-
1. 匿名 2013/10/09(水) 18:44:18
1. 地肌のコンディション
地肌のコンディションと抜け毛は深い関係があります。フケや乾癬、真菌感染症は髪の毛の成長を抑え、抜け毛が増える原因になります。
2. 最新の髪型にこだわりすぎる
いつでも最先端の髪型を追いかけている人は、髪の毛がひどく痛んでいることが多いです。美容室の薬品はマイルドなものもありますが、髪の毛にダメージを与える薬品の方が圧倒的に多いのが現状です。
3. 適当なケアもよくない
最新の髪型にこだわらないけれど、特に髪の毛に何もしないのもよくありません。シャンプーをしたぬれた髪をタオルでゴシゴシしたり、とかしたりすると髪の毛はひどくダメージを受けるので、しっかりとドライヤーで乾かすようにします。
4. ストレス
抜け毛の一番の原因は、ストレスであると専門家が述べています。ストレスやプレッシャーがのしかかってくると、ヘアサイクルのスピードがアップし、通常よりも早く髪の毛が老いて行くので抜けてしまいます。
5. 妊娠
すべての妊婦さんが当てはまるわけではありませんが、妊婦さんの中で激しい抜け毛に悩む人が時々います。妊娠によってホルモンのバランスが崩れてしまうのが原因です。この場合は髪にいい栄養分を十分に摂取することが大切です。+5
-1
-
2. 匿名 2013/10/09(水) 18:45:55
現代社会は頭皮に厳しい+97
-0
-
3. 匿名 2013/10/09(水) 18:45:57
ほう。
+7
-2
-
4. 匿名 2013/10/09(水) 18:46:08
健康状態やストレスって髪に現れるよね+60
-0
-
5. 匿名 2013/10/09(水) 18:46:19
カラーやめようかな
+27
-5
-
6. 匿名 2013/10/09(水) 18:46:21
血液がドロドロだと薄毛になるよ。
頭皮に栄養が行き渡らないから+18
-1
-
7. 匿名 2013/10/09(水) 18:46:38
ションプーの洗い残しもマズイ+26
-2
-
8. 匿名 2013/10/09(水) 18:46:55
紫外線も頭皮の大敵
髪も日焼けする!?髪の紫外線対策方法 [ヘアスタイル・髪型] All Aboutallabout.co.jp紫外線が気になる季節。肌だけじゃなくて髪にもケア&紫外線対策をしておくと一年中キレイな髪でスタイルを楽しめます。
+16
-1
-
9. 匿名 2013/10/09(水) 18:47:09
自然乾燥ってよくないらしいね。
細菌が発生してフケが増えるとか・・・
+39
-1
-
10. 匿名 2013/10/09(水) 18:47:48
なんかー
めんどくせっ!!!!+56
-3
-
11. 匿名 2013/10/09(水) 18:47:59
+13
-7
-
12. 匿名 2013/10/09(水) 18:48:16
最近、髪がいっぱい抜けて泣ける+127
-0
-
13. 匿名 2013/10/09(水) 18:49:21
カラーリングは頭皮に悪そう+17
-2
-
14. 匿名 2013/10/09(水) 18:49:46
ふさふさでツヤツヤの髪になりたい(;_;)+53
-1
-
15. 匿名さん 2013/10/09(水) 18:49:53
トリートメント後の排水溝いつも貞子状態やもんなぁ+81
-1
-
16. 匿名 2013/10/09(水) 18:50:23
+65
-3
-
17. 匿名 2013/10/09(水) 18:51:02
抜け毛増えた。
このトピ気になります。+71
-0
-
18. 匿名 2013/10/09(水) 18:51:29
頭皮マッサージするといいらしいよ。
薄毛予防になるから+14
-0
-
19. 匿名 2013/10/09(水) 18:51:37
でもおしゃれはしたいよね+21
-1
-
20. 匿名 2013/10/09(水) 18:52:13
遺伝も大きいと思う
親戚のおじさんやおばさんにフサフサで白髪が全く無い人もいるからね
+15
-0
-
21. 匿名 2013/10/09(水) 18:52:18
確かに、最近ストレスたまり過ぎて髪の毛がよく抜ける!+29
-0
-
22. 匿名 2013/10/09(水) 18:52:47
カラーやめたら抜け毛減ったよ。+10
-2
-
23. 匿名 2013/10/09(水) 18:53:40
髪のお手入れは面倒だけど、ガサガサの髪だと老けて見えるよね+12
-3
-
24. 匿名 2013/10/09(水) 18:53:58
私は生存の為に飲まなきゃいけない薬があり、飲み続けてもうすぐ3年。
副作用で抜け毛が酷いです。
でもムダ毛は濃くなってしまって、残念。+21
-2
-
25. 匿名 2013/10/09(水) 18:54:32
夜更かしもはげの原因+12
-1
-
26. 匿名 2013/10/09(水) 18:56:27
昔、祖母がどっかから「髪染めは肝臓にたまる」と聞いてきて、それ以来、祖母は白髪染めをやめたんだが。
最近のは大丈夫なんだろうか。それとも祖母が聞いてきたあれもガセなんだろうか。
怖くて染められない。+5
-7
-
27. 匿名 2013/10/09(水) 18:58:00
やっくんありがとう+2
-18
-
28. 匿名 2013/10/09(水) 18:59:52
育毛剤のCMで“髪は古来中国では「血余」と言い”云々、みたいなのが大昔にあったような。
血の巡りと血の中身がダメだと髪がダメになるってことか。+4
-2
-
29. 匿名 2013/10/09(水) 19:02:13
全て当てはまらないのに
すごい抜けます(>_<)
一回でお風呂の排水溝が…
まだ二十代なのに
将来が不安です(;_;)+32
-2
-
30. 匿名 2013/10/09(水) 19:08:13
身内に不幸があったときに円形脱毛になった、ストレスはやっぱ良くない。+9
-0
-
31. 匿名 2013/10/09(水) 19:08:29
いつも自然乾燥だし、タオルでゴシゴシしてるけど全然痛まない…。将来痛むのかな…。何だか心配。+6
-2
-
32. 匿名 2013/10/09(水) 19:12:29
美容師さんが、今ストレスで女の人で抜け毛のひとが急増してるって言ってた。
+12
-0
-
33. 匿名 2013/10/09(水) 19:13:28
日本髪結ってた時代ってドライヤーもないのにどうしてたんだ。+18
-0
-
34. 匿名 2013/10/09(水) 19:22:25
最近 薄毛の女性って多いよね 。私も髪の毛細くなってきたような(^_^;+23
-1
-
35. 匿名 2013/10/09(水) 19:32:50
妊婦さんで髪のコンディション悪くなった方いますか?+10
-0
-
36. 匿名 2013/10/09(水) 19:35:42
+19
-1
-
37. 匿名 2013/10/09(水) 19:36:19
刺激の強いシャンプーは抜け毛の原因になるとか…
+4
-0
-
38. 匿名 2013/10/09(水) 19:46:12
やっぱりオーガニックだべ+3
-1
-
39. 匿名 2013/10/09(水) 19:46:58
貧血が原因の人もいるかも?!
私は貧血治療して抜け毛が減りました。+10
-0
-
40. 匿名 2013/10/09(水) 19:47:47
ストレスは髪に影響するよね。
ストレスたまってた時は白髪が増えたもん。
悩みない今は減ったよー。+6
-0
-
41. 匿名 2013/10/09(水) 19:50:52
程度にもよるだろうけど。機械油でベタベタするような特殊な薬品を使うような職場だったりしない限り、汚れが残ってるより洗い過ぎの方が良くない、と皮膚科が言ってた。
今はシャンプーもボデイソープもよく落ちるし。現代日本人は顔も髪も洗いすぎだそうだ。+6
-1
-
42. 匿名 2013/10/09(水) 20:07:03
よーし、脱毛しようぜー
ぶちぃ ( ・ω・)
バリバリCミ 彡⌒ ミ
/ ( ぎゃー
(ノ ̄と、 i
しーJ+4
-5
-
43. 匿名 2013/10/09(水) 20:13:37
理由が仕事のストレスなのはわかってるんだけど、どうしようもできない+9
-1
-
44. 匿名 2013/10/09(水) 20:28:10
妊娠中で半年以上カラーリングしてないけど、抜け毛減りました。
そして、猫っ毛が張りのある髪質に変わった!+3
-2
-
45. 匿名 2013/10/09(水) 20:34:02
海藻好きで食べてたら(髪生えてはこないけど)1本1本が太く硬くなってきた(^ν^)
+5
-2
-
46. 匿名 2013/10/09(水) 20:47:16
寝不足、ストレスは頭皮と直結してる。
頭皮が脂っこいので夕方になるとべたつきも目立つし、臭いもする。せめて、一日持つシャンプーと出会いたいもんだ。+5
-0
-
47. 匿名 2013/10/09(水) 20:49:57
さっきドライヤーが壊れたから自然乾燥中なのに。
早く買わなきゃ!ガルちゃんでオススメされていたナノイオン?みたいなのを試したいなぁ(´・ω・`)
高いから無理かもしれないけど。+1
-1
-
48. 匿名 2013/10/09(水) 20:54:07
たしかに
最近抜け毛ひどい
カラーも頻繁だし…
でも美容室でいろいろやってもらうの好きだし…
+7
-0
-
49. 匿名 2013/10/09(水) 21:33:50
ストパーかけるようにしたらあきらかに毛が細くなって痛んだ
+7
-0
-
50. 匿名 2013/10/10(木) 00:34:31
黒髪くせ毛で薄毛なので、どうしてもだらしない感じになる…
縮毛矯正やカラーすると地肌に悪いし、毎回すごくヒリヒリ痛むし…+3
-0
-
51. 匿名 2013/10/10(木) 01:42:28
ストレスか〜
どおりで〜結婚してから髪が抜けやすくなったのか…>_<…+3
-0
-
52. 匿名 2013/10/10(木) 07:46:41
ドライヤーしないより、洗いすぎとかシャンプーが合わないとかシャンプーが残ってるほうがフケになるよ。人によるだろうけど。乾燥してるんだし。+1
-0
-
53. 匿名 2013/10/10(木) 08:16:39
こういうの見るといつも思うけど大切なのは髪じゃなくて地肌だよね?
3番に髪が傷むって書いてあるけど髪の毛なんか傷んでもどうせまた生え変わるんだし関係なくない?
シャンプーだって髪の毛と頭皮を綺麗にするものであって、なんで最近のはダメージ補修とか書いてあるんだろう
汚れを綺麗にするだけのシャンプーが欲しい、ケアはトリートメントやリンスの仕事+1
-0
-
54. 匿名 2013/10/10(木) 22:42:08
カラーより、パーマの方が抜け毛多い;+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
薄毛や抜け毛に悩む男性のためのクリニックや病院などは昔からありますが、これらの問題で悩んでいるのは男性だけではありません。多くの若い女性も抜け毛で悩んでいます。健康な人の髪の毛は1日に50本から100本抜けると言われていますが、もしそれが1000本を超えるとなるとかなり深刻です。朝洗面所で髪の毛をとかしたあと、くしに大量の髪の毛がはさまっていたり、朝起きて枕を見たらかなりの抜け毛がある場合は、近い将来はげてしまう可能性があります。抜け毛を防ぐためには何がその原因になりうるのかを知っておくことが必要です。抜け毛の原因は主に5つあります。