ガールズちゃんねる

常に動いてないと気が済まない人

107コメント2024/12/12(木) 20:33

  • 1. 匿名 2024/12/11(水) 19:17:35 

    職場にそのような人がいて、一緒にペアを組んでて相当疲れます。

    対して主は子供時代から虚弱体質で常に疲れてぐったりしています。
    会話も疲れるので極力控えています。
    昔から、やる気がないなどと勘違いされてきました。


    主には常に動いてないと気が済まない人の
    心境が1ミリも理解できないのですが、
    皆さんの周りにいますか?

    +105

    -15

  • 3. 匿名 2024/12/11(水) 19:18:38 

    うちのねこ

    +15

    -1

  • 4. 匿名 2024/12/11(水) 19:18:42 

    どういう仕事の内容なの?
    動くっていうのは物理的に動いてるの?

    +4

    -0

  • 5. 匿名 2024/12/11(水) 19:18:47 

    常に動いてないと気が済まない人

    +18

    -2

  • 6. 匿名 2024/12/11(水) 19:18:48 

    まぐろ年うまれ?

    +17

    -2

  • 7. 匿名 2024/12/11(水) 19:18:50 

    仕事もする賢い鰯と思う

    +12

    -2

  • 8. 匿名 2024/12/11(水) 19:18:59 

    マグロ!

    +11

    -2

  • 9. 匿名 2024/12/11(水) 19:19:09 

    まぐろ
    常に動いてないと気が済まない人

    +25

    -1

  • 10. 匿名 2024/12/11(水) 19:19:17 

    等速直線運動 VS 慣性の法則

    +5

    -1

  • 11. 匿名 2024/12/11(水) 19:19:17 

    >>2
    スポーツ選手だって常に動いてるけど?

    +6

    -19

  • 14. 匿名 2024/12/11(水) 19:20:00 

    専業主婦って動いてるの?
    同世代でも働いてる女性より専業主婦って遥かに老けてるよね

    +8

    -25

  • 15. 匿名 2024/12/11(水) 19:20:09 

    >>8
    夜のマグロは動かんだろ

    +0

    -4

  • 16. 匿名 2024/12/11(水) 19:20:21 

    あっ、それ発達かも

    +16

    -6

  • 17. 匿名 2024/12/11(水) 19:20:23 

    >>2
    答え出ましたね

    +7

    -9

  • 18. 匿名 2024/12/11(水) 19:20:30 

    私も職場では常に何かはしていたい。
    例えば電話が鳴らないのなら、伝票のスタンプ押しとか、内職みたいな手作業…
    時々はパソコン見てボーッとかもあるけど、お給料もらってる以上は何か仕事と関係あることがしたい。

    +100

    -13

  • 19. 匿名 2024/12/11(水) 19:20:32 

    >>1
    発達か何か?

    +2

    -10

  • 20. 匿名 2024/12/11(水) 19:20:49 

    えっ
    仕事しに来てて動かない人のほうが信じられんけど?

    +84

    -6

  • 21. 匿名 2024/12/11(水) 19:21:07 

    勝手に動いてくれる分はいいけど同じくらいこっちにも動いて欲しいって言われると無理だな…見てるだけでもグッタリする

    +54

    -2

  • 22. 匿名 2024/12/11(水) 19:21:18 

    >>1
    私そのタイプなんだけど、頭の中もめちゃくちゃ忙しい。良く言えばマルチタスクなんだけど、はっきり言ってADHD寄りなんだと思う。
    私は自分でこの性格で困ってないけど(周りを困らせているかもだけど)、私自身が困ってたら診断つくかもしれない。

    +37

    -4

  • 24. 匿名 2024/12/11(水) 19:21:35 

    常に動いてないと気が済まない人

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/11(水) 19:21:45 

    >>1
    そういう人いるよ。常に動いていたいタイプ。泳ぎ続けていないと死んでしまう鰯みたいな感じ。
    その人も主様もどちらも悪くないよ。正反対なだけでね。逆に向こうはマイペースな人といると疲れてイライラするだろうね。

    +34

    -7

  • 26. 匿名 2024/12/11(水) 19:22:07 

    会話は控えてるみたいだけどそんな常に動き回るって話し通じる人のかな

    +0

    -3

  • 27. 匿名 2024/12/11(水) 19:23:04 

    >>1
    動くってどういう風に?
    能動的にキビキビ動いてるのか、無意識に貧乏ゆすりしたり意味のない動作が多いのか

    +16

    -1

  • 28. 匿名 2024/12/11(水) 19:23:35 

    >>1
    常に動いてないと上司が
    「またサボってるのか!」「目を離すといつもそうだな」って言ってくるでしょ
    常に動いてれば仕事してるフリできるんだよ

    +10

    -2

  • 29. 匿名 2024/12/11(水) 19:23:37 

    カシミヤコート、ダウンコート婆かな?

    +0

    -1

  • 30. 匿名 2024/12/11(水) 19:23:45 

    >>23
    ゴクゴク💊💦🥱

    +4

    -3

  • 31. 匿名 2024/12/11(水) 19:24:00 

    >>1
    虚弱体質で怠けていると勘違いされるといいながら
    タイプの違う人のことは全く理解ができないという。お互いわかってないやん

    +39

    -2

  • 32. 匿名 2024/12/11(水) 19:24:13 

    >>23
    自分の動きをコントロールできるからスポーツ選手なんだと思うけど

    +5

    -2

  • 33. 匿名 2024/12/11(水) 19:24:40 

    ぺちゃくちゃぺちゃくちゃ喋ってばかりの人より良くない?

    +30

    -3

  • 35. 匿名 2024/12/11(水) 19:25:41 

    回遊魚だと思ってる

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2024/12/11(水) 19:26:10 

    >>1
    「常に動いてる」って意味なく飛び跳ねたり奇声あげて独り言言ったりそういうことではないよね?せ休息入れずにせかせか仕事してるって意味でしょ?

    そのへんちゃんと書かないと勘違いのコメントくるよ

    +11

    -5

  • 37. 匿名 2024/12/11(水) 19:26:46 

    >>1
    ADHDの多動性のせいじゃない?

    +7

    -4

  • 38. 匿名 2024/12/11(水) 19:26:56 

    常に動いてないと気が済まない人

    +6

    -3

  • 39. 匿名 2024/12/11(水) 19:27:14 

    >>1
    仕事が遅い人よりいいと思います

    +31

    -2

  • 40. 匿名 2024/12/11(水) 19:27:47 

    マグロか

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/11(水) 19:28:01 

    >>11
    親戚の子が今だったらADHDと診断されるレベルの多動だったが、あるスポーツで全国大会で優勝してた。
    その後、飲食業の仕事をしている。

    多動がメリットとして活かせる道に進めば良いんだよ。

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2024/12/11(水) 19:29:02 

    友達がそのタイプかも。自分で自覚してる。
    予定とか3〜4ヶ月先まで常に埋まってる、休みの日に何か予定がないと嫌なんだって。
    だからどうしても誰も捕まらない時は別に今じゃなくていいのに美容室行くとか、美容のなんかをやりにいくとかとにかく予定を詰め込むらしい。
    1日に3つとかバンバン予定詰め込んでる。

    会社帰りに同僚とご飯行って飲み行って24時とかに家帰ってきて10分たって違う知り合いから今飲んでるから来ない?みたいな誘いに、シャワー浴びて2時間後ならいけますーって言って行ったりする。

    体力すごいなとも思う。

    +31

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/11(水) 19:30:08 


    トピ見て、あー立派だけど主とは合わないなーと思ってスルーしようとしたら、内容読んで安心した。

    +2

    -3

  • 44. 匿名 2024/12/11(水) 19:30:44 

    自分で自分を忙しくしてる人っているよね!
    常にスケジュールが埋まって無いと気が済まないとか。

    旦那の姉がそうだから、義実家行くといつも気疲れしてしまう。なんか細かい仕事を任せておくのが申し訳なく思えて、自分もあれこれ動くんだけど。
    帰ってきてからふと思うんだよね…

    あの作業はあの時、絶対に必要な事だったんだろうか?って。そう思うと、単なる義姉の独断行動だったな…みたいなさ。かなり疲れるね。
    ああいうタイプの人って、第三者がいる場面だと俄然張り切りだすから厄介なんだわ。

    +21

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/11(水) 19:31:07 

    仕事のシーンでなくも居るよ
    身近な例だと口開いたら会話が止まらない
    オバサンとかね
    おしゃべり好きだと家に居ないから

    +9

    -2

  • 46. 匿名 2024/12/11(水) 19:31:10 

    ストーカー
    ババアすぎ

    +2

    -5

  • 47. 匿名 2024/12/11(水) 19:32:15 

    >>31
    主がぼーっとして効率が悪いから、よく動く人と組ませたいのかなとも思った。
    ちゃんと仕事する人をお手本にして、動き方を見て覚えて欲しいとか。

    +32

    -1

  • 48. 匿名 2024/12/11(水) 19:34:01 

    >>2
    >>1

    トピ主の誘導尋問だね
    こう言われて嬉しい?
    みんなで叩けばいいの?
    良かったね

    +10

    -12

  • 49. 匿名 2024/12/11(水) 19:36:54 

    >>38
    会社でずっとコレやられたらめっちゃイラつくw

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2024/12/11(水) 19:39:28 

    >>28
    サボりまでは言われなかったけど、慣れないながら動いてたのに仕事量これだけ?って言われたのが悔しくてタイム測りながらずっと動き続けてた。
    今の職場だとここまではやらなきゃいけないみたいなのがあるからみんなテキパキサッサか動いてるよ。
    手持ち無沙汰になったら何か仕事探しに他所にまで行くし。

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2024/12/11(水) 19:41:01 

    何もせずに
    只ぼ〜としてるだけの
    時間て苦痛なのよ。
    立ち仕事の場合は、
    地獄でしかないわ。

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/11(水) 19:41:05 

    >>1
    動きたい人は腰の重い人を理解出来ないし
    また逆も然り
    どう言う仕事内容か知らんが指示された事すればいいだけで求められる以上の事をしたくないならする必要ないのよぶっちゃけ、そこは個々のやる気の問題だし

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2024/12/11(水) 19:41:34 

    >>1
    私は常に動いてる人の気持ちのがわかる
    何の仕事かわからないけど、動かないと眠くなるし、仕事中ならすぐ動けるようにしないと、人の迷惑になる、仕事は動いて集中したい

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2024/12/11(水) 19:41:58 

    >>1
    私もそう。落ち着きがないしじっとしてられない
    多分その人、発達障害だと思う

    +5

    -7

  • 55. 匿名 2024/12/11(水) 19:42:21 

    仕事面じゃなくても、毎日何かしら予定を入れる人っているよね?
    家でのんびりするって概念はないのかしら?って思うほど毎日毎日忙しくしてるママさんが近所にいるわ

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/11(水) 19:43:13 

    >>20
    必要以上のことをやる人のことを言ってるんでしょう

    +14

    -1

  • 57. 匿名 2024/12/11(水) 19:45:15 

    >>48
    あなた誰からも叩かれてもいないのに急にどうしたの?

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2024/12/11(水) 19:47:17 

    >>38

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/11(水) 19:48:19 

    >>1
    できてる人の心境とか考える暇があったら、少しでも動ける体に改善した方が良いんじゃないの?もう疲れて何もしたくないならせめて睡眠たっぷりとって仕事に備えるとかさ。主さんがやってない分、その人が動いてくれてるわけでそれで疲れます、は正直ない。

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2024/12/11(水) 19:50:45 

    仕事どころか、プライベートまでガツガツ動き回ってる人がいる
    インドアな私に対して、若いんだから遊んでください!
    とか言ってくる
    うるせえ、アラフォーなんだからほっとけ!自分ペースがあるんだよ!
    と思った

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/11(水) 19:52:12 

    >>1
    >>対して主は子供時代から虚弱体質で常に疲れてぐったりしています。
    会話も疲れるので極力控えています。
    昔から、やる気がないなどと勘違いされてきました。

    この部分から推察すると、動かないと気が済まないのではなく、
    主さんが動かない分をその人が余計に動いてくれているのでは?

    無駄な動きが多くて仕事に支障が出ているとかでなければ、
    仕事に関してはしっかり動くというスタンスのまじめな人なのかなと思います。

    +12

    -3

  • 62. 匿名 2024/12/11(水) 19:57:31 

    >>1
    多動やで

    +0

    -3

  • 63. 匿名 2024/12/11(水) 19:58:23 

    友達がそうだって自分で言ってた。
    保育士やってる。その上自分の子供の送り迎えや家事とかでも動きまくってる。コロナで隔離されてた時も在宅で仕事してたわ。
    私は家に引きこもって本読んだりのんびりしたい。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/11(水) 20:02:22 

    >>1

    私の周りにもいるよ。
    2人いて、2人とも休憩時間まで仕事してる。
    一緒にいると疲れるから持ち場を離してもらったよ。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/11(水) 20:08:14 

    正直、こっちが疲れるよね

    しかも、こっちも動かないと怠けてるように見られるから面倒

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/11(水) 20:09:19 

    >>1
    職場にいる!
    しかも独り言も多い&大きい。
    いつも1人バタバタしていて、
    『あ、これしなきゃ!』『私さっきもこれやったわ』『あ!あれ持ってくるの忘れてた!』などなど、いちいちうるさいし、せわしない。
    常に小走りしているような感じで、周りまで急かされるし、見ているだけで疲れる。
    そのくせ仕事量は落ち着いてこなしている周囲と変わらない、もしくは少ない。

    こちらはゆっくりというか、普通に穏やかに働きたいのに、周りでバタバタされると、こちらまで疲れて不快。
    『あー、それこうした方が良いよ!』とかも言ってきて、
    『私頑張ってます』『私仕事できます』感、がすごいわりに、
    ミスは多い。

    +12

    -4

  • 67. 匿名 2024/12/11(水) 20:10:02 

    >>57
    障害のことを出してきて叩いてどうするの?

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2024/12/11(水) 20:10:05 

    >>42
    その方は何歳なの?

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/11(水) 20:10:39 

    なんかわかるー
    動きもうるさいんだよねw
    ちょっと物を取るのに普通に取ればいいのに
    フンフンフンフン!!(鼻息)
    スタタタタタタ!!(足音)
    ハイッ!
    シュバァァァッ!!(手を伸ばす音)って感じに

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/11(水) 20:11:55 

    >>66
    そういう人いるわ。1人でテンパっているけど、やってることはたいしたことしてない。無駄な動きが多いだけ。

    +6

    -2

  • 71. 匿名 2024/12/11(水) 20:12:29 

    >>18
    多分、主は18さんと職種が違うのかも、接客業とかで、自分が売り場に出て作業したい時とかに、レジにいて欲しいのに自分の動きたいように動いちゃうとかじゃない?

    +3

    -3

  • 72. 匿名 2024/12/11(水) 20:21:12 

    >>47
    これだと思うけど違うのかな。
    仕事できる人とマイペースな人が組まされるのはあるあるで不満爆発までがフルコース

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/11(水) 20:33:31 

    >>18
    私もそのタイプ
    お給料発生してる以上、何かしてないと落ち着かない
    合間で雑談してる時とかも何かしら手を動かしてないとソワソワしてくる

    +28

    -1

  • 74. 匿名 2024/12/11(水) 20:36:03 

    >>67
    楽しいからじゃない?
    クズだよね

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2024/12/11(水) 20:37:35 

    >>2
    そうだと思う
    前の職場にいた
    ほんとに、常に何かやっていたり動いていないと気が済まないのよ
    仕事ができるんじゃなくて、じっとしていられない

    +18

    -1

  • 76. 匿名 2024/12/11(水) 20:39:29 

    >>42
    凄すぎ
    ADHDだーってすぐコメントするガル民いるけど
    ADHD診断済みの自分からすると、マジでそんなに動けない。のんびりしたい

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/11(水) 20:41:33 

    >>1
    いる。
    そういう人は、家庭に入って会社にはきてほしくないね。PTAや子供の教育とか、もう家庭内でエネルギーを発散して欲しい。疲れちゃう。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/11(水) 20:44:06 

    >>1
    申し訳ないけど、主は良くも悪くもマイペースで
    体力無さそうだし多分、仕事が遅いタイプかな
    だから忙しなく動いていると余計に感じるんだと思う

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2024/12/11(水) 20:46:06 

    >>31
    頭いいね
    本質見抜いてる

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/11(水) 20:50:56 

    アクティブに動いても発達に疑われるし
    マイペースでも発達を疑われる(特に幼児期〜低学年)
    もう何でも発達にすればいい感あるよね

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/11(水) 20:54:08 

    うちの母がそうです。
    もう老人なのに、自営業だから、一日12時間以上働いてる。
    夜は電池切れたみたいに寝る。
    全然体を労わっている感じではないけれど、本人的には動いている方が心地良いのだろうと不思議です。
    ただ体は負担だと思う。
    マジでロボットみたいに電池切れたように気絶してる(寝てる)。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/11(水) 21:00:25 

    >>54
    >>74
    堂々と差別のクズだよね

    +3

    -3

  • 83. 匿名 2024/12/11(水) 21:01:44 

    >>2
    どちらがですか?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/11(水) 21:03:20 

    >>14   
    関係ないと思う。
    若見えする人は仕事とかお金とか関係なく若く見えるもん。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/11(水) 21:07:12 

    お互いさまだとおもう。その人は主の事を「仕事さぼって、手を抜いて同じ賃金形態なのか」とか思ってると思う
    お互い1ミリも理解し合う必要がない。だってそれを強要されてないんでしょ?
    同じくらい働いて!とか言われたんじゃないならいいじゃん。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/11(水) 21:28:41 

    常に言い訳しながら生きてきてそう

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/11(水) 21:31:25 

    >>42
    天報星がある
    目的志向型
    なんだと思う
    私は料理する時盛り付けるお皿決める

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/11(水) 21:32:46 

    >>18
    えっそれが普通のことと思っていた。
    仕事中手が空いたら他の雑用とか探してやってる。みんなそうだと思ってたけど違うのかな。部長クラスなら少しくらいPCサイト見てサボってることもあるけど。でも私語は私もずっとは疲れるからほぼ無し。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/11(水) 21:46:59 

    >>68
    いまは37歳だけど、その話聞いたのは31〜2の時かな。
    流石にコロナになってから最近はそんなに飲み会がなくて、そういう飲み方?行き方?はしないらしい。

    でも、やっぱり常に予定いれてるよ。
    37の今でも、仕事終わりに夜に沖縄とかグアムや韓国に飛んで2泊とかして、都内の自宅帰ってきて次の日関東の地元に新幹線で行って、地元の友達と夜中まで飲んで実家に1泊して、次の日は実家から会社行く、みたいな。

    すごいよね。私なんて美容室の予約入れたらもうその日は他の予定入れないわ笑

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/11(水) 22:31:48 

    病気だろ

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2024/12/11(水) 22:37:05 

    >>20
    休憩中に働き始める人とか、すごく迷惑です。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/11(水) 22:56:20 

    忙しくしてる自分が好きな人、確かにいるね。
    そういった人達で自治会とかPTAとか運営して欲しい。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/11(水) 23:01:41 

    >>91
    職場の取引先にいるわ
    休憩時間と知りながら電話して来るとかw
    真面目なんだろうけどマナー違反だよね…

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/11(水) 23:05:50 

    >>72
    似た様なお給料なのに、ペアが「虚弱体質で」って言い訳してたら、不満爆発しても責められないな…
    まぁ要領が悪かったり何も考えず仕事をするから無駄な動きをする人や、その人が動きすぎるが故に人件費を削らされて周りが割を食う場合もあるから、一概に動く人を手放しに褒めるのも違うかなとも思うんだけどね。
    ただ、主の様なタイプは、会社のみならず同僚からしても、迷惑な人だとは思う。
    本人言い訳ばかりで自覚もないなら余計に。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/11(水) 23:40:30 

    多動って言われてるんじゃないっけ。発達の一種?

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2024/12/11(水) 23:42:12 

    前職が休んでいてはいけないような場所から来た人は、休憩なんかしてていいの?という洗脳が抜けていない

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/12(木) 00:07:10 

    >>8
    舘ひろしさん?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/12(木) 00:08:58 

    >>8
    >>97です。間違えました。すみません。
    渡哲也さんでしたね!🐟️

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/12(木) 00:15:36 

    >>82
    自己紹介乙

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/12(木) 03:55:10 

    なんかでも職場でバタバタしてるひとって、仕事ができるというより、いらんことして勝手にバタバタしてる人もいるよね。
    今それやる?みたいなことやり始めたりとか。
    あと1人で急いで指図してくる人とか。
    みんな自分の仕事を自分のペースでやろうとしてるのに、勝手に仕切り出したり。

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2024/12/12(木) 09:04:45 

    >>1
    家族や身内にそのタイプがいるけど、聞いてもないのに予定を説明してきたり、要領よくやらずに敢えて忙しくするやり方を好んでやってる気がする。
    端からみればひとりでバタバタしてるから、落ち着いて効率よくやればいいのになと思う。
    喋らなくていいことまで喋ったり、自分より忙しい人に適当にあしらわれると「自分だって忙しいし」とムキになるところもある。
    一緒にいて落ち着かない典型的なタイプなのに、ひとり行動が得意じゃなく人をよく誘っては振り回して「あの人とは合わない」と言ったり、自分都合で他人を利用してる自覚がない。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/12(木) 09:17:07 

    >>96
    休憩取るのはいいけどその人が休憩から帰ってこないと退勤できない職場の時はもう少し考えて動いてほしいと思ったよ

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/12(木) 11:36:01 

    >>21
    分かるなぁ
    自主的にする分には全然大丈夫だけど、こっちは相手の知らぬ所でやらないといけない仕事をやってるのに「○○しないなんてサボってる」とか言う人がぼちぼちいる

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/12(木) 12:13:34 

    >>2
    確かに発達の知り合い、本業の合間に副業バイトしたり常に動いてるわ
    暇が嫌いみたい

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2024/12/12(木) 14:15:37 

    >>22
    職場にこの人ADHDだろうなって人がいてずっと喋ってるし休憩もご飯食べたら休憩時間内でもすぐに仕事始めるし、目の前にある事にすぐ飛びつくからやりかけの中途半端な状態で仕事放り出されてる
    正直一緒に仕事してると疲れるから迷惑

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2024/12/12(木) 14:54:56 

    >>42
    姉がそのタイプ。結婚して落ち着くかなーと思ってたら子供産んでも1日3つくらい予定入れてて驚いた。
    だだ産後は数カ月に一度熱出して寝込んでる。多分身体が悲鳴を上げてるんじゃないかな〜と思うんだけど本人は自覚無いみたい。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/12(木) 20:33:33 

    わたしもなにか仕事してないと落ち着かない。
    掃除したり物品補充や発注チェックしたり
    こまごました作業したりするの嫌いじゃない。
    なにもしないで喋ってる人いるけど、
    それはそれで別に気にならない。
    お給料もらってる分ちゃんと働きたいだけ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード