ガールズちゃんねる

【抜ける?】町内会・自治会【抜けない?】

192コメント2023/04/12(水) 18:16

  • 1. 匿名 2023/03/20(月) 11:58:18 

    最近、まわりで町内会を抜けた家が多いのに驚いています。
    確かにあまりメリットも無いし、役員が回って来ると大変だし、高い会費を払ってまで続ける意味は?と考えてしまいます。
    皆さんの地域ではどんな様子ですか?

    +102

    -5

  • 2. 匿名 2023/03/20(月) 11:58:49 

    最初から入らない

    +113

    -9

  • 3. 匿名 2023/03/20(月) 11:59:03 

    【抜ける?】町内会・自治会【抜けない?】

    +5

    -13

  • 4. 匿名 2023/03/20(月) 11:59:25 

    【抜ける?】町内会・自治会【抜けない?】

    +42

    -1

  • 5. 匿名 2023/03/20(月) 11:59:29 

    町内会やめたら家の前にゴミ置かれたとかってほんまなんかな?

    +9

    -32

  • 6. 匿名 2023/03/20(月) 11:59:40 

    私はどっちでも良いけど、旦那が職場と町内会の飲み会を生き甲斐にしてるから抜けるのはない。

    +9

    -26

  • 7. 匿名 2023/03/20(月) 11:59:48 

    過疎化してたりとか特に持ち回りとか無いならそれとなーく抜けたらいいんでない

    +10

    -4

  • 8. 匿名 2023/03/20(月) 11:59:55 

    町内会入らないとゴミステーション使えないから仕方なく入ってる。以前こっそり出そうとしたらおじさんにキレられた。

    +20

    -43

  • 9. 匿名 2023/03/20(月) 12:00:05 

    その地域で回収してくれる資源ごみ置き場に出せなくなる

    +61

    -27

  • 10. 匿名 2023/03/20(月) 12:00:06 

    抜けます。
    会費使い込みするような腐ったところはいらない。

    +66

    -6

  • 11. 匿名 2023/03/20(月) 12:00:06 

    うちの地域は班が20ぐらいあるけど

    半数は活動してないし脱退してる家庭も多いです!子供会もなくて年度末に図書カードが送られてくるだけで、お年寄りが公民館に集まって何かやってる笑

    +31

    -3

  • 12. 匿名 2023/03/20(月) 12:00:52 

    入ってるよ
    家の前の私道の街灯修理とか自治会費から出るし

    +93

    -13

  • 13. 匿名 2023/03/20(月) 12:00:57 

    ゴミ出しとかのデメリットを受け入れるなら抜けたらいいんじゃない?
    このご時世余裕ないのも仕方ないしね。

    +10

    -11

  • 14. 匿名 2023/03/20(月) 12:01:14 

    そういや練馬区に一人暮らししたとき、町内会入会が強制で家賃から月500円取られてた

    なんの当番もなかったけど、なんのメリットも無かった

    +47

    -0

  • 15. 匿名 2023/03/20(月) 12:01:59 

    >>8
    こっそりゴミ出してキレられたって。
    おじさんは悪くないわ。

    +75

    -16

  • 16. 匿名 2023/03/20(月) 12:02:36 

    >>1
    そもそも任意じゃなかった?
    抜けてる家が多い地域なら尚更抜けたい

    超高級住宅街の芦屋市六麓荘町みたいな
    家を建てたりリフォームでも自治会に図面提出して街づくりに力入れてるような自治会なら別だろうけど

    +72

    -2

  • 17. 匿名 2023/03/20(月) 12:03:01 

    メリット何?

    +4

    -2

  • 18. 匿名 2023/03/20(月) 12:03:22 

    田舎だし抜けるという選択肢がない。ゴミ捨て場は町内会で管理、清掃してるからゴミ出せなくなる上に村八分だよ

    +95

    -9

  • 19. 匿名 2023/03/20(月) 12:03:42 

    >>4
    うちの自治会の回覧板
    この写真の100倍汚くてボロボロ
    回覧板回すのいつまで続けるんだろう…

    +63

    -0

  • 20. 匿名 2023/03/20(月) 12:04:32 

    >>1
    会費払うだけで何もしなくていいから入ったままです。

    +7

    -2

  • 21. 匿名 2023/03/20(月) 12:05:09 

    今は入っているけどもう抜けたい

    +87

    -2

  • 22. 匿名 2023/03/20(月) 12:05:28 

    そこそこ田舎で仕方なく入ってるけど70歳になったら抜けようと思ってる。

    +2

    -3

  • 23. 匿名 2023/03/20(月) 12:05:28 

    20年入っていたけど、メリットなし。
    回覧板がコロナ感染広げているとしか思えない

    +79

    -1

  • 24. 匿名 2023/03/20(月) 12:05:33 

    この3月末で退会します(届け出済み)
    一生懸命、自治会でがんばってきたつもりですが、去年の台風災害と断水時に、給水情報を流したところ、なぜかボロクソ言われてしまい、心折れました。
    あと、町内にお年寄りが多く、なんでも頼ってくるのがホント大変でした(早朝からピンポンされたり、突然怒られたり)

    +142

    -2

  • 25. 匿名 2023/03/20(月) 12:06:07 

    >>1
    元々が隣組って制度でお互いを監視させお上に逆らわず従わせるための制度だったんだからね
    今でも町内会として続いてるのは政府が何やっても暴動起こさせないようにするためなんだよね

    +26

    -8

  • 26. 匿名 2023/03/20(月) 12:06:33 

    災害時に顔見知りが多いとほんと助かるよ
    精神的にも
    面倒くさいことも多いけど

    +18

    -30

  • 27. 匿名 2023/03/20(月) 12:06:34 

    YouTubeでスカッとした話のまとめ動画見るのが好きなんだけど、自治会費を支払わない家が4〜5件あったんだって
    で、投稿主が自治会の役員になった時に自治会費を支払わない人は自治会が管理しているゴミ集積所を使わせないという提案をして可決
    会費を支払わない家庭に通達したらその場で自治会費を支払ってくれた家が2軒
    残りは「これからゴミ捨てはどうすればいいのか」と聞いてきたから
    「市役所に問い合わせたらどうですか?そもそも、自治会から抜けるあなた方のためにどうして私たちが調べなきゃいけないんですか?」と言ったら後日謝罪に来て、結局全員が自治会費を支払った
    って話だった

    +13

    -37

  • 28. 匿名 2023/03/20(月) 12:06:47 

    班長になっても最初の会費集金、自転車の保険みたいなのと赤い羽根の募金の提出、あとは会長さんがポストに入れておいてくれるからそれを回覧板に挟んで回すぐらいだったし会費も高くないから入ったままにしてる。

    +20

    -4

  • 29. 匿名 2023/03/20(月) 12:08:47 

    うちは田舎ってのもあるから入ってる。
    まあ、粗大ごみとか一般ごみ以外にも、
    大きさや重さ、量関係なくシール不要で出せるし、
    町内清掃欠席しても、欠席料払うこともないし、
    義父母の近所付き合いもあるし、まあいいか、と思ってる。
    ちなみに月1000円。
    賃貸に住んでる人や若い人は入ってない世帯も増えてるっぽいけどね。

