ガールズちゃんねる

【グレーゾーン】支援学級に通うお子さんをお持ちの方

186コメント2024/10/02(水) 12:17

  • 1. 匿名 2024/09/30(月) 09:46:15 

    主の子供は1年生で、発達診断は一部平均の中でも低めである事と感情の起伏が激しい事から6月より支援学級と普通級を往復しています。(普通級に戻る前提、と説明されています)
    支援学級に行くようになり不登校気味な所も改善、楽しそうに通学出来るようになり安心した反面、学力が気になっています。
    クラスの宿題に追いつけなくなってきており、このままでは今後もっと普通級に戻れなくなるのでは…と心配です。

    主はシングルマザーで子供1人、甥や姪もおらず相談出来る人がいないので余計に心配しています。
    皆様ご家庭での教育方針や今後どのようにお考えでしょうか?
    子育て終わられた方、通級卒業できた方などいらっしゃれば経験談も伺いたいです。

    +82

    -10

  • 2. 匿名 2024/09/30(月) 09:47:40 

    普通級では他人に迷惑をかけるので支援級にしました

    +138

    -21

  • 3. 匿名 2024/09/30(月) 09:48:13 

    >>1
    特定科目(算数や理科)勉強がついていけない場合も支援クラスで勉強させてもらえたりするの?

    +26

    -1

  • 4. 匿名 2024/09/30(月) 09:49:01 

    学業面をどう考えるかだよねー
    普通級でテストの点数取れなくてもあっけらかんと楽しく通う子もいるし。
    学校行ってればよし!って親もいるし。

    +114

    -3

  • 5. 匿名 2024/09/30(月) 09:49:12 

    >>1

    お子さんの幸せ第一だよ。

    「支援学級に行くようになり不登校気味な所も改善、楽しそうに通学出来るようになり安心した反面、学力が気になっています。
    クラスの宿題に追いつけなくなってきており、このままでは今後もっと普通級に戻れなくなる」


    普通級に戻したいのは主さんでしょ。子供をよく観察してその子の幸せと生きる道を探ろう。

    主さんの価値観押しつけるのは絶対アウト

    +216

    -17

  • 6. 匿名 2024/09/30(月) 09:50:10 

    >>1
    普通級に戻る前提の通級と言うのがちょっと心配。
    その子が困らないように支援があるのだから、その時その時でありのままの子供が過ごしやすい居場所を探してあげるでいいのでは?
    勉強も普通級に追いつけるようにと躍起になると親子共々メンタルやられるから、本人ベースでの成長を見てあげてね。

    +128

    -6

  • 7. 匿名 2024/09/30(月) 09:50:34 

    >>1
    小学生でメンタル壊す子多いから支援級で楽しく行けてるなら普通級に執着しない方が良いかも

    親がどうにか普通級にと押し込んだ子達はほぼ高学年で大きなトラブルとかおこしたり不登校だよ

    シンママなら仕事もあるだろうしとにかく学校が楽しく行けるを重視した方が良さそう

    +156

    -2

  • 8. 匿名 2024/09/30(月) 09:50:57 

    >>3
    発達障害と診断されてる?

    +6

    -2

  • 9. 匿名 2024/09/30(月) 09:52:47 

    >>1
    普通級と、通級教室の組み合わせは??

    +6

    -4

  • 10. 匿名 2024/09/30(月) 09:52:51 

    >>1
    お子さんが楽しいのが一番では?
    自分の子供の今の状態を認めた方がお母さんも楽になると思うけどね。

    +39

    -2

  • 11. 匿名 2024/09/30(月) 09:52:54 

    【グレーゾーン】支援学級に通うお子さんをお持ちの方

    +2

    -1

  • 12. 匿名 2024/09/30(月) 09:53:50 

    「普通級に戻る前提」と言われたそうだけどそれは飽くまで支援級を敬遠する保護者を説得するための方便かもしれないね
    先生達も実際に普通級に戻ることを目標としているのかどうかはまた別問題だからそこにこだわらない方がよさそう

    +102

    -6

  • 13. 匿名 2024/09/30(月) 09:54:04 

    >>8
    小学校入学してから忘れ物や落とし物が多いから精神科に特化した総合病院の児童精神科に通ったら「傾向があるけど成長とともに気を付けていく力が身に付きますよ」と言われてはっきりとした診断はされなかったんだよね

    +26

    -2

  • 14. 匿名 2024/09/30(月) 09:54:30 

    シングルで大変だと思いますが授業参観は行った方が良いです。家と違った我が子の様子が見られますし学校に不適切な対応をされていないかチェック出来ます。

    +41

    -1

  • 15. 匿名 2024/09/30(月) 09:54:31 

    >>6

    ね。主さんが普通級に行かせたいというのが強すぎるよね。

    「主はシングルマザーで子供1人、甥や姪もおらず」って書いてるけど、甥や姪がいたら余計に比べて子供にプレッシャーかけそう

    主さんがシングルマザーだから余計に子供に偏差値高い学校いけとか高収入の職業に就けと思ってるなら本当に不幸なことになると思う

    +27

    -28

  • 16. 匿名 2024/09/30(月) 09:55:01 

    支援級の介助員やってます
    お子さんはそのまま支援級在籍の方がいいと思うなぁ
    学力が気になるのかもしれませんが、支援級だとその子に合わせた勉強をしていきますよ
    うちの子供も中学生で支援級にいますが、
    今やっているのは小学校4年生から科目によっては5年生あたりです
    トピ主さんが今心配なのは普通級に戻れないことだけなのでは?
    普通級だろうが支援級だろうがお子さんにあった環境においてほしいと思います

    +101

    -4

  • 17. 匿名 2024/09/30(月) 09:55:13 

    >>4
    実際学校が嫌だと思わず通える事は大事だよね。勉強も支援級なら個人のペースに合わせて教えてもらえるし。
    うちは情緒だけだけど、支援級だからこそ同じような友達も出来て仲良くしてるし、癇癪とか起こしても普通級の子に理解してもらえる。支援が必要なのに隠して普通級に入れた子は適切な支援も受けられないし、癇癪起こして先生(先生だけは支援が必要な事知ってる)が優しく対応すると他の子から「なんであの子だけ特別扱いなの!?」って思われていじめに発展してた。すごく可哀想だと思った。

    +54

    -4

  • 18. 匿名 2024/09/30(月) 09:55:21 

    >>1
    先生と相談ですかね。支援学級ということであれば、勉強は個別指導に近いと思うんだけど、家の勉強ではこの範囲をやらせています、と先生に伝える。

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2024/09/30(月) 09:55:54 

    >>1
    なんで普通級に戻したいんですか?
    楽しく通ってるんなら支援級の方がいいんじゃないですか
    勉強面が不安なら家でお子さんの学力に合ったところから公文の問題集やこどもちゃれんじをやるとかで良いのでは?
    感情の起伏が激しい子ならなおさら教室でみんなと同じようには難しいし、家でお子さんのペースに合わせてやった方がいいですよ

    +15

    -8

  • 20. 匿名 2024/09/30(月) 09:56:35 

    年長男の子田中ビネーでIQ78
    園からは、みんなを見て行動できてるし支援級に行くほどではないって言われてるけど、まだどっちにいくか迷ってる。

    +20

    -4

  • 21. 匿名 2024/09/30(月) 09:56:57 

    トピ主さんは普通学級にいたら学力はクラスと同じに勧めてる前提で考えてるけど
    不登校気味になっていたことも考慮すると
    普通学級に通い続けていたとしても学力が今より遅れていた可能性があると思うよ

    +41

    -1

  • 22. 匿名 2024/09/30(月) 09:57:04 

    個別教育支援計画と個別指導計画を学校に作成してもらいましたか?

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2024/09/30(月) 09:57:36 

    >>1
    不登校気味な所の理由ってなんだろう?

    うちは完全に「担任の先生」にひっかかった。
    学年替わって支援に入ったけど、今の担任の先生が良すぎて支援学級入れた意味は?ってなったよ。支援の先生も良い先生で良かったんだけど。

    それもまた来年になって担任が変わるとまた、引っかかるんだろうけど、支援の先生が嫌いだったら支援に行った意味が逆効果にもなるし。めっちゃ悩む。学業面では全く問題ない。

    +6

    -8

  • 24. 匿名 2024/09/30(月) 09:59:10 

    今の時代は支援に入ったから普通の生活になれないってことはないですよ。
    むしろ支援に入ることで将来人よりいい企業でバリバリ働く人もいます。
    もちろん懸念されているグレーゾーンのものの種類や重さで変わってきますが、普通のところで劣っていると育つことの弊害は私自身がすごく感じていて、私は個人判断グレーゾーンなのでなんとも言えないですが少なくとも自己肯定感については真剣に向き合ってあげた方がいいと思います。

    私は劣っていると思って暮らした分だけ打たれ弱くなったし、3年間も働いてない時期がありました。
    自分にできることを早めに見つけるのはかなり大事だと思います。
    支援だと先生が一人一人にかけることができる時間が違うので向いていることを探しやすくなると思いますよ

    +13

    -3

  • 25. 匿名 2024/09/30(月) 10:00:36 

    支援学級に行くようになり不登校気味な所も改善、楽しそうに通学出来るようになり安心した反面、学力が気になっています。  

    ↑学力低下を気にして普通級に戻りたいと思っているんですよね。
    普通級と支援級の授業内容が同じか否か、違う点があるならどこが異なるのかを確認しましたか?

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2024/09/30(月) 10:02:37 

    >>1
    発達センター(児童精神科)とかは受診してますか?その際にIQテストもやってもらって知的の方のアンバランスもないかみてもらう方が良いかと思います。

    身体ありで情緒も知的もグレーという1番置いていかれるタイプの子供がいます。支援級スタートで普通級へも行ったりしてますが、知的が少しあるからなのか、うちの子は支援級の方が心が落ち着くと言ってます。完全普通級を目指したこともありましたが子供なりに大変だったみたいです。

    やはりお子さんの気持ちを第一に、無理矢理頑張らせて二次障害とか出たら後で大変になってしまうかもしれません。

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/30(月) 10:03:10 

    >>1
    普通級
    支援級
    通級

    この3つは別物だと思うけど、主さんの通級卒業できた方って急に出てきたから気になって

    地域によって違うの??

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/30(月) 10:03:12 

    放課後等デイサービスに通っていますか?
    不登校傾向があるなら居場所を増やしてあげるのはどうでしょうか。

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/30(月) 10:03:17 

    >>23
    わかる
    先生との相性ってめちゃくちゃ大事だよね

    +13

    -3

  • 30. 匿名 2024/09/30(月) 10:04:31 

    >>2
    簡単に言わない方がいいのでは?それぞれのケースがあるので

    +21

    -18

  • 31. 匿名 2024/09/30(月) 10:04:35 

    微妙にマイナスついてるのはトピ主さん本人がつけてんの?
    どう考えても普通級行かせても同じこと繰り返すだけだと思うけどな

    +0

    -1

  • 32. 匿名 2024/09/30(月) 10:04:59 

    >>27

    普通級と支援級の行き来を通級と呼ぶ地域もあるらしいよ?

    +20

    -1

  • 33. 匿名 2024/09/30(月) 10:05:05 

    見学行ったけど、支援級は独自の授業プログラム組まれてて、普通級に比べると勉強進度もゆっくりになるだろうとは思った
    不登校気味が治ったのなら支援級が向いてると思うけど、グレーゾーンなら一般社会に出るから、通級で少しずつ普通級に慣れるといいなと思うよね

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/30(月) 10:05:14 

    >>1
    周りの子のためにも支援学級だけで頑張ってほしい

    +1

    -14

  • 35. 匿名 2024/09/30(月) 10:05:32 

    >>1
    知ってる子は普通学級で授業についていけず小学生だけど2年も不登校だよ
    普通学級にこだわるとこうなる。その子のペースでやらせないと本人が再起不能になる

    +19

    -2

  • 36. 匿名 2024/09/30(月) 10:05:59 

    >>31
    マイナス1は気にしなくていいんじゃない?

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/30(月) 10:06:41 

    >>31
    多分差別主義者だと思うよ…

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2024/09/30(月) 10:07:44 

    >>13
    テスト受けられる所で見て貰うといいですよ。うちはテストして、数値の結果と教え方とかアドバイスとかも書いてくれてた。具体的にどうすればいいかとかわかりやすくて良かったです。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/30(月) 10:10:34 

    主さんが言ってる「通級」は「通級指導教室」のことではないのかも?

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/30(月) 10:10:55 

    グレーゾーンって通級の普通級の間で困りますよね。

    家の子も一部低く、知能的に一つ下くらいです。LD傾向があります。
    最初の学校は先生と保護者との話し合いをし、普通の勉強に支障が出ない教科を選んでくれて、その時間を通級に当ててくれました。
    同じ学校内に通級ありで情緒でありながら、苦手な漢字を教えてもらっていました。

    転勤で引越し後の学校は特に話し合いもなく、通級は情緒なので漢字は教えられない、英語は通知表にでないので苦手だと分からず、本人の口からポロリと。通級時間も苦手な教科に当たってしまったり。
    前の学校がよくして下さったので学校で通級の差が多くて困ってました。

    本人に合う塾を探し、塾の先生に相談結果、受け入れて貰えました。今は地道に塾で学んでいます。
    発達障害向けの塾も調べてましたがいつ入れるか分からず諦めました。

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2024/09/30(月) 10:11:18 

    まずはお子さんが楽しく学校に通える事を最優先した方がいいよ。勉強は気になるところを家でフォローするくらいはしてもいいけど、そこにあまりにピリピリしない方がいいと思う。お子さんが勉強の事でプレッシャー感じちゃって学校や勉強が嫌になったら本末転倒。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/30(月) 10:13:23 

    >>1
    支援級にいく子供さんて
    赤ちゃんのころ、どんな感じでしたか??
    赤ちゃんのころに気になることはありましたか??

    +3

    -12

  • 43. 匿名 2024/09/30(月) 10:13:56 

    クラスの宿題に追いつけなくなったのは支援級にいるからではないと思いますよ。
    普通クラスだけにいたらそれこそ自分だけ出来ない状況で子供が落ち込んだのでは?

    +14

    -1

  • 44. 匿名 2024/09/30(月) 10:14:06 

    支援級はその子ペースの勉強だから、もし普通級だったらついていけなくてわからないまま次行くことになったんじゃないのかな。

    楽しく行ける事が大事だよね。

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2024/09/30(月) 10:14:07 

    無知だから教えてほしいんだけど、小中と支援級にいたら普通の高校は受けられないの?
    支援高等学校みたいなとこに行くことになるの?

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2024/09/30(月) 10:15:22 

    >>33
    勉強進度ゆっくりだと、高IQの子ってどうしてるんだろう。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/30(月) 10:15:24 

    >>2
    どのような過程を踏んで支援級に決めたんですか?
    参考にしたいので教えてください。

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2024/09/30(月) 10:17:26 

    >>45
    私の住んでるところは、支援級から普通高校に行ったお子さんいますね。でも地域によるとも聞いたけど…

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/30(月) 10:17:52 

    >>1
    1年生って中学1年生ではないよね?
    小1なら学力はまだ気にしなくていいと思う
    学力の前にまず楽しんで毎日学校に行ってみんなと問題なく生活ができてればそれだけでも褒めてあげるべきこと
    小3で入ってくる理科社会は支援級ではあまりやらないから、問題なくすごせてるようなら普通級で勉強するのがいいかなと思う
    国語算数は普通級より遅れそうなら家でやるしかないけど、知的に問題なくて小学校低学年レベルなら支援級でも遅れずに済むと思います

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/30(月) 10:19:10 

    >>30
    迷惑をかける子だったからって話じゃない?

    +9

    -7

  • 51. 匿名 2024/09/30(月) 10:20:03 

    >>2
    本当かな
    書き方が引っ掛かる…

    +41

    -2

  • 52. 匿名 2024/09/30(月) 10:22:31 

    >>45
    地域によってまったく違うよ
    普通級と同じ成績がつくかつかないか自治体によって異なる

    うちの地域は中学支援級に行くと、普通級と同じテストを受けても内申がつかない
    だから公立でも私立でも普通科はムリ
    唯一の方法は知的の子を受け入れているインクルーシブ高校だと言われた

    うちは情緒だったからゆるい私立中受けて今高校生

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/30(月) 10:23:43 

    >>7
    ヨコだけど本当そうなんだよね。周囲で親が普通級に拘った結果って本人がメンタル不調になって投薬が必要になったり、どうしても普通級に付いていけずに高学年から支援級に転籍になったり。高学年になってから環境が変わるのは本人に取ってもショックだろうし、1年生から支援級ならずっと適切な支援が受けられて病むこともなかったかもしれないのに…と思った。

    +27

    -2

  • 54. 匿名 2024/09/30(月) 10:26:16 

    知り合いの子は知的ではなく情緒で支援級に通っていて、4年生から普通級になったんだけど学年が上がるほど勉強に着いて行くのが大変で支援級に戻りたいって言って不登校気味

    お子さんが支援級で楽しく通えているのであれば様子を見てみたらどうかな

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/30(月) 10:26:57 

    >>15
    そこまでは書いてない
    でたよ、妄想して追い詰めてる人。

    +28

    -1

  • 56. 匿名 2024/09/30(月) 10:27:16 

    うちの子は支援級に在籍だけど授業はほぼ普通級で受けてたよ
    苦手な科目だけ支援級で受けるのもいいと思うよ
    中学の頃は給食と昼休みだけ支援級だった
    それだけでもホッと出来たみたい

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/30(月) 10:27:23 

    >>46
    うちは国語算数以外は普通級で受けてた
    国語算数は支援級で受ける決まりだったけど、ほぼ自習
    他に手がかかるお子さんがいて、プリント渡されてた
    一人でどんどん進めてたら普通級の授業追い越す時もあった

    本人はそのほうが楽ではあったらしい

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/30(月) 10:27:31 

    >>1
    学力…ということは学力面でも少し周りよりも習得がゆっくりということ?
    うち来年から通級予定だけど、支援教室に行って授業を受けられない分は親御さんのサポートも必要って説明があって、
    授業の抜けてる部分とか宿題は家で私が説明しつつ見ようと思ってるんだけど、
    主の場合はそれでも追いつくのがつらいということなのか?

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2024/09/30(月) 10:27:37 

    みなさん診断されてますか?
    うちの学校は診断なければ支援級には行けないと言われました。

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2024/09/30(月) 10:29:47 

    >>51
    支援級に偏見持ってる普通級親の書き込みかな
    そんな理由だけでは支援級にはならないと思う

    +48

    -2

  • 61. 匿名 2024/09/30(月) 10:35:20 

    >>46
    うちの支援学級はどのお子さんか知らないけど高IQの子もいるらしい。建前では「情緒級は普通級と学習する内容・速度・テストは同じです」とはなってるけどやっぱり勉強が得意じゃない子もいるらしく、そこで手間取り待ち時間が多いみたい。

    本当はちょっとづつ遅れている。最後の最後には合わせるけどどっかすっ飛ばしたり、駆け足になるんだろうなとは思ってる。うちは小学校のうちは基礎さえ押さえておけば問題ないと思って先生を信じてるけど、受験とかしたい場合は別で塾とかは行った方が良さそう。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/30(月) 10:37:07 

    >>59
    うちの学校は発達検査受けるだけで医師の診断はいらないらしい。あった方が入りやすいらしいけど。デイサービスは発達検査も要らないって。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/30(月) 10:38:25 

    選べるって幸せなことだと思う。
    昔は身体的な障害がない限りは普通級で
    みんなと一緒、全員で目標達成みたいなのを
    すごく強調されて、
    とてもやりにくかったよね。
    そのせいで学校苦手だった子たくさんいたよ。

    今は個人個人尊重されつつあって
    だいぶマシになったよ

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/30(月) 10:39:22 

    >>1
    うちの子供の学校は情緒であっても普通級とは全く違う勉強になってるから戻ることは絶対できない(過去にいない)
    発達の子供トピで書いたらそんなのありえない!情緒なら普通級と同じだ!と言われ、学校と教育委員会に聞いてみたらやっぱり情緒でも進度やレベルは違う所もたくさんあるし、うちの学校はそうだと言われた
    うちは勉強より生活面で普通級が難しいんだけど、勉強はもう仕方ないから学校に通えることを良かったと思ってる

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/30(月) 10:40:18 

    無知で申し訳ない。
    学校に支援級があるのによその学校に通級に行くのは
    どういう理由がある人なの?
    学校の支援級だけじゃ難しいこともあるの?

    +1

    -4

  • 66. 匿名 2024/09/30(月) 10:40:34 

    >>56
    うちは国語と算数だけは絶対に支援学級
    それ故に、めっちゃ普通級と支援学級がフラットな感じ。
    普通級の子が支援学級の子だからと特別扱いはあまりないらしい。
    (そういえば国算のときあの子いないなーくらい)
    気持ちが落ち着かない時は他の授業も支援学級でいいみたい。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/30(月) 10:42:39 

    >>3
    うちは通級だった。診断テストは全く問題無かったのだけどおかしいんだよね普通の子とは違う、勉強は全く出来ないし。それで教育協会から通級にしませんか?と言われて中学から通級で高校は支援学校に見学に行ったけど本人が蒼白になって黙りこくる位ショック受けて行きたくないと言い出したので受験対策して普通校に通ってる。勉強以外は今の所完璧と言われてる

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2024/09/30(月) 10:43:59 

    >>65
    言語とか聞こえ方とかの支援は特定の学校でしかしていないケース多い
    なので、そっちの支援クラスにいくなら学校またがないといけないね

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/30(月) 10:45:45 

    >>1
    支援級に通わせています。成績についてですが家庭学習のやり方も変えていくと成績伸びますよ

    多分ですが主さんのお子さんは知的障がいのクラスではなく情緒クラスですよね。手帳とかないみたいなので
    だとしたら支援級だからといって遅れている訳ではなく特性にあった学習を学校でしているので家庭学習でも工夫していくと伸びます
    もちろん知的障がいの子も、指導がうまくのると三桁の計算や漢字の読み書きなども出来るのでみんな伸び代あります

    ただ支援級から普通級に戻るということを保護者が望んでいるかもしれませんが
    お子さんが過ごしやすい学習環境を整えるという意味では通級(両方在籍)が良いのでは?と思います

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/30(月) 10:47:47 

    >>1
    私も発達障害の息子持ちのシングルマザーです
    今年診断が降りたので来年度から通級予定です
    情緒級がないので通級一択です
    週に一度、2時間普通クラスを抜けることになるんですが、ある程度何の教科で抜けるのか選べるようで、敢えて国語や算数の時間に抜けさせてもらおうと思ってます
    勉強の遅れも気になりますが、図工や体育を楽しみにしているので、学校は楽しく通って欲しいと思い
    教えられる間は自分が勉強を見ようと思っています

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/30(月) 10:48:43 

    >>17
    グレーな子をとりあえず普通級に入れた人で、学校から何度も電話来るので電話恐怖症みたいになった人がいる
    お子さんもつらかったみたい
    合う環境、特性を理解してもらえる環境ってありがたいし大事だよね

    +20

    -1

  • 72. 匿名 2024/09/30(月) 10:48:45 

    >>65
    公立小学校のくくりでは言葉の指導(言語聴覚)の先生が在籍している学校が少ないので、その部分を伸ばしたいから別の学区の学校へ通級する子もいるよ。

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/30(月) 10:50:09 

    >>1

    学力より、生きていく力だと思う。

    うちは義務教育期間、通級でしたが、
    最終目標は自立だと思って
    身の回りのこと、掃除洗濯炊事をまず、
    公共交通機関の利用

    今、大学生になりました。アルバイトが続いてるから
    社会に参加して、お給料もらえるところまで成長してる。

    +4

    -2

  • 74. 匿名 2024/09/30(月) 10:50:45 

    >>45
    うちの地域は中学まで支援級だと内申点がもらえないから公立の高校には行けないけど私立の高校なら行ける
    中学支援級の子は私立の高校、通信、サポート校、支援学校の選択肢になるのかな

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2024/09/30(月) 10:50:57 

    >>67

    うちも勉強以外はほぼ問題ないです。受験対策はどんなことをされましたか?

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/30(月) 10:53:11 

    >>56
    籍だけ支援級、これからどんどん使えなくなるらしいよ。県や自治体にもよるけど、週の半分以上支援級で過ごしましょうに移行してるんだって。

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2024/09/30(月) 10:53:28 

    >>45
    >>48 の付け足しです。そのお子さんが行ったのは公立高校なので、やはり地域差はあるみたいですね。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/30(月) 10:56:18 

    >>59
    うちの地域もそう
    グレーなんだけど親が望んでて、医師もこの子は支援級に行った方がいいかなって子には、とりあえず自閉スペクトラム症って診断名をつけて支援級に行かせる
    診断されても将来不利になるってことはないしね

    +5

    -3

  • 79. 匿名 2024/09/30(月) 10:56:23 

    >>59
    うちの県は発達検査受けて、親が希望すれば入れる。診断は不要。住んでる自治体はグレーや未診断の子は支援級行かないと放デイ使えない方針に変わったから、グレーの子は入学後いきなり普通級で支援0か、支援級+放デイの2択。

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2024/09/30(月) 10:59:13 

    >>7
    確かに
    息子と同じ支援級で通級してた子は普通級だとやはりついていけないストレスだったのか毎日机を廊下に自分で出して戻そうとしても拒否で暴れてしまったらしいよ
    無理させないが1番大切だよね

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/30(月) 11:00:27 

    >>46

    うちの支援級はその子のスピードに合わせるから支援級の子の方が進んでる事もあるよ

    でも次の学年まで進む事はできない

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/30(月) 11:02:11 

    >>20
    ビネーでそのIQだと普通級ついていくの大変かもよ

    +29

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/30(月) 11:03:02 

    ん?社協と連携してないの?
    してないのならすぐに社会福祉協議会に相談に行った方がいいよこんなところで相談してないで。
    ここは支援級の経験がほとんどない人達だらけなのによくこんなところで相談するよねw
    親が毒だと子供は更に大変だな生きるのが。

    +1

    -8

  • 84. 匿名 2024/09/30(月) 11:05:57 

    >>2
    障害児によっては他人に怒りをぶつけるパワー系というのがあるからこれで大正解だよ。
    今の小学生は他人に暴行したらすぐに警察沙汰だし退学させられる。下手したら高額賠償金支払い。
    小学生だからとか障害持ちだからは関係ないよ、暴力は犯罪だからね。

    +15

    -13

  • 85. 匿名 2024/09/30(月) 11:06:01 

    >>46
    支援級はその子に合わせて勉強が進むからできる子は支援級でも1年生から掛け算やらせてもらってた
    でも子供の能力を見極める力がない先生が担任になったら、教科書の範囲しかやらない
    支援級は担当の先生によって運命が決まるところがあるよね

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/30(月) 11:07:12 

    >>23
    発達障害ではなくても不登校を理由に支援級なの?
    そんなことあるんだね

    これからの人生色んな大人に出会う中で、始めが担任の先生だと思うんだけど
    苦手な人間とどうやり過ごすかも大事な経験だと思うよ

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2024/09/30(月) 11:07:15 

    >>20
    80以下は支援級行きだよ、授業について行けない

    +25

    -3

  • 88. 匿名 2024/09/30(月) 11:08:10 

    >>7
    知り合いの教員の子供が同じパターンで不登校
    支援級でうまくいき始めたから本人の希望無視で普通級に移したらしく不登校に
    教員でさえ焦って失敗してるんだから他にもたくさんいるんだろうなって思う

    +26

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/30(月) 11:10:44 

    >>71
    本当にそう思うよ。うちもグレーで最初から支援級に入れたけど、1年生から適切な指導してもらえたお陰で本人も学年が上がるに連れかなり落ち着いてきた。学習や体育や宿題も普通の子みたいにできない事があっても、普通級の子にも「支援級の子だからそういう事もあるよね」って思われて個性を認めてもらえて非難されなかったのもあると思う。
    親子共々、普通級でトラブル起こしたりその報告の電話受けるよりは、支援級で「以前はできなかったけど最近〇〇ができるようになってきた」っていう報告される方がいいよね。普通級で劣等感を抱くより、普通の子には当たり前の事でも支援級で本人に取っての成長を認めてもらえる方がいいし。

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/30(月) 11:16:40 

    >>46
    学校によってかなり違うみたいね。うちのところは知的と情緒でクラスが分かれてて、情緒は普通級と変わらない進度でやってて宿題も普通級と同じ。情緒で勉強得意な子は普通級と変わらないし、苦手な子は先生が横についてて個々に合わせてきめ細かく教えてもらえるっていうのはある。

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2024/09/30(月) 11:16:54 

    >>1
    6月からってことは、緊急性が高かったんじゃないかな。。。それならゆっくりその子に合わせて勉強進めさせた方がいいよ。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/30(月) 11:24:15 

    >>90
    横。良いね。うちの学校は知的情緒一緒だから息子は暇そうにしてるらしい。算数は普通級で受けるか検討してくれてるけど進展ない。

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2024/09/30(月) 11:28:22 

    >>86
    「これからの人生色んな大人に出会う中で、苦手な人間とどうやり過ごすかも大事な経験」これを100万回説得しても納得しない発達障害の子だよ。

    それが支援学級や療育で治らないから。
    回避していくしかないから。

    +9

    -2

  • 94. 匿名 2024/09/30(月) 11:31:41 

    >>78
    うちの子もASDなんですけど、将来不利になるってことは無いって本当ですか?
    保険に入りずらいのは不利だなとは思いました。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/30(月) 11:34:59 

    >>7
    うちの方は支援級は知的ないとはいれないし通級は基本小学校2年生まで
    小6まで通うとこがないんだわ

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2024/09/30(月) 11:36:02 

    >>93
    知的はない発達障害ってことなんだね
    失礼しました

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/30(月) 11:41:51 

    >>20
    教育委員と話してないの?うちも支援級か迷って、教育委員の人に幼稚園に普段の様子を観察してもらったよ。
    それと幼稚園の先生の意見と発達検査の結果を提出して、面談があったはず。

    最終的には親の意見が尊重されるけど、自治体によっては支援級が満杯で境界知能の子は入れないとかあるよ

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/30(月) 11:43:05 

    >>20
    園は就学の専門家ではないから迷うなら自治体に相談した方いいと思う

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/30(月) 11:43:06 

    知的がない発達障害のクラスなんて有るんだね
    うちは田舎だからか一緒くただよ
    自分が子供の頃も情緒級なんてなかったし新しい方針なのかな

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2024/09/30(月) 11:45:09 

    >>90
    それ情緒と普通の違いってなんなの?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/30(月) 11:48:21 

    >>99
    地域によって全然違うんだよ。
    田舎とか都会は関係ないと思う。
    自治体の方針の違いかな?

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/30(月) 11:49:18 

    >>87
    80から普通級に付いていくの難しいっていうよね。それなら境界の子にも支援いるよなと思う
    地域に寄るんだろうけど、支援級の審査って厳しいんじゃないかな

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/30(月) 11:51:04 

    >>100
    発達障害由来のこだわりや癇癪や感覚過敏があって、学習は問題ないけど普通級で過ごすのは難しい子が情緒って感じだよ。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/30(月) 11:51:33 

    うちは診断済みなのでトピズレかもしれませんが子供が情緒級に在籍しています。

    入学前はやはり勉強の遅れが心配でしたが、勉強は家庭や塾でいくらでもフォローできるので適切な支援を受けながら学校でしか学べない人との関わりや集団行動を学んでほしいと割り切って支援級に決めました。
    今は3年生ですが勉強は一度も遅れることなく進みすぎるくらいで情緒面も落ち着いてきたので来年度からは普通級に転籍する予定です。
    我が家の場合は幼稚園の頃から通信教育をしていて今は中学受験のための塾に通っています。

    交流が多いと時間割によっては算数国語の勉強時間が少なくなってしまうので、学校に任せきりではなくある程度家庭でのフォローが必要だと思います。

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/30(月) 11:53:28 

    >>90
    横ですが支援級って学年混ざってますよね?
    普通に考えて同じ速度や同じ授業を受けるってほぼ不可能だと思うのですが、支援級が多くて混合じゃないとか先生の人数がすごく多いとかなんですかね?

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/30(月) 11:54:37 

    >>100
    ADHDだと授業中歩き回るとかあるらしい。でもそういう特性だからバランスボール乗りながらゆらゆらしながら授業受けるとか聞いた

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2024/09/30(月) 11:54:39 

    うちはグレーでもない発達障害ありだけど普通級で卒業しました。
    運動と対人面で難しさがあるものの、勉強面で問題がなかったので通級が認められませんでした。
    宿題は字を書くことが苦手だったので配慮してもらい何とかこなしていました。
    支援級と普通級ではスピード感が違うので戻るのは少し難しいかなと思います。

    うちは3歳から療育へ通っていたのでそこも大きかったと思います。
    もし通ってなければ一度相談されてみても良いかと思います。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/30(月) 11:57:00 

    >>106
    楽しそうw
    グーグルの会社を連想した

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2024/09/30(月) 11:57:40 

    >>105
    離島とか僻地の学校は複数学年が同じ教室で学んでるでしょ?
    あんな感じだよ
    グループに分かれてそれぞれ違う勉強してる
    時には学年協力してレクリエーションやったりする
    一斉授業じゃないと遅れるとかは思い込み

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2024/09/30(月) 11:59:25 

    私もシングルでADHDの息子を育てています。
    もう中学生になりましたが、小学校は3年生から6年生まで支援級。
    心も体も大きく成長していく時期に適切なフォローを受けられたことは我が子にとっては良い面しかなかったです。

    学校に知り合いもママ友もいなかったのでとにかく支援級の先生と連携して、ときには助けてもらって、学校と同じ方向を見て卒業まで過ごしました。

    学力面のフォローは特性に理解のある塾でお願いして何とか私立中学に合格することもできました。
    お世話になった先生たちに安心してもらいたいから頑張ると、中学では1桁台の成績をキープしています。

    3年生のときには教室から脱走したりパソコンを投げて壊していた息子が4年でこんなに変わりました。
    不安になる気持ちは私も通ってきた道なのでよくわかります。

    でもお子さんを信じて、学校を信じて、長い目で見守りましょう。
    すぐに答えは出ません。
    行き詰まったらその時は周りに助けを求めればいいんですよ。

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/30(月) 12:00:02 

    >>27
    だよね。私も混乱した。うちの子の学校は

    普通級(全て◯年◯組の教室で授業)
    通級指導教室(週に1.2時間くらい別室でコミュニケーションの授業などをうけたり)
    支援級(副教科は◯年◯組だけど、国語や算数などは支援級)

    って感じだけど…。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/30(月) 12:00:25 

    主さんと全然関係ないコメントごめんなさい
    支援級判定なのに無理矢理、普通級に通わせてる
    自閉症スペクトラムの親子がいます
    授業中や先生が大事な話をしてる時もその子が凄くうるさいみたいで…。他の子が静かにするよう注意すると
    「うるさい!あっちいけ」と酷い言葉を発して癇癪になるそうです。

    一応先生や他のお子さん経由で困ってる事を、自閉症の親御さんに相談したようですが「誰だって苦手なことはある!うちの子の苦手なところを皆で力を合わせてケアしていけばいいでしょう!うちの子が授業中に喋ってたら、ジェスチャーで優しく注意してあげてほしい」とクラス全員でその子のケアをしなくてはならなくなってるみたいです。(改善してないです)
    こういう親御さんのお子さんを支援級に推薦ってなかなか難しいのでしょうか…。授業も遅れ気味ですし、どうにもできないことが悲しいです。

    +5

    -9

  • 113. 匿名 2024/09/30(月) 12:06:54 

    支援級に通わせている1年生がいます。「小学校に上がったのになんで働かないの?」とよく質問されますが、ほぼ毎日どこかの授業中に教室を抜け出して先生に見つからない所で休んだり、場合によってはそのまま家に勝手に帰ってくるので正直無理です。投薬の調整がうまく行ったのか少しずつ逃亡率は減っていますが、それでも心配です。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/30(月) 12:09:03 

    >>109
    家庭教師や個別塾みたいに1対1で先生つくならむしろ一斉授業より早くなるのはわかるのですが、1学年に1人先生がいないならば、普通級よりは講義を受ける時間は短くなってしまう気がするのですが、そこはどう対応してるんですかね?
    映像授業とかなんでしょうか?

    +1

    -3

  • 115. 匿名 2024/09/30(月) 12:09:41 

    幼稚園の間に検査が間に合ってどうにか支援級に入学したけど、集中力がなさ過ぎて検査を全て受けての結果じゃないから実はもっと数字が下がるのかなとかふと思う時が怖い。手帳の条件にはならず、療育は受けられる数値なので正直どうしたらいいのか。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/30(月) 12:16:54 

    >>99
    うち田舎の市で一学年55人くらいの学校だけど知的と情緒それぞれ別れてるよ
    前コメさんの通り自治体によって差があると思う

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/30(月) 12:18:17 

    >>112
    もうそれは学校に相談しかないんじゃないの
    でも個人攻撃をするならそれ相応の覚悟を持って伝えた方がいいと思いますよ。

    しかし学校側が無理であっても、アナタのお子さんがその子のケアをする義務はないです。

    学校側に授業が遅れている事をクレーム、その子のケアは絶対にしないって事を伝えたらどうでしょう。大事な話も学校側できちんと個別に対応か、用紙で対応するとか文句言ってもいいと思います。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/30(月) 12:21:05 

    >>4
    情緒クラスなら学業は普通クラスと同じだよ。
    知的なら違うけど

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/30(月) 12:23:02 

    >>112
    あるあるですね。そういう学級は、授業の遅れはまず取り戻せません。駆け足でなんとかこなして次の学年に入る感じです。次の学年で良いほうに落ち着く可能性もありますが、同じくらいさらに悪化する可能性もあります。
    結局、気になる家庭は各家庭でフォローしてましたよ。家庭で親が教えたり、通信教育、家庭教師、通塾など。普通級か支援級かの選択は最終的に保護者ですし、これが公立の限界だと思います。
    学習面は家庭でチェックを強化して、学校では体験学習や集団行動、人間関係など社会性を身につける場として割りきるしかないですよね…

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/30(月) 12:24:26 

    長男、落ち着きなさを指摘され小1から通級。算数の理解が遅くフォローもして貰った。
    4年から普通級へ。個別塾で算数フォローして貰ったけど付いてくのに精一杯。
    今は中2、数英国で月5万塾に払って成績真ん中くらい。学校は楽しく行けてる。
    次男、通級の子が増えたから支援級発足。週9時間の取り出しあり。支援級と普通級行ったり来たり。
    今は4年生。勉強面の遅れはなく原級の子とも馴染めてる。このまま小学校は支援級にいる予定。中学から普通級予定。さんざん迷ったし内服もしたが小学校のうちは最大限のフォローをして貰うことにした。常に気持ちは揺れてます。

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/30(月) 12:24:51 

    >>2
    親が認めたくないらしく普通級にいた子の話だけどちょっと暴力的でした。学年上がるに連れて力も強くなるから周りも困惑。でも周りが理解してあげても難しい、、
    女の子だけど高学年なのに男子の前で隠さず着替えたり
    親御さんは色んな人に謝ってた印象
    普通の時は普通だしそんなひどくはない感じだから余計難しい
    親は理解してたから大丈夫だよや、子供に説明したけど学校は子供の世界だから同年代の子がそれを理解するよう求めるのはまた違いますよね

    +3

    -8

  • 122. 匿名 2024/09/30(月) 12:31:54 

    >>20
    就学相談はしてるのかな?田中ビネー?って高めにIQでるようだよ
    就学相談でウィスク?うけたけどやっぱり田中ビネーより低くでた

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/30(月) 12:34:05 

    >>65
    うちの子は軽度診断済で普通級でいいと言われた
    だけど心配な部分もあるから自校通級にしてるよ
    たまたま学区の小学校に通級があるからそのまま通えてるけど近隣の小学校で通級がなくて通ってる子もいる

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/30(月) 12:35:33 

    お勉強系の放デイに入れてるよ
    普通の塾や習い事はトラブル起こしちゃうから。
    学力向上目的ではないと言われてるけど、宿題を見てもらえたり、分からないことを聞けて助かってます
    私もシングルで、相談できる人がいないので、生活面の相談もさせてもらえて助かっています

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/30(月) 12:36:15 

    >>112
    そういう生徒、診断受けてない子でも普通級にいたりしますよ。
    まずは通っている学校に相談するしかありません。
    ところで「支援級判定なのに無理矢理、普通級に通わせてる自閉症スペクトラムの親子」なんて個人情報をどこで耳にされたんですか?

    +25

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/30(月) 12:37:30 

    >>112
    うちの小二の子供のクラスもそうです。ずーっとひとりの子が話し続けていてほとんど先生の声が聞こえない状態です。その子に流される子もいるので、私は学級崩壊してるなと思ってます。
    学校にも相談したし先生たちも工夫されてるけど、もうどうしようもないから遅れてる分は家庭でフォローしていくしかないです。授業参観で様子を見ていてたら出来る子はその中でもしっかり頑張ってたので、言い訳せずにやっていくしかないなと思ってますよ

    +7

    -3

  • 127. 匿名 2024/09/30(月) 12:52:50 

    >>20
    うちはウィスクで81だったけど、手厚い方を選んだよ。
    普通級になるかも…と言われたけど、幼稚園や療育の先生にお願いして支援受けたい旨を伝えてもらった。
    4年生で支援を外れ普通級のみ。
    対人能力はまだちょっと低め(おとなしくて友達に話しかけるのが苦手)だけど、勉強は普通についていけてるし、手厚い方を選んで良かったと思ってるよ。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/30(月) 12:56:53 

    >>100
    うちの自治体にもそういう学校があるけど、情緒は特性強めの子やマイペース(一般のマイペースとはまた違う)に授業を受ける子が多いみたい
    音楽とかは合同だけど、情緒級の子は嫌な音の時は耳塞いだり床に転がって気が向いたら参加する子もいるとのことだった
    けど、普通級の生徒たちは特に気にもせずそういうものだと思っているらしい

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/30(月) 13:28:31 

    >>51
    そのままの意味ですよ

    +2

    -5

  • 130. 匿名 2024/09/30(月) 13:29:18 

    >>60
    様々な理由があるんですよ

    +3

    -5

  • 131. 匿名 2024/09/30(月) 13:50:01 

    >>51
    更に2コメはクソコメ率高いから疑っちゃうよね笑

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2024/09/30(月) 13:50:44 

    >>1
    うちも概ね同じ感じ
    支援級だとどうしても本人のコンディションによって遅れが出ることもあるから補助も兼ねて個別指導塾に行かせてる
    入塾前にあらかじめ特性を伝えたら受け入れていただけて本人も楽しそうに通ってくれてるのでうちの子にはあってるんだと思う

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/30(月) 13:57:13 

    ちょっと相談させて
    今5歳だけど、場面緘黙(たくさん人がいると緊張で話せなくなってしまう)の場合、学力が高く他は全く問題ない場合も支援級になりますか?
    大勢いる場合のあがり症だけ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/30(月) 13:58:49 

    >>60
    これだと思う。支援級を選択する親の言葉とは思えない。

    +13

    -1

  • 135. 匿名 2024/09/30(月) 14:03:34 

    >>112
    薦めても親御さんが拒否ならもう難しいかなと思います。今年度は諦めてご自宅で親御さんがフォローしてあげて、来年度は同じクラスにならないように懇談会などで念を押すことくらいですかね。誰がみても?と思われるような子でも普通級には意外といます。平均で普通クラスの5人に1人は困り感があるお子さんがいるという統計も出ているそうなので。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/30(月) 14:04:59 

    今年1年のうちの子は知的はないから通常級でやっていけるって言われたけど、落ち着きや集中力がないので支援級に入れたくて診断つけて先生に意見書かいてもらって支援級に入れた。子どもは支援級大好きで毎日楽しく通えていて支援級にして良かったと思ってます。通常級だけにいたら常に注意される対象になっていたと思うし、支援級にいるから落ち着きなくても怒られないし学校生活、特に問題ないって言われてる。高学年で通級に移行する予定だけど、できればずっと支援級にいたいと思っています。知的がなかったら支援級入れない地域もあると聞いたので今の環境に感謝しています。

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2024/09/30(月) 14:10:29 

    >>133
    親が強く希望すれば入れるかもしれないけど、必ず支援級になるかは不明。大体の自治体が親が希望しないと支援級には入れないと思うよ(だから支援が必要なのに親が認めず普通級ゴリ押しして本人も周りも困るケースがある)。
    周りにもいたけど、普通級在籍でも特性の事を先生から話してもらい「こんな事があるかもしれないけど見守ってね」と同級生に理解してもらう、という手もある。普通級で伏せて過ごすのはお子さんがからかわれたりして嫌な思いするかも。

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2024/09/30(月) 14:14:07 

    >>20
    うちの子は79で普通級にいます。就学前相談もしたけど、普通級が望ましいとのことでした。学校では一番前の席にしてもらい、先生の目にとまりやすくしてもらっています。今のところ、楽しんでいますよ。ただ、宿題がめっちゃ時間かかる。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2024/09/30(月) 14:15:19 

    >>45
    私の住んでるエリアだと支援級だと内申点がつかないから高校入学は難しいみたいです。
    (通信制とか単位制なら行けるのかな?)
    ただ数年後には内申点の付け方も変わるらしいので支援級も対象になるのかも?

    数年前のブログでグレーゾーンで不登校気味の子が支援級に行くことになって楽しく通っていたけど高校進学を考える時期になって初めて知ってショックを受けていたお母さんがいたので。
    結局支援学校に行っていたかな。

    周りの学校関係者もその場しのぎで長期的な話はしてくれていなかったみたいで。

    支援級で良いじゃない!ていう人もいるけどグレーだと手帳を貰えなかったりするからどっちのルートで生きていくか考えておくのも大事なのかも。

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/30(月) 14:16:08 

    >>137
    ありがとうございます
    例えば、30人くらいの慣れたクラスなら前にでて、かろうじて小さい声で発表できるけど、200人くらいだとかたまってしまう感じです
    大勢の前での発表以外は緘黙もなく普通ですが、大人の私でも大勢を前にすると緊張して発表できなくなることもあるので、支援級なのか普通級なのかよくわかりません

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/30(月) 14:16:54 

    >>27
    横、うちの自治体の呼び方

    普通級⇄支援級の行き来「交流学習」

    普通級⇄通級指導教室(通級)
    ※通級指導教室は在籍校か他校に設置してあるけど、支援学級(知的、情緒)と別の教室。

    適応指導教室
    教育委員会が運営する無料のフリースクール。基本的に「在籍校への復帰を目的とする」支援をおこなう。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/30(月) 14:32:40 

    >>140
    読んだ限りだと支援級になることはなさそう。学校で色々経験したり成長するにつれて軽くなることもあるし、普通級でオープンにして先生から説明してもらってクラスメイトに理解してもらうのがお子さん的には過ごしやすくなるかな。でもこれは私の個人的な考えだし自治体によってかなり違うので、通う事になる小学校に現状を報告して相談してみてね。
    私も子どもがグレーで幼稚園の時に小学校に相談して支援級を見学させてもらったり、支援級ならどんな支援が受けられるかについて詳しく聞けたりしたので。そういう相談は必ず校長先生や担当の先生が対応してくれるので早目に相談した方が親子共に安心できると思う。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/30(月) 14:50:02 

    >>120
    診断されてますか?

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2024/09/30(月) 14:50:51 

    登校と学力を分けて考えたほうがよさそう。
    学力が確保できれば安心できそうだし。

    公文や学研はどうですか?
    学研の方が安いです。

    シングルならなかなか送迎難しいかな。

    先生によるけど、
    子供の性格への対応とかまで親身になってくれる先生もいるし
    私も先生の言葉に助けられてた。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/30(月) 14:54:54 

    >>1
    支援級在籍の小1の子供がいます。
    学習にしっかり取り組むためには、まずは精神面のフォローが大切だと考えています。
    「学校がしんどい場所」となってしまうと、学習以前の問題になりそうで…
    学習の遅れに関しては、学校の先生と相談、家庭学習でのフォロー、学習支援系の放課後デイや塾など外部の力を借りるぐらいかな?とは思います。

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2024/09/30(月) 15:00:39 

    >>114
    横ですが…
    小学校の1時間の一斉授業で進める範囲はとても狭いので、情緒面に大きな問題や知的障害がなければ1時間みっちりマンツーマンで教えてもらわなくても理解できると思いますよ。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/30(月) 15:07:32 

    >>112
    もしかして、アメブロの人?
    最近似た様な話を読んだ気がする。
    お子さんが情緒級判定だったけど、普通級に就学。
    娘さんと同じクラスのお子さんからお母さんに直接クレームを言われていた。「娘ちゃんがうるさいから、何とかしてほしい。注意してほしい」的な

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/30(月) 15:31:10 

    >>1
    学齢期が若いうちに支援級や通級などでできることを増やし、自己肯定感をあげていくことはとても意味があると思います。
    焦って他の児童に追いつくことよりも、今、お子さんができることを着実に地固めすることが長いスパンでみて良い結果になると思います。
    仮に義務教育の間は支援級で過しても、高校は普通科に進学されるお子さんもいます。とにかく焦らずに。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/30(月) 15:33:32 

    支援級は迎えに行かないといけないのが嫌
    他の親に会いたくないし他の子は楽しそうに友達と帰ってる

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2024/09/30(月) 15:39:01 

    >>149
    一人で帰るのが可能であれば一人で大丈夫じゃない?近所の友達と帰ってる子いたよ。

    +11

    -1

  • 151. 匿名 2024/09/30(月) 15:43:26 

    >>149
    私も子どもが支援級だから分かるけど、つい他の子と比べちゃったり親の立場だと色々思うところがあるよね。でもお子さんは親御さんと一緒に帰れて喜んでるかもしれないし、学校生活でも支援級だからこそあるメリットを感じてるかもしれないよ。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2024/09/30(月) 16:07:49 

    >>147
    横だけど情緒級判定なんて存在するの?
    うちの地域は発達検査の数字が低いと知的級判定にはなるけど、情緒級はIQやDQが平均値で親が希望した子のみ行くって感じ
    先生とかに情緒級勧められたって程度じゃないかな?

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2024/09/30(月) 16:47:48 

    >>32
    そうなの?
    何か紛らわしいね。

    その地域の人は通級教室は無いの??

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/30(月) 16:47:59 

    >>152
    147です。
    我が家の地域は支援級(自閉情緒)か支援級(知的)で判定出ます。
    ただ、就学相談で情緒か知的の希望は出せない(支援級希望のみ)し、情緒か知的の判定を変えることもできない。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/30(月) 16:53:33 

    >>154
    追記。
    支援級(自閉情緒)は、ASDかADHDの診断必須。
    支援級(知的)は診断の必要なしで、検査の数値のみ

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/09/30(月) 16:57:26 

    通知表どうでしたか?

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/09/30(月) 20:43:01 

    >>33
    そうとも限らないよ
    普通級だとみんなに合わせてゆっくり進むけど支援級は個別指導だから学力に問題がなければ目標分はすぐ終わるから、独自の授業の遅れくらいは十分取り戻せると思う
    うちの子は予定の分が終わったら本読んだり、タブレット学習で好きなことやってたり、たまにプログラミングの先生に教えてもらったりしてるらしい

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/30(月) 20:51:50 

    >>76
    法改正のやつだよね?
    それ直接学校に聞いたけどむしろ向こうがえ?そうなんですか?みたいな感じだった
    とりあえずうちの地域は籍だけ支援級いける

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/09/30(月) 20:55:57 

    >>99
    むしろ情緒級ないのは東京だよ
    うち田舎だけど学年20人くらいしかいない小学校でも全校に情緒級、知的級それぞれ設置されてる

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/30(月) 21:02:46 

    >>133
    幼稚園の同級生の子、年長まで発表会とか運動会とか微動だにしない
    出席とりとかにも返事しないって子がいたけど、小学校は普通級だったよ
    そして別人のように生き生き楽しそうに通ってる

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2024/09/30(月) 21:03:57 

    主です。
    皆様コメントありがとうございます。
    地域差も大きく支援内容も様々のようで勉強になります。

    子供は小1、年長の際に交友関係と注意力の無さを指摘され市に相談し検査、ウィスク97(ワーキングメモリーと処理速度が約90)で普通級に入学しました。
    しかしやはり保育園と同ことで注意が増えるため不登校気味となり、今は国語算数と自立授業は支援学級でそれ以外は普通級で生活しており籍は支援学級です。

    今月から学童→放課後デイに行ってます。
    最初は学校楽しんでくれればとの思いだったので安心したのですが、先日職場の方に「支援級に行かせてたら勉強がついていけなくなり中学で不登校になった」と聞き不安でトピ立てしました。

    私自身、各支援について認識不足な点が多いのでもっと情報を持っておかないといけないですね…

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2024/09/30(月) 21:06:32 

    >>152
    え、うち普通に情緒級判定だったよ
    普通級でもいいとは言われたけど、判定を普通級にしてしまうと親が選択権なくなるから、情緒級が望ましいって判定にしときますって言われた

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/30(月) 21:09:41 

    >>161
    支援級だろうが普通級だろうが、発達に不安のある子はどうしても親がサポートしないといけないところは出てくるよ。
    健常の子でも、親が気をつけていないと成績が下がる…なんてのも珍しくないし。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/30(月) 21:47:38 

    >>1

    今年から支援級になって不登校も改善したし私も安心して送り出せてる
    私たち親子はこのままずっと支援級にいたいけど、主さんと違って学校側が「なるべく普通級に」みたいに普通級に戻すことを目標にしててしんどい
    ウチは情緒クラスなのに明らかな知的の子も多くて、その子達に合わせて授業するから知的が無い息子はスローペースで退屈してるみたいだけど、勉強なんてどこでも出来るんだから普通級より遅れてることはそんなに気にしてない
    むしろ普通級でかじって支援級でもう一度復習のようにタイムラグでなるのはラッキーだと思って過ごしてる
    ウチはずっと今のペースで過ごしたいと思ってる

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/30(月) 22:12:10 

    >>164
    ヨコだけど同じだ。もっと支援の必要な子がいるからか、比較的落ち着いてきたうちの子はゆくゆくは普通級に転籍してもいいのでは?と学校側が言ってきた。
    でも子供は支援級だからこそ楽しく学校に通えてるし、支援級の友達が好きでそこが心の支えになってるから転籍は望んでないとの事。親としても落ち着いてきたとは言え特性があるから、普通級に行ったら浮いて本人が辛い思いをしそうだと思う。子供にとって過ごしやすい環境が一番だと思ってる。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2024/09/30(月) 22:51:21 

    >>1
    焦らなくて大丈夫。お子さんがのびのびと安心して登校できるのが1番だと思います。支援級に在籍だけして交流を増やすのは良いとは思いますが、あまりお母様が勉強に神経質にならないようにしてくださいね。
    わたしも同じでしたので、よくわかります。
    今は四年生ですが、交流を増やしながら勉強で不安なことはオンラインの家庭教師で勉強しています。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/09/30(月) 22:57:27 

    >>138
    すみません、何年生ですか?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/30(月) 23:04:49 

    >>76
    うちの県も上からそういう通達来てて今までみたいに融通聞かせられなくなるって先生が困ってました。ただ、中学の方は現段階では高校進学など、成績がつかないと困ることもあるので出来る限り融通して行こうと思ってるとは言ってた。おそらくインクルーシブ教育的な事を進めたいから普通級に混ぜたいのかなと思ってる。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/01(火) 02:41:19 

    >>1
    うちの子もグレーで小1の頃から支援学級へ通いました!今は高校生です。勉強の遅れが気になるとおっしゃっていますが、まだ1年生ですし大丈夫だと思いますよ。
    勉強は今はそんなに気にすることないと思います。今後生きていく為に大切なことを学んでいると思うので、焦らず見守ってあげて。
    お子さんの不登校が改善されて楽しく通学してるという事はすごいことですよ!
    WISC受けましたか?うちは得意な分野を伸ばす方向で小学校、中学校を過ごしました。高校もその分野で選びました。今は支援学級に通っていましたって言わない限り誰も分からないほどに成長しましたし、得意な部分を伸ばしてうるさく言わない、親が余裕を持つのが大事かなと思います。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/01(火) 03:46:17 

    >>78
    精神疾患は保険加入で不利というか入れない事多いよ

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/01(火) 03:49:17 

    >>67
    ギリ境界知能ではないけど、そっち側に近いIQってことは考えるられないかな?結構普通に生活出来るから、周りからは気付かれにくい。
    あとは考えられるのは学習障害?でも学習全般が苦手ってことは、可能性は低いのかな?

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/01(火) 04:02:31 

    >>122
    うちも春に田中ビネー受けて少し安心してたけど、不安になってきた。

    因みにどのくらい差がでてましたか?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/01(火) 07:26:31 

    >>158
    >>168
    うちの県は、子供の入学のタイミングで改正がありました。上の学年の子達は支援級出て行った子が多かったみたいで、今度は通級がパンクしました。
    新入生は通級の使用は無理なので、普通級or1日の半分以上支援級って状況でした。支援級があったら助かるなぁ程度の子達の閉め出しが始まってますね。うちも籍だけで様子見したかったけど、通級も使えない状況だったので、支援級選びました。みなさん悩まれたようで、療育のママ友は普通級選んでました。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/01(火) 07:40:46 

    >>159
    東京も区によるみたいですね
    区によって一部の学校には存在するようです
    支援級は知的ないとはいれないので発達は通級でそれも低学年までみたい

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/01(火) 07:54:06 

    >>172
    田中ビネーは直近のと比べたら5ぐらい差があったかな

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/01(火) 08:09:08 

    >>152
    自治体によって違いがあるから、就学前なら教育委員会に問い合わせるのが1番早い。

    うちの自治体は支援学級を希望するなら知的学級、情緒学級どちらも教育委員会の就学相談を受けて結果を貰わないと親の希望だけで支援学級には入れない。

    就学後に普通学級→支援学級を希望する、支援学級→普通学級を希望する場合も同じ。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/01(火) 08:30:45 

    うちの息子も小1
    この間、病院で診断貰いました
    勉強もそれなりに出来、気付く事もあったりしてるのですが特徴的なのとして
    会話してるとあさっての方向言い出す
    会話がだんだん噛み合わなくなる

    ギリギリ平均の下
    自閉症手前

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/01(火) 08:51:57 

    中学校まで支援学級でも、高校から通信にするとか夜間にするとか、そのつもりで学習進めていけたら良いんじゃないかなと思います。地域によって全く学習進度は違うから学校問い合わせしてみては?私の住む地域は中学校で支援学級だと高校は有無を言わさず支援高校で、通信や夜間も考えていますと言ったら鼻で笑われてそんなのは無理ですと言われたけど少し離れた別の市町村で我が子と近いタイプの子は高校から通信に行き、大学進学もしてます(学校が協力的だったそう)
    今楽しく通えているなら支援を選んで正解だったと言うことです。学習面のみ気をつけてあげたら。基本的な問題は出来るように。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/01(火) 09:53:11 

    >>177
    自閉症手前?
    診断ついたならASDじゃないの?

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/01(火) 10:18:30 

    >>179
    自閉症スペクトラムとADHDの要素もあるようで

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/01(火) 11:40:29 

    >>20
    うちも年長でIQ72だけど支援級即決だったよ。
    勉強も大切だけど、1番は楽しく学生生活を過ごしてもらいたい。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/01(火) 12:10:50 

    >>181
    ヨコだけど、ずっと知的級だった女の子が近所にいるけど学校楽しく通えてたみたいでいつも道で会うと元気に声掛けてくれた。いつの間にか中学生になってて、久々に会ったら部活頑張ってる話をしてくれて嬉しかったよ。
    支援級って親は何か不利になるんじゃないかとか勉強が遅れるんじゃないかとか心配する人もいるけど、まずは楽しく学校に通える事が一番大事だよね。

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/01(火) 12:45:53 

    >>175
    そうなんですね!ありがとうございます。
    うちのこは田中で94だったから、80台って事になるのか💧

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/02(水) 10:16:21 

    うちは80台だよ、、、

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/02(水) 10:22:49 

    >>7
    ぶっちゃけこういうコメにプラス大量につくのって普通級に対する嫉妬もあるよね
    自分の子が支援級だから普通級に行く子が許せないんだと思う

    +2

    -3

  • 186. 匿名 2024/10/02(水) 12:17:26 

    >>185
    少し無理して普通級に行った結果もしメンタルブレイクしたり不登校になったとしたら、親御さんも辛いけどお子さんはもっと辛いと思うから単にそうなってほしくないだけだよ。
    でも親の意思が最優先されるから色々調べて慎重に判断してほしいというだけ。

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。