-
1. 匿名 2024/09/27(金) 23:33:13
独身1人暮らし中間管理職の正社員です。
35歳、勤続8年にして年収460万。
残業は月40時間ほどあり、上司と部下の板挟みで年収こんなもんか…と時々虚しくなります。
愛知県名古屋市の隅っこ在住です。
ほぼ三河地方なので車必須。
生活はもちろん出来ますが、女一人での将来を考えると全然安心出来ない額だよなーと不安に思うことも多いです。
これ以上の昇進はメンタル持たないので、将来的にも500万ちょっとまでで頭打ちです。
働くことも好きだし、今の仕事も好きで部下も大切です。
ただどうしてもお給料という現実に対して気持ちに波があり、今ちょうど沈んでしまっています。
中間管理職という板挟みで頑張ってる方、お話ししましょう!+59
-4
-
2. 匿名 2024/09/27(金) 23:33:53
+28
-3
-
3. 匿名 2024/09/27(金) 23:34:05
>>1
質素に暮らして健康に生きてれば十分だよ。
その金額がありがたく思う時が来ると思う。+44
-5
-
4. 匿名 2024/09/27(金) 23:35:13
>>1
名古屋市に対しては実家暮らしのイメージですがそうでもないんでしょうか。+2
-4
-
5. 匿名 2024/09/27(金) 23:35:15
>>1
高卒?+0
-11
-
6. 匿名 2024/09/27(金) 23:36:58
年収460万って東京なら平社員の給料です+13
-26
-
7. 匿名 2024/09/27(金) 23:37:25
+8
-0
-
8. 匿名 2024/09/27(金) 23:37:43
昇進に興味がない人っているよね。
主な理由って何でしょう?+2
-1
-
9. 匿名 2024/09/27(金) 23:38:19
>>3
主では無いけど
どんなに健康でありたくても
板挟みで悩まされる時点で
心が健康的では無くなるんだよね…
+60
-0
-
10. 匿名 2024/09/27(金) 23:38:23
>>8
よこ
責任が増えるから+36
-0
-
11. 匿名 2024/09/27(金) 23:38:41
女の上司って部下にも奢らないのが多いよね+3
-15
-
12. 匿名 2024/09/27(金) 23:39:04
>>8
責任負担が増えるからだと思う
あと管理職イコール残業社畜のイメージ+29
-0
-
13. 匿名 2024/09/27(金) 23:39:07
>>1
主、具体的に書きすぎ。
良い人感が文面から滲み出てる。
主、上にも下にも気を遣いすぎて疲れるタイプだと思うから、ちゃんと息抜きしてね。+76
-1
-
14. 匿名 2024/09/27(金) 23:41:22
>>11
私は奢りすぎて金がなくなり、社費を申請できないか経理に相談した情けない人間
月1回1人2,500円までならいいと言われた
っていうか独身1人ぐらいの新入社員とか転職してきたばっかりの子とかお金ないじゃん、払わせる理由が分からない 上が誘ったメシなら奢れと思う+17
-1
-
15. 匿名 2024/09/27(金) 23:44:09
37歳独身管理職、本部と支店の板挟みで毎日仕事に行くのが本当に嫌だよ。上も下も言いたい事言いやがって…とやさぐれながら働いてます。+47
-0
-
16. 匿名 2024/09/27(金) 23:45:12
上司の言ってることは部下には直接伝わらないし、自分の上司が部下に直接指示するのは越権行為だからダメじゃん、部下が自分の上司にあれやこれや意見する機会もそう多くないし、部下の話を丸呑みする自分の上司は信頼する必要もない。
そうすると上司と部下の言ってることを両方聞いてるのは中間にいる自分だけなんだよね、
ということで良いように解釈した話しか現場には降ろさないようにしてるし、上司にも調子いいことは言わないようにしてる。変に上司にも部下にも正直でいたら潰れる。責任は自分が取ればよし
誰かの機嫌とりとか疲れるために仕事してるんじゃないから+15
-0
-
17. 匿名 2024/09/27(金) 23:45:20
>>1
若いしマネジメント経験もあるし転職で年収アップ出来るよ+9
-1
-
18. 匿名 2024/09/27(金) 23:45:28
>>8
責任重大
残業が増える
+19
-0
-
19. 匿名 2024/09/27(金) 23:46:52
>>2
桃と一緒の店?+1
-1
-
20. 匿名 2024/09/27(金) 23:47:01
中間管理職(課長)で年収は1千万ちょっと越えるくらい
残業は80時間くらいで仕事してない休日は勉強してる
仕事は苦しいけど楽しくてつい余計に仕事してしまうんだけど、定年退職したあと自分の人生どうなるんだろうと不安に思う
友達も職場にしかいないし今42歳だけどこれまでの楽しい思い出も全部仕事
独身だし結婚願望もない
嫌なことも楽しいことも苦しいことも嬉しいことも全部仕事
ふつうのひとはこういうの「家庭」にあるんだろうなと考えたりする
管理職になってからは言動に気をつけるから本音で話せる人はごく少数しかいない
良い人ぶって綺麗ぶって頭に来ても態度に出さずに1人で消化する
まあ管理職なんて孤独な立場なのはみんな同じなのかな+62
-1
-
21. 匿名 2024/09/27(金) 23:47:29
>>9
そうだよね。
昇格してお給料はもちろん増えたけど、心の健康を損なうほどの額ではない。精神的に少しでも楽にいられたほうが、毎日が豊かだなと思う+28
-0
-
22. 匿名 2024/09/27(金) 23:48:18
>>15
わかる 言いたいこと言ってみなさんいいですね〜と思う うちは部下が40,50代だから全員いわゆる「しずかな退職」みたいな状態で働きたくない人が多いのでやりたくない、それ意味あるかな、もう残業はいらない、会社が潰れてもいいとかいう。本社はもちろんそんなこと許さない。やだねー
でもそういう人たちの生きがいって、文句を言うこと、意見と思わしきつぶやきを私たちに投げるってことなんだと思うわ+7
-0
-
23. 匿名 2024/09/27(金) 23:48:52
ガルちゃんって管理職少ないから、こういうトピ好きです+9
-0
-
24. 匿名 2024/09/27(金) 23:49:18
>>11
女の上司は奢らないってかあんまり無駄な飲み会しないかも、飲み会行きたくないからありがたい+24
-0
-
25. 匿名 2024/09/27(金) 23:49:30
>>11
そもそも部下を引き連れて飲み会しない
部下は部下で話した方が楽しいと思うし
オフィシャルなやつはいくけど奢るかコーポレカード切るよ+26
-0
-
26. 匿名 2024/09/27(金) 23:49:42
>>1
愛知ならいい方ではと思っちゃった+0
-6
-
27. 匿名 2024/09/27(金) 23:50:09
中間市の管理職の者です+1
-0
-
28. 匿名 2024/09/27(金) 23:50:50
>>20
管理職になるとまず周りに思われてるのは「(お金)貰ってるんだから働けよ」だよね。私もひしひしと感じてる。独身女管理職はボロボロになるまで働いてくださいと思われてる。この前同い年の産休に入る人に「子供を産まなかったことでガル子さんはキャリアを選択できたんだから、そのぐらいの悩みも仕事のうちなんだとおもうよ、羨ましい悩みだよ」と言われて呆然とした+44
-0
-
29. 匿名 2024/09/27(金) 23:53:00
>>21
プラスプラスプラス
何度でも押したい笑
私は元同僚(今は私がマネジメント職にいるから)から、偉い人税として頑張ってwと言われたよ 給料にメンタルケアするお金も入ってるだろうからなんとか頑張んなーって。入ってたとしたらもっと欲しいよね+26
-0
-
30. 匿名 2024/09/27(金) 23:54:43
>>6
管理職の給料でもそのぐらいのあるあるだと思うよ、東京でも。小さな会社だとそう
大きな会社だとすごいんだろなぁ、でも大きな会社で管理職なんてやりたくないなぁ、と思っていて何も踏み出せないでいます笑+23
-1
-
31. 匿名 2024/09/27(金) 23:54:51
>>8
そんな大変な思いしてまで仕事してたくないもの。
私は店長なんだけど、一生店長どまりでいい。+16
-0
-
32. 匿名 2024/09/27(金) 23:55:26
信じられないくらい仕事できない人もいるし、信じられないくらい嘘吐きな人もいる
管理職にならなかったら人間のこんなに黒い部分は見なかったかもしれない
今まで一番怖かったのはセクハラの処理したとき
女性側から録音とLINEすべて提出されていたんだけどそれを伏せて加害者男性と面談したら、涙ながらに『やるわけない』と真っ直ぐ目を見て言われた
わたしも証拠がなければ「やるわけない」と思うような評価の人だった
仕事でしんどいことも色々あるけど、一番の衝撃はこの案件だったなあ
転勤させたけど最後まで自分は無実だと言っていた(証拠があることは本人には知らせない判断だった)+25
-0
-
33. 匿名 2024/09/27(金) 23:58:45
とりあえず、皆平等に接する。+3
-0
-
34. 匿名 2024/09/27(金) 23:59:22
>>32
証拠は本人には聴かせないの?
なんでかな+5
-0
-
35. 匿名 2024/09/28(土) 00:02:10
>>28
よこ。
同僚酷いね。同じくらいど太い針で貫いてやりたくなるわ。+24
-0
-
36. 匿名 2024/09/28(土) 00:03:41
>>1さん天白区辺りですか?
+0
-1
-
37. 匿名 2024/09/28(土) 00:04:46
呑気に話してる場合?
子供はどうするの?親不孝
いかず後家はおんな寅さん+1
-4
-
38. 匿名 2024/09/28(土) 00:06:35
アラフィフ
課長
小さい会社なんで、年収で500弱です
アップダウンがある業界なので今年はどんと下がるかも…
お金はもちろん欲しいが、心理的負担が限界
出来なきゃ転落だよ+13
-0
-
39. 匿名 2024/09/28(土) 00:07:14
>>35さんありがとう。ほんとひどいと思った笑
まるで独身でキャリアを重ねたことは罪で、業務量の増加や責任の重なりはその罰だと言いたそうな感じだったよ 図太いしメンタル強いしなんだかんだでその人は幸せそうでいいなと思うよ笑
疲れるねお互い
今日もお疲れ様です+20
-0
-
40. 匿名 2024/09/28(土) 00:08:46
>>11
女性の方が平等にこだわってしまうのかも。誰か一人に奢ったら不平等だから奢るなら全員にって考えて、全員に奢るとなるとかなり金額かかって現実的でなくなる的な。
>>14さんも平等に皆んなに奢ったからちと金銭的に苦しくなったのかも。+14
-0
-
41. 匿名 2024/09/28(土) 00:10:08
>>32
それは酷いね。嘘つきというか人としてダメなところが全部出てるやつだね
うちだと、管理職は部下のチャットログを閲覧できるんだけど、社費の不正申請をしてる人のログを遡ったら社内不倫してるんだろうなっていうチャットとか、個人に対する陰口とかものすごくて引いた。その人も、会社では明るくて人当たりがよくて人気の人だったよ。怖いね人間+7
-1
-
42. 匿名 2024/09/28(土) 00:10:32
>>2
「タケノコおばけだぞー」ってアテレコしてしまった。疲れてるのかな。+7
-3
-
43. 匿名 2024/09/28(土) 00:13:30
>>20
趣味はある?
マネジメントが楽しいって感じですか?
それとも実務もされていてそこが楽しいのでしょうか+2
-0
-
44. 匿名 2024/09/28(土) 00:15:22
>>32
最後まで自分は無実と言い張って、しかも証拠なければ無実を信じちゃうくらいの演技出来る人って、被害女性は大丈夫なの?
転勤先の偉い人には情報共有はしておいてほしいなぁ。怖すぎる。+8
-0
-
45. 匿名 2024/09/28(土) 00:19:29
>>39
この場を借りてここの皆様へ
૮₍´˶• ᴥ •˶`₎ა
--つ🍵⊂ おつかれさま♡+24
-0
-
46. 匿名 2024/09/28(土) 00:23:26
管理職になってから、管理職が出てくる漫画やドラマを受け入れられなくなった。
いやこれ絶対漫画家の空想だよね?部下連れて毎日馴染みの居酒屋なんて行くわけねーだろw的な+19
-0
-
47. 匿名 2024/09/28(土) 00:24:45
>>13
地方住みでいいのに、何で具体的な地域まで出すのか。+9
-4
-
48. 匿名 2024/09/28(土) 00:28:27
>>46
わかる笑
そんなのないし、漫画のように部下がどデカい損失を出すこともない笑 というか馴染みの店作るぐらいなら自分の時間を作りたいね!笑+5
-0
-
49. 匿名 2024/09/28(土) 00:29:34
>>1
私自身は管理職じゃないんですがすみません、
虚しくなるとありますが、誰でもなれるものじゃないし平社員の私から見れば尊敬です!!+1
-5
-
50. 匿名 2024/09/28(土) 00:54:40
>>13
私も思いました。
1の主さんは優しそうな人だから精神面が心配。
私の働いている中間管理職は主さんと年齢的がほぼ変わらないのにその日の気分で態度が違うし嫌い。
挙句自分のプライベートな話を平気で話すからスピーカーのお局パートおばさんが聞いた事ヲタそのまま漏らすので彼女に先入観が入るので余計に嫌になる。+10
-3
-
51. 匿名 2024/09/28(土) 01:17:59
>>8
管理職になったら他人のミスの責任取らされる割には給料上がらないからだよ
+11
-0
-
52. 匿名 2024/09/28(土) 01:30:07
主です。
同じく女性の管理職の方が居て嬉しいです!
具体的に書いていますが、全部がそのままではないので大丈夫です。
年収はそのままですが…
地域を書いたのは地方とだけだと、年収が管理職の部分は加味もされずに地方なら良い方と言われそうな気がしたので、想像つきやすいような書き方にしてあります^ ^
優しく心配してくれた方、ありがとうございます。
上も下も言いたい放題…めちゃくちゃわかります…
権利を主張するのは全然仕事しない方ばかり…
話が通じない方もたくさんいます…
でも頑張ってる部下も優しい上司も同じくらいいるから何とか持ち堪えてる感じです。
形ばかりの定例会議いらねー!
その時間で仕事進めさせてくれー!+26
-1
-
53. 匿名 2024/09/28(土) 02:27:17
今生活するのはいいけど頭打ちなら老後資金ためること考えたらその金額だとかなりきついね
その業務の重さならもっともらえるのになんで転職しないのか不思議だよ
中間管理職について語ろうトピの割に主の住んでる場所とかなぜかやたら詳しい情報書いててるし頭や要領があんまりよくないのかなと思った+1
-3
-
54. 匿名 2024/09/28(土) 02:38:22
某超大手の外資系IT、年収は約2000万だけど、3か月毎にレビューがあり、自分は上司に対して成果の報告と次期のゴール設定をプレゼン、部下の評価もするけど逆に部下から評価もされる。平均1日12時間勤務。子供2人いるけど、フル在宅勤務の夫と近所に住む実家両親の全面協力のお陰で何とか続けてる。+7
-1
-
55. 匿名 2024/09/28(土) 02:41:57
>>2
なんか表情が疲れてるね。
重いのかな。。+7
-0
-
56. 匿名 2024/09/28(土) 05:58:21
>>50
プライベート勝手に話す人多いよね😡+0
-1
-
57. 匿名 2024/09/28(土) 06:00:43
>>2
真ん中がキレてる+15
-0
-
58. 匿名 2024/09/28(土) 06:50:09
>>1
むしろ独身中間管理職が1番稼いで貯められるし、ストレスも部長とかみたいほど無いからいいと思うけどね。うちの会社もそういう人が1番美味しいって言われてるよ。結婚して子供いたりすると、いくら旦那さんが稼ぎよくても、お金かかりすぎて、みんなカツカツだって話してる。将来の子供へのお金と自分の老後の資金両方になるからお金ない、お金ないって言ってる人多いかな。昭和初期の昔の映画みたいに、子供に中学出たら働け!とか、贅沢するな、服は最低枚数でお下がり、漫画やゲームやスマホなんかも与えなくて旅行も行かない、習い事もさせない、とかそんなならお金かからないだろうけど、今の時代そんな訳にも行かないからね。習い事の一つや二つさせるだろうし、大学や大学院まで行く時代。スマホや漫画やゲームも買い与えないといけなかったり、旅行も行ったりしたいもんね。そうすると本当に際限なくお金はかかる。子供が社会人になるまで23とか24まではお金の援助しないとだからね。まして管理職になろうものなら子育てと仕事ともにハードで身体壊す人もいるし、精神病んでる人もいるから。かといってパート、アルバイトだとお金がピンチみたいだし。
1さんが1番美味しいと思うけど!+1
-6
-
59. 匿名 2024/09/28(土) 07:01:58
>>2
トピ画一瞬ち○こに見えた+1
-1
-
60. 匿名 2024/09/28(土) 07:47:35
>>2
もうここプリントピで良くない?
コメント伸びてないし、せめてプリン画像貼ろうよ+0
-6
-
61. 匿名 2024/09/28(土) 07:49:48
>>6
だからなんですか、としか…+7
-0
-
62. 匿名 2024/09/28(土) 07:52:44
>>2
負けないぞ+0
-3
-
63. 匿名 2024/09/28(土) 08:33:44
皆さん、管理者になる時に試験とか受けましたか?+0
-0
-
64. 匿名 2024/09/28(土) 08:38:44
>>20
中間管理職って定義が曖昧だよね
年収1700万の部長も中間管理職?+1
-2
-
65. 匿名 2024/09/28(土) 08:46:37
>>15
でもそれが管理職でしょ+0
-1
-
66. 匿名 2024/09/28(土) 08:51:29
>>63
管理職向けの研修とか沢山あるよね
論文書かされたり+1
-0
-
67. 匿名 2024/09/28(土) 08:52:08
>>22
うちにも定年まであと半年の部下がいるけど、一日の三分の一くらいは愚痴話してる。人の時間を奪ってまで愚痴ってて、その時間が生き甲斐みたいに見える。
あと数ヶ月だから我慢と言い聞かせて週例ミーティングでも半分くらい時間割いて愚痴聞いてやってるけど、万が一雇用延長するって言い出したら私が早期退職するつもり。+3
-1
-
68. 匿名 2024/09/28(土) 09:10:43
中間管理職、とくに権限はないけど上下から頼られる立場だから疲労はあるのに給与そこまでプラスされてない。(権限ないからだけどね)
後輩・部下とご飯行くにも奢ったほうがいいのかな?そんなにお金ないんだけど😂+6
-0
-
69. 匿名 2024/09/28(土) 09:15:03
>>40
横だけど、平等を気にするのは女性特有かもね。贔屓を嫌うから部下にも平等にしなきゃと思う気持ちが強いかも。+5
-0
-
70. 匿名 2024/09/28(土) 09:26:57
部下に社長にチクっと注意されると
泣きながら私に電話してワーッとなる人いて
最低30分なだめないといけない。
言い分聞くと彼女のミス。
社長の言い方キツイかもしれないがあなたも悪いよって遠回しに言うが
社長のパワハラなんそうで
ならもう労基でも弁護士でもどこでも相談に行っていいからマジでこのループ勘弁して。+4
-0
-
71. 匿名 2024/09/28(土) 09:28:37
>>63
受けましたよ。大体候補者の半分に減らすような試験です。一応、人生で二回しか受けられないルールだと聞きました。実際二回落ちて一生一般職の男性社員はたくさんいます。そして、そう言う人たちからの女性管理職への不満や恨みつらみは酷いです。
試験は一般常識やマネジメント理論、課題処理能力のテストや論文など色々あります。
実際二回落ちてる人はマネジメント能力無いし、業務が非効率的でチャレンジ精神も向上心も低かったり、ふるい落としには意味があるなと思います。+3
-0
-
72. 匿名 2024/09/28(土) 10:15:25
>>1
育休復帰して5年、時短だけど管理職。
上下だけじゃなく様々板挟み過ぎて、
毎日、もう無理消えたいって思ってる。
仕事内容は好きだし6時間労働で600万はまぁまぁなのでなんとか働いてます。+6
-2
-
73. 匿名 2024/09/28(土) 10:17:21
トピずれかもですが、中間管理職を半年やって病んで転職しました。
転職後は一般職。
36協定に守られなくて月残業80時間。部下が休日出勤するときは合わせて出勤してランチを奢らなきゃいけない。
どう考えてもただの業務指示なのにパワハラ扱いされた。(※パワハラだ!って言ってきた部下のほうがちょっとアレだったんだけど、会社としてはやっぱり聞き取りとかしなきゃでバタバタした)
採用も教育もしながらプレイングマネージャーを求められて、プレイングの部分は部下の出勤前か退勤後にしかやる時間ない。
みなさんには頭が下がります。
本当に、無理しないでくださいね。+4
-0
-
74. 匿名 2024/09/28(土) 10:23:16
>>1
私もIT系の管理職、ちょうど今年で丸10年。
私は管理職になってからのほうが仕事楽だし楽しいよ。実務はメンバーがやってくれるし。
体制の構築、しっかりした判断を重ねる感じかな。
やりたくないことはやらなくていいように、どう現状変えていくのかとかかな。
給料に不満があるなら、転職したら?
愚痴は悪くないけど、でも1ミリも変わらないよ。時間と気力は有限だし、効率的に使おう!+2
-3
-
75. 匿名 2024/09/28(土) 10:24:44
>>1
主さんおつかれさまです!
私も中間管理職で、板挟みの大変さ共感します。
仕事自体は良いけど、いろんな人がいる場でうまく立ち振る舞ったりコミュニケーションとるのがしんどいです。
それも中間管理職の「仕事」のうちなのかもしれませんが、「もう嫌だ…」「あともう少し頑張ろう」と波が訪れるのもすごくわかります。
きっと色々なバランス感覚で悩める管理職ほど、良いリーダーになれると私は思っています!
休めるときはゆっくり休んでください😢+8
-0
-
76. 匿名 2024/09/28(土) 10:50:10
>>34
証拠をとられていることを本人が知ると、次やるときに証拠がとれないように工夫する(相手を脅かす)から本人には教えない
次の配属先の上司や本社は証拠があることも履歴も全部知ってる
今後どこかで再犯するようなら懲戒にかける、会社にいる限り永遠に監視対象
てかふつうに考えてセクハラで本社巻き込む調査が入るってことは証拠があるって分からないものかしらね+9
-0
-
77. 匿名 2024/09/28(土) 11:11:49
>>75
横です。
私も同じようなことで悩んでますが、75さんの「いろんなことで悩んだ管理職の方が良いリーダーになれる」って言う言葉に心が揺さぶられました。
管理職としても親としても、他人とのコミュニケーションが苦手で(やるけどしんどい)自信喪失してましたが、75さんのコメントで光明が射しました。ありがとうございます!+4
-0
-
78. 匿名 2024/09/28(土) 11:22:35
>>52
主さん偉いなあ。
私は課長になって、しんどくて2年ほどで転職してしまいました。
主さんより年収も良くなかったです。大変なだけで馬鹿らしくなっちゃって。
下は許せるんですが、上に対して限界が来ました。
退職申し出たら部長に昇進させて給料上げるって言われたけど、全く魅力感じないほど嫌になってた。+6
-0
-
79. 匿名 2024/09/28(土) 11:31:12
中間管理職1年目。給料分の仕事が出来てるか不安+3
-0
-
80. 匿名 2024/09/28(土) 15:10:43
中小企業の管理職。
36歳年収550万。
子供産んだばかりで昇進
仕事は楽しいけど中小企業あるあるなのか
しんどいことはすべてやらされる。
子育てと家事は旦那がほとんどしてくれる+1
-0
-
81. 匿名 2024/09/28(土) 17:18:29
>>54
専業主婦の奥さんが
3人いるようなかんじ
ですね
ご主人
お父様
お母様+1
-1
-
82. 匿名 2024/09/29(日) 17:04:52
>>79
わかる
収入が増えたこと素直に喜べない+0
-0
-
83. 匿名 2024/09/29(日) 23:26:40
なんで女性はこんなに管理職でも給料が低いんでしょうかね…
私の職場だけ見ても男性管理職と倍は違う
最初は私の職場の男性管理職の方と私では能力差があるから仕方ないのかなと思ってたけどここに書き込んでる人たちの年収見たらやっぱり女性管理職全体の給料が低いのかな?って軽く落ちてる
女性が管理職になってもやる気削ぐような給料で、まるで女性に管理職になってもらいたくないみたい
これでもっとお給料高かったら会社のためにも部下のためにも頑張るのになと思うのにその前に激務の割に増えないお給料で心が折れてしまう+3
-1
-
84. 匿名 2024/09/29(日) 23:28:50
>>59
あなた疲れてるわよ…明日に備えて早く寝ましょ…+1
-0
-
85. 匿名 2024/09/30(月) 17:51:35
>>8
35歳だけど、むしろなんで昇進したいの?家庭犠牲にしたり、部下の管理、上司同士のイザコザ…そんなの見てたら昇進したいなんて思えない。+4
-0
-
86. 匿名 2024/09/30(月) 23:02:43
>>8
興味ないけどある程度の年齢である程度昇進してないと、会社が傾いた時に転職できなくて詰む+3
-0
-
87. 匿名 2024/09/30(月) 23:05:19
>>85
リーマンショック経験してしまうとそうも言ってられない。生きる為としか言いようがない+3
-0
-
88. 匿名 2024/10/01(火) 22:39:09
しんどすぎる
でもお給料そこそこ貰ってるしなんとか頑張ってる+1
-0
-
89. 匿名 2024/10/01(火) 22:40:10
>>8
女だと昇進<家庭の場合も多く感じる+0
-0
-
90. 匿名 2024/10/07(月) 19:56:35
>>2
美味しそう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する