ガールズちゃんねる

固定費や生活費削減したい方!情報交換しましょう

420コメント2020/09/04(金) 17:51

  • 1. 匿名 2020/08/25(火) 22:30:10 

    主は4人家族です
    夫と5歳と11ヶ月の赤ちゃんがいます
    固定費や生活費をできるだけ抑えたいので、色々と情報交換したいです!よろしくお願いします。
    月にいるお金を書き出してみました!
    削れそうなとこやおすすめの生命保険とかあったら教えてください。


    ケータイ 2人で4000円 LINEモバイル
    車2台 ソニー損保2台で年39000
    生命保険 2人で26000
    学資保険 14000
    WiFi 4180
    電気代 19000
    ガス代 8000
    家賃 駐車場込 100000
    食費 70000~80000


    docomo2台で18000がLINEモバイルに変えて4000になりました
    妹にLINEモバイルをすすめて紹介ポイントを貰いスタバ飲んだりしてちょっと得しました
    妹も月々の支払いが8000近く安くなって喜んでいました
    皆さんも色々教えて下さい

    +190

    -24

  • 2. 匿名 2020/08/25(火) 22:31:23 

    食費は外食込ですか?

    +166

    -1

  • 3. 匿名 2020/08/25(火) 22:31:47 

    >>1
    私も色々知りたい。
    あればあるだけ使っちゃう😭

    +105

    -8

  • 4. 匿名 2020/08/25(火) 22:31:51 

    電気代高くないか?

    +467

    -13

  • 5. 匿名 2020/08/25(火) 22:31:57 

    車持たない
    必要なときはタクシーでいいかな

    +149

    -18

  • 6. 匿名 2020/08/25(火) 22:31:57 

    電気代が高いからオール電化かと思ったらガス代も高いね
    地域で違うのかな?

    +291

    -3

  • 7. 匿名 2020/08/25(火) 22:32:02 

    食費の高さにびっくり

    +262

    -146

  • 8. 匿名 2020/08/25(火) 22:32:08 

    保険に月4万もかけてるのか

    +28

    -31

  • 9. 匿名 2020/08/25(火) 22:32:37 

    固定資産税何とかならないのかね。車税も高い

    +235

    -5

  • 10. 匿名 2020/08/25(火) 22:32:48 

    主も働いていてな惣菜とか外食多いなら仕方ないけど、食費はもう少し削れると思うよ

    +163

    -11

  • 11. 匿名 2020/08/25(火) 22:32:53 

    固定費や生活費削減したい方!情報交換しましょう

    +39

    -4

  • 12. 匿名 2020/08/25(火) 22:33:13 

    立地にもよるけど
    車は一台にするとかなり違うよ

    うちは引越しして私はバス通勤、夫は徒歩通勤に切り替えて車一台処分したら家計がすごくスリムになったよ

    ちなみに人口10万人の地方都市
    周りは二台持ちが普通

    +214

    -14

  • 13. 匿名 2020/08/25(火) 22:33:18 

    食費を1万円節約できそうかな

    +158

    -5

  • 14. 匿名 2020/08/25(火) 22:33:22 

    >>4
    私の家も2万くらい
    3人で
    やはり高いかな

    +103

    -7

  • 15. 匿名 2020/08/25(火) 22:33:24 

    削減ではないけど、イデコやふるさと納税はしてるよね?
    しないと損だよ

    +15

    -22

  • 16. 匿名 2020/08/25(火) 22:33:25 

    >>6
    ガスは都市ガスかプロパンでかなり変わるよね

    +216

    -2

  • 17. 匿名 2020/08/25(火) 22:33:39 

    >>1
    電気代すごくないですか???
    漏れてませんか?
    と、いうくらい高い。

    +207

    -44

  • 18. 匿名 2020/08/25(火) 22:33:47 

    >>7
    うちもこんなもんだよ
    節約しすぎて外国産ばかりだと大人は良いにしても子供には心配だから
    あとフルーツやヨーグルトとか買ったらこんなかんじになる

    +389

    -8

  • 19. 匿名 2020/08/25(火) 22:33:59 

    食費高いけど食費に外食代含んでんのかな

    +20

    -11

  • 20. 匿名 2020/08/25(火) 22:34:00 

    車二台あるのは車がないと生活しづらいところにお住まいですか?車持つと支出が大きいですよね。

    保険は見直す価値ありますよ。

    あと、電気代が高いのが気になります。

    +126

    -3

  • 21. 匿名 2020/08/25(火) 22:34:17 

    >>4
    夏はこんなもんじゃないの

    +185

    -11

  • 22. 匿名 2020/08/25(火) 22:34:35 

    >>1
    私と家族構成一緒。子供の年齢もほぼ同じ。

    食費高くないですか?私は外食込みで食費は4万行かないくらいです。電気料金もエアコン付けっぱなしの24時間フル稼働ですが1万円くらいです。ガス料金も5千円越えないくらい。

    地域によっても違うのかも知れませんが、電気料金とガス料金が高いなと思いました。

    +157

    -55

  • 23. 匿名 2020/08/25(火) 22:34:39 

    食費と電気代はなかなか減らせないな。でも節約ってそこ削るしかないよね。保険を安い掛け捨てにするか

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2020/08/25(火) 22:34:48 

    >>1
    カンマ付けてよ。

    +4

    -29

  • 25. 匿名 2020/08/25(火) 22:35:43 

    水道代はないの?

    +110

    -1

  • 26. 匿名 2020/08/25(火) 22:35:44 

    夜のバイトしたらすぐ10万稼げますよ。
    工場や倉庫でも時給1300円はある。
    節約より手っ取り早いよ。

    +7

    -39

  • 27. 匿名 2020/08/25(火) 22:35:44 

    生命保険高いね‼︎
    うちは私33.旦那が37歳で2人合わせて15.000円くらい
    10年更新の保険だからその時が来たら私は県民共済に変えようと思ってる

    +105

    -4

  • 28. 匿名 2020/08/25(火) 22:35:50 

    5さいと赤ちゃんなら食費もうすこし削れそうだけどな。このペースで子供たちが年頃になったら、かなりの出費になりそう。

    +167

    -4

  • 29. 匿名 2020/08/25(火) 22:35:52 

    私生命保険入ってないや。医療保険のみ
    私がもしも死んでも旦那乃稼ぎがあればやっていけるから高額のはいらないかなって
    周りも割りと奥さん未加入はよく聞く

    +165

    -4

  • 30. 匿名 2020/08/25(火) 22:35:53 

    電気と食費が見直せそう

    食費は赤ちゃんのミルクや離乳食込み?
    まだお子さん小さいから
    もう少し安くなりそうだけど
    電気も節電タップ使ったり
    いっそ電力会社変えるとか

    +53

    -5

  • 31. 匿名 2020/08/25(火) 22:35:59 

    >>1
    どこかで漏電してそうなくらい電気料金高いですね…。6人家族ですが、1万円は超えませんよ。

    +17

    -53

  • 32. 匿名 2020/08/25(火) 22:36:27 

    >>5
    車は税金、維持費かかるよね
    ただ、居住区によっては車必須だったりするのよ
    うちは地方都市だけど、車ないと生活出来ない

    +172

    -1

  • 33. 匿名 2020/08/25(火) 22:36:36 

    車の保険、同じソニー損保なのに
    安くてびっくり

    +88

    -2

  • 34. 匿名 2020/08/25(火) 22:36:55 

    家賃は賃貸?
    賃貸だと空室時の維持費や家主の利益が
    乗っかってる費用になるから。
    戸建てなりマンションなり
    買っちゃった方が安くすむけどね。

    +6

    -21

  • 35. 匿名 2020/08/25(火) 22:36:58 

    >>1
    車2台所有してて、ガソリン代は???

    +75

    -1

  • 36. 匿名 2020/08/25(火) 22:37:19 

    田舎在住からすると家賃が高いという気がしましたが、トピ主の地域ではどんな感じでしょうか

    +12

    -2

  • 37. 匿名 2020/08/25(火) 22:38:15 

    >>6
    東京だけどこんなもんだよ。もっといく時もある。

    +12

    -3

  • 38. 匿名 2020/08/25(火) 22:38:25 

    夫婦二人0歳児

    家賃駐車場込み20万
    生命保険2万
    iDeCo、小規模14万
    携帯二人分2万
    通信費5千
    食費10万
    光熱費3万
    雑費2万
    車二台保険年10万車検40万2年に一度

    あと年に税金400万くらいとられる

    +8

    -53

  • 39. 匿名 2020/08/25(火) 22:38:26 

    生命保険高いですね、見直してもいいと思います。後は学資保険等も入らずに自分で運用する方が多いみたいなのでどうでしょうか。

    +59

    -1

  • 40. 匿名 2020/08/25(火) 22:38:38 

    >>33
    私もそれにびっくりした
    車体つけてないのに一台でそれより全然高いよ

    +72

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/25(火) 22:38:48 

    オール電化かと思うぐらい電気代高いね。
    私は一人暮らしでエアコンは夜中も常につけてるけど4000円ぐらいだよ。

    +41

    -22

  • 42. 匿名 2020/08/25(火) 22:38:55 

    >>1
    食費の中に日用品も入れてるんじゃない?
    各洗剤とかトイペや日用雑貨

    +84

    -0

  • 43. 匿名 2020/08/25(火) 22:39:16 

    うち旦那は保険入ってない。
    私は独身時代から入ってた月1500円の医療保障のみ。

    +8

    -22

  • 44. 匿名 2020/08/25(火) 22:39:33 

    >>21
    うちペットもいるから24時間フル稼働だけど1万円いかないよ

    +32

    -12

  • 45. 匿名 2020/08/25(火) 22:40:03 

    >>8
    学資はおいておいて、夫婦で生命保険26,000円は高い

    旦那さんが超高収入+専業主婦の家庭ならまだわかるけど

    +86

    -3

  • 46. 匿名 2020/08/25(火) 22:40:07 

    >>1
    電気とガスが異様に高いです。あと食費も、お子さんが小さい割には高いかも…ご主人がよく食べるのですか?それとも外食が多めとかですか?
    ガソリン代が入ってないのも気になります。

    +49

    -4

  • 47. 匿名 2020/08/25(火) 22:41:02 

    >>41
    さすがに一人暮らしと四人家族じゃ差は出るよ。

    +106

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/25(火) 22:41:03 

    >>32
    家賃10万円もする地域なら車なくても生活できそうだけど。せめて一台にするとか、旦那さんは原付にしてもらうとか。

    +18

    -18

  • 49. 匿名 2020/08/25(火) 22:41:10 

    >>1
    車二台持ってたら、それだけでかなりお金かかると思うけど。
    必須なのかな。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2020/08/25(火) 22:41:29 

    >>4
    持ち家でも高いかなと思うよね
    うちは月5000円から8000円くらいだわ。

    +72

    -14

  • 51. 匿名 2020/08/25(火) 22:42:22 

    水道代は?

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/25(火) 22:42:23 

    >>1
    所得にもよるのでは?

    +1

    -4

  • 53. 匿名 2020/08/25(火) 22:42:32 

    水道代が2ヶ月で18000円行く、、
    何を我慢すればいいの?(;_;)

    +43

    -3

  • 54. 匿名 2020/08/25(火) 22:42:43 

    うちはエアコンが大きいタイプで電力食うから真夏は2万くらいかかる…
    食費はもう少し削れそうな気がするかなぁ

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/25(火) 22:43:27 

    >>45
    今時の学資保険は魅力が薄いと思うけど?

    +40

    -2

  • 56. 匿名 2020/08/25(火) 22:45:44 

    >>1
    これで赤字なの?赤字になるなら節約を、ならわかるけどざっと見ても削るところなんかないよ
    四人家族が健康的に暮らすためには必要な出品であると覚悟することも必要よ
    お子さんの離乳食や野菜果物は本当この時期ならではの支出。コロナでおそらく外食も控えているだろうから三色プラスちょっと豪華な食事も時々はしてるだろうし
    赤字じゃなくてもっと貯金したいのなら、いまはその時じゃないって割りきらないとね
    下のお子さんの成長を待って、主がパートにでて収入増やすしかないと思う

    +138

    -4

  • 57. 匿名 2020/08/25(火) 22:47:31 

    >>1ってめちゃくちゃ平均的だと思う
    高くもなく安くもなくみたいな

    +58

    -4

  • 58. 匿名 2020/08/25(火) 22:47:48 

    >>7
    うちは二人だけどこれより高い。
    国産しか食べない。

    +124

    -8

  • 59. 匿名 2020/08/25(火) 22:48:49 

    >>17
    別に高くないでしょ。
    2人でもこれくらいかかる。

    +40

    -40

  • 60. 匿名 2020/08/25(火) 22:48:49 

    >>1
    学資保険は子供1人分ですか?
    1人分なら2人目も近々加入されるのでしょうか?

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2020/08/25(火) 22:49:56 

    >>38
    で?

    +33

    -1

  • 62. 匿名 2020/08/25(火) 22:50:25 

    >>1
    これで貯金が年100万〜200万出来てたらいいんじゃないかな
    出来てなかったら光熱費をもう少し節約したほうがいいかも

    +51

    -1

  • 63. 匿名 2020/08/25(火) 22:50:52 

    >>38
    事業にかかるお金と、家計のお金が混合してそう

    +14

    -1

  • 64. 匿名 2020/08/25(火) 22:51:07 

    >>18
    うちヨーグルト手作りしてる。美味しいしかなり節約になるしおすすめ😄

    +25

    -9

  • 65. 匿名 2020/08/25(火) 22:51:36 

    子無し夫婦で、私が死んだあとお金入っても旦那が喜ぶだけなので、医療保険のみにしました。
    生命保険は高い。

    +50

    -1

  • 66. 匿名 2020/08/25(火) 22:52:46 

    >>1
    どこの地域に住んでいるのか分かりませんが、電気代をガス会社でまとめ払いする(逆でも可)と基本料金片方だけになりますよ。

    あと電気代が高いのはエアコンですかね?窓ガラスに遮熱フィルム貼ると良いですよ☝️

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/25(火) 22:53:15 

    >>53
    我が家は2万2千円位するよ
    お年頃の子供居ると大変よ!
    因みに2人居ます。

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/25(火) 22:53:21 

    >>63
    車一台分以外は全部家計ですよ〜

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2020/08/25(火) 22:54:06 

    >>41
    ファミリーだとそれぞれの部屋でエアコンつけるしリビングも広いから、一人暮らしとは全然違うよ

    +79

    -1

  • 70. 匿名 2020/08/25(火) 22:54:16 

    >>14
    オール電化で2万が普通な感じ
    電気だけだと高いと思う

    +17

    -2

  • 71. 匿名 2020/08/25(火) 22:54:26 

    >>59
    うちは、家族3人。
    息子は大学生でずっと家にいること多いけど
    まだ1万いかない。
    一番ピークで1万2千円くらい

    +4

    -3

  • 72. 匿名 2020/08/25(火) 22:56:03 

    学資保険でも死んだときお金降りるよね?主さんの分だけでも医療保険にしたら?

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/25(火) 22:56:06 

    >>53
    自治体によって水道代は雲泥の差だから、何m3なのかで比較したほうがいいよ。

    +59

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/25(火) 22:56:27 

    >>67
    安心しました…
    周りに聞くと2ヶ月で5000円、8000円って聞くので、、
    ちなみに夫婦2人です。

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2020/08/25(火) 22:57:56 

    >>17
    一軒家だと2万は普通じゃない?

    +76

    -23

  • 76. 匿名 2020/08/25(火) 22:57:57 

    >>73
    口径13ミリって書いてあります。よくわからない汗
    名古屋です

    +1

    -12

  • 77. 匿名 2020/08/25(火) 22:58:49 

    >>4

    赤ちゃんいるとねぇ、、
    出かけらんないし、常に家に人いるし、、

    +109

    -2

  • 78. 匿名 2020/08/25(火) 22:59:36 

    >>6
    プロパンガスめっちゃ高い、、、

    +47

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/25(火) 22:59:49 

    うちもこの前まで電気代同じくらいでした。(冬でストーブのせい??北海道です。灯油は別にかかるけど電気もかなり消費するのか?)
    電力会社変えたら今のところ2か月目だけど、冬からみて半額!冬が来ないと安くなったかはいまいちわからないけど、去年の同時期と比べても3000円ほど安くなったよ〜!
    夏で12000→9000円、冬18000円→?
    エアコンは去年の夏はフルタイムで働いてて、家にいない時間長かったから今年の方が絶対使っているはず。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/25(火) 23:01:24 

    >>15
    どちらも微妙。

    +21

    -1

  • 81. 匿名 2020/08/25(火) 23:01:50 

    夫婦+1歳の子がいます。社宅住まい、車はありません。近くにスーパーがないため週二回イオンのネットスーパーを利用しています。

    家賃 10,000
    夫生命保険 20,000
    私医療保険 5,000
    スマホ通信費 4,000
    Wi-Fi通信費 4,000
    電気 7,000
    ガス 5,000
    水道 8,000
    NHK2ヶ月分 2,500
    雑費(オムツ・ベビーフード込み) 20,000
    食費外食込み 80,000

    やっぱ食費が高いですかね…

    +29

    -9

  • 82. 匿名 2020/08/25(火) 23:03:17 

    >>4
    ちょっと高いんじゃない?
    うちオール電化だけど12000円くらいだよ。

    +28

    -14

  • 83. 匿名 2020/08/25(火) 23:03:43 

    >>36
    私は横浜なんだけど、かなり安く感じたので都内ではないと思います。
    一人暮らし8畳の、部屋以外のスペースがめっちゃくちゃ狭すぎるマンションで月8万だよ。

    +7

    -9

  • 84. 匿名 2020/08/25(火) 23:04:28 

    >>1
    自動車保険安いね!
    うちもネットだけど、5万くらいだよ〜
    1台で。
    何を削ってるのか教えてほしい

    +28

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/25(火) 23:05:17 

    男性って暑がりだからエアコン代結構行くよね
    20度とか凍えるわ

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2020/08/25(火) 23:05:32 

    >>83
    トピ主に尋ねてます

    +10

    -2

  • 87. 匿名 2020/08/25(火) 23:08:02 

    学資はふたりで14000?

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/25(火) 23:10:13 

    >>1
    買い物の鉄則は、「安いから買うのではなく、必要だから買う」こと。
    これだけでケチらずに随分節約できる。

    +75

    -3

  • 89. 匿名 2020/08/25(火) 23:11:03 

    ドコモからUQモバイルにしようかと検討中
    経験者いませんか?

    +10

    -3

  • 90. 匿名 2020/08/25(火) 23:13:44 

    >>75
    一軒家でも高い方だと思うよ

    +38

    -5

  • 91. 匿名 2020/08/25(火) 23:14:17 

    >>18
    食費削れそうと思ったけど、うちもこんなもんだった〜。
    食材はなるべく国産。
    果物はキウイとバナナくらいが外国産だけど。
    3食きっちり作ってるし、実家から野菜貰ってますってのもないしね。

    +99

    -1

  • 92. 匿名 2020/08/25(火) 23:15:21 

    >>1
    携帯代等通信費はそんなもんだね。

    食費高いねって書こうと思ったけどうちもそれぐらいだったw
    しかも二人暮らしで…

    うちは医療保険が二人で15000円くらい。


    あと、車は二台必須地域?

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2020/08/25(火) 23:16:15 

    >>22
    食費4万?
    節約上手ですね!

    +115

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/25(火) 23:16:35 

    >>4
    高いと思った!地域によるのかな?
    うちも同じような家族構成で戸建で、電気ガス合わせて先月15000円だったよ。

    +19

    -5

  • 95. 匿名 2020/08/25(火) 23:17:13 

    電気代は年間通しての平均ですか?もしそうなら高い気がします。
    うちは小学生二人の4人家族で、平均14000円です。8月は旦那が夜勤なのでエアコンは日中リビング、寝室つけっぱなし、梅雨も長かったので浴室乾燥、洗濯乾燥使って18500円でした。オール電化です。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/25(火) 23:17:48 

    >>36
    家族4人暮らしなら部屋2ldkはあるよね。
    うちの地域だと10万駐車場代込みなら安い。っていうか無いw

    +8

    -4

  • 97. 匿名 2020/08/25(火) 23:18:08 

    >>11
    みんなこの図分かるの??
    わたくしチンプンカンプンです…

    +68

    -3

  • 98. 匿名 2020/08/25(火) 23:18:26 

    >>1
    保険が多すぎない?

    +4

    -7

  • 99. 匿名 2020/08/25(火) 23:18:33 

    >>75
    そうなの?
    うちはオール電化の深夜割契約なので、夜使うようにして夏1万、冬7,000円くらい

    +3

    -6

  • 100. 匿名 2020/08/25(火) 23:18:35 

    >>1
    生命保険
    離婚しないなら
    妻は○民共済くらいでいいのでは?

    +5

    -5

  • 101. 匿名 2020/08/25(火) 23:20:20 

    使ったお金を記録があるやつだけ入力したらこうなった。こんなに使った自覚もないし、捨てたレシートもあるし、外食や家賃保険や携帯は夫が払ってるからここには入ってない。
    固定費や生活費削減したい方!情報交換しましょう

    +12

    -23

  • 102. 匿名 2020/08/25(火) 23:20:37 

    >>81
    食費以外は安く抑えてるね。
    お子さん小さくて働いていないならお家生活だろうし、食費がある程度嵩むのはしょうがないかも。
    あんまり切り詰めるとイライラしてくるしね…

    +52

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/25(火) 23:21:29 

    >>22
    やりくり上手で羨ましいです!
    うちも似たような家族構成で、食費は6万円くらいです。
    フルーツ、お菓子、ジュース代が嵩みますね💦

    +54

    -2

  • 104. 匿名 2020/08/25(火) 23:23:32 

    >>73
    確かに、滋賀は安いのかな?滋賀から福岡に越して来た人が高くてビックリした!!って言ってた。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/25(火) 23:24:03 

    夫婦2人暮らし、共働き
    家賃(駐車場一台含む) 20,000
    電気 12,000
    水道 6,500(2ヶ月分)
    食費 40,000
    外食 55,000
    駐車場 10,000
    携帯 旦那7,000 自分3,000
    保険 旦那10,000 自分5,000
    奨学金 13,500

    家賃がほぼ会社の補助で賄えてるからありがたい
    車2台あるけど1台はほぼ乗ってないから手放した方がいいと思うけど、ないと無いで不便。
    8月はお盆休みとコロナで外出できず、楽しみがほテイクアウトとか外食になったので外食費がかかりすぎた。

    +9

    -7

  • 106. 匿名 2020/08/25(火) 23:25:15 

    >>74
    浄化槽があればやすい。うちはないから下水道代がかかる。
    水道水と同じか下水道代のほうが高いぐらい。

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/25(火) 23:25:25 

    >>53
    東京ですが、夫婦だけのときは3000円ちょっとでした。
    今は小学生のこども一人でステイホームのときでさえ、二ヶ月で22㎥で5000円弱。
    何を使ったらそんなに行くのでしょう?

    +1

    -20

  • 108. 匿名 2020/08/25(火) 23:27:13 

    >>75
    3LDKでリビングエアコン一日中つけっぱで12000円でしたー寝室は夜だけです

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2020/08/25(火) 23:27:29 

    医療保険は最低限でいいと思いますよ。
    月8万払える貯金があれば大丈夫だし、シンプルな掛け捨てで十分です。
    あと生命保険も定期でお子さんが小さいうちだけ手厚くしておけばいいです。
    逆に車両や火災などの損保はしっかりかけておかないと万が一の時の時に詰むから気を付けてくださいね。

    +33

    -1

  • 110. 匿名 2020/08/25(火) 23:27:44 

    うちは私と大学生の息子と2人暮らしなので、あまり参考にならないかもしれませんが。

    ガス代が毎月8,000円〜12,000円ぐらいかかっていました。
    それを息子は週2回ぐらい、私は週4回スポーツクラブでお風呂を済ませるようにしたら、5,900円になりました。
    さらに、友達に聞いてお風呂以外はガスのスイッチを切るようにしたら、2,800円まで下がってびっくりでした。
    ※台所はIHです。

    普通ガスって使っていない間スイッチは切るもんですか?私は友達から聞くまで24時間365日つけっぱなしでした。
    こんなに変わるとは思わず、反省しております。

    +21

    -2

  • 111. 匿名 2020/08/25(火) 23:28:19 

    >>107
    ご主人は朝シャワー浴びないの?
    男性ってほぼみんな朝と夜シャワー浴びるもんだと思うんだけど。なんなら手を洗うぐらい手軽にシャワー浴びない??

    +7

    -23

  • 112. 匿名 2020/08/25(火) 23:29:33 

    >>111
    浴びない

    +24

    -3

  • 113. 匿名 2020/08/25(火) 23:29:44 

    >>44
    赤ちゃんいると赤ちゃんが寝てる部屋と、他の家族が起きてる部屋の2部屋で稼働させるからじゃない?

    +32

    -2

  • 114. 匿名 2020/08/25(火) 23:30:30 

    >>15
    iDeCoは微妙。ふるさと納税と積み立てNISAはしてる。

    +22

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/25(火) 23:30:35 

    >>112
    たぶん、朝シャワー浴びたほうがいいと思うよ。

    +5

    -13

  • 116. 匿名 2020/08/25(火) 23:31:00 

    >>41
    うちオール電化だけど夏でも1万行かないよ。
    プロパンガスの時は電気代安くてもガスが高かったからオール電化にしてよかった。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/25(火) 23:31:03 

    >>68
    事務所=家じゃないの?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/25(火) 23:31:37 

    >>37
    東京で家族四人だけど電気代一万超えたことなんてない

    +1

    -19

  • 119. 匿名 2020/08/25(火) 23:31:42 

    >>104
    同じ県内でも差がすごいよ

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/25(火) 23:33:41 

    >>22
    子どもが小さいとはいえ外食費込みで4万は難しくない?野菜やお米が実家からもらえるとかじゃないと無理と思う。

    +163

    -1

  • 121. 匿名 2020/08/25(火) 23:33:44 

    >>55
    マイナスではないから、貯金代わりとして意味があると思う

    魅力が薄い=あんまり増えないったことだと思うけど、学資にリスク商品(最近学資保険代わりに運用・為替リスクのある外貨保険勧める業者がいるみたいだけど)って一般向けではないと思うの

    +33

    -1

  • 122. 匿名 2020/08/25(火) 23:33:53 

    >>111
    家の旦那毎日平均3回シャワー浴びる。
    考えてみたら私の父親も1日何回もシャワーしてたわ。

    +3

    -2

  • 123. 匿名 2020/08/25(火) 23:34:40 

    がん保険って必要だと思う?今夫婦で月5000円入ってるんだけど、掛け捨てだしなるのか解らないのに年間60000円も払うのもったいない気がしてきた。
    最悪なっても高額療養費使えるし、医療保険で入院費補えるし、100万円ぐらい貯金の他に用意しとけば何とかなるのかなと思えてきた。今時は入院も短いしさ。

    +28

    -3

  • 124. 匿名 2020/08/25(火) 23:40:14 

    >>73
    上下水道通ってない自治体はめちゃ安いよね。隣の市に引っ越したら同じくらいの水道使用量でも請求金額が二倍近く違っててびっくりした。

    +30

    -0

  • 125. 匿名 2020/08/25(火) 23:42:49 

    >>117
    事務所は別です

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2020/08/25(火) 23:43:01 

    5人家族。
    7月の電気代14600円
    私も昼間はパートに行ってエアコン切ってる
    朝つけてパート前に切り、2時過ぎから9時ごろまではリビングでエアコン
    8時ごろ朝までから子供部屋にエアコン
    こんなもんですか?
    リビングは30畳近くあるのてエアコンは大きいです

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/25(火) 23:43:43 

    23歳一人暮らしです。

    毎月車の保険を(東京海上)15000円支払っていますが、高すぎますか?

    周りに誰も聞く人がいないので相場を教えていただけるとありがたいです。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/25(火) 23:45:31 

    >>127
    車のランクによる。
    高い車だと高いはず。

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2020/08/25(火) 23:53:07 

    月々30万くらい?
    抑えられてる気がするけど‥

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2020/08/25(火) 23:53:53 

    >>107

    湯船毎日溜めないの?

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/25(火) 23:55:13 

    >>114
    ニーサはどんなものにするの?

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2020/08/25(火) 23:55:31 

    >>84
    車両保険をつけてないんじゃない?

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/25(火) 23:56:54 

    >>45
    うちは低所得ですが
    主人 生命保険3万(終身とガン保険掛け捨て)
    学資保険15000×2だけど高いですか?

    +31

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/25(火) 23:57:15 

    >>127
    初めて加入しました?
    加入当初は等級が低いところから始まるし、年齢的にどうしても高くなるかも。
    車両保険金を減らすとか、年払いに変えるとかすれば少し安くなるかも。

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/25(火) 23:57:19 

    >>120
    しかも今はコロナで外出は控えて生協とかネットスーパー使うこと多いだろうしね。

    +28

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/26(水) 00:01:27 

    >>45
    うちは、終身・医療・年金・学資をかけているけど、8万くらいになるよ。

    +45

    -2

  • 137. 匿名 2020/08/26(水) 00:01:38 

    私お昼だけで月に4万かかります
    丸の内

    +5

    -3

  • 138. 匿名 2020/08/26(水) 00:06:19 

    >>26
    そりゃそうなんだろうけどお金を考えた時に健康って1番大事だと思うよ。
    子供いたらそんな生活難しいだろうし、家族全員倒れちゃうなんてことになりかねん。

    +17

    -1

  • 139. 匿名 2020/08/26(水) 00:07:45 

    正直、県民共済ってどうですか?
    私加入者で還付金?等あり良いなと思いましたが、お産で吸引分娩、会陰裂傷縫合で保険出ませんでした。コープ共済のほうがいいのかなぁと考えてます。。

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2020/08/26(水) 00:09:25 

    >>6
    高いガス代を約30%安くする | プロパンガス料金消費者協会
    高いガス代を約30%安くする | プロパンガス料金消費者協会www.propane-npo.com

    高いガス代にお困りの方を一般社団法人プロパンガス料金消費者協会は無料でお手伝い。料金保証の付いた優良ガス会社のご紹介や、料金に関する無料相談などを行っております。お宅のガス代が高いかどうか、今すぐ料金診断しましょう。


    プロパンガスはぼったくり価格であれば大幅に安くすること可能ですよ!

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/26(水) 00:12:24 

    >>140
    賃貸は特に高い傾向にあるらしいですね!
    建築費用を下げるために、ガス費用にガス工事代を上乗せして請求してるとか。実際17000が文句いったら翌月から9000になったことがあります。

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/26(水) 00:12:52 

    >>114
    なんでiDeCo微妙なの?

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/26(水) 00:15:51 

    >>9
    固定資産税って年間いくらぐらい?
    都道府県もお願い!

    家欲しいけど購入後の諸費用も心配

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/26(水) 00:16:11 

    >>134

    18歳の時から加入しています。
    わからないことばかりで教えていただいて助かりました。ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/08/26(水) 00:17:51 

    食費切実に減らしたい!
    買い物の仕方から直したい。節約料理は1食数百円とかだけどハンバーグとか安いミンチでも家族分作るとして500円以上とかの大量パックになるし、それに付け合わせやサラダも作ると全然安く作れなくてへこむ。

    +38

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/26(水) 00:18:47 

    >>128

    コメントありがとうございます。
    車自体は全く高い車ではないので、
    他の部分で削れそうなところがないか調べてみます(*^^*)

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/26(水) 00:19:23 

    >>17
    クーラーが古いのかな
    使わないクーラーはコンセント抜く節約になるよ

    +32

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/26(水) 00:19:37 

    最近野菜高すぎるからどうしても食費は高くなるよね...
    食べないわけにもいかないし
    毎日豆苗は辛いし

    +36

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/26(水) 00:25:51 

    >>26
    うちも子供が4歳2歳の時から3年間週2-4日21-24時でお寿司屋さんのパート行ってた
    旦那は18時帰宅
    子供達は20時半までに寝かせてた
    2年目〜日中もずっと眠気が来るようになってしんどくて辞めた
    でも家計的にはほんと助かった

    +10

    -1

  • 150. 匿名 2020/08/26(水) 00:26:24 

    横からすみません。

    光熱費が高すぎてもうどうすれば良いのか分からないので何かアドバイス頂きたいです。

    戸建て築25年 風呂共同トイレキッチン別の二世帯。
    旦那、5歳児、わたしと、両親で二世帯しています。

    水道29,000円
    ガス夏9,000冬23,000円
    電気25,000円
    くらいです。

    二世帯する前にアパートで暮らしていた時は
    水道5,000円
    ガス6,000円
    電気12,000くらいでした。


    一軒家ってこんなに高いものですか?
    ちなみに神奈川です

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2020/08/26(水) 00:32:51 

    食費高いと思う。
    今こんなにかかるようじゃ育ち盛りの時に大変だよ

    +5

    -7

  • 152. 匿名 2020/08/26(水) 00:34:37 

    引越し後に水道代が高すぎると思いながら数年、これって水道局に電話したら水漏れがないかなど調べてもらえるのかな?

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2020/08/26(水) 00:36:02 

    >>45
    保険は終身か掛け捨てか、年齢、内容によって高い(かけすぎ)か足りないか変わりそう

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/26(水) 00:36:59 

    >>89
    ちょっと違うけど私は旧楽天モバイルからUQ mobileに変える
    家族割でちょっと安くなる

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2020/08/26(水) 00:43:09 

    >>22
    プロパンガスじゃなく都市ガスかな

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/26(水) 00:45:02 

    >>152
    大阪で4000円だった水道水が
    奈良で8000円になった。住む土地によるみたい

    +25

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/26(水) 00:48:14 

    >>152
    住民の数が多いほど安いらしい
    私も色んなとこで住んだけど、
    田舎にいけばいくほど高くなった
    大阪市は安い

    +6

    -2

  • 158. 匿名 2020/08/26(水) 00:49:20 

    >>75
    むしろ安い。
    最高8万きた。

    +4

    -13

  • 159. 匿名 2020/08/26(水) 00:50:50 

    >>156
    場所で変わるんですね!
    参考までにそれって上下水道セットで1ヶ月?2ヶ月?

    うちは留守が多い2人暮らしで2ヶ月で15000円くらい、以前と比べると3倍程かかってます。
    以前が安すぎたのか、今が高すぎるのか。
    外泊で留守が多くてもそこまで水道代が下がらないのが不思議で。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/26(水) 00:50:53 

    ガスと電気まとめて払えば安いと言ってたけど、ガスにまとめるのがお得なのか、電気にまとめるか、迷ってるうちに忘れて月日がたってる…!💦

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/26(水) 00:51:09 

    >>22
    四人家族で食費四万?1日1300円
    1食430円、一人1食100円くらい?

    +70

    -1

  • 162. 匿名 2020/08/26(水) 00:51:10 

    >>44
    エアコンの馬力の大きさも関係しない?

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2020/08/26(水) 00:54:28 

    >>45
    うちも夫婦でそれくらいだよ。
    旦那の仕事内容が危険物あつかったりするから手厚くかけてる。

    +18

    -0

  • 164. 匿名 2020/08/26(水) 01:00:45 

    >>159
    上下で一ヶ月の金額です。
    あまりにも水道代があがったので水道局に連絡したら、奈良では水源がもともとないから水を運ぶのが高いのと、
    下水道が古いタイプの家が多いので(私が住んでたのはマンションでしたが地域は古い民家が多かった。)管理にお金かかり、それを地区で割って負担金額が決まるから水道代が高くなると言われました

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2020/08/26(水) 01:04:45 

    >>43
    43さんにマイナス多いってことはやっぱり保険は入ったほうがいいってことですか?子供がいるならやっぱり一つはかけるべきですかね?

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2020/08/26(水) 01:07:37 

    >>17
    主です
    漏れてないんですけど高すぎですよね

    +20

    -4

  • 167. 匿名 2020/08/26(水) 01:09:42 

    >>22
    主です
    やっぱり食費高いんですね
    離乳食始ったので高くても国産の野菜とか買ってたからかもしれません
    最近野菜が高過ぎます

    +70

    -3

  • 168. 匿名 2020/08/26(水) 01:10:58 

    >>31
    主です
    漏電してなかったです

    +4

    -2

  • 169. 匿名 2020/08/26(水) 01:12:23 

    >>35
    主です
    ガソリン代は2台で18000です
    入れ忘れてました

    +25

    -1

  • 170. 匿名 2020/08/26(水) 01:13:40 

    >>42
    主です
    雑費入れてません
    オムツ入れて8000くらいです

    +15

    -1

  • 171. 匿名 2020/08/26(水) 01:15:14 

    >>53
    シャワー使いすぎじゃないですか?うちは旦那私四歳二歳の四人ですが基本的にシャワーせず湯船からの掛け湯にしているからか二ヶ月で5000円きるときもありますよ。

    +9

    -8

  • 172. 匿名 2020/08/26(水) 01:16:21 

    >>1
    ソニー損保なんでそんなに安いの?
    私も損保だけどもっと高いよ

    +9

    -1

  • 173. 匿名 2020/08/26(水) 01:16:31 

    >>46
    コロナの関係で外食は1回だけ行きました
    やはり高いんですね
    国産ばかりに気をとられていました
    見直してみます

    +2

    -3

  • 174. 匿名 2020/08/26(水) 01:17:37 

    >>45
    旦那が超高収入ならそこまで高い保険入らないんじゃない?その分貯金出来るだろうし。

    +3

    -7

  • 175. 匿名 2020/08/26(水) 01:18:15 

    >>49
    主です
    四国在住で車必須なんです
    良いところですが車がないとなかなか不便なとこです

    +15

    -2

  • 176. 匿名 2020/08/26(水) 01:23:21 

    >>132
    車両保険つけてないにしても安くない?
    安く設定するのはいいけど、色々削っていざという時補償されないんじゃ意味がない。

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2020/08/26(水) 01:24:32 

    >>56
    主です
    年に3.4回赤字になりますが主人のボーナスが出たらプラスにはなります
    出来たら毎月赤字にしたくないのでガルちゃんで相談しました。
    貴重な意見ありがとうございます

    +59

    -2

  • 178. 匿名 2020/08/26(水) 01:25:47 

    >>75
    一軒家ガス併用、この時期でも電気代7000円だよ。
    節約ということを知らないのかな

    +3

    -15

  • 179. 匿名 2020/08/26(水) 01:26:18 

    >>57
    主です
    平均なんですね
    出費多いのかなと思っていました

    +1

    -3

  • 180. 匿名 2020/08/26(水) 01:26:31 

    >>93

    そうですよね!うちの旦那が節約YouTuberの人にはまってて、同じような家族構成、食費5万で「何使ってんだ!食費は2万でお釣りが来る」と怒鳴られたので納得が行かず鬱々してたところです。

    +46

    -3

  • 181. 匿名 2020/08/26(水) 01:27:35 

    >>60
    主です
    学資保険は上の子のみです
    下の子の入れる意味を見い出せなくて入りませんでした

    +5

    -4

  • 182. 匿名 2020/08/26(水) 01:29:31 

    >>62
    主です
    100もはできていないです
    光熱費下げたいです

    +12

    -4

  • 183. 匿名 2020/08/26(水) 01:31:14 

    >>33
    私もソニー損保。1台で40000超え。
    年間2000キロ未満。
    なぜ?

    +31

    -1

  • 184. 匿名 2020/08/26(水) 01:33:31 

    >>152
    水道を全く使ってない状態でメーターが回ってないか確認してみた?

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2020/08/26(水) 01:34:42 

    >>182
    年100万以下なら子供二人の学費に間に合わないかもしれないね
    なるべく早くパートに出たほうがいいと思います

    +12

    -8

  • 186. 匿名 2020/08/26(水) 01:37:55 

    >>66
    主です
    四国在住です
    エアコンと衣類乾燥機が電気代をしめていると思います

    まとめ支払いとかあるんですね
    ありがとうございます
    すぐに調べてみます

    +1

    -2

  • 187. 匿名 2020/08/26(水) 01:41:08 

    保険今夫婦合わせて45000もあるから考え直そ、、
    でもうちガス、水道、光熱費合わせて月12000くらいです。住んでる地域で違うのかなぁ〜

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2020/08/26(水) 01:42:50 

    >>84
    主です
    昨年はチューリッヒでしたが3年目?くらいからなんか高くなってきたのでソニー損保にしました!
    Web契約12000引き
    妹からの紹介割1000引き
    証券なし500引き


    2台とも8.9年乗ってるので車両保険付けてません

    +10

    -2

  • 189. 匿名 2020/08/26(水) 01:43:59 

    学資保険ってやはり必要なんですね。
    私は月に子供1人5000円の貯金のみです

    +6

    -2

  • 190. 匿名 2020/08/26(水) 01:47:26 

    >>88
    主です

    「必要だから買う」を

    頑張ってみます!ありがとうございます

    +7

    -3

  • 191. 匿名 2020/08/26(水) 01:50:23 

    >>92
    主です

    四国在住なので車必須なんです

    医療保険安いですね!
    羨ましいです

    +3

    -2

  • 192. 匿名 2020/08/26(水) 01:52:19 

    >>98
    主です

    学資保険と生命保険と任意保険
    この3つが多いという事でしょうか?

    +3

    -2

  • 193. 匿名 2020/08/26(水) 01:54:05 

    >>100
    主です

    そうなんですか?
    ちょっと調べてみますね

    +2

    -3

  • 194. 匿名 2020/08/26(水) 02:04:03 

    >>1
    LINEモバイル使い勝手どうですか?電波いいですか?

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2020/08/26(水) 02:12:28 

    >>176
    横から
    うちは古い軽なので車両保険つけず対人対物無制限のみですが
    軽自動車1台で20等級(1番安い等級)年齢35歳以上(1番安い年齢枠)でも年間4万円くらい
    三井住友海上ですが、SONY損保は外資系だから安いんでしょうね

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2020/08/26(水) 02:18:08 

    >>150
    うちも二世帯で暮らしていた時はそのぐらいでした。マンションに住むようになってガクッと下がりました。
    光熱費って使用量が上がると単価が高くなるのと、基本料金も高くなるせいだと思います。
    大家族で光熱費下げるのは難しいと思う。冷蔵庫やテレビは複数あるだろうし、一部屋でまとまって寝るのもムリだよね。
    電力会社によっては、どの時間帯に電力が多く使うかグラフにしてくれるアプリもあるので、可視化することで意識付けになるかも。
    エアコンと扇風機併用する、テレビのボリュームは1つ2つ下げる、給湯器は夜間はオフ、家電のコンセントは常に抜いておくなど節約雑誌に載ってるような基本的なことしても、やっとすこーーーし下がったかな?ぐらいだと思います。

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2020/08/26(水) 02:45:16 

    >>150
    水道代がすごく高いですね
    うちも以前同居していましたが、同居前(夫と夫の両親の大人3人)の水道代が12000円でそれでも高いと節約頑張りました
    食器洗い時や水道の出し方は少なめに、洗濯機も私が回してさすがに義両親のお風呂でのお湯の使い方管理するのは難しいのでそこは何も口は出さず、この二つを節水しただけで2000円下がりました
    私が一人増えて4人になっても3人の時よりも安くなりました
    2年ほど同居して今は同居は解消して夫婦二人で4000円です
    水道代は2ヶ月分で、炊事もお風呂も毎日の金額です

    義母の水道の出し方は常に全開でしたが私は少なめに出しました
    義両親は仕事していてほとんど家にいなかったのでトイレもそんなに使う方ではなかったけど、150さんの義両親が家にいることが多いのであれば水道の使用量が多くなると思います

    今となってはわからないと思うけど、150さんが以前住んでいた家と今の家の水道の口径が違うと基本料金変わってきます
    13口径より20口径の方が基本料金が高いです
    戸建てかマンションかの違いというより口径で基本料金が変わってきます

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2020/08/26(水) 02:49:35 

    昼ごはんで2歳の娘と私の2人だけなのに弁当買ったりマック買ったり銀だこ買ったりしちゃう。
    昼ごはんのレパートリーが少ない上に、作るのもめんどくさい。
    かと言ってふりかけご飯とか卵焼いただけとかだと飽きて全然食欲無くなる。
    夜ご飯も旦那休みだとダラダラしちゃって買ったりして。
    貯金ができなさすぎてやばい。
    UFOキャッチャーとか無駄にやりまくったり。

    +11

    -8

  • 199. 匿名 2020/08/26(水) 02:50:03 

    「主です」
    ばっか書いてすみません
    ガルちゃん歴長いのにあんまり使い方分かってません

    外食1回だけだったので込にしました
    完母なのでミルク代とかはないです
    離乳食は手作りなので食費にふくまれてます

    四国在住なので車はいりますね
    路面電車と汽車がありますが目的地まで通ってなかったりするので車は2台手放せません

    賃貸マンションで2LDKです
    駐車場込で100000です
    水道代は14000くらいです
    エアコンは1台ずっとつけっぱなしにしています
    ローンなしです
    いつか中古でも良いので持ち家が欲しいので無理なく節約していきたいです

    1番節約したいのは生命保険です
    生命保険を19歳から11年10000払っていて解約するのがもったいなく感じてしまいますがした方が良いのか迷ってます
    この前始めて会陰裂傷で保険おりました( ・ㅂ・)و ̑̑

    +24

    -1

  • 200. 匿名 2020/08/26(水) 03:00:19 

    >>194
    電波は問題ないですよ
    通信も遅くないです
    ずっと家にいるので1ギガのプランにしてます
    今月は1400円でした
    電話もLINE電話しかしないので問題ないですが固定電話とかにかけるの多いなら不向きかもしれません
    夫はよくかけますがそれでも3300円とかです

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2020/08/26(水) 03:03:01 

    >>183
    今年チューリッヒから乗り換えたので初回のみ安いんだと思います
    …多分

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2020/08/26(水) 03:12:31 

    >>10
    まだ働いてないです
    国産のものを買ったりするとなかなか食費がいります(´・ ・`)

    +14

    -7

  • 203. 匿名 2020/08/26(水) 03:22:03 

    生活費や固定費を抑えるのって限界あるよね。
    限界超えると保険辞めるとか、車減らすとか、栄養不足な食事とかになるし。
    だから、外貨保険や利率の良い銀行に変えたりにして節約より増やすこと始めたよ
    低リスクのだから、マイナスにはならないからいいかなって。
    今んとこ節約と同じくらいの額が増えてる

    +7

    -1

  • 204. 匿名 2020/08/26(水) 05:01:14 

    >>1
    取り敢えず、色々な意見欲しいですだと生活がやばくなるので節約していい優先順位をつけましょう。
    ここ削ってもいいなとぼんやりと出る部分と、絶対これ以上削れない部分が出てくると思います。
    例として生命保険を切りたそうなので簡単に言うと貯蓄が5000万とか1億とかあるなら一切きっていいです。要りません。

    +1

    -4

  • 205. 匿名 2020/08/26(水) 05:08:44 

    >>1
    生命保険は掛け捨てに。
    若い人なら月々2000〜3000円で、死亡時6000万とか7000万とかできるよね。

    +3

    -3

  • 206. 匿名 2020/08/26(水) 05:25:58 

    子供が小さい割には食費高いよ。
    国産品を選べばこのくらいの値段になる~って言う人いるけど、それでも高い。
    節約する気がないなら別に良いけど。削るとしたらし食費と、電気代を少しかな(エアコンあるし)

    +6

    -12

  • 207. 匿名 2020/08/26(水) 05:27:09 

    生命保険は掛け捨ての安いやつにしたら?

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2020/08/26(水) 05:56:36 

    >>1

    うちも4人家族
    子供2人、5歳と2歳

    雑費(オムツ、トイレットペーパー とか)、食費込みで四万で済ませてる!

    でも別に外食費ってのを設けててそれは1万円
    (これで休日ご飯食べ行くの✿)

    だから五万円かな

    +5

    -7

  • 209. 匿名 2020/08/26(水) 05:57:50 

    >>152
    私月三千円
    4人家族

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2020/08/26(水) 05:59:44 

    >>1
    電力会社を変えてみるとか?
    楽天よく使うならポイントで支払える楽天でんきはおすすめです
    沖縄でも使える「楽天でんき」!?楽天ポイント&楽天キャッシュで電気料金を支払えば固定費大幅節約! | OKIRESI(オキレジ)
    沖縄でも使える「楽天でんき」!?楽天ポイント&楽天キャッシュで電気料金を支払えば固定費大幅節約! | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com

    沖縄、楽天、でんき、電気料金、ポイント、キャッシュ、節約、グッドバリュープラン、電力、支払い、カード、契約、手続き、利用、金額、変更、デメリット、注意、年間、独身、男性、使用量、固定費、毎月、乗り換え、新電力、会社、お得、情報、会員、検針票、お客...

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2020/08/26(水) 06:03:35 

    >>205
    掛け捨てプラス40歳まで、60歳までとか期間の決まった定期保険にする事。
    絶対保険会社がお金を支払う終身保険にしたら、契約者が支払う保険料も高くなるよ。

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2020/08/26(水) 06:07:04 

    >>63
    何故事業の話が出てきたのか謎なんだけど。

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2020/08/26(水) 06:11:38 

    生命保険から収入保障保険に変える予定。たまたま雑誌読んでて存在を知った。こんな保険あるって知らなかったよ。はじめからこれに入っておきたかった。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2020/08/26(水) 06:36:02 

    >>1
    水道代は?

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2020/08/26(水) 06:37:16 

    >>89
    母親の携帯をdocomoからUQモバイルにかえたよー。特に不便さは感じてないみたい。
    UQモバイルだとau回線しかなかった気がするからdocomoからの乗り換えで通信できるか不安ならdocomo回線対応してるマイネオとか検討してみてもいいかも

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2020/08/26(水) 06:44:23 

    >>107
    思い当たるのは毎日洗濯と週1はシーツなども洗う、湯船は毎日、ですかね?

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2020/08/26(水) 06:54:40 

    >>5
    ほんとに車は金食い虫で困る
    でもコンビニまで徒歩30分だから車必須
    田舎は生活必需品だから税金安くして欲しい

    +42

    -2

  • 218. 匿名 2020/08/26(水) 07:00:13 

    >>165
    旦那より自分の方が稼ぎがあって、子供が社会人ならいいんじゃない?
    うちは私と旦那死んだ時に嫁に先立たれた方が生活費に出るトータルが大きいから私にも割と手厚く掛けてる。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2020/08/26(水) 07:10:06 

    >>171
    そんな戦後みたいな暮らしできないです(>_<)

    +15

    -3

  • 220. 匿名 2020/08/26(水) 07:11:29 

    >>180
    2万なんて
    お米野菜は実家から
    外国産
    見切り品
    とかだよね

    +46

    -1

  • 221. 匿名 2020/08/26(水) 07:13:15 

    >>171
    水道代めちゃくちゃ安いんだね!!
    基本料とかもあるし、これは地域差あるから比べれないよね。

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2020/08/26(水) 07:13:39 

    >>147
    クーラー古いと本当にコンセント差してるだけで電気代食うよね
    昔住んでたアパートがそうだった

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2020/08/26(水) 07:20:06 

    >>216
    毎日二回洗濯。
    湯船は溜めてます。
    ただし追い焚きできるギリギリ低水位ですけど。
    残り湯は洗濯のすすぎ以外に利用してます。
    シャワーは夏なので外出して汗がひどい時や、また外出する予定のある時はしますけど。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2020/08/26(水) 07:23:24 

    >>53
    うちの地域の中でも遠くから水道引っ張ってるから水道代自体高くて、月1万2千円。
    オール電化で電気代は1万切るからまぁいいかと無理矢理納得してる。

    +2

    -2

  • 225. 匿名 2020/08/26(水) 07:24:22 

    >>75
    一軒家のオール電化だけど、エアコンほぼつけっぱなしで1万いかないよ。賃貸マンションの時はガスと電気で2万近くいってた。電気は全部LEDにした。

    +4

    -6

  • 226. 匿名 2020/08/26(水) 07:24:32 

    >>180
    なによその旦那!
    他人事だけど腹が立つ。
    旦那だけやっすい食材、外国産の肉や古い野菜で作った物を毎日食べさせて、身体を悪くしたら
    医療費がかさむ💢って毎日嫌味言いたい。

    +41

    -0

  • 227. 匿名 2020/08/26(水) 07:29:46 

    >>17
    エコキュートじゃないオール電化だとこんなもんじゃない?

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2020/08/26(水) 07:30:13 

    >>164
    そんなに地域に差があるんだね
    今まで水道代の高い所に住んだ事が無かったから全国一律だと思っていた

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2020/08/26(水) 07:32:43 

    >>33
    わたしもソニー損保
    17等級で夫婦のみ、新車割引、年間11,000kmで13万円くらい…
    多分車両保険650万のせい

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2020/08/26(水) 07:35:52 

    >>63
    小規模…小規模共済なら個人事業主

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2020/08/26(水) 07:42:07 

    >>127
    車の保険って若いうちは高いよね。18〜21歳くらいまでの子がいると高くなる。自分の年齢が23歳になった事保険会社に伝わってるかな? あとは自分だけが運転するのか他人(彼氏や友達、たまにくる両親など)も運転するのかで毎月の料金は違ってくるよ!今の保険会社で見直ししたら安くなるかもよ

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2020/08/26(水) 07:43:43 

    >>1
    ガソリン代、水道代、日用品・雑費を教えてください。

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2020/08/26(水) 07:49:35 

    >>169
    車二台必須はわかりましたが、
    軽自動車ですか?
    普通乗用車ですか?
    自動車税も違いますし、高速代も…

    +2

    -8

  • 234. 匿名 2020/08/26(水) 07:51:22 

    >>225
    別にマイナス付けるようなコメじゃないのにマイナス付けてる人はなんなん?

    +5

    -2

  • 235. 匿名 2020/08/26(水) 07:52:13 

    >>233
    高速代は固定費じゃなくない?

    +9

    -1

  • 236. 匿名 2020/08/26(水) 07:52:25 

    >>31
    家のサイズにより変わると思いますよ。うちは、ペットがいるので、全部屋エアコンフル稼働で、2万近くです。

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2020/08/26(水) 07:54:36 

    私もざっくりだけど見て欲しいです。削れるところあるなら削りたい。
    夫婦+乳児1人で地方都市

    住宅費18万 ローンだから削れない
    ガス12000
    電気8000
    水道2ヶ月で1万
    夫キャリアスマホ14000仕事で使うから格安は×
    妻格安スマホ1000
    ネット回線4500
    保険 医療、養老、生命など75000(積立55000円、掛け捨て2万円)
    食費5万
    外食2-3万
    大人の日用品1万
    ベビー用品5000-1万
    服、美容夫1万/年、妻2万/年
    娯楽 夫1万妻3万変わる時あり
    病院15000
    投資信託8万

    保険高いけどがん二人分、女性疾病、旦那生命保険二つ(死んだら何千万かと毎月十万入ってくる奴)、積立で養老とドル建入ってる感じ。生命保険二つも必要なのかどうかわからない。掛け捨てだし。

    +5

    -6

  • 238. 匿名 2020/08/26(水) 07:54:51 

    >>139
    私は全労災なんですが、鉗子分娩で、会陰縫合で共済金がおりましたよ。
    簡保にも入っていたんですが、簡保の方が出ませんでした。
    手術なのに、規定する分類の中に無いからとのことでした。
    保険料は5倍近く払っているのに。
    県民共済は妊娠してからでも加入できるのが良いですね。

    +2

    -2

  • 239. 匿名 2020/08/26(水) 07:56:37 

    私は携帯代夫婦で2万。格安SIMに変えたいけど、2人とも壊滅的に機械音痴だから手を出せないでいる…。携帯高いよね…

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2020/08/26(水) 07:59:09 

    >>45
    うち共働き小梨夫婦だけど、保険料14万くらい毎月払ってるよ。貯蓄系が9万くらいで、掛け捨てが5万くらい。60歳払い済みとかになるようにしてるからどうしても保険料たかい

    +7

    -12

  • 241. 匿名 2020/08/26(水) 08:02:22 

    >>215
    どうもありがとう
    15日お試しが出来るみたい
    よく調べてからやってみるね

    +2

    -2

  • 242. 匿名 2020/08/26(水) 08:05:06 

    >>239
    私も機械音痴だけどまとめサイトとか見ながら簡単にできたよ!
    わざわざ携帯ショップ行かなくてもオンラインで解約・契約できるし、乗り換え方法検索してみるといいよ!

    +6

    -1

  • 243. 匿名 2020/08/26(水) 08:09:05 

    >>160
    電気とガスのおまとめを辞めて、電気を楽天でんきにした。結果、楽天でんきにした方が、電気ガストータルで安かったよ!

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2020/08/26(水) 08:11:54 

    >>110
    ガスのスイッチって、元栓のことですか?

    +1

    -3

  • 245. 匿名 2020/08/26(水) 08:14:24 

    >>225
    なんか信じられない人いるみたいだけど、家は延べ床30坪で4LDKの一般的な家だと思う。
    新築の際家電は全て省エネ重視で揃えたし、建て方もエアコンの効きが良くなるようにとか工夫したよ。初期投資はちょっとかかったけど、長期的に考えたら断然安くすむし。契約も一番使う時間帯に割引してる。請求見た時ビックリしたけど。

    +1

    -2

  • 246. 匿名 2020/08/26(水) 08:16:50 

    >>1
    皆さんおっしゃるように電気代高いですね。
    我が家は、LDKと寝室×2部屋エアコン設置していて日中はペットが居るので留守でもいつでも寝る直前までつけっぱなし、寝るときは夫婦の寝室と息子の部屋のエアコン付けてますが今の時期で12,000円~14,000円ぐらいです。
    電気会社も今は選べるので検討してみても良いかもしれないですね。
    とは言っても我が家も食費はすごいです(笑)
    外食混んだら月にどれだけ出てるのか、正確に計算するのが怖い。。。

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2020/08/26(水) 08:19:45 

    電気を頻繁に消すのってLEDだと意味ないよね?

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2020/08/26(水) 08:25:22 

    >>110それね、私も友人に聞いてこまめにガスのスイッチ切るようにしてたの。夫にも子供にも「使い終わったらすぐ切って!なんで切ってないの!」って言いすぎて揉める程に。
    で、ある日ガス屋さんが来ることがあって聞いてみたら「昔のガス機器だと、スイッチONの間ずっと小さい火が点火したままだったからそうだけど、今のガス機器だとお湯の蛇口を捻った時に初めて点火される物がほとんどだから、関係ないですよ。うちも24時間スイッチつけっぱなしですよ」って言われたよ!
    110さんのお宅は実際にガス代下がったとのことでそういうガス機器なのかもしれないけど、築25年の我が家のガス機器でも関係ないとのことだったので、機器によるのかもしれないです。うちはもう今はつけっぱなし。しょっちゅうつけたり消したり、消してない人を注意したりするストレスが減りました。

    +20

    -1

  • 249. 匿名 2020/08/26(水) 08:39:35 

    >>223
    残り湯は使わないです。汚い。
    それにしても水道料金安い地域なんですね~うらやましい

    +1

    -4

  • 250. 匿名 2020/08/26(水) 08:40:01 

    >>224
    普通の下水道なんですけどね、、泣

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2020/08/26(水) 09:08:19 

    電気代高いなぁ…
    オール電化ではないよね?そんな地域なのかな。
    あと、食費が子供の年齢的にかかり過ぎかなって思ったけどミルク代とかも入ってるのかな?
    どの範囲を食費としてるのかわからないけど、一週間の金額決めてお財布にはその金額しか入れずに過ごすとかしてみては?

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2020/08/26(水) 09:10:14 

    >>4
    地域にもよるだろうけど、電気代プラスガスでこの値段は高いな…
    てか、水道代は?

    +18

    -0

  • 253. 匿名 2020/08/26(水) 09:11:19 

    >>97
    見た瞬間ねむくなった

    +11

    -0

  • 254. 匿名 2020/08/26(水) 09:23:24 

    >>237
    貯金も出来てるし保険も充実してるから削れるところなさそうだけどなー。食費も妥当な感じがする。
    あえて削るなら、大人だけの日用品で1万はちょこっと高いかな?7000〜8000円くらいには出来そう。自分の化粧品とかも入っているなら仕方ないかな?
    衣料も年間2万とは凄い!

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2020/08/26(水) 09:29:48 

    >>123
    難しいですよね…
    看護師していますががんの手術だけではい、終わり!て人は少なく抗がん剤の治療など通院で長期間行う場合もあります。

    +19

    -1

  • 256. 匿名 2020/08/26(水) 09:31:22 

    >>199
    保険も日々進化しますからね
    うちも15年前の保険を見直したら保証はよくなって
    (入院5日目〜から当日等)安くなりました

    保険屋さんか保険の窓口で相談してみては?

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2020/08/26(水) 09:34:29 

    >>4
    電気代のアンペアを下げると少し安くなるかもって思った。

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2020/08/26(水) 09:43:57 

    >>143
    私は埼玉住み戸建てで年額242300円。
    40坪3階建。
    ご参考までに。

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2020/08/26(水) 09:44:50 

    >>97
    頭痛くなった

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2020/08/26(水) 09:46:18 

    >>212
    多分個人事業主かと。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2020/08/26(水) 09:46:47 

    >>254
    年間2万円は使いすぎってこと?

    +0

    -6

  • 262. 匿名 2020/08/26(水) 09:46:56 

    >>123
    がん保険はその時の治療というよりも、通院時の抗癌剤にかかる費用に対してかけてるって感じですね。これが思ったより嵩む、、、

    +21

    -0

  • 263. 匿名 2020/08/26(水) 09:48:25 

    >>237
    保険入りすぎじゃね?ぼったくりにだまされてる感すごい。
    普通は家族で2万くらいで収まらない?

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2020/08/26(水) 10:01:08 

    >>123
    がん保険は入っておいた方がいいですよ。夫を癌で亡くした経験から言わせていただきます

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2020/08/26(水) 10:02:12 

    電気とガスまとめるのはしないの?
    いろんな各社からまとめたら安くなるのがでてるけど
    どういう仕組みで安くなるのかは知らない

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2020/08/26(水) 10:07:11 

    >>88
    そうかな?
    私は週に2回くらいのまとめ買いで、卵や牛乳等の必需品以外はなるべく安いものやお得になっているものを買い集めてそれらを使った献立を考えるようにしたら、かなり食費が圧縮されたよ!

    まあ「今日はアレを食べたいから材料を買いに行こう!」ではなくて、冷蔵庫の中を見ながら「今日は何が作れるかな~?」になるけどw

    +22

    -0

  • 267. 匿名 2020/08/26(水) 10:11:13 

    >>143
    神奈川県川崎市
    30坪2階建てで18万くらい。
    でもまだ建てて10年未満だから、減税されてる金額でこれくらい。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2020/08/26(水) 10:19:52 

    プロパンガスから都市ガスに変えたよ。
    うろ覚えで申し訳無いけど、確か30万の補助金が出て20万位掛かった。ランニングコスト考えたら絶対お得。
    近隣に建売が建ち始めたら、今時だと都市ガス入れてるだろうから調べるといいですよ。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2020/08/26(水) 10:24:04 

    >>258
    参考になります!!
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2020/08/26(水) 10:26:07 

    >>267
    参考になります!!
    ありがとうございます!
    ローンを無理して組んだらあとがしんどいのか

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2020/08/26(水) 10:27:14 

    >>234
    私も思った。笑笑笑笑

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2020/08/26(水) 10:28:07 

    >>123
    うちは選択肢として先進医療も使えるように、ガン保険かけています。
    東京海上日動のガン保険だと毎月100円プラスできたので。

    先進医療使う場合って、可能性としてはすごい低いらしいですけどね・・

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2020/08/26(水) 10:29:22 

    >>147
    クーラーとかあるのかも!
    この時期、エアコンつけっぱだし。

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2020/08/26(水) 10:36:48 

    >>56
    これだよね。
    子供小さいうちっておやつや果物、3色バランス良くとかやってたら結構食費いくと思う。
    うちも子供2人で同じくらいの食費だもん。

    +15

    -0

  • 275. 匿名 2020/08/26(水) 10:37:07 

    >>242
    ありがとうございます。何かおすすめなサイトありますか?私も以前色々見たのですが、探し方が悪いのか結局最後は業者的なやつになってしまって…。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2020/08/26(水) 10:37:29 

    >>1
    ラインモバイルにするだけで、こんなに安くなるの?デメリっトもあるんかな?

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2020/08/26(水) 10:43:08 

    >>33
    ネット割りで一万とかあるよ

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2020/08/26(水) 10:52:08 

    >>226
    >>220

    ありがとうございます(><)
    そんなうちの旦那は「外国産なんて食べる奴の気がしれない」とか、「体は食べたものから作られるんだから無添加だろ」とかドヤ顔で言うので、今度外国産出してバレないかやってみます!

    +13

    -0

  • 279. 匿名 2020/08/26(水) 10:54:47 

    >>276
    ギガ数すくないからWiFi繋がなきゃ使えない

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2020/08/26(水) 10:55:37 


    >>199
    四国って、平地が少ないですか?
    坂ばかりの長崎市内もそうなんですが、駐車場入れても2LDKマンションで10万円って、地方にしては
    お高いと思います。
    新しいめの分譲賃貸でしょうか?

    ご主人の会社から半分位家賃補助が出てる、または転勤族でなければ「毎月の10万円はローンにまわせるのになあ」ともったいなく思ってしまいます。

    +12

    -0

  • 281. 匿名 2020/08/26(水) 11:03:56 

    電力会社変えるのは?

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2020/08/26(水) 11:06:14 

    >>177
    56さんじゃないです
    ボーナスで補填してる月があって、生活費や被服費や交際費や小遣いや臨時出費は入ってないからもう少しかかってるってことよね
    上に書いたものの見直しも大事よ

    家電や24時間換気のフィルターをきれいに掃除する
    こまめにガス給湯器を消すとかかな
    私は最近お湯になるまでの水で体に水がかからないよう頭を洗い始めてるよ

    それと保険控除をしていないならやってみたら?5年前まで遡れるよ
    車については、お子さんの急な発熱とかあることを考えると、コロナかどうか判断がつかない状況でタクシーや公共の乗り物は難しそうだから、手放すかどうかはもう少し先かなぁ


    将来の貯金の目標を出して、使える金額を逆算してみたらどうかい?

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2020/08/26(水) 11:10:29 

    >>88
    必要か否か判断出来る人は良いけど、なんでも必要と結びつけてしまう人もいるよ
    主さんがそうとは思ってないけど

    判断出来る人ならやっぱり効果があると思う

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2020/08/26(水) 11:25:32 

    生命保険を県民共済とかにする

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2020/08/26(水) 11:26:00 

    >>180
    1か月でいいから2万円でやりくりしてみて言ってみたら

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2020/08/26(水) 11:38:37 

    >>264
    差し支えなければ、がん治療で金額はどのぐらい掛かったのか教えて欲しいです。

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2020/08/26(水) 11:42:24 

    >>142
    iDeCoは資金ロックがネックだよね。老後にしか引き出せないから、何かあったときの頼りにならない。今貯金がたくさんあって、学費や将来的にも余裕ある人は掛けたらいいと思う。

    +16

    -1

  • 288. 匿名 2020/08/26(水) 11:52:34 

    >>181
    上の子入ってるなら、同じように下の子にも入ってほしいな
    同じ額だけ毎月貯金してるんならいいけど
    ちなみに学資保険入ってると万が一契約者が亡くなった場合その後の払い込み不要で満期時にはちゃんと満額もらえるというメリットもある

    +1

    -7

  • 289. 匿名 2020/08/26(水) 11:53:54 

    ユーモアたっぷりのよめ子さんの節約動画思い出して久しぶりに見に行ったら、いきなり家の解体からのリフォームの新シリーズが始まっててビックリ!

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2020/08/26(水) 11:58:47 

    >>88
    えらそうに

    +2

    -7

  • 291. 匿名 2020/08/26(水) 12:03:19 

    >>254
    アドバイスありがとうございます!
    保険ぼったくりと書かれてしまいましたがやはり入りすぎだと思いますか?
    日用品は確かに高いかもなので下げてみます。化粧はしないので化粧品は掛からないけどティッシュ買いだめしちゃうんですよね汗

    他の方の感想もあったら聞いてみたいです!

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2020/08/26(水) 12:15:42 

    外食、娯楽費が少し高いと思います。お小遣い制にしたり、月予算決めてそのうちで遣り繰りすればいいかと思います。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2020/08/26(水) 12:19:41 

    車2台もいらなくないかな

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2020/08/26(水) 12:36:08 

    >>293
    車がないと生活できないとあったよ。地域によっては1人1台は当たり前だから主さんはそういうことだと思う。

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2020/08/26(水) 12:36:20 

    一軒家オール電化エアコン2台つけっぱなしで先月2万越えてたけど
    1万くらいとか2万ありえないって言ってる人達は逆に何でそんなに安いのか教えて欲しい

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2020/08/26(水) 12:36:46 

    >>293
    必須な地域と書いてたよ

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2020/08/26(水) 12:45:11 

    >>290

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2020/08/26(水) 13:14:06 

    >>1
    私も二人目妊娠中で、そのうち同じような家族構成になるので、是非参考にさせてください!

    私も固定費を抑えるべく格安スマホに替えたいです。
    今は夫婦でドコモ月16000円ほど。
    私は楽天モバイルが気になってますが、夫が嫌がってます。外でもよく使うため電波が悪いと嫌みたい。
    格安スマホってそんな電波悪いのですか?
    他にデメリットありますか?

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2020/08/26(水) 13:23:34 

    >>280
    わたしも思いました。
    けっこうお高めな地域なんですかね。
    中古住宅購入したほうが、住居費の負担は
    安くなるのでは?
    それにオール電化なら、もっと光熱費も安くできると思います。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2020/08/26(水) 13:26:35 

    >>123
    二人に一人はガンになると言われている時代だからね。そんな大袈裟でしょと思っていたら、旦那40歳でガンになりました。
    保険手厚くしておいてよかったです。

    +7

    -1

  • 301. 匿名 2020/08/26(水) 13:46:46 

    >>123
    癌家系なら入るけどそうじゃないならいいかもね。私は癌家系だから入ってるけど夫は医療保険だけだよ。

    ちなみに高額療養費って規定の額(うちは8万くらいだったかな?)越えないと適用されないから、手術の時は助かるけど抗がん剤の通院だけだと越えない場合があるからほぼ自腹だと考えた方がいいよ。

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2020/08/26(水) 13:55:48 

    >>139
    共済保険は子供だけ入れてる。
    共済保険は若い人ならいいと思う。あと貯金できてる人なら問題ないんじゃない?

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2020/08/26(水) 14:06:46 

    >>301
    がん治療に医療費控除は使えないの?年間10万はいくよね。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2020/08/26(水) 14:12:36 

    >>22
    うち食費は大人2人で外食含めると6万以上いってる。何食べてるんですか?お米や野菜の援助があるとか?
    外食しないですか?

    +15

    -0

  • 305. 匿名 2020/08/26(水) 14:13:22 

    >>304
    外食混みって書いてありましたね。すみません

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2020/08/26(水) 14:15:13 

    >>237
    外食費が高いなぁと思います。

    +1

    -1

  • 307. 匿名 2020/08/26(水) 14:48:00 

    車の保険料安いね!車両保険はなし?
    うちは1年1台で10万弱だわ。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2020/08/26(水) 14:50:34 

    >>4
    夏も冬もエアコン24時間稼働してる我が家でも1万越したことないや。家電買い替えも検討してみると大幅コストダウンになるかも。

    +10

    -2

  • 309. 匿名 2020/08/26(水) 14:53:54 

    >>46
    ガスは都市ガスじゃなければ普通だと思う

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2020/08/26(水) 15:18:26 

    >>237
    なんでこれにマイナスばかりなの?

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2020/08/26(水) 15:27:14 

    >>127

    高いですね…
    18歳からならもう5年目だし、車もそれほど高額でないなら、必要以上の補償になってるかもしれませんね。東京海上はネット保険より割高ですしね。ネットで一斉見積もりしてみたらいかがでしょうか?

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2020/08/26(水) 15:31:39 

    >>200
    安いですね~。すごく値段が魅力的です。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2020/08/26(水) 15:33:25 

    家族三人。食費、日用品、米込みで外食で10万円😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱
    お肉よく食べるし、毎日のようにお菓子食べてます(^_^;)なにか食費を落とす秘訣有りますか?

    +5

    -1

  • 314. 匿名 2020/08/26(水) 15:35:09 

    >>29
    わたしは専業主婦の奥さんでも、亡くなれば今まで通りご主人が働くのは難しいし、収入が減ったり出費が増えたりするからとわたしの保険も主人よりは少ない額ですけど勧められて加入しました。

    わたしが死ねば何年か毎月数万円出るものです。
    子供が大きくなればやめる予定です。

    +16

    -1

  • 315. 匿名 2020/08/26(水) 15:36:50 

    格安スマホ故障したひといますか?
    故障したときは代替え機ないって聞いたけど【あってもそのときに在庫があるかどうか不明らしい】実際どうでしたか?毎回新しく買い直してる?

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2020/08/26(水) 15:58:12 

    >>22
    外食しないんですか?みんな少食とか?
    どんな食生活したら家族4人で月4万で抑えられるのか気になる!

    +14

    -0

  • 317. 匿名 2020/08/26(水) 16:03:36 

    ここみて、格安スマホが更に気になった。
    長年ドコモで、夫婦二人毎月24000円(携帯2タブレット1)これをどうにかしたい!
    ドコモ長年持ってても何も恩恵受けないって周りの人言うけど、ほんとだわ!
    でも、乗り換えするにも、頭が悪すぎて、ひとつに決めれない。

    +13

    -1

  • 318. 匿名 2020/08/26(水) 16:03:56 

    >>1
    電気代ガス代食費が高い

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2020/08/26(水) 16:04:01 

    >>275
    適当に検索して出てきたやつを参考にしたからどこ見たか忘れてしまった…。私が検索したときは業者とかそういうのは出てこなかったけど…。
    もともと使ってる携帯会社と変更検討してる会社の乗り換え方法〜とかで検索して出てきたとこのを参考にしたよ!

    ざっくりだけど乗り換えの仕方書くね!
    電話番号引き継ぐなら、元々使ってる携帯会社にMNP転出手続きの申請をしてMNP転出番号ってのを発行してもらう。乗り換え予定の携帯会社にそのMNP転出番号を入力して契約→後日SIMカードが送られてくるからそれを入れ替えれば乗り換え完了だよ。
    SIMカード入れ替えた時点で前の携帯会社は解約になるから、解約手続きとかは特に必要ないよ。
    ただし乗り換える時期によって解約手数料とか変わってくるので変更した月の請求は高くなる場合があるよ。
    あと使ってる機種がSIMフリーのやつなら乗り換え先の携帯会社でもそのまま使える場合が多いよ。対応してるかどうかは乗り換え先の携帯会社で調べられる。
    注意するのはラインとかのアカウント引き継ぎくらいかな。パスワードとか設定してないと前の機種からアカウント引き継げないのでそこらへん事前に手続きしておいたほうがいいよ!

    長々と書いてしまってわかりにくかったらごめんなさい。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2020/08/26(水) 16:09:36 

    >>245
    うちも30坪で同じ間取り
    昼間も家に居るからさすがに1万超えちゃうけど、2DKの賃貸の頃より全然安くなってる!

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2020/08/26(水) 16:31:27 

    >>188
    そっか〜車両保険あるかないかでだいぶ違ってくるよね〜

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2020/08/26(水) 17:00:34 

    >>1
    駐車場たかっとおもったら、家賃もだった。

    Wi-Fiとラインモバイルが分からなさすぎこまる。

    ほとんど家にいる主婦だから、
    Wi-Fiと、スマホ削れない。
    どれがお得か全くわからず汗
    解説してほしい。

    +2

    -1

  • 323. 匿名 2020/08/26(水) 17:01:10 

    電気代高い!

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2020/08/26(水) 17:22:46 

    >>1
    水道代を忘れてませんか??
    小さいお子さんいると水道代結構いきますよね…

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2020/08/26(水) 17:25:32 

    >>310
    妬み僻み

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2020/08/26(水) 17:35:41 

    >>7
    私も、4人(まだほぼ3人)の状態でその食費は高いなぁと思いました。子供達が大きくなったら10万円は越えそうですね。
    うちは子供2人(4,2)が産まれてからは牛肉以外は殆ど国産で揃えていますが、月3回くらいの外食を含めても4万円は越えたことがないです。でも外食っていってもファミレスばかりです…
    あと、うちは京都市内でまぁまぁ都会だと思っていますが、やはり東京などの大都会だと更に物価が高かったり、安いスーパーが近くにないなどで跳ね上がってしまうのでしょうか。

    +3

    -7

  • 327. 匿名 2020/08/26(水) 17:38:27 

    >>167
    私は冷凍国産野菜で離乳食を作っています。離乳食だけでなくお弁当にも使い勝手が良いですし、価格も安定しています。

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2020/08/26(水) 17:42:44 

    >>40
    基本は車両保険の有無と金額、保証内容だけど、
    そのほかに自動車保険って車種によって料率が全然違うんだよ。
    事故を起こしている割合が高い車種ほど保険料が高くなる。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2020/08/26(水) 17:45:20 

    >>1
    水道代?

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2020/08/26(水) 17:45:55 

    >>169
    ガソリン代もめちゃくちゃ高いですね!!
    一台目は旦那さんの通勤用ですか?でもだとしたら会社からガソリン代支給されたりしてません?
    二台目の軽自動車を主に主が使うとしても、近場の買い物くらいならそんなにガソリン使わないように思いますが…🤔

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2020/08/26(水) 17:46:23 

    >>1
    食費を5万くらいにしたい

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2020/08/26(水) 17:47:07 

    >>1
    車って2台必要?

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2020/08/26(水) 17:48:54 

    >>1
    住宅ローンで団信保険に入る
    生命保険は医療保険に切り替える

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2020/08/26(水) 17:50:00 

    >>199
    年収700万くらいですか?
    きっと旦那さん若いでしょうしこれから昇給しますよ
    皆さんが言うように家賃が高いので小学校に入る前に家を買ったほうがいいかもしれませんね

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2020/08/26(水) 17:50:01 

    >>1
    車一台なしにして、お母さんは平日電動自転車

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2020/08/26(水) 17:53:14 

    >>7
    まさにこれ!食費があり得ない!!

    +5

    -11

  • 337. 匿名 2020/08/26(水) 17:53:34 

    >>166
    エアコン、犬がいるからつけっぱなしですがうちは3000円代ですよ。
    2DK家族3人と犬たちです

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2020/08/26(水) 17:58:02 

    楽天モバイルに変えました!今月は携帯代180円!今までauで8000円かかっていたので、だいぶ楽になりました!

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2020/08/26(水) 18:05:53 

    >>166
    オール電化ですか?

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2020/08/26(水) 18:06:28 

    >>338
    安すぎです!Wi-Fiは別ですか?

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2020/08/26(水) 18:07:14 

    >>337
    都内ですが、基本料金が4000円です。それに利用料金が加わります。

    +1

    -3

  • 342. 匿名 2020/08/26(水) 18:09:00 

    >>316
    米と野菜はもらえる

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2020/08/26(水) 18:22:43 

    >>332
    主ですが必要なんです
    田舎なので

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2020/08/26(水) 18:25:54 

    >>335
    車2台は必須なんです
    田舎なので
    主人は土日も仕事なので、土日に急に子供が熱出た時2人連れて電動自転車乗って病院はきついです

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2020/08/26(水) 18:28:12 

    >>233
    軽自動車と乗用車です
    自動車税は2台で50000いかないくらいです
    高速は乗ることはないですね

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2020/08/26(水) 18:32:48 

    >>330
    主人の会社は通勤手当がそこまで出ません
    主に主人が乗用車で月に14000くらい使いますね
    月に2回満タンにしてます
    私は子供の送り迎えと買い物や予防接種などですが田舎なので車で15分位ですね
    園は10分内です

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2020/08/26(水) 18:39:33 

    >>17
    オール電化でエアコン付けっ放しだけど、一万だよ。
    リビングだけ。
    あと夜は寝室だけ。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2020/08/26(水) 18:44:54 

    >>41
    オール電化でも一万二千だよ。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2020/08/26(水) 18:49:41 

    >>280
    主です
    平地も坂もあります
    マンションは賃貸で駐車場2台込で100000です
    主の住んでいるとこは高いほうらしいです

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2020/08/26(水) 18:52:57 

    >>299
    主です
    田舎ですが高いほうです
    下の子がもうすぐ1歳になるので家探しスタートしました

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2020/08/26(水) 18:54:04 

    >>339
    違いますよ

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2020/08/26(水) 19:05:28 

    >>310
    地方都市で住宅ローン18万だからじゃない?
    何年間はしらんけど。
    他はあまり削りようない。

    +2

    -1

  • 353. 匿名 2020/08/26(水) 19:06:59 

    >>334
    主です
    そのくらいです
    主人は38で一応昇格はしていっています

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2020/08/26(水) 19:08:29 

    >>324
    水道代14000
    高いですよね

    +2

    -1

  • 355. 匿名 2020/08/26(水) 19:16:24 

    >>97
    簿記のテキストで同じような図を見たことがあるw

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2020/08/26(水) 19:26:54 

    >>353
    ヨコですが、38歳で700万なのにずいぶんセレブな生活してますね!?
    40歳で35年ローン組んだら75歳まで働かないといけなくなりますよ。

    +1

    -3

  • 357. 匿名 2020/08/26(水) 19:38:30 

    >>356
    どこがセレブなの???

    +9

    -2

  • 358. 匿名 2020/08/26(水) 19:40:20 

    >>356
    35年ローン組む気ないですよー

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2020/08/26(水) 19:46:20 

    >>341
    こちらは埼玉です。
    15アンペアでauでんきです。

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2020/08/26(水) 19:55:57 

    >>123
    私もいらないと思う。
    月500円で掛け捨ての先進医療保険だけ入ってる。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2020/08/26(水) 19:58:01 

    >>137
    1日2000円近く?
    私、銀座だけどそんなにかからないよ

    +3

    -1

  • 362. 匿名 2020/08/26(水) 20:08:55 

    >>84
    うち一台で月1万数千円するんだけど高いのかな?
    損保ジャパンなんだけど、、
    みんないくらくらい?

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2020/08/26(水) 20:20:34 

    >>276
    昼とか夕方とかのみんなが頻繁に使う時間はネットがかなり遅くてストレス。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2020/08/26(水) 20:22:10 

    >>362
    三井住友海上だった時、そのまま更新してたら11万だった。
    SBI損保に変えたら5万いかないくらいになったよ。
    年間ね。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2020/08/26(水) 20:24:20 

    >>123
    うちも夫婦で入ってる。
    お互いにがん家系だから。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2020/08/26(水) 20:38:15 

    >>352
    それはだめなのかい?高すぎってこと?

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2020/08/26(水) 20:56:48 

    >>167
    青果店勤務です。
    長く続いた梅雨から一気に気温が上がり雨も降らない天候状況なので、本来この時期に相場が下がってくる野菜や果物が全然なくて売る側も安くて旬のものか無くてどうしよう…といった感じです。
    野菜も果物も本来旬であるものが今年はとてもは高いです。

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2020/08/26(水) 21:27:31 

    >>107
    マイナスばっかりだけどうちもそんなもん。東京は水道代安いんだと思う。

    +2

    -2

  • 369. 匿名 2020/08/26(水) 21:31:20 

    >>18
    うちも2歳、4歳がいてこんなもん。
    もう少し食費抑えたい気はするんだけど、全然贅沢もしてないし削るところがない…

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2020/08/26(水) 21:33:30 

    初期費用はかかるけどソーラーパネル付けたら?
    うちは先月の電気代5000円で売電で9000円だったので夏はプラスになるよー!
    冬も電気代と売電でトントンくらいでオール電化なので光熱費かなり安い!

    +1

    -2

  • 371. 匿名 2020/08/26(水) 21:37:38 

    >>361
    ケーキとか食べたり。お茶したり
    スタバとかいくし。

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2020/08/26(水) 21:39:50 

    >>342
    都会は無理だね

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2020/08/26(水) 21:44:43 

    >>186
    衣類乾燥機毎回使っていますか?
    アレルギーなどで外に干せないなら除湿機(1万程度)+扇風機の方が電気代は安くなると思います!
    干す手間はありますが、、

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2020/08/26(水) 21:55:30 

    >>310
    積立の保険とか投資信託とか書いておいて削りたいっていうのはどういうことなのか。余裕のある人にしかみえない。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2020/08/26(水) 21:58:47 

    >>368
    水道料金は地域差あるよね。人口密度が高ければ安い。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2020/08/26(水) 22:01:14 

    >>10
    食材、調味料に拘り、フルーツ買えば余裕でこのくらい行く!

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2020/08/26(水) 22:02:16 

    >>370
    売電価格が落ちている今オススメするのはどうかなぁ。もちろん光熱費は安くなるけど、何年で初期費用回収できるか、慎重に考えるべきだと思います。

    +5

    -1

  • 378. 匿名 2020/08/26(水) 22:07:56 

    >>16
    私先月引っ越したところがプロパンで、1ヶ月使って2800円(ひとり暮らし、湯船にお湯溜めずシャワーのみ、料理で少し使った)だったけど都市ガスならもっと安い?

    +2

    -1

  • 379. 匿名 2020/08/26(水) 22:08:59 

    >>350
    主さん家探しがんばってください!
    早めにイイ家を見つけて、金利安いうちにローン支払い始めたほうがいいと思います。
    家賃払うより固定費削減になるかも!

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2020/08/26(水) 22:12:44 

    >>167
    我が家は3人で10万いきますよ!!国産はもちろん、減農薬の野菜や無添加のソーセージや味噌、調味料を使っています。そして季節の果物。これも減農薬のもの。

    食材費は普通のスーパーの2倍はかかってます。そこを削ろうとは思いません。家族の健康を考えてやっているので、食費が高い=悪い!!とは単純にはならないと思いますよ。

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2020/08/26(水) 22:19:18 

    >>364
    安いですね!
    確認したらうち年13万くらいでした、、
    ネット保険?の方がやっぱ安いですよね。
    事故の時とか不安ないですか?

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2020/08/26(水) 22:21:39 

    >>340
    Wi-Fiはアパートについているのでそれを使っています!

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2020/08/26(水) 22:25:02 

    >>199
    高知県で年収700万ってすごいね。高知で。

    +5

    -1

  • 384. 匿名 2020/08/26(水) 22:26:16 

    >>371
    稼いでる人はどんどん経済まわしてほしい

    +3

    -1

  • 385. 匿名 2020/08/26(水) 22:31:22 

    >>370
    絶対に反対!
    元なんて一生取れないと思ってる。
    うちも友人宅も後悔してる

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2020/08/26(水) 22:34:04 

    >>166
    オール電化かなと思ったら、ガス代も計上されてたから、違うんだろうな…

    今の時期だけですか?
    2万円近いのはさすがに高すぎる…

    わが家も似たような家族構成で
    30代夫婦、幼稚園組2人、一軒家(借家)で
    夏場エアコンガンガンつけても、1万円いくかいかないか…

    ちなみにエアコンは寝室とリビングの2台だけで、24時間稼働はせず、人が居るとき使う感じです

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2020/08/26(水) 22:41:09 

    >>383
    そうなんだよね、高知で700万は本当にすごいと思う
    ガソリン代が高いから通勤が遠いんだろうけど、子供達の大学は自宅通学できるのかな
    都会の大学へ下宿となると二人で2千万はかかるよね
    親の援助があるのかな

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2020/08/26(水) 22:42:15 

    >>176
    車両保険外して
    なおかつ等級が高いとこのくらいだと思う

    うちも先月更新の案内きたんだけど
    22等級(最高)で車両保険つけて48,000円くらい
    (ミニバン新車3年目、弁護士特約とバイク特約付きで)

    全労済は等級が最高22まであるけど、通常は20だよね?
    車両保険外したら、そこから-24,000円安くなるから2万円ちょっと。軽ならもっと廉いし。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2020/08/26(水) 22:48:02 

    >>326
    幼児2人と大人2人で外食いれて月四万?!

    参考のために献立教えてください
    果物とか一切買わないの?

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2020/08/26(水) 22:48:35 

    >>18
    うちも同じく2才4才いて、
    外食費1万円
    生活費6万円(食費、日用品含む)

    フルーツは週1、ヨーグルトは毎朝朝食で食べる
    なるべく国産、外国産はアボカドとかそれくらい

    お米も2ヶ月に1度、農家さんから直接購入(30キロ1万円)
    野菜もスーパーや直売所で購入

    実家の支援なかったら、このくらいすぐいくよね

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2020/08/26(水) 22:51:03 

    >>1
    すごい食費だな。
    10人家族並みだわ。
    出費を押さえようと思っている人の食費じゃない。

    家族4人、しかも小さな子二人なんだから、せいぜい三万位だと思う。
    あまりに無駄遣いしすぎ!

    +0

    -12

  • 392. 匿名 2020/08/26(水) 22:53:52 

    >>56
    幼稚園あがったら3時のおやつもいるようになるし、子供とスーパー行くと100円くらいのおやつ毎回人数分買わされるし。。

    これもチリツモ。。

    旦那さんがお酒飲む人ならもっとかかるよね
    おやつ代が可愛く思えるほどw

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2020/08/26(水) 23:00:41 

    >>317
    もしまだなら、まずはプランの見直しはいかがでしょうか?
    私は最近やっと予約をとって店頭に行き、見直したら3000円位下がりましたよ。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2020/08/26(水) 23:01:08 

    >>88
    見切り品コーナーでワクワクしてたけど
    やっぱり安い!で、珍しいフリカケとか買っちゃうと余らせ捨てる…

    野菜もしおれてたり、やや腐ってたり…

    数十円の違いなら、新鮮な方が栄養素も多く残ってるかな、と思って近付かなくなりました
    その日のうちに必ず食べる!みたいな食品があれば、購入しますが

    あと、3つで100円、1つだと40円みたいなワゴンセールも引っかかりがち。

    必要以上に買うと使い切れず…
    または、使おうとして追加で予定外の野菜やお肉も購入する羽目になって、結局高く付いたり。

    なので、その時必要な個数だけ買うことも大切かなと

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2020/08/26(水) 23:01:21 

    >>317
    ドコモじゃなくてすまんけど
    auからUQモバイルにしたよ
    料金は8000円くらいから5000円くらいになった
    携帯代本体の割賦分がなくなればもっと安くなる予定
    ネットが重くなる事は確かにあるけど、まあ使えないことは無い
    変更の手続きはそんなに大変じゃ無かったけど、切り替えのタイミングが悪くて余計なお金auに取られた
    携帯壊れたから解約のタイミング悪かったけど仕方なく払って変えました
    ご参考までに
    楽天モバイルが気になってるけど、エリアが微妙と聞いて躊躇している

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2020/08/26(水) 23:11:55 

    >>4
    私一人暮らしで6月、7月は30日間ほぼ毎日24時間エアコンつけっぱなしで2,500円前後だった。
    4人家族のお家ってだけで8倍近くなるもんなんですか?(゜ロ゜)

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2020/08/26(水) 23:40:16 

    >>266
    それは、「必要且つ、安い」からですね。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2020/08/26(水) 23:51:28 

    専業主婦はラインモバイルが一番いいと思う。専業主婦なら3GBあれば十分じゃない?家ではWi-Fi繋がるし。
    ラインとSNSはデータフリーだから使い放題だよ
    私はSNSしないからラインのみフリーのプランにしてるけど1,000円で収まってる。
    前は1GB500円プランもあったけどなくなったっぽい。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2020/08/27(木) 01:26:42 

    >>389
    長くなりすみませんが、今日の献立と使用した分量分の大よその値段も書きます。
    鮭のバジルソテー(4切500円)
    ブロッコリー(130円)とツナ(1缶68円)とゆで卵(3コで35円)のマヨサラダ
    鶏ササミの梅しそフライ(冷食1kg450円のを1/5くらい使用で約90円)
    玉ねぎのコンソメスープ(3玉で128円)
    でした。ブロッコリーだけ米国産でした。仕事で疲れたときは1品の丼ものやうどん、そうめんの日もあるので、朝も合わせると3万円越えてくるくらいかなと思います。
    ちなみに昨日の夜は炊き込みご飯(レトルト)、茄子と青ネギのにゅうめん、さつまいも(頂き物)とレーズンのサラダで総額で500円いってないと思います。
    お肉は基本国産豚肉100g108円、国産鶏肉100g68円の時に買い溜め、缶詰めや冷凍野菜も買い溜めしてます。牛肉はめったに買いません。
    朝はキウイ、バナナ、ヨーグルト、食パン、シリアルは常備してます。
    お昼ごはんは、旦那と私はお弁当なので殆どお金はかかっていません。
    見づらいと思いますが、参考になれば幸いです。

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2020/08/27(木) 03:19:36 

    >>399

    この価格は税抜きですよね?

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2020/08/27(木) 03:25:02 

    >>396

    アンペアの数が違うから。
    うちは基本料金で2500円位です。
    赤ちゃんがいた時は一日中家にいますので平均16000円位でしたよ。
    真冬は20000円でした。

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2020/08/27(木) 07:20:28 

    >>399
    すごく詳しく返信していただいてありがとうございます!参考にさせていただきます!
    うちも近所に激安スーパーがあり愛用しているはずなのですが…お菓子とか買いすぎなのかな
    399さんのようなやりくり上手目指して見直してみます

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2020/08/27(木) 08:54:34 

    電気代高いよ

    うち小学生2人いる4人暮らしだけど
    電気代8月の引き落としが3187円、7月3141円、6月3,914円

    冬はこの倍になるのが辛い

    家に1日中いるからエアコンつけっぱなしだよ。

    賃貸マンションにいた時の方がもっと安い。
    エアコンも全く新しいものではなかったけど。

    7月2823円 8月1159円

    あとガスも住んでいる地域によると思うけどうちはもっと安く住んでるよ

    +1

    -5

  • 404. 匿名 2020/08/27(木) 10:22:01 

    >>22
    電気代安い!
    都内一戸建てならエアコンつけない時期も二万だよ、エアコン付けっ放しなんてプラス二万はかかる

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2020/08/27(木) 12:45:10 

    他の掲示板で相談したら使いすぎと書かれたので
    ちょっとここで相談したいです
    夫婦2人、乳幼児1人
    猫2匹です

    住宅ローン6万
    食費外食費7万(使いすぎと言われました)
    電気7月分9000円
    水道代4500円
    プロパンガス7月分5000円
    保険(積立、生命、医療3人)4万
    車ローン1万ボーナス年2回75000円
    通信費(スマホ2台、光回線)18000円
    旦那小遣い15000円
    美容、衣服15000円
    交際費5000円
    ガソリン代多いときで15000円
    日用品1万
    ペット保険込月平均5000円ぐらい
    こどもにかかるお金1万から2万
    病院代月平均7000円
    その他買いたいものを買えば(家具家電など)その分かかります

    コロナで収入が減ったのもあり赤字です
    義両親にはコロナが心配だから保育園は預けないでねと言われてるので
    収入を増やすのは無理そうです

    どうしたらいいんですかね

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2020/08/27(木) 13:37:36 

    >>400
    はい

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2020/08/27(木) 13:52:50 

    >>399
    お菓子やジュースは食べる時間がないのであまり買わないですね。セコいかもですが、コロナのこともあって最近は外行くより友達を家に呼ぶことが多いのでその時に持ってきてくれたお菓子などでまかなえています。笑
    もしくはフルーツ缶でゼリー作ったりホットケーキミックス使ったりでしょうか。息苦しくない程度に節約頑張りたいですね。

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2020/08/27(木) 13:57:24 

    旦那が新入社員のときに訳わからないままに入った生命保険で月に2万円も払ってるけど、数年前に病気したから見直しもできないみたい。入っておいて良かったとも言えるけども

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2020/08/27(木) 14:13:35 

    >>408

    私も持病があって新しくはいることは出来ないけど
    新しく何かつけたり要らない特約を削ぎ落としたりはできるはず
    入っておいてよかったと思った

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2020/08/27(木) 14:14:35 

    >>248
    110です。
    そうなんですね!
    うちは2年前に新築アパートに引っ越して来たので、給湯器も新しいです。
    いろいろなパターンが存在するようですね。

    そして私も息子に「お風呂出たら切って!」ってよく言ってます。笑
    気付いたら私が切ればいいやぐらいの感じで心を落ち着けようと思います(^_^;)

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2020/08/27(木) 14:15:19 

    >>244
    言い方が分かりにくくすみません。
    給湯器の入り切りのことです。

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2020/08/27(木) 16:05:20 

    >>403
    電気代安すぎません?冬でも倍くらいって…
    4人暮らしでその電気代で暮らしてる方ってほとんど居ないような…

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2020/08/27(木) 17:17:39 

    >>408
    同じです。見直したいけど、減らしてまた増やしたいとなったとき難しいみたいなので、毎月の支払いは諦めてます。高いけど、保険がおりたときは大きいですよね。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2020/08/27(木) 23:08:14 

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2020/08/27(木) 23:50:48 

    >>89
    UQです
    プランが結構あるよね
    1ギガの電話ありセキュリティありで2500円ぐらいだったのが1年経ったら3600円超えた。高いからどこかに変えようと思ってる。

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2020/08/28(金) 23:07:52 

    >>341
    都内とかじゃなくてその家庭による。

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2020/08/30(日) 12:01:43 

    >>319
    とても優しい…。参考になりました。ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2020/08/30(日) 14:11:55 

    主さん度々出てきて皆のアドバイスに対してできませんばっかりだね…
    譲れない・削減できない理由があるなら譲れる所を削るしかないでしょ
    それもできないなら赤字で頑張るしかない

    旦那さんのガソリン代は補助が出ないにしても高くない?
    ハイオクなのか会社までかなり遠いのかな

    +4

    -1

  • 419. 匿名 2020/09/01(火) 15:49:33 

    >>405
    もう遅いかもしれないけど
    貯金が1ヶ月分の支出と想定して書いたよ

    収入が多くて将来の貯蓄もコツコツできていればこの家計でも問題ないの
    でも405さんは赤字=分不相応な家計

    本気になればどこを削るか分かるはず
    なんでも必要経費に組み込まないで、思い込みこだわりを捨てて、何に使っているか細かく把握しよう
    ない袖は触れないの、滞納したら結局どれもなくなってしまうわよ


    節約技を駆使する、色々あるからネットや本を読んで勉強(光熱費、日用品、食費)
    美容衣服、交際費、小遣いを黒字になって当面の見通しがつくまで0円
    子供費1ー2万何だろう
    保険をどれか解約か見直す、保険は余剰資産が基本
    車から自転車にする(買う前から車代分貯金ができてないなら買うべきじゃなかった、すでに自転車操業だったということ)
    格安SIMにする
    病院代と保険は年末税控除をしていないならする
    ふるさと納税を限度に気をつけてする

    ペットを譲る(赤字続きだったら、どのみちペット可な家に越せなければ保健所か譲ることになるんじゃない?)

    これを期に、将来を見通して支出する、貯金する方法を身に付けよう

    +1

    -3

  • 420. 匿名 2020/09/04(金) 17:51:15 

    >>12家計がすごくスリム

    スリムとは?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。