ガールズちゃんねる

メンタル改善に向いてることをやっても改善しない

149コメント2024/12/09(月) 20:19

  • 1. 匿名 2024/11/29(金) 15:59:02 

    更年期+高齢親の介護でメンタルがボロボロです。
    メンタル改善には筋トレが良いと聞いたので運動がてら家で軽く筋トレと踏み台昇降運動をしてます。しかし一向にメンタル改善になりません。やはり原因になってる更年期と介護が終わらない限り無理なのでしょうか。

    ※ほんの少しだけお腹回りとお尻はスッキリしました。

    +164

    -3

  • 2. 匿名 2024/11/29(金) 16:00:02 

    >>1
    それは大変だね
    休養が必要なのでは

    +161

    -3

  • 3. 匿名 2024/11/29(金) 16:00:23 

    頑張っている人ほど体調って良くないよね。

    +152

    -3

  • 4. 匿名 2024/11/29(金) 16:00:28 

    陽にあたるのはいかが?

    あと寒いのは我慢しないでしっかり温まって!!
    寒いとどんどん悪い方に頭がいってしまいがち

    +156

    -4

  • 5. 匿名 2024/11/29(金) 16:00:35 

    >>1
    そんなんボロボロになる状況だわ

    +91

    -3

  • 6. 匿名 2024/11/29(金) 16:00:45 

    だらけてる人ほど健康

    +53

    -19

  • 7. 匿名 2024/11/29(金) 16:00:52 

    午前中に日光浴と高タンパクの食事を徹底するんだ!

    +68

    -2

  • 8. 匿名 2024/11/29(金) 16:00:55 

    バナナ
    セロトニン増えるとかない
    便通にだけ効果はある

    +90

    -4

  • 9. 匿名 2024/11/29(金) 16:01:18 

    もっともっとすっきりした体になるとモチベーションが上がるよ。
    きっと心も晴れやかになる!

    +9

    -7

  • 10. 匿名 2024/11/29(金) 16:01:19 

    >>1
    ※ほんの少しだけお腹回りとお尻はスッキリしました。
    ↑重ねて偉いじゃん‼︎

    +173

    -3

  • 11. 匿名 2024/11/29(金) 16:01:19 

    日に当たる
    生活リズム整える
    よく寝る
    ストレス溜めない
    精神科に定期通院

    変わんねえんだわ

    +144

    -3

  • 12. 匿名 2024/11/29(金) 16:01:20 

    メンタル改善に向いてることをやっても改善しない

    +9

    -5

  • 13. 匿名 2024/11/29(金) 16:01:22 

    メンタル改善に向いてることをやっても改善しない

    +8

    -4

  • 14. 匿名 2024/11/29(金) 16:01:23 

    あと10年経てば全て解決してそう

    +20

    -4

  • 15. 匿名 2024/11/29(金) 16:01:32 

    >>1
    メンタルいくら回復してもすぐ消耗する環境じゃん
    でも筋トレ続けてるの偉い
    凄いよ!

    +138

    -2

  • 16. 匿名 2024/11/29(金) 16:01:40 

    ガルをやめるのが1番なのかしらん

    +8

    -6

  • 17. 匿名 2024/11/29(金) 16:01:43 

    悪い状況もいつまでもは続かないと言い聞かせて、開き直ってずっと寝込んでる。

    +32

    -2

  • 18. 匿名 2024/11/29(金) 16:01:49 

    1日3回ティースプーンいっぱいの塩を舐めると、すごくメンタル改善できてよかったですよっっ

    +1

    -32

  • 19. 匿名 2024/11/29(金) 16:02:11 

    新聞紙の匂いを嗅ぐ

    +1

    -6

  • 20. 匿名 2024/11/29(金) 16:02:19 

    私もメンタル改善のために瞑想始めたら、逆に調子悪くなってやめた

    瞑想して調子良くなる人羨ましい

    +70

    -3

  • 21. 匿名 2024/11/29(金) 16:02:33 

    えるしっているか、しにがみは、りんごしかたべない

    +1

    -4

  • 22. 匿名 2024/11/29(金) 16:02:57 

    >>1
    そりゃ疲れるわ
    ちょっとの筋トレはいいと思うけどこまめにできるだけ休んでね
    あと更年期は婦人科行ってもいいかも

    +60

    -2

  • 23. 匿名 2024/11/29(金) 16:02:57 

    GO年季って何歳から

    +0

    -5

  • 24. 匿名 2024/11/29(金) 16:03:00 

    >>1
    レスパイトやショートステイなど少しでも介護の負担減は図れませんか
    ケアマネさんに辛いしんどいは訴えていいんだよ

    +53

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/29(金) 16:03:07 

    >>1
    真面目すぎると良くないよね。
    疲れてたり、調子良くない時は休まないと。

    +42

    -2

  • 26. 匿名 2024/11/29(金) 16:03:10 

    >>18
    そんだけ毎日摂取してたら、内臓がヤラれるわ。

    +17

    -2

  • 27. 匿名 2024/11/29(金) 16:03:16 

    ありったけの夢をかきあつめる

    +0

    -3

  • 28. 匿名 2024/11/29(金) 16:03:17 

    自律訓練法もマスターしたし、
    ヨガなんかもやってみたけど
    全く効果なし

    +22

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/29(金) 16:03:29 

    お風呂に早く入れるようになりたい😭
    ダラダラして22時すぎた頃からはもう鬱😭

    +19

    -4

  • 30. 匿名 2024/11/29(金) 16:03:46 

    >>1
    そんな運動したら
    逆に疲れるわ

    +4

    -6

  • 31. 匿名 2024/11/29(金) 16:04:04 

    結局深呼吸

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/29(金) 16:04:39 

    >>1
    何か推しを見つけられませんか
    芸能人でも生き物でもゲームでも漫画でも小説でもアニメでもなんでも

    私はオタクなので推し漫画・小説の続編を楽しみになんとか踏ん張ってる
    発売日がわかってるとそれだけで頑張れる
    一つの作品に集中しちゃうと続編が中々でなかったり最終回迎えた時にしんどいので常時10作品くらいキープしておくようにしています

    +33

    -6

  • 33. 匿名 2024/11/29(金) 16:05:00 

    よく眠れるとすっきりした気持ちになる。眠れてますか?

    +5

    -3

  • 34. 匿名 2024/11/29(金) 16:05:08 

    森林浴で癒される

    +8

    -4

  • 35. 匿名 2024/11/29(金) 16:05:21 

    漢方のんでた
    でも卒業した

    +9

    -2

  • 36. 匿名 2024/11/29(金) 16:05:57 

    温冷交代浴で自律神経を整えてスッキリする

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2024/11/29(金) 16:07:04 

    メンタル改善には筋トレが良い

    これって結局自分に向いてるかどうかじゃん
    自分に合った趣味を見付ける事が大事だと思うよ
    その話をしてる人にはたまたま筋トレが向いてたってだけで、皆に効くかって言われたら絶対ではないんだから。

    +16

    -8

  • 38. 匿名 2024/11/29(金) 16:07:56 

    意外に鉄分大事らしい

    +44

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/29(金) 16:08:09 

    分かります。メンタル疾患を患い規則正しい生活をしていてもうつ病で頭が未だに回らず身体も重い。睡眠と身体をこまめに温めたり気分転換しているつもりですが。。

    +41

    -2

  • 40. 匿名 2024/11/29(金) 16:08:32 

    >>26
    粗塩なら大丈夫って家庭科で習いませんでしたか???

    +0

    -16

  • 41. 匿名 2024/11/29(金) 16:09:18 

    朝温かい牛乳にミロ混ぜて飲んでるよー

    +14

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/29(金) 16:10:15 

    独り言が止まらない
    すぐ忘れる
    強迫性障害がやばい

    どうにかなりますか?

    +19

    -3

  • 43. 匿名 2024/11/29(金) 16:11:13 

    カルシウムとGABAを飲む。
    なんとなく。

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2024/11/29(金) 16:11:24 

    >>14
    毒親戚、義理があの世に行くからね

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2024/11/29(金) 16:12:17 

    >>1
    介護は辛いよ、仕事でやっていても度々泣きたくなることあったし。昼寝など睡眠しっかりとるとか

    +27

    -3

  • 46. 匿名 2024/11/29(金) 16:12:53 

    >>32
    数少ない推しがアニメの中盤で亡くなる事が2度続いた

    +2

    -5

  • 47. 匿名 2024/11/29(金) 16:14:09 

    トラウマとか深い闇抱えてると、そんな簡単に改善なんてしない。気分転換レベルで改善する人は、元々病んでない人だよ。

    +70

    -3

  • 48. 匿名 2024/11/29(金) 16:14:34 

    >>37です

    ちなみに私は
    温泉と編み物してる時が一番落ち着く
    夏は平日に海行って一人ピクニックしてる時が一番メンタル安定する
    自然って大事だなって思う
    来年27歳になるから、誕生日に海外に一人旅行でもしようかなって思ってる

    +12

    -4

  • 49. 匿名 2024/11/29(金) 16:15:08 

    がんばることをあきらめる!
    中年以降はこれだよ

    +21

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/29(金) 16:15:46 

    もっと好きなことしたらいいと思うよ。夜中にお菓子食べながら映画観るとか好きな本読むとか空いてる時間あればゴロゴロするとか、マック爆食いとか。

    +14

    -2

  • 51. 匿名 2024/11/29(金) 16:16:03 

    >>1
    運動できるならまだまだ大丈夫
    更年期はそのうちよくなるっしょ
    介護は外注をできるだけ利用する

    同じような境遇だけど、図太くなるしかないと思ってる
    でも、心療内科行ってるけどなー(照)更年期によさそうな漢方飲んでる

    +19

    -5

  • 52. 匿名 2024/11/29(金) 16:16:09 

    処方薬飲む(抗不安薬、睡眠薬、抗うつ薬)
    マグネシウム摂る
    ビタミン摂る
    鉄分摂る
    日光浴びる
    バナナ食べる
    漢方薬飲む
    ビオスリー飲む

    これだけやって全部ダメで自殺未遂まで行った
    ダメなときは何してもダメ

    +35

    -4

  • 53. 匿名 2024/11/29(金) 16:16:13 

    無理して動くより休養のほうが大切では?

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2024/11/29(金) 16:16:14 

    >>42
    友達とかいないの?

    +1

    -15

  • 55. 匿名 2024/11/29(金) 16:17:02 

    自分に合った発散できる方法を試すほうが良い
    食べる、話す、歌う、寝る、汗かく…など

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2024/11/29(金) 16:17:39 

    >>1
    推し活。

    +1

    -5

  • 57. 匿名 2024/11/29(金) 16:17:58 

    >>52
    ほぼ便秘薬じゃん!w

    +4

    -9

  • 58. 匿名 2024/11/29(金) 16:18:55 

    >>1
    私も今まさに更年期で不眠とホットフラッシュと動悸と目眩でしんどいですが、去年親の介護は終わりました。更年期と親の介護のダブルは正直しんどかったです。それに私は仕事もしているので。
    でも、どちらも絶対に終わりが来るので適度に息抜きしながら頑張って下さいね。
    特に介護は頼れる所があれば何処でも頼って良いと思いますよ。
    自分の子供でも、兄弟でも、施設でも。ケアマネさんがいるなら相談して介護が少しでも楽になるようにプランを立てるものオススメです。

    +21

    -3

  • 59. 匿名 2024/11/29(金) 16:19:03 

    私のメンタル改善方法は、とにかく言いたいことをありのまま本音を言葉に出すとスッキリするよ。

    本当は聞いてくれる人がいたらいいんだけど、いなければひとり言で話すだけでもスッキリするよ。私は、1時間3000円とかの安い占い館で占いと称して愚痴を聞いてもらいに行ってるよ笑

    +21

    -2

  • 60. 匿名 2024/11/29(金) 16:19:53 

    >>57
    腸内環境もメンタルに影響する
    腸の菌を移植したら性格が変わったって実験結果知らない?

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2024/11/29(金) 16:20:12 

    認知のずれで検索してみては?主に当てはまると思うよ
    トピタイに対して、やってるのは軽く筋トレ・踏み台昇降運動(量も頻度も機関も不明)なところが、やってるつもりなのになぜな効果が出ないと思い込んでる可能性ありそう
    あと複数を長く取り組まないといきなりは変わらないよ

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2024/11/29(金) 16:21:13 

    >>60
    デブなだけだよw

    +2

    -7

  • 63. 匿名 2024/11/29(金) 16:21:45 

    >>6
    中野信子が「適当な人の方が幸福度高い」みたいなこと言ってたけど、そう思うよ。
    年取るとしみじみと。

    +48

    -2

  • 64. 匿名 2024/11/29(金) 16:21:52 

    ストレスを減らさないとメンタル良く
    ならないからストレスの元凶を
    なくさないと、だけど今の状況じゃ
    難しそう

    いつかどっちも終わる日がくるんだ!
    って思って頑張ろう

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2024/11/29(金) 16:21:52 

    介護で体疲れてボロボロなのに、筋トレは無謀で逆効果。
    からだ休めて、自分の好きな飲み物飲んだり、なにもしないのが何よりな気がする。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/29(金) 16:22:01 

    本気でメンタルの心配をするなら、がるちゃんやんない方がいいと思うんだけど・・・

    +4

    -4

  • 67. 匿名 2024/11/29(金) 16:22:34 

    散歩に出て日に当たったり、お風呂に浸かって温まる

    やってる最中や直後は落ち着くけど、結局元のメンタルに戻る…

    +17

    -1

  • 68. 匿名 2024/11/29(金) 16:24:51 

    >>42
    似たりよったり。


    独り言→がるで吐き出す
    すぐ忘れる→大事なことはメモをする(スマホのメモ機能使ってる)
    強迫性障害→付き合う人間関係を整理する。いちいち細かくて、こちらを見下してくる人とはなるべく関わらない。


    随分楽になったよ。


    +8

    -3

  • 69. 匿名 2024/11/29(金) 16:25:06 

    >>1
    私もストレス発散目的でジムに通ってたことあるけど全然ストレス発散にならなかった

    ランニングマシンで1時間走っても、筋トレの機械を数十分使っても全然ストレスは軽減されなかった

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2024/11/29(金) 16:25:39 

    寒さってメンタルにダイレクトに来る気がする
    身体も内臓もとにかく冷やさないように心がけてるわ

    +22

    -1

  • 71. 匿名 2024/11/29(金) 16:25:52 

    介護が終わらない限り何をしても無理だと思う

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2024/11/29(金) 16:29:03 

    >>1
    確かに筋トレはメンタルに効くけどそれで回復できるのはあくまでメンタルが軽傷の時だけだよ
    縫合が必要なほどの大怪我に絆創膏で太刀打ちしようったって無理なのと同じ

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2024/11/29(金) 16:29:25 

    >>1
    不調の原因に合わないことをやっても回復はしないと思うよ
    主さんに必要なのは休息と気分転換だと思う

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2024/11/29(金) 16:29:25 

    >>18
    こんなことで良くなるなら、精神科もメンタルクリニックにも必要なくなるのはお分かりかな?
    ちゃんとした根拠出すならいいけど、その情報が確かじゃないものを上げるのは止めよう。

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2024/11/29(金) 16:30:26 

    私はメンタル疾患で時間をかけて色々な治療法を試して良くなっていった者ですが、栄養療法オススメです。
    普段の食事に気をつけるとかではなく、ストレスで過剰に消費されたミネラル(特に亜鉛、鉄)やビタミン(特にB)はサプリメントで補うのが簡単だし効率的です。
    健康な人と違って、メンタル疾患、過剰なストレス下にある方は部分的栄養失調に陥っていることが多いです。

    詳しく調べたい場合は、ビタノートっていう1万円の郵送の尿検査で自分の栄養状態を調べたりもできます。
    もしくは栄養療法の自由診療病院にかかると、お金はかかりますが(サプリメント込み月5万円程度)血液検査で状態を調べて、病院のサプリメントを購入できたりします。ちなみに検査の精度は尿検査も血液検査も同様と感じました。
    私の場合ですが、一番回復を感じましたし、手軽なのでオススメです。

    +10

    -4

  • 76. 匿名 2024/11/29(金) 16:30:43 

    >>67
    日に当たるて案外大事だよね。
    天気良い日に散歩行くと結構な気晴らしになってる。
    あと美味しい物食べたり好きな空間に行って現実逃避(私は雑貨屋やカフェ、本屋)したり。
    効果は続かないけど、その日1日は良い気晴らしになってる。その1日1日を積み重ねて何とか生き延びてきてもうアラフィフになったからね。またそんな中でも思わぬ嬉しいことがあったりもするしさ。
    私の場合は好きな力士を間近で見れたり、好きな役者さんやドラマ脚本家に会えたり話せたりとかミーハーなことだけど。

    +12

    -1

  • 77. 匿名 2024/11/29(金) 16:30:53 

    改善しようと思わず緩和でやり過ごすしかなさそう
    たまにプチ贅沢するとか

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2024/11/29(金) 16:31:42 

    >>18
    塩分過多で早◯にまっしぐらだな
    さすがに悪質では?

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2024/11/29(金) 16:33:31 

    お疲れさまです。忙しい中筋トレして効果もあげて素晴らしいですね。私は介護中からの過食が未だに止まらずぶよぶよです。ショートステイは事前準備も面倒で疲れるけれど送り出した後は心も身体も軽くなりますよ。デイサービスは利用されていますか?訪問看護なども利用して少し息抜きして下さい。更年期は辛いけれど時間が解決します。知らぬ間に血圧やコレステロールが上がっていたりするのでご自分の健康にもお気をつけください。ストレス解消に何かする気力もわかず時間があると寝てました。太るはずです。親が寝た隙間時間にドラマを観るのが唯一の楽しみでした。ケアマネさんや訪問看護の方に帰り際愚痴を聞いてもらえたのはありがたかったです。

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2024/11/29(金) 16:36:05 

    >>1
    主さんの場合は休息とか発散の方が合いそう。
    一日の終わりにはお風呂に浸かって好きな動画みるとか、サッとカラオケ行って歌ってくるとか、誰かにバーーっとグチるとか。
    私の母も仕事しながら親の介護していたときは綺麗な夕日みて泣いちゃいそうだったって聞いて、もっと他の人頼ったりしてサービスも利用したりして自分の時間も少ないけど持つことで助けられたって言ってた。同じく介護してる友達とヨガの体験とか行ってて、ヨガ自体は全く合わなかったみたいだけど何か関係ないことするのが楽しかったみたい。主さんも楽しみが見つかるといいなぁ。

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/29(金) 16:36:20 

    セントジョーンズ便秘になる

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2024/11/29(金) 16:37:31 

    >>11
    わかる。筋トレしても病んでる人→ムキムキな病ん出る人が爆誕するだけだった😭

    +22

    -2

  • 83. 匿名 2024/11/29(金) 16:37:54 

    >>1
    メンタルには食事改善おやつやレトルトとかはなるべく無し、あと睡眠7〜8時間(人によってはそれ以上でも)
    筋トレもいいのかもしれないけど介護、買い物、料理、その他家事などで運動はそこそこできてそうだから

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2024/11/29(金) 16:38:48 

    >>62
    ?????

    +4

    -3

  • 85. 匿名 2024/11/29(金) 16:40:47 

    寝ろって言っても介護の内容によってはそれが出来なかったりするものなあ

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2024/11/29(金) 16:42:27 

    >>12
    記憶術っぽい

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2024/11/29(金) 16:43:42 

    介護だけでも辛いのに…

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/29(金) 16:44:17 

    >>6
    適当にいいすぎ

    +3

    -5

  • 89. 匿名 2024/11/29(金) 16:44:36 

    >>52
    ダメな時はなにしてもダメ
    じゃなくて、やるべき事を間違ってたとかは気にしないのかな?
    それを認めることで次にすすめるしメンタルもましになっていく

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2024/11/29(金) 16:49:24 

    経験上介護はメンタルと体力をやられます

    +8

    -2

  • 91. 匿名 2024/11/29(金) 16:53:28 

    >>64
    ストレッサーとかで検索した方がいいよ
    ストレスは元じゃなくてどうとらえるかでストレスになりうるという話で心理学とかメンタルヘルスでよく出てくる基本的な考え方
    これを受け入れて対応できるようになると楽だよ

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2024/11/29(金) 16:53:30 

    感謝する事だと思う
    こんな大変なのに何に感謝しろって?と思うかもしれないけど、人間って朝目が覚めるだけでありがたいんだよ
    今日目が覚めなかった人だってたくさんいる
    寝てる間も心臓はセッセと動いて血液回してくれてるし、物食べられるし歩ける
    それで自分の体にありがとうありがとう言ってるとちょっと落ち着く私は

    +4

    -9

  • 93. 匿名 2024/11/29(金) 16:56:22 

    >>1
    踏み台昇降て筋トレなのか?
    有酸素運動みが強いような
    ダンベル使った筋トレおすすめ

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2024/11/29(金) 16:56:57 

    >>1
    最大限国の制度を利用して少しでも介護から離れた時間を作ることが大切だよ

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2024/11/29(金) 16:59:56 

    >>1
    きっと頑張りすぎてるんだよ!そういうとき無理して色々やっても空回りするか余計に疲れちゃうよ。もしかして介護全部1人で背負ってない?あったかいお茶とか飲んでこたつ入って少しゆっくりするのがいい。お疲れさまです

    +9

    -2

  • 96. 匿名 2024/11/29(金) 17:02:03 

    セントジョーンズワートサプリ、睡眠改善サプリやドリンク
    試したけど効果出なかった

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2024/11/29(金) 17:03:51 

    >>54
    横、優しい人は自分のメンタルヤバめなときは友達に嫌な思いさせたくないから言わないよ。あなたこそ友達いなさそうだけどね

    +11

    -4

  • 98. 匿名 2024/11/29(金) 17:04:43 

    >>92
    介護してる時にそう思える人は少ないよ…
    むしろこのまま目が覚めなければいいのにと考えてしまうぐらいなのに

    +5

    -3

  • 99. 匿名 2024/11/29(金) 17:15:28 

    GABAは精神を安定させるはたらきがあるとか
    鉄分も大事でバランスよい食事を

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2024/11/29(金) 17:18:13 

    >>82
    筋トレするとメンタル回復する!!
    なんてあれはまじで人による。

    一体どうしたら回復できるの…

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/29(金) 17:19:46 

    >>34
    家で筋トレより、森林浴しながら散歩ぐらいが良いかも。
    少しでも日常から離れた方が良いと思う。

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2024/11/29(金) 17:23:32 

    >>1
    軽く筋トレじゃなくて、もっと体動かしていわゆるバタンキューになる状態がいいんだよ
    よく眠れてお腹も空いて循環が良くなるから

    +3

    -4

  • 103. 匿名 2024/11/29(金) 17:27:21 

    なんで筋トレが改善になるの?
    なにもしないのが1番

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2024/11/29(金) 17:28:02 

    >>103
    頑張ってるところに更に頑張っちゃってる気がする

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2024/11/29(金) 17:33:05 

    >>6
    何十年レベルの引きこもりの方とか
    逆にすごい長生きになっちゃいそう、、
    みんな疲れて病気になって死んでいくが、、

    +3

    -6

  • 106. 匿名 2024/11/29(金) 17:54:08 

    メンタル疾患はなかなか治らないねー。薬飲んでもスッキリと良くならない。とにかくおかしいと思ったら1日でも早く病院だね。

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2024/11/29(金) 17:55:19 

    >>47
    それ
    カウンセリング受けてる
    やっと平常心レベルまでこれたけど心って壊れると長い

    +20

    -1

  • 108. 匿名 2024/11/29(金) 17:55:31 

    私も散歩、ヨガ、バナナ、色々頑張ったけど何一つ効果なかった。
    なんとかしようと頑張ることがストレスなんだと思う。
    仕方ないなーそのうち治ったらいいなくらいで、気にしないのが良いよ。

    +19

    -1

  • 109. 匿名 2024/11/29(金) 18:08:08 

    >>52
    朝散歩はいかがですか?

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2024/11/29(金) 18:14:02 

    何をしたらいいのか私もメンタル改善迷子。
    知り合いに前に瞑想を勧められたけど、勧めた本人が不倫始めたりして、瞑想しててもメンタル安定するわけじゃないんだなと思った。

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2024/11/29(金) 18:15:38 

    >>97
    ごめん
    沢山いる

    +3

    -4

  • 112. 匿名 2024/11/29(金) 18:16:20 

    寝る30分前に純粋蜂蜜をスプーン一杯舐めるとよく眠れるらしい

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2024/11/29(金) 18:21:49 

    筋トレすると、”ベータ・エンドルフィン”っていう脳内麻薬が出て、自己肯定感が爆上げされるので、メンタルの改善には効果が期待できます。

    このベータ・エンドルフィンが分泌されると、人生がバラ色に感じ、目に見える景色が変わって見えてきます。

    ようは、”ランナーズハイ”の状態です。

    ストレスも消え、表情も明るくなり、思考もポジティブになりますし、気力もみなぎります。お肌もツヤツヤになり、身だしなみにも気を付けるようになると、異性からモテるのも当然でしょう。

    ただし、ベータ・エンドルフィンの出し方にはコツがあるんです。

    今まで5kgのダンベルを持ち上げてたら次は6kg。6kgのダンベルを持ち上げてたら次は7kg。7kgを持ち上げてたら次は8kgという風に、ちょっとずつちょっとづつ自分の限界値を上げてゆくことで、この脳内麻薬が出るんです。

    毎日、同じ重さのダンベルをただ回数だけこなしても、このベータ・エンドルフィンは分泌されません。限界値を越え、身体が”超成長”しだした時に、この脳内麻薬は出るんです。

    軽くではなく、結構がっつりやって下さい。

    +8

    -2

  • 114. 匿名 2024/11/29(金) 18:23:05 

    >>1
    お疲れさま、毎日大変だね。
    筋トレ続けてるのすごい、結果も出てるし。

    ホルモンバランスのせいで心身ともにボロボロピークだった時、婦人科でホルモン剤(貼るタイプの薬)処方してもらったらだいぶマシになったよ。
    あと、貧血がひどくて点滴も打ってもらった。

    大変だと思うけど、あまりむりしないようにね。

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2024/11/29(金) 18:24:59 

    >>6
    年とってだらけて過ごせるのはそもそも健康な証拠で、自分は血流が悪くなって休みの日でも寝転がっていられない 

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2024/11/29(金) 18:45:25 

    >>52

    もしかして超真面目なのでは?
    色々努力しても上手くいかないと、余計に焦りが出て悪い方向に考えてしまいがちになってしまう
    ダメな自分も認める、ゆっくり休んでまた少しずつ歩き出すでいいんだと思う

    +13

    -1

  • 117. 匿名 2024/11/29(金) 18:47:07 

    >>1
    まず他のコメントでも言われている通り、疲れて当然の状況に思います。
    その上で、ストレス改善やマインドフルネス的な技法が合わない場合、合わない理由もあるみたいだから(そもそもそう言うことが効くと思えない性質なので、友だちと話すとか習い事するとかの方がストレス発散になる性分である。心理的逆転という治ることにブレーキがかかる心理状態にある、など)

    お医者に行くでも良いし、違う視点で自分が好きなことって何だろう?と考えてみるも良いし、と思いました。
    とにかく疲弊しすぎると良いアイデアも浮かばなくなる事があるから、どうにか全てから離れる時間、いつもの視点や思考から離れるて違う視点から話してくれる人と会う時間をとってみて欲しいと思いました。

    大前提としては、大変な状況の中それらをこなすだけでも本当に凄いことで、その上で自身でストレスが溜まるだろうと発散を考えられている事が本当に素晴らしいと1さんには思います。

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2024/11/29(金) 18:48:34 

    >>1
    お疲れ様です

    介護をしてる責任感から誰かの(ヘルパーや施設)手をかりる事を忘れていました
    視野が狭くなり笑う回数が減ってました
    更年期と重なり心身ボロボロなのに婦人科等に行かないでひたすら頑張っていました

    私の経験談でした
    主さん、よくやってますよ凄いです
    自身を褒めて労わってあげて下さい

    +11

    -1

  • 119. 匿名 2024/11/29(金) 18:48:43 

    どこかに書いてあったけど、無理して頑張ると頑張らない方(例えば怠け)にも頑張って下がってしまう、との事
    無理しないように
    できない時は休む

    とはいえ介護って本当にシンドい
    根本的な原因を解決しないとメンタル良くならないけど、介護だと根本的な解決は難しいと思う

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/29(金) 18:55:16 

    >>47
    分かる。何やってもイジメ女達が脳内から消えない。

    +17

    -1

  • 121. 匿名 2024/11/29(金) 19:05:28 

    >>1
    主さん、きっと真面目できちんとしている方だと思うから、時々は市町村などのサービスを使ってのんびりゆっくりされて下さいね。

    こうしてガルちゃんに書き込んでみるのも、ストレス解消になったらいいのですが。
    全く知らない人だからこそ言える本音とかあるので。 
    無理しないで下さいね。

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/29(金) 19:52:00 

    >>1
    プラセンタ注射おすすめです
    メンタル安定してきた

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2024/11/29(金) 20:34:47 

    >>1
    私も主さんと同じ状況の頃、ストレス発散にテニスしたり、ウォーキングしたり、ジム行ったりしたけど、大した結果も出ないし、親だけでなく自分の不調にも翻弄されて、続かなくて辞めてしまいました。

    婦人科行って、ホルモンのお薬飲んで、睡眠も浅かったから軽い睡眠薬で何とか乗り越えられたよ。

    他の方が仰ってる通り、ご自分が思ってる以上に
    疲れていて、運動するくらいではリカバリー出来なくなってるんだと思う。

    自分の事が後回しになりがちだけど休養と睡眠は大事。
    大変だと思うけど、休める時は思い切って休んでね!

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2024/11/29(金) 20:54:30 

    運動苦手だからメンタル改善の為に頑張って筋トレやウォーキングしても逆効果になってしまう。
    やらなきゃっていう強迫観念にさいなまれて辛くなる。

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/29(金) 21:48:13 

    >>97
    その言わないが後々仇になったり悪化する要因になるなら
    心配する友達や家族としては言って欲しいんだわ
    相手の為にも言ってあげたっていいんだよ
    迷惑になるとか考えるのが違う

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2024/11/29(金) 22:12:04 

    >>32
    くだらないと思う
    他人すがりでみっともない

    +1

    -6

  • 127. 匿名 2024/11/29(金) 22:13:00 

    >>8
    私も朝犬の散歩して、朝食はバナナと豆乳だけど
    毎日泣きたい気持ちだよ。

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2024/11/29(金) 23:12:24 

    寝れてますか?
    私はメラトニングミで不眠症が治りました
    筋トレをするのも効果的だと思いますが介護での疲れもあると思いますのでゆっくりされて下さい

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2024/11/30(土) 00:15:14 

    アロママッサージいいよ。ほんと更年期で悩んでる人おすすめ。

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2024/11/30(土) 01:49:30 

    私も運動が良いと聞いて、5年くらい毎日運動してるけど良くならない。結局性格なのかな…

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2024/11/30(土) 01:54:37 

    介護はしんどいよね。主さんほどキツくはなかったけど、家族を在宅介護していた時は家に帰りたくなかった。たまに気晴らしに出かけても、何かあって呼ばれたらどうしよう?とスマホばかり気にして全然楽しめなかった。
    ゆっくりお茶を飲んだり入浴剤入れたお風呂に入ったり、一日のうち少しでもリラックス出来る時間がありますように。あまり思い詰めないでくださいね。

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2024/11/30(土) 03:01:33 

    太陽を浴びるとか運動をするとか早起きをするのが効果があるのは、メンタルを病む前の段階。
    予防効果です。
    実際に病んだ後では効果はありません。

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2024/11/30(土) 06:31:43 

    >>8
    バナナ食べても便秘だけど効かなかった。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2024/11/30(土) 06:32:11 

    トピタイ >メンタル改善に向いてることをやっても改善しない

    これはネットに繋がれている以上困難な話です
    私はスピを商売にしている詐欺師もできない
    御経3個の暗唱が日課で筋トレも頑張っているが
    ネットで死ねババアだブス婆だと何年も吐かれ続ける内に
    男だったらジジイ564てたかもしれない犯罪者になってかもしれないと思っている現状です
    フェミニスト以外のオスは全員敵

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2024/11/30(土) 06:36:16 

    スピが好きな人でもこの意見ですよ
    いい男性に縁があればとても可愛い女性だったでしょうに

    >ガルにいるオスなんか生きてる価値ないだろマジで
    クソジジイが星座やエレメント気にしてるなんて女々し過ぎて気持ち悪いねゾッとす... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    クソジジイが星座やエレメント気にしてるなんて女々し過ぎて気持ち悪いねゾッとす... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2024/11/30(土) 06:36:41 

    >>126
    「他人すがり」という日本語はありません
    「他人頼み」ならあります
    すがるという語にこだわるなら、「他人に縋ってみっともない」ですね

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2024/11/30(土) 07:30:19 

    >>82
    ごめん、笑っちゃった。本当ごめん

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2024/11/30(土) 15:46:56 

    もうダメだー久しぶりにライブ行くぞって
    10何年ぶりにチケットとったら
    当日送ってもらう車で事故に遭って
    結局行けなかったから良くなってない
    それどころか色々悪くなってる

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2024/11/30(土) 15:52:02 

    >>1
    人間は生きてるだけで立派だよ 

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2024/12/01(日) 11:07:08 

    スルーを。


    底IQ猛毒dv親→災狂呆け老 に
    もうむり。
    わたしも、体ボロボロで病気たくさん、

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2024/12/01(日) 12:43:28 

    睡眠 、食事 、姿勢
    悪い姿勢だと全身に悪影響 メンタル脳にも当然 悪影響…

    検索すると色々出ますが…>姿勢
    足首くぐるくるは大事です やってみてください

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2024/12/01(日) 12:45:21 

    猫背はうつ病という精神界隈 セオリーだそうです。
    主さんが、痛みへりますよう

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2024/12/01(日) 12:46:58 

    私自身も 痴呆の高齢の親 自分の病気 他 たくさんのストレスでつぶれてます 主さま気持ち 分かります

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2024/12/01(日) 19:23:01 

    >>8
    炭水化物しっかり食べることが大事なんだよ、特に白米がいいよ

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2024/12/02(月) 07:07:44 

    >>119
    なるほどー!

    物凄い頑張り屋さんでプライド高い人が、メンタルやられて休んでいるんだけど、休む事に躍起になって、もっとメンタル崩壊してる
    ずっと突っ走っていたから休む、って事がわからないみたい

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2024/12/03(火) 19:08:18 

    >>11
    ちょっと待ってよ最後ガチで吹いちゃったんだけどwww

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2024/12/05(木) 15:09:56 

    霧隠@日曜 Lー16b @det_kirigakure 2019-10-30 08:36@hosomacho1 記憶野、言語野、前 頭葉の伝達機能不全がストレス脆 弱性と疑われてて、書くことで伝 達機能を回復させるって論文が ちょこちょこ米国で出てますね
    @hosomacho1 2019-10-28 20:02
    耐性も低い 自分の感情を言語化できないと ストレス下における対処法も見え てこない 8分間、ひたすら自分の感情を紙 に書き出すだけで、ストレス値は 劇的に下がることがわかってい る これは「筆記開示」 と呼ばれ るテクニックで、私もよく行うス トレス
    @arapanman 2019-10-29 23:03 母親が認知症と診断されてから介 護日誌をつけている 最初は出来事だけを事務的に書い ていたんだけど、

    新聞で介護日誌 には愚痴も書いてるという人の記 事を見て真似したら、
    かなりスト レスが軽減された 最近は何かあると「早く書きた い、そうすれば落ち着く」と思う ようになっ

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2024/12/05(木) 16:29:58 

    以 下ビタミンB不足で起こる精神的 な症状羅列します: くらげちゃんはADHD @ADHD08465721 2021-02-06 15:18

    寝ても疲れが取れない・音に敏感・テレビがわずらわしい・よく悪夢を見る・寝付きが悪い・集中力が続かない・本を読んでも頭に入らない・記憶力が衰えてる・日中眠い・やる気が出ない・アルコールをよく飲む・精神的ストレスが多い 精神科の医師が薬剤師向けの講座 で話してた内容をノートから引っ 張ってきました🙌
    ビタミンBは糖質の代謝に関わる ビタミンだから糖分よく摂ると か、ジュースを飲む人は不足しが ちなので注意です。ちなみに私は

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2024/12/09(月) 20:19:05 

    >>46
    マイナス付いてるけどめっちゃわかる
    2次元の推し死んじゃうキャラ好きになっちゃう

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード