ガールズちゃんねる

貯金1,000万円以上の人が「解約してよかった固定費」トップ8!浮いた分、貯金が増える

471コメント2024/12/19(木) 19:11

  • 1. 匿名 2024/11/24(日) 00:54:42 


    貯金1,000万円以上の人が「解約してよかった固定費」トップ8!浮いた分、貯金が増える(kufura) - Yahoo!ニュース
    貯金1,000万円以上の人が「解約してよかった固定費」トップ8!浮いた分、貯金が増える(kufura) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    貯金1,000万円以上の人が「解約してよかった固定費」トップ8!浮いた分、貯金が増える(kufura) - Yahoo!ニュース


    第3位:生命保険、共済の掛金・・・15票

    「生命保険料。自分のライフプランを見直してみるとかなり安くなることもある。競争の激しい業界だから年々新しい商品が出ているという話を聞き、古い保険を解約して新しい保険にしたところ、内容をグレードアップしながら保険料を抑えるという一挙両得のメリットがあった」(66歳男性/その他)

    第2位:固定電話費・・・17票

    「固定電話。携帯電話を持つようになったら不要。固定電話からかけることは一切しなかったし、かかってくるのは営業のみ。解約してストレスもなくなった」(62歳女性/主婦)

    第1位:有料動画配信サービス費・・・33票

    「有料動画配信サービス。見たいものがあるときしか見ないから。見たいものがあるときだけ契約している」(48歳男性/コンピューター関連以外の技術職)

    +210

    -13

  • 2. 匿名 2024/11/24(日) 00:55:15 

    Netflixはやめられません🥺

    +663

    -79

  • 4. 匿名 2024/11/24(日) 00:55:40 

    該当者だけど、たしかに当てはまってるわ

    +20

    -20

  • 6. 匿名 2024/11/24(日) 00:56:00 

    固定電話は無いわ

    +463

    -28

  • 7. 匿名 2024/11/24(日) 00:56:00 

    そんな年収無いけど1位と2位はとっくに解約してる
    保険は考え中

    +301

    -7

  • 8. 匿名 2024/11/24(日) 00:56:06 

    スマホは3大キャリア辞めて格安キャリアにした
    半額以下になった

    +618

    -11

  • 9. 匿名 2024/11/24(日) 00:56:47 

    ガン保険に加入するか検討してたんだけど入らない方がいいの?

    +17

    -42

  • 10. 匿名 2024/11/24(日) 00:56:58 

    ネトフリ・アマプラ入ってない人って周りの人の話についていけるの?って思う

    +15

    -108

  • 11. 匿名 2024/11/24(日) 00:57:26 

    1000万なら40代単身で上位20%には入れる
    貯金1,000万円以上の人が「解約してよかった固定費」トップ8!浮いた分、貯金が増える

    +59

    -15

  • 12. 匿名 2024/11/24(日) 00:57:38 

    毎月高くてサブスクはアマプラ以外入れないんだけど、みんなリッチだね。

    +360

    -9

  • 13. 匿名 2024/11/24(日) 00:57:40 

    自動車保険、代理店じゃなくネットにかえたよ!内容はほぼ同じでかなり安い
    もっと早く気づけば良かった

    +223

    -23

  • 14. 匿名 2024/11/24(日) 00:57:42 

    動画配信サービスはあったら結局そればっかり観てるから元とった気になっちゃうんだよねぇ
    なんだかんだ毎月観たいやつ出るし

    +202

    -6

  • 15. 匿名 2024/11/24(日) 00:58:24 

    固定電話だけ同意、生命保険はとりあえず解約後後悔したくないと思い継続。ドラマは友達なので解約しません。

    +237

    -4

  • 16. 匿名 2024/11/24(日) 00:58:30 

    >>10
    全員が入ってるわけないやろ

    +128

    -4

  • 17. 匿名 2024/11/24(日) 00:58:38 

    なんか最近の命ってずいぶん安いんだね

    +12

    -3

  • 18. 匿名 2024/11/24(日) 00:59:19 

    動画配信なんてせいぜい2000円程度だしどうでもいいんだが

    +200

    -27

  • 19. 匿名 2024/11/24(日) 00:59:30 

    そもそも賢い人は煩悩が少ないから最低限で楽しく人生送ってんだよな〜

    +221

    -6

  • 20. 匿名 2024/11/24(日) 00:59:50 

    >>9
    どこにもそんなこと書いてないやんw
    契約内容次第で掛け金抑えられるって話なだけで

    +83

    -4

  • 21. 匿名 2024/11/24(日) 00:59:56 

    >>10
    ドラマの話ばかりじゃないでしょ雑談て

    +101

    -1

  • 22. 匿名 2024/11/24(日) 01:00:04 

    そんなに稼いでもないから、解約するってかそもそも払ってないのばっかりだったw

    固定電話、新聞、ウォーターサーバー、ジムは一回もないw

    +213

    -1

  • 23. 匿名 2024/11/24(日) 01:00:06 

    >>1
    高すぎる見栄を張った高級エリアの東京の家賃の解約
    電車で5分の違いで家賃が半分になった

    +113

    -8

  • 24. 匿名 2024/11/24(日) 01:00:07 

    ずっとSpotifyに980円払ってんのアホらしくて解除しました

    +163

    -3

  • 25. 匿名 2024/11/24(日) 01:00:26 

    かねないよーん

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2024/11/24(日) 01:00:37 

    固定電話は先月頭にやっと解約した。
    今月、支払いの残り8円の請求書が届いた。
    先月分と合算にしてくれたらよかったのに、これじゃ請求書の発送代の方が高いよねって思った。

    +140

    -4

  • 27. 匿名 2024/11/24(日) 01:00:46 

    >>9
    とりあえず入って2年様子見ればいいんじゃないかな、年末調整あるならね

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2024/11/24(日) 01:01:52 

    >>20
    いくら貯金してても大病して無保険ならかなり痛いよね

    +129

    -8

  • 29. 匿名 2024/11/24(日) 01:03:39 

    みんな医療保険入ってる?
    解約するか迷ってる
    健康保険で充分だよね

    +87

    -38

  • 30. 匿名 2024/11/24(日) 01:05:37 

    >>1
    保険は70近い人と若い人では違うっしょw

    +12

    -3

  • 31. 匿名 2024/11/24(日) 01:05:40 

    >>9
    やめろって話じゃなくて、
    都度掛けかえていった方がお得な場合もある、ということでは

    +68

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/24(日) 01:06:31 

    >>10
    そんな話題しか無い方が虚しい

    +97

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/24(日) 01:06:54 

    >>6
    闇バイトで自宅の固定電話に連絡が来たというのを見て今時固定電話の人って、と思った。
    何かと遅れてるのも防犯上良くないね。

    +21

    -44

  • 34. 匿名 2024/11/24(日) 01:08:28 

    >>29
    これは統計上でも健康保険で十分と言われてる
    入院した時にお金が給付されて助かったとかの話もあるけど、実際はそれ以上に積立金を払ってるからね

    +179

    -7

  • 35. 匿名 2024/11/24(日) 01:08:30 

    >>29
    高額療養費制度とかあるから私は入ってない

    +129

    -5

  • 36. 匿名 2024/11/24(日) 01:08:37 

    >>1
    第8位:クレジットカードの年会費・・・7票
    第7位:スポーツジムの会費・・・8票
    第6位:キャリアのスマホ通信費・・・9票
    第5位:ウォーターサーバー利用費・・・10票
    第4位:新聞費・・・11票
    第3位:生命保険、共済の掛金・・・15票
    第2位:固定電話費・・・17票
    第1位:有料動画配信サービス費・・・33票

    うちも世帯年収はそこそこだけど、ネトフリとかは見たいものみたら解約するし、固定電話は解約したし、医療保険も解約したし、紙の新聞も解約したし、スマホは随分前から格安スマホだし、持ってるクレカも年会費無料のみ。ウォーターサーバーやスポーツジムはやってないから、結果全部当てはまってる…。でも、みんなそれくらいの節約はしてるんじゃないの。

    +118

    -3

  • 37. 匿名 2024/11/24(日) 01:10:16 

    >>2
    私も
    ディズニーとアマプラとHuluとU-NEXTは解約したけどなぜかネトフリはずっと見てる

    +63

    -5

  • 38. 匿名 2024/11/24(日) 01:13:53 

    動画配信はやめられない。1,000円で見放題なら出費ってほどじゃないし

    +55

    -4

  • 39. 匿名 2024/11/24(日) 01:15:02 

    WOWOWやめられない

    +10

    -10

  • 40. 匿名 2024/11/24(日) 01:15:12 

    >>6
    たまにかかって来ても不用品の買い取りとかそんなんばっかり

    +136

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/24(日) 01:15:44 

    >>10
    利用頻度が高いのでプライムに入っているけどそっち系の話題なんてないよ

    +63

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/24(日) 01:16:12 

    >>1
    まー言っちゃ悪いけど安いのに変えたら不便なところは有るっちゃある。
    誰にでも当てはまる事では無い。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/24(日) 01:16:47 

    ウォーターサーバー辞めようか迷ってる

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2024/11/24(日) 01:17:22 

    >>29
    一つは入ったほうがいい。
    どちらかというと入院保険とがん保険は入って良かった。
    35過ぎると何があるかわからないよ。
    子宮頚がんになったけど、その前に加入して良かったと思ってる。
    がんになった時点でアフラフックとかは厳しくて加入できなかった。

    +150

    -11

  • 45. 匿名 2024/11/24(日) 01:20:50 

    アマプラはやめなくていいかな

    +34

    -3

  • 46. 匿名 2024/11/24(日) 01:21:20 

    >>35
    いま高額療養費制度の改悪が検討されています。

    +99

    -4

  • 47. 匿名 2024/11/24(日) 01:23:56 

    車を持たない

    +20

    -4

  • 48. 匿名 2024/11/24(日) 01:26:23 

    >>45
    送料有料の買い物する時だけ入ってる

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/24(日) 01:31:38 

    保険解約した瞬間に病気になって入院したし、新しい保険掛けたくても若くて元気な内じゃないとちょっとした時病で入れない。
    私は適応障害になったから保険入れない。

    +64

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/24(日) 01:31:44 

    >>29
    共済保険にくっつけてる。
    切迫で長期入院した時助かった。
    一家の主婦が機能不全になった上に
    月8万の支出を数ヶ月、ってマジでキツイよ。

    +101

    -6

  • 51. 匿名 2024/11/24(日) 01:31:54 

    >>8
    イオンモバイルの20Gシェアプランで家族4人で4000円ぐらい
    イオンモバイルから違うとこにするときは時間掛かるのがデメリットらしい

    安さには敵わない…

    +67

    -2

  • 52. 匿名 2024/11/24(日) 01:31:56 

    >>10
    アマプラは許さん

    +1

    -8

  • 53. 匿名 2024/11/24(日) 01:32:56 

    >>10
    私は入ってるけど、逆に周りが入ってないから話しないよ。

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/24(日) 01:34:10 

    >>19
    名言!

    +32

    -1

  • 55. 匿名 2024/11/24(日) 01:37:24 

    >>7
    おなじ、一位と二位は契約した事ない。
    アマプラは入ってるけど、それは動画のためじゃなく、子育て共働きで買い物行くのがいやだから。

    次の日届くしめっちゃつかう。
    その付属にアマプラ見られるだけ。

    +56

    -2

  • 56. 匿名 2024/11/24(日) 01:38:22 

    >>11
    残念、単身じゃないから入れないや。

    +4

    -8

  • 57. 匿名 2024/11/24(日) 01:38:57 

    >>10
    え、周りとは子育て、お金の使い方、政治、経済、食べ物の話するくらいで動画とかテレビの話なんか全くしないんだが。

    +27

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/24(日) 01:39:58 

    >>21
    むしろ雑談でドラマや芸能人の話振られると浅い話題だな〜と呆れてしまう。

    +14

    -21

  • 59. 匿名 2024/11/24(日) 01:40:05 

    >>29
    解約した途端に何か見つかったら、後悔しない?
    それ次第かなと思う

    +79

    -4

  • 60. 匿名 2024/11/24(日) 01:56:01 

    テレビの地上波見ないからDMM TVだけ入ってるけどあとは年末年始に新日本プロレスには入ってる。
    保険とかはすでに入ってないなぁ。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/24(日) 01:59:35 

    普通に固定費の家賃でしょ。
    年収1000万超えても5.5万の埼玉から都内に通ってたよ。
    年収3000万超えて、ようやく15万のところに引っ越した。

    +5

    -15

  • 62. 匿名 2024/11/24(日) 02:02:00 

    固定電話は迷ってる
    電話機が20年以上前のだから買い替えたいけど、解約するなら買い替えの必要無いし
    普段あんまり使わないけど、親はスマホ持ってても受話器があるほうが話しやすいみたいだし
    維持費かかるけど、いざって時にもしスマホが使えなかったら?っていうのも考えちゃうし
    こんなに色々値上がりしなかったら悩む程の事じゃないんだけど

    +22

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/24(日) 02:03:27 

    ドコモの携帯から楽天にするだけで、
    毎月8000円浮きます。1年で約10万。2年で20万。
    つまり2年に1度の車検が無料!!!!


    これは凄い!!!しかも電波はドコモより良い!!

    +61

    -5

  • 64. 匿名 2024/11/24(日) 02:04:26 

    >>29
    がんの備えはしてるよ。家族や知人の話聞いて決めてる。
    高額医療費制度(ウかエ区分の話だと思う)使っても、がんの治療は初年度100万くらい軽く吹っ飛ぶってさ。ステージにもよるだろうけど。

    再発や再治療もよくある病気だから、その度100万とか払ってられない。
    それに仕事も続けられるかは副作用や治療次第になっちゃうから、仕事辞めたら生活費も必要になる。貯金だけって無理あるわ。
    女は若くからなりやすいから、20代の安いうちからさっさと入ってたほうが良いと思う

    +72

    -7

  • 65. 匿名 2024/11/24(日) 02:09:15 

    前にガルちゃんで「固定電話はセールス電話しかこないし使わないから解約した」とコメントしたら「固定電話がないと信用度が低いからカードが作れない」「銀行で口座が作れない」とかすごいアンカーをつけられたんだけど、あれなんだったんだろう。
    携帯番号だけでも大丈夫だよね?
    むしろ、家電の番号だけで携帯番号を書かないと「連絡の取れる番号を書いてください」って書かされてたんだけど。

    +55

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/24(日) 02:22:11 

    >>11
    これマジ??😨将来どうなっちゃうんだろう…オムツ履きながら働く未来しか見えない

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/24(日) 02:27:40 

    >>40
    よこ
    ほんとにそうなんだよね
    必要ない!

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/24(日) 02:27:45 

    >>28
    日本には高額医療費制度というのがあるから、医療費は一定額以上にはならないよ

    +57

    -19

  • 69. 匿名 2024/11/24(日) 02:30:06 

    >>29
    生命保険は必要ないかもしれないけど
    医療は必要では?
    安い共済でもいいとは思う

    +74

    -4

  • 70. 匿名 2024/11/24(日) 02:31:19 

    >>66
    住宅ローン払ったら無くなるから
    うちも調査来たらなし返答するかも

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/24(日) 02:52:48 

    >>11
    中央値53って
    半数がお金全く持ってないんか

    +28

    -1

  • 72. 匿名 2024/11/24(日) 02:53:00 

    パケホにしたら、Wi-Fiって解約してもいいかな?動画の速度落ちるかな?

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/24(日) 03:06:06 

    >>29
    本当に必要な年齢になると解約しないといけなくなっている

    保険会社も損しないようにプラン立てている

    保険に支払う代金を貯金いておけば医療保険は必要ない

    +13

    -12

  • 74. 匿名 2024/11/24(日) 03:07:06 

    >>62
    黒電話の受話器の形したイヤホンマイクあるよ。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/24(日) 03:11:07 

    >>72
    Wi-Fiは何も契約しなくても使えるよ

    +0

    -9

  • 76. 匿名 2024/11/24(日) 03:11:22 

    >>10
    入ってるけどその話題になることのほうが少ない。ほぼ無い。あるとしても「ネトフリ観てた」のフレーズ位。

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/24(日) 03:21:43 

    >>30
    本当これ

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/24(日) 03:25:49 

    >>6
    固定電話・・・ほぼ使わない。掛かってくるのは、不用品買取、電力契約を安く、選挙期間なら機械式アンケートだけど。

    携帯電話だけだと万が一の時に不安だから固定電話の契約は続けいてる。

    +201

    -5

  • 79. 匿名 2024/11/24(日) 03:26:07 

    >>13
    ネットの安いものは、いざという時に渋られる。

    +79

    -4

  • 80. 匿名 2024/11/24(日) 03:31:05 

    貯蓄1000万以上あるから必要がないって場合もあるから、モノによるような。
    夫のJAL、ANAのステータス維持のためのクレカの維持費、やめて欲しいわ。高過ぎる。
    家族が使うからとやめられないサブスクばかり。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/24(日) 03:31:59 

    >>62
    受話器がある方が話しやすい

    IP電話じゃ駄目なの?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/24(日) 03:42:12 

    >>9
    みんな間違うけど、保険はお守りではありません。

    がん保険に入っていても、認められないケースはたくさんあります。
    アメリカの大手保険会社の売上、8割が日本です。
    おかしいとおもいませんか?
    なぜ他国では加入しないのか?
    一時金や保険料をもらうたに、それ以上の金額(手数料)を支払う必要がありますか?
    それなら、自分でその額を貯めた方が遥かによい。

    学資でもなんでもいいけど、計算してみた方がいい。

    +46

    -14

  • 83. 匿名 2024/11/24(日) 04:08:30 

    財形やめて新ニーサにした。

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2024/11/24(日) 04:09:38 

    貯金1,000万円以上の人が「解約してよかった固定費」トップ8!浮いた分、貯金が増える

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/24(日) 04:11:13 

    >>6
    固定電話は解約したわ
    かかってくるのは●●が安くなるお知らせと称したインターネットや電気などの詐欺営業、悪徳通販会社や悪徳保険会社から個人情報の横流しを受けた業者(十年以上前に母が消耗品を一度買ったきりの通販会社名を出して「いつも~~をご利用いただきありがとうございます」からの宝石や金融商品売りつけ等)、私の個人携帯電話教えるほどには親しくないが父が生前に固定電話の番号を教えてて選挙前に公明党がどうこう言ってくる遠い親戚等、碌なのがいない。
    父が携帯電話嫌いで固定電話ばっかり使うから契約してたけど父が亡くなって1年くらい経ってから「もう固定電話要らないな」と思ったので解約
    そういえばずいぶん前にNTTから電話加入権ってお金になる財産だと聞いたことあるけど固定電話やめるとNTTに手続したのに1円も返ってこなかったなぁ

    +51

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/24(日) 04:24:18 

    スポーツクラブはほんともったいないと思ったわ
    毎日来てるお婆ちゃん達なんかは充分元取れてそうで羨ましいよ
    私なんかはせいぜい週一ぐらいしか行けないから
    公共のスポーツ教室とか、会社の福利厚生で買えるスポクラの都度チケット使うようにした

    +29

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/24(日) 04:25:41 

    保険料毎月3万円くらい支払ってるんですよね。
    減らそうと見直してみるんだけど、どれものけたら何かありそうで外せないのね…

    +23

    -2

  • 88. 匿名 2024/11/24(日) 04:43:38 

    >>66
    今から肛門括約筋を鍛えておくしかないね...😨

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/24(日) 04:45:00 

    太陽生命の保険入ってたけど腹立つことあったから解約した
    保険金受取人変更の手続きすると言ったら郵送でできるはずなのに保険屋の人が来るというので家に入れたら別の保険を売りつけてきた

    +51

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/24(日) 04:58:26 

    固定電話辞めたいけど、Wi-Fi契約してるから辞めれない。

    +11

    -4

  • 91. 匿名 2024/11/24(日) 05:07:05 

    夫の生命保険だけは解約しない

    +5

    -2

  • 92. 匿名 2024/11/24(日) 05:07:41 

    >>82
    国内の保険会社ならいいの?

    +5

    -2

  • 93. 匿名 2024/11/24(日) 05:14:19 

    >>27
    年末調整?どういうこと?バカでごめんよ。教えて下さい。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/24(日) 05:14:41 

    >>13
    でも事故った時に即対応してくれないから

    +86

    -5

  • 95. 匿名 2024/11/24(日) 05:21:52 

    >>16
    若い子は知らんけど、おじおばのネトフリの話題率めちゃくちゃすごいよ
    おっさん相手なら地面師みましたか?でとりあえず話繋がる

    +1

    -14

  • 96. 匿名 2024/11/24(日) 05:24:52 

    >>58
    がるちゃん見に来るような民度で何言ってんだろってガチで思うわ
    こんな誹謗中傷と陰謀論と民度最底辺が集まる場所もそうそうないのに

    +8

    -8

  • 97. 匿名 2024/11/24(日) 05:25:08 

    >>55
    私もアマプラで動画は見ないんだけど、送料無料が良すぎて解約してない
    子供関係で必要なものもすぐ届くから助かってる

    +39

    -1

  • 98. 匿名 2024/11/24(日) 05:36:48 

    >>30
    その時々に必要な保険を見直したら良いよ
    少なくとも70歳に死亡保険とか要らないケースが多いけどつけてる人とかいそう

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2024/11/24(日) 05:45:52 

    >>1
    保険に関しては貯金で賄えるなら解約できるからね
    金持ちほど保険はそれほど必要ない

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/24(日) 05:53:14 

    >>95
    おっさん相手に話を繋げないといけない職業とか大変ね、お疲れ~

    +7

    -2

  • 101. 匿名 2024/11/24(日) 05:55:09 

    >>85
    >そういえばずいぶん前にNTTから電話加入権ってお金になる財産だと聞いたことあるけど固定電話やめるとNTTに手続したのに1円も返ってこなかったなぁ

    お金返してほしい😥

    +39

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/24(日) 05:56:21 

    >>98
    葬式代程度は残しておいてほしいから現金で用意出来ないジジババは安い掛け金の保険に入っとけ

    +10

    -3

  • 103. 匿名 2024/11/24(日) 05:59:44 

    >>58
    別に呆れるほどの事でもないやろ笑
    雑談なんだし

    +13

    -2

  • 104. 匿名 2024/11/24(日) 06:00:34 

    >>101
    電話加入権の売買ができたからそういう意味での財産だと思う。
    解約したらお金が戻ってくるなんてどこ情報だったの?

    +5

    -3

  • 105. 匿名 2024/11/24(日) 06:00:45 

    >>6
    Wi-Fi契約に固定電話が付いてるからあまり変わらないかな?

    +89

    -1

  • 106. 匿名 2024/11/24(日) 06:02:18 

    >>58
    同僚と何話すの?
    政治経済()とか?

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2024/11/24(日) 06:06:17 

    >>24
    私、ずっと無料で聴いてるw

    +86

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/24(日) 06:08:21 

    >>71
    いつも思うけど、20年働いて毎月5000円貯金したら120万は貯まるのに何でこんな少ないの?
    そりゃ体壊して無職期間長く貯金底ついた人もいるだろうけど、みんながみんなそうじゃないでしょう。
    確かに職場の先輩もあったらあるだけ使って貯金ないみたいだけど。

    +9

    -8

  • 109. 匿名 2024/11/24(日) 06:08:50 

    >>9
    義母、ガンになって手術
    ガン保険降りた
    その後寛解して10年以上元気でその後亡くなったけど、死因がガンてはないためガン保険からは雀の涙
    死因がガンだったら大きかったらしい

    +27

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/24(日) 06:11:40 

    >>104
    電話加入権を売り出した頃の話だと思う
    そうとう昔だね
    60代以上かも

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/24(日) 06:15:25 

    >>108
    住宅ローンあるから金融資産ゼロの可能性のケースもあるだろうけど、それにしても40台単身なら1000万は金融資産ないと不安だよね

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/24(日) 06:25:37 

    >>111
    ヨコ
    1000万!無理無理無理だー。

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/24(日) 06:30:53 

    裕福な人がそんな端金気にするか?

