ガールズちゃんねる

アンガーマネジメントが難しい

125コメント2024/10/23(水) 20:34

  • 1. 匿名 2024/10/22(火) 10:41:53 

    怒りは様々なトラブルのもとだと思いますが、皆さんどのようにコントロールしていますか?

    私は正直者がバカを見るような、マナーやルールを守っている方が嫌な思いをする状況にとても腹が立ちます。昔は「そういう時もあるよな」とか「まあいっか」と思っていたのですが、年と共に怒りっぽくなった気もします。皆さんの対処法や気の持ちようなど参考にさせて下さい‼︎
    アンガーマネジメントが難しい

    +73

    -4

  • 2. 匿名 2024/10/22(火) 10:42:14 

    怒りそうになったら
    108秒数えてください

    +20

    -19

  • 3. 匿名 2024/10/22(火) 10:42:42 

    馬鹿真面目もほどほどに

    +7

    -14

  • 4. 匿名 2024/10/22(火) 10:42:45 

    ガルで罵詈雑言を書き連ねてください

    +11

    -7

  • 5. 匿名 2024/10/22(火) 10:42:45 

    超サイヤ人に変身する

    +5

    -3

  • 6. 匿名 2024/10/22(火) 10:42:45 

    絶叫しながら草をむしり散らす

    +28

    -3

  • 7. 匿名 2024/10/22(火) 10:42:46 

    >>1
    6秒カウント

    +6

    -5

  • 8. 匿名 2024/10/22(火) 10:43:13 

    6秒待ってもムカつくもんはムカつくんだが

    +168

    -3

  • 9. 匿名 2024/10/22(火) 10:43:29 

    食っちゃ寝して地域猫みたいに醜く肥え太ってください

    +3

    -11

  • 10. 匿名 2024/10/22(火) 10:43:42 

    >>1
    よそはよそ!うちはうち!

    +2

    -6

  • 11. 匿名 2024/10/22(火) 10:43:50 

    5分怒ると寿命が2時間短くなると聞きました

    +4

    -8

  • 12. 匿名 2024/10/22(火) 10:43:52 

    >>5
    クリリンの事かぁ

    +4

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/22(火) 10:43:55 

    >>6
    お庭がきれいになるのはいいが、ご近所さんから怪しまれてしまう諸刃の剣

    +16

    -2

  • 14. 匿名 2024/10/22(火) 10:44:26  ID:vtctAbl7F5 

    >>2
    長えしw煩悩の数じゃないんだから

    +47

    -7

  • 15. 匿名 2024/10/22(火) 10:44:27 

    バカはルールやマナーを知らないから仕方ないと思いっきり見下してみたら許せるよ

    +12

    -4

  • 16. 匿名 2024/10/22(火) 10:44:32 

    >>7
    よくそれ言うけど、6秒ごときじゃ全然収まらない

    +66

    -2

  • 17. 匿名 2024/10/22(火) 10:44:40 

    怒りを忘れるには酒でボンヤリする他無いですし

    +2

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/22(火) 10:44:53 

    >>1
    君子危うきに近寄らず
    類は友を呼ぶ

    +3

    -3

  • 19. 匿名 2024/10/22(火) 10:45:05 

    ルールは破る事前提でしょう

    +3

    -6

  • 20. 匿名 2024/10/22(火) 10:45:24 

    怒ったところで 起きた出来事は変わらない。
    怒るよりも、その後をどうするかを考えたほうがいい

    +7

    -4

  • 21. 匿名 2024/10/22(火) 10:45:27 

    狡い人が得をするんだよね
    狡い人が面白がられてテレビの人気者になってるし
    私は好きじゃないけど自分に関係しない人のことは気にしないようにしてるよ

    +19

    -5

  • 22. 匿名 2024/10/22(火) 10:45:46 

    怒っちゃいけない、とされてるけど
    自分が粗末に扱われたり、侵害されたら怒っていいと思ってる。
    優しくすると、調子に乗るバカもいるからね。

    +83

    -4

  • 23. 匿名 2024/10/22(火) 10:45:46 

    表には出しませんが、理不尽な事をされたり、してる人をみると腹はたちます
    あとは、職場ですぐ喜怒哀楽によってコロコロ変わる人には困ってます

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/22(火) 10:45:48 

    アンガーマネジメントが難しい

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/22(火) 10:46:14 

    女又

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/22(火) 10:47:31 

    仕事関係だと所詮他人だからと諦めてコントロールできるけど、家族だと怒りがちになる

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/22(火) 10:47:32 

    >>1
    こいつヤバいヤツだな、これ以上関わらんとこ、って思うようにしてる

    +3

    -3

  • 28. 匿名 2024/10/22(火) 10:47:38 

    具体的にどういうことなのかな。
    感情の起伏が激しい人は今どきは評価されないから。
    いちいち怒らなくなると思う。

    怒らなきゃいいだけで、自分の気持ち(要望)は伝えていいんだよ。
    勘違いしてる人が多いけど。

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2024/10/22(火) 10:47:47 

    臭い靴下を嗅ぐ

    +2

    -2

  • 30. 匿名 2024/10/22(火) 10:47:57 

    アンガーマネジメントが難しい

    +4

    -6

  • 31. 匿名 2024/10/22(火) 10:49:19 

    >>1
    怒ること自体はいいんだよね
    怒りによる攻撃性をコントロールするのがアンガーマネジメント
    難しいけどいったん離れてひと呼吸おくのが一番かなと思う

    +12

    -3

  • 32. 匿名 2024/10/22(火) 10:49:23 

    直接注意して怒りを発散しないからストレスも溜まるんだよ
    注意する勇気がないなら怒ったところで無意味だと理解して無関心を心掛けてみては

    +1

    -4

  • 33. 匿名 2024/10/22(火) 10:49:38 

    あまり怒鳴るとかなかったけど子供に対しては怒りを表現しすぎてるかもしれない
    コントロールしたい

    +3

    -2

  • 34. 匿名 2024/10/22(火) 10:51:14 

    >>16
    怒りが6秒後に爆発するだけだよね。

    +32

    -2

  • 35. 匿名 2024/10/22(火) 10:52:35 

    >>12
    じいさんの独り言みたいなテンション

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/22(火) 10:52:36 

    呼吸法を身に着ける

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/22(火) 10:53:01 

    >>20
    もう万策尽きてるんだよなあ

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/22(火) 10:54:25 

    >>1
    人への期待、こうあるべき、こうするのが常識。

    これを捨てると、怒りが大分薄れる。
    自分のことであっても、一歩引いて第三者的な目線で見ると常に冷静でいられる。

    +5

    -3

  • 39. 匿名 2024/10/22(火) 10:58:55 

    >>1
    主さんの気持ち分かるわ。私は今アラフィフだけど40前後の頃怒りのコントロール効かなくなって、毎日イライラと自己嫌悪の繰り返しでキツかった。
    生真面目で自分なりの礼節を守っている中で、あまりに粗雑な扱い受け続けて堪忍袋の緒が切れた感じだったよ。
    今は他人に自分と同じような価値観を求めない感じで受け流してるかな。
    怒りってパワーあるから、それを無理矢理捻じ伏せるのはなかなか難しい気がする。
    何のアドバイスにもならなくて申し訳ないけど、怒りパワーも無限では無いから、いつかは燃料が枯渇する頃に諦観が訪れるのかも。自分と仲良くできる日が来るよ

    +27

    -3

  • 40. 匿名 2024/10/22(火) 11:00:46 

    逆に怒った時少しくらい言い返したり感情出せるようになりたい。
    怒っても自分の中で消化しちゃって、あとからもやもやしてる。
    それに、相手にナメられる。

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2024/10/22(火) 11:02:52 

    >>38
    それ赤の他人のとき限定で言える話で利害関係者だとそうも言ってられないよね

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/22(火) 11:03:24 

    アンガーマネジメントというより、
    自分の感情が外に漏れるのを治したい、、
    落ち込むと死ぬほど周りに気を使わせてしまう、、

    +1

    -3

  • 43. 匿名 2024/10/22(火) 11:03:33 

    >>25
    昔同級生で自分の名前の漢字説明する時「女の又に力のツトムです!」と毎回言ってた人思い出したw
    顔も苗字も覚えてないけどインパクト凄すぎた。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/22(火) 11:05:44 

    >>36
    思いっ切り息吸って吐く前にとんでも無い大声で罵声でそうw

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/22(火) 11:06:06 

    私は好きなことやると大抵忘れるけど、その場の怒りをその場で収めるってむずかしいよね

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/22(火) 11:06:40 

    相手からの嫌味(相手に自覚は無さそう)に対して、アンガーマネジメントが出来ない…


    その知らない人に対して、聞こえるように

    「〜な事するなんて、嫌味やね。」

    と言ってしまうのが、私の常。

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/22(火) 11:06:55 

    >>2
    年が明けちゃうよぉww

    +5

    -6

  • 48. 匿名 2024/10/22(火) 11:07:15 

    >>38
    それが簡単にできたら苦労しないよねって話だよね

    +6

    -2

  • 49. 匿名 2024/10/22(火) 11:07:17 

    >>7
    効果ない

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/22(火) 11:09:34 

    >>1
    怒りっぽくなるって、老化らしいね。

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/22(火) 11:10:30 

    仕事で怒るわけじゃないけど、
    言われたことに「ふーん…」と感じ悪くしてしまうことも多々ある…

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/22(火) 11:12:20 

    年齢ともに短気になってる。
    周りくどい会話されると要は何?とイライラする。
    自営だけど、営業の電話も先に営業ですか?って聞いて断りを入れて切る。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/22(火) 11:16:20 

    >>1
    よく言われるけど、他人に期待しないのと我慢出来ない時も怒らずに淡々と伝えるよう心がけてる

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/22(火) 11:17:09 

    >>16
    年単位でも思い出したら腹立つ出来事とかあるしね

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/22(火) 11:18:14 

    私怒りやイライラが後からぶり返してくる。ずーっと忘れられなかったりするから疲れる。
    すぐ忘れられる人になりたい。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/22(火) 11:21:29 

    >>16
    いや本当それ
    6秒で冷静になれるなら、そもそも怒っとらんし

    +13

    -2

  • 57. 匿名 2024/10/22(火) 11:25:20 

    6秒我慢して6秒後に倍増した怒りを解放する

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/22(火) 11:25:21 

    腹立つことなんていくらでもあるからいちいち考えても仕方ない

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/22(火) 11:28:27 

    美容院で毎回同じ色のカラーをしてるんだけど、
    今回担当が変わって、仕上がり見たら髪が赤黒い
    色違いますよね?と聞いたら同じですと繰り返す 
    見るからに違うからの問い詰めたら結局勝手に白髪染されてた
    まだ白髪はチラホラしかないのに

    美容師開き直って、〇〇さん、2ヶ月振りに来たからカラー取れてたからとか、カルテに白髪染ダメと書いてなかったとか言い訳聞かされて
    嫌ならすぐ染め直します、傷みますけどのあたりで、怒りが込み上げて
    地毛より黒いんですけど?白髪染なんてしてほしくなかったと言ってしまった

    結局お金払って帰ったけど、怒りが抑えられなくてお店にクレーム入れたら、大した事ないみたいな反応
     
    後から、どうせこちらが怒ってもどうにもならなかったのに、おばさんイラついてたわと逆に笑い者にされた知れないとしばらく凹んだ

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/22(火) 11:28:57 

    >>2
    今の時代にクレーム電話が異常に多いのも携帯電話が普及したからだよね
    昔は電話の場所に行くまでに頭冷えてる人も多かった
    1回時間おいて冷静になる時間は大切かも

    +8

    -7

  • 61. 匿名 2024/10/22(火) 11:29:46 

    私、MBTI知ってからちょっとしやすくなった。
    そもそも物事の優先順位が私と違う人なんだなって思いやすくなった。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/22(火) 11:30:33 

    >>1
    私は怒りをおさめた事で得をした…という成功体験を何回も経験した事で、おさえる事ができるようになりました。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/22(火) 11:33:51 

    >>1
    本当に難しい

    仕事のことが大半なんだけど、普通のことを言ってても嫌な言い方してきたり、私だと分かるといきなり声のトーン低くしてる声色変えてくる中年女性が何人かいて、毎回イラっとする

    みんな中年女性だから、中年女性に苦手意識がハンパない

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2024/10/22(火) 11:35:34 

    >>2
    長いです笑いました😂

    +11

    -4

  • 65. 匿名 2024/10/22(火) 11:35:42 

    全ての感情をオフにすると怒りもわきにくい・・・が、喜びも無い

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/22(火) 11:35:56 

    >>1
    6秒待つって言ってもただ待つんじゃなくて、その間は別のこと考えたりして、その出来事から頭を切り離してないと意味ないって臨床心理士さんが言ってたよー。だから、私も6秒待つ時は怒りの根源は忘れて、天気のこととか考えてる。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/22(火) 11:37:35 

    >>41
    そうでもない。
    頭に血が昇ってコントロール不能に陥ったことがないから。自分を見失うのが1番怖い。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/22(火) 11:37:55 

    >>6
    クソッ!とか◯ね!とか心の中で絶叫しながら草むしりしてます
    鋏でザクッと切れると楽しいので刃の手入れも怠りません

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/22(火) 11:52:38 

    >>6
    うちの近くの遊歩道両脇が草ボーボーで人とすれ違う時草の中にちょっと入らないといけないから
    ぜひそちらでお願いしたい。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/22(火) 11:53:34 

    >>34
    むしろ
    考えれば考えるほどムカついてくる時もあるからねー
    数えながらムカムカムカキーーー!!
    ってなるかも。

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2024/10/22(火) 11:57:04 

    >>67
    利害関係者の悪行は現実的に自分自身の損失に直結するから、冷静に一歩引いても居られないのよ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/22(火) 11:58:48 

    40歳過ぎたら怒らなくなった。

    もう、怒りにかけるエネルギーがないというか。
    怒りだけじゃなく、喜怒哀楽全部の感情が薄くなってきている。

    物欲もないし、このまま少しずつろうそくの火みたいに消えていくんだと思う。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/22(火) 12:05:39 

    私ほどのアンガーマネジメントの達人にもなると何も無くても怒ることだって出来る

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/22(火) 12:06:54 

    >>71
    一歩引いて冷静にならなくても、最善の方法が導き出せる頭の回転の良さがあれば、感情的になっても良いのでは?

    それはコメ主さんの力量次第なのでなんとも。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/22(火) 12:08:22 

    >>1
    主のルールを守る度合いを聞きたい

    例えば主が道路を右側通行で歩いていて、向かい側から左側通行で歩いてくる杖をついた高齢者がいても避けないの?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/22(火) 12:09:31 

    >>48
    訓練するか、後悔し続けるかの二択。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/22(火) 12:12:11 

    >>13
    通報しちゃう

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/22(火) 12:14:16 

    >>2
    客回転の早い接客業だから108秒になる前に次の怒りの元が来そう。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/22(火) 12:16:52 

    難しいよねぇ。
    いつも上司に感情的になるなって怒られて、自分が悪いと思いつつ怒られたことで余計に腹が立つのよ。
    まずは一旦聞いてくれたら落ち着くのにな。

    でも怒るだけ怒った方が引きずらない

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2024/10/22(火) 12:17:40 

    いい年してアンガーマネジメントできてない人見ると、ぬるい人生だったんだろうなぁと思う。アンガーマネジメントできないとまともな会社では責任ある立場にはさせてもらえないからね。

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2024/10/22(火) 12:20:03 

    30代入ってからメンタルが落ち着いたのもあるけど、怒ると疲れを感じて、他人に無関心になったら怒らなくなった

    感情の昂りって良い方も悪い方も疲れるのよ
    淡々と生きていきたいから人のことを見ないし聞かない

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/22(火) 12:26:28 

    >>1
    適切な時と場所で、アンガーを随時開放します

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/22(火) 12:29:06 

    自他境界を強化しよう
    他人がずるいことして得してようが自分に害がなければそれでいい
    ずるいことしてる人はそのぶんリスクがあるんだから負の面も持ってるし他人は他人でいい

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2024/10/22(火) 12:33:34 

    ジャンガジャンガジャンガジャンガ

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/22(火) 12:37:33 

    >>15
    親や周りの大人が教えてくれる環境になかったからなのかな…かわいそうに、いつか痛い目にあってしまうよ…と哀れむ

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/22(火) 12:41:49 

    >>1
    バチが当たりますように
    って思って関わらない

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2024/10/22(火) 12:47:35 

    難しいよね。
    私は深呼吸するけどそれが溜息だと思われて壁殴りたくなることがしばしばあるよ。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/22(火) 12:48:37 

    >>22
    そうだよね
    自分を守るために怒るのは必要だと思う
    怒りって相手への強い警告の手段でもあると思うから

    でも、自分のイライラやストレス発散のために怒りを使うのは間違いだと思う

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/22(火) 12:55:49 

    前は態度の悪い店員とかに腹立ててたけど、時間の無駄だからやめた。同レベルに落ちて喧嘩とかアホくさって。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/22(火) 12:57:51 

    常にポケットにチョコを忍ばせ食べる

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/22(火) 13:04:03 

    腹立ったら腕立て腹筋スクワット!
    怒りをパワーにしたら驚くほど力が出るよ。

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/22(火) 13:12:06 

    >>1
    阿部慎之助の真似して腹立つことひたすらノートに書き連ねてる

    日常起きたことから取引先の人間や上司のことでも家族のことでも、果ては自分の腹立つことでもなんでも都度思い立ったら書き出す

    本当にすごいスッキリするしおすすめ

    記事で読んだけど、専門家も紙に怒りを書く(アウトプットさせる)のはストレス発散にすごく良いと書いてあったよ

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/22(火) 13:27:51 

    自分を他人と比べて評価しなくなってからはあまり怒ってないかも
    正直で素直な私は私にとって最高に素晴らしいからそれでもう十分
    ズルい自分とかには絶対になりたくないし

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/22(火) 13:45:28 

    >>50
    加齢による前頭葉の機能低下が原因だろうね

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/22(火) 13:53:45 

    自分のごきげん取る。「大変ね、でもやるべきことはちゃんと出来てるから大丈夫よ」毎回慰めてたら今は自然とできてる。帰ったらケーキ食べようとかいう。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/22(火) 14:00:31 

    >>1
    マナー守らない側のかわいそうな人生について勝手に妄想する。
    あの人はマナーやルールを守るよう教えてくれる人がいない人生だったんだ、親にも友人にも恵まれなかったのか、もしかして裕福じゃなくて不良友達としかつるめなかったのかな、片親でお母さん一生懸命働いてしつけする時間なかったとかかもしれない、かわいそうに…マナーを守れない人に育ってしまった不幸な彼の人生に幸あれ…アーメン、くらいまで勝手に妄想でいければ怒りおさまる。
    暴れてる子供と注意しない親のセットだと、子供がろくにしつけされず最終的に闇バイトに手を染めて親子ともども悲惨な人生が待ってるんだろうな、なんてかわいそうな人たち…闇バイトに育ちませんように…彼らの人生に幸あれ、でいける。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/22(火) 14:05:18 

    自分の力でどうにかなること以外は諦める
    バカな他人に神経を使うことは無駄だと思ってる

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/22(火) 14:13:12 

    >>38
    こうあるべき、の自分ルールが強いとしんどいよね。家族がクソ真面目で日頃からイライラしてるんだけど、こういう状況では相手はこうするべき、が強すぎる。別に変な主張はしてないんだけど、世界中が礼儀正しく真面目に生きるべき、みたいな感覚は捨てたほうがいい。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/22(火) 14:13:58 

    >>9
    見るからに不幸せに人が書き込んでるっぽいコメントwww

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/22(火) 14:16:26 

    相手が失礼なことをしたり言うのを
    なぜ自分ばかり我慢しなくてはならないのか?
    相手はすぐ怒るのに。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/22(火) 14:23:53 

    怒ってもいいと思う。
    自称アンガーコントロールできている人も
    怒ってもいい弱い相手にはストレスをぶつけてる。

    +3

    -3

  • 102. 匿名 2024/10/22(火) 15:02:02 

    歳とって前頭葉が委縮したのか怒るのが一瞬になってきた
    トラウマ化してるのか?特定の事をされるとマジで秒でキレる
    態度に出しはしないけど数数えるとか深呼吸する余地もない

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/22(火) 15:22:40 

    >>8
    まぁそうね
    でもその6秒はせめて感情爆発を表に出さないための6秒
    怒りにまかせて怒鳴り散らすのだけは避けるため

    その6秒で瞬時に立て直しをはかり、論理的にこちらの怒りを相手に伝えるようにする
    「感情のコントロールができないのは未熟者です」と声にだして自分に言い聞かせる

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/22(火) 15:26:45 

    >>72
    あなた何歳なのかしら?
    中年は一時的にそんな感じになるけど、高齢になるにつれ前頭葉が委縮して短気になったり怒りのコントロールが効かなくなる人が多い
    これからよ

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/22(火) 15:40:40 

    他人には相手が何歳だって関係ない。
    高齢者だからって年齢のせいにして正当化したくないから、今から感情をコントロールできるように訓練しておこうと思う。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/22(火) 15:50:14 

    >>6
    外www

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/22(火) 15:50:56 

    >>59
    白髪染め依頼してないのに白髪染めされたら、お金払わなくても良いと思う
    でも冷静に伝えるの難しいよね
    それやられたらこちらも怒りを抑えるの必死になる

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/22(火) 15:58:08 

    口調だけでも穏やかに変えると脳が錯覚してクールダウンするらしい
    怒っているとどんどんエスカレートしてしまう時がある

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/22(火) 16:42:31 

    >>8
    怒りは消えないが勢いは消える
    そういう意味では効果感じる

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/22(火) 16:52:31 

    >>101
    相手を選ぶのはタチが悪い。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/22(火) 16:57:39 

    >>107
    カット代請求されるかと思ったら、普通に全額請求されました。
    拒んだら、ヤカラ?扱いされたくないので支払いました。
    閉店間近で店長さんも近くにいたはずでトラブルってるのもわかっていたはずですが出てくる事もなく。クレーム入れても色はほとんど同じはずです、そう感じるだけですの一点張りだったので、2度と行かない、口コミにはそのまま書き込みしました。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/22(火) 18:34:07 

    6秒ルールなんてなんの意味もない。律儀に6秒まったあとブチ切れてる

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/22(火) 18:49:22 

    6秒待っても無理なもんは無理。

    この前小さいライブハウス行ったら、演奏中にタックル?体当たり?なんだかよくわからないけど、ぶつかり合っている男性5人くらいいて巻き込まれそうになって、流石に危なかったし、頭打ったら最悪死ぬから「人の迷惑考えろやボケ!!!」って怒鳴り散らした。
    その場にいた人も誰も注意していなかったし、逆にそれを見てヘラヘラしていた人もいたから、「何で誰も注意しないのよ!?人が死んでもいいんか!?」ってさらにブチギレた。

    人の命に関わることや犯罪に関わることについては、プライベートなら遠慮なく怒鳴り散らすよ私は。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/22(火) 18:59:17 

    >>113
    多分「モッシュ」っていうやつだと思う。
    前何かで動画見たんだけど、私もあれ何が面白いかわかんないわ。
    ただ危なくて迷惑なだけじゃん。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/22(火) 20:44:49 

    >>7
    私じわじわ怒りがわいてくるタイプだから意味ない

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/22(火) 20:50:54 

    >>111
    災難だったね...
    白髪染めって次回他のカラー剤入りにくくなるよね

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/22(火) 20:52:21 

    >>22
    分かる
    ただし言葉遣いは丁寧に!を気をつけてる

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/22(火) 21:49:13 

    >>75
    主です。
    さすがにその場合は道を譲るか端へ寄ります。
    例えば一方通行のお店の駐車場内で順序通り進んできた人が停めようとしていた所に、逆走してきた車が割り込んでくるというような状況だと腹が立ちます。
    相手に悪意があるかどうかにもよりますが

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/22(火) 23:22:15 

    >>92
    阿部のアカンところはベンチで悪口ノートに記入しているのを公にしちゃったこと
    選手はデスノートに何を書かれてるのかヒヤヒヤしっばなしよ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/22(火) 23:46:10 

    >>8
    私6年経ってもムカつくよ
    ムカつくことはムカつくんだよ
    怒りの感情は正しい

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/22(火) 23:51:01 

    私は逆に年と共にまぁいっかって思えるようになってきた
    多分怒る元気がない
    知ってる人ならその人の性格とこれまでの言動からこう思うのは仕方ないのかなーと分析してるよ
    あともう私が死ねば解決する話やん?って思ったらどうでもよくなる

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/23(水) 04:14:26 

    >>1
    起こりやすくなる原因は過去受けたストレス事件が心の中で解決せず蓄積してるから許容というバスタブの容量が流れないゴミによって少なくなって行くから
    ゴミが蓄積し少しでも何かがあれば直ぐにバスタブから水が溢れキレるようになる
    それを放置すれば立派な鬱病患者の出来上がりだよ

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/23(水) 08:37:03 

    >>1
    アンガーマネジメントはでたらめだよ
    人から怒りを奪い虚無にさせるのが目的

    怒らない国民が増えればどんな悪法が成立しても
    怒らない・抗議しない人々が増えて好都合

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/23(水) 10:12:42 

    >>116
    そうなんです。
    一度暗い色にされるとブリーチしないと明るくできないみたいです。
    明るい髪色に戻るまでの道のりは長そうです。
    すみませんで済む?と思います。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/23(水) 20:34:20 

    >>51
    セーフ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード