-
1. 匿名 2018/04/28(土) 15:42:43
家賃(住宅ローン)
保険料
通信費(ネット、携帯など)
光熱費
教育費(保育料、学費)
車の維持費など
毎月必ず支払いで飛んで行く固定費っていくらですか?
我が家はマイホームでローン完済で家賃はないのに、固定費が15万くらいかかっていてどこを削ればいいのか悩んでいます。
+60
-13
-
2. 匿名 2018/04/28(土) 15:44:07
食費抜いて25万〜30万未満+142
-9
-
3. 匿名 2018/04/28(土) 15:44:11
保険を見直す
携帯料金を見直す+33
-5
-
4. 匿名 2018/04/28(土) 15:44:16
最近人様の家のお財布事情知りたがるトピ多いね+91
-4
-
5. 匿名 2018/04/28(土) 15:44:31
約40万円
旦那小遣い食費雑費等で30万円。+15
-19
-
6. 匿名 2018/04/28(土) 15:45:46
家賃が80万する+22
-30
-
7. 匿名 2018/04/28(土) 15:46:21
食費抜いて20万弱
旦那の給料下がったから引っ越すしかない+52
-4
-
8. 匿名 2018/04/28(土) 15:46:43
みんなお金持ちだな+166
-2
-
9. 匿名 2018/04/28(土) 15:47:26
うちも家賃全額会社負担で家は0円
その他の固定費は10万もいかないな
+27
-4
-
10. 匿名 2018/04/28(土) 15:47:56
>>1
電力会社見直し
携帯キャリア見直し
+18
-1
-
11. 匿名 2018/04/28(土) 15:48:04
+8
-0
-
12. 匿名 2018/04/28(土) 15:48:04
保険とか年払いにしてるからあんまりわかってない+29
-1
-
13. 匿名 2018/04/28(土) 15:48:06
通信費は頑張れば減らせる!+32
-2
-
14. 匿名 2018/04/28(土) 15:48:20
主さん貧乏だね+6
-23
-
15. 匿名 2018/04/28(土) 15:48:46
ローン70000円
夫婦保険35000円
携帯2台Wi-Fi25000円
車2台ガソリン20000円
学資と習い事20000円
車保険2台15000円
個人年金積立20000円
小遣い、食費、雑費系抜いてざっと。+48
-2
-
16. 匿名 2018/04/28(土) 15:49:21
通信費3万
光熱費2万五千
保険と学資3万
子供の給食費&習い事2万
家賃は転勤族なので会社が殆ど出していて、5万ほど負担
貯金なんて毎月3万円しかできない+51
-2
-
17. 匿名 2018/04/28(土) 15:49:35
12万位。
でも、私の給料12万位なの。
母子手当があるから生きていけてる。
掛け持ちするか転職を考えます。後市営住宅にも応募する。+79
-11
-
18. 匿名 2018/04/28(土) 15:49:42
ローン等 80000
光熱費 8000
車維持費 6000
通信費 15000
幼稚園 25000
保険 12000
これに食費とか生活費入れたら20万ぐらい‥旦那のお小遣いとかレジャー費もいるし貯金できません+48
-0
-
19. 匿名 2018/04/28(土) 15:50:25
光熱費→2万
通信費→2万
雑費→3万
食費→6万
保険→15万
旦那→5万
私→3万
貯蓄→10万です。持ち家ローン無し、共働き二人暮しです。
あ~、早くリタイア生活したい。+5
-11
-
20. 匿名 2018/04/28(土) 15:50:33
今ざっと計算したら17万くらい。
でもまだ子供が幼稚園児だから、これからもっともっとかかると思うと怖い…
+32
-0
-
21. 匿名 2018/04/28(土) 15:50:52
20万くらい
はやくマイホームほしい+11
-1
-
22. 匿名 2018/04/28(土) 15:51:30
通信費4万、水道代1万、ガス代1万、電気代1万
保険代4万、教育費4万、車維持3万
+6
-3
-
23. 匿名 2018/04/28(土) 15:51:37
うちはオール電化で春でも1万5千円
水道2ヶ月で1万3千円+5
-5
-
24. 匿名 2018/04/28(土) 15:52:33
食費抜いて27万です。来月は税金支払いあるから
30万越えるけど+24
-1
-
25. 匿名 2018/04/28(土) 15:55:28
固定費は光熱費と通信費で4万ぐらい
家は持ち家だからローンなし
+1
-0
-
26. 匿名 2018/04/28(土) 15:58:56
家賃 0円(持ち家ローン完済)
光熱費 20000円
通信費 20000円(携帯2台とWi-Fi)
保険 18000円(生命保険夫婦2人分と車1台)
NHKとWOWOW 6000円
固定費はこれだけ
食費とかお小遣いの流動費が20万くらい
+5
-3
-
27. 匿名 2018/04/28(土) 16:06:10
夫婦共働き、子ども2人で大体30万前後です。
住宅ローン14万
光熱費2万
通信費3万
教育費8万
保険4万
+6
-1
-
28. 匿名 2018/04/28(土) 16:12:04
家賃無し ローン完済済み
保険料 夫婦で35,000
水道光熱費 80,000
通信費 35,000
車2台ガソリン代のみで 25,000
学費大学生仕送り 100,000
学費は年間 1,650,000
+8
-8
-
29. 匿名 2018/04/28(土) 16:13:23
生活費抜きなら18万くらいです。+2
-1
-
30. 匿名 2018/04/28(土) 16:14:17
ローン完済してる人が多くてびっくり+113
-0
-
31. 匿名 2018/04/28(土) 16:14:40
大学生の学費抜きにしての40万弱くらい+7
-0
-
32. 匿名 2018/04/28(土) 16:18:16
30万固定費、電気代とか諸々。
のこり10万生活費かな。+8
-1
-
33. 匿名 2018/04/28(土) 16:18:28
夫婦と子3人家族で50万円くらい。
家賃光熱費、保険保育費で35、残りは食費外食余暇で固定ではないけど平均で15くらい。+3
-4
-
34. 匿名 2018/04/28(土) 16:19:56
家賃光熱費合わせて65000
保険25000
携帯2台20000
車ローン2台10万
食費お小遣いなどは合わせなくてこれ
食費はだいたい5万いかないくらいです
旦那の稼ぎ40万私パート5万
貯金はボーナスからやりくりしてます
結婚前に買った車のローンが痛い・・・
見直したほうがいい+
ボーナスやりくりのいままででいい-
お願いします+4
-15
-
35. 匿名 2018/04/28(土) 16:26:40
てかがるちゃんにいる人って無駄に金持ちじゃない?
ローン完済って人が多いのは50代が多いからじゃないかなーと思ってるけど。
私は
保険とか年金とか税金給料から引かれてるから
支払うのは
光熱費が2万五千ぐらいで
スマホ代が二人で1万5千円。
車のローンが3万。
WiFiが5千円。
幼稚園が2万円
ぐらいかなあ。
だから10万程!
+2
-8
-
36. 匿名 2018/04/28(土) 16:34:46
>>28
少しお聞きしてもいいですか?大学生のお子さんにかかる学費と仕送りで毎月25万くらいかかりますか?
うちの今のお給料くらいで…やっぱり将来払えるか不安しかない(>_<)+7
-5
-
37. 匿名 2018/04/28(土) 16:38:03
80万くらいかな+2
-4
-
38. 匿名 2018/04/28(土) 16:40:42
うちもそれぐらだよ。ダンナと未就学児2人います。家賃や住宅ローン車ローンは一括払いで買ったの支払いはない。毎月、食費3万、光熱費3万、通信費2万、保険2万、ガソリン1万、育児3万、日用品2万という金額の枠を決めている。それでも余るから大体毎月13万ぐらいで生活費済んでる。食費は義実家が米野菜くれる。
毎月20万円だけおろすと決めている。七、八万は余るからそこから自分のスキンケアや化粧品など買うようにしている。+5
-6
-
39. 匿名 2018/04/28(土) 16:47:01
>>19
なんで保険がそんな高いの?+11
-0
-
40. 匿名 2018/04/28(土) 16:54:02
住宅ローンその他銀行引き落としになってる分が20万弱、旦那の稼ぎが30万くらいでしかも個人事業だからそこから税金払わなきゃならなくて、年金2人分3万2千円と健康保険4万、毎月じゃ無いけど固定資産税と住民税と・・・考えると頭が痛い。子の保育園が決まったので今月から働いてるけどそれでも貯金なんかできるだろうか。+11
-0
-
41. 匿名 2018/04/28(土) 16:55:24
全部で30万くらい‥。
自営業だから保険は多めだけどそれにしても何が高いのか知りたい。+5
-2
-
42. 匿名 2018/04/28(土) 16:57:42
ローン→7万
食費→6万
光熱費→2万
通信費→2万
保険→15万
塾→4万
習い事→6千
夫→10万位?制限なし
私→12万位?
ってところかな?+2
-1
-
43. 匿名 2018/04/28(土) 16:58:39
↑
訂正!
私→1、2万位です+2
-1
-
44. 匿名 2018/04/28(土) 17:01:26
>>34
家賃光熱費合わせて65000はとっても優秀だから車ローンはしょうがないかな。
でも次は中古車で安く抑えたほうがいいかも。
あとは通信費をもっと下げられそうだからスマホ買い替えのときに店員さんに相談してみては?+0
-1
-
45. 匿名 2018/04/28(土) 17:01:36
住宅ローン7万
光熱水費 3.5万
通信費1万
保険0.8万
学資保険2.5万
車 1.5万
保育費2万
習い事1.3万
約20万くらいかかる
他に
食費5万
昼込みの主人小遣い4万
ほとんど給料分使ってる
+9
-0
-
46. 匿名 2018/04/28(土) 17:02:27
>>42
貯金できてます!?+1
-0
-
47. 匿名 2018/04/28(土) 17:04:54
>>45
光熱費が高いかも、、、、
水漏れありませんか??+5
-0
-
48. 匿名 2018/04/28(土) 17:06:11
家賃 13万
保険料 (学資6万、医療1万、生命1万、養老4万)
通信費 2万
光熱費 1.5万
教育費 20万(子供2人私立)
車の維持費 3万
家計簿つけてないからざっくりだけど。
結構かかってるな〜+8
-1
-
49. 匿名 2018/04/28(土) 17:07:10
食費込みの固定費は12万位。
遊行費14万位がほぼ固定費化してるw
+0
-3
-
50. 匿名 2018/04/28(土) 17:17:05
>>47
45です。
電気が約2万(春秋1.5万、夏冬2.5万)
ガスが0.8万
水道が0.7万です。
他のパートさんに聞いたところ同じ位だったので少し高い地域かもしれないです。ただ削りたい所です
+3
-1
-
51. 匿名 2018/04/28(土) 17:17:07
>>36
学費は4月に一括か、前期4月までに半額後期10月までに半額払う
学費は積み立てていた学費ローンとか貯金でなんとかする
仕送りは毎月家賃込みで10万だけ、足りない分はバイトしてる
自宅通学は入学金と4年間の授業料でいいけど、独り暮らしさせるのは思ったよりお金がかかる
学費は理系>文系
国公立なら半額くらい?+4
-0
-
52. 匿名 2018/04/28(土) 17:17:26
>>39
終身医療、死亡保険つき積み立て、個人年金共に50歳と55歳払込済みにしてるから。いつ状況が変わるかわからない事業主なもので。+3
-0
-
53. 匿名 2018/04/28(土) 17:17:27
固定費うん十万とかビビるなあ+7
-0
-
54. 匿名 2018/04/28(土) 17:19:18
>>30
がるちゃんの年齢層考えたらいると思うよ+0
-3
-
55. 匿名 2018/04/28(土) 17:23:29
夫婦+幼児 都内在住
23万
保育園が認証なので6万5千
駐車場代1万8千
家賃は会社が半分以上負担してるので6万5千
車のローンが1万5千
あとは光熱費、保健、通信費、ガソリン代でこの額です+1
-0
-
56. 匿名 2018/04/28(土) 17:26:56
みんな金持ちー!
私は子供いないけど、そんなにお金ないから居なくて良かったのね。+10
-0
-
57. 匿名 2018/04/28(土) 17:31:40
家賃12万
車2万
通信費1.2万
食費5万
光熱費2.5万
保険3万
お稽古1万
夫婦小遣い10万
生活用品2万
+3
-1
-
58. 匿名 2018/04/28(土) 17:32:09
固定費いくらか把握してない…みんなちゃんと知っててすごいな。
こんなんだからお金貯まらないのかな+6
-0
-
59. 匿名 2018/04/28(土) 17:44:44
ローン95,000
保育園32,000
習い事16,000
水道光熱費10,000
通信費(携帯2台)8,000
医療保険(夫婦二人分)10,000円
収入保障保険(夫婦二人分)6,000円
終身保険3,000円
年金保険20,000円
学資保険13,000円
自動車保険6,600円
NHK1,400円
合計して221,000円でした。あとはガソリン代が5,000円くらいと食費が4万、日用品医療費で1万くらいですかね。最近、携帯代を見直しました。お小遣いは特に決めてませんが共働きで使ってる暇がお互いなく、ボーナスのときに額を決めてまとめて使ってます。+2
-0
-
60. 匿名 2018/04/28(土) 18:12:00
主さんローンもない上、固定費15万だったら、もう削らなくてよくない?+9
-0
-
61. 匿名 2018/04/28(土) 18:32:16
夫婦二人暮らし
家賃 6万
通信費・携帯 1万
光熱費 1.5万
食費 4.5万
積立年金型保険1.5万
医療費 1万
日用品0.3円
+4
-0
-
62. 匿名 2018/04/28(土) 18:36:46
家賃含むと50万くらい+3
-0
-
63. 匿名 2018/04/28(土) 18:37:20
因みに夫婦二人で50万+2
-1
-
64. 匿名 2018/04/28(土) 18:47:14
家賃12万
食費7万
光熱費3万
幼稚園3万
保険3万
その他諸々で月35万ぐらいです+6
-0
-
65. 匿名 2018/04/28(土) 18:49:33
ローン完済してる人いいなあ
うち賃貸なのに家賃と駐車代で毎月26万…+8
-0
-
66. 匿名 2018/04/28(土) 18:51:41
住宅ローン80000
光熱費22000
通信費8000
国民年金約16000
国保約30000
市県民税20000(毎月にならすと)
学資27000
生命保険5000
車の保険二台7000
給食学童5000
これに食費とかレジャー、小遣い、日用品、ネコで10万くらい掛かる
+6
-0
-
67. 匿名 2018/04/28(土) 18:54:20
全てこみこみで60万(内住宅ローンが26万)。+5
-0
-
68. 匿名 2018/04/28(土) 19:04:15
12.5万
プラス食費、雑費が
8〜12万
食べ過ぎですよね、、+2
-0
-
69. 匿名 2018/04/28(土) 19:16:20
住宅ローン5.5万
保険料 2万
通信費2.5万
水道光熱費 2万
教育費3万
車の維持費1万
食費7万
養育費6万
その他小遣いやら日用品代やらペットにかかるお金やら…
毎月諭吉がマッハで消えていきます。+1
-0
-
70. 匿名 2018/04/28(土) 19:24:19
家賃市営住宅10000
車22000
wi-fi5000
携帯10000
借金返済30000
光熱費25000
ガソリン25000
食費30000?
母子家庭パート
+4
-0
-
71. 匿名 2018/04/28(土) 19:28:20
>>51
答えていただきありがとうございます!!
やはりかなり高額なんですね~なんだか不安になっちゃいました(>_<)がんばって貯金しておきます!+3
-1
-
72. 匿名 2018/04/28(土) 20:02:58
全部で30万くらい‥。
自営業だから保険は多めだけどそれにしても何が高いのか知りたい。+1
-0
-
73. 匿名 2018/04/28(土) 20:13:55
固定費なら10万+1
-0
-
74. 匿名 2018/04/28(土) 21:03:03
住宅ローン80000
保育料37000
保険料(学資保険込)40000
光熱費(冬の1番高い時)35000
通信費25000
ガソリン代(田舎なので2台必須)20000
灯油代(冬のみ)10000
食費4~50000
消耗品(オムツ代込)20000
計30~31万でやりくりです!+1
-1
-
75. 匿名 2018/04/28(土) 21:04:39
74です、
固定費でした。すいません!でも大体固定です!+1
-0
-
76. 匿名 2018/04/28(土) 21:40:38
月収が54万で貯金が月20万。
だからローンないけど30万ぐらいつかってる。
食費8万で固定費は22万ぐらい。あまると外食に使ってる。
ちなみに高校生一人夫婦二人です。もうすこし節約したい。+4
-0
-
77. 匿名 2018/04/28(土) 22:39:17
みんな保険と通信費高くない?!
お給料高いなら良いと思うけど..
うちは保険も通信費もそれぞれ5000円だよ。
ソフトバンクや保険屋が儲かるわけだよ。+3
-0
-
78. 匿名 2018/04/28(土) 23:35:09
家賃 58000 駐車場二台込み
携帯二台格安 3000 Wi-Fi無料のアパート。
光熱費 15000
家計の貯金 100000
保育料 40000
ガソリン車二台10000
私の保険 26000
固定費だと25いかないくらいかな?
あとは食費雑費は変動するし夫の保険は年払いとかでよくわかりません。
+0
-0
-
79. 匿名 2018/04/29(日) 23:10:21
夫婦別財布で各々色々払ってるから曖昧な部分もあるけど
家賃16万
水光費2万
通信費2万
学資保険2.5万
その他保険2.5万
保育料6万
固定のものはざっと31万。
この他に食費、日用品、美容代、交際費、服飾費で20万くらいはかかってると思います。まだ子供が1歳だから良いけど、これから習い事や学費が増えると思うと頭が痛い…。+0
-0
-
80. 匿名 2018/04/29(日) 23:18:59
>>36
私が大学生の頃で5年くらい前の話だけど、学費は私立文系で年間120万くらい。それ以外に生活費として毎月18万もらってましたよ。洋服代とか足りなければ別でファミリーカード使わせてもらってました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する