-
1. 匿名 2024/10/02(水) 17:50:54
26歳無職です。
前職はショッピングモールでアパレル販売員として働いてましたが店長からの他の従業員との差別や嫌がらせ(シフトの希望を通してもらえない、連勤ばかり、体調不良でも休ませてくれない)などがあり適応障害と鬱になり泣き寝入りする形で辞めました。
1年は一人暮らしで通院しながら在宅でできるデータ入力などの仕事をしてましたが貯金も底をつき実家に戻って来ました。
実家は祖父母も一緒に暮らしていて在宅ワークができる環境じゃありません。
田舎なので出てる求人も少なく限られてます。その中で受けてもまともな人間じゃないので受かりません。
母や祖父母(父はいません)からは「いつまで仕事もせず遊ぶつもり?」とキレられます。
スマホやパソコンで仕事探ししてるのを遊んでると思ってる。
通院してる事もお金の無駄としかおもってなくて「行かなくていい行ったところでよくならない病気なのも気のせい」と言われます。
実家に戻らなきゃよかったとおもいますがお金がなかったので仕方なくて…
どうしたらいいんでしょうか?+65
-126
-
2. 匿名 2024/10/02(水) 17:51:37
教員になるの、おすすめ。+15
-117
-
3. 匿名 2024/10/02(水) 17:51:58
なんか最近貧困層のトピ多くないか…?+190
-27
-
4. 匿名 2024/10/02(水) 17:52:27
公務員試験を受ける
26歳ならまだ間に合うよ+162
-48
-
5. 匿名 2024/10/02(水) 17:52:30
>>1
障害者雇用とかどう?
妹がうつ病で障害者手帳持ってて障害年金貰いながら障害者雇用で働いてるよ
ちなみに妹は事務の仕事してて手取り17万で障害年金も7万出るから月に24万になるって
私よりよっぽどお金もってるよ
+411
-58
-
6. 匿名 2024/10/02(水) 17:52:47
ガムシャラにアルバイトしてお金貯めたら?
アルバイトなら嫌なら辞めたらいいし、今って求人たくさんあるよ
適応障害の方は仕事辞めて少しずつ良くなってないのかな?+91
-27
-
7. 匿名 2024/10/02(水) 17:52:47
手帳があると就労の幅広がらない?+112
-5
-
8. 匿名 2024/10/02(水) 17:52:57
派遣だと切られる可能性はあっても働けるよ+95
-0
-
9. 匿名 2024/10/02(水) 17:53:06
資格取ろう+24
-3
-
10. 匿名 2024/10/02(水) 17:53:18
可哀想だが、諦めるしかないよね+9
-34
-
11. 匿名 2024/10/02(水) 17:53:18
私も主さんと同年代
新卒で大手製薬会社に入ったけど、難病発覚してていよく追い払われて辞めざるを得なくなった
そこから就職活動して面接受けに行っても通院とか入院の恐れがあるから雇ってもらえない
もう正社員は諦めてパート掛け持ちとかタイミーみたいな単発バイト入れてなんとかやってる+179
-1
-
12. 匿名 2024/10/02(水) 17:53:21
誰でもなりうることだからこんな人向けの求人を職安が用意しておいてほしい+82
-27
-
13. 匿名 2024/10/02(水) 17:53:28
働く場所があるとしたら、フルタイムで働けるの?+80
-0
-
14. 匿名 2024/10/02(水) 17:53:35
>>3
日本人は貧困
って印象付けたいみたいよ
お金に余裕ある、困ってないってコメントすると大量にマイナス付いちゃうしね+32
-33
-
15. 匿名 2024/10/02(水) 17:53:39
教師になって子供や保護者から先生と呼ばれると適応障害もマシになるし、鬱も回復すると思う+3
-40
-
16. 匿名 2024/10/02(水) 17:53:59
家族の理解が得られないの辛いね。いかにも田舎の古い考え方って感じ
いきなり正社員じゃなくてバイトして切り詰めながらお金貯めて、とにかく家を出るのを最優先にしてみたらどうかな+164
-1
-
17. 匿名 2024/10/02(水) 17:54:49
生活保護もあり+8
-24
-
18. 匿名 2024/10/02(水) 17:55:06
だからみんなそうならないように、田舎を出たり、資格をとったり、次の仕事決めてから退職したり工夫して生きてるんだよ。+19
-47
-
19. 匿名 2024/10/02(水) 17:55:10
>>4
公務員って楽そうに見えるけど大変だからまた鬱悪化しそう+190
-2
-
20. 匿名 2024/10/02(水) 17:55:23
>>2
激務で適応障害、鬱になった方だよ。教員は激務でしょ。+105
-3
-
21. 匿名 2024/10/02(水) 17:55:28
就労継続支援事業所を利用する+18
-3
-
22. 匿名 2024/10/02(水) 17:55:28
>>1
私は精神障害者だけど、主さんもフルタイムはまだきついんじゃないかな
トピに出て来れる?
ガルはメンタルの人多いから相談乗ってくれるよ+92
-4
-
23. 匿名 2024/10/02(水) 17:56:12
>>15
嫌がらせか?しつこい+16
-2
-
24. 匿名 2024/10/02(水) 17:56:26
>>20
教員は激務??
+9
-23
-
25. 匿名 2024/10/02(水) 17:56:30
>>4
会計年度任用職員の方が良さそう。+16
-16
-
26. 匿名 2024/10/02(水) 17:56:30
初診から1年半たてば障害年金申請できるよ
必ず通るとは限らないけど
障がい手帳は持ってる?
先生に相談してみたらどうかな+32
-10
-
27. 匿名 2024/10/02(水) 17:56:48
>>1
鬱と申告しても雇ってくれる会社はあったよ
派遣だったけど、その会社の社長さんが優しい方で
たまに様子見に来て声かけてくれて
無理せず働いてねって気遣ってくれた+104
-3
-
28. 匿名 2024/10/02(水) 17:56:54
>>18
でもこの若さでメンタル病む人ってその過程のどこかで病んで結局同じ運命になりそう+18
-21
-
29. 匿名 2024/10/02(水) 17:56:55
>>14
ヨコ まあ大半は嫉妬だろうね+10
-10
-
30. 匿名 2024/10/02(水) 17:57:01
>>18
鬱などの病気は脳の(体の機能の一部)病気だから転ばぬ先の杖は難しいよ
内臓の障害なんかと同じだよ+13
-16
-
31. 匿名 2024/10/02(水) 17:57:03
とりあえずバイトからはじめてみては? バイトなら通院しながらでもできそうだし
+39
-2
-
32. 匿名 2024/10/02(水) 17:57:21
>>1
障害年金はもらってるの?+9
-2
-
33. 匿名 2024/10/02(水) 17:57:53
>>5
障害者枠だと安く使われるというイメージだったのですが、ちゃんとしているんですね。うちの息子も障害者雇用か普通での就職か迷っているところです。+164
-7
-
34. 匿名 2024/10/02(水) 17:58:03
>>2
恐らく教員免許は持ってないだろうし、無理でしょ+16
-0
-
35. 匿名 2024/10/02(水) 17:58:42
>>6
それができたらしてると思うよ。よこ+12
-11
-
36. 匿名 2024/10/02(水) 17:59:09
週2.3で短時間でもいいからバイト出来そうなところないの?
それでも無理ならとりあえず病院で医者から親に病状説明してもらうとか?+26
-0
-
37. 匿名 2024/10/02(水) 17:59:10
実家は祖父母も一緒に暮らしていて在宅ワークができる環境じゃありません。
これがいまいちよく分からない
1人部屋がないって事?
+55
-1
-
38. 匿名 2024/10/02(水) 17:59:13
理解のある彼くん見つけて結婚+4
-6
-
39. 匿名 2024/10/02(水) 17:59:18
>>30
それよくいうけど病気なら原因なくてもある日突然なるはずだけど
鬱の人って大抵ブラック就職して転職せずに我慢して鬱になって手遅れになってる人多い+12
-7
-
40. 匿名 2024/10/02(水) 17:59:22
>>4
市役所職員だけど理不尽な市民対応必須だからコミュ障には向かないよ
自分はかなり苦労してるし向いてなかったと思って後悔してる+124
-1
-
41. 匿名 2024/10/02(水) 17:59:28
>>3
そうじゃないと盛り上げないから
盛り上がらないじゃなくて盛り上げない
普通に話せない一定層の人たちがね
+16
-3
-
42. 匿名 2024/10/02(水) 18:00:30
>>18
病気になったんだから仕方なくない?+33
-2
-
43. 匿名 2024/10/02(水) 18:00:44
>>1
とりあえずは障害者枠で仕事探そう+14
-1
-
44. 匿名 2024/10/02(水) 18:01:09
>>1
とりあえずバイトしてニート脱却したらどうだろうか?
社員よりは条件緩いだろうし、バイトでも働きに出ていれば嫌味も減って病院も行きやすくなるんじゃないかな?
同時進行で主の状態でも雇ってもらえる会社を見つけよう
そういう支援センターはないのかな?
出来る事ならご家族とは離れた方がいい気がする
鬱が悪化しそう
生活保護とかURとかも調べてみたら?
大変だけど頑張ってね+66
-0
-
45. 匿名 2024/10/02(水) 18:01:17
>>39
それは可哀想だよね
昔の人は我慢して我慢が美徳って教えてくるし素直な人は会社を見限るのは難しいのかもね+13
-1
-
46. 匿名 2024/10/02(水) 18:01:26
医療系の仕事は絶対やめとき
道の駅とか求人ないの?品出しとか+9
-2
-
47. 匿名 2024/10/02(水) 18:01:32
>>37
私も思った
でもパソコン使って職探ししてると遊んでるって取るような人たちみたいだから、何かとうるさいのかも
通院も無駄だって言うそうだし変な親と祖父母っぽくない?+30
-1
-
48. 匿名 2024/10/02(水) 18:01:41
>>1
職探しと同時に毎日必ず体を動かしましょ
+3
-6
-
49. 匿名 2024/10/02(水) 18:01:42
>>37
すごい話しかけてくるとか?+4
-0
-
50. 匿名 2024/10/02(水) 18:01:42
>>39
次決まらなきゃ辞められないし、探す時間なかったり、次決まってもまた怪しいブラックだったりで、我慢するしかないって感じじゃない?+18
-0
-
51. 匿名 2024/10/02(水) 18:01:49
>>14
どういう人達が洗脳しようとしてるの?+4
-1
-
52. 匿名 2024/10/02(水) 18:02:30
>>3
でもホワイト企業勤務だから専業主婦にはなりたくないって人のトピも立ってるね
本当に二極化してるんだね
勝ち組と、そうでない人と、、、。+54
-0
-
53. 匿名 2024/10/02(水) 18:03:02
>>1
メンタルを鍛えるしかないかな。
方法は人それぞれだけど、まずは日光浴と腸活と運動から始めてみたら。+4
-15
-
54. 匿名 2024/10/02(水) 18:03:10
>>36
独身は週2.3で短時間は探しにくい。次決まったら辞められる懸念か、訳あり扱い。+3
-1
-
55. 匿名 2024/10/02(水) 18:03:49
>>18
逃げるのが下手な人がなるんだよ
主も親が理解ないでしょ
ずっと色々我慢して育ってきてたら自分が我慢すれば収まると思ってしがいがち+30
-0
-
56. 匿名 2024/10/02(水) 18:03:50
>>6
>>田舎なので出てる求人も少なく限られてます。その中で受けてもまともな人間じゃないので受かりません。
って書いてるじゃん。都会ならたくさんあるんだろうけど田舎はほんとにないよ。+42
-1
-
57. 匿名 2024/10/02(水) 18:03:54
>>5
障がい年金って認定受けるの大変ではないですか?
今は身内が障がい者年金の認定受けようか迷っている所です+126
-5
-
58. 匿名 2024/10/02(水) 18:04:00
起業すれば?
雇われが全てじゃないよ+1
-9
-
59. 匿名 2024/10/02(水) 18:04:05
>>1
元気になって、やられた事をやり返してやればいいのよ…
サンドバッグにされ放題だったんじゃない?このお家だと。そりゃ病むよ。
いつか逆転するから生きてね。
初めはパートでも3時間でも良いと思う。
+13
-7
-
60. 匿名 2024/10/02(水) 18:04:43
>>23
秋田の次は教師か…って感じ
教師勧める人他のトピにもいる+8
-1
-
61. 匿名 2024/10/02(水) 18:05:05
>>52
そりゃせっかくホワイトに入ったのに無職にはなりたくないと思う+26
-1
-
62. 匿名 2024/10/02(水) 18:05:11
>>20
少なくとも免許を取れる四大を卒業しないとねえ+2
-4
-
63. 匿名 2024/10/02(水) 18:05:30
>>54
ダブルワークしてるとかテキトーに誤魔化せないものか+1
-1
-
64. 匿名 2024/10/02(水) 18:05:36
コンビニでバイトしたらどうかな?
今の時代は主さんだけでなく、みんな病んでるよ
ただみんなは病院いかないだけ
+2
-14
-
65. 匿名 2024/10/02(水) 18:05:36
一人暮らしして生活保護もらえば?+2
-2
-
66. 匿名 2024/10/02(水) 18:05:41
>>52
昔から、専業向きの人、向きじゃない人がいて、今の時代は、専業向きの人には生きにくいし、昔は働きたい人には生きにくい。
合う時代に生まれたい。+39
-0
-
67. 匿名 2024/10/02(水) 18:05:59
雅子さんと同じか+0
-5
-
68. 匿名 2024/10/02(水) 18:06:05
>>1
医師か病院のソーシャルワーカーに相談したらこういう所に就職相談できるとか教えてくれるんじゃないかな。頼りになりそうもなかったら診断書を持ってハローワークに行くとか。
とにかく普通の求人に応募しても難しいと思うよ。+12
-1
-
69. 匿名 2024/10/02(水) 18:06:06
なんで実家じゃ在宅ワーク出来ないのかわからん
1年やったようにまたデータ入力とかやればいいんじゃないの?+16
-0
-
70. 匿名 2024/10/02(水) 18:06:08
>>35
あれもできない、これもできないっていう人じゃねえ
仕事なんて見つかりっこないよ+5
-9
-
71. 匿名 2024/10/02(水) 18:06:15
>>18
適応障害と鬱併発で正常な判断できないとおもうよ。+20
-0
-
72. 匿名 2024/10/02(水) 18:06:17
>>47
まぁ…仕事もせずにスマホやパソコンに齧り付いてたらいつまでそんな事してんの?とは思うかも
これが履歴書送ったり面接行ってたりしてたらまた違うんじゃない?
無職旦那がそんな気配も見せずにスマホとパソコン見てるだけで仕事探してんだ!って言った所で説得力ないでしょ+11
-16
-
73. 匿名 2024/10/02(水) 18:06:21
>>41
反対にお金持ちトピもあるみたい+0
-0
-
74. 匿名 2024/10/02(水) 18:06:41
適応障害と鬱は治ったのかな
治ってないけど家族に急かされて探してる感じ?+8
-0
-
75. 匿名 2024/10/02(水) 18:06:43
>>5
田舎の時給じゃ無理な金額だな。最低賃金だもの。+104
-1
-
76. 匿名 2024/10/02(水) 18:07:22
>>56
田舎ってバイトすら募集してないの?
+3
-1
-
77. 匿名 2024/10/02(水) 18:07:35
在宅ワークできない環境ってなんでだろ。Wi-Fiが途切れちゃうとか?在宅ワークなら全国から仕事出来るけど。在宅ワーク中だから部屋に入らないでって言えばいいような気がするけど。帰る家があるんだからバイトするしかない。+2
-0
-
78. 匿名 2024/10/02(水) 18:07:39
>>63
介護とか資格勉強とか誤魔化す人はいるけど、一度自分が嘘をついて作り話を設定したら、ずっと突き通さなきゃならないから、それを病んでる人がやるのは大変かも。+6
-0
-
79. 匿名 2024/10/02(水) 18:08:01
>>69
ネット環境が良くないのかね?+1
-3
-
80. 匿名 2024/10/02(水) 18:08:10
>>77
汚部屋とか?、病んでるならあり得る。+0
-2
-
81. 匿名 2024/10/02(水) 18:08:35
>>71
そうかもしれないけど、できなかったことすら全て自分の責任だからね。+2
-10
-
82. 匿名 2024/10/02(水) 18:09:08
>>70
鬱の人にがむしゃらバイト求めるのは無理だよ+15
-3
-
83. 匿名 2024/10/02(水) 18:09:20
>>62
大卒なら通信制大学3年次編入で2年間で一種免許取れる
+1
-3
-
84. 匿名 2024/10/02(水) 18:09:23
>>12
職安をなんだと思ってるの????
仕事を紹介する場所であって、用意なんてできないよ。+29
-6
-
85. 匿名 2024/10/02(水) 18:09:33
>>69
>>スマホやパソコンで仕事探ししてるのを遊んでると思ってる。
仕事探しでパソコンとか使ってるのも遊んでると思ってる時代遅れの家族がいるからギャーギャーうるさいんじゃないの?+13
-1
-
86. 匿名 2024/10/02(水) 18:09:57
>>75
田舎は障害者雇用自体求人少ないし、あっても身体をほしがるからね+31
-0
-
87. 匿名 2024/10/02(水) 18:09:57
>>1
通院してる事もお金の無駄としかおもってなくて「行かなくていい行ったところでよくならない病気なのも気のせい」と言われます。
精神科に通院歴があると保険に加入できなかったりローンが組めなくなるからだよ
人生の先輩が口を酸っぱくして言う事には大体意味がある+5
-13
-
88. 匿名 2024/10/02(水) 18:10:26
>>81
その考え方の人はこのトピに来てもトピ主の役に立てないと思う。よこ。+21
-1
-
89. 匿名 2024/10/02(水) 18:10:32
家決まったからすぐ、仕事決まったけどw
+0
-8
-
90. 匿名 2024/10/02(水) 18:11:09
>>77
仕事探しでパソコン使ってるのも遊んでると思ってる時代遅れの家族だから在宅ワークなんて理解できないんじゃない?
+7
-1
-
91. 匿名 2024/10/02(水) 18:11:11
>>34
大卒なら2年間あれば一種免許状取れる+1
-7
-
92. 匿名 2024/10/02(水) 18:11:46
まずは職業訓練校行ったら?
無職から働くっていきなり生活リズム変わるからしんどいけど職業訓練校通って生活リズム整えてから就職に挑んだ方が体は楽だよ。少し遠回りにはなるけど、あと周りに似たような境遇の人もいるし今後の人生の参考になることあるかも。+13
-2
-
93. 匿名 2024/10/02(水) 18:13:53
>>6
ガムシャラにアルバイトするとか、そういう働き方をして鬱になっちゃうんだよ。
+20
-2
-
94. 匿名 2024/10/02(水) 18:13:57
+4
-1
-
95. 匿名 2024/10/02(水) 18:14:28
>>10
生活のために諦められないから困ってるんでしょうが!!+3
-2
-
96. 匿名 2024/10/02(水) 18:14:31
>>91
これから二年も大学に通うの?お金は誰が出すの?
2年あれば大学行かなくても他に資格取れるんじゃない?+9
-2
-
97. 匿名 2024/10/02(水) 18:15:31
>>1
なんでそんなに周囲の全員を敵と捉えるの?+1
-11
-
98. 匿名 2024/10/02(水) 18:15:36
>>2334
11コメに大手製薬で働いてたけど難病になって退職したみたいだね。
ホワイトで働いてても病気はどうにもならないよね+4
-0
-
99. 匿名 2024/10/02(水) 18:15:43
>>72
横
私も思った
散歩がてらハローワークでも行ってそこで求人検索したらいいのにって。田舎だとハローワーク出してるとこがほとんどだと思うし。+7
-10
-
100. 匿名 2024/10/02(水) 18:16:04
自分の部屋がないってこと?
引きこもって在宅ワークすればええのでは+1
-0
-
101. 匿名 2024/10/02(水) 18:16:15
>>5
障害者雇用は身体障害者を優先して雇用する傾向があると聞いたのですが
その流れが変わってきてるのかなと
希望がもてる書き込みをありがとうございました。
A型事業所で働くしかないかなと思っていたので。+15
-15
-
102. 匿名 2024/10/02(水) 18:16:21
>>76
してない事は無いけどほんとに少ない
うちも田舎だけど求人アプリとか見ると大卒以上求めてるオンラインの家庭教師とかばっかり出てくる+2
-4
-
103. 匿名 2024/10/02(水) 18:17:11
ハロワには行った?+2
-1
-
104. 匿名 2024/10/02(水) 18:18:28
>>72
採用されないって書いてあるから履歴書くらいwebで送ってるでしょ
ガルにもリモートなんてサボってる!って無知な人いるからそういう系統の人間なんじゃない+21
-0
-
105. 匿名 2024/10/02(水) 18:19:05
>>1
突っ込みどころが多くて何から言えばいいのか。
適応障害と鬱になったのなら、休職してその間に治していけば良かったじゃん。
なぜそんなに他人の言いなりになるんだろう。
元気に働きたいのなら病気を治すしかないし、遊んでるように見えるのをやめて仕事探ししてる話を親にも都度話して仕事するつもりである姿勢を見せるしかないんじゃないの?+10
-21
-
106. 匿名 2024/10/02(水) 18:19:14
>>96
通信制大学で取れるからスクーリング以外は通学ないし、
JASSO奨学金借りればなんとでもなるでしょ
2年あれば他に資格は取れても、ブランクがあると不利だと思うよ
+2
-3
-
107. 匿名 2024/10/02(水) 18:19:39
>>1
適応障害は環境変わったら治るので、今現在は違うと思います。
メンクリは儲かるから薬だけダラダラ出すところも多いので、効果がないなら違う病院に行ったほうがいいです。
田舎ならハローワークとか職業訓練所に行けば、親も納得するだろうし、支援も受けられるだろうし。+12
-0
-
108. 匿名 2024/10/02(水) 18:19:52
>>72
横、なんで面接してないことにしてるの?面接しても受からないから困ってるのでは。+13
-0
-
109. 匿名 2024/10/02(水) 18:19:55
通院に関しては自立支援制度を使えないか病院で相談してみたらどうかな+5
-0
-
110. 匿名 2024/10/02(水) 18:20:11
>>5
仕事してても
障害年金もらえるんだ
知らなかった+158
-4
-
111. 匿名 2024/10/02(水) 18:20:22
>>92
職業訓練って鬱と適応障害でも行けるの?+0
-0
-
112. 匿名 2024/10/02(水) 18:20:50
>>96
横。とはいえ、主さん地方っぽいから就職するだけなら教師は強い。ただ、私も社会人経験してから通信じゃなくて通学で免許とって資格は取ったものの教員の社会合わなくて教師になるのはやめたけど、2年のブランクはなかなかきつかったから、めちゃくちゃギャンブルではある。+2
-9
-
113. 匿名 2024/10/02(水) 18:21:04
>>87
保険やローンよりまずは本人の体調でしょ
何言ってんの+11
-0
-
114. 匿名 2024/10/02(水) 18:21:30
>>47
普通の親だと思う
実家で在宅勤務してても何も言われない
転職活動中はうるさかったよ+0
-12
-
115. 匿名 2024/10/02(水) 18:21:59
>>99
さら横
ハローワークなんてブラック中小ばっかりでまともな求人ないじゃん
ネットで探して応募が普通だと思うんだけど+11
-5
-
116. 匿名 2024/10/02(水) 18:22:42
>>92
鬱や適応障害で、訓練とはいっても週5は厳しいかもよ?+1
-0
-
117. 匿名 2024/10/02(水) 18:22:45
>>1
え?!傷病手当と失業保険もらわなかったの?!
ググれば色々出てくるのに...+4
-0
-
118. 匿名 2024/10/02(水) 18:23:02
>>5
妹さん、元々仕事ができる人で性格も素直で明くて
社会に溶け込める人と見た。
トピ主とは真逆のタイプなんじゃないかな・・・+5
-20
-
119. 匿名 2024/10/02(水) 18:23:23
>>116
就業の方がムリゲーなやつ+1
-2
-
120. 匿名 2024/10/02(水) 18:23:27
帰れる実家があるだけまだいい
私実家はないし、毒母以外みんな身内死んだし、困っても頼れる場所もない
そういう人もいる+4
-5
-
121. 匿名 2024/10/02(水) 18:23:44
未経験だからじゃない?
精神疾患は隠さなきゃ、言うもんじゃない
+2
-0
-
122. 匿名 2024/10/02(水) 18:23:47
>>105
鬱になったならまともな判断力や気力はなくなるよ
主は十分頑張ってるよ+22
-0
-
123. 匿名 2024/10/02(水) 18:24:25
>>120
あなたみたいな私の方が不幸自慢の人って理解しがたい+6
-4
-
124. 匿名 2024/10/02(水) 18:24:26
>>1
時短勤務のバイトを探して、最低限の生活費を渡して家事を可能な限り手伝う。
まだ若いしお金をもらえるから頑張れるなら職業訓練を受けるのもありだと思う。
昔の世代の祖父母の理解を得られるのは難しいと思うけど
例えば一度精神科?心療内科?に付き添ってもらいお母さんに何とか理解してもらう+5
-0
-
125. 匿名 2024/10/02(水) 18:24:47
>>115
田舎はハローワークに出してるとこがほとんどだよって
田舎に引っ越して紹介業者使おうとした時に紹介業者の人に言われた
+3
-1
-
126. 匿名 2024/10/02(水) 18:25:01
>>1
文脈から、自分の病気は会社のせい
働けないのは家族のせいとしか受け取れない
他責思考だから上手くいかないんじゃない
ぬくぬく帰れる家もあって死ぬ気じゃないからちょっとした事で辞める
何の仕事しても辞めると思うよ
自分に否がないと思ってるから成長しない+3
-18
-
127. 匿名 2024/10/02(水) 18:25:06
>>113
実家戻ってこんだけ吠える元気がありゃ問題なし、甘えんな+2
-8
-
128. 匿名 2024/10/02(水) 18:25:34
>>1
どんな会社を受けてるの?+0
-0
-
129. 匿名 2024/10/02(水) 18:25:54
>>119
就業なら誤魔化して軽いパートからだろうね…+3
-0
-
130. 匿名 2024/10/02(水) 18:26:30
>>105
当たり前にできると思ってるとこがすごいね
そんな色々できちゃう適応障害な鬱の人がいるなら病名つかない
周りに相談したり助けてくれる人がいればできるだろうけど+23
-0
-
131. 匿名 2024/10/02(水) 18:26:45
>>72
受からないってことは面接行ってるってことでしょ?
バイトとかなら履歴書持参だし+10
-1
-
132. 匿名 2024/10/02(水) 18:27:17
>>111
横
就職活動してるってことは主治医から働いてオッケーの許可があるんじゃないかな
それなら就労できる状況ではあるから通えるのではないのかしら+2
-0
-
133. 匿名 2024/10/02(水) 18:27:32
>>87
子供から搾取したい親が言いそうなことだな+9
-2
-
134. 匿名 2024/10/02(水) 18:27:33
>>5
病気になるのは仕方ないけど、何かしらの障害ある人はみんなそうして欲しい。
手帳持ってるのに隠して働いたり、障害あるのに無理にみんなと同じ仕事しようとする人、本当に周りが困る。+14
-20
-
135. 匿名 2024/10/02(水) 18:27:56
>>105
こういうお局みたいな物言いしか出来ない人が他人を追い込んで病ませるんだろね+15
-6
-
136. 匿名 2024/10/02(水) 18:30:24
>>133
どこに子が不幸になることを願う親がいる
本人の選択肢が狭まるのを未然に防いであげようとしとるだけだよ+1
-8
-
137. 匿名 2024/10/02(水) 18:30:31
>>126
適応障害と鬱になったのはパワハラした店長のせいなのは事実じゃないの?
泣き寝入りする形で辞めたってことは腫れ物扱いされて追い出されたようなもんでしょ。+17
-2
-
138. 匿名 2024/10/02(水) 18:31:15
>>5
それだけ稼げる人でも年金出るんだ…+115
-0
-
139. 匿名 2024/10/02(水) 18:31:16
知り合いの娘もアパレルで酷いイジメと暴力まがいの事があって鬱になって辞めてた
でも理解ある彼くんと結婚したよ
アパレルて人間性がヤバい人多いのかね
+2
-2
-
140. 匿名 2024/10/02(水) 18:32:02
>>5
障がい者枠って身体障がいで埋まること多いよ
精神や知的は二の次にされる
体が多少不自由でも毎日しっかり来れる人と
来たり来なかったりする、しかも取り扱い難しい人だと前者なんだよね
精神の方は無理に働かせる社会じゃないほうがいいと思うけど+98
-2
-
141. 匿名 2024/10/02(水) 18:32:03
>>122 横
頑張ってるとか関係無い・・まともな判断力や気力がないなら会社は雇えないし、元米はドギツイけど書いてる事は現実的だと思う。
あなたはどうしたら良いと思うの?+0
-4
-
142. 匿名 2024/10/02(水) 18:32:33
>>102
さすがに盛りすぎでしょ
ファストフードやスーパーのバイトなんてド田舎でも年中募集してないの?
+5
-4
-
143. 匿名 2024/10/02(水) 18:33:37
>>1
どれくらい田舎ですか。
自立支援医療使ってますか?
障がい者手帳は該当しなさそうですか?
若者向けに自立支援サポート受けられる場はないですか?そこで自分に合う仕事を紹介してもらえないかな?
役所に行くとアドバイスもらえるかもしれません。+7
-1
-
144. 匿名 2024/10/02(水) 18:33:44
>>1
「まともな人間じゃないので受かりません。」
って、面接で自分の事情を事細かに話してるの?
別に話さなくてもいいことなんて山ほどあるよ。
自分にはこういう疾患があってって説明した上で雇う会社もあるから、それはハローワークの「みどりの窓口」で相談してみて。
ただし求人はものすごく限られてる。
後は病院の先生に相談して家族の理解が得られるように話してもらうとか、どうしても理解してもらえないなら就労支援施設での作業と、空いた時間にアルバイトでもして一人暮らしした方が今の環境よりストレスが少ないんじゃないかな。
うつ病12年目で一人暮らししてるけど私も最初はそうしてたよ。
手帳取って障がい者雇用目指してもいいけど、そんな簡単にはいかないと思う。
今は体調はどういう状態なんだろう?
まず休養をしないと良くなるものもならないから、家族に話してわかってもらうか、家族と離れたら?
娘が苦しんでるのに「気のせい」なんて言う家族、私は一緒にいられない。
総合病院に通ってるならソーシャルワーカーとか、市役所の障がい者関係とか色々相談してみたらいいと思うよ。+28
-1
-
145. 匿名 2024/10/02(水) 18:34:19
>>25
それこそ本格的に詰むわ。会計年度任用職員はあれだけ使い捨てだと言われているのに。お金に余裕ある主婦ならともかく、アラサー独身女性にはお勧めしない。ちゃんとした正社員をお勧めするわ。+17
-2
-
146. 匿名 2024/10/02(水) 18:34:26
>>105
話したって理解してくれない親はいるんだよ
休職してなかったのも、一人暮らしを続けようとギリギリまで頑張ってたんじゃん
そして、メンタル疾患を治すのって思ってるより大変だよ+10
-3
-
147. 匿名 2024/10/02(水) 18:34:29
>>136
横だけど「病気なんて気のせい」のどこが子供のためを思った発言なの?
真逆としか思えないんだけど+6
-1
-
148. 匿名 2024/10/02(水) 18:34:51
>>99
そーいうのしてるパフォーマンスだけでも受け取り方って全然違うよね
毎日のようにハローワーク行って家でもスマホやパソコンで探してる「フリ」してるだけでも求職活動してるんだなって勝手に思ってくれる
+4
-1
-
149. 匿名 2024/10/02(水) 18:36:15
>>1
>>シフトの希望を通してもらえない
>>連勤ばかり
シフト制の仕事なら通らないこともあるでしょ?それわかった上でシフト制の仕事選んだんじゃないの?
>>体調不良でも休ませてくれない
自分の体調管理が甘いからでしょ?他人のせいにするな
自分が選んだことなのにちょっと自分の思い通りにならないと適応障害になりました、鬱になりましたで辞めるならどこ行っても辞めるよ。
祖父母と一緒に暮らしてるなら祖父母の介護してる方が親孝行なんじゃない?+1
-16
-
150. 匿名 2024/10/02(水) 18:36:45
>>104
そーいう話をしてるかしてないかって全然人の印象違うんだってw
実際やってるかやってないかなんて他人には分からないんだし
実家でお世話になってるんだから進捗報告したらスマホやパソコン見て遊んでるなんて言われない
さも最もらしく在宅を例に出してるけど、全然別の話+2
-9
-
151. 匿名 2024/10/02(水) 18:37:32
>>125
そうだよね。田舎はハローワーク中心。
ネットの求人サイトだと田舎は地区区分が大雑把で
通えないような地域の求人が一緒に出てきたりして探しにくすぎた。
+4
-1
-
152. 匿名 2024/10/02(水) 18:37:43
>>1
障害手帳は取ってないのかな?
それなら自分から鬱だと言わなければわからないと思うんだけどどうなんだろう+0
-0
-
153. 匿名 2024/10/02(水) 18:38:29
>>125
主はそこの田舎でずっと働くつもりないんじゃないかと思った
仕事決まったらまた家出るなら、ネットでまともな企業を探して決まったら一人暮らしするほうがいい+3
-0
-
154. 匿名 2024/10/02(水) 18:38:33
>>147
そりゃ最初こそ心身のフォローは必要だけど、いつまでも、おーヨチヨチ可哀想に、元気になるまでゆーっくりでいいんだよ〜とやってたら深みにハマって逆効果なんだよ+1
-10
-
155. 匿名 2024/10/02(水) 18:38:34
>>146
で?どうしたら良いの?+3
-4
-
156. 匿名 2024/10/02(水) 18:39:42
>>72
何その決めつけ
高齢者?
webから応募してるんじゃないの?+20
-1
-
157. 匿名 2024/10/02(水) 18:40:07
本人が毒親みたいな人が暴れてる+7
-2
-
158. 匿名 2024/10/02(水) 18:40:17
>>153
適応障害と鬱でまともな会社選びたいってのはどうなのとは思うけど…
まずはバイトでもなんでもして目先の金確保と働く事に慣れるのが優先なんじゃないの?
順番がめちゃくちゃな気がするんだけど+7
-8
-
159. 匿名 2024/10/02(水) 18:40:17
>>28
若さと精神疾患は関係ない。+7
-0
-
160. 匿名 2024/10/02(水) 18:40:36
>>72
実家に住んでるなら活動報告すれば良いかもね
周りも心配なんだろう+1
-6
-
161. 匿名 2024/10/02(水) 18:41:06
>>1
精神病なら診断書出してもらってハローワークで障害者雇用の対象になるんだけど鬱はだめなのかな+1
-1
-
162. 匿名 2024/10/02(水) 18:41:10
今から2年もしくは4年かけて教員目指すのが良いって。
なっちゃえば仕事は楽しいし、楽だし+0
-10
-
163. 匿名 2024/10/02(水) 18:42:12
>>149
うわ、この人なんか怖い。ギスギスしてるねー+6
-0
-
164. 匿名 2024/10/02(水) 18:44:15
>>96
鬱や適応障害で通信とは言え現実的じゃないと思う。
それに精神疾患がない人でも病む人が多い職業なのに、今すでに鬱や適応障害で教員は向いてないと思うけど。
+7
-0
-
165. 匿名 2024/10/02(水) 18:44:20
>>87
保険、ローン組めなくなるって言うけどわざわざ言う必要ないでしょ?+1
-2
-
166. 匿名 2024/10/02(水) 18:44:28
>>3
ガルはみんな600以上稼いでて世帯収入1500万位上だから関係ない+3
-2
-
167. 匿名 2024/10/02(水) 18:45:16
>>149
ヤバ
+3
-0
-
168. 匿名 2024/10/02(水) 18:45:32
>>1
26歳ならまだマシよ。46歳とか56歳でその状態の人いるけどヤバいよ+6
-1
-
169. 匿名 2024/10/02(水) 18:46:37
鬱で手帳とって障害者雇用って、実は結構狭き門で難しいみたい
障害者採用担当してる人が知人にいるんだけど、鬱持ってる人は雇いにくいと言っていた
雇ってからすぐ鬱が悪化して長期療養になる場合でも障害者枠で雇用したら首にはできないのでリスクが高くて余裕のない企業は避けると
その人いわく社内に医務室あって企業内カウンセラーとかいる大きめの企業だと鬱の人も雇われやすいとは言っていた
+9
-0
-
170. 匿名 2024/10/02(水) 18:46:41
>>165
あ、平気で不正するタイプの方ですね、さようなら+1
-7
-
171. 匿名 2024/10/02(水) 18:46:51
>>1
まずは四時間くらいのパートかアルバイトを始めるとかは?
私も正社員でうまくいかなくて病んで働けなくなって実家帰って、リハビリがてら短時間パートから始めたよ。
段々お金も足りないし、と思って七時間パートに時間延ばしてもらって今も働いてるよ。(11年経った)+6
-0
-
172. 匿名 2024/10/02(水) 18:47:18
過ぎ去った事をネチネチ厳しく言う人は勿論だけど、自分と重ねてトピ主をベタベタに甘やかして欲しい人、傷を舐め合いたい人はトピ参加しない方が良い。何の解決にもならん。+7
-11
-
173. 匿名 2024/10/02(水) 18:47:28
適応障害と鬱と聞くと警戒はするだろうね。休みがちかもしれない、実はもっと重い精神疾患かもしれない、悪化したら責任問われるかもしれないって。短期派遣とかない?気に入ってもらえたら長期にしてくれることあるよ。
+0
-2
-
174. 匿名 2024/10/02(水) 18:48:00
>>40
コミュ障だけど仕事は割り切れるし余裕で流せるから気にしてなかったよ
来庁者なんて一期一会で継続的な付き合いしなくてもいいし、数年おきに異動があるから職場の人間関係もリセットされるし+3
-11
-
175. 匿名 2024/10/02(水) 18:48:13
いま働ける状態なのかな
それなら職業訓練受けるといいんじゃない?
知人が今年職業訓練受けて国家資格取って就職したよ
生活のリズムもできるしどう?+6
-0
-
176. 匿名 2024/10/02(水) 18:48:20
>>163
なにが?シフト制の仕事選んだならシフトが思い通りにならない事だってあるのわかった上で働くもんでしょ
休みが思い通りにならないなら最初から休み固定の仕事選べばよかったのに+4
-10
-
177. 匿名 2024/10/02(水) 18:48:42
>>156
生活費もいれないタダで住まわせてもらって何回行ったかも分からない面接になんの意味があるの?
それも面接に行ってくるとか言ってるかも分からないし
情報不足すぎて、突っ込む所そこじゃないよ+2
-9
-
178. 匿名 2024/10/02(水) 18:48:45
とりあえずタイミー辺りで単発の仕事をしつつ就職活動をするのがいいかも+1
-3
-
179. 匿名 2024/10/02(水) 18:49:02
>>145
余裕のある主婦こそやらない仕事w+0
-0
-
180. 匿名 2024/10/02(水) 18:49:43
>>158
横
目先のお金を確保して家から出るのは大事だけど本当に慎重に選ばないとメンタル崩して同じことの繰り返しになるよ
一度メンタルの調子崩すもストレス耐性下がるし、認知も歪むからそこを自分できちんとわかったうえで自分のメンタルのトレーニングもしつつ、働きやすい場所を探すのが理想
理想なんだけどね+9
-0
-
181. 匿名 2024/10/02(水) 18:50:57
シェアハウスってどうですか?
住み込み求人ってないのかな。
転職エージェントに相談してみた?+0
-0
-
182. 匿名 2024/10/02(水) 18:50:58
>>14
そんな印象つけてどうするの?
中韓の陰謀とか言いたいわけ?+7
-0
-
183. 匿名 2024/10/02(水) 18:51:15
>>156
いや突っ込むとこそこだよ
決めつけで叩きたいだけじゃん+5
-1
-
184. 匿名 2024/10/02(水) 18:52:11
>>175
若いし、職業訓練いいよね+3
-0
-
185. 匿名 2024/10/02(水) 18:54:15
>>33
むしろ大企業だと障害者雇用しないといけないから、引く手数多だと思うよ
安定して働けると思う+16
-21
-
186. 匿名 2024/10/02(水) 18:55:14
>>149
芸能人叩きがやりにくくなったから、素人で開示請求されない人を叩いてのかな?+8
-1
-
187. 匿名 2024/10/02(水) 18:55:29
>>175
知人はどの職業訓練受けたのかな?
IT企業で働いてるけどメンタルやられる人が多いから、主さんにはお勧め出来ないかも。
他の職業訓練が良いと思ってる。+1
-2
-
188. 匿名 2024/10/02(水) 18:55:31
>>110
人に補助してもらわないと日常生活を送れない人が貰えるのが障害年金。
例えば足などを失って日常生活に補助が必要であればいくらお金を稼いでても貰える。
正直手取り17万も稼げるなら補助が必要な程の酷い鬱ではない気がするけれどねぇ。+157
-4
-
189. 匿名 2024/10/02(水) 18:55:38
>>183
優しい言葉をかけて傷の舐め合いしたい人?
それってなんの意味があるの?
厳しい言葉は叩きだと脳内変換するならもうレスしてこなくていいよ+1
-7
-
190. 匿名 2024/10/02(水) 18:55:45
でも実際主みたいに新卒で早々鬱になって働けなくなった人ってどうしたらいいんだろうね
そういう人って相当自分に優しくしてくれる職場じゃないと絶対またメンタルやられるし
でも社会ってそんな上手くいかないし、職歴ないほどブラックしか行けないよね+2
-5
-
191. 匿名 2024/10/02(水) 18:56:08
>>134
課長職の上司がADHDと化学物質過敏症で配慮ガーな人
正社員には逆らえず、手帳持ち障害者の私が配慮してあげていますよ
ちゃんと通院して然るべき手続きを経てから、配慮云々言えって+1
-6
-
192. 匿名 2024/10/02(水) 18:56:25
>>110
医者の診断書次第なのかなぁ?
17万貰ってたら障害年金止められそうだけどねー+100
-2
-
193. 匿名 2024/10/02(水) 18:56:53
>>177
そもそも、鬱適応障害患ってるのに、面接行け、病院行くなという環境が…+6
-0
-
194. 匿名 2024/10/02(水) 18:57:20
>>185
その枠って鬱とかも入るんだ?!
知的とか身体とかよっぽどじゃないと無理だと思ってた+34
-1
-
195. 匿名 2024/10/02(水) 18:57:58
お給料は少し低くなるけど
障がい者雇用のあるところに
勤めたらどう?+0
-1
-
196. 匿名 2024/10/02(水) 18:59:21
>>193
そういう環境のとこほどメンタル疾患になる人多いんだよなー負の連鎖というか…+2
-0
-
197. 匿名 2024/10/02(水) 19:00:01
>>190
ゆるい職場は探せばある。
アパレルはブラックだしキャリア築くの難しいと思うよ。鬱になった事には噂通りヤバイ業界なんだなとしか思わない。+1
-1
-
198. 匿名 2024/10/02(水) 19:00:29
私も重度うつって言われて退職したことあるよ、後々適応障害だったねって先生からは言われたんだけどね
今は正社員で働いてるけどその前は短期離職を繰り返してた
めっきりストレスに弱くなってることに気づいて
自分で自分の考え方の癖を治さないと再発するなと思って本買って認知行動療法の勉強してトレーニングしたよ
メンタルを強化するというか、すごくストレスに弱くなってると思うからそこから鍛えないと同じことの繰り返しになっちゃうかもしれない。無理しないでね+5
-1
-
199. 匿名 2024/10/02(水) 19:00:33
>>5
うつ病でも年金もらえるんですね
糖質や発達障害じゃないともらえないのかと思ってました+34
-1
-
200. 匿名 2024/10/02(水) 19:01:24
>>197
そういうのって働く前からわかるはずだけど自分はできるって思うのかね
アパレルやばいのは目指してなくても分かるのに+0
-5
-
201. 匿名 2024/10/02(水) 19:01:28
>>5
年金って働いてても更新出来るのかな
それだけちゃんと働けてるなら再審査で落ちそうな気もするけど
鬱病あってもフルタイムで働けるんだね+64
-0
-
202. 匿名 2024/10/02(水) 19:02:12
>>154
キモ+5
-0
-
203. 匿名 2024/10/02(水) 19:02:27
>>1
障害年金の申請をしてみては?
年金もらえるようになったら障害者手帳も取れるし
障害者枠での就職もできる
まずは主治医に相談してみましょう+0
-2
-
204. 匿名 2024/10/02(水) 19:02:55
>>198
ちゃんと自分のこと理解して対応して正社員までなって素晴らしい
すぐ障害者雇用に逃げようとする人とかなんでこれしないんだろう+4
-11
-
205. 匿名 2024/10/02(水) 19:03:12
>>202
キモくても何でもいいよ
甘やかすだけが親ではない+2
-5
-
206. 匿名 2024/10/02(水) 19:05:08
>>146
あまり周りが本人を責めないのが大事ですよね
よこ+6
-0
-
207. 匿名 2024/10/02(水) 19:05:39
まずはちゃんと働けるようにするのが一番なのになんでみんな手帳持ちコースすぐ勧めてるの?+8
-2
-
208. 匿名 2024/10/02(水) 19:06:20
>>154
気色悪い文章だな
腫れ物扱いなんてしなくてもいいけど、病気そのものを否定するのがおかしいって言ってるんだよ
親だからってなんでも言っていいわけじゃない+7
-1
-
209. 匿名 2024/10/02(水) 19:06:34
>>200
最初から避ける人しかいなければ、私達アパレル買えてないよ+4
-0
-
210. 匿名 2024/10/02(水) 19:06:42
>>185
企業は基本身体障害者はとるけど精神疾患は難しいよ+56
-1
-
211. 匿名 2024/10/02(水) 19:08:06
やたら傷の舐めあい嫌ってる人いるけど、こういうトピの相互理解できるコメは大事だよ。自助グループみたいなもの。+10
-1
-
212. 匿名 2024/10/02(水) 19:09:30
>>137
店長よりも上の人間に言って希望を通して貰うか、店長に強く言わなかったの?
がるちゃんに書き込むならその調子でGoogleマップに口コミ書いて動画撮ってSNSで拡散すれば良いのでは?
すごい受動的
周りが悪いアテクシ悪くないって思考しか読み取れない+0
-10
-
213. 匿名 2024/10/02(水) 19:10:24
就職活動してるってことは主治医からは働いていいよって許可が出てるってことでしょ
その状態で手帳ってもらえるもの?+1
-0
-
214. 匿名 2024/10/02(水) 19:10:52
>>208
気のせい(と思うようにしなさい)という意味やろ
実際メンタル治療でもよく使われる方法だわ+0
-4
-
215. 匿名 2024/10/02(水) 19:11:30
>>39
体の病気も疲れてる時や忙しい時になりやすかったり一気に症状出たりするけど。
はっきりこれっていう理由があってその環境さえなくなればよくなる人は適応障害。
うつ病までいってるのは何か理由が一つとか、これが嫌だからとかそんなんじゃないよ+0
-0
-
216. 匿名 2024/10/02(水) 19:11:43
>>205
実際精神疾患になったら、本当に辛いんだよ+5
-1
-
217. 匿名 2024/10/02(水) 19:13:40
>>105
頭も悪いうえに想像力もないなら愚かさを晒すよりも黙っておいた方がいいよ+10
-1
-
218. 匿名 2024/10/02(水) 19:14:21
>>168
ヤバくて悪かったね+6
-0
-
219. 匿名 2024/10/02(水) 19:14:37
>>214
ニュアンスによるというか、
確かに気にならなくなったらそれはよくなってるってことだし、気分がすぐれないことに注目せず他のことをしてそれに集中したりリラックスできる時間を長く持てればそれが1番良いけど。
鬱にも段階があって、起き上がれない、風呂もトイレすら行くのが大変ってレベルだと落ち込みを気にしないでとかの問題じゃないんだよな+3
-0
-
220. 匿名 2024/10/02(水) 19:16:17
>>216
本当に辛いからどうして欲しいわけ?
うちの親も古い頭だし病んだ経験もないから主のところと変わらないけど、身を置いてる環境がそんなんならもう適応していく以外ないやん+1
-6
-
221. 匿名 2024/10/02(水) 19:17:30
>>105
休職とか傷病手当とかね。できないって上司に言われた!とかたまに聞くけど傷病手当は正社員で健康保険証持ってれば普通貰えるし、元気なうちにこういう知識つけとくのが大事よね。体の病気だっていつなるかわからんし。
>>1みたいにメンタル病んでたらもう辞めた方が話が早い!ってなっちゃうのかもしれないけど使えるものは使わないと。ほんとに病気なんだから。+12
-0
-
222. 匿名 2024/10/02(水) 19:17:30
>>219
で、主の文章を読む限りそんな状態だと思う?+0
-2
-
223. 匿名 2024/10/02(水) 19:17:39
>>105
休職って法律で決まっているものじゃないから中小以下だと設けてない会社もあるよ。+2
-0
-
224. 匿名 2024/10/02(水) 19:17:45
障がい者年金もらいながら、安いアパートで暮らした方が落ち着くんじゃないかな?
理解ない家族と住んでると悪化するよ。
メンタルも身体も、一度壊れると戻らなくなっちゃうよ。+2
-0
-
225. 匿名 2024/10/02(水) 19:17:52
>>75
障害者雇用でもかなり貰ってる方だと思う
+15
-0
-
226. 匿名 2024/10/02(水) 19:19:36
こういうトピにわざわざきて精神疾患の人いじめてる人いるけどさ、
そんな病気はないとか甘えとか、精神科医の前で言ってみろよっていつも思う+16
-2
-
227. 匿名 2024/10/02(水) 19:20:26
>>223
横
でも傷病手当はいけるはず
辞めた後も最後の日出勤とかしてなければ継続できる+0
-0
-
228. 匿名 2024/10/02(水) 19:21:11
>>222
一般論なんだけど+2
-0
-
229. 匿名 2024/10/02(水) 19:21:31
私もうつ病が寛解せず10年以上経ちますが頭も働かず身体も重いです。働きたいのですが障害者雇用かクローズか悩みます。月に15万は稼ぎたいのですが無謀かな+3
-1
-
230. 匿名 2024/10/02(水) 19:21:49
>>12
あるよ、障害者雇用向けのハローワークというか職安にコーナーがある
最寄りの職安に尋ねてみたら?+17
-0
-
231. 匿名 2024/10/02(水) 19:22:40
>>228
で質問に対する回答は?+0
-2
-
232. 匿名 2024/10/02(水) 19:22:45
>>154
いまはその段階じゃないよ主は
最初の段階
それを今ここで言うのは違う+6
-0
-
233. 匿名 2024/10/02(水) 19:22:53
>>1
これだけ文章書けるのに鬱なのか。鬱は正直に言わなくてもバレなそう。+3
-5
-
234. 匿名 2024/10/02(水) 19:24:52
>>227
横
傷病手当は健康保険組合から出るから貰えるよ
もらったことある+1
-0
-
235. 匿名 2024/10/02(水) 19:25:59
>>229
寛解してないならクローズで働くのは負担大きくないかな+4
-0
-
236. 匿名 2024/10/02(水) 19:29:45
>>220
なんか、必死にコメントしまくってるけど、あなたはどの立場でものを言ってる訳?主に寄り添ったりしないわけ?+1
-0
-
237. 匿名 2024/10/02(水) 19:31:43
>>236
いやいや笑
必死にアンカーしてくるから返信しているだけなんだが?+0
-5
-
238. 匿名 2024/10/02(水) 19:35:03
>>212
その書いてることやったら逆に名誉毀損で訴えられてもっと大変なことになるよ+8
-1
-
239. 匿名 2024/10/02(水) 19:40:13
>>5
すごい!いい会社だね
その額はうちの会社だと障害者じゃなくても役職ついて数回昇格しないとむりだ+23
-1
-
240. 匿名 2024/10/02(水) 19:47:50
>>1
トピ主です。まさか申請通ると思わずいま気づきました。
まとめて失礼します。
・どれくらい田舎なのか
コンビニ、スーパーなどが1番近いとこで車で30分くらい
最寄り駅も車で30分くらい。バスは2時間に1本、電車は通ってません。
仕事もその範囲で探してます。車の免許は持ってるので通勤も車です。
自宅周辺でバイトとかできるような場所はありません。
・実家で在宅ワークできない理由は、祖父母がほぼ毎日自宅にいるので静かな場所がないです。自分の部屋はありますがドアがなく布をカーテンみたいにして見えない状態にしてるので声など筒抜け状態で難しいです。
・障害者年金は身体的な障害がある人限定なのかとおもってたのでもらってないです。手帳なども持ってません。金曜日に病院行くのでその時聞いてみます。
・体調は良いとも悪いとも言えなくて波があります。家族から気持ち悪いと言われるくらい明るかったりする日もあれば反対に暗い時もあります。今日はまともな方です。特に生理前や生理中は頭の中がぐちゃぐちゃになり死にたい生きてる価値ない楽になりたいと思ってます。
近所の人からも元気に挨拶返してくれる日と犯罪者みたいな顔してコソコソしてる時があると言われました。
+21
-1
-
241. 匿名 2024/10/02(水) 19:48:38
>>188
>>110
>>192
役所の人から、働きながら障害者年金はもらえない、と聞いたんだけど。
本当かな?と疑問に思う。+68
-4
-
242. 匿名 2024/10/02(水) 19:51:26
>>240
主治医の先生はなんて言ってるの?
もう普通に働いていいよって?ご家族の理解が得られてないのは先生からお話してもらえないかな+4
-0
-
243. 匿名 2024/10/02(水) 19:52:30
>>237
いや質問に答えてよ
+3
-0
-
244. 匿名 2024/10/02(水) 19:53:42
>>240
体調に波があるってそれ鬱ってより双極性障害じゃない?
+27
-0
-
245. 匿名 2024/10/02(水) 19:59:39
>>240
体調の所を見ると、双極性障害の疑いもあるのでは?と思った。
少し、ネットで双極性障害について調べてみて下さい。
もし相談出来たら、お医者さんにも相談してみて下さいね。+20
-0
-
246. 匿名 2024/10/02(水) 19:59:51
>>188
手取り17万なら年金もらえるのずるいと思う。
普通に働けてるじゃん。
鬱の障害年金て五年更新くらい?+79
-6
-
247. 匿名 2024/10/02(水) 20:03:54
>>140
精神の人は
本人のやる気や能力とは別に
きちんと出勤できない場合がありますよね。
一度まかせて問題なくできても
次も期限内に間違いなくやりきるとは限らないので
フォロー的な仕事しかまかせない。
休んでも問題ない仕事しかお願いしてないです。+21
-0
-
248. 匿名 2024/10/02(水) 20:06:13
>>240
他のかたも書いてますが
双極性障害の可能性がありますね。
鬱より障害年金もらえる可能性がある。
でもそれだけ重い障害ということ。+13
-0
-
249. 匿名 2024/10/02(水) 20:09:32
>>241
役所の人って、ちゃんと分かってない人も居そうですよね
医者も年金の事そんなに詳しくなさそうだけど+18
-2
-
250. 匿名 2024/10/02(水) 20:14:21
>>249
横だけど
役所の人でも知らないとか
誰に聞くんだろ?
年金事務所かな+1
-0
-
251. 匿名 2024/10/02(水) 20:15:23
>>5
そこまでガッツリ働けるなら
うつ病治ってそうですね
+71
-1
-
252. 匿名 2024/10/02(水) 20:16:44
>>5
普通に正社員フルタイムで働いてる私より手取り多いじゃん…+73
-1
-
253. 匿名 2024/10/02(水) 20:17:59
>>229
月に15万稼ぐなら額面18万?ぐらいないとダメだよね+3
-0
-
254. 匿名 2024/10/02(水) 20:18:41
>>246
2年じゃないかな?+15
-0
-
255. 匿名 2024/10/02(水) 20:18:42
>>249
診断書がすべてじゃない?
実際なにができていないのか確認するのかな?
給与までしらべたりするの?+3
-0
-
256. 匿名 2024/10/02(水) 20:20:02
>>252
しかも障害年金は非課税だから
手取り24万の人よりもらってる計算。+14
-0
-
257. 匿名 2024/10/02(水) 20:20:04
>>250
役所の人が知らないって意味じゃなく、役所でも新人だったり、担当違ったりしたら、ちゃんと分からない人もいそうだなーって思いました
役所より、年金事務所や社労士の方が詳しそうですね+5
-0
-
258. 匿名 2024/10/02(水) 20:20:25
>>240
>近所の人からも元気に挨拶返してくれる日と犯罪者みたいな顔してコソコソしてる時があると言われました。
地元住みの無職は、多かれ少なかれそんなもんだよ。ガルにもよく書かれてる。鉢合わせたら挨拶するしかないけど、あまり会いたくないからコソコソするって。
+10
-1
-
259. 匿名 2024/10/02(水) 20:21:08
>>49
笑+2
-0
-
260. 匿名 2024/10/02(水) 20:22:32
>>207
精神疾患の持病がある人がちゃんと働くには手帳を取得して障害者枠で働くのが有利だからでしょうが+2
-0
-
261. 匿名 2024/10/02(水) 20:22:47
>>246
ずるくないでしょ+9
-24
-
262. 匿名 2024/10/02(水) 20:24:04
>>256
額面24万の私涙目+6
-0
-
263. 匿名 2024/10/02(水) 20:26:58
>>261
よこ
手取り17万って額面21万ぐらい稼げてるはずだよ
それだけ稼げる人に手当あげる必要あるの?
身体の障害とかで生活するのに別ですごくお金かかるなら理解できるんだけど+30
-1
-
264. 匿名 2024/10/02(水) 20:31:07
>>14
けど、実際に物価はカンボジアと同じだし、賃金も30年間上がってないから、周辺国にどんどん抜かされてる。
今の日本って、体感的に東南アジアと同じなんだよね。
お金って、相対的なものだから世界を見たときに日本は貧困では無いとは言い切れないし、貧困であるともいいきれない。けど、貧困はかなり進んでいると思う+6
-0
-
265. 匿名 2024/10/02(水) 20:31:31
言わなきゃいい+2
-1
-
266. 匿名 2024/10/02(水) 20:33:34
>>3
でも実際に周りにはいない+0
-1
-
267. 匿名 2024/10/02(水) 20:33:37
>>3
まじ日本ヤバイで
日本やばいというより、「普通にできてる」という基準点がかなり高いから 要領悪い人間は弾き出される+17
-0
-
268. 匿名 2024/10/02(水) 20:35:00
>>246
じゃあ精神障害者になれば?年金ずるいなんて発想があるあなたは元々の思考回路が図々しそうだから無理だと思うけどね
障害者で通る位の病状なんだから毎日相当しんどいと思うよ
不安定な体調と精神状態でいつまで働けるか分からないし、普通の人が1錠飲んだら倒れこんじゃうような強い薬を毎日沢山服用しながら働いてる人かもよ
健康な自分の人生に少しは感謝して働いてみればいいのに+11
-29
-
269. 匿名 2024/10/02(水) 20:53:43
>>255
納税額を調べるって聞いた事ある
で働けるようになったら年金支給はされないらしい
すぐじゃなくて、翌年から止まるって+3
-0
-
270. 匿名 2024/10/02(水) 20:56:45
>>240
A型作業所で働くのは考えたことありますか?
精神科で自立医療支援利用していたら障害者手帳なくても通えますよ。
精神科の先生に相談してみてはどうですか??
A型作業所は週20時間(一日4時間週5日とか)働ける人でないと採用はされませんが、生活費を稼がないといけないならA型だと7万程は稼げるはずなので、それもありだと思いますよ!
A型だと障害に理解してもらった上での採用なので、病院の日は休めたりしますし。
障害者手帳がとれたら、障害者雇用で仕事見つけるのもありだと思います。
A型は相談員さんとお話してからA型の見学の申し込みしたり、利用するまでちょっと複雑なので、先生にまず相談してみたらいいと思います!+7
-0
-
271. 匿名 2024/10/02(水) 20:57:31
黙って採用になりゃこっちのもん
自責的な方だと無理だと思うけど
(だから責めてないよ)
そのうちリスカザクザクやらずっと手洗いしてるとかで異常だということだけはバレて「お前おかしいよ!!普通じゃないよ!!」ってわめくからそうだよって答えたら「(面接でこちらから)聞かなきゃ(自分異常ですと)言わねえのか!!」ってわめいてた
言うわけないじゃんwwww草生えるwwwwww
言ったら雇うか?雇わねえだろ?じゃあ雇われたかったらどうすると思う?頭悪すぎだろ+0
-5
-
272. 匿名 2024/10/02(水) 21:17:36
>>5
え、どういう事だろう?
もしうつ病で年金貰えるとしたら、日常生活がままならないからだとしか思えないんだけどな。じゃないと世の中の精神病んだ人みんな貰えちゃうよね?
でも休職扱いにならず、17万円も貰ってたら欠勤もしてなさそうだし、なんだか矛盾した話。
うつ病ってなんだろう。+71
-1
-
273. 匿名 2024/10/02(水) 21:22:12
>>240
それだけ田舎だと車も必需品だね。持っているのかな?薬の副作用などは?通勤が大変そうだけれど運転しても大丈夫なのかな?
+1
-0
-
274. 匿名 2024/10/02(水) 21:26:01
>>126
うつ病のは発達障害の二次障害でしょうね。+0
-5
-
275. 匿名 2024/10/02(水) 21:28:23
同じ様な感じで10年引きこもりをしたよ。で、最初短発(3日だけとかの)な条件派遣をやって、少し休んてまたやって、最終的にコールセンター直雇用で今年21年目。
コールセンターって縦横のめんどい繋がりほぼゼロで、シフトも自由自在で、仕事内容も基本誰にでも出来るので超オススメだよ。+1
-0
-
276. 匿名 2024/10/02(水) 21:30:49
>>5
妹さん、うつ病じゃなくない…?
うつ病ってもっと重度だからまともに働けないよ
寛解したなら手帳貰うのはおかしいし
+73
-2
-
277. 匿名 2024/10/02(水) 21:31:22
>>268
どこに健康な自分に感謝してないと書いてありますか?
私はやったこともない職種に異動になって鬱寸前まで働いたけど、
罹患することなく今も働けているのは
周りのかたに支えてもらえたおかげです。
今までつけてきた体力の貯金が気力になって
自分自身を助けたとも思っています。
食生活にも気をつけて健康でいる努力もしています。+3
-6
-
278. 匿名 2024/10/02(水) 21:34:04
>>185
いやいや精神疾患は難しいよ
うちの会社は身体の方ばっかりだよ+30
-1
-
279. 匿名 2024/10/02(水) 21:34:38
鬱で障害者手帳持ってる人はハローワークに行ったら、持病があっても雇ってくれる求人を紹介してくれるそうですよ。仕事が出来そうであれば、そういうの
を利用したり、仕事が無理なら障害年金をもらって少し休む選択肢もいいかもしれませんね。
+2
-0
-
280. 匿名 2024/10/02(水) 21:38:18
>>268
横
私は双極性障害20年目くらいで働けなくて年金貰ってます。年金貰い始めたのは6年くらい前です。
色んな障害者と知り合いましたが、手取り17万稼いで、年金月に7万貰ってる人なんて聞いた事ないですよ。
それはズルいって思われても仕方ないと思います…
審査通らなくて年金出ない人も結構いましたよ。私も1度審査落ちて、社労士にお願いしました。
+28
-2
-
281. 匿名 2024/10/02(水) 21:38:45
>>246
横だけど17万はすごいよね、事務で
私都内の在宅障害雇用だけど手取り13万いかないよ+42
-0
-
282. 匿名 2024/10/02(水) 21:45:05
>>269
しっかり働けて生活できるなら
年金は必要ないよね
税金だよね
+3
-1
-
283. 匿名 2024/10/02(水) 21:53:20
>>5
もらってる年金額から考えると2級のはずだけど、本来2級は就労不能だと判断されないと医師から診断書貰えないはず
元々働けない状態で診断書をもらって、その後働けるようになってからまだ障害年金の更新してないのかな
次の更新で普通は支給停止になるはず+42
-3
-
284. 匿名 2024/10/02(水) 22:10:08
田舎だと障害者雇用って、先天的な誰が見ても障害者みたいな人がスーパーとか清掃で働いているぐらい。
規模が小さい会社だと雇う義務もないみたい。
規模の小さい会社が多い。
元々健常だった人が障碍者枠(精神)となると色々言われると思う。
ご家族が嫌がるはず。+2
-1
-
285. 匿名 2024/10/02(水) 22:27:32
主さん派遣は無理なのかな?
事務職の派遣なら正社員ほどキツくないし何かあったら派遣会社が守ってくれるよ
合う会社があって会社側も気に入ってくれたら正規雇用に切り替えてくれる可能性もある+1
-1
-
286. 匿名 2024/10/02(水) 22:28:00
>>257
手続き的なことは役所でも分かるけど、それが通るかかどうかは審査会?でしか分からないみたいよ
そしてそれがどの加減かも分からない+5
-0
-
287. 匿名 2024/10/02(水) 22:28:51
>>241
もらえるみたいだよ
雇用の有無はない+8
-0
-
288. 匿名 2024/10/02(水) 22:31:36
>>240
採用されたら安定して働けるのかな
うちの職場でも主みたいな感じの人いるんだけど、当欠多くて皆困ってる
本人もやる気はあるんだけど出勤できないみたいで
どうしたらいいんだろう+1
-0
-
289. 匿名 2024/10/02(水) 22:32:51
>>263
制度を調べたほうがいいよ
年金をもらう人に対して失礼だよ、ずるいって批判するのは+6
-8
-
290. 匿名 2024/10/02(水) 22:34:26
>>287
1度貰えば
ずっと貰えるのかな
65歳になれば
国民年金ももらえますよね。
よく知らないけど+0
-2
-
291. 匿名 2024/10/02(水) 22:35:13
お金が他の人よりもらえると批判してくるんだね+1
-1
-
292. 匿名 2024/10/02(水) 22:35:35
>>289
横だけど
ずるいとは言ってないですよね
+2
-5
-
293. 匿名 2024/10/02(水) 22:45:30
>>194
障害者手帳があればいいはず。
それで実力があれば引く手数多なのは本当だと思う。
+6
-1
-
294. 匿名 2024/10/02(水) 22:50:35
>>1
適応障害からの鬱ならば、直接のストレス源から離れて関わりが全くなくなって環境的には良くなってるはずだから前向きに考えてみたらどうでしょうか
私も同じで実家戻って、同じように働け、病院も薬も意味ない金の無駄!と言われたけど、今は治療の甲斐もあって体調戻って元気に暮らしてるよ
実家がなかったら私はのたれ死んでたから、圧はかけられたけどニートの面倒見てくれた期間ありがたい気持ちでいっぱいだよ
仕事は派遣なんてどうかな?
企業の顔合わせは営業さんがついて来てくれるからフォローしてくれることもあるし心強いよ
頑張ってくださいね+2
-0
-
295. 匿名 2024/10/02(水) 22:51:18
>>5
うつ病のみで障害年金って
誰かの助けがないと生活がままならない、そうやって生きていくので精一杯くらいじゃないと貰えないらしくて私も申請して落ちたことがあります(今は寛解)
二次障害で何かある人しか通らないくらい狭き門
うつ病のみでそこまで働けるなら妹さんと寛解してますよね
次の更新では落ちるんではないでしょうか+34
-0
-
296. 匿名 2024/10/02(水) 22:53:24
>>1
仕方ない
同じ職場にそう言う人がいたら、こちらが悪者にされるから仕方ないよ
今いる人が働きづらくなる+0
-0
-
297. 匿名 2024/10/02(水) 22:56:51
>>290
永久認定は身体と知的じゃなかろうか
精神は都度審査が必要って聞いたな+6
-0
-
298. 匿名 2024/10/02(水) 22:59:31
>>292
ずるいとは言ってないけど文面に
思いっきり表現されてますよ(笑)
思いやりと知識の無さもね!+1
-6
-
299. 匿名 2024/10/02(水) 23:09:13
>>5
しっかり働けてよかったですね。
私の知人は重度うつ病で
〇殺してしまった。
+23
-1
-
300. 匿名 2024/10/02(水) 23:18:05
>>289
誰がずるいって言ったの?
これが認められたらみんな額面20万以上稼げる状態でも鬱になりましたで年金もらえちゃうじゃん+7
-3
-
301. 匿名 2024/10/02(水) 23:46:43
在宅のデータ入力ってどこで見つければいいんだろう?+1
-0
-
302. 匿名 2024/10/02(水) 23:49:23
メンタルじゃないけど、無職の状態から病気発覚
副作用のある治療や手術を経て、もう働いていいのに今も投薬があり体力が復帰しきれず職探しも捗らずなかなか社会復帰できなくて困ってる+0
-0
-
303. 匿名 2024/10/02(水) 23:51:05
>>1
仕事探しは形だけでも忙しいフリすればいいと思う
よくなってきたら畑の手伝いとか庭掃除とか地域のコミュニティで出来そうなことから始めるのは
どんなことがしてみたいの?+4
-0
-
304. 匿名 2024/10/02(水) 23:51:22
フルタイムいけるなら派遣おすすめ
・合わなければ更新せず契約期間満了ですんなり辞められる。満了なら履歴書でも突っ込まれない。
・気に入られれば派遣先で雇って貰える可能性がある。中途で大手に潜り込めるチャンスあり。
・ご縁があれば派遣先の男性と結婚できるかも。
デメリットは基本フルタイムの求人しかないこと
体調的にきついなら短時間のバイトからで良いかと+2
-1
-
305. 匿名 2024/10/02(水) 23:54:48
>>301
障害者支援になっちゃうけどA型でもB型でもやってる人いるよ データ入力のみで校正作業もない+1
-0
-
306. 匿名 2024/10/02(水) 23:55:14
>>301
「○○県 在宅 データ入力 求人」とかのワード検索で普通に出てくるよ
ただ田舎なら求人がそもそもないと思う。あっても競争率激高だから未経験者はかなり厳しい
在宅コルセン・テレアポなら競争率低いけどね…+1
-0
-
307. 匿名 2024/10/02(水) 23:55:22
>>290
65才以上になったら国民年金か障害年金か選ぶ形になります。+4
-0
-
308. 匿名 2024/10/02(水) 23:58:41
>>241
もらえてるよ。私、障がい者雇用で在宅勤務しながら障害年金2級貰えてる。会社が障害に対してかなり配慮があってこそってのが理由かと。+5
-5
-
309. 匿名 2024/10/03(木) 00:20:00
>>1
体調不良で休ませてくれないはよく分からない
体調不良になったら自分から「休みます」って行かなければいいだけでは?
出勤したら誰だって「あ、仕事できるんだ」って思うし、自分から帰ろうとしなければ誰も気にしないと思う。
手足縛られて帰らされなかったわけじゃないんでしょ?
あと、何事においても言い訳ぽいから、そういうところを面接で見抜かれて落とされているだけでは?
同じ病気でも働いてる人は居るし、病気のせいで落とされているとは限らないよ。健康であっても落とされていたかもしれない。+3
-4
-
310. 匿名 2024/10/03(木) 00:56:36
>>142
辞める人が少ないから募集してないんじゃない?
求人少ないと今の仕事にしがみつくしかないから、辞める人少ないのでは+4
-0
-
311. 匿名 2024/10/03(木) 00:58:57
>>174
自治体によります。
異動を福祉に限るところもありますし、規模によっては異動が係を変えるレベルのことも。
事務職に専念できないけれど、事務スキルを高く求められます。+5
-0
-
312. 匿名 2024/10/03(木) 01:11:58
>>1
なんか全て他責な考え方だね+1
-6
-
313. 匿名 2024/10/03(木) 01:23:13
わかりみが深い+0
-0
-
314. 匿名 2024/10/03(木) 01:24:13
>>110>>192>>180 >>241
ショートタイム、短時間ならもらえる可能性(それでも可能性)があるって社労士の方から聞いたよ。(私も今休職中で障害年金もらってい、まだ短時間しか働けなさそうだから相談した)
精神障害は、フルタイムになったら、次回の障害年金更新時(通常2〜3年ぐらい)は、打ち切りらしい。
だから、おそらく>>5の状況だとは次回からはもらえなくなるはず。もらえるのであれば身体障害なども合わせて持っているかとかかな。だけどそうではなさそうだね+25
-1
-
315. 匿名 2024/10/03(木) 01:33:56
>>314
自己レスです。おそらく>>5の妹さんは、障害年金を受給してからフルタイムで働き始めたと思ってる。
だから障害年金申請時は、休職してるか、短時間での勤務だったんだと思う。+20
-0
-
316. 匿名 2024/10/03(木) 02:25:15
>>240
東京に来たら?
26歳ならいくらでも仕事はあります。
スキマバイトや派遣で事足りるし、若いならそこから正社員目指してもいいし。
家賃は高いですが、神奈川千葉埼玉で選べば生活は成り立ちます。
+5
-2
-
317. 匿名 2024/10/03(木) 02:25:20
>>5
それは選ばれし障害者だけで一握りですよ。
実際にはA型、B型でタダ働きに近い工賃+年金又は生活保護で生活してる人が多いと思います。
日によって働けない状況ならまず無理だと思う。
家族のため、色んな作業所を見学して来たけど工賃100円以下とかの世界だし、なかなか過酷な現状です...+19
-1
-
318. 匿名 2024/10/03(木) 03:13:03
>>240
手帳取って、家庭菜園と家事全部引き受けたら?+4
-0
-
319. 匿名 2024/10/03(木) 04:01:47
鬱は正直迷惑だよ…
旦那から聞いたけど職場に鬱の社員いて、勤務時間中1時間置きに会社に家族から生存確認の電話かかってくるし仕事中ずっと虚ろな顔でボーっとしてたらしい。
結局自宅でジサツはかって救急搬送されて亡くなったって。+0
-9
-
320. 匿名 2024/10/03(木) 04:13:48
>>272
フルタイムの正社員や契約社員の求人
よくあるけど普通は採るの身体だよね
精神でも発達の有能な人で二次障害がなかったらチャンスありそうだけど、鬱単体ってなると、休まれるの前提な採用になるからパートの時短勤務じゃなさそうだしかなり理解ある凄い会社
でも起き上がれて、働きにも行けて、休みすぎてもなさそうだし、すでに治ってない?
手帳の更新の際に先生がまだ鬱ですね〜って診断したらおかしな話になってくると思うんだけど
どのみち妹さん、もう障害者雇用では働けなくなるのでは?+12
-1
-
321. 匿名 2024/10/03(木) 04:15:26
>>5
>>320+1
-0
-
322. 匿名 2024/10/03(木) 04:41:08
>>20
それがわからないほど創造力がなく社会と離れている人もいるようですね+3
-1
-
323. 匿名 2024/10/03(木) 05:09:00
>>246
働くことに制限があるようにも、日常生活が1人で送れないレベルでもないように思える。
障害年金にいたっては非課税だしねー+6
-0
-
324. 匿名 2024/10/03(木) 05:40:52
>>1
通院はしてますか?その病院にカウンセリングの人はいますか?
心療内科も色々あります 先生だけいて初めは色々聞いてくれるけど、後は薬をだすだけ
私は20年心療内科にお世話になってますが、3件変わりました
1件目、2件目薬をだすだけで長い時間待たされ
「体調は?…同じ薬出しときますね」
あの…症状が全く…「うんうん、暑いからね…」
辛いんです…「じゃあ少し強めのに変えとくね…でも、これ以上はおすすめしないな…」
私は薬をほしい訳じゃあない、症状を治してほしい
家族からは、あーまたバカ止め薬貰いに行ってきたの?
もう諦めて薬なら近くの病院でいいやと思い
歩いて行ける古い病院へ行きました
今までの事を簡単に説明しただけで、先生はよく頑張ったねと…日常生活の工夫や薬も変え、アルバイトから初め、今は社員になりました
今の先生がいなかったら…と思うと怖いです
+6
-1
-
325. 匿名 2024/10/03(木) 05:43:34
>>201
社労士さんが大体なんとかしてくれる、2ヶ月分の年金飛ぶけど。+1
-2
-
326. 匿名 2024/10/03(木) 06:06:16
精神科に通院してるんでしょ?
診断書を持って役所の福祉課へ行ってここに書いたことを相談したら?
それか直接障害者の復職支援サポートしてくれる施設があるから探していったら仕事を紹介してくれるとおもう+5
-0
-
327. 匿名 2024/10/03(木) 06:13:41
>>324
精神科でも精神科の専門知識がゼロな医者っているのよね。
薬を出せばヨシッ!みたいな
苦労と努力を認めてこれから先をアドバイスする医師って希少、良い先生と出会えてよかったね。+4
-1
-
328. 匿名 2024/10/03(木) 06:15:44
>>322
他の職業だと自分が下手に出る必要があるけど、教師は相手にするのは子ども達だから有利。+1
-2
-
329. 匿名 2024/10/03(木) 07:30:50
>>328
確かに自分が一番上だからその意味では楽だけど今はモンペもいるし甘い親が増えて子供がわがままで打たれ弱いから昔とは違うと思うよ教職は不人気なのがその証拠+2
-1
-
330. 匿名 2024/10/03(木) 08:05:39
>>324
>>327
横
医者は薬出すだけで合ってるよ
話をうんうん聞いて貰いたいならそれはカウンセラーの仕事
症状を緩和するための薬であって、うつの薬は解熱剤なんかとは違う
あなたに合ってる薬を処方してくれたその先生は優秀な人なんだろうし、医者との相性もそれぞれだから合わないなら病院変えるのは賛成だけどね+4
-0
-
331. 匿名 2024/10/03(木) 08:07:29
>>52
二極化だけど、勝ち組がやや少数だと思う
女性は5割以上が非正規雇用で、正社員でもホワイト企業や高給とは限らない+2
-1
-
332. 匿名 2024/10/03(木) 08:38:54
>>1
私もアパレルでパワハラが理由で胃潰瘍になり辞めました
当時25才でそのあとバイトをしつつ、就活をしてだけど1番合ってたのが、誰もが知ってるような全国にある衣服販売の店だった
大手だと会社がしっかりしてるから、パワハラは少ないし(店長できる人はたくさんいるし、店も何百店舗あるから問題があるとすぐ降格や異動になる)バイトから社員になるチャンスも結構あるし、社員もバイトも障害者雇用ではないけど発達障害グレーゾーンや鬱病を抱えてる人もいたよ
とりあえずはバイトして合う場所があったら社員を目指すのもいいんじゃないかな?シフトも病気に合わせられるし…適応障害ならいきなり社員で責任負うより、慣れた仕事で社員になった方が気持ちも楽だと思う
バイトでダメだったら辞めればいいくらいのスタンスで気軽にやってみてはどうかな?まだ若いんだし
+5
-0
-
333. 匿名 2024/10/03(木) 09:15:13
>>194
横から
大企業は基本、軽度の知的と車椅子が必要ない身体の人を雇うことが多いけど、絶対に雇ってもらえないって訳じゃないみたいだよ。
単に、精神の人は休みとか労働時間とか残業時間とか雇用条件を見て、自分には無理だと判断してみんな応募しないだけ。
症状や仕事内容に関して色々配慮してもらえる代わりに、健常者と同じ労働時間でお給料はとても低い、って企業が多いから。
さっきの金額の障害枠で反応してたってことはバイトではなく就職希望かな?
だとしたら、正直、休みがちな人や週5勤務できない人は応募の時点で厳しいと思うよ+1
-1
-
334. 匿名 2024/10/03(木) 09:23:33
>>297
その認識で合ってるはずー
精神の場合は頻繁(数年ごと)に更新の審査があって、最初の申請のときだけでなくその度に医者に意見書を書いてもらったりと維持にお金がかかる。+3
-0
-
335. 匿名 2024/10/03(木) 09:37:17
>>168
黙れよ+3
-1
-
336. 匿名 2024/10/03(木) 09:39:33
>>300
>>246さんが言ってる+2
-3
-
337. 匿名 2024/10/03(木) 09:40:54
>>110
仕事してても障害年金もらえる
ではなく
障害年金もらってても症状が改善したら仕事できる
の認識だと思う。
障害年金もらえるような人は日常生活に支障をきたしてるほどの症状なのが前提条件だから、申請時には仕事できるような精神状態じゃなかった可能性が高い。+5
-0
-
338. 匿名 2024/10/03(木) 10:12:18
私も障害年金欲しい。フルタイム12万の手取りじゃ1人暮らし出来ない
障害者雇用だけど、クローズで就職しようか迷う+2
-2
-
339. 匿名 2024/10/03(木) 10:23:08
精神で手帳持ち発達、接客業の雇用だけど突発的な休みも遅刻、早退もなく数年働いてるよ。お客様対応もしています。お客様の声でお褒めの言葉も頂きました。+4
-0
-
340. 匿名 2024/10/03(木) 10:38:24
>>1
就労支援A型にまずはいってみる
普通に働くくらい時給でるよ+0
-0
-
341. 匿名 2024/10/03(木) 11:09:07
>>1
大変でしたね
発達検査や知能検査は病院でされてますか?
されてないならしてもいいかなと…
適応障害や鬱は、発達障害の二次障害でなる方が少なくないので。
そしてもし診断がおりるようでしたら医師の判断によりますが、障がい者手帳が頂ける場合があります。それがあれば障害年金を受け取れるし、障がい者枠の求人に応募可能です。+0
-0
-
342. 匿名 2024/10/03(木) 11:42:19
>>341
この方はパワハラで辞めてるので、
知的などは関係ないのでは?
適応障害もストレスの元がなくなれば
回復傾向に向かうはずなんですけどね
療養しながら働けているし、悲観せずまずは
何か出来る職を探せばよくないでしょうか?+1
-1
-
343. 匿名 2024/10/03(木) 12:03:25
>>283
夫が双極2型で2級受給中。民間企業の一般枠で勤務してる。
>もらってる年金額から考えると2級のはず
月額7万なら3級
>本来2級は就労不能だと判断されないと医師から診断書貰えないはず
確かに主治医によって渋る場合もあるけど書き方次第。
うちは3→2へ上がったけど、就職出来ても入社2日目で行けなくなったり、些細なことで抑鬱に陥ったりした。複数回繰り返して「まともに働けない」と判断されて昇級してる。
>その後働けるようになってからまだ障害年金の更新してないのかな
何度も更新してるけど働いてても障害年金はもらってる。
結局主治医の書き方次第。+1
-3
-
344. 匿名 2024/10/03(木) 12:32:57
>>176
あなたみたいな人がいるから…
圧がウザいわ。+1
-1
-
345. 匿名 2024/10/03(木) 12:33:40
>>4
私、公務員。
民間も経験してるけど、公務員もなかなかのブラックだと思うよ。休日でも夜中でも関係なく働かされる。
5時になったら役所から大勢出てきてる~ってよく言われるけどあれは会計年度職員さんっていうアルバイトさんたち。(部署にはよるけどもちろんその方々もそれぞれ忙しい!)
こんな感じなら基本給がいい民間の方がよかったかなって思うよ。+7
-0
-
346. 匿名 2024/10/03(木) 13:10:42
>>330
確かにそうかもしれませんね
でも、貴方は悪くない!今までよく頑張ったね
正面を向いて力強く言ってくれた言葉は薬よりも私には効きました
+3
-0
-
347. 匿名 2024/10/03(木) 14:31:24
>>301
普通に募集はあるけど業務委託だと、通信不備とかで情報漏洩したり何かあれば全て自分側の責任になるとは思う。安いのに割が合わないと思う。直接雇用の在宅なら守られる。+2
-0
-
348. 匿名 2024/10/03(木) 16:42:16
>>241
役所の人間に多いのは、「(制度としては使えるけど本来はもっと困っている人向けに使って欲しいと自分が信じているから)あなたのケースは使えませんよ」と門前払いするケース
全く悪いと思っていなくて「税源には限りがあるんだから!」と主張したりする
+0
-0
-
349. 匿名 2024/10/03(木) 16:44:31
>>315
よこ
そうだね、そして次の更新では年金が打ち切られるのでは+3
-1
-
350. 匿名 2024/10/03(木) 16:44:54
>>254
私は3年+0
-0
-
351. 匿名 2024/10/03(木) 16:50:30
>>21
この方は就労継続より就労移行支援の方が良さそう+2
-0
-
352. 匿名 2024/10/03(木) 17:38:08
>>314
ヨコ
それって打ち切り逃れのために更新直前に
「体調不良」して、休職の事実と診断書ゲットで
突破は可能だろうか❓+0
-5
-
353. 匿名 2024/10/03(木) 17:43:09
うちの工場わんさかいるよ。
でも作業以外関わらないから特に問題なし。
単純作業だし誰でもできる仕事は?+2
-0
-
354. 匿名 2024/10/03(木) 17:43:55
>>33
普通の職場だと息子さんにとって大変になるんじゃないかな。障害にもよるけど。+0
-1
-
355. 匿名 2024/10/03(木) 18:23:40
>>249
「働きながら障害年金は貰えない」と回答くれたのは役所にいる精神保健福祉士です。
+0
-1
-
356. 匿名 2024/10/03(木) 21:25:07
>>188
前にうちで働いてた人、入社時から鬱だとは聞いてなくて普通に働いてたけど、実は前から障害年金もらってた。
申請当時どういう状況だったかは知らないけど、普通に年金もらいながら働いてて、収入としてはかなり高かったと思う。
精神疾患の場合、年金受給破どういう基準なんだろう。+2
-2
-
357. 匿名 2024/10/03(木) 23:49:41
>>5
障害者雇用でもスキルアップすればそこそこの給料になるんだよ〜+1
-2
-
358. 匿名 2024/10/03(木) 23:50:22
>>4
障害者雇用の公務員やってたけど、
配慮などないw+0
-0
-
359. 匿名 2024/10/04(金) 09:40:16
>>5
仕事ができるなら鬱じゃなくない?
だから怠け者と思われちゃうんだよね
1の親みたいに気のせいとか
安定の他人達の好き勝手表面上の口上の侵害、干渉+2
-1
-
360. 匿名 2024/10/04(金) 10:18:33
>>356
なんで障害年金貰ってるって知ってるの?
本人から聞いただけ?
私今統合失調症で障害者雇用で働いてて
周りの人に貰ってるの知られたくないんだ+0
-1
-
361. 匿名 2024/10/04(金) 20:10:22
精神障害だと障害者雇用でもよく休んで嫌がられるから仕方なく隠して働く人もいるよね
おまけに年金も貰えない場合ある
+0
-1
-
362. 匿名 2024/10/04(金) 20:11:58
私統合失調症で運良く障害者雇用だよ
軽度だから年金はないけど短時間労働+1
-0
-
363. 匿名 2024/10/04(金) 20:26:46
>>280
お金と健康を天秤にかけてズルいと言ってる時点でナンセンスですよ
私は30過ぎてから双極性障害になって今は障害年金貰ってますけど、健康体に戻れるもんなら戻りたい
具合悪いと何もできない
双極性障害は自殺の可能性だって高いじゃないですか+2
-3
-
364. 匿名 2024/10/04(金) 20:29:53
>>360
総務の人が年末調整とかで知って個人情報バラしたんだろうか?本人が自分で言ってたのでなければヤバい会社だね+3
-1
-
365. 匿名 2024/10/04(金) 20:51:35
>>360
私労務担当で、その人鬱再発して傷病手当金の申請をすることになった時に分かったよ。+2
-1
-
366. 匿名 2024/10/05(土) 00:23:09
仕事辞めて自営業になった港区住みの知り合いが、国民健康保険高いから(月4万位?)友人の医者に精神疾患の診断書を書いてもらって、保険料払わなくてよくなったと言ってたから、一般人が知らない抜け道みたいなの世の中には沢山あるのかもね
本当に具合悪い人ならまだしも、実際は元気なのに不正受給みたいなのはきちんと裁かれてほしい+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する