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2024/11/24(日) 06:30:58 

    >>7
    がん保険だけ入ってる!
    健康に気をつけてるから病気しない覚悟で生きてる。
    入院しちゃったら、高額医療あるしその時は仕方ないと。

    +11

    -8

  • 115. 匿名 2024/11/24(日) 06:32:15 

    値段は大したことないけど確かに動画配信は時間泥棒
    すごい見ちゃう。
    それで収入増のためのキャリアアップの勉強じかんとかが取れないとか、あるあるだと思う

    辞められたらなぁ。映像がない時代の文豪とかも、読んだ冊数が多ければ多いほど良いと言う人は居ないし。本当の読書家は少ない蔵書を何度も読み替えす、みたいはこと言ってるから、動画配信で延々と新しいコンテンツに飛びついて人生の時間がなくなっていくのは、どうなのかなと自分でと思う。
    アマプラは海外のコンペとかで評価された作品が充実してるから個人的には見たい作品が1番多くて値段も他より安くてやめられない。
    アマプラ高くなってくれたら辞める決心もつくけど…

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/24(日) 06:32:46 

    保険契約し直したら高くなるイメージだけど

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2024/11/24(日) 06:34:50 

    >>113
    細かいことを気にするから貯まるんだと思う

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2024/11/24(日) 06:35:15 

    >>1
    馬鹿向けの記事。
    自分の生活の中で何が無駄か考えたら分かるでしょうよ、そんなの読まなくたって。

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2024/11/24(日) 06:38:24 

    サブスクがあるおかげで、出かける回数減らせるし、CD買わなくて済むからかなりの節約だわ

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/24(日) 06:43:34 

    >>2
    頻繁に映画やドラマレンタルするよりはお得な気もする。

    +86

    -1

  • 121. 匿名 2024/11/24(日) 06:46:39 

    貯金1000万は、高額という認識の記事なの?普通?低い?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/24(日) 06:47:34 

    >>78
    万が一の例えは?と思ったけど過疎地で納得できた
     

    +2

    -8

  • 123. 匿名 2024/11/24(日) 06:52:07 

    >>42
    分かる
    それでiPhoneとdocomoから抜け出せない
    使いやすいし困ったら店舗に行けるから

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/24(日) 06:54:10 

    >>2
    ネトフリいいよね
    来年年明けに是枝監督で
    向田邦子の阿修羅のごとくを
    全7話で配信って聞いて
    早く観たくて堪らない

    +50

    -6

  • 125. 匿名 2024/11/24(日) 06:54:46 

    >>121
    年齢と子育ての状況によるかな

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/24(日) 06:56:35 

    >>13
    これね、安さに釣られる人多いけど安かろう悪かろうだよ
    この先もペーパーでゴールドならアリだけど

    +68

    -7

  • 127. 匿名 2024/11/24(日) 06:56:53 

    >>8
    長年ドコモユーザーで毎月8,000円払っていたけど、2年前にUQモバイルにして、今は毎月3,000円。全然不便無い。18年くらいドコモユーザーだったけど、ドコモって他社携帯の人には乗り換えで等でサービス良いけど、長年のユーザーには何の還元もサービスもなかった。唯一12月にディズニーカレンダーをもらっていたくらい。

    +122

    -6

  • 128. 匿名 2024/11/24(日) 07:01:08 

    >>121
    平均的かやや少ない収入でも貯蓄を真面目に考えてるなら可能な額って感じ?
    25歳から20年間働いて45歳くらいの時点なら、だけど。
    記事見ると回答者が60歳前後だから、その場合だとむしろ少ない方な気もするが。

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2024/11/24(日) 07:01:57 

    >>100
    男に相手にすらされないようで可哀想🤣🤣🤣
    最低限は磨いたら?🤣🤣🤣
    オツカレ‼️

    +0

    -14

  • 130. 匿名 2024/11/24(日) 07:03:39 

    >>123
    iPhone使いにくくない?
    それにキャリア代理店って隙有らば来店者から騙し取ろうとする
    詐欺師の巣窟だから近付きたくない。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/24(日) 07:04:52 

    >>107

    私も!
    いつも「そんなあなたに今なら3か月無料!」されてるけど、ずっと無視してる(笑)

    CMも気になるほどではないし、むしろ無料でありがとう!だよ

    +41

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/24(日) 07:07:48 

    >>13
    本当に事故の時全然払わなくて保険調停のADRに行かないとダメ
    保険会社を怒鳴り散らすほどの気合いがあればネット保険もいいよ

    +22

    -5

  • 133. 匿名 2024/11/24(日) 07:08:31 

    あれ?「NHK」がここまで出てないのはなぜ。。

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2024/11/24(日) 07:11:06 

    解約どころか契約してないのに貯金ないwww

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/24(日) 07:19:16 

    >>2
    外出してレジャー費捻出するよりお得だよ

    +61

    -2

  • 136. 匿名 2024/11/24(日) 07:21:17 

    4億円資産貯めたけど、、固定費は全然ない
    クレジットカードはイオンの無料カード
    ポイントは確かに得だけどクレジットカード禁止の家で育ったので基本現金払い
    必要なものしか家にない

    有料動画配信はみたい作品が出たら申し込んで同日解約。1ヶ月だけ見れるのでその間に見る。解約を絶対に忘れることはない。

    スポーツクラブはパーソナルジムの月払い
    健康も投資だけど、払いっぱなしで行かないということにならないように

    保険は生きてる時に帰ってくるものだけ
    小規模企業退職金共済掛金

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2024/11/24(日) 07:21:54 

    >>2
    最近コレって作品が無くて解約したよ
    また見たい作品が出たら契約するけど

    +50

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/24(日) 07:22:33 

    >>130
    最初からiPhoneで家族全員そうだから
    他の機種?全く分からない🤷
    docomoからもAppleからも搾取されてる
    情弱です😭

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2024/11/24(日) 07:23:14 

    >>133
    みんな真面目に受信料払ってるんじゃない?

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/24(日) 07:24:48 

    >>120
    TSUTAYAが閉店しちゃったのと
    地面師たちが見たかったのと
    子どもにせがまれたので
    Netflix契約しました
    楽しんでます

    +5

    -2

  • 141. 匿名 2024/11/24(日) 07:33:33 

    >>2
    私も
    ディズニーとアマプラとHuluとU-NEXTは解約したけどなぜかネトフリはずっと見てる

    +2

    -6

  • 142. 匿名 2024/11/24(日) 07:37:29 

    >>29
    20代から入ってたけど35歳から卵巣嚢腫、子宮頸がんで手術、入院してきて、旦那も骨折で手術、1ヶ月入院したので元取れてるしかなり助かったよ。
    60歳で払い終わってその後も補償は一生涯のやつにしてた。
    病気しなければその分貯金してれば良かった、ってなるかもしれないし、若いうちから病気したら保険入ってて良かったってなるから賭けだよね。
    うちは貯金してもたぶん他のことに使っちゃうし30代で夫婦2人で三回も入院手術したから、入ってて良かったよ。

    +42

    -3

  • 143. 匿名 2024/11/24(日) 07:38:01 

    新聞

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/24(日) 07:38:33 

    >>136
    独身?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/24(日) 07:45:40 

    >>63
    楽天はまだ繋がりにくいよ
    2台持ちしてるけど明らかにもう1台の格安SIMが繋がってるのに楽天は繋がらないとかあるから
    頑張ってるのは知ってるけどまだ電波がDOCOMOより良いとは言えない

    +24

    -7

  • 146. 匿名 2024/11/24(日) 07:47:18 

    >>9

    当たり前だけど、だいたい入って3カ月以上たってからの診断じゃないと保険って降りないからね。
    そんな自分は40手前で乳がんになって生命保険に入ってない事に後悔してる。

    +15

    -2

  • 147. 匿名 2024/11/24(日) 07:47:46 

    >>136
    稼いでるんだろうけどなんのために4億貯めたの?

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2024/11/24(日) 07:47:54 

    >>6
    うちは80代の母がどうしてもこのままでいい
    代金は自分が払うってきかないから固定電話と新聞はまだやっている
    新聞代は母が払っているけど固定電話代は家の生活費から出してる
    固定電話と新聞止めれば多分1万円は浮く

    +27

    -1

  • 149. 匿名 2024/11/24(日) 07:49:58 

    >>145
    地域にならない?楽天で困ったことない。

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2024/11/24(日) 07:50:25 

    >>149
    ごめん、地域によらない?だったw

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/24(日) 07:51:10 

    >>100
    まぁ医師会なんてほぼおっさん、なんならお爺ちゃんが大半だし、雑談はゴルフかワインかネトフリか大谷か子供の教育になるわね

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/24(日) 07:51:57 

    >>2
    一度解約したけどまだ入った
    800円だから全然気にならない

    +15

    -5

  • 153. 匿名 2024/11/24(日) 07:52:35 

    >>2
    ネトフリ解約したけど、頻繁に「おかえりー」ってメールがくる。
    囲い込み頑張ってるなと思ってる

    +26

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/24(日) 07:52:56 

    >>1
    貯金額が1,000万円を大幅に超過しているけど、1位から8位まですべて実行済みだわ
    ランクインしているものは、当然としか思わないものばかり

    +8

    -2

  • 155. 匿名 2024/11/24(日) 07:53:09 

    >>129
    こう言うイヤミよく聞くんだけど、どうでもいいような男から構われて嬉しいの?

    自分が好きになった男性に構われるだけでよくない?

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/24(日) 07:53:52 

    保険は思う

    知識ないからたぶん高いのに入らされてる

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/24(日) 07:58:02 

    先取り貯金さえしておけば何にどれだけ使おうが関係ないんだよ。あまり知られてませんがね。

    +0

    -6

  • 158. 匿名 2024/11/24(日) 08:01:35 

    >>34
    そうなのかもね。
    なんとなくわかってるんだけど、私は長年かけてるのがあって、年金の補填に変えられるみたいだし、解約したらまー300万近く戻ってくるから(それでももちろん払った額には届かないけど)、いざというときのために結局解約してないw

    +9

    -4

  • 159. 匿名 2024/11/24(日) 08:02:20 

    >>157
    手取りの何%、先取りすればよいの?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/24(日) 08:03:14 

    >>29
    40歳で終身保険入ろうと考えてたら、その前にガンになった。積立で微々たる給付しか出なかった。
    ガン保険で100万200万おりたって人が羨ましかったw
    病気で心細い時に大金入ると、ちょっとだけ余裕が持てると思う。
    控除になるし、病気治っても5年・10年後に入ろうとしても保険料上がってるから良く考えて

    +17

    -1

  • 161. 匿名 2024/11/24(日) 08:03:23 

    >>147

    大金貯めてそのまま死んだらなんために貯めてたの?ってなるよね。
    貯金貯金って言うけど、子どもに残すとかならわかるけど、独身だったら使わなきゃ勿体なさすぎる。

    +3

    -2

  • 162. 匿名 2024/11/24(日) 08:03:28 

    1000万単身だと難しいけど、二馬力で奥さんのお給料全て貯金とかにすれば結構すぐ貯まるよね。
    うちはそう。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/24(日) 08:05:25 

    >>160
    うち父親が60代でガンになって、母親がその給付金で余ったお金でバッグ買っちゃった!ってるんるんだったの思い出したw
    父親は75だけど今も元気。

    +15

    -1

  • 164. 匿名 2024/11/24(日) 08:06:14 

    >>1
    義母はガン保険入っててガンになったんだけど「上皮内新生物」だったから保険下りなかったよ。
    保険の対象は「悪性新生物」だけだったみたい。
    ガン保険入ってても支払われない事あるし、入院保険も対象はケガのみで病気は対象外のものもあるよね。
    保険はよく選んで都度見直さないとね。

    +23

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/24(日) 08:07:16 

    >>36
    それで浮いたお金を貯めたり投資したりしないと増えないんだよね。

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2024/11/24(日) 08:07:30 

    >>71
    金絡みの事なのに皆真面目に答えると思ってる方が怖いのだが…見栄を張ったり極小に言ったりは普通にある

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/24(日) 08:07:31 

    >>78
    携帯会社を変えてSIMカードを入れ替えたらなぜか電話がつながらなくてめちゃくちゃ焦った事があった
    その時、解約しようと思って長い間コンセントはずしてた固定電話の存在を思い出し、サポートに電話して教えてもらって本当に助かった(原因は携帯会社の手続きの不手際だった)
    離婚して子供も独立して独り暮らしになったばかりだったから、固定電話の無い恐ろしさを知った

    結局、節約のため解約したけど

    +22

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/24(日) 08:07:33 

    >>121
    貯蓄額は持ち家の有無によって大きく左右されるから、その属性のみの分析でどれほどの意味があるのか正直よくわからない
    住宅ローンを支払い中の家庭だと、貯金1,000万円以上の比率は少ないだろうけど、むしろ住宅ローンを支払い中の家庭の方が節約を実施しているような気がする

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2024/11/24(日) 08:09:13 

    >>155
    絵文字や文からガル爺と思われる

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/24(日) 08:09:36 

    固定電話はセキュリティーの為に契約してる
    連絡先を教える必要がある時に携帯を教えるの嫌なこともあるから
    固定電話で留守電に入れておいてで済ませてる
    何かの予約とか商品の取り寄せ確認とか色々

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2024/11/24(日) 08:09:59 

    >>154
    大幅に超過って「超えてしまった」みたいな悪い意味で使うものと思ってたけどそうでもないのか。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/24(日) 08:10:25 

    >>8
    ソフトバンクからワイモバイルに替えたら半分以下になった

    +49

    -2

  • 173. 匿名 2024/11/24(日) 08:10:43 

    >>151
    突然の医師会??

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/24(日) 08:11:33 

    >>11
    それさー自己申告の「預金」だから株とか不動産とか金塊とかで持ってる人と単純比較できないって聞いたよ
    実際私結構預金持ってるけど不動産無いしそもそもローン通らないし

    +10

    -1

  • 175. 匿名 2024/11/24(日) 08:12:16 

    >>9
    医療保険でガン入院も出るからそれでいいかなと思った

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2024/11/24(日) 08:13:28 

    >>174
    じゃあ、本当に信用できるデータはこれだって出したら?
    それも出さないでケチだけつけるのは違うと思う

    +3

    -4

  • 177. 匿名 2024/11/24(日) 08:15:07 

    >>163
    それ大事よ。お母さんもバッグの分、病気のお父さんに優しくなったと思うw回復されて良かった!
    ちなみに200万おりた人は子供の進学費用に消えたって

    +22

    -2

  • 178. 匿名 2024/11/24(日) 08:15:12 

    >>176
    ごもっともですwほんとその通りですねごめんなさい

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2024/11/24(日) 08:15:54 

    >>23
    いくらになったの?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/24(日) 08:17:13 

    >>24
    無料で聞いてるけど、500円なら入るのにっていつも思ってる

    +16

    -1

  • 181. 匿名 2024/11/24(日) 08:18:20 

    Netflixは面白いし映画やドラマ観るのが趣味だからやめられない。
    固定電話はやめたいけど固定電話書いて何かしら契約してるものとかあったような気がして(家のカスタマーとか電気代契約とか昔契約したもの)まだ解約してない。

    もし固定電話やめたらいくらくらいの節約になりますか?

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/24(日) 08:20:00 

    >>159
    最低30%
    私は65%先取りしてるけどね

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2024/11/24(日) 08:21:02 

    ウォーターサーバー設置してる家そんなにあるのかな?
    うちも前に置いたことあるけど水が入っていた袋が毎度臭くて水にまで匂いが移って臭くて飲むのが苦痛になって解約した

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/24(日) 08:21:29 

    >>164
    それあるよね。頸がんでいうと、高度異形成(上皮内がん)でもステージ0のガンとして給付金もらえる保険と、ステージ1のガンからしかもらえない保険があるよね。
    うちはあまりよくわからずに入ってたんだけど、がん検診で引っかかって経過観察中で、今後のために調べたらもらえるからよかった。

    +9

    -1

  • 185. 匿名 2024/11/24(日) 08:23:06 

    >>68
    高額療養費制度、今はそうだけど「今後も続けられるのかな~?」と思ってる。

    +24

    -4

  • 186. 匿名 2024/11/24(日) 08:23:27 

    >>58
    どこの掲示板でそれを言ってんのw

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2024/11/24(日) 08:24:31 

    >>9
    癌は2人に1人がなるから、癌になって出る保険は、かけてきた金額と比べるとたいしたことないように出来てるよ。
    必ず保険会社が儲かるようにできてる。
    交通事故などの保険とかは、事故に遭う人はあまりいないので、ほとんどの人が保険に入ってても使わないので無駄になるけど、もし事故に遭った人にはすごく得になるようにできてる。
    確率の問題。

    それよりも癌にならない生活をしたほうが良い。
    小麦粉や砂糖などのお菓子やパンなどを好む人は高確率で癌になってる。

    +17

    -8

  • 188. 匿名 2024/11/24(日) 08:25:31 

    田舎で会社も山のほうだから格安だと使い物にならない

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/24(日) 08:25:42 

    サブスク減らしたのが地味に大きいかも。前まで、ネトフリ、アマプラ契約してて、年間費払ってたアマプラは、コロナ禍終わったし、最近そんなに通販使わないなと思って辞めて、ネトフリは独占配信面白くなくて切った。残りはABEMAとU-NEXT(海外サッカーパック)のみ。ABEMAはしゃべくりとか、アニメやニュース見る時便利で、U-NEXTは高いけど、これは人の影響。周りでサッカー観てる人多くて、話題についていけないなぁと、無料期間だけでもと思ったら、サッカーって面白いんだなと感じて、継続してる。

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2024/11/24(日) 08:26:40 

    なるべく余計な契約はしないようにしてる。節約というよりは契約者が亡くなった時、残された人の負担を減らすため。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2024/11/24(日) 08:26:57 

    >>170
    私もそうしてる。
    携帯の番号はめったに教えない。

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2024/11/24(日) 08:27:38 

    >>181
    契約会社とかプランにもよるけど月2,000円程度です。
    自宅で光インターネット使ってるなら、固定電話を光電話に変更すれば電話番号そのままで月500円程度になりますよ。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/11/24(日) 08:28:43 

    預金で備えてるから保険は入らない

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/11/24(日) 08:28:51 

    アマプラを毎月払ってたのを今週年払いにした

    全然値段違うじゃん!知らなかったよ、悔しい

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2024/11/24(日) 08:30:14 

    前はSpotify契約してたけど、年取ったら昔の同じ曲しか聞いてないことに気づいて解約した。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/24(日) 08:30:40 

    >>46
    高額療養費制度が改悪されたら、民間の保険商品もそれに準拠します。高額療養費制度ありきの民間保険です。
    「高額療養費制度も改悪されますしね〜」なんていう保険屋の甘い言葉に乗っちゃダメですよー。

    +43

    -1

  • 197. 匿名 2024/11/24(日) 08:31:00 

    >>182
    教えてくれてありがとう。65%って尊敬する。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2024/11/24(日) 08:31:04 

    >>71
    闇バイトの情報収集とかダークウェブとかの話聞くと恐ろしくて正直に答えられんわ

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2024/11/24(日) 08:32:25 

    >>187
    そんな生活しててもなる人はなるしならない人はならんわw
    うちのおばあちゃん不摂生しまくってるけど100歳なって国から?賞状もらったよ。

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2024/11/24(日) 08:32:27 

    我が家は明朗会計
    契約している固定費は電気・ガス・水道・携帯だけ

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2024/11/24(日) 08:32:38 

    >>172
    ワイモバイルでもLINEスタンプ使い放題だし、お得ですよね。

    +19

    -2

  • 202. 匿名 2024/11/24(日) 08:32:57 

    東京の家賃と駐車場で25万払ってたのを、そもそも在宅ワークなんで地方に新築マンション買って引っ越して、ローンとか全部で13万に落とした!

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2024/11/24(日) 08:34:55 

    自宅のインターネットは2年ごとに他社に乗り換えるのが超お得
    乗り換えなかったら月6千円くらいだけど、乗り換えたらキャッシュバックとか含めて実質月2千円くらいになる

    +0

    -7

  • 204. 匿名 2024/11/24(日) 08:36:02 

    >>102
    そう思う、保険だものね。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/11/24(日) 08:38:00 

    >>113
    貯金1億とかならはした金だろうけど1~2000万代だったら節約も考えるのでは

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/11/24(日) 08:40:15 

    >>196
    このくらいの事自力で調べたり勉強しない人が老後に詐欺に遭うんだろうね。

    +15

    -0

  • 207. 匿名 2024/11/24(日) 08:40:58 

    >>102
    それは思う。ドカンと出費になるのはそこだもんね。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2024/11/24(日) 08:41:13 

    >>113
    金あるからこそ1円単位まできっちり支出を把握してる

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2024/11/24(日) 08:44:27 

    >>139
    世間では70%ぐらいだったような。。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/11/24(日) 08:45:46 

    >>29
    年齢上がってくるとあちこち不調も増えてくるから保険はいざという時のための備えとしてそのまま
    うちの職場の40代の人が癌になってあっという間に亡くなってしまったんだよね

    +15

    -0

  • 211. 匿名 2024/11/24(日) 08:55:29 

    >>64
    医療費のかかり具合は勤めてる企業で加入してる健保にもよるよ。
    大企業の人は付加給付金がある場合も多く、どんなに医療費がかかっても2万を超える分は健保負担という神健保に加入してる場合もあったりするので、民間保険に入るにしてもちゃんと調べてからにすると良いです。

    +14

    -1

  • 212. 匿名 2024/11/24(日) 08:55:34 

    有料動画配信サービスは本当そう
    普段の土日とかほとんど観ないなと気づいて長い連休ある月だけ月額で入ってる

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2024/11/24(日) 09:01:14 

    >>174
    分かる。
    8000万のキャッシュがあって、金の延べ棒や投資用物件を沢山所有してたとしても、7500万の借り入れがあったら貯金は500万の計算になるんだもんねー

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2024/11/24(日) 09:03:26 

    >>133
    年20,000円程度だからまあ仕方ないと思って払い続けちゃうんだよね
    口座振替だと引越ししようとも永遠に引き落とされ続けるから
    金額設定が絶妙

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/11/24(日) 09:04:01 

    >>153
    情に訴えるタイプ笑

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/11/24(日) 09:04:43 

    >>2
    本当にそうだと思う、だから始めない

    +19

    -0

  • 217. 匿名 2024/11/24(日) 09:05:32 

    >>170
    サブの携帯の方がコスト抑えられない?
    povoなら月数十円だよ。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/11/24(日) 09:06:30 

    >>1
    YouTubeすら観ないから一位はいらない。
    1日24時間しか無いのに働きながら、みんないつ観るの?

    生命保険は、がんと国民共済のみ

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2024/11/24(日) 09:07:13 

    >>13
    でも事故した時代理店だと丁寧に対応してくれるんだよねー
    相手が100%悪い事故の時、自分の保険は一切使わなかったけど「怪我の調子どうですか?」「相手の保険会社と交渉順調ですか?」と度々連絡もらった。

    +45

    -2

  • 220. 匿名 2024/11/24(日) 09:08:39 

    >>199
    100歳超えてるような人は老人になってから不摂生になったんじゃない?
    もう体が出来上がった人は何食べても、子供の時からお菓子食べてる人とは全然違うよ。

    産まれた時に親が何を食べてたかでだいたい決まる。

    だから最近の子はアレルギーばかり。
    アレルギーある子がお菓子を食べ続けると高確率で癌になるんだよ。

    +0

    -14

  • 221. 匿名 2024/11/24(日) 09:08:57 

    >>181
    とりあえず自分が何にいくら払ってるかを把握するところから始めた方がいい。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2024/11/24(日) 09:11:54 

    >>198
    そりゃそうだよね。
    どこでとったアンケートなんだろう。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2024/11/24(日) 09:12:25 

    >>188
    なんちゃって格安キャリアは駄目だけど
    MVNOなら田舎でも三大キャリアと繋がりやすさは同じだよ。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/11/24(日) 09:15:50 

    >>200
    保険は?

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2024/11/24(日) 09:31:50 

    >>11
    単身者でもみんな何だかんだ頑張って貯めてるんだね、不動産とか株とか無しでこれでしょ

    平均額は有るけどちょっと病気とかで働けなくなったら2年で吹っ飛ぶ額だし、親の家があるとかでもないし、将来に不安しかないわ…

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2024/11/24(日) 09:32:42 

    >>8
    私も格安SIMにしたいけど、ビジネス街に住んでるから、電波が悪くてすぐdocomoに戻るけど、docomoも遅い。
    どこがいいのかな…
    契約前に数日お試しできればいいんだけどな。

    +29

    -1

  • 227. 匿名 2024/11/24(日) 09:36:17 

    共済の入院型だけ加入してるけど保険が一番アホくさいわ
    人間は金と健康があれば幸せを感じるんだよ
    節約も大切だが、金は遊ばせるだけじゃなく増やさなきゃね
    投資は必要だよ

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2024/11/24(日) 09:38:55 

    >>121
    28歳と30歳の夫婦ですが、投資分と貯金でもうすぐ1000万いきそう!
    海外も含め旅行にも結構行ったし、キャンプとかスノボ始めようとして道具も色々買った割には貯まった方な気がします!
    でも家のローンが3800万残ってるから金融資産マイナスです!!

    +3

    -7

  • 229. 匿名 2024/11/24(日) 09:39:52 

    引越し後の家財保険、
    保険料安めだけど付帯してる個人賠償責任保険が上限1000万しか無いから
    上限高い自転車保険を検討中。
    賠償責任ノーガードは流石にヤバい。
    入院補償の額とか通院補償の有無とか様々だけどまあオマケかな。
    どうせオマケならロードサービスのあるauのに魅力を感じる。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/11/24(日) 09:40:40 

    >>225
    株は金融資産だから含まれているよ

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2024/11/24(日) 09:40:51 

    >>224
    貯蓄で備えているので加入していません。老後資金はインデックス投資で運用しています。

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2024/11/24(日) 09:42:35 

    >>226
    電波悪ければすぐに他にMNPすればいいよ。
    1円端末買えば乗り換え費用の元取れるでしょ。

    +6

    -2

  • 233. 匿名 2024/11/24(日) 09:43:06 

    >>124
    映画だと思ってた。
    加入しようかな。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2024/11/24(日) 09:43:12 

    >>29
    統計があるかもだけど自分はどうなるかわからんからなあ
    負担のない範囲で入ってる

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2024/11/24(日) 09:43:40 

    >>148
    どっちも使ってないなら無駄遣いだけど、スマホが苦手な同士でお友達とお喋りしたりちゃんと新聞を読んでるならいいと思う
    デジタル苦手な人にアナログを奪ったら一気にボケそうだ

    +24

    -0

  • 236. 匿名 2024/11/24(日) 09:44:06 

    サブスクはどうせ使わなくなるから入らないっていうのもあるけど亡くなった時でも自動で引き落とされるものにはあまり入りたくない
    NHKも解約が大変で解約できるまで延々引き落とされるって噂を聞いてからは納付書払いできるものは現金払いにしている

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2024/11/24(日) 09:47:25 

    ただ寝っ転がってるだけじゃ金なんて増えない
    増えたとしても微々たるもんよ
    紙っきれを攻めて攻めて転がす
    金にはこれが一番効く

    +0

    -7

  • 238. 匿名 2024/11/24(日) 09:48:02 

    >>64
    それよね 制度があっても出るときはばーんと出て行く
    私はがんじゃないけど何回か手術で一度に大きい金額でていくようなことがあったけど、保険請求はけっこうかんたんだしすぐ振り込みされて助かった。お金がないときほど、保険に入っててよかったって思った。

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2024/11/24(日) 09:55:59 

    >>220
    それって何かで証明されてるの?

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2024/11/24(日) 09:57:37 

    放送大学に入ってると学割がきいたりするので重宝してる。学ぶ意欲がある、単位取得が必要なら活用しない手はない
    1科目10000円くらいかかるので学ぶ目的なく学割目当てにするのはまったくおすすめしないけど

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2024/11/24(日) 09:58:14 

    >>220
    アルミホイル頭に巻いてそう

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2024/11/24(日) 09:59:13 

    >>203
    めんどくさくない?

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2024/11/24(日) 09:59:30 

    >>237
    具体的なこと書けばいいのに

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/11/24(日) 10:00:27 

    >>241
    熱が出たらキャベツ頭に乗せてるかも

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2024/11/24(日) 10:02:18 

    >>226
    大手はほぼ全部経験したけど、スピードはUQかな。
    docomoは密集地なぜか弱いとこあるよね、

    +15

    -0

  • 246. 匿名 2024/11/24(日) 10:05:52 

    私の経験だと固定費の家賃だわ
    20代中盤まで一人暮らしで全然貯金出来なかったけど実家戻ったら10年で貯金1000万いったよ
    都内狭いのに家賃高すぎ

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/11/24(日) 10:06:36 

    >>200
    インターネットは?

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/11/24(日) 10:14:30 

    >>231
    賠責くらいは入ってた方が良くない?
    率は低くても貯蓄全て吹っ飛ぶリスクが怖い。

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2024/11/24(日) 10:14:57 

    >>247
    普通の携帯はインターネットに繋がってるよ。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/11/24(日) 10:15:47 

    >>8
    楽天モバイルが気になってるけど実際どうなんたろう?今auで毎月高いから悩んでたところ。

    +31

    -0

  • 251. 匿名 2024/11/24(日) 10:28:46 

    >>120
    TSUTAYAショップにわざわざ行ってDVDレンタルしていた時代に比べたら、手間も金銭的にも比べものにならないほど得。
    その分最初数分見てつまらなければもう見ない、作業しながら流し見ですませるなど、雑にはなってしまった。

    +17

    -0

  • 252. 匿名 2024/11/24(日) 10:29:57 

    >>78
    その電話、闇バイトの手口のばかりだよ
    気をつけないと

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2024/11/24(日) 10:31:05 

    >>250
    UQにしない理由は何?
    auとほぼ同じ品質で安く出来るのに。
    値上げ改悪前のプランなら楽天よりも安く使える。

    +11

    -2

  • 254. 匿名 2024/11/24(日) 10:32:32 

    >>245
    電波を分け合うから、ビジネス街やイベントは使い物にならないよ。

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2024/11/24(日) 10:33:15 

    >>232
    結局どこのキャリアを使ってるの?

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2024/11/24(日) 10:36:04 

    123全部ないのに貯まらんな

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2024/11/24(日) 10:40:58 

    >>226
    5G対応のスマホにしてる?

    混雑時でも断然早いよ

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2024/11/24(日) 10:41:06 

    >>173
    職業煽りされたから会合でジジイとよく会う職についてるってアンサーした

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/11/24(日) 10:48:50 

    >>18
    私も思う。みんな2000円くらいお菓子やデザート買って食べてるでしょ。よくわからず消えてる2000円ならいつでも視聴できる動画サービス利用する。

    +18

    -9

  • 260. 匿名 2024/11/24(日) 10:50:46 

    >>29
    まだ病気のリスクが低い頃に解約してしまう人たくさんいるけど、いざ病気になったらとんでもない金額を払い続けないといけない。病気していると仕事もできず収入もなくなって、保険が頼りになる。

    +23

    -0

  • 261. 匿名 2024/11/24(日) 10:53:51 

    >>258
    煽られてつい言ってしまったのね。個人情報、気を付けて。のんびりいきましょう。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2024/11/24(日) 10:54:29 

    >>258
    医師会絡みの仕事って何?
    事務職?
    飲み会があって参加するの??

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2024/11/24(日) 10:55:38 

    >>262
    ホステルさんでしょ

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2024/11/24(日) 10:55:55 

    >>257
    してるよ。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/11/24(日) 10:57:06 

    >>242
    2年に1回の手間で4千円×2年間=9万6千円浮くんだから、その程度の手間は惜しまない!

    +1

    -5

  • 266. 匿名 2024/11/24(日) 10:59:43 

    >>246
    「貯金1,000万円以上」という条件を外し、「解約してよかった固定費」の選択肢に「家賃」が入っていれば、「家賃」は上位にランクインするかもね
    一般的に持ち家でない人にとっては、「家賃」が一番高い固定費だろうからね

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2024/11/24(日) 11:02:16 

    >>219
    そうそう。
    保険全般に言える事だけど、安心料を支払っているって感じなのよね
    法律的な手配や相手(の保険会社や代理人)との交渉も全てお任せできたし、感謝しかないです
    私の事故相手は無保険だったから余計にそう思う

    +7

    -2

  • 268. 匿名 2024/11/24(日) 11:02:23 

    >>43
    ウォーターサーバーいらない

    +13

    -0

  • 269. 匿名 2024/11/24(日) 11:02:51 

    >>266
    それはもうあたりまえだからでは?

    +0

    -3

  • 270. 匿名 2024/11/24(日) 11:03:09 

    みなさんBIGLOBEや何かWi-Fiの契約されていますか?
    スマホを持っていたら解約しない方がいいと言われたのですが、20Gなどにしていたら必要ないと思うのですが。TVerなど動画を見ていたら通信速度遅くなるのかなと不安です、、

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/11/24(日) 11:06:49 

    >>1
    新聞廃止、保険最小限、ガラケーで通話とショートメールだけにする。親が60代になるときに行った節約です。ネトフリアマプラは老人生活には必要だそうです。

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2024/11/24(日) 11:20:17 

    >>6
    固定電話は迷惑電話の窓口だから砦的な感じで残してる。本当に大事な電話はスマホ。

    +16

    -0

  • 273. 匿名 2024/11/24(日) 11:22:26 

    >>249
    Wi-Fi契約してないの?

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2024/11/24(日) 11:29:42 

    >>203
    月6000円もかからないよ。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2024/11/24(日) 11:32:42 

    >>273
    Wi-Fiなんて誰でも契約無しで使えるよ。

    +1

    -2

  • 276. 匿名 2024/11/24(日) 11:37:59 

    >>262
    まさか大学病院の医局に属してないとが永遠に他の医者と接点がないと思ってたりする?

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/11/24(日) 11:38:20 

    >>261
    なんだこいつ

    +0

    -3

  • 278. 匿名 2024/11/24(日) 11:40:24 

    >>1
    NHKも見たい時だけ契約できるシステムにしておくれ

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2024/11/24(日) 11:42:23 

    >>254
    個人が大手キャリアは使いたくないという前提です。
    会社なら会社のWi-Fiあるし。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/11/24(日) 11:47:35 

    >>29

    45歳だけど、県民共済だけ入ってる。
    月2000コース。65歳まで。
    月2500円コース80歳まで保障プランに変えないかと勧められてる。

    入院保障額が1日4500円から15000円になるんだよね。

    +12

    -0

  • 281. 匿名 2024/11/24(日) 11:47:58 

    >>137
    わかる!自分の好きなドラマや映画が少なくて解約してU-NEXTにした

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2024/11/24(日) 11:48:22 

    >>257
    楽天がダメと職場の子は言う。
    コンサートやイベント行って電子チケットや本人確認に手こずるらしい

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2024/11/24(日) 11:49:22 

    >>263
    もしかして医師会の会合を飲み会だとおもったの?
    がるちゃんってやっぱり底辺の集まりで悲しくなるわ🥺

    +0

    -1

  • 284. 匿名 2024/11/24(日) 11:51:13 

    がるでは1千万貯金なんて最低ラインだと思って落ち込んでたけど、世間的には結構ためてる方なの…?
    年齢によるのかな

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2024/11/24(日) 11:52:12 

    通勤時間5分長くなって家賃1万円減るなら
    手取り時給3千円で月に3.3時間副業してるのと同じ。
    拘束時間が延びても家賃以外の生活費に1万円多く使えた方が
    豊かな生活になることが多いと思う。
    豊かな生活になるのなら更に節約も可能。
    駅から少し離れた物件の方が安いスーパーに近いこともある。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2024/11/24(日) 11:52:48 

    >>121
    個人的には少なく感じる
    1000万てなにもできない

    +0

    -4

  • 287. 匿名 2024/11/24(日) 11:53:53 

    アラフォーだけど、昔は固定電話無いなんて非常識な家と言われていたのに、時代は変わったなぁ

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2024/11/24(日) 12:04:56 

    >>94
    してくれたけど

    +10

    -3

  • 289. 匿名 2024/11/24(日) 12:07:06 

    >>283
    本当に煽り耐性ないねぇw

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2024/11/24(日) 12:08:45 

    >>273
    よこ
    回線契約してたらスマホでネットは使えるよ
    Wi-Fiなくても

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2024/11/24(日) 12:10:30 

    >>287
    20年くらい前、友人の家が個人の携帯電話しかなくて固定回線なかった
    当時はびっくりしたけど今思えば先進的な家庭だったな

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2024/11/24(日) 12:14:36 

    >>58
    普段何話してるの?深い雑談って何か教えてほしい

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2024/11/24(日) 12:26:04 

    >>6
    携帯の通信障害とかたまにあるから固定電話おいてる。まだ携帯持たせてない子供もいるし。
    うちは家の固定電話↔携帯電話の通話料無料だから家族と通話料を気にせず使える。
    固定電話といってもIPだから基本料金月300円(プラス通話料)しかかからない。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2024/11/24(日) 12:33:43 

    >>126
    保険のおばちゃんの言う事そのまんま信じてるのかな?

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2024/11/24(日) 12:43:26 

    >>247
    マンションの管理費に含まれています

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/11/24(日) 12:50:18 

    >>18
    YouTubeの広告にごにゃごにゃ言ってる人はそんだけ依存度高いんだから、素直にプレミアム入ればいいのになーって思う
    広告気にならない人は無料会員でいいと思うけど

    +22

    -1

  • 297. 匿名 2024/11/24(日) 13:08:51 

    固定電話とWi-Fi合わせて5000円なんだけど高いんだろうか。家族4人で使うからこんなものかと思ってるんだけど

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2024/11/24(日) 13:10:21 

    >>46
    改悪っていうか見直さないとヤバいでしょ
    一度入院したことあるけど、こんなに補助されるの?ってくらい返金されたわ

    +13

    -0

  • 299. 匿名 2024/11/24(日) 13:23:01 

    >>283
    逆に知らなかった情報知れる時あるよ
    周りの人とは水商売の話なんて出ないから

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/11/24(日) 13:24:38 

    >>26
    横でごめんだけど、
    固定電話解約したらネットはどうすればいいんだろう?
    フレッツ光なんだけど、固定電話やめても使えるの?
    誰か教えて〜

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2024/11/24(日) 13:25:52 

    >>287
    その年齢だと高校出て大学生とかになって一人暮らし始める頃、
    ちょうど00~05年のADSL全盛期だからぎりぎり固定電話追加しちゃった世代かな。
    就活でも固定電話必要って圧がまだ強かったと思う。

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2024/11/24(日) 13:28:47 

    >>10
    アマプラ誤入力でいつの間にか入会になっていて使ってもいないのに半年以上会費払ってた。

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2024/11/24(日) 13:37:56 

    >>8
    ahamoにしたけど今の所困ってない、でも田舎だからなのかな。
    災害時どうなるのかは心配

    +30

    -1

  • 304. 匿名 2024/11/24(日) 13:38:21 

    >>275
    でも回線使用料高くない?普通にプロバイダー契約とどっちが得かな?迷ってるんだけど。

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2024/11/24(日) 13:41:46 

    >>19
    え?賢くない人の方が悩みが無いように思えるけど。

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2024/11/24(日) 13:43:48 

    保険は解約したな
    結婚もしてねーしもうしないの確定してんのに
    だれが俺の払った生命保険貰うんや
    それでも保険屋のおばはんわ解約して欲しくなさそーで
    止める期間を延長されたわ あいつら客の事なんか考えてない
    考えてんのは自分の営業成績だけ

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2024/11/24(日) 13:45:08 

    >>185
    続くのなら増税されるだろうね。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2024/11/24(日) 13:47:16 

    >>289
    自己紹介かな?
    自称煽り耐性あるならスルーすればいいだけやのに🥺

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/11/24(日) 13:49:57 

    >>299
    日本語で頼む

    +0

    -2

  • 310. 匿名 2024/11/24(日) 13:52:39 

    そりゃこんな貧乏人向けトピに開業医いたらがるおばは嫉妬で狂うやろw

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2024/11/24(日) 13:57:18 

    >>6
    義母が耳が悪くてFAXで連絡取り合ってるから固定電話解約できない

    +13

    -0

  • 312. 匿名 2024/11/24(日) 13:58:20 

    >>304
    何人同居してるか、
    大画面で高解像度のネット動画を観たいか、
    で変わってくる。
    大画面高解像度で観たい人が2人以上なら光回線の方がいいかも。
    大画面高解像度が不要なら5、6人以上いる場合は光回線があった方がいいかも。

    他に出先から自宅の鯖にアクセスしたい場合も。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2024/11/24(日) 14:01:26 

    >>68
    でも、健康保険適用部分だけなので意外と自己負担あります
    以前もどこかのトピで描いたけれど、父が入院した時差額一日6000円の部屋に15日間入って
    部屋代は9万か10万のはずなのに
    限度額適用後で請求が38万円でしたよ
    父は限度額14万円ぐらいの人だったけれど、それでもオムツや食事で一日1万円もかかるとは思えない
    明細は素人では全然理解できないものでした

    +13

    -1

  • 314. 匿名 2024/11/24(日) 14:01:31 

    >>312
    鯖?サーバーじゃない?まあでも有難う。結局光回線の方が良いってことだよね。

    +0

    -3

  • 315. 匿名 2024/11/24(日) 14:07:52 

    動画配信サービスやめられない。

    アマプラ
    dmm
    u-next(サッカープラン)
    dazn

    に入ってて、abemaやディズニープラス、FODも見たいのがあったとき、契約して1ヶ月で解約してを繰り返してる。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2024/11/24(日) 14:10:34 

    >>290
    それは知ってるけどギガとかすぐなくならない?

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2024/11/24(日) 14:10:54 

    >>36
    世帯年収3000万、私は一つもやってない。夫はさすがに保険加入はしてるけど。
    サブスク系は本人も契約してるの忘れてて延々払い続けてるパターンも多いから要注意。
    必要なものには惜しみ無く出せるけど、無駄なもの、必要でないものに一円も払いたくない。

    +10

    -0

  • 318. 匿名 2024/11/24(日) 14:11:07 

    >>275
    家でWi-Fi繋がないの?って話。

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2024/11/24(日) 14:13:14 

    >>290
    子どもがいたらWi-Fiなしでゲームとか動画視聴とか無理じゃない?独身の話?

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2024/11/24(日) 14:21:42 

    >>318
    だから契約無くてもWi-Fiなんて無料で使えるって

    +0

    -3

  • 321. 匿名 2024/11/24(日) 14:23:00 

    >>319
    スマホあればWi-Fi使えるよ

    +1

    -2

  • 322. 匿名 2024/11/24(日) 14:31:45 

    >>315
    うちもいろいろ登録してるけどTSUTAYAでしょっちゅう借りてたの考えたら安いもんだなと思うよ。それが自分の楽しみでもあるしね。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2024/11/24(日) 14:32:13 

    >>320
    どうやって?ごめん本気でわからない。どこのWi-Fiに繋ぐの?

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2024/11/24(日) 14:33:08 

    >>321
    テザリングの話?
    スマホをWi-Fiに繋いで使いたい時はどうするの?

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2024/11/24(日) 14:33:41 

    >>6
    毎月の固定電話維持費に+数千円で光回線が引けるので固定電話休止電話番号は引き継ぎ
    スマートテレビでNHK受信料も要らず家ではWi-Fiでスマホ容量も少ないプラン

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2024/11/24(日) 14:33:58 

    >>321
    YouTube、オンラインゲーム、プライムビデオとかみてたらギガ数やばくない?

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2024/11/24(日) 14:44:13 

    >>306
    そもそも独身なのになんで生命保険入ったのか謎なんだけど
    保険のおばちゃんのせいにしてるけど自分がアホだっただけだよね

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2024/11/24(日) 14:45:18 

    >>316
    なくならないんじゃない?
    楽天なら無制限だし。この人が楽天なのか知らんけど

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/11/24(日) 14:46:26 

    >>319
    容量多いプランにすれば無理ではないんじゃないの?

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2024/11/24(日) 14:47:36 

    >>313
    月跨ぎだったんじゃない?

    +17

    -0

  • 331. 匿名 2024/11/24(日) 14:49:32 

    >>1
    全部払ってるしやめる予定がない
    毎日を楽しく生きたいのと保険は安心代金

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2024/11/24(日) 14:52:51 

    >>36
    新聞はとってないけど全部支払ってる…
    更に色々アプリのサブスクも契約してる
    中には結構高いのもある
    でも一応全部使ってるんだよねぇ

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2024/11/24(日) 14:53:18 

    >>2
    地面師たちが面白かった

    +25

    -3

  • 334. 匿名 2024/11/24(日) 15:10:51 

    >>28
    休職していた月の社保や年金も普通に来るしな。
    大病ならそのあと働けるかも分からんしずっと通院もあるし。

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2024/11/24(日) 15:15:26 

    >>287
    でも色んなとこに携帯の番号書くと固定電話並みに迷惑電話やメール来るよね。

    なにかに書くときは固定電話の番号にしてる。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2024/11/24(日) 15:18:13 

    >>232
    MNPって何?

    +1

    -2

  • 337. 匿名 2024/11/24(日) 15:24:42 

    中央値53万なはずないやろ…

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/11/24(日) 15:26:24 

    >>250
    2年前にdocomoからUQモバイルにした。毎月の使用料1/3に安くなったし、使っていて不満無いよ。

    +12

    -0

  • 339. 匿名 2024/11/24(日) 15:50:44 

    >>2
    アマプラとネトフリはいるんだよー!!

    +21

    -2

  • 340. 匿名 2024/11/24(日) 15:51:44 

    >>29
    基本は最低限のにして、「がん特約」だけは
    つけた方がいいかも

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2024/11/24(日) 15:55:12 

    >>300
    ひかり電話を使ってるのかな
    だいじょうぶだよ。ひかり電話から116番に電話して、ひかり電話だけやめてフレッツ光は継続したいって言えばやってもらえるよ

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2024/11/24(日) 16:09:18 

    >>328
    速度制限もかからないの?

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2024/11/24(日) 16:10:39 

    >>179
    19800円

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2024/11/24(日) 16:16:07 

    >>341
    ありがとーーー♥
    電話してみるね

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2024/11/24(日) 16:17:39 

    >>288
    田舎は即日対応はしてくれないからさ…

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/11/24(日) 16:17:42 

    >>323
    携帯に繋げてもいいしルータ経由でもいい。

    +0

    -2

  • 347. 匿名 2024/11/24(日) 16:19:44 

    >>324
    もう1つ携帯があればいい。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/11/24(日) 16:34:00 

    >>68
    高額療養費、政治家達が改変しようとしてるから今後も続くと思わない方がいいよ

    +10

    -0

  • 349. 匿名 2024/11/24(日) 16:34:36 

    >>253
    楽天ペイとカード持ってるからかなぁ。やっぱりauだったらUQがいいんだね。参考にします。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2024/11/24(日) 16:47:08 

    >>88
    鍛えて損はないかもw

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2024/11/24(日) 16:49:58 

    >>304
    家族いるなら基本的には自宅に光回線が良いと思います。
    一人暮らしならキャリア無制限契約のみ、または楽天モバイルが良いでしょう。

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2024/11/24(日) 16:53:46 

    >>342
    横ですが、楽天モバイルはギガ無制限で月額約3,300円ですよ〜

    楽天経済圏でもかなりの優遇対象です。

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2024/11/24(日) 17:19:40 

    >>349
    建物の奥でも安定して通信したいならUQ、
    楽天通販をよく利用するなら楽天携帯でもいいんじゃないかな。
    どっちにしてもauのままって選択肢は無いと思う。

    +13

    -0

  • 354. 匿名 2024/11/24(日) 17:20:36 

    >>2
    家族と共有してるならだいぶお得だと思う

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2024/11/24(日) 17:22:31 

    >>38
    昔デンタルビデオの出始め、近所の電気屋もレンタル初めてて1本1000円だった!でも珍しくて借りて観てた。それ考えたら今激安!

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2024/11/24(日) 17:22:53 

    >>339
    同じく!!!!

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2024/11/24(日) 17:24:59 

    >>63
    私は固定も楽天のモバイル回線にしてるわ
    楽天ターボではなく
    シムフリーのルーターに(AUのを使ってる)
    楽天のモバイルのシムをいれる手作りWifiで月3,278円

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2024/11/24(日) 17:44:29 

    >>11
    そうなんですね。私は婚活高望みしてもいいのね!

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2024/11/24(日) 17:48:42 

    >>327
    そのうえガルに平気で書き込みしてるw

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2024/11/24(日) 17:56:29 

    >>236
    だいぶ昔だけど父が亡くなって残された母に契約の名義変更を依頼した時に死亡証明を添付させられた
    公共料金等いろんな名義変更したけどそんなのまで要求されたのNHKだけだったから驚いたのを覚えてる

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2024/11/24(日) 18:09:35 

    医療保険は解約出来ないな…。確かに高額医療申請は出来るけど、仮にガンになったときの先進医療の治療費は高額医療対象外。手術や入院費などは高額医療対象だけど、抗がん剤などの治療を行った場合は、自己負担になる。これが高額だから医療保険、ガン特約は付けてる。
    ポリープなどの日帰り摘出手術でも保険がおりたから、我が家は医療保険だけは解約できないなぁ

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2024/11/24(日) 18:24:44 

    >>352
    そうなんだ!娘が楽天だけど知らなかったw
    うちは家ではWi-Fiで繋いでるからいつも1000円くらいで収まってるけど、
    一人暮らし+外でも使う、楽天でも電波が悪くない地域ならギガ使い放題はいいね。

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2024/11/24(日) 18:29:32 

    >>346
    え、でもコメ主ルーターはないんだよね?

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2024/11/24(日) 18:55:21 

    >>280
    県民共済って80歳以降どうしたらいいんだろうって不安になるんだけど、その後どうする予定??

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2024/11/24(日) 19:04:35 

    >>364

    保障内容も年齢ともにどんどんひどくなってくよね。県民共済の人って60過ぎたあたりから病気増えるのにその後どうするんだろうと不思議。

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2024/11/24(日) 19:06:31 

    >>29
    入院保険寄りの県民共済入ってる
    ほんの僅かだけど年末調整の生命保険料控除で節税になるしいいかなって

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2024/11/24(日) 19:19:08 

    >>13
    代理店の保険入ってる時に一時停止無視に横から突っ込まれたことがあったんだけど、全然交渉してくれようとしないから腹が立って来て、弁護士特約つけてたから結局弁護士にお願いして納得いく結果になった
    それからはもう保険会社とかどうでもいいと思って安いネット保険にして弁護士特約だけはつけてる

    +12

    -4

  • 368. 匿名 2024/11/24(日) 19:27:18 

    >>29
    健康保険で十分とはいえ解約するか迷ってるというなら、
    30万円くらい医療用の貯金があれば解約しても、もしものときの心の支えとなるのではないでしょうか。

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2024/11/24(日) 19:34:58 

    みんな保険って月々いくらくらい払ってるの?
    私、一括払いの終身で200万くらいのに入っちゃったからもう他のは入らないけど
    お得だったのか激損だったのかイマイチよくわからん

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2024/11/24(日) 19:36:05 

    >>367
    向こうが10割でこっちがゼロだとこっちの保険会社なんにもやってくれないよ
    その時の為の弁護士特約

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2024/11/24(日) 19:36:09 

    >>11
    7.7%に入っていてホッとする一方で、派遣なので退職金は無いからやっぱり将来は不安
    不動産が安い時に中古マンションを現金で買っといて良かった

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2024/11/24(日) 19:37:25 

    >>2
    ネトフリ、グワーッと一気見してパタッと2ヶ月くらい見ない時がある。トータルで得してるかどうか分からないけど…、気が向いたら見られるってのはいいよね

    +23

    -0

  • 373. 匿名 2024/11/24(日) 19:41:43 

    固定電話は結構使う。
    ファックスとか、コピーとかに。

    FODは辞めた。。
    見たいドラマの最後の方だけ見た。
    他のはしんどくて見られないのもあった。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/11/24(日) 19:42:44 

    固定電話はかなり前に光電話にしたら、月々1000円以下だから、解約する気はないなあ。
    そのかわり、いろいろサービスは制限されるけど…今のところ困ってない。ある方のメリットの方が高い。

    スマホの通話、たまに打つ切れで聞き取りにくいときあるし。

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2024/11/24(日) 19:55:19 

    >>24
    毎日車乗るからかかせない

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2024/11/24(日) 19:59:14 

    >>371
    家買ってて1000〜1500ってかなり優秀じゃん
    ある程度投資に回しとけば老後資金完成しそう

    私はもっと持ってる〜とかのマウントいらんからねw>マウント民各位

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2024/11/24(日) 20:01:23 

    >>1
    1位は分かる一度も加入した事ないし
    ただ固定電話は多少勿体なくても止められないというか止める気はない大切な契約時とか携帯番号だと信用されない場合がけっこうあるし自分としてもそんな相手とは何の取引もする気にならない

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2024/11/24(日) 20:05:06 

    >>343
    タラバガニか

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2024/11/24(日) 20:05:18 

    >>353
    なるほど!
    もう20年以上はau携帯使ってるからなんとなくズルズル来たけど、さすがに勿体ないので真剣に検討します。ありがとうございます!

    +10

    -1

  • 380. 匿名 2024/11/24(日) 20:07:43 

    光電話にしたらたったの500円だし、やっぱ固定電話は便利だからあっても損じゃないなぁ

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2024/11/24(日) 20:11:23 

    >>40
    ここ数年ウンザリするほど迷惑電話が多い…でも固定電話ってないと損する(困る)事がわりとあるんだよ…
    迷惑電話系だけ繋がらないようにするサービス作ってほしいなぁ…

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2024/11/24(日) 20:15:14 

    >>14
    テレビをつけることが本当になくなった。
    Netflixとかテレビじゃなくてタブレットで見てるから。
    テレビのほうが画面大きくていいんだけどねー

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2024/11/24(日) 20:20:45 

    >>370
    交差点だから10:0にはならなくて、けど向こうの方が道が狭いからだったかな?広いからだったかな?忘れたけど基本的にこのケースの事故は7:3って言われて交渉しないスタンス取られて納得できずに弁護士に頼んで8:2にしてもらった

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2024/11/24(日) 20:21:24 

    >>8
    楽天モバイルから日本通信にしたんだけど、月300円位になった。
    家はWi-Fiあるし通話ほとんどしないから本当に安くなって嬉しい。

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2024/11/24(日) 20:22:16 

    今の66歳なら保険はなくていいかもね
    逃げ切り世代だし
    ただでさえ日本人は保険をかけすぎてるって言うし。

    でも外人にただ乗りされまくって厳しくなってきた現状と今若い人、中年の人は無くすと将来困ることになりそう

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/11/24(日) 20:23:25 

    >>369
    得だよ

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2024/11/24(日) 20:23:53 

    >>352
    楽天モバイルは繋がりにくいとよく聞きますが都内での使い勝手はどうでしょうか?

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/11/24(日) 20:26:22 

    >>29
    医療保険はいらないと金持ちが言ってた

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2024/11/24(日) 20:27:18 

    >>1
    NHKの受信料が入ってない
    テレビなんて本当に見てないのに…というかここ数年電源すら入れてないよマジで
    これじゃ数年に一度あるかないかの災害時にちょっとNHKの地震速報を見るためだけにアホ高い受信料をヤクザ以下組織に巻き上げられ続けているようなもの…不条理すぎる

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2024/11/24(日) 20:32:54 

    >>387
    こればかりは自身の行動範囲で使用してみないとわからないと思います。
    新規参入は多額のポイントをもらえますし、一度乗り換えてみて、ダメならまた変えるくらいやってみても全然惜しくないと思いますよ。

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/11/24(日) 20:36:10 

    >>369
    終身は損だしぼったくりだと思います。高い手数料を払って保険会社の運用にお金を突っ込んでるイメージ。
    保険料は高めで、保障は薄いのが特徴かなと。

    +2

    -2

  • 392. 匿名 2024/11/24(日) 20:37:06 

    >>303
    大手キャリアの方が使ってる電波帯が多いだけで、災害時は大手キャリアだけ優先的に作業進めるとかでは無い
    ただ普段から混雑が少なかったりとかはあるから災害時は回線混雑がより顕著に出る可能性は高い
    仕事上どうしても混雑する回線じゃダメって人は大手キャリア、そうじゃないなら格安で良いと思う
    貯金1,000万円以上の人が「解約してよかった固定費」トップ8!浮いた分、貯金が増える

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2024/11/24(日) 20:58:31 

    >>384
    仲間がいた
    私も通話しないから万一のために契約してる

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2024/11/24(日) 21:10:37 

    >>311
    メールはできないの?

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/11/24(日) 21:19:46 

    早死にの家系なので生命保険は外せない
    案の定、私もがん
    40代なったばかりだよ

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2024/11/24(日) 21:21:29 

    >>389
    屋根と車のアンテナ取って解約したよ
    解約してせいせいした

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2024/11/24(日) 21:22:58 

    ジムは納得
    保険も見直しが必要
    サブスクは絡みがあるからマスト
    なんでも解約すると潤いがない
    働きゃいい

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/11/24(日) 21:23:12 

    >>369
    一括払いの終身でその倍の入って20年以上眠らせてる
    株とかしてないけど、勝手に増えてくから良いよ

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2024/11/24(日) 21:29:54 

    >>8
    うちも夫だけ仕事で迅速連絡が必要なのでキャリアに残って、私と子供は格安。夫もデータ通信は格安にしたいが、本人は煩わしいのが嫌なので渋っている

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2024/11/24(日) 21:31:33 

    >>305
    アホそうwネット民らしいね

    +0

    -1

  • 401. 匿名 2024/11/24(日) 21:32:48 

    >>21
    最近パートを初めて知ったけど、天気の話の次にもう一段階打ち解けてするおばさん同士の無難な雑談って「今期のドラマ何みてます?」が意外とあった。
    おばちゃん同士だととりあえず無料のTVerさえ観れば無難な受け答えができそう。

    私はDMM TVとかニコ生で2.5の配信観るのが好きでドラマ観る時間も興味もないから、どう答えると正解かすごい悩んで「面白そうなの色々はじまりましたよね〜観たいけどつい忘れちゃうんですよね〜」ってTVerすらわからん人間みたいな返答しちゃった

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2024/11/24(日) 21:39:13 

    >>394
    PCも携帯も持ってないし、今更覚える気もないみたい。入院したり施設に入ったりすれば携帯持たざるを得なくなるだろうけど。

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2024/11/24(日) 21:39:32 

    >>2
    今はショーグンが見たいのでディズニーに移ったけど、点々としてる

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2024/11/24(日) 21:42:50 

    >>19
    同意。知っている人みんななんにもいらないーって悟っている。
    数人なんてついに、使うところがないとそこら中に寄付したり世話になった人に菓子折り配ってるそうだよ。そんな人いるんだって感じ。自分はまたぎぎの知り合いだけど、医者親子だってさ。

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2024/11/24(日) 21:47:15 

    >>8
    みなさん質問です。
    持ち家だとWi-Fi契約してますか?
    乗り換え考えてるけど、結局Wi-Fiで7,500円くらいいくんだよねー。

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2024/11/24(日) 21:49:31 

    該当者だけど固定電話以外当てはまらないな
    コツコツ収入増やすしかない

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2024/11/24(日) 21:49:57 

    >>40
    全てそのまま着信拒否に入れてやったわ。固定電話ある人はみんなそうしたらいいよ。

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2024/11/24(日) 21:50:59 

    固定電話

    新聞

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2024/11/24(日) 21:51:50 

    >>174
    金融資産だから預金だけではないのでは?
    でも医者だけじゃなくて公務員も投資用不動産持ってて実質資産マイナスにしてる人は結構いるね

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2024/11/24(日) 21:52:03 

    >>36
    ここでは動画配信費とスマホ費しか払ってない、関連するものとしてブロバイダー代がある、でもね値段的にたいした事無い、ここには無いけど車代が一番大きいけど足悪いからね、何を廃して何を得るかは自分の環境次第だよ、贅沢をしなければ分からない事もあるから、何でもかんでもケチったり止めるのはどうかと思うよ

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2024/11/24(日) 21:56:26 

    >>62
    ばばあ
    だけど5年まえにやめてるよ

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2024/11/24(日) 21:57:06 

    >>63
    すご!!

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2024/11/24(日) 22:07:57 

    ネッフリの広告プラン使ってるけど広告増えたからプランあげよーか思うくらい

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2024/11/24(日) 22:18:30 

    >>55
    次の日届くのいいよな
    田舎は早くても2日後
    はぁ…

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2024/11/24(日) 22:23:45 

    >>10
    周りの話題にそんな必死についていこうと思ってないよ。見てなきゃみてないでいいじゃん 周りに合わせるためにネトフリとか入ってるの?だとしたら金の無駄だわ

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2024/11/24(日) 22:24:30 

    >>2
    うち現在アマプラとネトフリ契約してるけどアマプラ全く見ないから解約しようかなと思ってる。

    +8

    -1

  • 417. 匿名 2024/11/24(日) 22:31:56 

    >>62
    固定電話って月額いくらくらいするの?👀

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2024/11/24(日) 22:35:16 

    >>68 先進医療受けたい時とかは保険は助かるよ。先進医療で余命宣告された人が助かったの知ってるから。

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2024/11/24(日) 22:40:29 

    癌サバイバーだけど、貯金がある程度あれば民間保険は要らないと思う
    貯金が無い人は必要

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2024/11/24(日) 22:41:37 

    >>405
    うちはマンションですがずっと契約してます。
    レス主様のWi-Fi高額だと思うので、マネーフォワード光あたりに変えたほうが良さそうですね。
    戸建てで月額4,950円で、キャンペーンなどに頼らずずっとこの料金で行けます。25ヶ月過ぎれば解約金無し、何年縛りも無し。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2024/11/24(日) 22:51:54 

    YouTubeプレミアムとあすけん(ダイエットアプリ)のサブスクやめないだろうな。

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2024/11/24(日) 22:53:34 

    iCloud毎月450円 高いかな…

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2024/11/24(日) 22:54:49 

    >>6

    この間の選挙のとき、進次郎から留守電入ってた。ちょっと嬉しかった。

    +4

    -1

  • 424. 匿名 2024/11/24(日) 22:59:07 

    ガン保険入っておけばよかった。
    ガン保険入っておいてよかった。
    周りの癌になった人は必ずこどちらかの台詞を言ってたな。ちなみにうちの両親は癌で亡くなったので私はガン特約つけてるのを3つ入ってる

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2024/11/24(日) 23:06:03 

    >>6
    パソコンのインターネットとかWi-Fi契約みんなどうしてるの?
    うちは固定電話からモデムルーター引いてWi-Fi使ってるんだけど

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2024/11/24(日) 23:06:59 

    >>424
    これ悩むな〜確かに癌になった時はがん保険必要だもんね

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2024/11/24(日) 23:11:54 

    >>389
    災害時用の情報手段としてなら、それこそ大手キャリアの携帯代に公衆電話維持費が入ってるのと同様にNHK維持費として1人月10円程度取るシステムにして、災害情報と天気予報をそれで賄えばいいのにね
    他の番組はNHK+の視聴者から各番組宛の一口100円のカンパでも受け付ければ人気がある番組はそのまま維持出来るのでは

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2024/11/24(日) 23:13:07 

    >>425
    ケーブルテレビでインターネットもセットで契約してる
    Wi-Fiルーター付き

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2024/11/24(日) 23:16:40 

    >>232
    新規で契約したのは、すぐに転出出来ないんじゃなくて?
    解約なら可能かもしれないけど、転出は無理じゃなかった?

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2024/11/24(日) 23:24:10 

    >>34
    ほんとそれよ。
    保険料率とかマジで統計使って計算し尽くされて出されてるもんね。
    「保険入っててよかった~」の人の意見ばかり目立つが、実際はその何倍もの人が保険を使わない(使えない)、もしくは受け取る保険金より払う保険料の方がずっと多い。
    じゃなきゃ保険会社なんて成立しない。

    +18

    -0

  • 431. 匿名 2024/11/24(日) 23:26:26 

    >>417
    2ヶ月で5000円くらい

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2024/11/24(日) 23:33:40 

    ネイルサロン行くのを辞めました。
    時間かかるし施術のストレスも無くなった
    セルフにします。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2024/11/24(日) 23:45:00 

    >>177
    お父さんが、お母さんの病気の給付金でゴルフクラブ買っちゃった!ってルンルンしてるってコメントなら絶対叩かれるのに…

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2024/11/24(日) 23:46:41 

    >>346
    ルーターのその先は電話回線なんですが……

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/11/24(日) 23:48:53 

    >>360
    今もそうだよ
    うちの母この間亡くなってNHKに解約の電話したら、死亡証明するものを添付してくださいって言われ郵送で送った
    高齢者だから父が亡くなった時もどこで調べたのか、実家に受信料免除になりますからってことで来たよ、2年くらいは無料だったけど嘘付く人間もいるだろうし何かイヤな気分でした

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2024/11/24(日) 23:48:56 

    >>416
    アマプラは金払ってるのにCMやられるのが嫌で解約したわ。

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2024/11/25(月) 00:06:13 

    WiーFiは契約無しで誰でも使えるて書いてるの意味がわからない( ̄▽ ̄;)
    もしかして、ただ無線でルーターやスマホから電波飛ばす事だけを指して言ってるのかしら

    皆は、WiーFi=インターネットを使用て意味だと思うんだけど。
    マンションの管理費に含まれてる事もあるけど、それも内訳見れば回線代は払ってる訳だし。
    スマホを契約してテザリングするにしてもスマホの回線契約必要だし。

    無料てどゆこと?!
    何かしらの電話回線契約してなかったら
    家の壁についてる電話回線も繋がらないよ💦

    +2

    -2

  • 438. 匿名 2024/11/25(月) 00:32:46 

    >>401
    おばさんだけどドラマ見ないから全然話に入っていけなそう。アニメの話だったらできるんだけど。今期のアニメ何見てます?なら話できる。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2024/11/25(月) 00:45:56 

    >>405
    賃貸だけどネット契約してるよ
    地方だけど電力会社と提携してるような感じので5000円くらいだけど電気料金600円割引とかあるやつ
    うちの賃貸がネット無料うたってたけど使い物にならなさすぎて別で契約した
    今の所に引っ越す前は楽天ヒカリ使ってたけど楽天ヒカリは安いけど電波も悪いしコールセンターの対応も悪すぎて一生使いたくない

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2024/11/25(月) 00:48:26 

    >>2
    TSUTAYAで借りてた世代だけど、あの時代よりネトフリのほうが断然お得だからまったく悔いなし!

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2024/11/25(月) 00:49:54 

    >>437
    ルーターは持ってるの?

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2024/11/25(月) 00:50:31 

    身内ががん治療中で、やっぱりがん保険加入しててよかったよ
    確かに今までの掛け金で損得あるのかもしれないけど
    色んな治療法を考える時に、お金の心配をしなくてもいいのが精神的に楽
    あくまでうちの家族の場合ですが

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2024/11/25(月) 00:59:49 

    >>1
    3.11で携帯が繋がらなくなって身内と連絡取れなかった経験があって、固定電話は解約してない。無意味かもしれないとも思うけど、高齢の親が健在でいてくれる限りは固定電話は必要かなと。

    +3

    -1

  • 444. 匿名 2024/11/25(月) 05:32:27 

    >>333
    それが観たくて加入しようか迷っているんですが今も観れますか?

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2024/11/25(月) 07:57:46 

    >>416
    アマプラは元々宅配を安くしたいから入ってて、音楽に映画が観れると知った数年前は衝撃だった
    音楽は改変されて残念。
    年に5万円くらい宅配費が助かっているので、こんなにお得でいいのだろうと、値上げした時にそりゃそうだよねと何の疑問もなかった。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2024/11/25(月) 08:08:08 

    >>11
    今は現金貯蓄一本じゃ無いからなぁ〜
    私も株と暗号通貨抜いたら貯蓄額ショボいわ

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2024/11/25(月) 08:26:37 

    >>329
    家族みんなで、テレビで動画、Switchでオンラインゲーム、スマホで動画、とかを同時にやるなら光回線とか入ってないと無理だよ。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/11/25(月) 08:29:27 

    >>437
    私もわからん。その辺のフリーWi-Fi拾うのはそりゃできるよね。
    家では携帯、光熱費のみしかかからないって書いてあるから、家ではインターネットどうしてるの?って話してるのに。
    テザリングのことなのかね?もう一台わざわざ契約してるのか?
    ルーターも契約しないと使えないし。笑
    マンションの使えてるから、携帯さえあれば契約しなくても誰でも家でWi-Fi繋がると勘違いしてるのかな。

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2024/11/25(月) 08:31:16 

    >>448
    追記
    もちろんWi-Fi繋がなくてもインターネット使えるのは知ってるよ。楽天でギガ使い放題にすればいいし。でもWi-Fi契約しなくても使える、とか書いてあるし、パソコンもないのかな?とか。いろいろ疑問。

    +1

    -1

  • 450. 匿名 2024/11/25(月) 08:33:09 

    >>365

    みんなどうしてるんだろうね?

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2024/11/25(月) 10:25:03 

    >>448
    うちも管理費に含まれてる。
    好きなルーター買ってパスワード入れれば良いだけだよ?
    パソコンも同じ。

    月々管理費で払ってるのにまだ使ってないなんて勿体ない!

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2024/11/25(月) 10:31:55 

    >>451
    うちは戸建てだし光回線だけど。
    元のコメントの人はどうしてるんだろうってこと。

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2024/11/25(月) 10:34:31 

    >>452
    街の無料Wi-Fiスポットみたいな勘違いしてるのかもしれない。

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2024/11/25(月) 10:57:19 

    >>282
    docomo格安は電子チケット通過は問題ないけど、コンサート帰りの待ち合わせが回線パンクしてる

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2024/11/25(月) 11:08:15 

    >>453
    そうだよね。
    じゃなきゃ辻褄合わない。。

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2024/11/25(月) 11:09:59 

    >>402
    携帯やタブを設定してあげて手書き入力か音声入力なら…
    って考えたけど耳悪くて通話でのやり取り不可だと
    機器やアプリのトラブルが起きた時に手詰まりになっちゃうね。
    私も高齢の親や親戚とテキストメッセ中心でやり取りするけど
    何か調子悪いって時はやっぱ電話回線での通話に頼ることになる。

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2024/11/25(月) 11:13:45 

    >>425
    ADSLってそろそろサービス終了するのでは?
    ADSLの代替なら携帯回線で十分。
    光回線を引く場合も電話回線不要。

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2024/11/25(月) 11:14:56 

    >>429
    当日は無理かもしれないけど
    翌日か遅くても翌々日には可能かと。

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2024/11/25(月) 11:21:13 

    >>363
    もしかしてWi-Fiルータのレンタル契約の話?
    レンタルしなくて自分で用意すれば使用料は不要だよ。
    用途にもよるけど何でもいいならハードオフで1500円くらいで転がってる。

    +0

    -1

  • 460. 匿名 2024/11/25(月) 12:00:39 

    >>456
    なるほど。手書き入力ならやってもらえるかもしれない。今は断られるだろうけど入院か施設入所で携帯頼りになった時に勧めてみるね。ありがとう。

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2024/11/25(月) 12:07:58 

    >>459
    いや、回線契約しないと使えないよね?

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2024/11/25(月) 12:38:36 

    >>437
    知り合いのアパート大屋さんは
    共有部分に無線ルーター設置
    ただでネット使えるようにしてる

    ただセキュリティとか不明
    公共wifiと同じなのかな

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2024/11/25(月) 13:33:57 


    固定電話って権利を買うのに何万も払ってるんでしょ?
    それで解約する時にはそのお金が帰ってくるわけではないって。。。
    意味わからんよね

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2024/11/27(水) 20:28:11 

    >>24
    解除したいけどやり方調べるの面倒でそのまま…

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2024/11/29(金) 22:05:49 

    >>392
    ありがとう

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2024/11/30(土) 00:01:43 

    >>1
    保険ねー!
    ずっと悩んでます。
    夫婦2人暮らしの50半ばすぎ。
    年間2人で40万くらいよ。
    でも年考えると中身を見直さないと、ってのもあり悩んでしまって。みんないくらくらいなんだろう

    +0

    -1

  • 467. 匿名 2024/12/09(月) 08:17:14 

    >>38
    むしろ、家で過ごせるから節約になる!
    アマプラとネトフリとdアニ契約している

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2024/12/09(月) 08:18:41 

    >>1
    独身だけど、保険は県民共済と車の保険くらい

    余った分はニーサで投資している

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2024/12/11(水) 14:50:49 

    >>389
    地震もYouTubeのウェザーニュース
    情報速いよ。天気も最強。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2024/12/18(水) 20:55:04 

    漫画のサブスク解約したい。
    でも解約すると、過去ダウンロードしたのも見れなくなるから悩ましい。(でも多分もう見ない)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード