-
1. 匿名 2017/07/27(木) 19:30:34
社会人になったんだから家にお金をいれなさい!と親に言われて毎月5万払ってます。友達には1円も払ってない子もいて羨ましいなーと思います。
みなさんは払っていますか?払ってる方はいくらくらいでしょうか?+198
-14
-
2. 匿名 2017/07/27(木) 19:31:10
>>1
30年前だけど3万円入れてました。+217
-7
-
3. 匿名 2017/07/27(木) 19:31:45
安月給なので2万5000円+135
-11
-
4. 匿名 2017/07/27(木) 19:31:49
3万です。でも友人に、一円も入れてない子います。羨ましいです+339
-19
-
5. 匿名 2017/07/27(木) 19:32:01
もう10年前だけど3万円入れてました。+175
-5
-
6. 匿名 2017/07/27(木) 19:32:04
入れたお金を貯金しておいてくれる親ならいいけどね+219
-104
-
7. 匿名 2017/07/27(木) 19:32:17
入れなくていいから結婚式は自分たちでやりなさいって言われてる。+186
-15
-
8. 匿名 2017/07/27(木) 19:32:27
+91
-7
-
9. 匿名 2017/07/27(木) 19:32:30
金じゃない、心だ。
積極的に母の家事を手伝っている。+85
-71
-
10. 匿名 2017/07/27(木) 19:32:32
羨ましいとは思わないけどな。ただ飯食うのがいやだ。
我が家も5万+288
-8
-
11. 匿名 2017/07/27(木) 19:32:34
4万+95
-4
-
12. 匿名 2017/07/27(木) 19:32:46
3万円
5万円の主さんはエライ!+310
-7
-
13. 匿名 2017/07/27(木) 19:32:50
8万5千円。手取りは18万円(´・ω・`)貯金も出来やしない(´・ω・`)+206
-77
-
14. 匿名 2017/07/27(木) 19:32:57
社会人で実家暮らしじゃないのに月2万入れてます…
実家暮らしの時は家賃、光熱費などを4÷1(4人家族のため)で払い、それと別に3万入れてました( ´・ω・`)+149
-14
-
15. 匿名 2017/07/27(木) 19:32:59
3万円。
家賃いれず、保険代と携帯代まで親に出してもらい、お弁当まで毎日作ってもらってる人知ってる。+235
-17
-
16. 匿名 2017/07/27(木) 19:33:10
元彼33歳で実家暮らし。お金入れてなかったよ
ドン引きした+238
-25
-
17. 匿名 2017/07/27(木) 19:33:15
甘えるだろうけど5万は入れなくちゃ。
それでも一人暮らしの半分以下。+243
-39
-
18. 匿名 2017/07/27(木) 19:33:16
払ってない。
母親がお金にだらしないから何に使われるか分からないし信用できないから。
そのぶん貯めてて、何かあったときに渡す。+57
-36
-
19. 匿名 2017/07/27(木) 19:33:31
10万。+73
-5
-
20. 匿名 2017/07/27(木) 19:33:41
社会人なのに実家暮らしとか情けない…
一人前になるために親は学費払って育てて来たのに未だに子供気分なのかな?まあそういう家庭は親も親で、親が逆に子供離れ出来てない家庭が多い。いつまでも子供扱いされてるでしょ?+35
-105
-
21. 匿名 2017/07/27(木) 19:33:42
3万〜5万、言われるまま頑張っていれてたのは、兄弟姉妹の中で私だけでした。弟1万、兄はゼロ。+146
-14
-
22. 匿名 2017/07/27(木) 19:34:02
3万入れてたけど、結婚する時に全額渡されたよ。
友達もみんな同じこと言ってた。
夫の家は本気で生活費に使ってたみたいだけど。+236
-83
-
23. 匿名 2017/07/27(木) 19:34:05
3→5→10万と増えていき、最後はひとり暮らししました。+129
-3
-
24. 匿名 2017/07/27(木) 19:34:13
>>15
他人の話はいい!w+34
-15
-
25. 匿名 2017/07/27(木) 19:34:42
7万円。ここ見てると自分ぼったくられてる気がする+143
-31
-
26. 匿名 2017/07/27(木) 19:34:51
頼りすぎてると一人暮らし出来なくなるよ
姉が30で未だに実家居着いて
お金も入れず甘えっぱなし
+160
-10
-
27. 匿名 2017/07/27(木) 19:34:54
二万入れてました。
食費だ!と言い張ってたけど、ほとんど家で食べなかったし、そもそも用意されてなかった。
自分の親ながら、なんだかなーと思った。
揉めたくないから払ってたけどね。+20
-49
-
28. 匿名 2017/07/27(木) 19:35:01
ガル民払ってない人多そう(っ´ω`c)+53
-15
-
29. 匿名 2017/07/27(木) 19:36:05
6万入れてた
結婚する時にいくらか用意してくれてるかなと期待してた
まさかの0円
自分でも貯金しておいて良かったです+305
-20
-
30. 匿名 2017/07/27(木) 19:36:16
5万かーそれなら、一人暮らしするわ。、+24
-24
-
31. 匿名 2017/07/27(木) 19:36:38
1円も入れてません。
外では言わないけどね。
親のが稼いでるから、貯金しておけと言われています。+164
-28
-
32. 匿名 2017/07/27(木) 19:37:14
手取り16万で4万入れてました。
周りも3万入れてるか、全く入れてないかって感じですね。
入れないのは羨ましいな〜と思うけど、ケッコン下今は4万なんて後はも洗濯もやらなくて快適に過ごせるんだったら安かったと思います。
親のありがたみかわかると思いますよ!
5万は大変だと思いますが、頑張ってください!+149
-14
-
33. 匿名 2017/07/27(木) 19:37:23
自分の為に貯金!+16
-6
-
34. 匿名 2017/07/27(木) 19:38:00
3万 ボーナス月はプラス5万+32
-3
-
35. 匿名 2017/07/27(木) 19:38:05
30,000円٩( 'ω' )و+48
-2
-
36. 匿名 2017/07/27(木) 19:38:33
言われなくても入れるもんだよ
普通はね+256
-16
-
37. 匿名 2017/07/27(木) 19:38:37
3万円~4万円
だったけど転勤してひとり暮らし始めたから
今まで渡していたぶんが家賃に回ってる。+20
-3
-
38. 匿名 2017/07/27(木) 19:38:49
やべぇ1円も入れてねぇ
ご飯はたまに作ってるけど、、
甘やかされてるわ、、+24
-34
-
39. 匿名 2017/07/27(木) 19:38:50
社会人1年目で5万って多くない?
5万払うなら私だったら一人暮らしします。+46
-38
-
40. 匿名 2017/07/27(木) 19:38:57
毎月5000円(´▽`)ノ親がお金に困ってない。
貯金しとけ、やりたいことやれと言っている。+26
-32
-
41. 匿名 2017/07/27(木) 19:39:05
7万。学費にたくさん使って貰ったからしょうがない。+84
-3
-
42. 匿名 2017/07/27(木) 19:39:40
2万
たぶんこれから上がっていくと思われる
お金入れても入れなくてもダメなやつはダメで同じだとは思うけどね+31
-3
-
43. 匿名 2017/07/27(木) 19:39:52
>>22
たった3万…しかも結婚するときに貯めてた分を渡される!?何て羨ましい!!+169
-15
-
44. 匿名 2017/07/27(木) 19:40:06
10年前だけど2万5千円+8
-2
-
45. 匿名 2017/07/27(木) 19:40:12
家に5万以上入れてるって…
そんな稼ぎいいの?
実家貧乏なの?
別で貯めてくれてるの?+17
-41
-
46. 匿名 2017/07/27(木) 19:41:00
月五万入れてましたが、結婚してから通帳で全額くれました。
貯金出来なさそうだから代わりに貯めといたよ、と。嬉しかったです。+123
-17
-
47. 匿名 2017/07/27(木) 19:41:16
母子家庭なので8万入れてる
手取り18万くらい
余裕です+135
-5
-
48. 匿名 2017/07/27(木) 19:41:19
羨ましい…そりゃ貯金できるよな…+91
-2
-
49. 匿名 2017/07/27(木) 19:41:24
恥ずかしながら、バイトで収入が8万前後だったので、いれてなかった…。
今は結婚して実家を出た。+28
-2
-
50. 匿名 2017/07/27(木) 19:42:06
16万で半分は入れていた、苦しかったからね+27
-2
-
51. 匿名 2017/07/27(木) 19:42:22
え、一人暮らしの家賃分くらいいれないの?社会人なのに恥ずかしい+56
-34
-
52. 匿名 2017/07/27(木) 19:42:50
実家暮らし快適だよねー。私は3万。
よく友達に「だから結婚できないんだよー自立できてないよね」って言われるけど、快適すぎるんだもん。しょうがない。+39
-20
-
53. 匿名 2017/07/27(木) 19:43:12
長年ニートの友人はいったい…。
バイトに誘っても全然やる気ないし…。
もう30代なのに、ケータイも持ってないよ。+6
-5
-
54. 匿名 2017/07/27(木) 19:44:00
0円だった。お金入れろなんて言われなかったから。+11
-25
-
55. 匿名 2017/07/27(木) 19:44:04
五万入れてるよ
家賃 光熱費 食費 お弁当 洗濯
携帯代 ネットも(〃ω〃)BSも見放題
安いもんだ+79
-4
-
56. 匿名 2017/07/27(木) 19:44:25
人と比べなくても、一人暮らしを想定してみて、どれだけの家賃、光熱費、食費で、どれたけの部屋に住めるか考えてみて、今それより安く広い部屋に住めてるなら問題なしでしょう。
都心だと、5万くらいの家賃じゃユニットバスが多いし、それプラスその他生活費もかかるから。+16
-1
-
57. 匿名 2017/07/27(木) 19:44:44
なんで親が貯金して後であげなきゃならないの?
食費とかいろいろ掛かってるんだから親に渡すの当たり前でしょ?
自分は親に感謝してるし社会人として当然だと思う。
+186
-12
-
58. 匿名 2017/07/27(木) 19:45:15
私の周りの親は家に入れた分を貯金してくれている人ばかりだったけど皆のところはどうですか?実際に生活費として使っているのかな?+3
-10
-
59. 匿名 2017/07/27(木) 19:46:12
別に入れても入れなくてもそれぞれの家庭の事情によるよね。
払わなくて済むならいいなってのが普通は本音だと思うよ。+39
-7
-
60. 匿名 2017/07/27(木) 19:46:12
なんで入れてない人に怒ってるのか分からない
家庭ごとに事情も変わるし考え方も変わるのに+81
-14
-
61. 匿名 2017/07/27(木) 19:46:33
>>51
一人暮らし分のお金入れるならもう実家出て一人暮らしするわww+24
-9
-
62. 匿名 2017/07/27(木) 19:47:28
5万円えらいですね!
私は手取り17万程で毎月2万入れてます。
この間まで一人暮らしをしていたので、2万円で住めるなんて最高です(笑)+37
-5
-
63. 匿名 2017/07/27(木) 19:47:46
家に五万以上入れてる人ってもう一人暮らしできるんじゃ?
+15
-22
-
64. 匿名 2017/07/27(木) 19:48:27
>>57
何怒ってんの。笑
いろんな家庭の価値観あるでしょ。
経済的に余裕がある家なら
その子自身のために貯めてあげたい、自分に使いなさいって親もいると思うよ。
ただでさえ安月給で貯金も溜まりにくいんだから甘えれる部分は甘えたらいいんじゃない。+28
-33
-
65. 匿名 2017/07/27(木) 19:48:59
親に貯金しといてくれとは言っていない。
親が子を思ってしてくれたことを否定するのはおかしい。+54
-9
-
66. 匿名 2017/07/27(木) 19:49:01
手取14万で3万いれてます。
奨学金の返済あるので。+18
-0
-
67. 匿名 2017/07/27(木) 19:49:01
5万円
だってそれ以外は自由に使えるんだよ
やってくれるんだよ
それくらいは入れてもいいと思う
親だって大変なんだから+93
-0
-
68. 匿名 2017/07/27(木) 19:49:38
ボーナスなしの派遣で毎月12万円くらいしか貰っていないので、実家に入れるのは3万円が限度です。
でも親が食材等を購入する時に私が出す事もあるので、実際には3万円プラスα渡しているようなものです。
+11
-0
-
69. 匿名 2017/07/27(木) 19:49:46
ほとんどの人が給料の3分の1くらいが家賃の相場だけど、女の子の実家暮らしだと親も欲しがらない人もいるだろうし、甘やかされてるけどそれも家庭ごとの環境だもんね。
お金実家に入れてないばかりか、親に自分の部屋をリフォームさせて使える部屋を増やさせたり、親に旅費とか全て出させて親と遊んだり、ぬくぬく過ごしてる知り合い知ってる。
親が色々してあげて物も知識も与えすぎて欲を押さえられない大人になってて、たぶん結婚もすごい遅いか出来ないと思うし、親が病気とか稼ぎが続かない環境になったら、自立してないから困りそう。+11
-2
-
70. 匿名 2017/07/27(木) 19:50:17
>>57
別にあなたが批判しても入れなくて済む人たちが一定数いるってことよ。
それに親に感謝の意味がよくわからない。
親から見た親孝行だって色々な種類があるでしょう。
高学歴で良い会社に就職、結婚して子供を産む、医師になるとか色々。
感謝することがお金を入れることなら考えが狭い。
むしろお金しかないの?となる。+9
-25
-
71. 匿名 2017/07/27(木) 19:50:18
月給20万で7万入れてた。その代わり家のことは何もしない。洗濯も食事も全部やってもらってた。母もお金もらってるんだからアンタは何もしなくていいからって言ってくれた。+26
-8
-
72. 匿名 2017/07/27(木) 19:50:56
>>69
お金があればどうにでもなるよ。+0
-0
-
73. 匿名 2017/07/27(木) 19:50:56
1万だろうが千円だろうが、偉いと思う+3
-4
-
74. 匿名 2017/07/27(木) 19:52:15
たった25万円しか給与ないから、安月給過ぎて同情されていて入れなくていいと言われる。
親が高給取りです。
環境によると思う。+6
-43
-
75. 匿名 2017/07/27(木) 19:52:22
友達は毎月5万入れてたけど
結婚して出ていく時、全額返して貰ったて+13
-2
-
76. 匿名 2017/07/27(木) 19:53:11
結局最後はあんたのものになるんだからって理由でゼロ
貯めてくれてたとしてもこれからタンス貯金じゃないと贈与税とかガッチガチに固めてきそうだしね
+3
-1
-
77. 匿名 2017/07/27(木) 19:53:17
お金あることが心の余裕とはよくいったものだわ。
ここにすべてがあらわれている。+25
-3
-
78. 匿名 2017/07/27(木) 19:54:57
母子家庭だから3万円から始まり、結婚で家を出る直前は10万円入れてた
でも結婚の時に今まで入れていた合計約400万円あんたのお金だって渡してくれたよ+46
-5
-
79. 匿名 2017/07/27(木) 19:56:32
入れたり入れてなかったりだな。
安月給にボーナスなしだし。
光熱費の1万➕食費
自分でスーパー行って弁当も晩御飯も作る。+4
-0
-
80. 匿名 2017/07/27(木) 19:56:33
逆にお小遣い5万貰ってる…。
遺産相続の時に税金取られるしこの先何があるか分からないから自分で稼いだ分は自分で貯金しときなさいって言われてる(´・ω・`)+8
-17
-
81. 匿名 2017/07/27(木) 19:56:34
>>63
都会なら5万は狭いボロマンションの家賃だよ
一人暮らしだと光熱費、食費とかもかかるから実家にお金いれるほうが安いよ+29
-0
-
82. 匿名 2017/07/27(木) 19:56:59
私は全額渡してたよ。
保険や携帯代もそこから払ってたし貯金もしてた。
自由に使えるお金は50000円
+2
-15
-
83. 匿名 2017/07/27(木) 19:57:24
貯金の習慣付けって感覚の親は結構いる
全部使っちゃうわ!って親も結構いる
それは親次第なのでなんとも言えない
+6
-0
-
84. 匿名 2017/07/27(木) 19:58:29
オッス!オラ悟空。
おめえ強ええなあー。
オラ、もっと弱い敵と戦いてぇ。
腹減ったなぁ。
実家に金入れたくねえなぁ。
朝起きたら古雑誌が札束に変わってねえかなぁ。
カメハメ波ーッ!。
出ねえや。
筋斗雲ーッ。
来ねえ。+4
-18
-
85. 匿名 2017/07/27(木) 19:59:06
10万入れてました。
実は貯金してくれていて、結婚して子供ができた時、これ子供に使ってと通帳でプレゼントしてくれました。
ありがと母ちゃん+25
-7
-
86. 匿名 2017/07/27(木) 20:00:41
家に入れてないけど、税金の支払いとか家電の買い換えとか大金が必要になったら私が払ってる。
その為に月に7万は必ず貯金。+10
-4
-
87. 匿名 2017/07/27(木) 20:01:15 ID:WRr3a8dSOp
15年前、
結婚前は手取25万で
家に3万渡してました。
その分かはわからないけど、
結婚する時にかかる費用を
全て出してくれました。
そういうのが夢だったらしい。
その後もいろいろ援助してくれてます。
+1
-8
-
88. 匿名 2017/07/27(木) 20:01:30
親が要らないといのならお言葉にあまえて貯金にまわせばいいよ。結婚式に新居にすごくお金かかるかもしれないから。独身実家暮らしの特権だね~+8
-2
-
89. 匿名 2017/07/27(木) 20:01:31
入れなくていいと言われてるので
甘えて…0円!!
父母、ありがとう!+8
-17
-
90. 匿名 2017/07/27(木) 20:02:31
車が無いと不便な田舎だったので社会人になると同時に親に立て替えて貰って車を買った。
その借金返済+生活費として合計40,000円入れてた。内訳は2万ずつ
今は一人暮らしでなんでも自分でやらなきゃいけないし、実家暮らし懐かしい!
まあ、家族団らんって感じの家じゃなかったので食事は残り物かあるものを使って自分で作るって感じだったけど洗濯は出しとけばちゃんと洗って畳んだ状態にまでしておいてくれたからホントに今思うとそれだけでも凄く有難かったと思う。+7
-0
-
91. 匿名 2017/07/27(木) 20:02:52
実家が求めてなかったり、実家の金銭的環境によってちがうよね。
お金いくら入れてるかより、年齢を知りたいなぁ。
知り合いで実家暮らしから急に焦って彼氏作るために一人暮らししたがってる人がいて、実家暮らしってそんなにモテないものなの?+14
-1
-
92. 匿名 2017/07/27(木) 20:03:33
たくさんお金入れてる人は立派だけど
ちゃんと自分の分も貯金しっかりしておいたほうがいいよ。。。+11
-2
-
93. 匿名 2017/07/27(木) 20:03:58
>>63
でも、とんでもないボロアパート
とかじゃなければ
家賃だけで8万くらいいくよね?
+8
-0
-
94. 匿名 2017/07/27(木) 20:04:57
>>51
親に経済力がない方が
恥ずかしくない?
+3
-18
-
95. 匿名 2017/07/27(木) 20:05:24
給料13万。5万入れてる。
家事親がしてるから不満はない。
そのお金で老後のお金貯めといて欲しい。+42
-1
-
96. 匿名 2017/07/27(木) 20:06:10
いい年で弁当作ってもらう子もいるからピンキリかと。+16
-0
-
97. 匿名 2017/07/27(木) 20:06:32
来月から5万入れます!
自分で貯金するとなかなか貯まらないよ〜って言われたから、もしかしたら全額貯金してくれるのかも
ご飯、洗濯、掃除(自分の部屋だけだけど)はほぼ自分でやるから家賃代です。+1
-7
-
98. 匿名 2017/07/27(木) 20:06:39
渡した分、結婚する時に返してもらえるなんてうらやま!
そんなことされたら1000万くらいあるよ、私。+30
-1
-
99. 匿名 2017/07/27(木) 20:08:29
2万くらいしか家に入れていません。
元々の収入が少ないので。+19
-2
-
100. 匿名 2017/07/27(木) 20:09:08
うちは親がお金なかったので
毎月5万とボーナス15万×年2回
入れてました
なるべく自分で貯金して
結婚式の費用にしました
当時は当然だなと思ってたけど
今考えるとけっこう家に入れてたなと思う+15
-1
-
101. 匿名 2017/07/27(木) 20:09:51
>>63
家賃の他に光熱費通信費食費…
どんなボロアパートで色々切り詰めても5万で一人暮らしはきついよ…+12
-0
-
102. 匿名 2017/07/27(木) 20:12:05
月に3万入れてる。ボーナス時は5万。
それと親のスマホ代とネット代払ってる。+11
-0
-
103. 匿名 2017/07/27(木) 20:12:32
毎月六万円、夏冬ボーナスで十万円入れてました+0
-0
-
104. 匿名 2017/07/27(木) 20:13:40
こういうので思うのが、親が貯金してくれてあとで渡してくれるのが当然
親がお金払うのが当然、結婚後も親が援助してくれるのが当然
なぜなら、子供を養うのが親の役目で子供である私が喜ぶのが親孝行だから!
それで、援助ナシの義実家の悪口言いまくるパターンがガルちゃんではめちゃくちゃ多い+35
-6
-
105. 匿名 2017/07/27(木) 20:16:05
>>104
ごめん、うち
義実家からも
援助してもらってる・・。
両方の親が裕福でよかった。+3
-17
-
106. 匿名 2017/07/27(木) 20:20:22
結婚する前4万円入れてました。結婚した時、貯めててくれて全額お祝いでくれましたよ。とってもたすかりました。+7
-4
-
107. 匿名 2017/07/27(木) 20:21:07
>>94
すっごい失礼だねその言い方+12
-3
-
108. 匿名 2017/07/27(木) 20:21:11
6万いれてます_(:3 」∠)_+7
-0
-
109. 匿名 2017/07/27(木) 20:22:10
電気、ガス、水道、通信費を全額払っていて、食費も自分の分は全部出してるよ〜+4
-0
-
110. 匿名 2017/07/27(木) 20:25:00
実家にいる時は5万円入れてました。結婚する時に貯金してたと知りました。そして半分貰い半分は親に返しました。+5
-3
-
111. 匿名 2017/07/27(木) 20:26:43
お金は入れなくていいからその分しっかりと貯金しなさい。そう言われ続けたので私は1円も入れてませんでした。でも母に聞いて言われた通り、入れたつもりで毎月しっかりと貯金してました。+8
-3
-
112. 匿名 2017/07/27(木) 20:27:58
入れようか?と言ったら「どうせあんたのために貯金するからそれなら自分で貯金しろ。そしてあんたの二束三文じゃなんの足しにもなりゃしない」と言われたので0円です。+7
-6
-
113. 匿名 2017/07/27(木) 20:29:31
>>107
え、でも最初に
恥ずかしいとか言ってきて
ますよね。
なんで親に経済力が
あるのに子供からお金取るの?
+7
-11
-
114. 匿名 2017/07/27(木) 20:31:49
>>47
私も全く同じです!
手取り18万円で
8万円入れています。
母子家庭で実家とはいえ賃貸です。+12
-0
-
115. 匿名 2017/07/27(木) 20:33:44
数日前のトピで、
「ガス栓を閉めるか閉めないか」
で壮絶な貧富の差バトルが
あったんだから、
こんな話題は荒れるに決まってる。+2
-1
-
116. 匿名 2017/07/27(木) 20:34:09
家賃分の5万円
家事は自分で、食事や消耗品、光熱費も自分で払ってる。
一人暮らしの方が楽だけど親の面倒みてるので明らかに一人暮らしより大変(>_<)+5
-0
-
117. 匿名 2017/07/27(木) 20:36:47
都会住みだとしても5万円がマックス妥当なラインだと思う。
普通は食費光熱費の実費で3万まで、と思ってる。
もちろん家事手伝ったりすることも大事にしてる。
これ以上要求されたら一人暮らし検討します。+4
-8
-
118. 匿名 2017/07/27(木) 20:37:52
みんなすごいね
5万も入れたら私、手元に6万しか残らない+5
-4
-
119. 匿名 2017/07/27(木) 20:38:33
手取り11万の保育士(3年目)で5万も入れちゃったら、、 ほんとに安月給の人どうしてますか?+4
-3
-
120. 匿名 2017/07/27(木) 20:39:57
なんか、そんなにお金入れるなら一人暮らしできるんじゃないって人もいるね。+11
-0
-
121. 匿名 2017/07/27(木) 20:40:04
25の結婚するまでいて、25万入れてた。月収だいたい60、親が病気だったから当然と思ってたよ。+13
-0
-
122. 匿名 2017/07/27(木) 20:41:46
>>82
社会人にもなって自分で稼いだお金を自分で管理も出来ない?とか管理しない?とか管理させてもらえない?って言うのもちょっとどうなの?!って感じがします。+9
-1
-
123. 匿名 2017/07/27(木) 20:42:18
自分を基準にして〜が当たり前!っていうのは違うよね。人それぞれ事情が違うんだから。
視野狭いなって思う。+18
-1
-
124. 匿名 2017/07/27(木) 20:43:39 ID:E8dGjciGBH
>>121
25歳で給料60万なんてすごいね!+30
-0
-
125. 匿名 2017/07/27(木) 20:44:06
貯金しといてあげるから10万よこせって言われて
しばらくしたら全然貯金されてなくって愕然としたよ
マジでくそ毒親なんだけど
+13
-2
-
126. 匿名 2017/07/27(木) 20:49:38
>>117
でも一人暮らしするとそれ以上の額+家事にかかる時間と体力が必要+8
-2
-
127. 匿名 2017/07/27(木) 20:56:20
親もある程度財力あって、実家にいる事が親の負担になってないなら、自分が思う金額で良いと思う。
実際人の事なんて誰も気にしてないし。
社会人なんだから〜とか、〜円入れるのが当たり前って威勢張ってる人は、何かあったのかな?って思ってしまう。+26
-1
-
128. 匿名 2017/07/27(木) 20:58:44
毎月母に2万渡しています。母もパートで安い給料なので、それ以外に緊急で何かあれば(香典や浄化槽の掃除代など)出来る限り協力しています。自分が使うシャンプーや紙類などは自分で買っていますが、一緒に暮らす兄は月一万円で人が買ってきたものバンバン使い酷い態度を母にとるので、早く追い出したい。
すいません、色々溜まってまして…+8
-1
-
129. 匿名 2017/07/27(木) 21:00:12
>>126
わかります
仕事でくたくたになって帰った時洗濯物干すだけの事さえ面倒になる…+1
-0
-
130. 匿名 2017/07/27(木) 21:01:34
同じ敷地で別所帯で家賃代一万円
20年前の話かな。+0
-1
-
131. 匿名 2017/07/27(木) 21:03:58
社会人なんだから、実家に入れるの当たり前じゃない?って言ってた友達は実家の経済状況があまりよくなかったみたい。
私は4万入れてて、結婚する時、親が全額貯金してくれてたみたいって言ったら、え?社会人なのに自分で貯金もしてないの?!って言われた。
それからあまり連絡とってないな〜+13
-7
-
132. 匿名 2017/07/27(木) 21:06:55
>>105
両方の親が死んじゃったら生活出来ないね(笑)+9
-1
-
133. 匿名 2017/07/27(木) 21:07:19
実家暮らしなら、お金もかからない上に上げ膳据え膳でしょ?5万円くらい出しても良いんじゃない?
しかも、生活費として渡したお金を貯金しといくれることをアテにしてる人もいるんだね。
親も大変だね〜。さっさと嫁にいかなきゃね。
+12
-13
-
134. 匿名 2017/07/27(木) 21:09:14
>>126
実家でも家事やらないの?
わたしは実家でも家事やるよ
+7
-3
-
135. 匿名 2017/07/27(木) 21:09:30
>>133
余計なお世話(笑)+6
-3
-
136. 匿名 2017/07/27(木) 21:11:11
なんか妬みみたいなのがダダ漏れの人いるね
それぞれ人によって家庭の事情が違うんだから、絡む事ないのに+19
-0
-
137. 匿名 2017/07/27(木) 21:11:59
>>133
親戚のおばさんですか?笑+9
-3
-
138. 匿名 2017/07/27(木) 21:12:09
>>135
実家に寄生してるのね。
恥ずかしい〜笑笑!+2
-12
-
139. 匿名 2017/07/27(木) 21:12:53
>>137
そぅ言われると耳が痛いんだよね?笑+0
-12
-
140. 匿名 2017/07/27(木) 21:14:24
>>133
親も資産持ちで全く大変じゃない家庭もあるから別に良いんじゃない?
みんながみんなあなたみたいな家庭じゃないからね+15
-2
-
141. 匿名 2017/07/27(木) 21:14:58
収入によりますが、前は6万。
今は2万です。
入れてない人羨ましいけど、それはそれでソワソワしそうなんだよな…
皆さん偉いですね。+1
-0
-
142. 匿名 2017/07/27(木) 21:15:12
>>139
怖いからアンカーで絡んでこないで(笑)+0
-0
-
143. 匿名 2017/07/27(木) 21:16:05
>>140
大変じゃないとかそんなことは問題じゃない。
親を食い物にして結婚できないだけ。
認めなよ。+2
-9
-
144. 匿名 2017/07/27(木) 21:17:42
低レベル
人の家庭の事なんてどうでもいいじゃん
どんだけ劣等感あるの?+15
-0
-
145. 匿名 2017/07/27(木) 21:18:25
>>143
あなた、可哀想だね+10
-0
-
146. 匿名 2017/07/27(木) 21:19:24
>>145
私は旦那に養ってもらってるから可哀想な人じゃないです♡+0
-16
-
147. 匿名 2017/07/27(木) 21:19:25
>>143
この人の妄想怖い...
+5
-3
-
148. 匿名 2017/07/27(木) 21:20:16
>>146
なんでこのトピきたんですか?笑+8
-0
-
149. 匿名 2017/07/27(木) 21:20:29
>>133
実家にいたら何にもしないの?
家族の洗濯も食事も部屋の掃除も普通にやるけど?+5
-0
-
150. 匿名 2017/07/27(木) 21:21:17
なんかさっきから変なおばさん湧いてるね+8
-1
-
151. 匿名 2017/07/27(木) 21:24:46
毎月4万、ボーナス月は10万です。+4
-0
-
152. 匿名 2017/07/27(木) 21:25:27
>>146
嫁にいっても寄生してるじゃん
親から旦那に変わっただけ+16
-0
-
153. 匿名 2017/07/27(木) 21:30:02
>>15
私は20代で自分の家庭を持ちで親に仕送りまでしている人を知っています。
下見て暮らしてどうする。+3
-1
-
154. 匿名 2017/07/27(木) 21:34:26
私は親の立場ですが、娘は自主的に月3万入れてくれてます。
携帯、保険代は別に娘が自分で払ってます。
私も余裕があるわけではないですが、娘を当てにしてるわけでもありません。
なので全額娘名義で貯金してます。
出産のお祝い金、お年玉などもちゃんとためてあります。
結婚するときに渡すつもり。+3
-2
-
155. 匿名 2017/07/27(木) 21:35:03
>>70
横ですまんが
自分の考え方と違うと「考えが狭い」というのは愚の骨頂。
>むしろお金しかないの?となる
「お金しか」と勝手に限定しない方がいいですよ。無教養がバレます。
+1
-3
-
156. 匿名 2017/07/27(木) 21:37:20
家には2万、母と父にお小遣いを2万ずつ渡しています。
あと一緒に外食へ行くときは極力全額支払うようにしています。
手取り30こえてるから出来てるけど、20いかないくらいで同じくらいの額入れてる人もいるからもっと家に入れた方がいいのかなぁ…+3
-2
-
157. 匿名 2017/07/27(木) 21:40:47
だいたいは20代後半で家出る人が多いから、家出た後自分の貯金だけで生活出来るように、貯金するのも大事だと思うな〜+15
-0
-
158. 匿名 2017/07/27(木) 21:40:57
普段、主婦業がいかに大変か語っている人に出てきてほしい。母親に多くの主婦業をさせていて家賃込みで2〜6万程度でいいのか聞いてみたい。+4
-7
-
159. 匿名 2017/07/27(木) 21:43:04
5万入れてます
でも手取り14万で年金や携帯代や美容院と犬費用とか差し引くとかなりぎりぎりでキツイ
でもお弁当も作ってもらってるしお洗濯もしてもらってるので・・・
上げ膳据え膳です+4
-4
-
160. 匿名 2017/07/27(木) 21:47:22
5万
実家暮らしで甘えてるのは自覚してる。
資格取ったら正社員として就職して、自立したい。+9
-0
-
161. 匿名 2017/07/27(木) 21:48:41
家に入れるどころか小遣いもらってます。勝手にくれるんだからいいよね?+6
-9
-
162. 匿名 2017/07/27(木) 21:49:08
>>132
いやいや、夫婦で普通に
稼いでるよ。
子供のお祝いとか、
誕生日とか、そんな時に
けっこうもらってる。
あ、ごめんなさい
援助って言ったから
誤解させてしまいましたね。+0
-1
-
163. 匿名 2017/07/27(木) 21:50:31
新卒で手取り14万だけど5万入れてる
5万は貯金で4万だけ自由に使ってる
+5
-2
-
164. 匿名 2017/07/27(木) 21:53:33
私は28歳で結婚するまで
3万円を入れてました。
(家を出る時に全額渡されたけど)
でもさすがに40歳とかまで
実家にいたならもう少し
増額してたと思う。+7
-1
-
165. 匿名 2017/07/27(木) 21:55:07
やっぱりお金がない人って、
ギスギスしてるんだね。
+6
-4
-
166. 匿名 2017/07/27(木) 22:01:08
私が以前付き合っていた無職の50代男性は、たまに単発のバイトをしたときだけ家に1000円入れると自慢気に言ってました。+7
-1
-
167. 匿名 2017/07/27(木) 22:03:15
3万円で良いと母に言われていますが食料や生活用品はそのお金と別に買っているので実質5、6万円いってると思います。+1
-0
-
168. 匿名 2017/07/27(木) 22:10:40
引き落としは少数派ですかね?
電気ガス水道支払ってます+4
-0
-
169. 匿名 2017/07/27(木) 22:11:09
>>47
カッコイイ!+1
-0
-
170. 匿名 2017/07/27(木) 22:13:12
この前30歳で貯金100万あるかってトピあったけど、みんなの見てたら事情もそれぞれで貯まらない人いても仕方ないと思えた。私は3万入れてます。あと扶養家族(猫x3犬x1)がいるのでやんや言われることは少ない。+2
-0
-
171. 匿名 2017/07/27(木) 22:14:55
地方なら3〜4万、都会なら5〜6万くらいが相場かな。私は8万要求され、結果社会人2年目には1人暮らしした。
毎月10万以上も入れてる人は尊敬する。親を援助してるといってもいいくらい。+13
-0
-
172. 匿名 2017/07/27(木) 22:19:42
2年前まで手取り14万で3万入れてました。
今は転職して一人暮らし。+2
-0
-
173. 匿名 2017/07/27(木) 22:22:53
仕事を始めるとき車を購入してもらったので、その返済分として月3万円入れてます。
実家暮らしとはいえ、母はご飯作りと買い物のみで、私が掃除洗濯をしています。
また母は夜勤のある仕事なので、夜勤の日は父のお弁当作り&朝ごはん作り。
私が休みだったり、私の方が帰りが早い場合は夕飯作り。
実家暮らしで同じ月3万円でも家事をしなくて良い方が羨ましいです。+0
-2
-
174. 匿名 2017/07/27(木) 22:29:00
>>165
ね、なんか読んでいて辛いわ+2
-3
-
175. 匿名 2017/07/27(木) 22:30:38
>>173
追加ですが、洗濯は両親と別にしており洗剤も別物を使っていますが、両親分も私負担。
自分で使う物は基本的に自分負担。
犬も飼っていますが、犬の物も自分負担。
実家暮らしですが貯金少ないです。
嫁に行かず婿取りで結婚しましたが結婚したからっていう理由では一銭ももらっていません。
嫁に行くときにもらえた!っていう人、羨ましいです。+0
-5
-
176. 匿名 2017/07/27(木) 22:34:16
5万は少ないと思いますよ。わたしは25万入れています+6
-3
-
177. 匿名 2017/07/27(木) 22:39:18
手取り25万で、携帯と保険代込みで10万渡してました。+1
-0
-
178. 匿名 2017/07/27(木) 22:44:01
手取りが13万、通勤用に車を購入し支払いや保険諸々と奨学金の返済があるので家には入れてません。食べなかったり外食したりするならお金ためろって事でお弁当も作ってくれてます。
東京に住んでいて一人暮らししていた頃は毎月気持ち程度送金してました。+1
-0
-
179. 匿名 2017/07/27(木) 22:44:42
車必須の地方住みです。手取り11万で車ローン、奨学金返済ありなのに、5万入れろと言われました。
交渉しまくって3万にしてもらいました。+6
-2
-
180. 匿名 2017/07/27(木) 22:45:47
実家に入れてた分を結婚の時にもらったけど、そんなつもりなかったからびっくりしたよ
それとは別に自分で貯金してたし、いらないって言ってもそういうものなの!って渡された
そういうものらしいので子供が出来たら私もそうするんだと密かに思ってる
母も祖母に結婚時に色々して貰ったのでそうしたかったらしい
でもそれが当然ではない家庭もあると思うのでリアルで口にするのは止めようと思いました+5
-1
-
181. 匿名 2017/07/27(木) 22:47:16
手取り20万で、10万入れてます。+4
-0
-
182. 匿名 2017/07/27(木) 22:48:58
生活費3万と学費の返済で合計5~6万。
一方兄は0。それどころか毎月毎月2万くらい親に前借り。給料入ったら借りたぶん返すだけ。その上わけあり女を実家に連れ込んできて同棲費用の50万をぽんと与えられてた。
お陰さまで兄とはめちゃくちゃ不仲。+2
-2
-
183. 匿名 2017/07/27(木) 22:53:54
>>158
自分の子供は可愛いので全然OK
でもお金は入れてくれてるので貯めておいてお嫁入りの時とか何かで必要な時に渡してあげたい+1
-1
-
184. 匿名 2017/07/27(木) 23:05:36
全額。私以外の家族全員無職だから。ボランティアで仕事してます。欲しいもの買えないし友達とも遊べない。もう疲れた。+2
-2
-
185. 匿名 2017/07/27(木) 23:06:02
>>82
なんでマイナス?
250000の収入あるから100000以上家に入れているのに。
+4
-0
-
186. 匿名 2017/07/27(木) 23:16:32
ずっと5万だったけど今の家に引っ越してきたときに
家賃全額私が負担、その分、食費光熱費は親が支払うってやってる。母子家庭だからってのもあるかもしれないけど、実質8万家に入れてる感じだけど
8万じゃ一人暮らしはできないし、今みたいな家には住めないから納得はしてる。+0
-0
-
187. 匿名 2017/07/27(木) 23:17:23
三万もらっています+2
-2
-
188. 匿名 2017/07/27(木) 23:23:42
0円!
だけど、消耗品・米・週2で来てくれる掃除ヘルパーさんの賃金・火災保険は私持ち。あと、父との食材食費に2万くらい使ってるから、実質、月8万くらい入れてることになるかな?
うち父子なんだけど、父親自営で私も会社経営者だから、完全別会計なんだよね。
通帳から落ちる系は全部父の通帳からになってて、現金で出すのは各々って感じ。
生活費、入れろ言われたら入れるけど、何も言われんのでそのまま。
なんせ、父、5万いらないからとトイレットペーパーと洗剤切らさずに買ってきてって感じ。
+0
-1
-
189. 匿名 2017/07/27(木) 23:23:42
私は5万しか入れてない。
ハッキリ言って、少ないと思う。
ここでは同じような人がいて当たり前に語れるけど、普通はドン引きだろうと思う。+5
-4
-
190. 匿名 2017/07/27(木) 23:24:14
親が子供にどこまでするかは本当に各家庭で違うし事情や地域性もあるから正解はないよね
無理しない程度でいいと思う
結婚祝いでポンと家買ってくれたり、式費用全額出してくれたり、喪服やちゃんとしたパールを買ってくれたりとか聞くけど、買ってくれないから愛が無いってことでもないし。
子供は自立させて育てる!って教育方針の一環で金額指定があるのかも知れないし
でもガチの毒親っぽいのがいてちょっとビックリ+8
-0
-
191. 匿名 2017/07/27(木) 23:28:04
今年から働いてるものです。
手取り14万円で2万円ほど渡していますがこれは少ないんでしょうか…
皆さん結構な額を入れててびっくりしてる+2
-3
-
192. 匿名 2017/07/27(木) 23:36:10
10万+0
-0
-
193. 匿名 2017/07/27(木) 23:38:02
ボーナスなし、手取り25万円。手取りの一割強のの3万円入れてます。
私は親に結婚を反対されての独身だから、これ以上入れるつもりはない。老後の資金を自力で貯めます。+7
-0
-
194. 匿名 2017/07/27(木) 23:40:13
母子二人暮らしで賃貸
家賃6.1万、ネットテレビ電話約1.5万は私持ちそれ以外に2万食費代わりに渡してる
光熱費は親が払ってる
正直キツイ+3
-0
-
195. 匿名 2017/07/27(木) 23:46:49
両親お金持ちなのでお金いれてません!
若いうちにやりたいことやっときなー!って言ってくれてるので趣味や旅行に遣わせてもらってます。
人には言えないですけどね。+8
-2
-
196. 匿名 2017/07/27(木) 23:49:52
社会人として当然って言う人は子供の頃から親にそう言われて育ってきたの?
友達との会話から?
うちは父母が不仲で2人きりが気まずいから子供に出ていってもらいたくなくて一人暮らしは物凄く反対されて結婚するまで実家を出れなかった
社会人になって自分でお弁当作ろうとしても私より早起きしてお弁当作られて持たされた
結婚時も婿とって同居を主張されたし振り切るのが大変だったし何回怒っても新居にもアポ無しで勝手に来た
一応1万だけ毎月入れてたけど結局返された
私は甘やかされてたのかな?
贅沢な悩み?
結婚してから色々常識が分からなくて困ってる
不妊が分かってから母に付きまとわれなくなって清々してるけど親不孝なのかな+6
-1
-
197. 匿名 2017/07/27(木) 23:56:17
給料20万で5万入れてます。
生活リズムもばらばらなので食費も自分です。
独り暮らしに比べれば楽かな、と思いますが
聞くと家に入れてない子も多いので羨ましいなと思います。+2
-1
-
198. 匿名 2017/07/28(金) 00:04:22
母子家庭なので、手取り20万のうち10万入れてます。苦しい中大学まで出してもらって中学生からの夢の職につけたので、せめてもの恩返しです。+10
-1
-
199. 匿名 2017/07/28(金) 00:05:13
25,000円。
夜間の大学の学費払いながら働いているので、これが限界です。+3
-0
-
200. 匿名 2017/07/28(金) 00:17:18
五万円入れてたけど、全額貯金してくれてた…ほんとに感謝です。+2
-2
-
201. 匿名 2017/07/28(金) 00:33:44
私はお金を入れてないけど家事を全部やってる
料理、洗濯、掃除機など
仕事が朝9時ー18時で早く帰れるからできるんだと思う+7
-3
-
202. 匿名 2017/07/28(金) 00:37:03
入れてない奴って責任感なさそうで、仕事とかすぐ辞めそう
甘ったれになりそう+9
-13
-
203. 匿名 2017/07/28(金) 01:04:52
ゼロ円です。お金渡しても、自分でとっておきなさいと言われる。無理やり渡したら、「預かっておくから」と言われて使ってくれない。・・・羨ましいって思われるかもしれないけど、本当に受け取ってほしい。自立した人間として扱われていない気持ちになる。+7
-1
-
204. 匿名 2017/07/28(金) 01:16:28
お金入れていたとしても、休日でも家事を全くしないって引く。せめて洗濯機くらい回そうよ。+8
-2
-
205. 匿名 2017/07/28(金) 01:18:31
3万
自分でも情けないと思うけれど短時間パートゆえに収入は諭吉一桁
その代わりといっては何だけど料理洗濯などの家事は私が主体でしてる+2
-1
-
206. 匿名 2017/07/28(金) 01:29:18
手取り20〜23万で毎月自由に使えるのは5万あるかないか(>_<)
実家が大変なので、貯金なんか出来ません(;_;)
でも、ここまで生きてこられたのも両親のおかげだと思っているので、仕方ないと思ってます(>_<)+0
-5
-
207. 匿名 2017/07/28(金) 01:31:30
毎月 五万入れて、外食や出前も私持ち。
家事に関しては、平日は夜の皿洗いのみ。休日は張り切って料理もするし、車を運転して、習い事をしている母の送迎とスーパー巡りもするよ〜
+3
-0
-
208. 匿名 2017/07/28(金) 01:34:24
いれてないです。
洗濯、風呂掃除、お弁当、などは全て自分でやります。
結婚するからそのために貯金してる。
前は少しは入れてたけど、結婚するとなったら入れろとか言われなくなった。+6
-5
-
209. 匿名 2017/07/28(金) 01:47:38
手取り15万で、7万を家に入れてました。
職場まで自転車で10分なので寄り道することはなく、更に田舎で遊ぶ場所もなく趣味も特になかったのですが、スマホ、保険代、昼食代で貯金は貯まりませんでした。
か、結婚式の前日に親から全額入った渡されました!ありがたかったー!+0
-3
-
210. 匿名 2017/07/28(金) 02:01:16
今はもう結婚して家出てるけど、独身実家暮らしの時は月3万円入れてた。
親は「いらない」って言ってたけど、社会人だし全く払わないのは何か自分がモヤモヤして嫌だったから。
それでも家賃、光熱費、食費、家事もしてもらって3万円は安すぎるよなぁ、、と申し訳ない気持ちで、料理手伝ったり、休みの日は家事したりしてたなぁ。
今は子ども小さいけど、成人してもお金入れる気もない家事もせず平気な子には育てたくないな、、別にお金に困ってるとかではなく。ちゃんと自立した大人になってほしい。
+7
-0
-
211. 匿名 2017/07/28(金) 02:24:37
4.5万。
もっと入れるっていってるんだけど、いいよって言われる
家賃に食費に光熱費に消耗品(電球とか洗剤とか)の代金全部ひっくるめて4.5万で済むなんてありがたいわ。+1
-3
-
212. 匿名 2017/07/28(金) 02:48:59
>>104
あるあるだね。
うちの親は~してくれる、~買ってくれるのに義実家はってやつ(笑)
結婚して自分等で家庭もってんだから、いつまでも甘えるなと思うね。親は何でもしてくれるのが当たり前と思っちゃいけない。+4
-0
-
213. 匿名 2017/07/28(金) 02:52:37
27歳実家暮らしです。
家にお金いるたことありません。
昨年結婚した時
マイホーム買ってもらい、500万もらいました。+6
-9
-
214. 匿名 2017/07/28(金) 02:58:23
社会人になって3年は実家暮らしで、3万入れてました。当時手取りが12万くらいだったけど、更に家族で焼肉とか外食する時は私がかっこつけて出してたし、テレビとか冷蔵庫が壊れた時もいくらかは出したよ。+2
-0
-
215. 匿名 2017/07/28(金) 04:57:25
親の収入が安定してるし
お小遣いもらってます+6
-5
-
216. 匿名 2017/07/28(金) 06:30:34
兄弟の中で私だけ学校はずっと公立だしお小遣いもらったことないし、何か欲しいものとか買ってもらったこともないから社会人になってもお金入れませんでした。
結婚式も自分のお金であげました。+4
-3
-
217. 匿名 2017/07/28(金) 07:02:05
大学費用親に返してたからそれも含めて6万。
途中で全額はらってそれからは4万。
仕事忙しくても家族全員分の家事をやらされてたから、家でたら親のありがたみが分かるどころか、楽すぎて感動した。誰にも罵られないし、家事も一人分だから早く眠れるし、しいいことずくめ!
独り暮らしおすすめだよ。
一人暮らししてからも貯金もできるし+2
-3
-
218. 匿名 2017/07/28(金) 07:18:17
逆にお小遣い貰ってたわ(笑)+6
-6
-
219. 匿名 2017/07/28(金) 07:22:52
病気で休職中だけど月5万。
働いてた時も月5万。手取り13万だった。
父親は大企業勤め、母は専業主婦。家事は食事作り以外私がやってます。
母はお金ないが口癖なんだけど、何にお金がかかってるのか謎。+3
-1
-
220. 匿名 2017/07/28(金) 07:31:34
結婚するまで1人暮らし経験なしでずっと実家暮らしでしたけど、親に入れなくていいって言われてたし、裕福だったので自分自身入れる必要ないと思って入れなかった。結婚した現在は貯金したお金で自分の好きなもの買ってます。親に感謝!!+2
-5
-
221. 匿名 2017/07/28(金) 07:39:07
>>208
言われなくても入れるもんだよ、普通は。+7
-0
-
222. 匿名 2017/07/28(金) 07:42:41
おやにかんしゃなのー+1
-0
-
223. 匿名 2017/07/28(金) 07:47:02
家にお金入れてる人、家事とかどれくらいやってるんですか?
食事洗濯をしてもらって、5万とかなら安って思うんですけど…。
実家がない私からすれば、恵まれた生活ですねって感じます。
さらに貯金しといてくれてるとか、それを期待するとか、結婚時にまとまったお金貰うとか、もはや嫉妬レベルです。
親に感謝してくださいね!+9
-1
-
224. 匿名 2017/07/28(金) 07:47:03
家にお金を入れないのが羨ましいとか、マジで言ってんの?
普通はドン引きだぞ?+8
-6
-
225. 匿名 2017/07/28(金) 07:47:08
四万円。
学生のころ就職が決まった時から就職したら四万円払えと言われ続けていた。
なのに弟は払えと言われることもなく、弟もそれに甘えて払わない。
その差ってなんだろう。
+4
-0
-
226. 匿名 2017/07/28(金) 07:51:31
一緒に暮らしてるなら三万円とか生活費で消えない??
入れてるというより、自分の分の生活費として払ってるレベルでしょ。
食費や生活雑貨、光熱費水道代完全に分けてるなら別だけど+3
-0
-
227. 匿名 2017/07/28(金) 08:15:46
主と同じ実家時代が5万でした。
今は年収300万以下ですが、都内に一人暮らしして4年経ちます。家賃7万!
家に入れてたおかげで一人暮らしも苦じゃないです。
彼と結婚視野に考えてるので、これから実家に帰り家にお金入れず貯めなさい。言われてます。
結婚したとしても実家時代のお金いらない。世話になった親へのお礼。結婚資金も自分で貯めたい+3
-0
-
228. 匿名 2017/07/28(金) 08:27:10
7万+2
-0
-
229. 匿名 2017/07/28(金) 08:36:22
手取り16万の給料で3万入れてました。当時は嫌だなぁて思ってたけど、結婚する時に、結婚式代を全て出してくれたので感謝してます。+1
-1
-
230. 匿名 2017/07/28(金) 08:51:13
わたしも五万〜
もうちょっと少なくなったら嬉しいけど
母にはお世話になってるからな…
+5
-1
-
231. 匿名 2017/07/28(金) 09:00:44
43歳です。独身です。結婚は35歳過ぎたときに全て諦め、今は介護も含めて給料は全額54万家に入れてます(勤続20年以上)。若くに結婚して家を出た妹2人も今も会社勤続15年なので毎月5万と私に3万入れてくれるので助かってます。
兄弟全員大学まで行かせてくれたので兄弟それぞれできる範囲で恩返し中です。私は週3のデイサービス、週2は午後から出勤。有給休暇も40日間あるので今日はお休みをとって親と1泊2日の温泉旅行です。行ってきますー!
弟は月1万生活費を送ってくるのですが私はゴルァ!で叱り飛ばしてるんですが母はニコニコずっと嬉しくしています。妹2人、弟の仕送りのたびに母は通帳にそれぞれに名義にわけて入れてます。3人は知りません。子育ては死ぬまで親の務めだからと言います。私にはごめんなあ...と泣いて謝られますが親の愛情を私だけ独り占めできるからまだまだ私を育ててください
泣きそう...来年の今頃は....1日24時間を精一杯生きていこうと思っています。+6
-4
-
232. 匿名 2017/07/28(金) 09:12:31
不定期にガソリン代、WOWOW契約費として3~4万渡してます。
東京で就活しようとしたら「お金はいらないから実家にいて、地元で働いて」と引き止められたので。
流石に良心が咎めて少し渡してますが、お陰で貯金しながら日本各地へ観劇遠征やライブ遠征もできてメリットしかない!+2
-1
-
233. 匿名 2017/07/28(金) 09:12:41
>>231
弟さん家を出てるなら、1万で充分でしょ。弟さんは弟さんで自分の生活あるんだから。大学出させてもらったてそれも親の務めだと思う。私なら子供からお金は援助させたくないわ。+7
-2
-
234. 匿名 2017/07/28(金) 09:14:20
手取り13万で3万入れてる
彼と半同棲しだして半年。月2週間程しか実家帰ってないんだし、2万にしてくれないかなーと思ってる。+1
-2
-
235. 匿名 2017/07/28(金) 09:50:14
社会人の子供に弁当作ってるお母さんすごいね。
私なんて幼稚園の子供の弁当作りさえ面倒だと思ってしまっている…。+4
-1
-
236. 匿名 2017/07/28(金) 11:22:59
18歳の時に一人暮らしした。家賃八万、生活費、光熱費節約しても三万かかったかな。最低毎月十一万は必要で、若いから遊びのお金とか洋服とかもお金欲しくて無理して、働いた。二、三年で、体壊して実家に出戻り。その時から旦那と同棲するまでの間実家に、五万円。家賃代として。食事は、夕飯だけって、食費一万円。最低十一万必要だったのが、六万になったから実家ってありがたい。って、思った。+1
-0
-
237. 匿名 2017/07/28(金) 11:37:48
入れてなかったですね、親が「結婚するまで家から出さない」って主義だったので。
私も「家に居てやってる」って思ってました。
一般職事務なので給料少なかったけど、ブランドモノ買ったり3年目には180万の自動車キャッシュで買ったりしつつ貯金もしっかりしてました。
結婚してやっと親から離れられたけど、金銭的に頼ることなんて1度も無いです。もともと精神的自立をしてたからだと思います。
なので「一人暮らしや、相応の金銭を家に入れないと自立した大人にならない」とも限らないと思います。+2
-8
-
238. 匿名 2017/07/28(金) 11:47:47
>>1
お金を入れなくていいって確かにうらやましいかもしれないけど、
親ごさんから対等な大人として接してもらいたければ、やはりお金は入れるべきですよね。
間借り代と食費と、これまでの親への感謝を思えば主さんの5万は妥当だと思います。+5
-0
-
239. 匿名 2017/07/28(金) 12:30:44
1万5000円
ただ、父子家庭なので御飯は自分で用意してます!
洗濯なども全て自分でしてます!+3
-0
-
240. 匿名 2017/07/28(金) 12:34:53
5万渡してるけど別に貯金してなくていい
むしろ使ってほしい 実家暮らしなのが申し訳ない+5
-0
-
241. 匿名 2017/07/28(金) 12:41:29
なんかここでご飯は自分で作りますとか
洗濯は自分で回しますーって言ってる人いるけどそれが当たり前だからね
中学生高校生が言ってたら偉い、すごいって思うけど社会人が言ってると思ったら笑える+12
-3
-
242. 匿名 2017/07/28(金) 12:42:34
手取り12万で3万入れてる。
手取り17万の時は5万入れてた。+2
-1
-
243. 匿名 2017/07/28(金) 13:21:56
一円も入れてない
ただ、夕飯作ったり洗い物したり一般的な家事はやってる(朝と昼は家族バラバラなので自己負担)
あと、生活費入れない代わりに結婚資金は出さないと言われているんですが、結婚資金って普通親に援助してもらうものなんですか?
結婚資金はもともと自分で用意するものだと思ってたから、それで生活費入れなくて良いんだラッキーくらいに思ってたけど+6
-1
-
244. 匿名 2017/07/28(金) 14:15:22
母子家庭の友達、高卒で働きはじめて給料全額お母さんに渡して、お小遣いとして幾らか貰ってるって言ってて偉いなーって思ってた。+4
-1
-
245. 匿名 2017/07/28(金) 14:22:05
手取り18
お家に7万+4
-1
-
246. 匿名 2017/07/28(金) 14:22:22
自分の場合、家を出たくて仕方なかったから、お金貯まったら即実家離れたけれど、社会人になっても実家住まいの子は親孝行だと思う。
親にとっては嬉しい限りなんじゃないの?
自分が親だったら、やっぱりお金なんて入れなくていい、って言うと思う。
だって、帰ってきて寝るだけでしょ?ご飯なんてほぼ家で食べないだろうし。洗濯も手伝ってくれれば充分。
親と一緒に住むなんて、口うるさいし、自由がなくて面倒なことかなり多いだろうに、それでも結婚まで家にいてくれる娘なんて、親は安心だし嬉しいよね。
娘がずっと家にいたくなるような家庭を作ってきたご両親も凄いと思う。暖かくて良好な家庭環境なんだろうな。
いいことだと思うけどね。+4
-4
-
247. 匿名 2017/07/28(金) 14:23:35
前に似たようなトピに同じこと書いたけど。
結婚するまで実家暮らしで、1円も入れたことない友達がいた。
ただし実家(賃貸)出るときに両親にマンション買ってあげてた。+8
-0
-
248. 匿名 2017/07/28(金) 14:31:12
母子家庭で全然裕福じゃないけど私立の高校に奨学金無しで
入れてくれたから高校の頃からバイトして
1万入れてた。社会人の今は4万円。+5
-0
-
249. 匿名 2017/07/28(金) 14:39:54
両親は裕福で既にお金余ってるから一円も入れてないけど旅行とかはたまに連れて行って親孝行してる
アメリカ行った時90万くらいかかった…+0
-2
-
250. 匿名 2017/07/28(金) 15:10:59
>>241
実家だと、
何でも親にやってもらってるって決めつけてるめんどくさい人がいるから書いてるだけでしょ
+3
-0
-
251. 匿名 2017/07/28(金) 15:20:43
3万入れてます
でも結婚資金として積み立ててるのも知ってる
なかなか結婚出来なくてごめんね、もう結婚出来る気しないから使って良いよ(´;ω;`)+7
-3
-
252. 匿名 2017/07/28(金) 15:39:09
友人に実家暮らしでお金は入れておらず、かつお昼のお弁当作って貰ったり送り迎えもして貰ってる
なのに貯金ゼロの子いる
羨ましいとかじゃなく、何にそんなに使ってるのか疑問+5
-1
-
253. 匿名 2017/07/28(金) 15:51:55
家には5万円。
それと家族のスマホ代とプロバイダ料。
全部合わせると6万くらいかな。
通勤圏内で探せば2万円台の家賃の綺麗な駅近の部屋あるから、光熱費と食費合わせて妥当な線だと思う。
経済的には一人暮らしできなくはないけど、家族の病気とかでちょっと事情があるから無理。
仕事してる間に洗濯してもらえたりご飯作ってもらえたりで、私も助かってる。
+8
-1
-
254. 匿名 2017/07/28(金) 15:52:28
いま23歳。母がシングルマザーで私と姉育ててくれた感謝もあって、手取り20万で家に10万入れてる。光熱費、食費、家賃込みで( ;∀;)介護職だからこの仕事やってる限り手取り25万とか遥か遠い先なんだなーって思うと辛くなる。貯金たくさんしたいけど、ボーナスなんてほんと気持ち程度。貯金トピみると泣きたくなる。+5
-1
-
255. 匿名 2017/07/28(金) 15:54:29
4万円です。
母から家計簿を見せてもらい、食費と水道光熱費・携帯やインターネット等の通信費を自分でこれくらい使ってるだろうと計算して決めました。
+6
-0
-
256. 匿名 2017/07/28(金) 15:56:04
なんかもうみんなの境遇が可哀想すぎて泣けてくる。。+1
-5
-
257. 匿名 2017/07/28(金) 16:42:56
3万入れてました。でも父のビールとタバコ代に消えてると思ったら馬鹿らしく思えて母に相談してやめた+3
-0
-
258. 匿名 2017/07/28(金) 17:05:50
>>257
「父のビールとタバコ代に消えてる」
意味が分からない。+4
-4
-
259. 匿名 2017/07/28(金) 17:45:31
0(食費と一部生活用品は別)
結婚する時に渡してくれて感動!な話があるけど、たとえ入れてたとしても結婚の予定がないわ…。
散財するような両親ではないけど、遺産等には頼る気ゼロです。定年したらある程度は好きなことしてほしい。+4
-1
-
260. 匿名 2017/07/28(金) 17:58:03
入れてないなぁ。水光熱費以外(食事、生活用品、携帯、各種保険etcダイレクトに自分にかかる費用)は勿論払ってるけど、水光熱費がいくらかかってるのか把握してないです。一人暮らししたいなぁ。+1
-2
-
261. 匿名 2017/07/28(金) 17:59:27
手取り16万
家には11万くらいかなぁ。
手元に残ったので貯金やったりするから貯まるのに時間かかる。
+3
-0
-
262. 匿名 2017/07/28(金) 18:02:23
義姉さま今年36さい独身一円も入れず家事も一切やらない+0
-5
-
263. 匿名 2017/07/28(金) 18:34:26
実家にいた時も結婚して離れてからも五万いれてる。
少しでも楽してもらえればなと。+5
-2
-
264. 匿名 2017/07/28(金) 18:52:26
私、0円でした…。
親が全額使う性格でお年玉も使い込まれてたから、自分で貯金してました。
今思うとごめんなさいって思う。+1
-3
-
265. 匿名 2017/07/28(金) 18:52:52
22歳、手取り15万です。
家賃光熱費水道代食費もろもろ5万入れてます。
いい年して安月給だから生活費を入れないとかただの甘ったれでしょう、甘やかしてる親も悪い。
+6
-3
-
266. 匿名 2017/07/28(金) 18:55:16
>>254 偉い、親孝行娘だね!+4
-1
-
267. 匿名 2017/07/28(金) 19:53:35
>>113
誰が親の経済力の事を言ってる?
色々ずれてるよ
質問も自分の親にでもして見たら+4
-0
-
268. 匿名 2017/07/28(金) 21:50:37
結婚してからも実家にお金入れるとか初めて聞いた!未知の世界。+7
-0
-
269. 匿名 2017/07/29(土) 12:08:24
親が困ってないから入れないとかそういう問題じゃない気がするけど…
いい大人が親の金で生活して自分の働いた分は全部遊び代と貯金、は情けない+3
-3
-
270. 匿名 2017/07/30(日) 06:41:28
嘘話で感動出来る器が羨ましいよ+2
-1
-
271. 匿名 2017/08/14(月) 12:23:50
現在バイトで手取り13万ボーナスなしで5万を家にいれてます。
携帯代と保険代は別に自己払い。
でも家の事業の手伝いをしてて最近月1万円いただくようになったので実質上4万。
家はお金に困ってませんが普通なら8万円はかかる生活費と自分より何倍も美味しい母の手料理が食べられるからこれくらい払うべきだと思ってる。
社会人になったら少しでも家にお金を入れるのがけじめじゃないでしょうか。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する