ガールズちゃんねる

不安障害の人が不安に耐えるためのトピ

139コメント2024/10/26(土) 17:24

  • 1. 匿名 2024/10/06(日) 13:22:43 

    不安障害で通院しています
    日々、不安な事に耐える中で、不安を文章にしたら少しマシになるのではないかと思い、同じ悩みを持つ人達の集会所にと思いトピを申請しました
    不安な事を書いて、励まし合いましょう

    主は元々、強気で怖いもの知らずな性格でした
    新設部署の管理職になって頑張っていた矢先、部署全員がリストラ
    リストラ候補者は退職金減額の材料に粗探しされる様になり、苦しさから焦って転職先を見つけましたが、
    マニュアルはないから自由にやってね
    →間違うと机を叩いて怒鳴られる
    →怒鳴られない様に事前に確認する
    →細かい事言う奴扱い&急に飛び込み営業のノルマを課される
    という職場で不安障害が完成してしまいました
    休職制度はなかったため退職したものの、傷病手当金の審査が通るのかが不安で毎日苦しいです
    スーパーでの買い物も、腐りかけの物を選ばないと捕まるのではないかと怖くて生鮮食品を買うのが苦しいです

    運動すると良いと聞き、運動してますがひたすら痩せていくだけで不安解消とまではいきません

    +115

    -3

  • 2. 匿名 2024/10/06(日) 13:23:20 

    ガルちゃんは悪効果

    +49

    -3

  • 3. 匿名 2024/10/06(日) 13:23:31 

    もう見捨てられ不安が凄すぎて

    いつも「見捨てられるかな、、」ってビクビクしてる自分に嫌になります

    +100

    -6

  • 4. 匿名 2024/10/06(日) 13:24:00 

    気にしないようにすればいいと思う

    +6

    -14

  • 5. 匿名 2024/10/06(日) 13:24:18 

    新鮮なものを買っても捕まらないという体験を重ねるのもまた良いよ

    +119

    -1

  • 6. 匿名 2024/10/06(日) 13:24:44 

    強迫性障害で、最悪の不安妄想をして
    いつも心臓がやばい

    +149

    -1

  • 7. 匿名 2024/10/06(日) 13:26:01 

    >>3
    これって、友人にも恋人にもメチャクチャ舐められるよね
    いつも「ごめんね!?機嫌損ねた!?」「悪いところがあったら治すからごめんなさいごめんなさいーーー😭」ってなるから

    彼氏からはナメられて飽きられて
    ゴミみたいに捨てられる

    +75

    -8

  • 8. 匿名 2024/10/06(日) 13:26:42 

    夕方過ぎると薬飲まなきゃダメになる
    お風呂入って薬飲んだ後が一番ホッとする
    一生飲み続けないといけないのかもしれない

    +82

    -1

  • 9. 匿名 2024/10/06(日) 13:28:01 

    デパス飲んでる

    +46

    -3

  • 10. 匿名 2024/10/06(日) 13:29:29 

    毒親育ちだとどうしても見捨てられ不安が物凄い

    メチャクチャ仲良いひとにでも
    「ああ、もう嫌われたかな捨てられるかな😭」ってなる

    お互い悪かったんだけど
    10〜18さいまでメチャクチャ親友だった子に
    突然絶縁されたのもトラウマになってると思う

    +60

    -1

  • 11. 匿名 2024/10/06(日) 13:29:46 

    自分の立て直しをする

    みんな少しずつでも良くなりますように

    +91

    -1

  • 12. 匿名 2024/10/06(日) 13:30:31 

    強迫性障害の不安障害が落ち着いてたのに、転職して悪化しそう
    でもいつまでも病気に負けたくない
    乗り越えたい
    特に数字の確認がひどい、振込処理ミスったらどうしよ、クビになるかな罵倒されるかなって。
    確認はかなりするけど怖い

    +53

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/06(日) 13:30:46 

    過緊張やばいよね。

    子供の時の感覚に戻りたい

    +107

    -2

  • 14. 匿名 2024/10/06(日) 13:30:57 

    人に話しても笑われるか引かれるかなんだけど、本気でうんこやおしっこを漏らすことへの恐怖と不安がやばくて車や電車に乗れなくなった。
    きっかけは車内で💩漏らしそうになったこと

    普通にしてたら耐えれる10分も、車に乗ったら5分もしないうちに動悸でパニック起こす

    趣味だったら演劇も観れなくなったしもう人生しんどい。どうしたら克服できるのかな

    +71

    -1

  • 15. 匿名 2024/10/06(日) 13:31:06 

    >>3
    「私みたいな魅力的な人から離れるわけない」って思ってみたいわ

    虐待育ちで「私なんか捨てられるだろうな」「何か尽くさなきゃ」とか
    気づいたらピエロやってた

    +39

    -2

  • 16. 匿名 2024/10/06(日) 13:31:12 

    >>2
    その通り。
    ちょっと不安なこと書いたり愚痴っただけで、全否定されてそれにプラスがたくさんついて、その後何を言っても揚げ足取られて吊し上げられて。
    解消したかったつもりがリアルでもそう思われているのかとさらに不安になる無限ループ。ほんと良くない。
    と思うのに書き込んでしまう。

    +43

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/06(日) 13:32:03 

    >>15
    ラブイズブラインドとか見てたら、
    「なんでこんなに自信満々でいられるの!?その自信はどこから!??」って思う

    テレビに出てきてる時点で自信家に決まってるけど

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/06(日) 13:32:52 

    強迫性障害。
    確認をすればするほど心臓がバクバクし始めて不安に飲み込まれる。
    治る気がしない。

    +55

    -2

  • 19. 匿名 2024/10/06(日) 13:32:55 

    不安障害の人が不安に耐えるためのトピ

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2024/10/06(日) 13:33:19 

    >>13
    私も
    5年生で鬱になってから、突然メチャクチャ気が弱くなって
    メチャクチャ人目が気になるようになった

    元の性格には戻れない

    +60

    -1

  • 21. 匿名 2024/10/06(日) 13:33:45 

    >>13
    過緊張ですごい喉が渇く

    +17

    -4

  • 22. 匿名 2024/10/06(日) 13:34:30 

    不安障害を解消した身で書かせていただきますと、わたしとしては不安障害は認知療法が1番いいです。
    これをしたらダメ も避けるし、
    これはしても大丈夫、の、これをしても大丈夫を積み重ねで、ちゃんと認知していくこと
    大丈夫だったときに、それを自分に教えてやることが自信につながると思う。
    あと、3年経てば自分の中の細胞は全部入れ替わる
    という言葉や、身体はおのずと自分で治る方向へ向かっている
    というのも信じてます。
    不安障害は考え方の障害だから、考えを常に正しい方向、建設的なかんがえに持っていくように意識しています。
    うちは不安を与える1番の元となる存在が夫だったので、大変だったけども、
    夫の悪い言葉は聞くに値しないと切り離せるようになってから、その他の外敵なる言葉とか、内的から来る自己嫌悪とかと20年近く戦って、今はかなり改善した。

    +58

    -2

  • 23. 匿名 2024/10/06(日) 13:35:24 

    特定の上司と話す時だけ頭から滝のように汗が流れる。
    怖くないし優しくて大好きな上司なのに。だからこそ嫌われたくないとか潜在的に思って滝汗なのかな。

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/06(日) 13:35:26 

    >>15
    ピエロになっちゃうのって、どうやったら治るんだろう。
    もう子供の頃からの癖で、どうしても治らない。
    だから当たり前だけど、どこに行ってもサンドバッグやスケープゴート。
    ずっとイジメられ人生だから人と対等な関係築けた事が無くて、相手が上で私が下っていう関係になってしまう。

    +33

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/06(日) 13:35:31 

    私は元旦那のモラハラとdvで離婚しましたが、離婚する前からのストレスと調停ストレス、色んな事情がきっかけで不安障害になり早14年です。
    働きたいのに体が不調な事が多く、人並みに稼ぐ事も正社員になる事も出来ないままでしたがここまでなんとかやってきました。貯金もわずか、子供には出来るだけ貯金していますが他の家庭と比べると少ないです。
    一生薬は飲んでいくんだろうなと諦めてます。
    出来る限りの努力をしたら、あとはなる様になるとある意味開き直ってます。不安ですけどね。
    みなさん一緒に頑張りましょう!

    +15

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/06(日) 13:35:47 

    まじでどうにかしてマシにしたい
    生きにくすぎる

    +59

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/06(日) 13:36:06 

    >>22
    解消できた人の意見ありがたい!

    +22

    -3

  • 28. 匿名 2024/10/06(日) 13:36:09 

    朝起きた瞬間に絶望感と焦燥感で動悸やばいです

    +60

    -1

  • 29. 匿名 2024/10/06(日) 13:38:49 

    >>24
    メチャクチャわかります
    親からも親戚からもボロッッックソに言われても
    いつもニコニコしてないとダメな空気だった

    沈黙が怖くて、
    気を遣いすぎて遣ってないふりしてしまつし

    +32

    -1

  • 30. 匿名 2024/10/06(日) 13:38:59 

    つデパス🤡

    +0

    -5

  • 31. 匿名 2024/10/06(日) 13:40:25 


    原因はそれなりにあるけど、1番は、機嫌が悪くなると物に当たる、暴言を吐く上司。そしてそれを見て見ぬふりしてる周りの人達への不信感。
    それが積もり積もって聞きたいことがあったり話しかけなきゃいけない事があっても、
    緊張しすぎて怖くて不安が強くて声かけられなくなってしまった。
    意を決して話しかけても(大したことなく終わる)、
    終わった後頭がクラクラ、動悸バクバク。。
    内科で不安神経症の薬、と言われ出されたけど
    まだ飲んでいない。

    +16

    -2

  • 32. 匿名 2024/10/06(日) 13:44:16 

    >>1
    例えば主が重要文化財である古文書に触らせて貰える機会があったとしたら慎重に丁寧に触ると思う。その丁寧さで家にある自分の本は触らないと思う。適当に触って読むだけ。

    ここの差。
    どっちもただの本だと括れた瞬間不安は軽くなるよ。

    主は不安を不安だと強調している。
    安心もあるのに無いものにされ、不安だけを悪い意味で特別視してる。

    「不安を失くそう」だと不安の事を考えてるから「安心を感じよう」だよ。
    とはいえ最初は安心は感じれない。

    最初の安心の感じ方はピークの不安と比較して多少マシな不安って感じの感じ方。
    極大な不安にほんのちょっと紛れ込んだ安心感。でも表向きは「不安」という顔してるから安心があるとは分からない。分からないけどそこに気づくの為の自分への愛でもある。

    「あっ今安心感」を感じたは大分良くなってる段階。
    そこに至る前段階で「不安」の中に紛れ込む小さい「安心」を見つけ、気づく。
    そうすると主の心は喜ぶ。心のグラデーションを感じる物差しが細かく繊細でより愛に近づいたので喜ぶ。

    徐々に不安は解消していくよ




    +29

    -6

  • 33. 匿名 2024/10/06(日) 13:44:25 

    もし楽観的でルーズな友達がいるならそういう人と過ごしてみては
    インドとかあの辺の旅系YouTube見るのもおすすめ
    みんなおおらかで雑でいい加減で、そんな世界もあるんだ私でもなじめそうって思うよ

    +9

    -2

  • 34. 匿名 2024/10/06(日) 13:44:29 

    昨日精神科医に呼吸法をI日3回2分やれって言われた
    まだやってない

    +16

    -2

  • 35. 匿名 2024/10/06(日) 13:44:58 

    不安障害もちだけど、生理前が特にひどくて、朝起きても動機と不安感で動けなくなるほどだった。
    婦人科でレクサプロもらったらかなり落ち着いて、生きやすくなった。色々試したけど、薬が一番でした。最近は心療内科に行かなくても婦人科でも抗不安薬や抗うつ剤もらえるから聞いてみるといいかも。

    +36

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/06(日) 13:45:22 

    隣の家の子が成長して、楽器に興味を持つようになって家の中で演奏したり爆音で音楽を流すようになったらと突然不安になることがあります
    大きい音が怖いんです

    +24

    -2

  • 37. 匿名 2024/10/06(日) 13:46:25 

    自分は不安障害やパニック障害とはっきり診断された訳ではないけど、職場の帰り道に運転してたら事故に遭うことがたまたま続いて(こちらに過失なし)夕方、追越車線、右折レーン、高速の運転をすると動悸や手足の痺れや目眩ががおきるようになった
    でも住んでるところが田舎で車がないと生活できないから、心療内科行って薬もらって、薬を飲んでるから症状出ないと思い込むようにして運転して、症状でたら停めれるところに車停めて休むようにしてた
    そうしていくうちに症状が起きる頻度がだんだん減っていって殆ど気にしないで運転できるようになるまで3年はかかったかな
    最近になって薬飲まなくても大丈夫って思えるようになって、ちょっと体調悪いかもって思う時は飴を舐めたら平気になって、高速以外は普通に運転できるようになった
    最初は勇気がいると思うし時間もかかるけど些細なことから少しずつ成功体験を積み重ねていくしかないんだと思う

    +31

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/06(日) 13:46:35 

    ただ散歩に出るだけでも、
    最悪の不安妄想が頭をよぎる

    +24

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/06(日) 13:48:41 

    私も強気な方だったはずが
    最近は周囲の人が皆(店員さんでさえ)私を嫌悪してる様な感じがしてビクビクしています
    何かあっても引きずる事さえなかったのにどうした?自分と
    もしかして不安障害なのかな。このトピ有難いです

    +36

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/06(日) 13:51:53 

    傷病手当申請中ってことは、病院かかってるよね。
    今現在の症状がひどそうなので、安定剤のんでしばらくぼんやり過ごしてみたらどうかな?(ずっと飲むのはよくないけど、気持ちが落ち着くまででも)

    今、あなたのの周りに怒る人は誰もいない、食べ物はなに買っても怒られない。腹式呼吸して、自分の腕とかたまにポンポン触ってみて。

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/06(日) 13:52:13 

    >>1
    不安障害+虐待PTSDを、日常生活に支障が無いレベルまで治した者です。
    最初の2年ほど通院し、漢方と、ひどい時のために西洋薬、睡眠薬をいただいてましたが、少しずつ薬をやめ、その後薬など飲まず暮らし7年になります。

    不安障害は、過緊張や焦燥感から、自律神経に急激に落差が生まれるので、血行が悪くなり、体温が下がることが多いです。
    "血の気が引く"ということです。
    体温が下がると本能的に不安感が増すので、小まめに温かい飲み物や白湯を飲むと良いです。
    あとは、対処療法ではありますが、湯船に浸かる。不安障害の人にとって身体を温めることは必須です。
    内臓機能なども体温が下がると低下してしまうので、たかが体温されど体温です。
    また、前述の過緊張、不安によるストレスで、栄養素(特にビタミンC)が沢山無くなります。
    栄養ドリンクでもサプリでもかまいませんので、補給してください。

    これは対処療法で、不安障害がすぐに治る方法ではありません。不安やストレスとどう付き合うか、自分に合う方法を見つける研究を続けてゆくうちに少しずつ向き合い方が見つかると思います。
    みなさん、不安だと思いますが、大丈夫だよ。って言葉を自分にかけてあげて下さい。焦らずで大丈夫です。

    +48

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/06(日) 13:56:46 

    >>24
    わかるわ
    人に本音をぶつけたこと無いかもしれないと気付いた
    接待みたいに先回りして相手が喜ぶであろう話題や反応を常に考えてたかも
    最近本当に自分の興味ある、相手は興味無いだろうことを友達にメールしたら返事が返ってこなかった笑
    めっちゃ勇気出したけど、逆に今までこんなことさえ人に言えなかったんだなって
    少しすっきりしたよ

    +22

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/06(日) 13:59:19 

    >>14
    逆に考えると、常におむつ履いて替えの下着とズボン持ち歩いたら?

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/06(日) 13:59:55 

    不安障害の人は頭が良いんだと思う。
    物事を多角的に見ることができ、かつ、悲観的側面からも目を離さない。

    馬鹿は後先考えずに他人を批判しながらのうのうと生きている。

    そんな奴らが楽しそうに過ごしていて、私たちだけが苦しむなんて不公平じゃないか。

    自分の脳ミソに一筋の楽観性さえ加えれば、世の中の見方が変わり、人生に光が差す。

    私は、
    自分は賢い。苦しみも知っている。その上であえて楽観を選択する。決意の自己肯定。他人がどれだけ批判をしてこようとも自分だけは自分を絶対に肯定する。

    これを胸に生きてます。この時代は臆病者こそ活躍できると信じている。

    +80

    -4

  • 45. 匿名 2024/10/06(日) 14:04:43 

    >>16
    めちゃくちゃ分かる。嫌な目に散々遭ったけどもう行くとこまで行ってしまってやめられない
    色んな感情が混ざって毎日葛藤して悩んでる

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/06(日) 14:06:24 

    稀なパターンだと思うけど、飼い犬の病気(命には関わらない)を機に不安障害になってしまった。
    再発しやすい病気で、少し元気がないような感じがするとまた調子悪いのか?と不安でたまらなくなり、基本的に心配じゃない時がなく、常に不安を感じて毎日楽しくないです。
    自分の方が病気になっていると感じ、一年前から心療内科で薬を処方してもらっているけど改善していません。
    犬の事は本当に大切で長生きして欲しいと思う反面、この不安があと10年近く続くと思うと最悪だけど辛いと思ってしまう。

    +20

    -2

  • 47. 匿名 2024/10/06(日) 14:07:02 

    ぼっちだから淋しくて仕方がない
    仕事もフリーランスだから家で1人

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/06(日) 14:07:26 

    もう諦めて出されたデパスをのみ生活してたけど、ある日胸のモヤモヤ感は胃じゃないのかと思い、胃薬飲み始めたら急速に良くなった。
    笑っちゃうけど、悪いのは胃だった。
    胃薬飲んで体調整えたら本当に気持ちも上向きになったよ。

    +30

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/06(日) 14:08:41 

    >>13
    私も過緊張で常に体に力が入っています

    +45

    -1

  • 50. 匿名 2024/10/06(日) 14:09:46 

    >>13
    数年ぶりに短時間の仕事を始めたのだけど、前日は眠れないし、仕事行くまでミスしない様に無駄に勉強ばかりして、結局仕事に生活や感情が支配されてしまうのが辛い。
    仕事とプライベートの分け方がわからない。
    毎回の過緊張で家で勉強した事も飛んでしまう。
    けど、やらないと不安だからやる。

    +33

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/06(日) 14:12:19 

    >>43
    おむつ着用で活動することはたまにあるんですが、おむつにしたことがない(漏れ出たらどうしようなどの不安)から、抵抗があるんですよね。
    やっぱり不安なので、おむつをしててもいつもが短距離なら中距離くらいまでの移動しか出来ません。

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2024/10/06(日) 14:14:48 

    >>44
    そっかー!私頭いいのかー!とニコニコできたからよかった。私大丈夫かも!ありがとう!

    +32

    -3

  • 53. 匿名 2024/10/06(日) 14:17:08 

    ちょっと嗅ぎ慣れないにおいがすると
    火事を想像して不安になる。
    人が多い場所は心臓が痛くなる。

    両親が若いうちに病気で身体が不自由になった。
    そのせいでちょっと頭痛がすると「脳梗塞かも」
    胃が痛いと「ガンかも」
    疲れ目で視界が霞むと「網膜剥離かも」…

    抗不安剤のんで抗うつ剤のんでカウンセリング受けても抜けだせない。
    認知行動療法もだめだった。


    ◯ぬ時は何してたって◯ぬのに臆病な自分が嫌になる。

    +31

    -2

  • 54. 匿名 2024/10/06(日) 14:31:05 

    >>20
    子供の頃はもっと気ままに生きてたのにね、、

    +13

    -3

  • 55. 匿名 2024/10/06(日) 14:34:14 

    >>2
    ほんと、不安障害の人はここ見ない方が良いよ。
    トピによっては酷いよね。
    私も自分のコメントに「そこまで言う?」的な酷い書き方をされて怒りが止まらなくなったことも落ち込んだことも何度もあるし。

    +28

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/06(日) 14:36:14 

    >>1
    助けになるかわからないけど…
    不安は人間の防衛反応で狩猟民族だったころから備わっていた1つの大切な生きるための能力
    現代の暮らしでは大昔ほど機能しないでも生きられるからネガティブに扱われるけど、自分自身を守るために体が自ら反応してくれてるありがたい一面もある
    私も別件で精神科で不安になりやすい性格と言われたけど、事故の後遺症で通院しながら生活してればそりゃそうだと思ったよ
    だから不安があっても気にしないで!ということを言いたいんじゃなくて、不安があって辛いならそれは治療対象になるから通院するのはいいんだけど、不安が出てきてしまう自分のことを責めないであげてね、人類の歴史が始まった大昔から自分を守るために備わった機能だから

    +18

    -2

  • 57. 匿名 2024/10/06(日) 14:39:54 

    社会不安障害です
    醜形恐怖症もありマスクが手放せないのが悩み
    少しずつでも変わりたい
    いつかは断薬もしたい
    トピ主さんトピ立てありがとう

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/06(日) 14:46:30 

    >>44
    ネットのコミュニティで頭いいと言われるのに
    オフ会参加しない謎の人になってるとこ

    +1

    -3

  • 59. 匿名 2024/10/06(日) 14:47:45 

    (ちょっと汚い言葉使って申し訳ないけど。)

    昔は黙って言い返さない優しい性格してたんだよね。通院とか服薬とかしてたのだけど、ある日なんか飽きてきて笑

    そしてある時思ったのよね「私悪くなくね?」って笑
    そしたらあれよあれと醜い言葉が溢れてきて「ク
    ソが!」って思うようになった。
    「全てを自分のせいと思わなくていいよな!」みたいに開き直り始めたみたいな笑
    病んでる人の💩を、自分のものとしてたなって。

    幸せな人なら、見下したり否定したり怒鳴ったりしないじゃない?だから誰よりも自信がないのはアッチだなって意識を分けはじめた感じ。

    食べ物気をつけたり、漢方頼りつつなかなか元気になったよ。

    +15

    -2

  • 60. 匿名 2024/10/06(日) 14:49:17 

    不安な気持ちをツラツラ語って動画にしてYouTubeに投稿してる。視聴者はほとんどいないけど、自分の気持ちの整理のために。

    +11

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/06(日) 14:57:46 

    >>51
    よこ
    家で捨てる前におむつに一度してみたら?
    部屋だと出ないから、トイレにおむつ脱がずに座るの
    大はしたことないけど、小は漏れなかったよ
    おむつが重くなるけど
    電車で出口を締めてる時に、これは骨盤底筋を鍛えてるんだ、と思うと少しは気が楽になるかも

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/06(日) 14:59:25 

    完治はない、と言うのはわかっていて、自分で折り合いをつけていくしかない、とも思って、最近なんとかうまくバランス取れてた気がしてた。でもちょっとしたきっかけで足場が崩れたように落ちてしまう。バランス崩したときほど内面隠してなんでもないふりして笑っていなければ周りに突き放されそうで怖くて、でも内心はなにもかもが不安で仕方なくて、四六時中頭からいやな考えが離れません。環境から逃げられないから苦しい。

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/06(日) 15:01:13 

    元々コンプレックス持ちまくりだったけど、若さで何とかなるわ~、で来たけど加齢と共になんともならなくなってきてどうしようもなくなって、今ツムラの16番飲んでる
    少しマシになったかな~くらいです

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2024/10/06(日) 15:10:54 

    私は朝が辛い。
    周りは仕事があって身なりを整えて出ていくけど、私は夜まで1人で何をすればいいのか分からなくて不安になる
    夜になると私と一緒でみんな家にいるんだと思って安心する

    +19

    -2

  • 65. 匿名 2024/10/06(日) 15:16:08 

    >>57
    私も社会不安障害
    マスクしてると安心感があるし誰かと話してる時に強張ってる顔を見られなくて済むから今でもずっとマスクしてるよ
    たぶん一生マスクすると思う

    +21

    -1

  • 66. 匿名 2024/10/06(日) 15:17:52 

    家族が病気になったら
    事故にあったらどうしようと不安

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/06(日) 15:22:30 

    >>2
    ほんとこれ
    一時期ガルちゃんやめてた時は精神安定してたし1日が充実してた
    昔ほどではないけどまた最近やりだしたから危ないわ😥
    マジでガルちゃんは毒

    +5

    -4

  • 68. 匿名 2024/10/06(日) 15:26:20 

    >>53
    わかるわ
    自分も一時期体の不調が続いてそれ以来すぐ病気かも…と思うようになってしまった
    「どうせ人間いつか死ぬんだからなるようにしかならない」って思うようにしてる

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/06(日) 15:27:10 

    私は家の中で家族が急に現れたりするとすっごくびっくりしてしまいます
    全身でびっくりしてきゃーと反応してしまい家族を怒らせてしまいます音を立てるなりして気配をだしてといってもガサツなことはしたくないらしくて聞いてくれません
    トピズレかもしれませんが同じような方いらっしゃいますか

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2024/10/06(日) 15:28:46 

    >>55
    攻撃性の高い人がガルに集まるんだろうな
    リアルに居場所が無いから

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2024/10/06(日) 15:31:31 

    >>6
    めちゃくちゃ分かります。
    子供と旦那のムービー見ててこれが最後のムービーになった風景が頭にイメージで入ってきたり、車に乗ってたら後ろから追突されたイメージが入ってきたり旦那が一人で車で出掛けたら事故にあうイメージが入ってきたりします。しんどいですよね

    +26

    -2

  • 72. 匿名 2024/10/06(日) 15:36:08 

    誰にも会いたくない。誰かと会うと細部まで観察されるし情報収集されてネットに書き込まれるから

    +2

    -5

  • 73. 匿名 2024/10/06(日) 15:44:48 

    全般性不安障害です。
    元々、心配症で神経質でしたが、2人目出産を機に発症しました。正直もう生きるのが辛い…今、上の子が大学生で下の子が高校生。子ども達が自立したら早く死にたいです。毎日、苦しい。助けて欲しい。

    +21

    -4

  • 74. 匿名 2024/10/06(日) 15:52:55 

    >>66
    いやこれメチャクチャ思います
    想像するだけで動悸がして
    どくん!どくん!! って心臓がヤバイ

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/06(日) 15:53:37 

    >>72
    ジロジロ見てくる人は確かにいるけど、
    ネットに書き込まない人が大半じゃない?

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/06(日) 15:55:23 

    私も心気症もあり、
    目が見えにくいだけで失明することまで本気で考えたり、
    すぐにガンかと思ったり

    事故にあって植物人間になって意識だけクリアだったらどうしようとか
    もう気が狂いそうになる

    +18

    -3

  • 77. 匿名 2024/10/06(日) 15:57:35 

    >>71
    わかります!!
    大切な人の写真撮るときに「これが最後の写真になってしまったらどうしよう」
    「事故にあって帰ってこなくなったらどうしよう」って
    考えただけで倒れそうになる

    そしてその想像が止まらない

    +17

    -1

  • 78. 匿名 2024/10/06(日) 16:00:09 

    >>9
    デパス効くのに幾つか病院に行っても医者が絶対出してくれない

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/06(日) 16:00:50 

    >>3
    親のいうこときかないと
    親がメチャクチャ酷い制裁を加えた場合
    こうなりますよね、、、

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2024/10/06(日) 16:06:37 

    >>67
    じゃあやめなよ
    私はこうやって病気の話や情報交換できるからありがたいと思ってるよ

    +10

    -2

  • 81. 匿名 2024/10/06(日) 16:12:09 

    >>53 >>1
    同じです。うちは2人とも早死にしてしまって自分は病気になりました。

    コロナも重症化とか後遺症とか確率が低いから、自分には関係ないみたいに思える人が多いみたいだけど、自分は自分がそっち側になる、としか思えなくて。生まれ持ったものもあるけど実体験の影響も大きいですよね。

    コロナ禍になってから、外出して気になることがあったら発症しないかしばらく心配しないといけなくて、本当は引きこもりたいし落ち着かないです。

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2024/10/06(日) 16:13:27 

    >>44
    そう言われると、嬉しいですけどね。
    なるべくなら能天気に生きてみたいもんです。

    +20

    -1

  • 83. 匿名 2024/10/06(日) 16:27:41 

    最悪の想像ばかりしてしまう

    事故や病気の
    最低最悪の想像が浮かぶ

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2024/10/06(日) 16:30:48 

    >>10
    友達は結局切れるしな~
    一人でも大丈夫って思えると良いね。人は結局1人だからさ

    +19

    -2

  • 85. 匿名 2024/10/06(日) 16:31:18 

    嫌われ恐怖症なんだけど、どこ行ってもお局さんに虐められるから仕事続かなくて困ってます
    皆さん職場には馴染めてるのかな…

    +11

    -2

  • 86. 匿名 2024/10/06(日) 16:32:44 

    なにもかも怖いんだけど、とくに
    不安妄想の中で

    失明と、
    植物人間になって意識はクリアなのに一番怯えてると気づいた

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2024/10/06(日) 16:33:35 

    不安で不安で確認行動が止まらない→やる事がどんどん遅れる→焦ってパニックになる→最初に戻る 負のループが止まらなくなるんだよね
    自分でも馬鹿だなと思ってるのに止められない
    この苦しさを旦那に理解して貰えないのも辛い

    +11

    -3

  • 88. 匿名 2024/10/06(日) 16:33:38 

    >>78
    そうなんだ
    私は大きな音とかもダメで不安症として内科で貰ってる

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/06(日) 16:34:58 

    >>1
    シンプルに「考えない」
    だってみんな大して考えてないのに生きてるし、大概の人は大した事件にも巻き込まれてないじゃん

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2024/10/06(日) 16:38:01 

    >>67
    まぁ確かにそうなんだけど、ドンピシャで欲しかった情報のトピが立つこともあるし、有益なコメントもらえる時もあるし使い方かもね
    鬱になりそうなトピは避けるようにしてるし、キツいコメントは見なかったことにしてるw

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2024/10/06(日) 16:40:03 

    >>3

    ああ、そうだったんだ
    最近不安症になったのではなく、元々そうだったんだと読んで思った
    親や親戚、学校での事でこうなっちまったんだな
    で、嫌われる言動してやらかしても何故か離れる人がいなかったり(けして親友とかではなく、おちょくり見下し便利要員と申しましょうか。男も稀にいたりして本人が思考整理出来てないから余計バグった)
    特に何も言ってないのにアドバイス言ってきたり説教されたり、やっとボッチになってどっか安心感ある(実際は親とかを捨てられないから心で切ったという半端な状況で開き直っただけで治らないと諦めた)

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/06(日) 16:46:29 

    >>2
    天使のガル民と悪魔のガル民がいて、悪魔の方に先に見つけられてしまうと最悪だよね。
    もうワクワク感が抑えきれないって感じで、正論かましていつまでも説教たれてる。
    自分では性格良いと思ってるんだろうけど激ワル。
    リアルでこの人の近くで生活していたら、逃げ出したいだろうなと気の毒に思う。

    +6

    -2

  • 93. 匿名 2024/10/06(日) 16:46:59 

    >>13
    無垢な方がミスが少ない
    今はミスしまくり
    家事すら…炊飯器のお釜放置して次の日の炊く時間に洗ってない事に気付いた
    びっくりしたけど自分を責めない練習したから落ち込まないけど、どっかストレスのようでミスボケが増える悪循環
    簡単なバイトも迷惑かけるからできない
    不安になり過ぎないようにボーッさせてるんだと思うけど、動けていた時期があって可哀想だな私って笑いながら言うようにしてる
    不安症がひどいとノイローゼになるから妥協
    妥協も必要と言い聞かせてる

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/06(日) 17:03:10 

    > スーパーでの買い物も、腐りかけの物を選ばないと捕まるのではないかと怖くて

    どゆこと?

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/06(日) 17:15:20 

    >>69
    わかりますよ、私も同じような場面でとても驚きます。普段から驚きやすいです。そして不安神経症経験者です。びっくりしやすい人は不安神経症になりやすいとどこかで読んだ気が…。

    トピは『不安に耐えるための』となってますが、不安になったら耐えるのじゃなくて逃げる(他の事に目を向ける)のが良いと心療内科の先生は言ってました。そして、やはり過度な不安感は脳の病気なので、病院で適切な薬を貰うのがベストだと私は経験上思います。

    +6

    -2

  • 96. 匿名 2024/10/06(日) 17:19:47 

    毎日お昼はこれを食べて、この道をこの時間に通って、この服を着て、この音楽を聴いて、飲食店はこの店かあの店にしか行かない…
    みたいにルーティン通りにしないと不幸な事が起こるのではないかと怖い

    あと、貧困に対する不安がとにかく強い
    少しでも損をしてしまったら命をとられる様な感覚がある

    +14

    -2

  • 97. 匿名 2024/10/06(日) 18:06:35 

    >>95
    ご返信ありがとうございます
    じぶんでも大袈裟なリアクションで疲れます
    相手が嫌な気持ちになるのも分かるし

    クリニックはいってますそう言えば前よりは驚く回数が減ったと思います 色んな場面で
    同じような方からのメッセージ頂きをありがとうございます

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2024/10/06(日) 18:08:39 

    >>92
    ほんっとそれ。
    最初のコメントでその後の流れが決まる。
    天使のガル民が最初に見つけてくれた時は、優しくてほんわかした空気がその後も流れるけど、悪魔だと人格全否定、上から目線で説教の嵐。リアルで友達いないんだろうな〜と思って、教えてくれてありがとうってお礼言ってスルーしてる。

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2024/10/06(日) 18:14:04 

    主さん大丈夫です 落ち着いて
    美味しいもの食べて あったかいお風呂入ってください

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2024/10/06(日) 18:16:15 

    私もすぐ不安になるし、ネガティブなこと考える
    特に仕事のことかな
    自分がやってることなんか誰でもできることだし、体力いる仕事だから体力落ちてきてできなくなったらリストラされるんじゃないかなとかすごい不安になってる
    仕事以外のことは結構楽観的なのに 仕事って生活の基盤だし、起きてる時間の大半を職場で過ごすから不安になっちゃう

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2024/10/06(日) 18:41:40 

    昼間はいいんだけど、夜寝る前の不安がきつい。予期不安とか後悔とかが一度に押し寄せる。

    +28

    -1

  • 102. 匿名 2024/10/06(日) 19:10:27 

    >>44
    確かにそうかも!
    すごい力付けられるコメントだ👏👏
    危険察知能力高いのは頭が良くなきゃ出来ないですよね
    だからと言って頭と気を使う仕事は体がもたないからなかなか適材適所な仕事ってないですね🥲︎

    +16

    -2

  • 103. 匿名 2024/10/06(日) 21:47:07 

    36才、腰のヘルニア持ちで最近悪化して休職中
    もともと希死念慮があり自己肯定感低いけど、今は腰のこと考えるともう一生働けないのではないかと不安で仕方ないし、頭が悪いし手先が不器用で視力が悪すぎるから絶望的になる
    仕事への不安が強すぎて毎日仕事の夢を見る
    ミスをして謝罪していたり、うまく仕事がこなせなくて焦っていたり…
    食べられるし眠れるけど心療内科に行くレベルなのかな 

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2024/10/06(日) 22:14:08 

    >>14
    私はトイレ事情じゃなくて電車内で嘔吐しそうになった事が原因だけど、あなたと同じように電車や劇場にも行けなくなったし高速道路みたいな車での長距離移動が駄目になった。今まで普通に出来てた事ができなくなるの辛いよね。パニック発作がでるようになってからは、どうしても出かけなければいけない時は常に各駅停車や車なら高速を使わずにに下道などを使ってトイレや外に逃げだせる状態を作りながらだんだんと乗り物に乗ってる時間を伸ばしたりして少しずつ慣らしていったよ

    +21

    -1

  • 105. 匿名 2024/10/06(日) 22:35:31 

    >>1
    それは、
    がるじゃなくて、弁護士に相談するやつじゃない??
    市町村で無料相談とかないかな。

    退職後にも、パワハラの時効過ぎてないなら、
    裁判できるみたいだよ。

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2024/10/06(日) 22:41:40 

    >>1
    ただ不安に耐えるんじゃなく耐性をつけるようにしてるよ
    以前は不安依存みたいに不安じゃないと落ち着かないレベルだったけどましになった

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2024/10/06(日) 22:50:38 

    >>48
    よかったね
    胃ってイメージより上の方にあるよね

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2024/10/07(月) 00:03:45 

    >>1
    なんとかなる、なんとかなる
    自分にできることをやる 
    できないことは諦める
    いつかできるようになる日がくることもある
    できないままかもしれないけど、それはそれで仕方ない
    なんとかなる、あなたは大丈夫

    +18

    -1

  • 109. 匿名 2024/10/07(月) 00:40:17 

    >>96

    わかる
    で、こだわりが強い、神経質って言われた
    1人のことではない、人の背負えないと出来ないモンは出来ないと真面目にスルーや言っていきたけど、損してきた
    損したくないけど(1番は心身の)、抗うと余計そうなってるかも
    治った風でも神経質ではなくなっても、夜更かしや遅くに食べるとか悪い事も増えて(考えずに寝落ちしたいようで)、しょうがない…ルーティンで保ってるんだもんね
    ノイローゼ、新型ウツってイジられるけど、いじってこなきゃ私がザワザワせず迷惑かけないのに
    一時期対人恐怖症だったのでいじられまくり
    下見てる、こだわってる、弱ってると調子に乗られる…

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2024/10/07(月) 02:51:34 

    >>13
    常に肩こりやばいし肩凝ってない時を思い出せない
    あとは過度なストレスで緊張型頭痛になってしまってしんどい…

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/07(月) 04:21:26 

    >>14
    32歳、去年大を3回漏らした私が通りますよ。
    (今年は2回だったかな?笑)
    いきなりお腹痛くなったり、駅やデパートのトイレ並んでて間に合わないことが多々あるけど、気にせず過ごしてる。漏らしそうになる時の、焦り痛さ脂汗は本当つらい( ; ; )

    私は痔の手術してから締まりが悪くて、漏らす事が出てきちゃったけど、この身体と共存して生きいくしかないなと受け入れてます(諦めともいう)。
    下の事情は自分に期待してないし、気にしてないから、彼氏にも周りにもネタとして話してる。まあ漏らしても私可愛いし…ってマインドで生きてます。

    貴方の状況が今後良くなりますように!

    +15

    -1

  • 112. 匿名 2024/10/07(月) 05:15:53 

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2024/10/07(月) 08:26:53 

    私はうつ病+不安障害なのですが4年のブランク後、障害者雇用2社落ちて…どこも私を雇ってもらえないんじゃないかと不安で辛いです。必要とされてない感すこい。働きたい。お金稼ぎたい。

    +21

    -1

  • 114. 匿名 2024/10/07(月) 22:36:20 

    重症かもしれないけどガルちゃんでもコメントした後何か暴言とか嫌味とか言われてないかとかマイナス付けられてたらどうしようっていう不安で埋めつくされる
    元々そういうことが沢山あったから予期不安になってしまってる。書いた後コメント見ないと怖くなってちょこちょこ確認しないと逆にしんどくなる
    ほんとにガルちゃんとかの掲示板向いてない

    +8

    -2

  • 115. 匿名 2024/10/08(火) 07:13:36 

    おはようございます、朝から不安がきついです。
    エチゾラム飲んで出勤です。失敗しないといいな。

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2024/10/08(火) 07:36:26 

    おはようございます

    天気がグラグラでしんどいですね😵

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2024/10/08(火) 07:37:30 

    >>113
    私も鬱病と不安障害です

    たぶん親がメチャクチャ怖すぎたのが原因かなと思っています

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2024/10/08(火) 07:44:43 

    >>112
    かわいい😍

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2024/10/08(火) 08:14:51 

    爪を切るのもしんどい💦💦

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2024/10/08(火) 08:42:16 

    諦めて引きこもってる

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2024/10/08(火) 13:29:36 

    天気が不安定で生理不順かつ生理前、年齢的には更年期かも…で不安がすごく強い

    親が統合失調症で大暴れして敵認定されて殴られた事が何度もあるんだけど、その時の夢を見てしまってさらに不安になった
    もう何が不安なのかもわからないけど、とにかく不安
    身体はしんどいけど、何かしてないと不安だからお風呂掃除でもしてくる

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2024/10/08(火) 13:36:33 

    >>114
    分かるよ
    ガルちゃんでどれだけマイナスおされても暴言吐かれても、命とられるわけじゃないのに不安になるんだよね
    人から否定される事が私達はすごく怖いのかもしれないね
    否定されたとしても、人には色んな要素があって、その中のほんの1つの要素で意見が合わなかっただけなんだけど、もう丸ごと駄目人間だと烙印をおされた様な気分になってしまう
    上手く言えないけどあなたの気持ちがよく分かるからコメントさせてもらった

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2024/10/08(火) 17:16:41 

    >>41
    すごく参考になりました。
    思い返せば冷たいものばかり飲んで体冷やしてたので今日からやってみようと思います

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/08(火) 21:34:48 

    アプリのテトリスおすすめです

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2024/10/08(火) 22:25:46 

    全般性不安障害です
    不安すぎてひきこもりになってしまいました
    家も安心できないけどまだマシかなって
    自分がおかしいのはわかってます

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2024/10/08(火) 23:45:08 

    自分がどこにも属せてない、居場所がないのをたまに強く感じて孤独でしんどくなる
    不安で死にたい

    +7

    -2

  • 127. 匿名 2024/10/09(水) 09:14:34 

    今出勤中ですが、これから朝礼で発表が控えています。緊張でこわい。逃げたい逃げたい。
    薬、たくさん飲んでしまうが緊張とこわさが上回る涙 辛い

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2024/10/09(水) 11:57:00 

    >>44
    かっこいいな
    素直にかっこいい
    苦境に折れない小説の主人公みたい
    もう自分にはこの世から自分を消すか、人のいない山奥にでも行くしかないだろうって追い詰められた気持ちになるけど、そんな時思い出したい

    +4

    -2

  • 129. 匿名 2024/10/10(木) 08:59:54 

    うつ、全般性不安障害、パニック障害で先のこと先のことをかんがえてしまい、不安になってネットで検索してます。過呼吸になりながら。
    答えが出れば安心するのですが、答えが見つからないと更に検索して過呼吸が止まらないになる負のループに自分で追い込んてしまいます

    また答えを探してる途中で次の疑問が浮上し、ブックマークは情報でパンパンです

    お金のない両親の介護も始まりました
    私の中で親とのわだかまりがあり、実家に行くと必ず過呼吸が自分の家に帰っても続きます
    かかわりたくないのが本音です
    これもまた不安材料の一つ
    薬を飲んでいますが、それを上回る不安感

    親のこともありここ3ヶ月は不安障害が過去最高に出ており、過呼吸も1日中で体がしびれてます

    特に明け方四時くらいからのふあんと過呼吸がひどく、毎日生きていたくないと思っています

    +4

    -2

  • 130. 匿名 2024/10/14(月) 18:48:53 

    不安の一番の因から離れないと
    なかなか今の厳しい状況から楽になれないかも
    介護は長期戦だし、、、
    手伝ってくれるご兄弟などはいらっしゃいますか?

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2024/10/15(火) 20:55:19 

    >>1
    遺伝的に日本人自体が不安が強く繊細でHSP気質だからというのもあるらしいし、意識下での過去のトラウマや恐怖の記憶もあるそうだよ。
    自分について知ったり情報を持っていると少し考えが楽になる気がする。
    悪い直感が外れない3つの理由
    悪い直感が外れない3つの理由www.youtube.com

    以前公開した「いい男を一瞬で見抜く方法」という動画の中で、「直感を信じることの重要性」についてお話させていただきました。 僕はいろんな媒体で、『悪い直観はほぼ外れることはないから、「なんか嫌だな」「なんか違うな」と思った時はその感覚を信じた方がい...

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/17(木) 22:03:18 

    全般性不安障害。余りにも色々なことが不安になって嫌になってくる
    考え過ぎて頭の中がぐるぐる回っている。検索したり確認しないと不安になる

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2024/10/18(金) 09:05:52 

    昨日、帰宅しようとパソコン電源切ったとたん、他部署から大きいミスの連絡が。みんなパソコン切ってたから明日対応となり、不安障害のあたしはもう1度パソコンつけて誰が処理したか確認せずにはいられない。調べようとしたこど、上司は確認と処理は明日にするからとの指示が。昨日から生きた気がしない。ミス率高いしぜったいまたあたしだ。もうずっと心臓ばくばく。よくみんな調べずに帰れるなと思う。

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2024/10/20(日) 03:59:13 

    人が不快になるようなことをするような不安を助長させる人がいる限り無くならないんだろうなと絶望する
    トラウマもあるし不安と恐怖でがんじがらめ

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/10/20(日) 19:51:19 

    >>46
    私も全く同じです
    愛犬が可愛くて失いたくなくて何か小さな変化をみつけると気が狂いそうなほど心配と不安で押し潰されそうになりとても苦しいです
    不安障害と診断されて服薬してますがあまり効かないです…

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2024/10/25(金) 18:09:00 

    >>33
    ルーズな人はかなりの悪影響だった
    私は約束を守るけど、相手はのんびりしてて忘れていたりして
    だらしなくて嫌
    イライラさせられる事が多いから切ったわ

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/25(金) 18:10:00 

    >>134
    激しく同意

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2024/10/26(土) 16:22:58 

    不安すぎて朝から嘔吐したりお腹こわしたりしててしんどい…いろんなことがこわくて夜も眠れない。みんななんで普通の日常送れるんだろう。
    生理前は特に酷くなってもうすべてが悪い方の考えしか浮かばなくなって実際にそれが起こったかのように動悸がしてきて汗もすごいしパニックになる。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2024/10/26(土) 17:24:14 

    >>60
    そういうのに救われる人もいます。
    私はあなたのチャンネル知らないから見れないけど
    YouTubeやっててくれてありがとう

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード