知りたくて動画見るのに結局何も残らないっていうw+12
-1
-
166. 匿名 2024/12/15(日) 10:15:30
>>163
すかしたこと言う人ほど、いざとなったら切れるよ。
自分は何があっても動じないなんてかっこつけてる人ほど、切れたら凄い。+0
-0
-
167. 匿名 2024/12/15(日) 10:20:16
>>104
そうか、違うのね。自己肯定感て周りからみたらどんな人??+0
-0
-
168. 匿名 2024/12/15(日) 10:20:31
>>1
私は1対1でやられたならスルーできるけど、人がいる所でやられたなら恥かかせやがって!と、いづらくなるようにさせた相手へなんらかの形で攻撃してしまう。
+3
-0
-
169. 匿名 2024/12/15(日) 10:20:41
>>12
いや
短足やシャクレを言う方がおかしいよね+12
-0
-
170. 匿名 2024/12/15(日) 10:22:33
ガルで忌避のヒカルのYouTube見てるんだけど、何故か自己肯定感上がって、他の視聴者もメンタル改善したって声があって、何故か理由が分からなかったけど、彼の ヤバいところも全部出すしこれが人間だよってずーといい続けてる所に洗脳されて改善したんだ
今悟ったよ+5
-0
-
171. 匿名 2024/12/15(日) 10:22:52
>>148
その通り。
妬んでくるやつなんか無視するに限る。
自分を大切に。
うるさいハエが飛んできたと思ったら良いだけ。+8
-0
-
172. 匿名 2024/12/15(日) 10:23:22
>>32
同じだな。容姿と能力にコンプレックスありまくり。しかも人生の選択ミスや選択を生かせない能力の低さにドンヨリ。
ポンコツだから社会的評価が得られない人生だけど、迷惑をかけない仕事と現状維持を下げないように勉強して頑張るしかない。
目立たずソツなくがモットーです。
後は自分の趣味嗜好で満足させて生きるバランスを得ている。プライベートなら何しようが何が似合わなかろうが、自己満足完結で問題無いよね。+10
-0
-
173. 匿名 2024/12/15(日) 10:23:49
>>108
そうですよね、自己肯定感と自己評価の違いは解ります
自己肯定感が高くても低くても、皆それなりにプライドがあるので自己評価で自信をつけていくのが良いと思います+3
-0
-
174. 匿名 2024/12/15(日) 10:24:50
>>11
ずっと心の中で人を殺し続けてる状況て自分が辛いじゃん
許す必要はないけど、すぐ忘れる人や軽くあしらえる人になりたい+21
-4
-
175. 匿名 2024/12/15(日) 10:25:36
>>1
自己否定を辞める
いきなりマイナスからプラスに持って行くのは無理、先ずはマイナスを0に戻す、慣れたら徐々にプラスに持って行く、段階を踏まないと+3
-0
-
176. 匿名 2024/12/15(日) 10:25:44
>>169
だよね。
どう見ても相手側が100%悪い。
ガルって最近は悪い方の味方する人が増えたよね。
だから価値観合わなくてまともな人が去って行くんだよ。
+10
-1
-
177. 匿名 2024/12/15(日) 10:28:06
>>109
私自己肯定感を間違えていたかも。
友達のこと自己肯定感高いなって思った理由のひとつが、自分だったら恥ずかしくて友達に言えないかもってことを怒りながらも友達みんなに話してたから。
例えば、男にやり捨てされたり、マッチングアプリでご飯行ったら財布忘れたと言われて全額払わされてその後音信不通とか、浮気されてた、そもそも浮気相手だった、とかある集まりで私だけ可愛いって言われなかったとか、みんなが同窓会で綺麗になったねって言われてる中、自分だけ変わらないねー笑 みたいに言われたとか。
私だったらちょっと恥ずかしいからなかったことにしちゃおうと思うかもなってことも明け透けに言ってくるから、それでも自信があるんだろうなと思ってた+0
-0
-
178. 匿名 2024/12/15(日) 10:29:18
>>103
それを言い出したらガルなんて全員それじゃんか。
自分属性を褒める人しかいない。
自分と違う人を貶しまくり。
他でも評判になってるよ。+1
-0
-
179. 匿名 2024/12/15(日) 10:31:46
>>177
横だけど
自己開示能力が高いのね
やはり自分に自信が無いと開示できないから友人は自信家ではあると思うよ+3
-0
-
180. 匿名 2024/12/15(日) 10:33:29
自己肯定感が低いからこそ、自分を守るためにプライドが高くなるんだと思う。そこって意外と矛盾しない。
私もそのタイプ。自分の嫌なとこを、わかってるのに直視できないんだよね。+12
-0
-
181. 匿名 2024/12/15(日) 10:35:26
>>1
ネチネチした粘着質な性格は体から変えていきます。粘着性のあるドロドロ血液にならないよう小麦粉を控えて、血液サラサラになる食べ物を積極的に食べます。そして悪玉菌も性格にダイレクトに影響するので、腸内環境を万全に調えます。上手く行けば、鼻歌をよく歌うご機嫌な人間が出来上がります。粘着性が弱まり、元々の性格に上手く対処することが出来る可能性が上がります。+1
-0
-
182. 匿名 2024/12/15(日) 10:38:14
悪口を平気で言える人は頭が悪いし自信が無いんだよ。
それを認識した上で、可哀想な人だなと上から目線で見てスルーすれば良い。
自分に自信が無い人ほど、他人の短所を探して安心するんだって。
+4
-0
-
183. 匿名 2024/12/15(日) 10:40:48
>>180
でもさ、自己肯定感が低いって事は自分の嫌なところをわかってるんじゃないの?
高い人は自分の短所でも悪いと思ってないと思うよ。
高い人はつまり図々しい人なんだよね。
+3
-0
-
184. 匿名 2024/12/15(日) 10:41:30
母親の長年にわたるDVとガスライティングのせいで自己肯定感低い。
でも勉強を頑張っていい大学に受かったり資格を取ったりしたからプライドは高い。+4
-0
-
185. 匿名 2024/12/15(日) 10:43:37
総括すると
ハリボテ、隠したい隠せてたと思ってた欠点を剥がされた怒りでプライド高い人は怒るんだね
そう言えば最近怒る場面が減ったんだけど、プライド捨てる、つまりは自分を受け入れる、つまりは自分のダメも含めてこんなもんだよと肯定すると平和に暮らせるんだね+4
-0
-
186. 匿名 2024/12/15(日) 10:49:01
>>5
こういうの見てるとつくづくプライドって言葉、便利使いされてるなと思う プライドって都合の良い言い訳みたいな使い方じゃなく高尚な意味で使うと思うから別の言い方にしたほうがしっくりくるといつも思う+10
-3
-
187. 匿名 2024/12/15(日) 10:51:39
>>154
自己肯定感低いからこそプライド高くなるんだよね。年齢もあるのかな、40過ぎたらマシになったよ。
あー、やっぱりそうなんだ
テレフォン人生相談で加藤諦三先生がいっつも言ってる
自己肯定感低い人が自己肯定感を上げることはできないけれども、自己肯定感低いということを自分で受け入れていれば、状況は少しずつ改善しますって
>>154さんは受け入れる勇気があったから年齢とともに良くなったんだよ
ある意味それはすごいこと+6
-0
-
188. 匿名 2024/12/15(日) 10:53:32
>>1
私もプライド高いですよ!悪口どころか少し嫌そうな顔されただけでも一生根に持ちます+3
-0
-
189. 匿名 2024/12/15(日) 10:55:40
>>23
ホントだよね。悪い奴をゆるすのが当たり前って風潮がおかしいよ+27
-1
-
190. 匿名 2024/12/15(日) 10:58:22
動物全般に防御本能はある。
キツネ顔が攻撃的で意地悪だったから、次は警戒しようとか。
それは当たり前にある本能だから、忘れる必要も無い。
同時に好きな人や好きな事に時間を使って、バランスを取ったら良いんだよ。
+3
-0
-
191. 匿名 2024/12/15(日) 11:00:25
>>189
横だけどガルちゃんは特に最近そうなりつつある。
どんどんおかしくなってるよ。+6
-0
-
192. 匿名 2024/12/15(日) 11:01:26
>>23
許さなくて良し。+7
-0
-
193. 匿名 2024/12/15(日) 11:03:32
>>5
まんま私じゃーんw
生きづらいよねぇ+15
-0
-
194. 匿名 2024/12/15(日) 11:03:58
>>8
その開き直りがなかなかできない。
言われたこと直球で受け取っちゃうし、掘り下げてどんどん落ち込んでいく+16
-0
-
195. 匿名 2024/12/15(日) 11:05:00
>>23
これだけで主は強いと感じたな
私ならつい下手に出てしまう
それもプライドが低いからじゃなくて逆に高いから嫌われていることを認めたくなくてなんだよな
マジでこの性格なんとかしたい
主もしかして毒親育ち?私はソレでピエロタイプなんだよ+17
-0
-
196. 匿名 2024/12/15(日) 11:05:09
>>132
何気ない言葉って思ってるの自分だけかもよ。
悪気無いのに~~って言う人が1番残酷なこと言ったりしてるからなあ。
+7
-0
-
197. 匿名 2024/12/15(日) 11:05:44
>>191
ここで言う許すはスルーしようって意味だよ
そこで引っ掛かっても職場や友人の大きなグループ関係では自分に得にならないから主も許せないんです、って言ってるんでしょ
拘った方が相対的には負けなんだよ+3
-4
-
198. 匿名 2024/12/15(日) 11:16:32
自分がトピ申請して、書き込んでるのかと思った。
まさに今どん底味わってます。
些細なことを引きずっています。+5
-0
-
199. 匿名 2024/12/15(日) 11:19:01
自己肯定感が低くてプライドが高い
今の日本みたい…+6
-0
-
200. 匿名 2024/12/15(日) 11:20:02
>>128
本来プライドってそういう他人に向けた意味じゃなくて自分に課す倫理道徳や縛りのことなんだけどね
だからプライドの高い人は他人の言うことにいちいち動揺したりしない+10
-0
-
201. 匿名 2024/12/15(日) 11:22:10
>>1
アダルトチルドレンあるある+9
-0
-
202. 匿名 2024/12/15(日) 11:22:26
>>135さんが書いてくれてるみたいな場合もあるんだろうね。うちは姉は甘やかされて大事大事されて育ったタイプなんだよね。ただのプライド高いだけの我儘お姫様みたいな大人が出来上がってしまった感じだよ
+9
-0
-
203. 匿名 2024/12/15(日) 11:22:58
>>183
わかってるけど、わかってるからこそ人から言われると素直に聞けなかったりするわけだ。わかってるからってすぐに直せるものでもないから尚更ね。
プライド高い人が全員そうとは言わないし、自分は間違ってない!ってタイプのほうが圧倒的に多数だけど、自己肯定感が低いかつ、プライド高い人はこうなるよって感じかな。+1
-0
-
204. 匿名 2024/12/15(日) 11:25:44
>>94
自己肯定感高かろうが身に覚えの無い誹謗中傷されたら許せないよ
私は28年ずっと恨んでるし許す気無い
全く大嘘の作り話を10年も吹聴していた元友人モドキとは絶縁してから二度と会ってないし、人としておかしなトラブルメーカーとは関わりたくない
異常な人ほど自分が撒いたホラ話だということを忘れるし、話しが事実だから逃げた!みたいに自分に都合良く脳内改ざんするから始末に負えない
ケーキの切れない女性版も世にはいるからね+19
-3
-
205. 匿名 2024/12/15(日) 11:37:47
>>148
えーっ、おいしいパスをスルーしちゃうの?
イジりを笑いにするには技術が必要だし頭が良くないとできない
機嫌取りとか卑屈に考えないで!
トークは楽しんだもの勝ちだよ
会話のキャッチボールができない万年スベりキャラでは相手がイジメているような印象をもたれてしまうから面倒くさい女と思われて損だよ
だって生きていても楽しくないでしょ?
ボケツッコミ出来たら交友関係が広がるのにかわいそう+0
-9
-
206. 匿名 2024/12/15(日) 11:43:55
>>103
「自己肯定感が低いから自己愛が強い」じゃないですか?
それが行くとこまで行くと自己愛性人格障害ってなる+11
-0
-
207. 匿名 2024/12/15(日) 11:46:54
>>22
有吉みたいなのが冠番組何個も持てるんだもん。世も末だよ。+6
-1
-
208. 匿名 2024/12/15(日) 11:48:01
>>66
自己肯定感が強い人は他人の意見なんか屁でもないよ。+13
-0
-
209. 匿名 2024/12/15(日) 11:59:18
>>169
誰も悪口を肯定なんかしてないよ+1
-1
-
210. 匿名 2024/12/15(日) 11:59:26
>>1
もしかして親御さんが厳しかった?
自分と似ていてなんか辛くなったわ+4
-0
-
211. 匿名 2024/12/15(日) 12:19:26
>>44
褒められて「ありがとう」っていったら「まじで思ってるーw」って陰口叩かれてきた人の気持ちは考えないの?
そういうことを経て否定しか出来ない人もいるんだよ
そんな思いしたことないんだね、羨ましいわ+9
-6
-
212. 匿名 2024/12/15(日) 12:22:10
>>183
>でもさ、自己肯定感が低いって事は自分の嫌なところをわかってるんじゃないの?
高い人は自分の短所でも悪いと思ってないと思うよ。
高い人はつまり図々しい人なんだよね。
自分の嫌なとことか短所とかそういう具体的な根拠があって自己肯定感低い性格になるわけじゃないよ
あと、図々しいのは自己肯定感低くて、それゆえにプライド高くなった人の特徴
自己肯定感低いから心が痛みすぎて自分を振り返ることができなくて、その結果図々しいこと言ったりしたりしても自覚できないんだよ
+0
-0
-
213. 匿名 2024/12/15(日) 12:24:23
>>136
私も婚活してみて打ちのめされたから
自分の価値がよくわかったよ。
今は認めたあと努力もしないで開き直らないようにするのも大変だけどね。+4
-0
-
214. 匿名 2024/12/15(日) 12:25:31
>>203
わかってない人は指摘されてもポカンとするだけだもんね。+3
-0
-
215. 匿名 2024/12/15(日) 12:28:10
>>44
ほめられたら否定する人より
こんなこともできなくて迷惑ですよね?
もっとちゃんとやれって思われてますよね?
みたいな
そんなことないよ!
待ちの人の方が面倒。
絶対にそんなことないよ!とは言わない。+9
-2
-
216. 匿名 2024/12/15(日) 12:29:12
職場に自己肯定感が低くくてプライドが高い人がいますが、
とにかく人の話を聞かないね。
人の話を聞かない、受け入れなくて、
勝手に、独りよがりな自己啓発をしている感じ。
とりあえず、人に揉まれていくことかと思います。+12
-0
-
217. 匿名 2024/12/15(日) 12:33:45
>>205
うまくいってるように見えて嫌われてると思う、そういう態度とる人は
芸人はお金が発生するけど
シャクレや地黒いじられて嫌な思いするだけでしょ一般人は
親に頂いた体をいじる人、見てると不快です+12
-0
-
218. 匿名 2024/12/15(日) 12:47:04
みんなそうだから
気にすんな+3
-0
-
219. 匿名 2024/12/15(日) 12:49:22
>>36
その男は自己肯定感低いよ
>>84さんも指摘してるように、自己肯定感低いので目を背けてる+13
-0
-
220. 匿名 2024/12/15(日) 12:57:18
>>1
それはプライドとは関係ないよ
悪口を言われたら誰でも嫌な気持ちになりますよ
主さんの言う事は、言う側の方便でしかないよ
悪口を言って「プライド高いから悪口を我慢できない」と謝罪もせずに相手を二重に傷つけている
その区別をちゃんと覚えていなさい
ネット内の常識に浸かっていると碌な人間にならないからね
+5
-0
-
221. 匿名 2024/12/15(日) 13:16:21
自己肯定感て言葉
いつの頃から流行りだしたの?
それも良し悪しだな。+3
-0
-
222. 匿名 2024/12/15(日) 13:21:35
>>199
アハハ
国民病か
自分の痛いとこと直視出来ずに文句だけ垂れて自滅か+2
-0
-
223. 匿名 2024/12/15(日) 13:26:08
>>2
それに根も葉もないデマ流されたらムカつく+7
-1
-
224. 匿名 2024/12/15(日) 13:28:14
>>1
ガルをやってるとマイナスされるから
狭量なおじおばより器が大きい自分を先ず肯定できます+0
-0
-
225. 匿名 2024/12/15(日) 13:37:24
大体の人そんなもんじゃない?
自己肯定感高くて謙虚な人格できてる人な方がレアだと思う+4
-0
-
226. 匿名 2024/12/15(日) 13:55:51
許す必要なんてないよ
私はされた事を忘れないように
その時の出来事と感情を定期手に思い出す時間を作ってる
二度と許さないし忘れない+2
-0
-
227. 匿名 2024/12/15(日) 14:06:42
>>165
だよね!何度見ても「結局何だったんだろう」ってなる。途中で飽きて視線晒しがちになるし。+10
-0
-
228. 匿名 2024/12/15(日) 14:12:15
>>158
ハリボテも自分の中でだけ死守してる分にはいいけど、基本人から認められることを前提にしてるからね
自分を高めようとして中身があるなら自信もつくけど、大体が人から良く思われたいためにお手軽に表面だけで済ませて中身がなくて実際にそれを指摘されてしまうと確固たる自信がないから余計に怒るんだよ
でも表面だけやったところで、あと出来てないとか分かってないとかバレる方が恥ずかしいような気がするけどね
人からを前提にするんじゃなくて、自分のために実を意識して頑張ることが大事なんだよね+4
-0
-
229. 匿名 2024/12/15(日) 14:39:42
職場のアラ還女性がプライド高くて、モテない外見で口が悪い
結婚できないのは男が悪いとまで言ってしまう
過去に婚約相手を亡くした友達がいるらしく
「独身仲間なんだよね~フフフフ」これは怖かった
話を聞いてたらずっと同居してるお姉さんも似た感じ
人を褒めないって
おそらく本当は自己肯定感の低さからくるプライドの高さなんだろう
鏡を見るのが好きなのも特徴で常に自分チェックしてる+6
-0
-
230. 匿名 2024/12/15(日) 14:40:47
>>12
ほんとそれ
自分で自信ある部分って誰かに何か言われても「こいつわかってねーww」ってなって別に傷つかない+4
-0
-
231. 匿名 2024/12/15(日) 14:57:58
>>217
見て不快なら黙ってないで突っ込むなり捻りきかせたらどうかな?見てるだけならあなたも同罪なんだよね
あなたは思い込みが強いからネガティブ思考に陥る
長所と短所は紙一重、もっとポジティブに考えようよ+0
-6
-
232. 匿名 2024/12/15(日) 15:23:58
>>1
彼氏とかに些細な事で「別れる」なんて言って嫌だと言われるのを待ったりしてた。それで本当に別れる事になったら嫌だと泣いてたな。自分て本当バカみたい。+2
-1
-
233. 匿名 2024/12/15(日) 15:34:52
>>6
>>79
ドラえもん良いこと言うなぁ普通の事だけどそうだよなぁって思ってたのに
一気に吹き飛ばされて笑うw
確かにアイツ猫型ロボットだったわ!!!+9
-1
-
234. 匿名 2024/12/15(日) 15:46:09
>>12
そうそう
プライドは自分を守る鎧みたいなもんで
自己肯定感低ければ低いほど鎧ガチガチにしないと戦えない
+5
-0
-
235. 匿名 2024/12/15(日) 16:32:45
好きな事に打ち込めばいいよ!+0
-0
-
236. 匿名 2024/12/15(日) 16:55:07
>>5
職場の他人が結婚したりお給料上がると嫉妬で〜
ってなんで?
略奪とか、自分の評価が下がるとかじゃないよね?
人が得してるのが嫌だってことなのかな+9
-0
-
237. 匿名 2024/12/15(日) 16:59:04
>>1
自分のことかと思ってびっくりしたわ+0
-0
-
238. 匿名 2024/12/15(日) 17:08:56
>>12
確かに怒りの沸点は低いように思える+3
-0
-
239. 匿名 2024/12/15(日) 17:11:34
>>158
自分がそう、中身も何か成し遂げた実績もすっからかんだからブライドを維持してるの+3
-0
-
240. 匿名 2024/12/15(日) 19:06:12
>>1
多分自己肯定感が低いからプライドだけは高くなるというか、これ以上私から奪うな!とか、私はできる筈!と否定したい気持ちも出てくるんだと思う。
普通のことだから気にしなさんな+0
-0
-
241. 匿名 2024/12/15(日) 19:08:53
このトピのタイトルが最近自分が思っていたことそのままで同じように感じている人も多いんだなと少し安心した+1
-0
-
242. 匿名 2024/12/15(日) 19:41:40
親から愛されて育ってないと自己肯定感低くて、馬鹿にされたくない!って気持ちからプライド高くなる気がする。+2
-0
-
243. 匿名 2024/12/15(日) 19:47:46
>>1
自己肯定感が低い「のに」プライドが高い
んじゃなくて
自己肯定感が低い「から」プライドが高い
んだと思うよ、ちゃんと因果関係がある
自信が無いから他人の一挙一動に左右されるんだよね
自虐もプライドが高い故におきがちなやつだよね、
他人に貶められる前に自分からやって予防する
ここ数年、自己肯定感という言葉の
知名度が高まってるにつれて
本来の意味と変わって使われがちだなと思う
今よく使われるのは今まで使われていた
「自信」の代用になっちゃってる。
○○(自分磨き等)して自己肯定感あげる!とかね。
でもその考えはそれが達成しなかったり、
継続できなかったり無くなってしまうと
下がってしまうってことになる。
本来の自己肯定感は特に何もしなくてもいい。
何かを努力して備わるものじゃない。
どんな自分でもありのままの自分を認め、
受け入れ肯定する。
だから理想の自分じゃなくなっても、
挫折しても左右されない。
根拠は無いけど自分ならできる!っていう自信がある。
基本的には幼少期の家庭環境で身につくものだけど、
今までの日本人の多くは
「他人に迷惑をかけない」「謙遜は美徳」とか
とにかく他人を優先して
自分を蔑ろにすることがいい事とされてきたから
自己肯定感が低い人が多いと思う。
(ちなみにこれの弊害の1つは女性は自害傾向に、
男性は他害傾向に現れやすいのかな?という持論)
今から自己肯定感を高めるって簡単では無いけど
他人の価値観に左右されず「自分軸」を持って
些細なことで自分を褒める癖を付けることから
始めればいいのかな〜?
私もこれは訓練中なので
まだどうしたらいいか、までは考え中
+4
-1
-
244. 匿名 2024/12/15(日) 20:21:38
>>1
コンプレックス以外の部分を注視する。
自分の努力で伸ばせるような事について目標をたてて努力して達成感を得る。
また自分の好きな事、楽しい事をみつけてそれについて考えたり計画したり費やす時間を増やす。
+1
-0
-
245. 匿名 2024/12/15(日) 20:43:14
>>1
自他の境界が曖昧なだけでは?
低いのは自己評価では無く自我同一性と自立心に見える
他人が何言おうか自分の利益に関わらないならどうでもよいと言えない曖昧な自我が原因でしょ+1
-0
-
246. 匿名 2024/12/15(日) 20:55:55
>>1
一番仲が良いと思っていた友人が最近気付いたけどそうだった。大変だろうなと思う。+0
-0
-
247. 匿名 2024/12/15(日) 21:07:33
>>211
影で言ってることなんかどうでもええわ
繊細ヤクザめんどくせぇ+3
-2
-
248. 匿名 2024/12/15(日) 21:18:48
>>7
自己肯定感に限らず、人の心について話す時に、辛い状態だったけど克服したみたいに、自分の経験を元に話している人の話は奇麗事にならないんだけど、大抵の人、特にyoutuberみたいな人は、心理学の知識をかじっただけとか、皆が好むであろう言葉を話すだけだから、実際に奇麗事しか言ってないよ。心に響かなくて当然
+9
-0
-
249. 匿名 2024/12/15(日) 21:26:12
>>1
そんなどうしようもない部分を攻めて来る相手、最低
そんな相手をきちんと正面から捉えて怒るのが、真っすぐで素直な人なんだなって思う
私なら相手を軽蔑して見下すことで溜飲を下げると思うんだけど、主さんはまともに受け止めてまともに腹を立ててる
善良なんだなって思った+1
-0
-
250. 匿名 2024/12/15(日) 21:30:28
自己肯定感が低く、プライドが高い友人は
自分を守るために嘘をつく
しかも、バレバレな嘘+1
-0
-
251. 匿名 2024/12/15(日) 21:50:39
異性に対する理想も高いよね
特に見た目+5
-0
-
252. 匿名 2024/12/15(日) 22:17:18
>>12
そもそもプライド高いのって悪いのかな。高すぎるのは良くないんだろうけど。+5
-0
-
253. 匿名 2024/12/15(日) 22:18:07
>>23
その言葉に救われたわ、ありがとう
私の場合嫌な事を言ってきたのが実の母だったから許せない自分を心が狭いのかなって責めてたけどやっぱり許したくないもん。。。+5
-0
-
254. 匿名 2024/12/15(日) 22:19:37
プライド高くて新人イビリをするデブスの60近いお局
他人のちょっとしたミスはネチネチネチネチ、ずっとイビリ続ける
若手には常に喧嘩腰、後輩の意見は全否定、指示が高圧的で雑なので分かりづらく、確認のために聞くとキレられる
完全に自己評価の低さをプライドで守っている馬鹿お局
どう料理してやろうか+0
-2
-
255. 匿名 2024/12/15(日) 22:19:39
一回だけ行った婚活パーティー。中間報告みたいな気になってる人にチェックをつけるやつで男性陣14人くらいのうち1人だけ私にチェックをつけてくれなかった人がいて、なんかずっとひっかかってる。
美人でもなんでもないくせに図々しいよね。
+0
-0
-
256. 匿名 2024/12/15(日) 22:29:34
>>1
主さん、
私は中学で虐めにあって、人間が全て嫌いになり、
誰とも関わらずに生きていこうと思いました
なので、勉強はめちゃくちゃ頑張って、勉強だけで誰にも負けずに、誰からも何も言われずに済む人生にしました
試験という試験には全て合格して仕事を選び、人柄とか容姿とかを揶揄してくる人がいない所で生きています
ここまでくると、私が人を選ぶ立場になります
私は既に肯定されているので、ブレることもありません
+6
-0
-
257. 匿名 2024/12/15(日) 22:32:03
>>254
八つ裂きにしてゴミで出せば?
それか肥料にする
料理しても不味いでしょそんなの
誰が食べるの+3
-0
-
258. 匿名 2024/12/15(日) 22:37:01
>>1
プライドが高いって人はプライドしか無いって聞いた+2
-0
-
259. 匿名 2024/12/15(日) 22:43:20
>>2
意見聞きたいんだけど、
みんなの前でバカにされたのも悪口になる??
冗談のつもりでもこちらが不快だったら悪口だよね…
自分の心が狭いのか?とか冗談分からないつまんない奴なのか?と悩んでしまった。+5
-0
-
260. 匿名 2024/12/15(日) 23:04:56
>>69
私も毒親育ちだけど、一切連絡取るのやめたら、それだけで毎日幸せで、当たり前のことにもより感謝出来るようになって好循環になってきたよ
親といえども「自分を粗末に扱ってくる人」って客観的に捉えて距離置くのがいいと思う
向こうはこちらに罪悪感持たせてくるけど、可哀想なのはお前達じゃなくて今まで人生を奪われてた私だよって思ってる
自分が幸せになる為に生きるのが普通の人達の当たり前なんだよ+9
-0
-
261. 匿名 2024/12/15(日) 23:12:07
>>30
筋肉はあった方がいいけど、自己肯定感上げるために何かを得ようとするのは根本的に違う気がするなー物理的な努力ができなくなった時(病気とか加齢とか)メンタルに悪そう
物理的より精神的に、自愛メソッド?とか「今のままでもOK」な考え方をするようにしたほうが、長い目で見たら良いと思う+6
-2
-
262. 匿名 2024/12/15(日) 23:28:25
>>1
自己肯定感が高すぎる人よりいいと思う
職場に自己肯定感高すぎる人がいて、ミスを指摘しても受け入れられないらしく周りが辟易してる。
会話は全部自分の話だし。
他人はあなたのことに興味なんて持ってないですよ、って何度か言いそうになるぐらい。
そんな人より全然いいと思うよ+2
-2
-
263. 匿名 2024/12/15(日) 23:32:29
>>6
これだねドラえもん+4
-0
-
264. 匿名 2024/12/15(日) 23:40:56
かなりイミフ+0
-0
-
265. 匿名 2024/12/15(日) 23:47:15
>>9
結局は自分が頑張るしかないんだよね
「何された(言われた)ら一番嫌(腹が立った・傷つけられた)のか」これをまず明確にする。
次に「周りが認めること」を頑張るんじゃなくて「自分がこうしたいからする!」を自分で選択して行動する。
周囲のアドバイスに耳を傾けることも大事だけど、結局は行動するのも、その人生を生きるのも自分。
「誰かがそうした方が良いって言うから」、「世間ではこうするのが当たり前だから」を選択の根拠にしてると、自分の中心に軸があるんけじゃないから、パッと見満足・納得してるように感じるかもしれないけど、潜在意識下ではそうじゃない。 だから自己肯定感が高まらない。
自己肯定感が低い人って、自分の心がどう感じたか?ってことにあまり目を向けず、常に周囲と比べてばかりの人が多い気がする。
常に周囲と比べて「勝った」「負けた」「あいつには負けたくない」それが全ての行動基準だから、いつまでたってもどんな状況になっても心が休まらないし、どんなに何かを手に入れても心底幸せになれない。+11
-0
-
266. 匿名 2024/12/15(日) 23:47:16
あの髪型にしてみたい!とかあの服欲しい!などと話すと「いやあれは顔が整ってないと似合わないと思う…」や「あれは華奢で美人が似合いそう…」と言ってくる友人がいますがこれって悪口ですよね?
別の友達に話したら「本音かもしれないけど別に聞き流せば…」と言われたのですが+4
-0
-
267. 匿名 2024/12/15(日) 23:50:37
わたしは親と妹との関係性が良くなかったなって思って離れたらすごい楽になったよ
あと長く付き合った彼氏に一生分のメンヘラをぶつけたことが荒療治になったかも+2
-0
-
268. 匿名 2024/12/15(日) 23:51:18
>>262
それただプライドが高い人じゃない
+4
-0
-
269. 匿名 2024/12/16(月) 00:04:24
>>268
あ、そうかも。自己評価が高い。
周りの評価が全然だから、いかに自分がスゴいかという話を延々とアピールしてるわ。+0
-0
-
270. 匿名 2024/12/16(月) 00:06:36
職場の人に扱いづらいって思われてるのがよくわかる。
はぁー嫌な性格すぎる。+0
-1
-
271. 匿名 2024/12/16(月) 00:12:10
自己肯定感低くてプライド高い人って嫉妬からイジメするよね。
+1
-2
-
272. 匿名 2024/12/16(月) 00:27:34
>>258
仕事ぶりは評価されてる人がプライド高くて自己肯定感低い。人を見下してないと自我を保てないっぽい。周りからは評価されてるのに自分で認めないから周りに攻撃的でとても迷惑。
周りにこんな凄い人が居る自慢をしてくるけど、見下してる人は離れて行き、凄いと思ってる人には攻撃的じゃないから残ってて、結果劣等感を刺激する凄い人しか周りにいないのかも。+1
-0
-
273. 匿名 2024/12/16(月) 00:29:41
>>186
確かにここでのプライドが高いって、何事も勝ち負けで捉えすぎる上に負けず嫌いってことだよね。そして、結構負ける。+1
-2
-
274. 匿名 2024/12/16(月) 00:45:14
プライド高くて人を見下さないと自分を保てない人、攻撃的な人、すごく迷惑です
辛いのなら他人を尊重して平和な人間関係を築けばいいのに+2
-0
-
275. 匿名 2024/12/16(月) 01:27:18
ガルちゃん夜や土日にこういう人が多い
仕事でストレス溜めてるのかひねくれてて理屈っぽく攻撃的で不幸そう
原因は親ガチャにハズレ、ブラック企業にこき使われ、コミュ障があり、不運だかららしい
自分が不幸で病んでるのは周りのせいで、自分は悪くないという
だけど何もできなくて生きていても良いことがないから死んだ方が良いのだと
幸せな人は親や友人やパートナーや職場に恵まれ、幸運だからズルいと言い出す
そしてどんなアドバイスも、私は無理、できない、やりたくないと否定して聞きやしない
いったい何様なのだろうか
+1
-1
-
276. 匿名 2024/12/16(月) 02:14:03
>>261
お前の意見なんて聞いてない
不快なだけ+0
-3
-
277. 匿名 2024/12/16(月) 02:15:50
>>273
横 コンプレックスの裏返しだからね
+1
-0
-
278. 匿名 2024/12/16(月) 02:17:25
>>265
そそ 使い古された表現だけど、
自分軸と他人軸+1
-0
-
279. 匿名 2024/12/16(月) 02:19:40
>>271
みんながみんなそうでないよ…+1
-0
-
280. 匿名 2024/12/16(月) 02:21:13
>>275
わかるわw+1
-0
-
281. 匿名 2024/12/16(月) 02:21:46
>>135
どっちかだよ 第一子をあほほど可愛がる家もある
あとはおまけみたいな+0
-0
-
282. 匿名 2024/12/16(月) 02:22:17
>>118
「鈍感力」
生きやすいよ+1
-0
-
283. 匿名 2024/12/16(月) 02:26:32
>>197
モラハラセクハラ上司のおっさんでも通り魔にあっても
こだわった方が負けなんだ 悟り開いてねえ+2
-0
-
284. 匿名 2024/12/16(月) 02:28:29
>>51
うん ほとんどの子がそれで乗り切ってるよね
工夫で人工美人
振り返るような生まれつきの美人って日本人でほぼみたことない
(私も純日本人だけどマジでそう思う)+2
-0
-
285. 匿名 2024/12/16(月) 02:28:54
>>276
怖い+5
-0
-
286. 匿名 2024/12/16(月) 02:30:37
>>33
てか日本の大企業ってそんな奴ばっかじゃね?
人格者でまあ仕事できるようなおじさんは子会社に飛ばされたり
ヘンな要領で決まる+1
-0
-
287. 匿名 2024/12/16(月) 02:31:28
>>42
まあ、ありのままでオッケーってことだから
そういうことではある+1
-0
-
288. 匿名 2024/12/16(月) 02:36:48
>>80
関係ない
プライドの意味を誤認してるね+1
-0
-
289. 匿名 2024/12/16(月) 02:37:14
>>206
それですね+0
-0
-
290. 匿名 2024/12/16(月) 02:57:04
>>134
がんばれ その調子だ+0
-0
-
291. 匿名 2024/12/16(月) 02:58:14
>>136
すごいw+0
-0
-
292. 匿名 2024/12/16(月) 03:03:04
>>147
理想が高かったんだよ+0
-0
-
293. 匿名 2024/12/16(月) 03:04:17
>>5
素直じゃない人が結婚できなかったり、頭が悪い人がお給料上がらないのは当たり前、つまり自分のせいなのに、なぜそれで他人を嫉妬するのかわからない
自分はもっと恵まれて良いはずだと思っている自己評価高過ぎる人なんじゃないの?
自分を客観視できない勘違いな人の気が狂うほどの高望みって怖い+3
-1
-
294. 匿名 2024/12/16(月) 03:05:02
>>231
下品なんだね+0
-0
-
295. 匿名 2024/12/16(月) 03:08:59
>>1
他に自信あることを増やせばいいじゃないの
褒められる機会が増えれば貶されてもプラマイできる
褒めてくれる人と付き合って貶してばかりくる人と付き合わないこともできる
結局、欠点や短所ばかり気になる人って、長所や美点が足りないから自信持てないんだよ
人としての魅力不足なのよ+0
-0
-
296. 匿名 2024/12/16(月) 03:11:10
>>156
努力しなくても優雅に暮らせるお母さんだったからじゃないの
庶民はそうはいかないけどね+1
-1
-
297. 匿名 2024/12/16(月) 03:14:36
>>1
それってプライド高いの?
短足とか色黒とか子供の悪口みたいなことで泣くほど?
失礼な人のそんな言葉に囚われてることが嫌だ
劣等感丸出しでそれこそプライド低いと思う
+0
-0
-
298. 匿名 2024/12/16(月) 03:15:57
>>1
見た目悪いなら沢山勉強して、せめて
まともに稼げる仕事に就く
何だかんだ職業が悪かったり稼げないと
バカにされるしスルーされる
いくら美人でもバカにされる
やっぱり仕事しっかりやったり
良い仕事出来る努力はしないと+0
-0
-
299. 匿名 2024/12/16(月) 03:18:42
>>174
リアルにできないじゃん+0
-0
-
300. 匿名 2024/12/16(月) 03:19:31
>>1
メンタルトピにこういう人いるいる
恨みが強い割に悩みの内容が幼稚
+0
-0
-
301. 匿名 2024/12/16(月) 03:22:09
無能なブスほど劣等感強いからな
しかも性格悪いと僻みっぽい
+4
-0
-
302. 匿名 2024/12/16(月) 03:22:09
>>186
どちらかというと虚栄心だよね+1
-0
-
303. 匿名 2024/12/16(月) 03:23:16
>>197
負けではないけど、損ではあるかな+1
-0
-
304. 匿名 2024/12/16(月) 03:24:28
>>5
自分だけじゃないと思う
こんな人みんな嫌いだよ+5
-0
-
305. 匿名 2024/12/16(月) 03:27:15
自尊心は、自分の存在そのものに価値があると感じるのに対して、プライドは、他者との比較において、自分が上(または下)と認識してしまいます。 常に自分の価値がいつも他者との比較の中で決定するので、自分の価値は常に揺らいでおり、不安にさいなまれるのです。+2
-0
-
306. 匿名 2024/12/16(月) 03:27:59
>>221
へたくそな翻訳だよね+0
-0
-
307. 匿名 2024/12/16(月) 03:28:57
プライドの高い人は、他人から意見されることや否定されることを嫌います。 また、自分に非があったとしてもそれを認めません。 自分の意に反することがあれば、言葉にはしないけれどムスッとするなど、態度に表すこともしばしば。 プライドが傷つくからか、すんなり謝罪することもあまりなく、自己中心的な性格と思われがちです。+2
-0
-
308. 匿名 2024/12/16(月) 03:32:37
プライドが高い人はなぜ言い訳ばかりするのでしょうか?
プライドが高い人は、自分を高く評価しているため、言い訳をする可能性があります。自分の能力を高いと思い込んでいたりすると、失敗した際に自分の落ち度を認められず、自分以外の人や状況のせいにして、自尊心を保とうとします。+2
-0
-
309. 匿名 2024/12/16(月) 03:40:07
>>221
普通に自信でいいよね+0
-0
-
310. 匿名 2024/12/16(月) 03:44:31
>>256
横から失礼
あなた本当の意味でプライドの高い生き方だと思う
素敵よ
+5
-0
-
311. 匿名 2024/12/16(月) 03:52:08
>>135
いい大人になっても親のせいにする人多いけど、
普通は思春期以降、友達や仲間や教師や恋人や同僚や伴侶などたくさんの人に評価されて自己肯定感って育っていくものじゃないの
いつまでも自己肯定感が低いって親のせいだけではないと思う+4
-3
-
312. 匿名 2024/12/16(月) 03:56:23
>>152
さらに横だけど
相手にしないのがプライドだよね+0
-0
-
313. 匿名 2024/12/16(月) 04:00:47
>>80
プライドと自己肯定感は両立すると思う+1
-0
-
314. 匿名 2024/12/16(月) 04:03:24
>>174
よこ
性格なのかも知れないけど私は辛くない
いつかそいつにバチ当たれと思ってるし実際当たってるとスカッとする
+1
-0
-
315. 匿名 2024/12/16(月) 04:10:59
性格悪い人多くて驚くこのトピ+6
-0
-
316. 匿名 2024/12/16(月) 04:36:46
>>1
自己肯定感が低いのにって自己肯定感が低い人ほど自己愛が強くプライド高いから普通だよ+4
-0
-
317. 匿名 2024/12/16(月) 05:00:21
自分もそういう面があるので人の事が言える訳じゃないですが、人の事ならよく言える、よく見えるというのがうちの母親で、まさにいい意味での自尊心は低いがその裏返しでプライドが高いため、それを刺激されると攻撃的になって会話にならないと言うことがしょっちゅうでした
こちらはただの事実確認や事実伝達してるだけなのに、すぐ自分が責められたと思って言い返してきてすんなりとした会話が成立しづらい
本当に母親がこう言う人じゃなくまともなコミュニケーションが取れる人だったら自分ももう少し人に対して優しく余裕のある人でいられただろうな、と昔を振り替えると思う+0
-0
-
318. 匿名 2024/12/16(月) 05:42:50
>>252
うん
プライドの本来の意味って「誇り」だと思うんですけど、
虚栄心とか自慢とか自己顕示欲みたいに使われることが多いですよね。
本当にプライドが高い人は、他人も自分も、世の中全てを大切にできる人。
自分を飾りたてて盛って周囲を威嚇するのは、プライドじゃない。+3
-0
-
319. 匿名 2024/12/16(月) 06:00:19
>>1
自己肯定が低いからプライドが高いんだよ
プライドの高さは劣等感の裏返しだから+1
-0
-
320. 匿名 2024/12/16(月) 06:13:21
それな+0
-0
-
321. 匿名 2024/12/16(月) 07:35:45
>>44
意見して嫌われる方がしつこくされなくて良いよね。+1
-0
-
322. 匿名 2024/12/16(月) 07:40:42
>>29
おはようございます〜いじめっ子、じめ子さんww+1
-0
-
323. 匿名 2024/12/16(月) 08:06:36
毒母育ちで、幼少から母親の顔色見て育って褒められた記憶が無い
大人になった今でも承認欲求凄いし、他者から褒められないと不安になる
昔は彼氏に対して試し行為したりしてさ
今でも自分の存在価値がわからない
自己肯定感皆無だけど自分を守る為に変なプライドだけはある
もう治らないまま終わるのかなぁ
自分を変えたいなぁ、、辛い+1
-0
-
324. 匿名 2024/12/16(月) 08:39:52
>>313
大谷選手とか浅田真央ちゃんみたいな感じ?闘う相手は自分、みたいな。
基本スペックが高い人に限られるのかな。+0
-0
-
325. 匿名 2024/12/16(月) 09:24:30
自己肯定感が低いから異性に対する理想が高い(見た目、職業、年収)
プライドが高いから社会的地位を得たい、結婚したい、子どもほしい
でも、相手に嫌われたくないから、本音を言わない、心を開けない、素直になれない
欠点を指摘されると怒る、アドバイスも受け入れない、聞こえないふりをする
そんなこんなで、可愛げがないから本命になれない
結婚できない
妊娠のタイムリミットがくる
現在39歳の友人
救いようがない
+1
-3
-
326. 匿名 2024/12/16(月) 11:31:02
>>30
親から~の自分語りの部分は不要かな。
+0
-3
-
327. 匿名 2024/12/16(月) 13:13:23
>>94
え、本当にそうかなぁ?
あの人の容姿ってこうだよね、あーだよね。って言われたり、スペックをバカにされても気にしないの?
あなたに言われる筋合いないわって思うのが普通だよ。あと不快感を露わにしないと分からない人もいるから、怒りを表に出してもう二度と悪口言うなって牽制した方がいい。+3
-0
-
328. 匿名 2024/12/16(月) 14:32:51
プライド高い人って、見栄を張るよね+0
-0
-
329. 匿名 2024/12/16(月) 15:56:32
>>1
許す必要なんてないよ
悪口言われたら誰だって腹がたつものだよ
私は他人に嫌な事をされたら「ぜったいあんたみたいな人間にはなるものか」と思ってる
自分の美学と正義を信じて生きていこう+0
-0
-
330. 匿名 2024/12/16(月) 17:07:03
>>205
自分自身をネタにすれば良くない?
こうした他人利用して美味しい言ってる奴ほど自分がされたらキレるよねw+1
-0
-
331. 匿名 2024/12/16(月) 20:24:25
>>315
わかる。悩んでる人を攻撃したくて仕方ないんだなぁと思う。確実にブス。+0
-0
-
332. 匿名 2024/12/16(月) 21:44:21
>>311
カウンセリングとかも行ってるし仕事も頑張ってるけど自己肯定感育てるのってほんと難しいよ
+0
-0
-
333. 匿名 2024/12/16(月) 21:45:15
>>325
嫌な友達
+1
-0
-
334. 匿名 2025/01/04(土) 17:18:00
>>323
私も同じ
変にプライド高いの嫌だ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する