-
1. 匿名 2024/11/18(月) 08:13:37
「町内会に入らなかったらハブられた!!」「入ったら全部押し付けられた!!」などガルちゃんでは不満が多い町内会ですが、主のところは年会費3000円で特に不満もありません。入退会もかなり自由です。強いていうなら月に一回回覧板を回す(希望者のみ)、何年かに一回班長になる(基本的に年会費の集金のみ/断ってもOK)くらいです。よく聞く草むしりやお祭り参加などは一切ありません。
これでごみ捨て場が使えたり、古紙回収や一部廃品回収をしていただけたり、修繕費(町内会の街灯の電気をLEDに変えるなど)に使ったりと感謝です。
最近は新しく引っ越してきて町内会には入りたくないけど、ごみ捨て場の使用や廃品回収を当たり前のように要求する人もいて悩んでいます。ただ、ガルちゃんの体験談を読むと入りたくはないよな・・とは思ったりします。皆さんのところはどうですか?+66
-8
-
2. 匿名 2024/11/18(月) 08:14:19
賃貸住宅だから不満ないよ。
班長とかも一切ないし。
ゴミ場の掃除もしなくていいし。+54
-0
-
4. 匿名 2024/11/18(月) 08:15:59
+1
-7
-
5. 匿名 2024/11/18(月) 08:16:00
田舎の時は不満だらけだったけど都会来てから不満なくなった
いい人多いのかな?+14
-6
-
6. 匿名 2024/11/18(月) 08:16:05
+1
-3
-
7. 匿名 2024/11/18(月) 08:16:10
>>1
ゴミ捨て場の使用は市民の権利でないの?+15
-24
-
8. 匿名 2024/11/18(月) 08:16:22
+25
-0
-
9. 匿名 2024/11/18(月) 08:17:04
>>2
賃貸料と一緒に町内会費¥500ひかれるだけだし不満ないわ。
+28
-1
-
10. 匿名 2024/11/18(月) 08:17:18
年会費2400円、ゴミ捨て場の掃除が何ヶ月かに1回、班長(回覧板回すだけ)が10年に1回くらい。ご近所さんはみんないい人ばかりでなんの不満もありません。+69
-0
-
11. 匿名 2024/11/18(月) 08:17:25
うちも不満なし
そこまで高くないし、班長組長やったけどそんなもんかと思ってたから辛くはない
多少はめんどくさいけどね+32
-1
-
12. 匿名 2024/11/18(月) 08:17:42
役員は持ち回りで12年に1度くらいのペースで1年間、それぐらいのことで近所と揉めてまで抜けたいと思わない
+29
-1
-
13. 匿名 2024/11/18(月) 08:18:01
うちも似た感じ。
煩わしい事は一切なく町内会に入っていれば有事に安心よね。
と言うかみんなネット情報を鵜呑みにし過ぎてる。+21
-1
-
14. 匿名 2024/11/18(月) 08:18:03
田舎だけど自治会とかない
なくなったっぽい
田舎ラクだー+4
-1
-
15. 匿名 2024/11/18(月) 08:18:19
>>5
田舎の人は良くも悪くも他所の家庭にグイグイ踏み込むからね
地元が田舎だけど、一度外に出てしまったらもう地元には戻れない
たまに帰るくらいで丁度良い+17
-1
-
16. 匿名 2024/11/18(月) 08:18:19
>>7
地域によると思う。自治会費からゴミ捨て場設置費用を出してる場合は厳しい。市に問い合わせたらクリーンセンターに持ち込みして、などきちんと説明あるはず。
自治会に所属せず、ゴミ捨て場利用費だけ払う地域もある。+15
-3
-
17. 匿名 2024/11/18(月) 08:18:22
町内会はいってます
年間2400円だしこれで円滑に進むなら文句ない
お金の使い方も不満無し+7
-2
-
18. 匿名 2024/11/18(月) 08:18:43
>>10
全て同じ
近隣の人もみんないい人だから災害時に寧ろ心強い+13
-1
-
19. 匿名 2024/11/18(月) 08:18:44
特に無かったんたけど今年になって班長さんに会費持ってったらいきなり「会費集めるほど暇じゃいんだよ!!」と怒鳴られ今年から振り込み形式になったのを知らされた。
+5
-0
-
20. 匿名 2024/11/18(月) 08:18:57
>>4
これって不衛生ですよね、、、、、?+4
-7
-
21. 匿名 2024/11/18(月) 08:19:58
>>1
うち転勤族だからかむしろ町内会ありがたいよ
その地域地域の勝手が分からないし、数千円ぽっちで何となしにこの地域に住むみなさんはこんな感じで動いてるってことが分かるから+18
-1
-
22. 匿名 2024/11/18(月) 08:20:47
>>19
確かに振り込みの方が効率いいよね
払った形跡も残るし+12
-0
-
23. 匿名 2024/11/18(月) 08:20:59
>>7
使ってもいいけど、そこの修繕費とか掃除とか自治会で回してるから
自治会費ぐらい払っとくかの人が多いんだよ。+28
-1
-
24. 匿名 2024/11/18(月) 08:21:15
>>1
真面目に言うと、
町内会とか自治会って既に「泥船」だから。
必ず沈みゆく船だから。
もっと言うと壮大なババ抜きで、最後まで組織に残った人が負けだから。
トピ主さんも今のうちに逃げておいたほうがいいよ。
立ちいかなくなったら残っている人達で解散(清算)の手続きすることになるから。
+9
-21
-
25. 匿名 2024/11/18(月) 08:22:20
>>7 ゴミ捨て場と言うよりゴミ処理施設は使う権利はあると思う。
ゴミ捨て場となると土地の所有者や隣家の問題も出てくるよね。そこで町内会という社会性は必要なんだと思うよ。
個人でゴミ処理施設に持っていくなら問題ないんじゃないのかな。
+23
-0
-
26. 匿名 2024/11/18(月) 08:22:29
>>20
うちのとこなくなったよ。ある家庭で必ずストップして回覧されなくなるから。+2
-0
-
27. 匿名 2024/11/18(月) 08:23:01
>>7
捨てた後の汁漏れなど
ゴミ捨て場を清潔に保つ掃除も必要になるからね
自治会は入りませんお金は払いません掃除もしませんでもごみは捨てていい権利があります。
これをどう納得説明するかよね。+29
-3
-
28. 匿名 2024/11/18(月) 08:24:18
>>22
振込手数料かかるから嫌がる人がいるのよ
今の皆忙しいこの時代に集金とか効率悪すぎなんだけど+0
-0
-
29. 匿名 2024/11/18(月) 08:24:22
うちも年会費3000円
ゴミ捨て場も綺麗、近所の人達みんないい距離感でいい人達
何の不満もない+5
-0
-
30. 匿名 2024/11/18(月) 08:25:10
やる気満々の町内会は行事が多くてしんどいよ
お祭りとか、避難訓練(防災備蓄入れ替えを兼ねた炊き出し練習含む)、地域の清掃活動、毎月一回の寄り合い
去年班長やったけど、次の班長が回ってくる前に退会したいくらいww+12
-0
-
31. 匿名 2024/11/18(月) 08:25:31
>>24 ヨコだけど、精算手続きって大変なの?+0
-0
-
32. 匿名 2024/11/18(月) 08:25:44
一軒家を買ってずっと住むつもりなので自治会入ってる
年間2400円だし、たまーに班長回ってくるくらいで嫌な事もない
入らなくてトラブルになるよりいいかな、と
入らない事でトラブルになるかどうかはわからないけどね+4
-0
-
33. 匿名 2024/11/18(月) 08:26:10
>>19
頭ごなしに怒らなくてもね
優しく教えてくれてもいいのに
近所の人にそういう態度とる人の気がしれない+19
-0
-
34. 匿名 2024/11/18(月) 08:26:20
>>20
心配なら、自分の番に回って来た時にアルコールで拭けばよろしいw+9
-0
-
35. 匿名 2024/11/18(月) 08:27:53
回覧板を回す係りになったことがある。
これは回さないと駄目(募金とか)なもの以外は回さないで捨ててた。
交通安全ニュースとか毎度毎度回さんでも掲示板に貼ればえーやん。+2
-10
-
36. 匿名 2024/11/18(月) 08:28:04
>>10
ご近所さんのことはよく知らないけれど、うちもその位の負担だから不満はないかも。お祭りなどの行事もないから特にすることもないかな+1
-0
-
37. 匿名 2024/11/18(月) 08:29:19
>>1
班長は言われた通りやればいいだけだけど、会長さんや役員さんは大変だと思う
昔は役得があったかもだけど、今はほとんどボランティアなのに責任重くて
最近は防災用品の管理とかもしないといけないし+10
-0
-
38. 匿名 2024/11/18(月) 08:30:11
>>28
ペイペイでいいのにね+1
-4
-
39. 匿名 2024/11/18(月) 08:30:18
>>9
同じだわ
役員や町内掃除とか一切無し+3
-0
-
40. 匿名 2024/11/18(月) 08:31:09
>>1
いいなぁ。
うちは年会費3000円だったのがいつか値上がりするみたい
役員もあるし掃除もあるし自由に入退会とか無い+0
-0
-
41. 匿名 2024/11/18(月) 08:32:18
何年かに一度くる自治会役員が
嫌だった
高圧的な会長が自慢話をたれながすばかりで
話がすすまないし、
体力ない高齢者ばかりなのに
無駄に行事多くて減らそうともしない。
最小限コンパクトにして欲しい+1
-0
-
42. 匿名 2024/11/18(月) 08:34:03
へんな行事やゴミ捨て場清掃がなければ入ってもいいけど、逆にそれが要らない地域なら町内会なんてなくていいか。+1
-0
-
43. 匿名 2024/11/18(月) 08:34:09
>>8
ふなっしー+8
-0
-
44. 匿名 2024/11/18(月) 08:34:20
>>1
うちもそんな感じ
月1回の班長の会合はあるけど出られる時に出ればいい感じだし
月250円位なら別に大した事ないしね
一括で集めちゃうから楽だし
+0
-0
-
45. 匿名 2024/11/18(月) 08:35:05
>>1
主さん程度の負担だったら誰も文句ないんじゃないの?
土地によって色々あるから不満持つ人もいると思う+4
-0
-
46. 匿名 2024/11/18(月) 08:35:14
年会費8800円、入ってなくても年3000円払えばゴミ捨てられる、祭り、ゴミセロ運動、草刈りあり、班長は交代制、でも生まれたときから両親祖父母も自治会にどっぷりだったからこの環境慣れてるし特に不満はない、てかむしろ楽しんでる。+0
-0
-
47. 匿名 2024/11/18(月) 08:36:48
>>24
今の町内会長はしっかりした人でいいんだけど、
この人が辞めた後考えると不安しかない+3
-0
-
48. 匿名 2024/11/18(月) 08:36:53
年会費安いけど入ってる人と入ってない人との差がない気がする。
体育祭参加したらゴミ袋とかラップとかお菓子貰えるんだけどもう抜けた人とかも参加して景品貰ってるの見たら年会費払ってる意味…と最近思ってしまう
コレ以外ほぼイベントないし
体育祭やりますってチラシが入るから知れ渡るらしい+0
-0
-
49. 匿名 2024/11/18(月) 08:38:35
私も月200円引かれてるけど特に不満なし。時々回覧板がくるくらい。
掃除とかも希望者のみだし、挨拶するくらいで付き合いもない。ちなみに県庁所在地がある市の端っこで都会ではない。
+1
-0
-
50. 匿名 2024/11/18(月) 08:38:59
>>5
田舎は何でも自前でやらないといけないけど、都会は何でも自治体がやってくれるから自治会の負担が少ないんだと思う。+4
-0
-
51. 匿名 2024/11/18(月) 08:39:01
>>1
うちもゆるーい町内会だよ、会費は月300円年3600円、新入居者には入る?って一回聞くだけで終わり、ゴミすら一緒に捨てていい
ちょっと前まで会員には防災だの防犯だの美化だの町おこしだのと仕事が凄く多かったそうなんだけど、団塊のおじいちゃんたちが役員を引退した頃からすーっと義務が減って楽になったらしい
おじいちゃんたちは毎年仕事増やすばっかりでちょっと迷惑がられてたみたいだね+5
-0
-
52. 匿名 2024/11/18(月) 08:39:48
小中の子供いる家庭では町内会入らないという選択はあり得ない
学区の人から白い目で見られるし子供が疎外されてしまう+3
-7
-
53. 匿名 2024/11/18(月) 08:40:14
町内の人と顔見知りだと災害時にちょっと安心感はある
+0
-3
-
54. 匿名 2024/11/18(月) 08:40:44
>>20
コロナ禍でも普通に回ってたよ
うちの町+9
-0
-
55. 匿名 2024/11/18(月) 08:41:50
>>7
ゴミ置き場を私人が好意で提供してる地域もあるんだよ、その地主が「自治会には世話になってるから自治会だけで使うなら」と条件付けてたら非会員は捨てられないね+8
-4
-
56. 匿名 2024/11/18(月) 08:42:25
>>1
主は不満なくてもそこの町内の人はイラってしてる人いそう
街の清掃は委託?+1
-1
-
57. 匿名 2024/11/18(月) 08:42:54
>>47
早く逃げたほうがいい。
特に今の20代は町内会に入る気ない。
絶対に10年後ぐらいから行き詰まりだす。+5
-0
-
58. 匿名 2024/11/18(月) 08:43:11
>>7
あなたが使うごみ置き場を管理してるところに沿ってください
カラス除けのネットの買い替え
ごみ置き場の掃除、その掃除道具や掃除の当番
うち管理費がないから諸々は町内会費から
当番も回してる
うちは自治会に入ってれば自治会負担で配管清掃してくれるし
変にごねて入ってない人は実費+4
-2
-
59. 匿名 2024/11/18(月) 08:45:23
>>10
うちのとこ町が老人ばかりで過疎り気味だからなー
昨日も訃報回覧板回ってきた
人少ないと負担が増える+1
-0
-
60. 匿名 2024/11/18(月) 08:46:39
>>2
転勤族の賃貸マンション暮らしなんだけど、場所によっては賃貸なのにグイグイくる町もあってうざかったw
今住んでいるところは共益費から町内会費を払ってるけど、それ以外はなんにも絡んでこない。持ち家の人たちだけでなんやかんややってるからものすごく快適!!
+12
-0
-
61. 匿名 2024/11/18(月) 08:52:26
>>20
全然…
何が不衛生なの+7
-3
-
62. 匿名 2024/11/18(月) 08:52:44
>>1
うちの町内会もそんな感じなんだけど、積極的にやってくれてる会長たちがみんな70超えて深刻な後継不足になってる
よその町会もそれで突然役員持ち回りに変わった
主さんとこも油断できんよ+3
-0
-
63. 匿名 2024/11/18(月) 08:55:48
うちも特に不満はないです
ここでよく書かれてるような老人会や旅行に使われてる!みたいなことも、収支報告書見る限りないようです
うちも家を建て入会して2年ほどですが、新築は建つのに新規入会者が本当に少ないなと思うくらいです
うちは参加してない町内会の議事録が回覧板で回ってくるのですが、
「自治会に加入してない人がゴミステーション使うのが納得いかない」
など、自治会未加入世帯への不満は大きそうでしたね
+4
-1
-
64. 匿名 2024/11/18(月) 08:56:14
係が回ってくるとそりゃ確かに面倒くさいなぁとは思うけど、それ以外は別に
災害等で困った時は自治会のコミュニティセンターに集まって助け合いの体制になるし、本当に困った時に皆んなでなんとかしてくれるというメリットがある
そのために普段はちょっと面倒くさいことをこなしながら地域の仲間としての義務を果たしておく必要があると思うし、困った時だけ助けてくださいは都合が良すぎる+5
-0
-
65. 匿名 2024/11/18(月) 08:56:57
うち年会費8000円弱なんだけど!
皆さん安くて羨ましい+2
-0
-
66. 匿名 2024/11/18(月) 08:57:35
>>8
かーわい+6
-0
-
67. 匿名 2024/11/18(月) 08:57:51
>>1
無いです。
ありがたいだけです。
ゴミや騒音などの問題も自治体と連携して
時間かかることも多いけど解決してくれます。
お祭りなんかも適度にありますが、
強制は無く有志で開催するから来て~って感じです。+3
-0
-
68. 匿名 2024/11/18(月) 08:59:29
>>7
福岡みたいに家の前に置いておくとかならね
あれうらやましい+1
-0
-
69. 匿名 2024/11/18(月) 09:00:43
>>30
ここに書いてある事全部ある、、、
月1の寄り合いまじでウザい+5
-0
-
70. 匿名 2024/11/18(月) 09:00:58
田舎の町内会だけど、可もなく不可もなく。+0
-0
-
71. 匿名 2024/11/18(月) 09:01:09
同じく不満なしです。
役職になったら大変そうだけど、組長レベルだったら回覧板を回すだけ。
草むしりも年二回くらいあるけど自由参加で、参加したらお土産がもらえます。+3
-0
-
72. 匿名 2024/11/18(月) 09:03:08
不満はないよ、
きっと高齢者の方々が率先して動いてて、若い人に押し付けようとか考えてないからだと思う。
なんか警戒して参加してこない若者世代も多いけど、それは別にいいよね……って感じ。
子供達の行事参加率はめっちゃいい。
今も某大会に向けて週3〜4練習やってるけどよく集まるよ。+1
-0
-
73. 匿名 2024/11/18(月) 09:03:30
特に問題ないけれど年会費が8000円くらいしてここ読んでるとちょっとお高いかな…もう少し安くしてくれると助かるぐらい+1
-0
-
74. 匿名 2024/11/18(月) 09:04:07
回覧板さえなくなれば快適なのに
子供いないし、ごみ当番はやるし、地域清掃は旦那に出てもらってるから関係ないし+3
-0
-
75. 匿名 2024/11/18(月) 09:04:53
>>7
違うね~
そういうことがどう運用されているかは
わざわざ教えてくれないですよね。大人だから自分で調べないとね。
暮らしやすいように沢山の人のお陰で改善されていったって分かると思うよ。+6
-1
-
76. 匿名 2024/11/18(月) 09:04:59
町内会コロナ禍にささっと辞めたけど、ゴミは一軒家の人は家の前に出すだけだしなんの問題もないよ
ご近所の人とは普通にご挨拶したりちょっと話したり(天気の話とか)
+2
-2
-
77. 匿名 2024/11/18(月) 09:08:06
>>76
町内会に入っていて不満のない人のトピだよ+3
-1
-
78. 匿名 2024/11/18(月) 09:10:10
>>52
しょーもな
大人の関係が子供の関係にまで
だから地方は嫌だなあ
いじめもなくならないはずだよ..+4
-1
-
79. 匿名 2024/11/18(月) 09:17:53
>>1
班長とかが順番に回ってくるからそれは面倒だけどそれ以外は面倒な事ないから入ってる。
一軒家の住宅街だから入ってなくて色々言われる方が面倒だし町内会費ぐらいは負担にもならないし。+3
-0
-
80. 匿名 2024/11/18(月) 09:18:24
>>1
主さんと同じ感じ
強制のものは特にないし10年に一回くらい班長が回ってきて集金に行くくらい
会費も主さんと同じだけど強いて言えば半額くらいでもいいのではと思う活動内容、半分くらいは老人会員の懇親会に使ってるから
だけどその人たちがいろいろやってくれてるのもあるしまぁ仕方ない
それよりもマンションの理事会のほうがだるい
班長と同じ年に当たるとなんか落ち着かない+0
-0
-
81. 匿名 2024/11/18(月) 09:18:30
>>1
主のところみたいな感じ。街灯代もそこから払われてるし、住んでるなら入っておくべきでは?と思う。+4
-0
-
82. 匿名 2024/11/18(月) 09:22:18
>>15
でも田舎とひと括りにするのも違うかなと思うよ
結局のところその地域とそこに住んでる人の雰囲気でけっこう内情が違う
都会も田舎も色々と移り暮らしてるけどネットで悪口言われるよくある田舎像ってものはそうそうない
逆に都会はこうだって一言で言えないのと同じ
それぞれ不便や不満はあっても地域に合わせてそれなりに上手いことやってる+3
-3
-
83. 匿名 2024/11/18(月) 09:22:32
>>1
引っ越してきて5年くらい入ってた(年間1200円)んだけど、退会した
祭りもお掃除もない町会で、入ってて不満もないけど入ってる意味もないと思い退会した(不都合なし)
ゴミの出し方も皆さん本当にキレイだし、収集が終わったらネットをあげる程度だから、今はお隣さんがやってるけど何かあったら自分がやろうかな~と思ってる+1
-1
-
84. 匿名 2024/11/18(月) 09:22:34
>>75 社会性のない人って想像力がないんだろうね。
思いやりまで待てなんて言わないから、せめて他人様に負担や迷惑はかけちゃいけないんだよね。
世の中それが分からない人が多すぎて怖い。
+2
-1
-
85. 匿名 2024/11/18(月) 09:25:02
>>69
不参加にしたから、書くの忘れてたけど、運動会もあったわww+3
-0
-
86. 匿名 2024/11/18(月) 09:27:25
家の前に置いて収集する地域としない地域って何で判断してるんだろ+1
-0
-
87. 匿名 2024/11/18(月) 09:29:33
>>15
同感
田舎のイベントと同調圧力にうんざりしてる
やっぱり距離感おかしいわ+4
-1
-
88. 匿名 2024/11/18(月) 09:34:11
>>35
うちの町会は掲示板に貼ってある。透明の板がついてて紙が濡れないようになってる。
会費2400円を年一で郵便局から振り込んでる。活動報告書が送られてきても印刷が薄くて全然読めなかった事もあるけど何にもやらされないからまあいいや+0
-0
-
89. 匿名 2024/11/18(月) 09:37:59
>>86
うちの地域は収集場所まで行けない(身体的に)場合は家の前に出していいんだけど、収集車が問題なく通れる所なら希望すれば誰でも家の前でOKって地域もある(実家がそうでかなり楽みたい)+2
-0
-
90. 匿名 2024/11/18(月) 09:41:17
>>39
うらやましい
賃貸だけどゴミステーション借りるから
お掃除も全部出てるよ
お祭りは希望者だけ
5月草取り
7月掃除
9月草取り
12月訓練と掃除
1月掃除
全く出てこない人もいるけどね+1
-0
-
91. 匿名 2024/11/18(月) 09:41:18
それはね、みんなに平等な自治会だからよ。もしくは田舎だけど親からの世代の人やその嫁。他所者には冷たいし理不尽対応。+1
-1
-
92. 匿名 2024/11/18(月) 09:44:49
>>1
自治会に入らない人とか、いないよ。独居老人で貧乏で自治会費払いたくない人はいる。
お祭りとか無いし、街灯とかゴミ捨て場の管理とかありがたい事ばかりなのに、若い人が自治会の役員やりたくないとか言ったり、何故かイベントを企画する若い人もいるよ。年寄りの方が、変なイベント企画しないし、順番で役員やってくれてるわ。+1
-0
-
93. 匿名 2024/11/18(月) 09:49:22
>>55
横
うちの近所はそういうゴミ置き場の土地を含む一帯を地主が建売業者に売却して家が沢山建ったんだけど大揉めになりました。
業者が売る家の購入者にこのゴミ置き場は建売に住んでる人達だけが捨てる場所だと言ってたんだけど、そこは何十年も他の人達が捨ててた場所。ゴミ置き場の前の家を買った婆さんがまあ強烈な人で昔から住んでる周りの人達にここに捨てるなってどなりちらして大騒ぎになりました+1
-0
-
94. 匿名 2024/11/18(月) 09:52:25
>>61
凄いタバコの臭いがした時あったよ
隣が引っ越してからはないけど、タバコ臭くなる程置かないよね
来たらすぐ見て回すのに
+2
-1
-
95. 匿名 2024/11/18(月) 09:57:39
町内会なんて別に何もないよ
ゴミ置き場当番が2週間あるのと、春秋の2回の近所のごみ拾い、お祭り当番がコロナ前はあったけど縮小されて今は無くなった
自治会によって負担は違うんだろうと思うけど
千葉県の都内通勤圏内です+0
-0
-
96. 匿名 2024/11/18(月) 10:02:10
>>30
実家の町内が割と行事多い
子供会の行事とか、毎年誰の家の前使わせてもらうかでもめる。
ならもう辞めようって提案があると「それは嫌、でもうちの前でするのも嫌」ってそんな勝手なWになるらしい。+3
-0
-
97. 匿名 2024/11/18(月) 10:02:20
1つ気になってるのは老人達がカラオケや麻雀、体操とかで使っているボロい町内会館のお掃除が嫌。祖母もよく「使ってる人たちが掃除すればいいのに」って言ってた。
30以上の班が持ち回りで掃除。班長がご近所さん誘ってするんだけど、うちが班長の時は誘うの面倒だから家族で掃除する。+3
-0
-
98. 匿名 2024/11/18(月) 10:05:46
私も不満ない
年1掃除
月1あるかの回覧板
犬の散歩中に情報交換
+1
-0
-
99. 匿名 2024/11/18(月) 10:07:06
>>23
高齢化すすむと
痛風で掃除当番外してくれとか
言われるんだよ
っても数ヶ月に一度ほうきで掃く程度なんだけどね
(常時臥床とか要介護なら解るが)
でも利用はするし
何なら空き缶も捨てに来る
来年度どう引き継ごうか うーーん。+1
-0
-
100. 匿名 2024/11/18(月) 10:13:03
分譲で所有者は全員入ってるけど会費は管理費と一緒に引き落としてもらえる
ゴミ関係は管理会社に一任し回覧板はなく紙が全戸配布され防災倉庫は管理組合と共同管理
イベント事はシルバー世代が頑張ってくれて本当に助かっている
土嚢積みとかは若手なので出るようにしているけど人余りになるくらいにはみんな来る
ご近所さんに恵まれてよかったなと毎回思うしこれなら災害時もきっと大丈夫だと思える+2
-1
-
101. 匿名 2024/11/18(月) 10:14:44
>>27
そうですか。では個人搬入でよろしく
で、了解する人は皆無だからねぇ。
誰だって無課金で利を得たいけど、
心理的には
皆が少しずつ損()する方が
結果まとまるんだそう。+6
-0
-
102. 匿名 2024/11/18(月) 10:15:57
その班長になったときに班長の中から自治会長や会計やなんとか委員にならないといけないからそれがいや。一昔前の新興住宅地で代々の地の人はいないけ、隣の人とは関わらないでいましょう的な雰囲気で、高齢者が多くて自分はしたくないけど文句は言う。お金集めるだけならいいのだけどなー+1
-0
-
103. 匿名 2024/11/18(月) 10:15:58
>>1
うちも同じく年会費3000円で、ある事といえば回覧板回すのと缶とか瓶の箱出す当番が2~3ヶ月に1回くらい、何年かに一度班長が回ってきて集金しなきゃいけないくらい。
集金だけはまじでめんどくさいけどそれ以外は特にこれといった不満もないかなあ。+5
-0
-
104. 匿名 2024/11/18(月) 10:18:29
募金、今年うちの班だけやめたった
会長もノルマ無いって言ってたし+0
-0
-
105. 匿名 2024/11/18(月) 10:21:10
>>18
よこ
うちは認知症の親がいて、仮に避難所にお世話になる場合、自分がお手洗いに行くのも大変だと思うので、こんなとき隣近所の方と親しいほうが何かと安心できると思いました
若いときは煩わしいと思っていたけど、持ちつ持たれつを痛感しています+6
-1
-
106. 匿名 2024/11/18(月) 10:37:14
主です!トピが立っていて嬉しいです。皆さんコメントもありがとうございます。
ガルちゃんでは町内会でそんなことするの!?とむしろ驚くことが多いです。
解散(清算)についてはそれに関するお金(ごみ捨て場の解体など)の積み立てや手続き、解散ルールは共有済みなので恐らく大丈夫そうです。実際に隣の町内会が昨年無くなったので主のエリアも数年以内に無くなるのかな~廃品回収手続きがめんどくなるなあ~とぼんやり考えています。+2
-0
-
107. 匿名 2024/11/18(月) 10:43:35
>>16
うちのところは自治会費から設置費用出してないのに、町内会に入ってない人が使ってると嫌でしょ?って理由でお金をとろうとしてるよ
おかしいよね
取ったところで何に使うんだろう
設置費用は必要ないのにさ+3
-6
-
108. 匿名 2024/11/18(月) 11:15:43
雑草取りあるけど、みんなやらないから私もやらない。
+3
-0
-
109. 匿名 2024/11/18(月) 11:15:54
うちはゴミ見張りがない地域だから、年に数回公園の掃除と忘れた頃にやってくる組長ぐらいだから問題ない。絶対に入りたくないってなんでだろうって不思議に思ってる+6
-1
-
110. 匿名 2024/11/18(月) 11:20:56
>>13
PTAと同じだよね
ネットでの良くない噂と、実際にある町内会の悪さってそんなに多くないと思う
+6
-3
-
111. 匿名 2024/11/18(月) 11:23:54
>>1
退会しました
会長とか役員が偉そうだから+2
-2
-
112. 匿名 2024/11/18(月) 11:24:58
今時、町会のイベントなんて誰も参加しないよ+4
-2
-
113. 匿名 2024/11/18(月) 11:35:53
>>56
街の清掃...+0
-1
-
114. 匿名 2024/11/18(月) 11:44:29
>>1
3年前に今の家に引っ越してきて自治会入ったけど全然苦じゃないです
年会費3000円で活動も年3回近所の公園の清掃活動だけ
清掃活動は定期的に市が業者さんを雇って除草作業やってくれているおかげで大変じゃない+2
-0
-
115. 匿名 2024/11/18(月) 11:48:25
高いのか安いのかもよくわからないけど、しょうがないのかなと。
班長は面倒だったけど、地域のお祭で子供達も楽しそうだったし、特に不満はないです。+1
-0
-
116. 匿名 2024/11/18(月) 12:01:50
分譲マンションの自治会に加入していますが、ゴミ集積は管理費から清掃委託だし、行事自体も年々簡素化している。会費は引き落としなので集金などもない。
マンション隣の公園の清掃が年2回あるけど、戸数があるので半分に分けて参加は年一度。不参料等のシステムもなく、参加者にはペット飲料配布。1時間以内に終わる程度には人は集まる。
大きな行事は夏祭りがあるけど、毎年いつメン(多分好き寄り)で運営していて、役員はそのサポート程度。そう負担ではない。
あとは選挙のある年なら、投票所の立会人の役目程度。
面倒なのが、学区内での連合自治会の絡み。こちらは古くからの住人のザ・田舎の町内会と言う感覚で
会合や町内対抗の運動会や球技大会、文化祭などあり、それに参加しなければならない。
これもコロナを機にかなり行事が減らされ簡素化され(ようやく運動会がなくなった)ているけど、役員はそれに駆り出し要員の当番、という感じ。(これも役員の負担にならないように一人年一回持ち回りでなんとか凌ぐ、という風にしている)人が動員できない時には、不参加にすることもあるけど、地域的にはこちらを新参よそ者的な扱いな空気はあるので、あまり立場が悪くならないように無難にやりくりするようにしている。万が一の災害時など、避難所で肩身が狭くならない程度にコミュニケーションは取っておく、という感じかな?(うちの自治会にも防災倉庫は設けてはあり、数年前に天候がらみの断水が生じた時に水や食料を配布している)
多分、自治会に不参加されている方の不参加理由は、私がこの連合自治会に感じる面倒臭さと似ているのかなと思っている。連合自治会さえなければ自治会役員は本当に苦になることが何もない。
それよりは管理組合の理事になる方が面倒だと思う。
近隣の町内では独自で運動会や文化祭などをいまだにやっているところもあり、そういう町内は面倒だろうなぁと見ていて思う。各町内にスピーカーがあって、朝早くから、近所の誰それさんの訃報、葬儀の案内など放送しているのが聞こえてきたり、朝6時から清掃しているのを見てビックリする。
+0
-2
-
117. 匿名 2024/11/18(月) 12:15:53
不満は無いけど、入ってる意味もわからない。+3
-0
-
118. 匿名 2024/11/18(月) 12:20:52
>>1
不満がないなら、何を語るためのトピ?+2
-0
-
119. 匿名 2024/11/18(月) 12:25:22
30年くらい前(祖母の時代)町内会館で葬儀やってるような時代、婦人部が接待や食事の用意してたらしい。
そんな時代じゃなくてヨカッタw
母もお手伝い用の白いヒラヒラ付いたエプロン用意してたけど使うことなかったな。+3
-0
-
120. 匿名 2024/11/18(月) 12:44:59
>>99
うちの班(10軒)はむしろ当番でも無いのに、皆こまめに掃除してくれて有難い+2
-0
-
121. 匿名 2024/11/18(月) 13:49:32
月700円だから年で考えると約一万だけど、たぶんこのお金から子供会の活動にも助成頂いてるから自治会費以上のバックは感じてます。
都会はないかもしれんけど、地域の祭り運営とかも自治会からでてるから、今の所嫌な思いはしてません。
ゴミ収集も民度の高い人達で助かってます。
隣の集積所はルール守らない人ばかりでいっつも荒れてる😅+0
-0
-
122. 匿名 2024/11/18(月) 14:08:18
>>35
誰がどの情報を必要としてるかわからないんだから
そういう判断されたら困る人もいるかもしれないでしょ?+3
-0
-
123. 匿名 2024/11/18(月) 14:39:26
>>45
うちは班長は7-8年に1回で、集金、回覧板、年2回の草取りのお茶手配でまだ我慢できるけど、
本部役員も高齢者が断るから同周期で回ってきて、月に4-5回は参加必須の仕事がある
バカバカしくて役員終わったら脱退した
+1
-1
-
124. 匿名 2024/11/18(月) 14:43:50
町内会より子供会の方がめんどくさかった。町内会は隣保長になって最後の集金したら5000円もらえたからちょっと嬉しかった。+0
-0
-
125. 匿名 2024/11/18(月) 15:12:07
>>94
それぐらいで?
私達家族も誰1人煙草は吸いませんが
時々同じように回ってきた時匂うことありますが拭き取って次の人渡すだけです
+2
-2
-
126. 匿名 2024/11/18(月) 17:07:38
>>20
そんなこと気にしてたら外出できなくない?+3
-1
-
127. 匿名 2024/11/18(月) 17:56:44
年二回町内一斉清掃があるけど家の前の雑草抜くくらいだし防犯になるし良いかなと。+0
-0
-
128. 匿名 2024/11/18(月) 20:20:36
>>108
いいなぁ
うちは年二回あるけど不参加だと罰金あるよ+1
-0
-
129. 匿名 2024/11/18(月) 22:26:58
>>1
住民運動会が一番厄介。
それさえ無ければ……
+0
-0
-
130. 匿名 2024/11/19(火) 00:51:48
>>10
街灯代
町内会費からだよ
ただで使わないでね+0
-2
-
131. 匿名 2024/11/19(火) 05:39:02
団地の町内会には入ってるが自治会のやつには未加入なんだよね
実家の付き合いで民生委員の方に会うたびに言われる「ガル子ちゃんところ入らないの?未加入あと2つの団地なのよ」私は入っても良いが何軒か理解難しそうな所があり
加入は難しそう+0
-0
-
132. 匿名 2024/11/19(火) 05:51:41
初めて班長になって、集金の際に居留守されたり区費に文句言われたりしたらどうしよう!と思ってたけど
お釣りのないように準備してくれている人が多数、「初めてだね、なにか分かんなかったら聞いて」とか「お隣さんこの時間居ないから私預かってお宅に持ってくよ」って、いい人しかいなくて拍子抜けしたww
なのに未だに顔と名前が一致しないのが本当に申し訳ない…覚えきれないのよ。+2
-0
-
133. 匿名 2024/11/19(火) 07:24:13
秩序とルールを重んじる今の町内会に感謝こそすれ、特に不満はないです。
非常識な道路族を一掃してくれたからです。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する