    +14

    -4

  • 30. 匿名 2023/03/20(月) 12:08:48 

    次に班長やったらそれで辞める

    +31

    -0

  • 31. 匿名 2023/03/20(月) 12:08:55 

    >>5
    マイナス付いてるけど、これ本当だよ。

    +10

    -18

  • 32. 匿名 2023/03/20(月) 12:09:02 

    年に5000円

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2023/03/20(月) 12:09:15 

    >>1
    抜けました。東京都江戸川区の○○町。老人80歳代の仕切りが凄いんだもん。イヤミ言われました。これから東南海トラフや首都直下地震あるのに、自治会では助けませんっだって。

    +61

    -3

  • 34. 匿名 2023/03/20(月) 12:09:55 

    >>8
    抜けるって言う人に限ってメリットはそのまま受けようとするよね

    +39

    -16

  • 35. 匿名 2023/03/20(月) 12:10:05 

    今年自治会の会長に選ばれた
    順番でやらなくちゃいけないんだけど、病気持ちで病院通いしてるし子供の世話もあるのに
    暇そうなおじいさん、おばあさん、何十年も住んでる長老いるんだから代わってほしい
    ほんとにしんどいんだよ

    +90

    -7

  • 36. 匿名 2023/03/20(月) 12:11:27 

    一軒家の時に近所の奥さんから、役員してほしいって頼まれたけど、お断りしました。それからその人とは疎遠になりました。
    しばらくして一軒家取り壊してマンションに引っ越しました。マンションでは町内会費だけ支払いしています。
    役員してほしいって話しは、老人ばかりで若い人がいないから大変だ、って。わかるけど老人ばかりの処で、こき使われるのはさすがにゴメンだった。

    +39

    -4

  • 37. 匿名 2023/03/20(月) 12:11:43 

    >>8
    いやそれは仕方ないんじゃない?
    ゴミステーションの清掃や設置にかかる費用とか負担せず勝手に使おうとしたんでしょ?

    +52

    -7

  • 38. 匿名 2023/03/20(月) 12:13:02 

    >>14
    大家さんの自治会への気遣いなのかな
    マンションの住人の自治会費払ってる大家さんには回覧板回してもらうようになってるのでマンションのエントランスかどっかに誰でも見れるように回覧板が置いてある可能性が高いです
    同じ自治会内でも大家さんの意思で自治会入ってないマンションと入ってるマンションがあるけどどうせマンションの人は何の役もやってくれないんだから別に入らなくてもいいのにと個人的には思います
    大家さんの家が遠い場合もあるしわざわざ大家さんの家まで自治会費集金に行くのも誰も読まない回覧板持って行くのもめんどくさい

    +5

    -3

  • 39. 匿名 2023/03/20(月) 12:13:02 

    入ってない

    宅配の人以外インターホン出ないから来てても宗教の勧誘か自治会の勧誘かわからんがみんなシャットアウトしてる(インターホン出ないで映像だけみて判断)

    +17

    -3

  • 40. 匿名 2023/03/20(月) 12:13:57 

    お金は払うし、掃除もするけど、祭りごとには出たくない

    +61

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/20(月) 12:14:06 

    >>8
    本来はゴミの収集は自治体がやってることだから捨てても良い
    しかし、そのゴミ捨て場のお掃除や管理や改修工事計画は自治会でやってることなので、除け者にされるのは当然なんだよね
    嫌なら自宅前にゴミ捨て場を作って集めてもらえるか、自分で役所と交渉しなよ

    +60

    -8

  • 42. 匿名 2023/03/20(月) 12:14:14 

    >>19
    よこ。うちのとこも何年使ってんのってくらいボロボロのずーっと使ってるよー

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/20(月) 12:14:22 

    3月でやっと役員が終わる~!!
    1年長かった

    自治会費の集金が面倒でした

    +77

    -2

  • 44. 匿名 2023/03/20(月) 12:14:32 

    町内会の有志で毎日子どもの登下校の見守りをしてくださってる。その人たちの保険とか防犯用のベストとか町内会費から出てるから払ってます。

    +38

    -3

  • 45. 匿名 2023/03/20(月) 12:14:42 

    一軒屋だし引っ越しの予定がないから入ってる
    そもそもゴミ出せないし。
    1人入ってない人いてるけど
    ゴミを自分の車に乗せて、毎回自分のお店の区域まで
    出しに行って
    面倒そう(毎日店してるから面倒ではないんだろうけど

    +5

    -9

  • 46. 匿名 2023/03/20(月) 12:14:48 

    >>5
    ゴミ捨て問題裁判になって町内会負けてるよね

    +48

    -2

  • 47. 匿名 2023/03/20(月) 12:15:16 

    近所の班が高齢者が多いという理由でまとめて町内会を辞めた。すごい羨ましい。
    若い人だってやめたいよ。最初から入らなければよかった。任意なのに辞めさせないようにするっておかしいわ。

    +53

    -2

  • 48. 匿名 2023/03/20(月) 12:16:07 

    >>24
    4月1日にパーティしようぜ
    それでまた頼ってきたら笑っちゃうね!
    そんな機会もしもあったら満面の笑みで追い返してほしい笑

    +50

    -2

  • 49. 匿名 2023/03/20(月) 12:17:19 

    入ってるけど会費もうちょい安くして欲しい
    毎月2800円はちょっと…。昨日通称町内会費で酒飲み会のオジサンたちが高い仕出しの弁当持って酔っ払って公民館からズラズラ帰ってくるの見た。私もその仕出し弁当食いてぇ。

    +65

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/20(月) 12:17:20 

    抜けたいけど抜けられない。
    うちは賃貸だけど自宅の前は道が狭くゴミ収集車の人が大変だからという理由で角の人様宅前がゴミ捨て場になってるから抜けられない。

    +6

    -4

  • 51. 匿名 2023/03/20(月) 12:18:25 

    若い町内会だと臨機応変に対応してくれるけど、昔からの爺さん婆さんが牛耳ってる町内会だと、町内会費も金額の差があるって聞いた。新入りはお金の額が高い。
    そこの町内会の女性がこんな町内会なら引っ越したこなければ良かった…と話してた。
    実際私もそこの町内会の人に会ったことあるけど、高圧的な態度の年配者が多かった。
    うちの自治体がスポーツ大会の参加を辞めると言ったら役員の人が他の自治体の人にすごい文句言われて大変だった。

    +14

    -5

  • 52. 匿名 2023/03/20(月) 12:18:42 

    昔からの慣わしだし、と思って親の代から
    しかし親も高齢になって介護もしているので自分の代に変わってからもうそろそろ退会しようと思っている

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2023/03/20(月) 12:18:52 

    我が家は抜けました。
    周りの高齢化が進み自治会には入ってるけど年だかは組長出来ない家が多くなって組長が回って来るペースが早くて共働きだし自治会に費やす時間がないのが理由。
    組長になったら仕事休みの日に集金やら市報配ったり不在の家には夕方伺ってみたり住宅地で件数も多いから大変でギブアップした。
    ゴミは自宅の前に出せるから特に問題なし。

    +42

    -5

  • 54. 匿名 2023/03/20(月) 12:18:59 

    >>26
    確かに顔見知りが多いだけで気持ちに余裕は出そうだね
    なんで面倒な事が多いのに自治会入ってるかといえば災害の時の為って場合が多い
    うちの自治会は高齢者多いし運動会とか夏祭りとか全部なくして、防災関係のことだけに重点置いて活動したらいいのにと思う

    +27

    -1

  • 55. 匿名 2023/03/20(月) 12:19:29 

    会社が町内会に入ってて今年班長(といっても会費徴収とゴミ袋の配布+αくらいだけど)やらされたわ・・・
    町会費払うのは文句言わないけど、住んでるわけでもないのにゴミ袋配布とかやりたくないし、もう班長回ってくるのだけ断ろうと思う

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2023/03/20(月) 12:19:55 

    >>33
    助けません!って仕切りのおじさん。
    アンタを助けなあかんのよ!だから辞めたんじゃないのかなぁ

    +36

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/20(月) 12:20:23 

    町内会費を集めに行くのが面倒。
    40軒近く回らなきゃならない。もう銀行引き落としにしたらいいのに。

    +52

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/20(月) 12:21:00 

    >>1
    農村地帯では、自治会を抜けると壮絶なイジメや嫌がらせが有るって聞いた事あるよ。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/20(月) 12:21:21 

    >>19
    うちのとこはなぜか毎年新品に変わる

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2023/03/20(月) 12:22:24 

    >>1
    昔は子供会の関係もあったりゴミ置き場の関係で入ってました。私は人の嫌がる事を張り切ってやるタイプなのでやりました。
    抜けるとゴミ置き場に捨てるな!と言ってくる意地悪ババアが過去いたので入っていましたが、次の家では最初から入りませんでした。
    ゴミ置き場に捨てても良いと思いますが、外面の良い実は意地悪いババアが勝手に私に「入ってないから捨てるのはちょっとね」と言われましたよ
    他の人にはニコニコ☺して良い人面してます
    関わりたくないので近所の人全員と挨拶もしないと決めてます 入ってません

    +27

    -3

  • 61. 匿名 2023/03/20(月) 12:22:32 

    >>46
    確かに負けてるんだけど、清掃とか補修とかは、
    そのまま自治会が請け負ってることはどうなんだろう?って思った。
    行政がその辺も請け負ってくれてるのに勝手に費用取ってる、
    っていうなら負けて当然だと思ったんだけど、
    その辺は行政は「地域住民たちでなんとかしといて」のまんまなんだよね。。。

    +16

    -7

  • 62. 匿名 2023/03/20(月) 12:22:44 

    子供会への寄付金、資源回収の際は資源を半年分溜めてくれたり、周りの歩道や排水溝を綺麗にしてくれたりして、お世話になってるから抜けないな。お年寄りになった時、私もお世話になるつもり。

    +2

    -8

  • 63. 匿名 2023/03/20(月) 12:23:07 

    >>1
    本来ならは任意なんだろうけど、ずっと住むなら入ってないとやりにくいよ。
    ど田舎ですがすごく高齢化したら抜けても文句は言わなさそうな所に住んでますけど‥

    +5

    -5

  • 64. 匿名 2023/03/20(月) 12:23:20 

    >>30
    役やってから辞める人多いね

    +15

    -2

  • 65. 匿名 2023/03/20(月) 12:23:45 

    加入率4割でどんどん減ってるらしい

    +10

    -2

  • 66. 匿名 2023/03/20(月) 12:24:36 

    >>57
    1000円とかならいいけど、300円とか、700円とかキャッシュレスの時代に小銭用意するの意外と面倒。引き落としいいねー。PayPayとかで班長に送金とかにして欲しい。

    +19

    -1

  • 67. 匿名 2023/03/20(月) 12:25:05 

    >>35
    お疲れ様です。一年間、大変だと思います。
    ご自身のお身体が一番ですので、キツい日の会合はお休みするとか、副会長にサポートしてもらうとか、上手くできるといいですね。
    ウチの自治会長も病気がちで、交代で会合出てます。

    +24

    -2

  • 68. 匿名 2023/03/20(月) 12:25:41 

    区役所に確認したら任意だから当然入らなくていいし戸別回収なので普通にゴミを出して下さいと言われた

    +11

    -2

  • 69. 匿名 2023/03/20(月) 12:26:18 

    >>26
    別に助けてもらわなくてもいいし町内会に入ってないからって災害時に炊き出し分けて貰えないなんてことはない!ってがるで何回かいわれたけど
    そこだけじゃないよね。顔見知りだと「◯◯さんちの子供だよね」「あそこの家のばあちゃんだ」とか知っててもらえるの災害時には大事な気がする

    +24

    -13

  • 70. 匿名 2023/03/20(月) 12:26:33 

    >>19
    ウチは区役所行くと新しい回覧板くれるよ。去年、全部取っ替えた。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/20(月) 12:27:38 

    自治会入ってるよ
    世帯数多いからか年会費安いし、何よりも入らない事でトラブルに巻き込まれたくないから
    家買ってもうずっとここに住む予定だからさ
    順番にまわってくる班長も仕方ない事だと思ってる

    +11

    -3

  • 72. 匿名 2023/03/20(月) 12:27:51 

    村八分みたいなことならない?

    +0

    -3

  • 73. 匿名 2023/03/20(月) 12:28:35 

    >>1
    町内会抜けるのはやめた方がいい
    入ってない人間はろくな奴が居ないからね
    最初入らないつもりだったけど、旦那が入った方がいいって言うから入ったら、入ってない家庭見たら皆マナー最悪で、入らなかったら同類だと思われたと思うとゾッとした
    入るのは、地域に引っ越す上で最低限のマナーなのかなと今では思ってる
    入るだけで信用度が増す

    +8

    -38

  • 74. 匿名 2023/03/20(月) 12:28:56 

    任意だから入りたい人が入ればいいし入りたいくない人は入らなくていいんだよね。それが任意なんだから。役に立ってるんだから入りなさいってのは無理がある。うちは事情があって入ってるけど意地悪を言う人が少しいて違和感がある。

    +19

    -2

  • 75. 匿名 2023/03/20(月) 12:30:29 

    高齢になって役やるのがしんどいからと自治会辞める人が多いです
    今までずっと役やってきたのに高齢になってから辞めざるを得ないような状況はおかしい
    少子化高齢化社会に適したシステムに変えるべきだと思う
    とりあえず運動会廃止にしたい

    +26

    -2

  • 76. 匿名 2023/03/20(月) 12:32:35 

    あの奈良かどっかの村八分事件あってから、田舎の自治会とかって入らなかったりすると嫌がらせされるイメージ。
     実際、ゴミとか自分で収集所に持っていくならいいけど、皆で使ってる場所なのにどうしてんの?

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2023/03/20(月) 12:32:43 

    >>53
    うちもお年寄りの多い住宅地、1ブロック40世帯あるから単純に考えると当番は40年に1度でいいはず。

    何年か前に「80歳以上がいる世帯は登板免除」のルールができて、数年に一度回ってきそうなペース。

    次回ってきたら当番やる前にやめる。
    ゴミも個別収集だから問題ない。

    +25

    -2

  • 78. 匿名 2023/03/20(月) 12:32:54 

    >>61
    掃除は回ってきますよ。町内会入ってない人でも、それが出来てないと周りからブーイングが起きて居られなくなる。
    補修も自治会のトップの人が行政に掛け合ってくれるから行政が動いてましたよ
    うちの地域は個人が補修して下さいと言っても「自治会を通して下さい」だったらしい。
    結局は自治会を通さない陳情は聞きませんよと言う事みたい。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/20(月) 12:34:03 

    団地の話ですけど、町内の自治会は拒否して団地の自治会は共益費払わないとゴミが捨てられなくなるから仕方なく払ってるって人がいる。
    その人は団地の会合に出ないし、役員もやらない。だから会合で集まると悪口言われてて、仕事や買い物行く時間をボロクソに言われてる。個人の自由だからやりたくなければやらなくていいと思うんだけどね。そう言うのが嫌だから、私も自治会を抜けて共益費だけ払いたいと思う。
    「○号室の○○さん、夜中に音がしてうるさいのよ」「○号室の○○さん、障がい者なんでしょ?話せるのかしら?」「○号室の○○さん、早朝からコンビニ言って買い物してて変わってる」

    団地に越してきて後悔中です。

    +8

    -2

  • 80. 匿名 2023/03/20(月) 12:34:03 

    >>24
    お年寄り…何かあったら力になりたいとは思うけど、当たり前のように頼られるのはちょっとね…
    私の身内は民生委員やってたら、家具の修理とかコンビニでお菓子買ってこいとか、良いように使われて参ってたわ。

    +53

    -1

  • 81. 匿名 2023/03/20(月) 12:34:52 

    戸建て→入る
    マンション→入らない

    +1

    -5

  • 82. 匿名 2023/03/20(月) 12:35:58 

    >>69
    ほんとそうなんだよね
    みんなまさか自分がって思ってるから被災経験がない人が日頃の付き合いを面倒に感じるのも分かるんだけどね
    ライフライン全滅状態で給水所や配給の情報を手に入れたり一緒に運んだりその間に子供をまとめて面倒見てくれたり、我が家は自治会に入ってて良かったよ

    +8

    -10

  • 83. 匿名 2023/03/20(月) 12:39:13 

    >>1
    祖父が亡くなって、おばあちゃんが一人暮らしで色々不自由も出てきたのですが、役員は多分できなさそう
    そういう場合はどうなるんだろう…
    年齢は80代です

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/20(月) 12:39:25 

    抜けられる人が羨ましい
    うちは市役所が入ってください、入らないとゴミ回収しませんという地域
    抜けた人は自分でお金払って民間の業者に回収をお願いしてる。住民税払ってるのにおかしいでしょ浜松市

    +54

    -2

  • 85. 匿名 2023/03/20(月) 12:40:05 

    >>6
    マイナスついているけど、旦那さんが町内会の役員をやってくれるからいいと思う。
    実家の父は、退職後の人とのつながりがなくなって一時期引きこもり状態になって心配していたんだけど、自治会のボランティアで小学生の登下校の見守り隊(おじいさん隊)に誘われて入ってから飲み会なんかもやったりして元気になった。
    父が退職前は職種柄なかなか集まりに出られないから町内会の役員は母親がやっていたけど、男の人がそっせんしてやりたいのならアリだと思う。
    母も父がどこに行くにもついてきていたのがなくなって良かったって。

    +17

    -1

  • 86. 匿名 2023/03/20(月) 12:40:41 

    結構高齢者が多い地域なんだけど、このコロナ禍の3年で、不要な行事が減り、当時の自治会長さんの考え方が若かったのもあって活動を簡素化してくれた。自分に役が回ってきたら、みんながやりやすいように面倒なことは減らしていきたいと思うよ。

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/20(月) 12:44:40 

    班全員でまとめて辞めないかと提案出した人がいて殆ど賛成だったのに、一人だけ反対した爺さんがいて結局うやむやのまま。
    提案した人は結局一人で町内会を抜けてしまったけれど、抜けるのも大変で区長からクソ味噌に文句言われたらしい。私も一緒に抜けたかったけれど2年やらないといけない役についてしまっていたので辞められず。
    退会したい人に向かって文句っておかしいと思うんだよ。任意なんだから。



    +31

    -2

  • 88. 匿名 2023/03/20(月) 12:45:19 

    意味わからない活動あるよね。しかも強制的にやらなくちゃいけないのあったり、うちの地域は田舎だからか募金が多すぎる。

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/20(月) 12:45:28 

    >>85
    本人が楽しければいいよね
    私の父も、退職して趣味も何もないけど、こういう役があるお陰で社会とのつながりを感じて元気にやってるよ

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/20(月) 12:46:27 

    >>80
    民生委員ってそんな事もするの??

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/20(月) 12:46:36 

    >>67
    ありがとうございます
    副会長のお家の方は子供もみんな独立して暇そうなおばちゃんいるけど、私解らないわって逃げるタイプです
    いつかはこの家出るつもりだし、周りに聞きながらゆったりとこなしていくつもりです

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/20(月) 12:46:49 

    町内会入ってない人はゴミ捨て場にゴミ捨てられるの?
    ゴミ捨て場の掃除の当番とか、それにかかる備品代とかは町内会費から出てると思うんだけど、町内会抜けてる人どうなってるのか気になる

    +1

    -9

  • 93. 匿名 2023/03/20(月) 12:47:44 

    町内で入ってない家は知ってる範囲で1軒だけ

    アパートマンションも役員はないけど家賃から会費を天引きされています

    うちのところは町内会や子供会主催で祭りがあり、田舎だからそれありきのところあって、入ってないと参加もできないからみんな入るってかんじ。てか入らない選択があることを最近知った。若いママさんも、入ってない家があるんですか!びっくりです!て言ってた。

    +2

    -6

  • 94. 匿名 2023/03/20(月) 12:47:58 

    うちは町内会の班長と別に神社の役員?みたいなのが回ってくるのがめんどくさい。
    町内会に入ると自動的に地元の神社の氏子っていうのになっちゃうシステムらしい。 
    町内会は渋々だけど、しょうがないと思う部分もあるけど、正直その神社の方は抜けて役員もやりたくない。
    何か理由つけて抜ければいいのかなと思ったりもするけど、田舎だからなにかとめんどくさい。
    神社って宗教的な要素もあるし、強制とか嫌な人も絶対いると思うんだけど。
    別に有名な神社でもないし、神社の関係者と有志とかで存続できないなら存続できなくても仕方ないと思う。

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/20(月) 12:51:37 

    今役員2年目。
    正社員2馬力で変則4交代シフト制の仕事なんだけど、土日のイベント、及びイベント準備の集まり多すぎ。
    今月は3回日曜日の休み希望出した。
    せめて月1回レベルなら対応出来るけど、自分の用事もあるし、勤務希望をそんなに出せない。
    旦那と交互にと思ったけど、役所にメンバー届けてるから保険の関係でそれは困ると言われて私一人で対応してる。来年役員終わったら退会する。

    +9

    -2

  • 96. 匿名 2023/03/20(月) 12:52:12 

    >>1
    今春子供が中学に上がるので抜けるつもりだったんだけど、旦那が反対してる。
    近所に数年前町内会を抜けた家庭があって、その家庭に対するいやがらせ?がひどくて旦那がびびってしまった。

    隔月の資源回収日を教えない。今までは町内の掲示板に貼り出してたんだけど、それだと抜けた家庭に知られるから回覧板のみ。
    災害時には一切助けない、情報を与えないから連絡方法は口頭か回覧板だけ。町内の掲示板には貼り出さない。等々。

    町内の人はこの陰湿さになにも言わないからたぶん抜けたらみんなこうなるんだろうなと思ってる。
    でも町内会費を払わずにゴミを捨ててるし、町内清掃不参加だからとてもうらやましい。町内清掃は実施日を掲示しないで回覧板のみなので知らないらしいし。

    抜けた家庭は再度町内会加入するでもなく普通に過ごしてる。
    うちもそうしたい。

    +18

    -2

  • 97. 匿名 2023/03/20(月) 12:52:17 

    >>53
    全く同じです。仕事と子育て、PTAに旗振りで限界です。
    なんて言って辞めましたか?引き止められたりしなかったですか?
    自治会入った時に近所のおばあちゃんに辞めないでねと言われ、辞めにくいです。

    +17

    -1

  • 98. 匿名 2023/03/20(月) 12:53:05 

    地域の運動会いらない
    出る人が足りないから、無理に役員が駆り出される
    行きたい人がいるなら。学校の運動会を見に行ったらいいと思う
    テントの中がお年寄りのお茶会みたいになってるだけだし、積極的に競技に出る感じでもない、玉入れくらいでしよ

    +25

    -1

  • 99. 匿名 2023/03/20(月) 12:53:08 

    >>85
    男の定年後のあるあるだよね。
    それまで仕事ばっかりで近所付き合いあんまりしてない。
    近所のおじさん、毎日スーパーいってお酒買って家で飲んでる。
    そういうのにくらべたら健康的でいいね。

    +13

    -1

  • 100. 匿名 2023/03/20(月) 12:53:34 

    うちの地域は街灯の電気代やメンテは会費から捻出してるから会費は出して欲しいと思う。

    +9

    -2

  • 101. 匿名 2023/03/20(月) 12:55:23 

    >>90
    断るように助言したけど、どうしたかな

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/20(月) 12:57:21 

    >>1
    抜けたいから「抜ける」って言いに言ったら
    後で家に来て「ダメ。助け合わないといけないし、抜けたら話かけてもらえなくなるよ」
    って言って肩をポンっと叩かれた。
    町内会費12000円ぼったくられるし、葬式もでなきゃだしウザい。

    +24

    -3

  • 103. 匿名 2023/03/20(月) 12:57:30 

    >>94
    うちも神社の役員あって、回ってきたら朝早くから神社の掃除にかり出される(T_T)

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2023/03/20(月) 12:59:41 

    >>97
    『共働きで時間がないので。』ってハッキリ伝えました。
    特に引き止められたりはしなかったです。

    +9

    -4

  • 105. 匿名 2023/03/20(月) 12:59:44 

    >>69
    うちは災害時に子供がいない家庭だから自治会の救援物資は他の家庭にあげるべきだと貰えなかったよ
    自治会費で賄ってるのに!
    もちろん返金も無し

    そのくせ子供のいない家庭は炊き出しとかトイレ掃除をさせられた

    その後自治会を抜けた
    でも何年たってもあの悔しさは忘れられない

    +49

    -3

  • 106. 匿名 2023/03/20(月) 13:00:05 

    >>100
    うちもそうだったけど市に陳情に行って、今は市がやってくれてるよ

    +6

    -3

  • 107. 匿名 2023/03/20(月) 13:03:12 

    若い人が回覧板をラインかメールにしてほしいって言ったら、年寄りが多くて出来ないと言われた。
    町内会費も周るのが大変だから振り込みにする案も年寄りが嫌がって拒否。
    同じ人ばかり役員にさせられるとか親が愚痴を言ってたわ。
    道路の補修やゴミ出し清掃、小学生の通学路の見回りとかは有り難いんだけど、デメリットも多い

    +13

    -2

  • 108. 匿名 2023/03/20(月) 13:04:12 

    >>81
    マンションの管理費に町内会費入ってるよ。

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2023/03/20(月) 13:08:50 

    今年、抜けます。
    何のメリットもない。
    入会していても、自宅前に自分でゴミ箱設置して出すシステムだし、何の不具合もない

    +21

    -3

  • 110. 匿名 2023/03/20(月) 13:12:29 

    >>1
    東というか北日本政令指定都市

    町内会はいらないと、ゴミ出しができない。
    ゴミステーションが町内会の管理で、町内会員の家の前を日替わりで移動する。

    町内会はいらないと、自分でゴミ出し持ち込まないといけないらしい。
    なんだよこのクソみたいな仕組み。って思ってる。

    +22

    -1

  • 111. 匿名 2023/03/20(月) 13:12:35 

    >>94
    うちはお掃除は、役員まわってきたら年に2回行ける人が2人ずつ行くくらいだし、さほど負担じゃないよ
    基本的にきれいに掃除されてて、ゴミ捨てる人もいないから、葉っぱ少し横にほうきで履くくらい
    氏神様だし守りたい気持ちもあるから、手を上げて行きたい人が行ってる感じよ

    地域の運動会の役は負担が大きいから無しにして欲しいけど

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2023/03/20(月) 13:16:13 

    >>1
    今年度(今月)で抜けます
    特にメリットも無いし、20年に一回回ってくるらしい代表も引っ越してきた早々にやったしもう良いかなと
    直前に加入件数が変わると代表さんが手続きなど変更で大変だから一年前に抜けること伝えました

    +7

    -3

  • 113. 匿名 2023/03/20(月) 13:18:43 

    ウチは分譲集合住宅で、そこを買う時にそこの会に強制的に入る事になっている。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/20(月) 13:19:15 

    >>24
    頑張ったと思うよ!
    私も自治会入っていない。
    お金も勿体無いし、近所付き合いも無い。
    引っ越しして5年以上は経つけど、何も不自由してないよ。

    +21

    -6

  • 115. 匿名 2023/03/20(月) 13:19:57 

    >>110
    不便だね。
    うちは仙台市だけど普通に捨ててる。町内会抜けて3年くらいかな。

    +6

    -3

  • 116. 匿名 2023/03/20(月) 13:21:48 

    >>30
    私は今班長やっていて今度の4月で終わりだから
    その時町内会抜けるて言うつもりです
    やっと辞められるよ~

    +24

    -3

  • 117. 匿名 2023/03/20(月) 13:28:19 

    >>26
    そういうとき庭でバーベキューやってるような層が積極的に働いてくれるんだよね
    ガル民は毛嫌いしてるけど

    +2

    -15

  • 118. 匿名 2023/03/20(月) 13:30:54 

    >>1
    子どもがいたらハブられるしゴミ出しとか自治会入ってないとその地区に居づらくなって引っ越していった家族知ってるから払ってる。トラブルに巻き込まれないためにご近所付き合い大事。

    +4

    -5

  • 119. 匿名 2023/03/20(月) 13:31:13 

    >>49
    えっ毎月?一年で3000円だよそれは高いね。回覧板当番と町内会費徴収当番を7~10年に一度しかしてないからその位は出す。ゴミ捨て場も使ってるし。町内会運営してくれる人が多少飲食してもかまわないと思う。自分はやりたくないことをやってくれるのはありがたいよ。防犯見回りとか効果があるみたいだし。

    +23

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/20(月) 13:32:04 

    皆入ってるから抜けられない

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/20(月) 13:32:42 

    >>14
    メリットは知らないところであったとかない?
    ゴミの回収や町内会で電灯の設置を自主的にしてたり。
    知らないだけで恩恵を受けてる場合もあるのかな?ってかこのトピを見て思ったんだけど。

    +21

    -4

  • 122. 匿名 2023/03/20(月) 13:35:00 

    自治会の性質と金額でだいぶ違うんだね。
    その辺を調べて住むところを決めないと大変だね。

    +1

    -2

  • 123. 匿名 2023/03/20(月) 13:36:37 

    お父さん今組長よww

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/20(月) 13:38:06 

    >>121
    ゴミはマンション施設内のゴミステーション(管理費支払い)だった
    街灯は知らないけど、そういう恩恵だったんかな

    +2

    -3

  • 125. 匿名 2023/03/20(月) 13:57:11 

    抜けたいが抜けれない

    +2

    -2

  • 126. 匿名 2023/03/20(月) 13:59:06 

    町内会なんてなくなればいいのに。
    やりたい人がやればいい

    +25

    -2

  • 127. 匿名 2023/03/20(月) 14:04:31 

    >>83
    ウチの地区は80才超えたら組長と役員は免除になる決まり。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/20(月) 14:06:11 

    他の役員と重なる事も出てくるくるからそれが大変。
    保育園や学童や小学校の役員はそろそろ撤廃したほうがいいと思う、女性で働く人も増えてるから

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/20(月) 14:08:50 

    >>108
    私のマンションは町内会費は管理費に含めず個別に集金してました。25世帯の分譲マンションで、マンション単位で自治会に入ってました。アンケートをとって退会したい世帯が多く、一旦退会し、入りたい人は個別で入会することに決まりました。もう10年位前の話ですが。家のマンションの人で自治会に入っている人はほぼいないと思います。

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2023/03/20(月) 14:20:38 

    抜けたけど何も支障はなかった。

    +11

    -1

  • 131. 匿名 2023/03/20(月) 14:20:42 

    ごみ戸別収集が主流時代はよ!!

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/20(月) 14:21:07 

    転勤族で色んな貸家に住んだけど入らなくてもいいよ〜って感じの所ばっかりだった。今は戸建て購入して加入しようかとも思ったけどここも任意だからどっちでもいいよと言われ入ってない。楽で良かった。

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2023/03/20(月) 14:27:41 

    金ならいくらでも払うから役員は免除してもらいたい。
    うちは今年度班長したけど大変だったー
    あと一回の集会でやっと解放される…

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/20(月) 14:29:48 

    昔住んでいた地区は町内会の活動も役職もシンプルでそこまで悩む程でもなかった。
    今住んでいる地区は、同じ町内なのにこんなに違うの?!ってくらい面倒くさい。
    大体役職こんなに必要ないし、総会の時なんてここでストレス発散してるのかってくらい怒号が飛び交って嫌になる。
    あと昔から住んでる張り切り者の高齢者が若者と交流を図ろうとお茶会みたいなイベント開催しようとしてたり、空回りしてるよ…
    こんなに大変な場所だって知ってたらここには引っ越して来なかったよ、本当に抜けたい

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/20(月) 14:41:29 

    回覧板が回ってきたから見たら、高齢者の方のみに、震災時に必要なグッズをお渡ししますってチラシが挟まってたのを見て、やめようかなと思った。前は高齢者のみに饅頭配ってたし、若い人は班長やらされるだけでメリット何もない。

    +22

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/20(月) 14:42:55 

    >>49
    文句言ったら?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/20(月) 14:50:26 

    >>57
    集金の日時知らせてんのに忘れてるやつ、めちゃくちゃ愛想悪いやつ、長話してくる爺、領収証の書き方でキレるババア、こんなんばっかだから本当嫌だ

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/20(月) 14:54:14 

    >>80
    民生委員は年寄りに都合のいいように使われるよね…
    母がやってます。

    田舎だし、免許返納済みのお年寄りはタクシー割引券をもらってるくせに「医者まで乗せて欲しい」とか言ってくるよ、フツーに。なんの悪びれもなしに。

    車で5分くらいの距離だし、田舎で平和に生きていくために仕方なく母は乗せてあげてたな〜
    田舎の年寄りを敵にまわすとほんとにヤベェから。

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2023/03/20(月) 15:04:46 

    >>1
    うち自治会抜けたらゴミ捨て場使用量というのを自治会費同額支払わなきゃいけないんだけど、役が回ってくるのが苦痛だから抜けようかどうしようか悩んでる。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/20(月) 15:09:53 

    >>1
    退会する時ムカついたわ
    会計担当者に辞めたいですって電話したら途中で切られてその後出ないから何十回も鬼電してやっと出たら電波が悪くて…とか言う始末
    ヤバい奴だと思ったんだろうねwそれくらい強気でいかないと言いくるめられるかも

    +18

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/20(月) 15:11:20 

    うちは田んぼ地帯の超田舎でお年寄りしかいないから町内会長の爺様が週5~6ペースで土日平日構わず朝6時ぐらいからピンポンしてきて1時間は居座るから本当にしんどかった
    町内会いらないよ・・・

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/20(月) 15:17:33 

    引っ越してすぐ入ったけど1年で辞めました。近所の人は既にほとんど辞めてて少人数だったし、ごみ捨て場の掃除は自治会と関係なく持ち回りなのでそこの気兼ねは無い。
    コロナが理由とはいえ、入っていた1年間は月1でタバコ臭い回覧板が回ってくるだけで活動が無かったし…トラブルも無かったけど、辞めるなら早い方がいいかと思って。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/20(月) 15:24:55 

    >>92
    2年前に退会したけど何も問題なく捨てられています。
    ゴミは市が回収してくれているものだし、元から掃除当番などもなかったので。
    退会したことに何か言ってくる人もいませんでした。




    +12

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/20(月) 15:53:10 

    子供会と自治会がセットなので小学校卒業したら両方抜けるよ。
    あと2年…。

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/20(月) 16:00:32 

    抜けたいけど、ゴミが困る あと広報が来ない
    ゴミは、直接持ち込み(無料)出来るけど、めんどくさい
    税金払ってるのに 自治会入らないと広報届かないのは意味不明

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2023/03/20(月) 16:10:41 

    都内の下町だけど、マンションが増えて町内会費が集まり過ぎたから、マンションの人は1500円/月→200円/月に値下げされた
    私はマンション賃貸で共益費から徴収されてるから、管理会社に共益費から1300円減らして、って申し出たけど却下された(怒)

    町内会館でよく酒盛りしてるし、豪勢なお神輿を新調したり、マジで無駄なことばっかりで年寄り達がやりたい放題だよ

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/20(月) 16:29:09 

    災害時の助け合いで仲間はずれにすると不安をあおって強制入会させるのが最後の砦なんだって言ってた
    やってることは宗教と同じやり方なんだけど
    赤い羽根募金は公金チューチューされてるし
    街の灯りは役所の仕事だしゴミを集めるのも役所の仕事だし
    ごみ捨て場の清掃は役所が人を雇えばいいだけなのに政治家が票を集めたり都合よく使うために強制されてる
    テレビでは絶対に取り上げられない
    取り上げられても自分達に都合のいいようにしか取り上げない洗脳

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/20(月) 17:14:04 

    あと1年で辞めます。
    自治会の中にイベントやらないとダメみたいな老害がいてしんどい。
    分譲地なのに夏に花火大会とかやりたがる。会費も高い。
    口出しながら班長はやりたく無いとかふざけた奴いるし。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/20(月) 17:18:39 

    コロナ禍だったので町内会のイベントが中止になったのを知り班長に立候補。
    お陰でいつもよりやる事が少なくてすみました。
    今月末で辞める予定です。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/20(月) 18:08:56 

    うちの地区はあと10年くらいしたら偉そうに町内会仕切ってる高齢者だいぶ減ると思われる。だからそれまでの我慢かな。高齢化を理由に町内会解散する方向で意見出そうと思ってる。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/20(月) 18:11:11 

    辞めたいけど、すんなり受理されるの?
    班の人には抜けますって言うんですか?

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2023/03/20(月) 18:54:35 

    >>117
    所謂マイルドヤンキーって地元好きだから何かあったら積極的に動きそうよね。
    何年か前に岡山で水害があった時に取り残された人住民を水上バイクで助けに行った人がいてニュースになってたけど、何となくマイルドヤンキー感あったわ

    +3

    -3

  • 153. 匿名 2023/03/20(月) 19:13:14 

    下ネタかと思って入ってしまった
    ごめんなさい

    +0

    -3

  • 154. 匿名 2023/03/20(月) 19:35:47 

    >>10
    うちも抜けたい
    コロナで行事なくなったのにずっとコロナ前の年会費を払ってる、何に使ってるんだろう
    募金もなぜか会費から出されてるし
    祭などの行事も参加する人だけ支払うシステムにしてほしい

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/20(月) 20:03:02 

    >>73
    何言ってんの?!w

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/03/20(月) 20:17:05 

    >>144
    町内会も子供会も抜けたい!
    入学説明会で、登校班は子供会で決めているので入会する様に言われて入ってる
    他の方が役員の時は会費は実費にしましょうって言ってくれてお楽しみ会は一人〇〇円ですって出してくれたけど、今は内訳とかも分からない感じです、せめて行事は自由参加にしてほしい

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/20(月) 20:44:45 

    >>8
    ゴミ置き場が善意で私有地にある場合があるけど連休があると容量
    オーバーになったりする
    カラスが荒らしたりしてたらその私有地の主が掃除してる

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/20(月) 20:51:36 

    組長の集まりが月に1回あるけど普通は旦那さんが出るのかな。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/20(月) 20:52:04 

    入らないとゴミ回収しないと言われて強制

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/03/20(月) 21:13:11 

    >>36
    共働き多いし若い世代は時間的にも余裕ないよね。ひまそうな老人たちでどうぞって思う。

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/20(月) 21:14:34 

    >>49
    毎月はぼったくりすぎやわ😨

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/20(月) 21:15:51 

    >>49
    町内会費での飲み会は使用目的としては不適切って誰か声をあげないかな。普通は会議とかのお茶やお菓子程度だよね。じいさんたちの神経疑うわ。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/20(月) 21:17:51 

    >>77
    80歳以上の人は免除ならまだわかるけど、その世帯ごと免除はないよね。家族でできる人おるやろって思う。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/20(月) 21:26:39 

    >>78
    行政が自治会にいろいろ丸投げしすぎよね。
    うちのところ80歳以上は敬老会に入ることになってるらしいんだけど、年度替わりに該当者宅を訪問確認したり、漏れがあったり新規がいたりしたら報告しないといけなくて、そんなのそっちにデータないんかいって思う。わざわざ全戸訪問してほんと時間かかるしなぜこちらがやらないといけないんだろうってなる。

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2023/03/20(月) 21:27:17 

    >>84
    おかしいね、浜松市。

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/20(月) 21:29:46 

    >>86
    私も組長やったとき、少し仕事減らした。お年寄りは自治会の内部を変えようとはしないよね。めっちゃめちゃ文句は言うけど。その高齢者世代が召されないとなかなか変わらないよね。待つしかないのか。

    +10

    -1

  • 167. 匿名 2023/03/20(月) 21:32:57 

    >>96
    資源回収日は役所に聞いてもわからないの?
    缶や瓶など地域センターとかに持ち込んだりできるところないかな?

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/20(月) 21:34:08 

    >>98
    地域のは有志で勝手にやってくれって思うよね。
    子どもは小学校で運動会あるし地域のまではいいわ。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/20(月) 21:35:11 

    >>102
    対して知らない人のお葬式には出たくないね。町内会費も高すぎる。物価高でみんな苦しいのにそんなのにお金払いたくないよね。

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2023/03/20(月) 21:35:58 

    >>105
    それは平等にしてほしいよね。自分から申し出るならまだしも勝手に決めるなって思う。

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2023/03/20(月) 21:39:49 

    今年役員やったけど、民主主義なんて何もない老害にうんざりして町内会やめたい。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/03/20(月) 21:40:25 

    >>135
    うちのとこも高齢者ばっかり優遇される。80歳になったら、市と町内からお祝いの品もらえたり役員免除されたり。準備するのは若い人。
    だったら若い人にも何かしてほしい。80になったらしてもらえるかな。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/20(月) 21:42:53 

    >>145
    うちの地域はデジタル広報があるよ。コメ主さんとこもあったりしないかな?
    300世帯以上の広報手分けして配るの大変だから、自分で取りに行くかデジタルで見るようにしたらどうかと言ってみたけどお年寄り多いから無理って言われた。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2023/03/20(月) 21:43:01 

    >>163
    そうなの。
    80歳が1人でもいたらなんて、結構な割合で当てはまる。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/03/20(月) 21:45:14 

    >>174
    高齢化した地域だと当てはまるおうち多いよね。
    変な決まりだわ。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/03/20(月) 22:10:26 

    アパート1人暮らしだけど毎月の町便りは誰が投函してるのかな?
    私は数年住んでるけどわからない。大家?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/20(月) 23:52:52 

    >>1
    引っ越してきた時に入りませんって会長に言いに行きました。
    ごみ捨て場の当番は年に1.2回回ってくる程度。
    もちろんそれはやってるし、会費も最初に3000円出しただけで楽です。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/03/21(火) 00:25:31 

    >>14
    私も同じ。なんの当番もない。持ち家の人は班長、ゴミ当番、通学時の立ち当番とかあるみたい。回覧板きても全然見ずにサインして回してる。入ってる意味あんのかな?

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/21(火) 00:41:15 

    班長やってから辞めました。ゴミ捨て場は建売の工務店が設置したものだから何の問題もないし回覧板がなくても何も困らない。町報はLINEで見られるし訳のわからない老人が集った公民館の掃除をすることもないし、何よりバカ高い班費を払う必要もないしいいことづくめでした。辞めて2年になるけどデメリットがない。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2023/03/21(火) 01:16:05 

    >>73
    こいついつも町内会トピで同じこと書き込んでるけど、頭ダイジョーブ??ww

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2023/03/21(火) 01:16:21 

    >>164
    74です。 敬老会の名簿は行政が把握してますが、それを閲覧できるのは自治会長のみとされてます。
    尚、それはその地区に在住されてる方のみの帳簿です副会長をしてた旦那が代わりに貰って来るよと簡単に言って役所に行ったら見事に断られてました
    自治会の会長の権限は凄そうです。
    何代か前の自治会長が役所の言う事が理不尽だとキレてしまい、担当の人が左遷されたらしい

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/03/21(火) 01:29:07 

    >>138
    うん、これ田舎の民生委員アルアルだよね。
    佐賀県の山の方の田舎では、片道一時間かけて病院まで連れて行ってる。病院での待ち時間もずっと一緒に待機してあげないといけない。もちろん帰りも送ってあげて、自宅では酒盛りの接待まで無料で毎回してあげないといけない。何十年間もやってあげてるのに感謝すらされないで、挨拶しても睨まれてるし。給料いい仕事してたら一生妬まれるよ。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/03/21(火) 02:56:04 

    >>26
    災害になったときのことだけをそんなに考えて生きてるの?大変だねww

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2023/03/21(火) 03:24:43 

    >>49
    福岡県筑◯町も毎月
    区費1500円
    町費1人500円
    4人家族で年間4万2千円だよ?

    ゴミステーションも街灯もないのに…。
    こんな地域の年寄りは早くいなくなれと思ってます。

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2023/03/21(火) 04:13:07 

    >>181
    なんだかめんどくさいね😨

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/03/21(火) 10:02:18 

    私も辞めたい。
    公民館の掃除とかは、行くよ。
    だけど、婦人部?女性部?の役員はコロナ禍の時になったけど‥マジで強制だった。
    持病があり医者からもダメと言われたのに無理やり。
    もう何年も住んでるけど、外に出ても町内の人と会う事ないし、誰が何処の家とか住んでるとか、全く知らないし興味もない。
    コロナじゃなかったら、本当に最悪なイベントだらけだったよ。
    旦那は、男性の何かに入って居て楽しくやってるけど‥私は、そう言うの求めてないし、必要性も感じないから次回ってきたら、辞めるって言う。
    もし、それでも無理なら、そう言う町内会の事を扱ってる弁護士さん探して居たので依頼する。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/03/21(火) 17:47:09 

    同じ建売9軒中の3件が輪番制の組長当番やらないし資源ごみの立ち当番も日曜の年1回15分程度の掃除もやらない。
    組の中で行われる数年に1度の大役候補(区長副区長)の抽選会も出てこないし、役員やりたくなければさっさと町内会やめりゃいいのに。
    こいつらの家に広報配るのめんどくさいし広報なんて自分も含めて読まずに即ゴミ箱だからほんとめんどくさい。ただでさえ40軒以上ある組だから輪番制もやらない人は町内会抜けて欲しい。
    事情があって出来ないなら分かるけどこの3軒は思いっきり日曜にDIYやBBQやってる。


    +3

    -1

  • 188. 匿名 2023/03/21(火) 17:54:25 

    >>187 続き

    輪番制だから回覧板の順で組長の番が回ってくるから次の組長を依頼しに行ったら「仕事があるので出来ません」「子供が小さいから出来ません」とかシレッと言いやがって日曜にBBQやDIYする余裕あるんだからやれや輪番制なんだからさー💢
    資源ごみ当番も日曜掃除もやらないなら組長の仕事ぐらい出来るだろ💢
    うちの方が1年近く後から入居したのに回覧板の順だから先に組長やってやったのになんなのこのBBQN達💢
    町内会のシステムは私も面倒だと思うけど退会しないのならよほどの理由がない限りは組長ぐらいはやれよと思った。
    あいつら退会すればいいのに。



    +7

    -3

  • 189. 匿名 2023/04/01(土) 14:30:37 

    >>83
    うちの地区は他県に住んでようが子供にやらせるか追放させる決まりらしいよ。
    1人でいるじじいは保健委員免除なのに。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/04/01(土) 21:05:48 

    家を建てて引っ越して来て、勧誘されたが、
    会費集めて成人したらお祝いとかお祭りとかに使うと言ってて、
    ごみ収集場の清掃とかに使うのはないと言ってたし、
    子供居るけど障害児だし、付きっきりで無理だしメリットないと感じ、
    入りたいと思ったら入りますので、今は入らないって伝えたら
    「回覧板回しませんから!」ってムッとされた。
    回覧板なぜか回ってて内容が殆ど大した内容じゃないのは知ってる。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/04/10(月) 16:01:20 

    ウチの自治会、自治会費だけじゃなく、祭りだ赤い羽だとこまめにお金を払わなきゃならなくて、嫌だ。

    それから、祭りや運動会があり、その後に自治会館で二次会が必ずあって、女性はじいさん相手にお酌をさせられる。

    コロナでしばらくなかったのに、今年から再開らしい。辛い。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/04/12(水) 18:16:18 

    4月から抜けました
    大揉めに怒鳴られて、絶対に抜け出そうと思いました
    年寄りたちの酷い態度、自治会長の酷い態度も市の相談課に訴えました

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード