ガールズちゃんねる

2、3日は食べられる簡単な作り置きおかず

159コメント2024/11/23(土) 19:26

  • 1. 匿名 2024/11/20(水) 16:53:36 

    母と二人暮らしの主ですが、母が入院することになりました
    自分のためだけに毎日料理するのはめんどくさいので、一度作れば数日食べられるメニューは何かないかと考えましたがカレー、シチュー、ハヤシライスのルウ系か鍋しか思い浮かびません
    一人暮らしのガル民やベテラン主婦ガル民にアドバイスをもらいたいです
    よろしくお願いします!

    +54

    -4

  • 2. 匿名 2024/11/20(水) 16:54:00 

    豚汁

    +169

    -8

  • 3. 匿名 2024/11/20(水) 16:54:05 

    カレーはうどんとかにもできるし良いと思う

    +80

    -3

  • 4. 匿名 2024/11/20(水) 16:54:08 

    ナムル

    +19

    -12

  • 5. 匿名 2024/11/20(水) 16:54:17 

    湯豆腐。

    +4

    -9

  • 6. 匿名 2024/11/20(水) 16:54:28 

    塩辛

    +2

    -3

  • 7. 匿名 2024/11/20(水) 16:54:29 

    人参シリシリ

    +29

    -4

  • 8. 匿名 2024/11/20(水) 16:54:36 

    ミートソース

    +52

    -1

  • 9. 匿名 2024/11/20(水) 16:54:47 

    ちょっとトピずれかもしれないけれど、
    1日目を水炊きにして、次の日その残りの汁でインスタントラーメン作ってもらいたい
    ビビるほどおいしくなるから是非

    +107

    -4

  • 10. 匿名 2024/11/20(水) 16:54:47 

    ミネストローネ

    +19

    -1

  • 11. 匿名 2024/11/20(水) 16:54:50 

    切り干し大根
    きんぴらごぼう
    筑前煮

    +84

    -2

  • 12. 匿名 2024/11/20(水) 16:54:51 

    >>1
    筑前煮
    1日置いた方が味が染みて美味しい

    +63

    -1

  • 13. 匿名 2024/11/20(水) 16:55:11 

    切り干し大根

    +19

    -2

  • 14. 匿名 2024/11/20(水) 16:55:12 

    麻婆豆腐

    +6

    -2

  • 15. 匿名 2024/11/20(水) 16:55:12 

    ひじきの荷物

    +10

    -7

  • 16. 匿名 2024/11/20(水) 16:55:28 

    >>1
    その系統の本持ってるけど、ミートローフ良いみたいよ

    てか、数日なら普通に作って冷蔵、冷凍保存で全然いけるでしょう

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2024/11/20(水) 16:55:28 

    野菜や鶏肉をいっぱい入れて筑前煮みたいなやつ。
    味濃いと飽きるから薄めに作ってる。

    +8

    -4

  • 18. 匿名 2024/11/20(水) 16:55:30 

    カレー→カレーうどん→煮込みハンバーグ

    わたしはこれが好き

    +8

    -4

  • 19. 匿名 2024/11/20(水) 16:55:31 

    2、3日は食べられる簡単な作り置きおかず

    +12

    -5

  • 20. 匿名 2024/11/20(水) 16:55:32 

    筑前煮

    +2

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/20(水) 16:55:44 

    餃子を作って冷凍しておくとかなり長いこと使えます。

    +36

    -1

  • 22. 匿名 2024/11/20(水) 16:55:56 

    野菜きって小分けにして保存
    当日肉と一緒に調理
    作り置きは味が落ちるし飽きる

    +31

    -1

  • 23. 匿名 2024/11/20(水) 16:55:58 

    肉じゃが作って次の日はルーを入れてカレーにする

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2024/11/20(水) 16:56:05 

    おでん

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/20(水) 16:56:12 

    肉じゃがと筑前煮とおでんとかとにかく煮るやつ

    +16

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/20(水) 16:56:15 

    2、3日は食べられる簡単な作り置きおかず

    +27

    -2

  • 27. 匿名 2024/11/20(水) 16:56:17 

    大量のポトフ
    飽きたらカレーにしたりシチューにしたりグラタンにもできる

    +45

    -1

  • 28. 匿名 2024/11/20(水) 16:56:23 

    小分けにして冷凍保存出来るおかずをストックしとくのはどうかな?

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/20(水) 16:56:30 

    野菜スープ
    汁とご飯さえあればおかずは惣菜でOK

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/20(水) 16:56:35 

    鶏そぼろ

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2024/11/20(水) 16:56:43 

    >>1
    きんぴら、切り干し大根、ひじき煮みたいな副菜だけ作っといて、メインは都度買うことにしたら?

    +13

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/20(水) 16:56:47 

    ミートソース
    パスタ、グラタン、ドリア、炒めたジャガイモにクリームチーズと一緒にかける、おからと炒めてかたくしてトーストに挟む…などなど汎用性が高い
    野菜も摂れる
    私はセロリ入れてる

    +13

    -2

  • 33. 匿名 2024/11/20(水) 16:56:52 

    パスタをたくさん作って冷凍保存しておくと楽。
    具沢山にすればサラダを作らなくてもいいし。

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2024/11/20(水) 16:56:53 

    >>8
    ミートソースとチーズを食パンにのせて焼いて食べても美味しいよね

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/20(水) 16:56:59 

    カレー

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/20(水) 16:57:47 

    カレー🍛は危険だよ⚠️
    なるべく早く食べきりな。

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/20(水) 16:58:05 

    これからの季節なら、白菜長ネギ、人参、キノコをカットして一人前ずつジップロックする。
    あとは、一人鍋用の鍋ポーションと水で煮るだけで鍋ができるよ!

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/20(水) 16:58:10 

    胡麻和え

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/20(水) 16:58:16 

    鍋がいいんじゃない?
    あとは豚汁やけんちん汁
    沢山作ってご飯とこれだけで満足よ

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/20(水) 16:58:35 

    グリルチキン

    +0

    -3

  • 41. 匿名 2024/11/20(水) 16:58:52 

    うどんを沢山ストックしておいて

    普通のうどん、焼きうどん、カレーうどん、豚汁うどん、カルボナーラうどんをローテーション

    野菜は千切りキャベツ食べる

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2024/11/20(水) 16:59:27 

    >>9
    やったことないけど、美味しそうですね。
    うちは、前日すき焼きして残ったらうどんを入れて翌日食べたりするんですが、それと同じ感じですか?

    +25

    -2

  • 43. 匿名 2024/11/20(水) 17:00:24 

    >>36
    じゃがいも入れなきゃ冷凍保存で5日くらいは持つ

    +3

    -2

  • 44. 匿名 2024/11/20(水) 17:00:29 

    正直2~3日なら、どんな料理でも直接箸を付けずに取り分けて食べるなら大丈夫だと思う。多めに作ればいいだけ。飽きるのであればその料理のアレンジレシピを探せば今の時代色々とでてくるはず。お母様早くよくなられると良いですね。主さんも少しの間の一人暮らし、楽しむくらいな気持ちで頑張って!

    +65

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/20(水) 17:01:19 

    切り干し大根

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2024/11/20(水) 17:01:31 

    焼き豚

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/20(水) 17:01:35 

    >>15
    真っ黒そうな荷物だね

    +18

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/20(水) 17:01:45 

    煮物

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/20(水) 17:01:49 

    うちも母と2人暮らしで母が入院した時は、手羽元と大根を煮て作り置きした ゆで卵を入れても美味しい 
    2、3日は食べられる簡単な作り置きおかず

    +31

    -2

  • 50. 匿名 2024/11/20(水) 17:02:25 

    マグロの漬け

    簡単なのに美味しくておすすめです
    スジっぽいマグロも漬けにすると美味しい

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/20(水) 17:02:49 

    >>49
    美味しそう!食べたくなる

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2024/11/20(水) 17:04:09 

    >>11
    これは作り置きしておきたいもの

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/20(水) 17:04:40 

    >>49
    画像だけでも美味しさ伝わってくる

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2024/11/20(水) 17:04:53 

    ポテトサラダ

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2024/11/20(水) 17:05:55 

    >>42
    ん~ちょっと違うかもです!

    ラーメン屋さんのスープがぬるくならないのって、色んな出汁の出た煮汁を使ってるかららしくて、だから家でラーメン作るとすぐにぬるくなるんだけど、水炊きの煮汁を使うと、全然冷めない熱々の美味しいだしの効いたラーメンができます!
    本当にみんなやってみてほしい~こっそり一人ランチとかでも!

    +6

    -9

  • 56. 匿名 2024/11/20(水) 17:06:00 

    筑前煮

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2024/11/20(水) 17:06:01 

    魚や鶏肉の南蛮漬けは作り置きしたいときによく作るわ。

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/20(水) 17:06:05 

    >>1
    レンコンのきんぴら

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/20(水) 17:06:14 

    マカロニサラダ

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2024/11/20(水) 17:06:40 

    シチュー

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/20(水) 17:07:05 

    >>55
    よこ
    ポトフの残り汁と具材を使ってカレーにするみたいな感じかな

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2024/11/20(水) 17:07:51 

    コールスロー

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2024/11/20(水) 17:08:06 

    >>5
    次の日のお味噌汁美味しい

    +5

    -3

  • 64. 匿名 2024/11/20(水) 17:08:08 

    野菜の肉巻き

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2024/11/20(水) 17:08:33 

    >>58
    レンコンのきんぴら大好きで、食べ過ぎてしまう笑

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/20(水) 17:08:38 

    自分だけならここぞとばかりにスーパーのお惣菜頼みになっちゃう
    結局作り置きって煮もの汁ものになっちゃうし、その日に食べたほうがおいしいよねー

    +8

    -2

  • 67. 匿名 2024/11/20(水) 17:08:47 

    玉ねぎ、ひき肉、しめじや人参、ピーマンなど適当に全部炒める

    それをもとにカレーやドライカレー、トマト缶と混ぜてパスタソース、卵とニンニクと炒めてチャーハン、ニンニクとコチュジャンともやしとニラで炒めて卵黄を乗せればナムル丼などなど適当に活用する

    それも面倒だったら卵と納豆とサラダを食べればOK

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2024/11/20(水) 17:08:53 

    筑前煮
    ポテトサラダ
    カレー
    シチュー

    「簡単なヤツでいいよ、〇〇とか」の〇〇に入れたら激怒するヤツがあがってますな

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2024/11/20(水) 17:08:58 

    アスパラガスのベーコン巻き

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2024/11/20(水) 17:09:02 

    >>27
    ポトフの汁とカレーシチューの汁が喧嘩したりしないの?

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2024/11/20(水) 17:09:19 

    汁物なら味噌汁でもけんちん汁でも何でもいいからたくさん作って、うどんにしたり、お餅でお雑煮みたいにしたり。
    ご飯に卵を入れて雑炊とか。
    一人暮らしの時はよくお雑煮生活してたよ。
    野菜もたくさん食べられる。

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2024/11/20(水) 17:09:20 

    >>65
    わかる
    2,3日持たせられずに食べてしまうw

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2024/11/20(水) 17:09:28 

    野菜と豆のスープ

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2024/11/20(水) 17:09:47 

    味付けをしない野菜スープを作っといて、その日その日で味噌やコンソメ、中華スープなどで味変する

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2024/11/20(水) 17:10:01 

    >>1
    中華丼のあんかけ

    中華屋で働いてるけど、あんかけって麺にもご飯にもいける

    ご飯にもいいけど、袋麺にかけても五目ラーメンになるし、焼麺なら五目焼きそば、揚げ麺ならかた焼きそば…残業とかになる時は作っておくと楽チン

    主もがんばって

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/20(水) 17:10:24 

    1日目、野菜炒め
    2日目、中華スープの素を入れて、片栗粉でとろみをつけて、中華丼
    3日目、3パック100円の焼きそば麺とともにソース焼きそば

    もしくは豚肉、白菜、きのこ、ネギなどを買って来て、毎日出し汁だけ変えて1人鍋をする

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2024/11/20(水) 17:11:09 

    煮魚は?2尾煮れば翌日も食べられるでしょう

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2024/11/20(水) 17:11:19 

    ミネストローネ

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2024/11/20(水) 17:11:39 

    76です
    75さんと被ってしまいました

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2024/11/20(水) 17:11:43 

    タンドリーチキン

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2024/11/20(水) 17:11:45 

    作り置きの習慣がないからそういう時は外食かお弁当屋で済ませちゃうな

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2024/11/20(水) 17:12:13 

    >>43
    冷凍ならもっと持つんじゃない?
    2、3週間は平気でしょう

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2024/11/20(水) 17:12:50 

    無限キャベツ

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2024/11/20(水) 17:13:07 

    >>1
    小松菜と油揚げの煮浸し、茄子の揚げびたし、豚汁、味玉、きんぴら

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2024/11/20(水) 17:13:40 

    >>41
    色んな味でのローテーションは良いかもね

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2024/11/20(水) 17:14:55 

    >>81
    困るなという時とかは、外食とかお弁当に頼るのも良いよね
    無理しない事も大事

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2024/11/20(水) 17:15:46 

    >>16
    横からごめんなさい
    ミートローフとハンバーグって大きな違いはなんですか? 同じものに思えてしまいます

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/20(水) 17:18:12 

    かぼちゃの煮物、常温で3日目
    今日も夕飯に出すよ😃

    +4

    -3

  • 89. 匿名 2024/11/20(水) 17:20:10 

    さつまいもの甘煮

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2024/11/20(水) 17:22:11 

    蒸し鶏のバンバンジー

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2024/11/20(水) 17:23:14 

    >>18
    これ良いよね!

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2024/11/20(水) 17:23:15 

    具だくさんの豚汁
    味噌を入れる前に取り分けておいて、洋風スープやカレーうどんにもして、3-4食はいける
    冬は汁物も日持ちするから助かるよね

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2024/11/20(水) 17:25:48 

    ピクルス
    酢に砂糖、塩、好みの香辛料あれば足して野菜クズを漬けるだけ

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2024/11/20(水) 17:26:25 

    トマト鍋して翌日はハヤシライスのルウ入れてハヤシライスにする

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/20(水) 17:26:33 

    >>34
    ご飯にかけて、チーズ乗せて焼いて食べて!!
    ミートドリアも美味しいですよー

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2024/11/20(水) 17:28:21 

    肉だんご

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/20(水) 17:29:36 

    >>9
    そこまでするんだったらインスタントじゃなく生麺で食べたいわ

    +25

    -1

  • 98. 匿名 2024/11/20(水) 17:32:44 

    メインはその日の気分でお肉焼いたりお寿司買ってきたりするので、野菜×ツナマヨのサラダやお浸しやナムルを2、3日分作ってる。味が被らないようにして飽きを防ぎつつ野菜摂取。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/20(水) 17:33:25 

    冬は微妙かもしれないけど夏は鶏の南蛮漬けをよく作った
    肉を揚げ焼きするのは面倒だけど数日もつよ

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/20(水) 17:34:00 

    胸肉でサラダチキンみたいなの作っておいて、サラダと一緒に食べたり、よだれ鶏風のソースかけたり、割いてきゅうりと一緒にバンバンジーにして食べる。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/20(水) 17:34:00 

    ほうれん草や小松菜などの青菜のお浸し
    茹でて切っておくとお浸しで簡単に食べれるし、お味噌汁の具にもにできますよ。

    きんぴらごぼう
    かぼちゃの煮物
    卯の花

    なんかの副菜を作って置けばメイン1品だけ作れば暖かい物が食べられるよ。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/20(水) 17:35:39 

    レンコンのきんぴら

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/20(水) 17:36:17 

    >>14
    肉だけ麻婆作っておいて
    豆腐やもやしにかけてレンチンしたりしてる
    たぶんその方が傷まないと思う

    +5

    -2

  • 104. 匿名 2024/11/20(水) 17:36:32 

    2、3日は食べられる簡単な作り置きおかず

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2024/11/20(水) 17:36:42 

    >>87
    わかんない具材と、食べ方じゃないかな?
    ミートローフはでっかく作って切り分けて食べるよね

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2024/11/20(水) 17:46:14 

    今かぼちゃが美味しいから煮物やポタージュ
    後はドライカレーとかもよく作り置きするな。カレーより飽きないよ

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/20(水) 17:51:41 

    >>1
    家族が入院するとバタバタしますよね。
    大変だけど自分が参らない様に適度に休みをとってくださいね。

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/20(水) 17:51:56 

    シチューやハヤシライスは、毎食だと飽きちゃうけど、おでんはたくさん種類入れて選んで食べてれば飽きないよ。ただ、高くつくけどね。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/20(水) 17:52:45 

    同じ様に母入院中で、糸こんときのこ沢山入れたすき焼き風の煮物が只今2日目。
    まだ2日分ぐらいある

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2024/11/20(水) 17:53:37 

    白菜1/4とねぎ鶏肉、鶏団子を少なめのお水とお酒、創味シャンタンを入れて蒸し煮
    白菜から水分が出て来たら、お水を足す
    多めに足せばスープ、少なめならクタクタ煮
    数日これで食べられます

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/20(水) 17:59:01 

    >>70

    シチューはわからないけどカレーは主張が強いから喧嘩にならないと思う。残ったスープ類や肉じゃがのカレーはたいてい違和感がない。



    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/20(水) 17:59:56 

    >>105
    友達が作ってくれたのですが不思議でした ありがとうございます

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/20(水) 18:03:00 

    かぼちゃの煮物
    水分少なめで蒸し煮にした方が煮崩れもしないので長持ちするよ
    あとはブロッコリーを茹でておけばチーズのせてオーブン焼きにもできるしドレッシングと和えてサラダにもなるしスープにも入れられるよ

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/20(水) 18:04:18 

    >>111
    そうなの、ありがとう

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/20(水) 18:04:56 

    丸ごとにんにくホイル焼き

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/20(水) 18:05:17 

    >>4
    韓国推しはもういや

    +4

    -3

  • 117. 匿名 2024/11/20(水) 18:06:40 

    >>55
    初めて聞きました。

    横だけど、ラーメン店のスープがアツアツなのは丼も温めているしスープに油分もあるので冷めにくいからだと思います。

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/20(水) 18:14:53 

    >>1
    私も作り置きよくするんだけどつくおきってレシピサイトを参考にしてるよ
    日持ちする日数とかも書いてあるからオススメ

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/20(水) 18:20:07 

    >>9
    うちいつも水炊きの残りはカレーにしてるけどインスタントラーメンは簡単そうで良いね
    水炊きの残りっていい出汁出てて美味しいんだよね~

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/20(水) 18:20:20 

    >>14
    麻婆豆腐の作り置きは危ないよ
    なるべくその日の内に食べたがいい

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/20(水) 18:22:10 

    大根ざっくり切ってめんつゆとお酢を合わせたつけ汁に付け込む簡単漬け物
    めんつゆとお酢は味見しながらお好みで

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/20(水) 18:22:30 

    >>41
    好きな野菜とドレッシングでサラダうどんイケるよ

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2024/11/20(水) 18:34:57 

    手羽元甘辛く煮たやつ

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/20(水) 18:35:42 

    >>11
    この辺いくならひじきもいいね。
    だいぶ寒くなってきたから肉じゃがも数日食べても大丈夫そう。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/20(水) 18:45:25 

    刺身とかの生物じゃなかったら大抵の物は冷蔵庫にいれときゃ二、三日は食べられるしょ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/20(水) 18:47:49 

    家族が入院中なら、手を抜いて外食するか適当な惣菜買ってきちゃうな。

    ご無理なさらず。お大事に。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/20(水) 18:54:25 

    炊飯器で煮物

    材料入れて、スイッチonで味しみしみで鶏肉ホロホロになるよ。
    抵抗なければ、やってみて。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/20(水) 18:55:07 

    おでん

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/20(水) 19:12:06 

    野菜と肉を焼肉のタレで炒めたらいいよ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/20(水) 19:13:53 

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/20(水) 19:22:35 

    >>24
    からの、お好み焼き

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/20(水) 19:22:42 

    >>1
    焼き魚は一度に焼けるだけ焼いて冷凍しとけばチンして美味しく食べれるよ
    お弁当の鮭や塩サバはそんな風にしてる

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/20(水) 19:23:40 

    >>1
    ゆで卵、キャロットラペやきゅうりもみ(酢の物)、ごま和え、きんぴら、辺りが簡単で傷みにくくておすすめ。
    主食と汁物、タンパク質を一品足したら定食の出来上がりよ✨

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/20(水) 19:41:48 

    >>1
    ピラフを多めに炊いて、その日食べない分を冷凍しておく
    海老ピラフもいいけど、鶏ごぼうとかおすすめ

    かぶとかキュウリのピクルス、甘酢漬けを作っておく
    長く漬けておくほど美味しくなる
    疲れた日に疲労回復に

    カップの煮豆、卵豆腐、もずく等すぐ食べられる物を買い置きしておく

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2024/11/20(水) 19:42:52 

    >>19
    揚げたてが食べたいわ

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/20(水) 20:33:08 

    おでん

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/20(水) 21:15:52 

    >>2
    2日目はカボチャも入れてうどんにすると美味しいよね

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/20(水) 21:49:28 

    >>1
    きんぴら
    にんじん、れんこん、ごぼう辺りに、豚肉を足したり足さなかったり。

    きゅうりのナムル
    ごま油+鶏がらスープ(粉末中華だし)または塩昆布

    煮物系
    大根、にんじん、鶏肉とか組み合わせ自由

    あとはミネストローネ的なスープを作っておいて、2.3日目はご飯(とチーズ)を足して簡易リゾットとか

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/20(水) 22:15:06 

    >>3
    余ったぶんは
    アイラップに入れて冷凍したらいいよ
    湯煎して食べられる⸜(*ˊᵕˋ*)⸝

    ズボラだけど
    器に袋置いて広げたら食器も汚れないよ

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/20(水) 22:27:15 

    おでんの汁はうどんにする

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/20(水) 22:38:02 

    >>18
    煮込みハンバーグ作れるんですか?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/20(水) 23:02:15 

    お惣菜系かな。
    きんぴら、切干大根、ひじき、鶏と蓮根の甘辛煮とか
    牛時雨煮、肉じゃが、ほうれん草の白和え、ポテサラとか
    黒酢肉団子とか酢豚とか、

    マリネ、漬物系も5日くらいで食べきる。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/20(水) 23:14:48 

    >>1
    ミートソース作ってジップ袋に冷凍してる。
    パスタ
    ハンバーグ
    ドリア
    タコライス
    万能に使えます(*^^*)

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/20(水) 23:17:32 

    唐揚げ50個くらい揚げとけば?笑 オカズには困らないよ
    茹でたブロッコリーと豚汁あれば栄養は問題ないし
    たまに卵焼きやカルシウムの魚系を挟めばいい

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/20(水) 23:23:51 

    >>141
    よこ
    ハンバーグに残ったカレーを小鍋でハンバーグの上からかけて、上にスライストマト、チーズ、のせてオーブンすれば簡単煮込みハンバーグできるね 出来上がってからハンバーグの上に半熟目玉焼きのせて完成

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/20(水) 23:31:14 

    >>135
    そりゃそうだけど看護しながらの合間食にそこまでは無理じゃない?
    料理じたいを省きたいんだから レンチンすれば温かくはなるし

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2024/11/20(水) 23:33:02 

    >>49
    炊飯器でやるとホロホロになって美味しい。
    あるなら圧力鍋やホットクックでも。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/20(水) 23:41:48 

    >>146


    大体作り置きに向いてる料理って、数日経っても変わらず美味しく頂けるものでしょ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/20(水) 23:45:17 

    >>1

    鍋にそのまま入れておくのが苦手
    油っぽいものは特にさっさと洗いたい
    時間が経てば余計こびりつくし
    カレーのニオイが充満したままだと思うのだけど、何日もリビングまでそうでも皆さん気にしないものなのかな
    と、ふと思った

    1人なら納豆に冷凍ご飯
    目玉焼き数日分焼いちゃうかも(ゆで卵多めに作るか)
    葉物野菜を手でちぎって市販のシュウマイ乗せてレンジとか
    あと、インスタント味噌汁
    自分だけなら洗い物は極力減らしたい

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/20(水) 23:55:14 

    >>1
    冷凍しちゃえばいつまででも大丈夫よ☺️

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/21(木) 01:45:48 

    >>73
    残りをカレーにアレンジ出来るね。ボリュームが欲しければ肉とゴロゴロ野菜を追加する

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/21(木) 03:04:02 

    鍋でいいでしょ、野菜とれるしラーメンやうどん入れてもいいし

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/21(木) 03:43:23 

    >>131
    やり方教えてほしい!、!

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/21(木) 11:44:11 

    >>19
    大量に揚げて冷凍すれば少しレンチンしてトースターで焼くだけ

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/21(木) 12:08:05 

    >>145
    ありがとうございます
    カレーもハンバーグも大好きなので、やってみたいです
    そういった発想がなかったので、嬉しいです
    ご丁寧にありがとうございます

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/21(木) 14:45:40 

    >>15
    闇バイトの募集に使われそう

    「ひじきの荷物を運ぶだけのバイトです」

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2024/11/21(木) 14:46:20 

    >>8
    2回目はカレールーを足しても美味しいよ

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/23(土) 09:41:03 

    ズボラしようと つくりおき,jp たのんだ。味は上手でもとにかく濃かったので、体に悪い。豆腐とか大根とか味を薄める食材を足して追加調理したらなんとか行けそうかと思った。そのまま喰うのは無し。リピも無し。やっぱ自分で作らないととも反省した。ちなみに自作もうちはショクブンのみ。朝はおにぎりと果物のみ。昼は食堂。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/23(土) 19:26:35 

    肉そぼろを作っておくと便利なのでは?
    炒り卵とあわせてそぼろ丼、ご飯に混ぜて卵で包んでオムライス、茄子と豆腐で麻婆丼、玉ねぎとトマトソースあわせてミートソースとか。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード