-
1001. 匿名 2024/09/24(火) 13:16:40
>>983
そういうことだよ+1
-0
-
1002. 匿名 2024/09/24(火) 13:17:03
>>3
そうだけど母数が違うし性差もあるからここでは「女性の自立の難しさ」を訴えてるんだと思う。男は妊娠出産で体のダメージを追わないし。
就職せずにそのまま結婚して専業主夫なんて人も少ないでしょ。でも女はそれもあったし今も少数だろうけどいると思う。
+8
-3
-
1003. 匿名 2024/09/24(火) 13:17:26
>>991
授乳と出産以外は男性にも可能
やっぱりママがいい〜って泣き喚いてる幼児かよ+3
-11
-
1004. 匿名 2024/09/24(火) 13:20:43
>>914
多分マイナスですが、個人的な意見です。
子育て(3歳未満までならわかる)
介護(要介護2以上をデイなどにほぼ預けず介護ならわかる)
持病持ち(持病持ちで働いてる人は沢山いるが、持病によってならわかる)
心身ともに専業主婦の方が合ってる人←意味がわからないが働いたら精神疾患にでもなるのかな?何も症状ない内は3号とか当てにせず年金払うなら家庭の自由だと思う。
個人的には働ける人には働いて労働力を提供して税金納めて貰わないと将来、国が移民だらけになってしまうと思う。
3号を養う財力はもう国にはないよ。+5
-4
-
1005. 匿名 2024/09/24(火) 13:20:49
>>759
その手の動作とか知らんけど
なんとか委員会のやつじゃない?
言っても委員会みたいなやつ
んなこといったら浅田真央ちゃんをばけ7(ほかのことわざだったか)とかいったハゲだって非難されてもよさそうだが
あの番組は炎上からは遠い番組なのに田嶋だけ揶揄されるのは公平じゃないと思う+1
-0
-
1006. 匿名 2024/09/24(火) 13:21:32
>>1
完全受身のマチアプ女でももてきぶん味わってなんとかなる女性にはスーパーイージーモードな社会ですが?+0
-1
-
1007. 匿名 2024/09/24(火) 13:21:44
>>1002
> 男は妊娠出産で体のダメージを追わない
男性のリスクとして以下をあげている男性がいたのでご参考にされてください
・健診や産院への妻の送迎時交通事故に遭うかもしれない
・出産の付き添い時に付き添いの人には食事が出ない
+0
-11
-
1008. 匿名 2024/09/24(火) 13:22:54
>>1
つまり何が言いたいんだろう?
専業主婦手当を設立したいのか、専業主婦になる人を減らす為に主婦で働く人を増やしたいのかどっちなんだろう+0
-1
-
1009. 匿名 2024/09/24(火) 13:23:13
昔から女の生活をぶち壊すことしか考えない似非フェミミソジニーの印象しかない+1
-0
-
1010. 匿名 2024/09/24(火) 13:25:30
>>1005
どこで発言しようと本人の発言に変わりはないから揶揄でもなんでもない
「処理水は安全基準を満たしていない」という発言もデマでしかない
しかもここは田嶋さんのトピだから批判されても当然+1
-0
-
1011. 匿名 2024/09/24(火) 13:28:29
働けよ主婦オバサン
股から産み落とすくらい力持ちで中年太りの健康体なんだから+1
-2
-
1012. 匿名 2024/09/24(火) 13:29:31
OECDでは専業主婦はニートです+1
-2
-
1013. 匿名 2024/09/24(火) 13:30:33
>>1008
男と女は家事育児をすべて等分に負担しろ
すべての女性は経済的に自立しろ
パート主婦を含めた配偶者控除や社会保険料免除などの優遇措置を撤廃しろ
国の経済のためにパート主婦はフルタイムで働け
要約するとこんな感じ+0
-0
-
1014. 匿名 2024/09/24(火) 13:31:23
>>991
そういう理屈で男の可能性狭めて、結局女性の首もしめてるんだよ
男に当事者意識がないから、結果女性の負担が増えてるだけとも言えるんじゃないかな?
母乳以外の子育てに性差持ち込まない方がいいと思う
+3
-7
-
1015. 匿名 2024/09/24(火) 13:31:24
>>18
だよね。子どもも自分で見てるんでしょ?
+4
-1
-
1016. 匿名 2024/09/24(火) 13:31:56
>>1004
3号廃止したら益々少子化に拍車がかかるじゃん、、
何言ってるの?+5
-4
-
1017. 匿名 2024/09/24(火) 13:32:09
>>22
地方の貧困主婦より綺麗じゃん+4
-1
-
1018. 匿名 2024/09/24(火) 13:33:55
全ての女性が、外でバリバリ働きたい訳じゃ無い。意地悪な先輩や上司との人間関係に神経を磨り減らしたく無い。安心安全な家の中で穏やかに、静かに暮らしたいのよ。+2
-1
-
1019. 匿名 2024/09/24(火) 13:34:04
>>1007
真面目に答えるのもアレだけどその車には夫婦で乗ってるんだよね?
なら交通事故のリスクは夫婦等しくあるね。
妊娠出産時のリスクおよびその後の体調不良は個人差はあれど漏れなくダメージとしてどの女性にも降りかかる。
男:送迎時の交通事故のリスク
女:送迎時の交通事故のリスク+妊娠出産時のリスク
交通事故のリスクのところには何を入れてもいいけど、女性にはどう転んでも妊娠出産時のリスクが付きまとうからね・・
専業主夫にのみ起きるリスクってそうそうない。まだまだ肩身が狭い事くらい?でも親子向け施設とかでもパパいっぱい見るし、幼稚園保育園でもパパが子供連れてるところ多いよ。
あと大人一人分の食事は男女問わずそのくらい買うかで用意できるからやろう。+5
-0
-
1020. 匿名 2024/09/24(火) 13:34:24
>>962
高齢親だって寝たきりするくらいなら介護させること考えないで潔く安楽死すればいいのに+1
-1
-
1021. 匿名 2024/09/24(火) 13:34:26
>>258
下手な煽りだな(笑)+3
-3
-
1022. 匿名 2024/09/24(火) 13:35:52
>>482
それを完璧にこなしている専業無職がはたしてどんだけいるのかね笑+1
-10
-
1023. 匿名 2024/09/24(火) 13:36:08
>>80
公務員が楽だったら安定職のままにすることない+2
-0
-
1024. 匿名 2024/09/24(火) 13:37:11
>>1018
男はそれが許されないのに?+0
-2
-
1025. 匿名 2024/09/24(火) 13:39:14
>>1003
子ども育てたことあるの?+8
-2
-
1026. 匿名 2024/09/24(火) 13:39:52
>>992
考える人は搾取される側になっても損なことはやらない、だから食べていけるならば扶養控除を超えない程度にしか働くこともない。+1
-0
-
1027. 匿名 2024/09/24(火) 13:39:56
>>1010
それはそうですすみません
政治や国がらみの意見では主張がおかしいことが多いです+0
-0
-
1028. 匿名 2024/09/24(火) 13:40:11
>>1024
男女問わず許してくれる相手を見つけられるか否かの問題でしかない
+2
-1
-
1029. 匿名 2024/09/24(火) 13:41:09
>>877
独身時代に仕事で嫌がらせにあい鬱とパニック障害になって仕事辞めた姉は子供育ててる今の方が楽しそうだよ+8
-0
-
1030. 匿名 2024/09/24(火) 13:41:18
>>1007
横だけど、付き添い食頼めば出る病院もあるよ。
てか下らなさすぎる。出産のリスクとレベルが違いすぎ。+8
-0
-
1031. 匿名 2024/09/24(火) 13:41:44
>>9
まあ当たり前だよね。
ガルちゃんの高齢専業主婦さんは「ブランク何十年あろうと復帰余裕だよ?」とか言ってるけど、現実は資格職だとしてもブランクあればあるほど難しい。
なんなら若くて時短勤務の社員の方が若いだけ素直で飲み込み早くて優秀だったりする。
脳みそも老化するんだから、経験と知識を積んできたワーママと家でまったりしてた専業主婦が同レベルなわけないだろって話。+14
-10
-
1032. 匿名 2024/09/24(火) 13:42:01
>>1022
なんでそんなに僻むの?
自分が専業主婦になれなかったから?
+4
-1
-
1033. 匿名 2024/09/24(火) 13:42:13
自分のケアが自分でできるのなら結婚はしないほうが幸せなんだろうなあ
一生懸命尽くしても返ってくるのは文句ダメ出し嫌味
感謝ではない
いらないものも結婚にはたくさんついてくる
義理親に親戚
辛い+0
-0
-
1034. 匿名 2024/09/24(火) 13:42:16
>>8
私は婚姻制度の優遇に乗っかれなかったけれど自由があるさ+2
-0
-
1035. 匿名 2024/09/24(火) 13:42:17
>>1024
ツレが鬱になりまして、のお家は旦那さん主夫になったよね。家庭によるよ。相手次第。+4
-1
-
1036. 匿名 2024/09/24(火) 13:42:40
>>1
あたりまえだろ、なにえらそうに言ってんだ???
男、専業主夫でも自立はできんわ+0
-0
-
1037. 匿名 2024/09/24(火) 13:43:02
>>480
安楽死も尊厳死もいいことですよね!+3
-0
-
1038. 匿名 2024/09/24(火) 13:44:13
>>1032
僻むんじゃなくて呆れてるの+1
-5
-
1039. 匿名 2024/09/24(火) 13:44:47
>>1003
ママがいいーって言われた時にいてあげる選択肢すらないなら、子供産みたくないわ。自分で産んだのに、必要とされてるときに一緒にいてあげることも許さない社会って最悪。+17
-3
-
1040. 匿名 2024/09/24(火) 13:47:25
>>1022
正社員や政治家だって、給料に見合うだけの働きができてる人ばっかじゃないやん。+8
-0
-
1041. 匿名 2024/09/24(火) 13:48:15
女性を社会進出させたいなら、男性は家のことできるように休みはしっかり取れるようにして欲しい。
もちろん残業もなし。
旦那さんが帰ってくる頃に全て終えてる家も多いと思う。
男性の短期的な育休取得よりもっと長期的なものを会社は考えて欲しい。
職場でも育休1ヶ月とる男社員いたけど、出産子育て経験ある女性社員からは不評だった。大変な時はそこじゃないって。+2
-1
-
1042. 匿名 2024/09/24(火) 13:48:15
強い女性の地位向上だけを考えているからイマイチ支持されないよね
しかも攻撃的でエグい事言うし+3
-0
-
1043. 匿名 2024/09/24(火) 13:49:54
専業主婦って呼び方も廃止してニートに改名したら働き出すんじゃない?
世界基準に合わせていこ+2
-4
-
1044. 匿名 2024/09/24(火) 13:51:35
>>52
無償の家政婦保育士介護士風俗嬢として文句や嫌味を言われ続けながら働くか
社会で働くか
の違い
どーする?+2
-1
-
1045. 匿名 2024/09/24(火) 13:52:02
>>1013
要約すると男は家事育児しろ
女はもっと働けって事か+0
-0
-
1046. 匿名 2024/09/24(火) 13:52:23
>>286
稼いでいる強者男性だけが結婚して家族養えばいいでしょ。ほかの独身であぶれた男は徴兵でいい。+1
-2
-
1047. 匿名 2024/09/24(火) 13:53:02
>>1043
本当に専業主婦は一日何してんだろう
遊んで暮らせて罪悪感はないのか+1
-2
-
1048. 匿名 2024/09/24(火) 13:54:21
>>5
知恵を付けた女性が社会進出して家庭を持つ意味が無くなり、少子化促進させたイメージ+4
-6
-
1049. 匿名 2024/09/24(火) 13:54:46
>>1046
男も結婚したら大変
自分のケアができるのなら
結婚して女を養わなければならない理由がない+1
-2
-
1050. 匿名 2024/09/24(火) 13:55:04
>>285
フリーランスのビートたけしよりも公務員の田嶋陽子の年金額は高いからw+5
-1
-
1051. 匿名 2024/09/24(火) 13:55:49
>>1048
知恵のある女性は結婚して専業主婦になつて遊んで暮らす+2
-3
-
1052. 匿名 2024/09/24(火) 13:56:46
>>1049
経済的に自立している商売人の男が言っているならまだともかく、サラリーマンで言っていたら甘え。+2
-1
-
1053. 匿名 2024/09/24(火) 13:57:03
>>971
それはほぼ土木ですね
あまり弟さんの話お外でしないであげてね
(土木が恥ずかしい仕事ってわけではないので悪しからず)+0
-5
-
1054. 匿名 2024/09/24(火) 13:58:18
>>1047
飯食って昼寝してネトフリしてパチンコしてるんだよ
神経図太いから罪悪感なんてないでしょうね
ガチでニートみたいな存在+1
-2
-
1055. 匿名 2024/09/24(火) 13:58:59
>>11
多様性なんだから男に頼るのもありじゃないの?そもそも国は、税金とりすぎ!!+9
-0
-
1056. 匿名 2024/09/24(火) 13:59:15
>>1052
サラリーマンは会社や国に依存して経済的な自立ができていないもの+1
-2
-
1057. 匿名 2024/09/24(火) 13:59:48
真田広之も独身だから海外で活躍出来たのかもと思ったりする
そう言う意味で男女平等に近づいてるのかな
これまでは女性が仕事したかったら独身貫くしかなくて
男性は妻にサポートされて育児も丸投げで良かったけど
今は男性もそれが許されない時代だもんね+6
-0
-
1058. 匿名 2024/09/24(火) 14:00:27
>>930
工場だってそうですが。稼働中は自由にトイレに行けない。+1
-0
-
1059. 匿名 2024/09/24(火) 14:00:30
>>1051
令和の今ではありえない
専業主婦という生き方はギャンブルでしかない+2
-6
-
1060. 匿名 2024/09/24(火) 14:00:41
>>315
何よりもまずあなたが弱男と土木を馬鹿にしてるじゃん
夢とプライド持って人生かけて熱い思いで土木やってる弱男に失礼では?
土木だって清掃だってバキュームカーだって社会を支える立派な仕事だよ
謝った方がいいよ
+5
-0
-
1061. 匿名 2024/09/24(火) 14:01:09
>>34
そうは言っても、男は子供産めないよね?それぞれ違うし、子供いると役割も違うとおもう。+0
-4
-
1062. 匿名 2024/09/24(火) 14:01:44
>>1051
だいたい会社経営者か投資家でもなければデートもしない+1
-1
-
1063. 匿名 2024/09/24(火) 14:02:26
>>1054
朝寝坊して ランチして
女子会して
習い事して
サウナに行って
エステに行って
帰ってネトフリで映画鑑賞
毎日遊びすぎな専業主婦
羨ましいだろ
+0
-2
-
1064. 匿名 2024/09/24(火) 14:03:15
>>1059
専業主婦です
ギャンブルもしてます+0
-1
-
1065. 匿名 2024/09/24(火) 14:03:19
田嶋陽子さんって、子供いる?差別とかじゃなく、産んでみないと分からないこともあるよ。いたらごめんなさい。+1
-1
-
1066. 匿名 2024/09/24(火) 14:04:27
>>989
一級建築士なのに自宅がボロだったってことが増えた…+1
-0
-
1067. 匿名 2024/09/24(火) 14:05:02
>>1054
家事なんか一日一時間もあれば出来る
あとは遊んでる主婦+0
-4
-
1068. 匿名 2024/09/24(火) 14:05:23
>>1000
土木の経営者も稼いでいる人は凄かったよ+2
-0
-
1069. 匿名 2024/09/24(火) 14:07:24
>>907
平日昼間のパチ屋にも女は沢山いる
男も女も半々くらいいる+0
-0
-
1070. 匿名 2024/09/24(火) 14:07:59
>>955
家のことはしっかりやる前提で働きに行くならOK+0
-0
-
1071. 匿名 2024/09/24(火) 14:08:31
>>971
有名な弁護士ってテレビに出るような議員や知事ぐらいしかいないよねw+2
-0
-
1072. 匿名 2024/09/24(火) 14:08:42
>>1070
この言葉を男に言ったらどう反論するか?+2
-0
-
1073. 匿名 2024/09/24(火) 14:09:02
>>1065
わざとらしい+0
-0
-
1074. 匿名 2024/09/24(火) 14:09:12
>>1050
まぁある意味賢いんだろうけどね
男で言うなら、面倒な事は女にやらせとけってタイプ
楽は出来ても人としてはクズだね
人から尊敬はされない+0
-0
-
1075. 匿名 2024/09/24(火) 14:09:17
>>1064
ニーサはギャンブル+1
-0
-
1076. 匿名 2024/09/24(火) 14:10:53
>>1067
パチンコ屋
ランチ屋
美容室
ネイルサロン
昼間に主婦でごった返してる+1
-1
-
1077. 匿名 2024/09/24(火) 14:11:16
>>1074
レス先間違えたわ
>>1051あて
+0
-0
-
1078. 匿名 2024/09/24(火) 14:11:31
>>1074
団塊世代以上の社会制度は年金が多くなって公務員になるのがお得な時代だったのよ。若い世代は同じことが通用しないけどね。+1
-0
-
1079. 匿名 2024/09/24(火) 14:12:13
>>1050
団塊世代以上の社会制度は年金が多くなって公務員になるのがお得な時代だったのよ。若い世代は同じことが通用しないけどね。+1
-0
-
1080. 匿名 2024/09/24(火) 14:13:13
野原ひろし
35歳
年収800万
身長180cm
埼玉県春日部市在住
商社の係長
奥さん専業主婦
持ち家 8000万
これが30年前の底辺ダメ亭主+1
-1
-
1081. 匿名 2024/09/24(火) 14:13:16
>>1069
毎日パチンコとランチで時間を潰し暇してる専業主婦です。
暇だなあ+0
-0
-
1082. 匿名 2024/09/24(火) 14:14:59
今起きた〜
何してあそぼ今日は
専業主婦です+0
-1
-
1083. 匿名 2024/09/24(火) 14:16:28
>>955
でもそのままだと役割分担として義実家の介護も妻がする流れになるよ
それが嫌で働いてる人も多いと思うw
いざって時旦那に仕事セーブしてでも親のことやってあげたら?って言える程度の甲斐性はないと+0
-0
-
1084. 匿名 2024/09/24(火) 14:18:35
>>863
専業主婦の家事労働は無償
だから専業主婦はニート
正解!+1
-0
-
1085. 匿名 2024/09/24(火) 14:21:06
>>882
えー遊んで暮らしたくないの?+0
-3
-
1086. 匿名 2024/09/24(火) 14:22:39
>>9
他のトピでも書いたんだけど、本当そうですよね。
また正社員に戻りたい!と思っても、子育て落ち着いた頃には雇ってもらうのが難しい年齢になっている。+6
-0
-
1087. 匿名 2024/09/24(火) 14:24:43
>>812
ルーザーか〜?+0
-0
-
1088. 匿名 2024/09/24(火) 14:26:21
>>1086
だからホワイト勤めはみんなしがみつくんだよ
でもアメリカみたいにブランク関係なし!転職当たり前!実力主義!ってなっても職にあぶれる女性は多いと思う+2
-1
-
1089. 匿名 2024/09/24(火) 14:27:58
元々働きたくない人が専業主婦やってるパターンが多いから働ける状況でも働かないでしょ。+1
-0
-
1090. 匿名 2024/09/24(火) 14:30:35
>>29
私もスキルないけど探せばあるで
+2
-0
-
1091. 匿名 2024/09/24(火) 14:31:04
>>1039
子供がパパといたいーって言ったら仕事辞めてきて良いってこと?
割とパパっ子も多いけど+1
-3
-
1092. 匿名 2024/09/24(火) 14:31:28
>>831
ほんとにホワイト企業に勤めてる人は
そんなに荒んでないと思ってる。
仮にいたとしたらよっぽど
夫婦仲が悪いとか何かしら余裕がない人だよね。
じゃなきゃガルでマウントとりにくるか?て思う。+3
-0
-
1093. 匿名 2024/09/24(火) 14:36:04
>>1091
家族で話し合えばいいんじゃない?+3
-1
-
1094. 匿名 2024/09/24(火) 14:36:40
>>1092
なんだかんだ今の時代、ホワイト2馬力は1番優遇されてるしね
国や会社の福祉、補助をフルに活用して経済的にも平均収入が高い
同じ収入の1馬力より税金は少ないし、将来の年金は多い+3
-0
-
1095. 匿名 2024/09/24(火) 14:37:53
>>1093
そうだね
子供に必要とされてる時に居てあげられないなら作らない方が良いもんね
働いてる場合じゃないわ+2
-0
-
1096. 匿名 2024/09/24(火) 14:39:07
>>1038
生活保護同然の立場なのに?+1
-0
-
1097. 匿名 2024/09/24(火) 14:39:57
>>1080
厳しいよね+0
-0
-
1098. 匿名 2024/09/24(火) 14:41:18
>>129
厚生年金と国民年金の差も撤廃だね!+2
-0
-
1099. 匿名 2024/09/24(火) 14:42:25
>>7
え?このトピの趣旨は全然逆じゃない!?
一見、専業主婦に良いように見せさせ配偶者に得をさせ、自立を阻むこの法律作ったやつが敵ってことでしょ+8
-0
-
1100. 匿名 2024/09/24(火) 14:43:43
>>1080
年収800万で2人子供育てながら8000万のローンどうやっても返すの
30年前の日本でも無理じゃない?ローン破綻待ったなし
みさえ呑気だなぁ+0
-0
-
1101. 匿名 2024/09/24(火) 14:44:14
>>288
在日とか部落とかに通じるものがあるけど、特権がなくなり、平等になるのが本来いいと思う
どの層にも反対する人がいるよね+2
-0
-
1102. 匿名 2024/09/24(火) 14:48:02
>>423
うちも、ほぼそんな感じ!
ちょっと手が離れてきたから、やりたかった仕事もしてるけど家族優先だから扶養内。
これでとてもうまくいってるので、ほっといて欲しい。+10
-0
-
1103. 匿名 2024/09/24(火) 14:50:26
>>5
理解していたならばなぜ特権階級潰しを今までしてこなかったのさ+3
-0
-
1104. 匿名 2024/09/24(火) 14:51:33
>>728
胸押し付けたり?パパ活みたいで気持ち悪い・・・+4
-1
-
1105. 匿名 2024/09/24(火) 14:52:15
>>375
いくら税務署でも生活費に少しづつ充てたことやタンス預金だったら追求できないけどね。+1
-1
-
1106. 匿名 2024/09/24(火) 14:52:25
正直、女もフルで働け!3号無くせって騒いでる男や独女も女に家事育児押し付けるなって騒いでるガルおばさんも同類にしか見えない
家事育児を女が担って来たから色々優遇されてきた事わかってんのかなぁ
そこ指摘すると男扱いされるから本当面倒+6
-0
-
1107. 匿名 2024/09/24(火) 14:53:20
>>882
生活苦の共働きがどれだけ辛いかわかってない+6
-0
-
1108. 匿名 2024/09/24(火) 14:54:16
>>446
生活費はかからない。でもその余った分で投資〜とか何か不動産投資しました〜だとかかるってこと。
この国は吸えるところから徹底的に吸い上げる。+0
-0
-
1109. 匿名 2024/09/24(火) 14:54:39
それはわかるんだけどさ、子育てしながら働くのって凄く難易度たかいよ!田嶋さんお子さんいないの??なんでわからないんだろう
夫の会社は大手でバリキャリも沢山いるから出産後もフォローばっちりで復帰しやすいシステムだけど私が勤務しているところは小さい会社で産休入るだけでもう席が無くなる+8
-0
-
1110. 匿名 2024/09/24(火) 14:55:31
>>1103
氷河期世代以上の高齢なんて男も女も既得権益者のコネに乗ることしか能が無い+1
-1
-
1111. 匿名 2024/09/24(火) 14:57:07
>>1051
遊んで暮らす、ってどんなレベル?まさかそのへんの専業主婦がセレブみたいな生活想像してる?+1
-0
-
1112. 匿名 2024/09/24(火) 14:58:09
>>920
そんなに結婚が簡単だったらどうして氷河期世代の独身が多いの?少ない座席の椅子取りゲームに勝った美人が専業主婦だと思うよ。+2
-0
-
1113. 匿名 2024/09/24(火) 14:58:16
>>375
年間110万未満にすればいいじゃん
塵も積もればまとまった大金
今なら積み立てNISAとかかな
あ、もしかして非課税の上限120万って主婦のヘソクリ狙い?w+0
-0
-
1114. 匿名 2024/09/24(火) 14:59:14
>>183
男の条件でよく書かれるやつだね
正社員ホワイト企業+0
-0
-
1115. 匿名 2024/09/24(火) 15:01:02
>>375
商売やってる旦那がいる家だけだよ、税務署の追求が厳しいのは。大方のサラリーマン家庭はそんなに隠し財産なんかないだろう?+4
-0
-
1116. 匿名 2024/09/24(火) 15:04:12
>>1111
浪費家妻がいて夫婦で遊んで暮らしていたら破産する+2
-1
-
1117. 匿名 2024/09/24(火) 15:06:44
>>1098
厚生年金保険料の労使双方分に値する額の国民年金の保険料を納められる制度にするなら
それでも良いと思う
例えば月収30万なら月額54,900円の保険料を納めれば
将来は国民年金と厚生年金合わせて約13万円貰えるから良い制度だよね+1
-0
-
1118. 匿名 2024/09/24(火) 15:07:37
>>527
それだけの能力はないでしょ+0
-5
-
1119. 匿名 2024/09/24(火) 15:08:41
>>40
まあ老後が大変になるだけで自業自得よ+1
-0
-
1120. 匿名 2024/09/24(火) 15:12:15
>>26
変な男と結婚しちゃってでも自立できないし経済的理由から離れられないって自白してるようなもん+4
-0
-
1121. 匿名 2024/09/24(火) 15:16:02
>>1
離婚すればいいだけ
夫婦や専業主婦を軽視
差別するフェミニスト
慰安婦・報道・人権屋・サヨク(ヘイト法・LGBTQ+で厳罰化・弾圧)
こんなやつらのばっかり……+1
-0
-
1122. 匿名 2024/09/24(火) 15:16:39
>>728
えっ 夫婦生活はしてないの?
旦那さん童◯?+1
-0
-
1123. 匿名 2024/09/24(火) 15:16:55
>>848
何歳かによるんじゃない?+5
-0
-
1124. 匿名 2024/09/24(火) 15:19:51
>>106
見下してないよ
資格持ってたり、男性並みに稼げる人たちなんて尊敬しかない
私は無能でお裁縫も料理も編み物もできるけど、そんなお母さんスキルは社会に出たら何の役にも立たないから。+4
-1
-
1125. 匿名 2024/09/24(火) 15:22:47
そもそも結婚して子供産んでまで働きたくなかったから働かなくて済むように色々努力してきたからな
何も考えずにただ働くことしかしなかった連中から僻まれても自業自得じゃんとしか言えない+8
-0
-
1126. 匿名 2024/09/24(火) 15:23:26
>>1
この人の言うことを一言でまとめると
女は私みたいに結婚してはダメ
みんな私みたいに一生一人で生活しろ
+2
-0
-
1127. 匿名 2024/09/24(火) 15:23:27
>>480
逆じゃん
能力がなくても国が養ってくれるから働かない蟻が増えるだけ
自然淘汰されなくなる+1
-0
-
1128. 匿名 2024/09/24(火) 15:23:49
>>1
配偶者控除が無くなると
子供がいて働けないのに(田島やフェミとか、金持ちは家政婦を雇ったり保育園等へ……)
税金は取られると言う
意味不明な社会になるのでは……+0
-0
-
1129. 匿名 2024/09/24(火) 15:24:00
>>344
実際には「女の敵は男」とか「男の敵は男」のパターンの方が多いよね。
セクハラパワハラ男に嫌な思いさせられた女も多いんだろうし、男同士の嫌がらせとか陰湿さってエグいし。いわゆる「モテない弱者男性」から女を結果的に奪う形になってるのも男。+4
-0
-
1130. 匿名 2024/09/24(火) 15:24:36
>>1045
全然悪いことじゃないのに意地でも働きたくない人からの反発がすごいね。
+0
-0
-
1131. 匿名 2024/09/24(火) 15:26:39
>>110
女は働いて稼いで子供を産んで育てて義理親の世話をして旦那の世話をして親戚に気を使いボロボロになり旦那は浮気をする
素敵+0
-1
-
1132. 匿名 2024/09/24(火) 15:26:47
>>1
その専業主婦になりたくてなりたくてしょうがないガル民wwwwww+0
-0
-
1133. 匿名 2024/09/24(火) 15:27:46
>>1131
うん。だからそもそも結婚しなければいいと思うよ。なんで無理に結婚するんだろうね。+1
-0
-
1134. 匿名 2024/09/24(火) 15:28:19
>>1128
男女平等の時代では
子供がいて働けないのにってのがもう通用しないんでしょ
実際子供いて働いてる女性もいるわけだし
むしろそっちの方が増えてる状態なんだから+0
-0
-
1135. 匿名 2024/09/24(火) 15:29:06
>>950
3号廃止とか、遺族年金の支給が見直される流れ
夫年上妻年下の加給年金には見直し入らないあたり
男が考えてんだなというのがバレバレw
妻年下の歳の差夫婦だとその年齢差分すごい得するんだよね+1
-2
-
1136. 匿名 2024/09/24(火) 15:29:08
>>8
男女平等は男女で活躍できるチャンス均一にする趣旨だからね
結局は、男も女も同じ土俵で働くからむしろ競争加速させてるよ+5
-0
-
1137. 匿名 2024/09/24(火) 15:29:59
>>1126
結婚して
無償で他人のために働き続けることが幸せとされる結婚
旦那、義理親、
他人のために無償で働いて文句を言われ嫌味を言われダメ出しをされ干渉され
結婚って本当に幸せ
結婚しないでタラタラ独身で好き勝手してる女は日本にいらん!+1
-0
-
1138. 匿名 2024/09/24(火) 15:30:35
>>677
お前がガル男だったりしてw+0
-3
-
1139. 匿名 2024/09/24(火) 15:34:17
>>1133
はぁ?結婚しようよ
ウエディングドレス着て教会で愛を誓い
家族のために料理をして子供を産んで育てて家事をして義理親の過干渉に耐えて親戚に気を使い旦那の世話をして嫌味を言われ文句を言われに耐えようよ!
何故にそれができない?+0
-1
-
1140. 匿名 2024/09/24(火) 15:34:20
毎日男女平等の話題を見るほど大人気
+0
-0
-
1141. 匿名 2024/09/24(火) 15:34:22
>>997
読んだ?
実際その優遇措置を受けてるのは夫で妻じゃないよ気をつけてって言ってるよ+0
-1
-
1142. 匿名 2024/09/24(火) 15:34:32
>>72
こんな都合のいいこと考えてるバカがいるから、全く女は・・って言われるんだよ。
普段偉そうに男を非難したりしてる女が、不利になったときだけこんなことを言ってるとしたら笑い者だよ。+2
-0
-
1143. 匿名 2024/09/24(火) 15:36:24
>>1133
未婚の方がもっと大変だからね
全部自己責任で夫のせいにすることもできないし
+0
-0
-
1144. 匿名 2024/09/24(火) 15:38:00
まぁ女性長生きだからね
年金、医療費はどんどん増えるから働かないと回らないよ
女性がガッツリ働いて税金納めて1年平均寿命縮むだけで高齢化問題マシになると思う
私も女だから言いたくはないけど、現実年金を長くもらうのは年金払ってない女性だし+1
-0
-
1145. 匿名 2024/09/24(火) 15:39:11
>>1134
働いても非正規とかだし
共働きでも受験戦争(幼稚園から)とか
塾代やあれこれに消えて生活は楽にならないような……
大学まで無償化しろとかその財源は? 増税かな?
子供の面倒は誰が見るんだよ
親を軽視するようになるし(その子供が親になると……)
モンスターペアレントとか
面倒だから子供はいらないって言うし
田島とかはいいよねウハウハなんだから+1
-1
-
1146. 匿名 2024/09/24(火) 15:39:37
日に日に専業主婦は追い詰められていってるね
数も減りもう残ってる主婦も老人ばかりだし
遺族年金みたいに60歳以下限定で
控除も3号もなくした方がよさそう+0
-0
-
1147. 匿名 2024/09/24(火) 15:39:56
わかってないなー
まだまだ専業主婦になりたい女性いっぱいいるんだよ+0
-0
-
1148. 匿名 2024/09/24(火) 15:40:07
結婚して子育てしてる人も自立してると思う。働くのと子供産んで育てるのは同じくらい大変だし社会に貢献してるよ。男と家計をともにして家のことする人、外で稼ぐ人で役割分担してるのに何で専業主婦は自立してないって言われるんだか不思議。そんなんだから少子化になるんだよ+2
-0
-
1149. 匿名 2024/09/24(火) 15:40:17
>>1126
結婚したら幸せだよ
大好きな人と毎日一緒にいれて
可愛い子供をたくさん産んで
ママ友とランチして
習い事して
旦那は優しくて気使ってくれるし
➕義理親の干渉うるさい親戚お金の問題旦那の浮気一筋縄ではいかない子育て様々な問題自分にかまつている時間などなく
疲れ果ててやつれて老化した自分に驚く 女を捨てる+1
-0
-
1150. 匿名 2024/09/24(火) 15:41:25
>>1147
遊んで暮らしたい私も+0
-0
-
1151. 匿名 2024/09/24(火) 15:42:40
>>1145
仕方ないよ
そういう言い訳を聞いてたらきりないし
それに働かない女性を許してたらまた被害者面して日本叩きしだすんだから
今みたいに多少強引にでも働かざるを得ない状況に追い込まないと男女平等は進まない+4
-2
-
1152. 匿名 2024/09/24(火) 15:43:34
>>1103
田嶋さんはそういう人たちに染まるのを嫌って議員を辞めたじゃない+1
-0
-
1153. 匿名 2024/09/24(火) 15:45:15
40代後半、専業主婦歴20年近く
私に何が出来るのだろう?
1人で生きていけるだけの稼ぎがある仕事を、私が今から得れるとは、とてと思えない
そして今全くお金に困ってないから、働きに出ようといく意欲も湧いて来ない
離婚になったら財産半分もらって、残りの人生さらにのんびり過ごそうと思う+7
-1
-
1154. 匿名 2024/09/24(火) 15:45:29
>>1147
問題はその先でしょ
専業主婦したい女性が多くても
今のように男性にその気がなければ成り立たないんだから
女性が働く土台作りをしてくれてるフェミニストには感謝しないと
男女平等の社会だと
どのみち働く以外の選択肢がない女性で溢れるんだから+2
-0
-
1155. 匿名 2024/09/24(火) 15:47:12
>>1153
うわぁ・・・
アラフィフの高齢無職とか一番悲惨
+1
-8
-
1156. 匿名 2024/09/24(火) 15:48:09
>>1125
私もそう思う。私の場合なんの取り柄もないから就活終わったら次は婚活って二十代前半から頑張ってアラサーでやっと条件のいい人と結婚できた。専業主婦になるための道のりは結構大変だよ+6
-1
-
1157. 匿名 2024/09/24(火) 15:48:40
>>796
>結婚して夫がいるから生きれいられる。
夫に感謝してるんならいいんじゃないの?
自分は無能のくせして夫をATM呼ばわりする
無能な専業は鉄槌が下ればいいと思うが+3
-0
-
1158. 匿名 2024/09/24(火) 15:49:45
>>1
いまだに専業主婦なんて逃げ切れる60歳以上の女性だけで
それ以下の女性はもうさすがに働いてるでしょ
何十年間も男女平等 女性の社会進出って言い続けてるんだし
+4
-2
-
1159. 匿名 2024/09/24(火) 15:54:41
>>1148
家事育児で自立が出来るならなんで毎日のように貧困シングルマザーのトピが立つんだろうね?+2
-0
-
1160. 匿名 2024/09/24(火) 15:55:55
>>20
好きか嫌い火は置いといて
わたしこの人前から強い女性だなと思ってた
一周回ってかっこいいよね+3
-2
-
1161. 匿名 2024/09/24(火) 15:57:15
>>1152
左派よりの連立なんて完全な男社会制度だよ+1
-1
-
1162. 匿名 2024/09/24(火) 15:57:36
別に罪を犯してるわけじゃないんだから、放っておいてほしいわ。3号廃止するなら別にすれば良いし。
家事育児に仕事までなんて私には無理。子育て落ち着いたから今は働いてるけど、扶養内だから専業みたいなものだと思ってる。下の子まだ小学生だし、そんなにガッツリ働きたくない。皺寄せは自分と子供達にくるからね。+4
-0
-
1163. 匿名 2024/09/24(火) 15:57:53
>>20
他人が他人の家の事に口出しする方がどうかと思うわ。田嶋さんは1人のようだしね。
想像力も及ばないしジャジメントする立場ではない。そういう仕事なんだろうけど。+4
-0
-
1164. 匿名 2024/09/24(火) 15:58:54
離婚や死別で困るのは、低所得な家庭の奥さんなわけで
そういう層の人達は、すでにもうほとんどが働きに出てるんじゃないの??
高所得家庭の場合、離婚や死別で金銭面では奥さんなにも困らないよね+2
-0
-
1165. 匿名 2024/09/24(火) 15:59:30
>>1155
よこ。たとえ働きに出たとしても誰でも出来るパートじゃ働かないのもほぼかわらなくない?そりゃあ専門職とかずっと正社員なら自立できると思うけど、今よく言われてる共働きってパート含むだからね。だったら専業で心穏やかに暮らして家族関係良くしといた方が生き方としてはそれもいいと思う。+5
-0
-
1166. 匿名 2024/09/24(火) 16:00:08
わかってないなー
まだまだ専業主婦になりたい女性いっぱいいるんだよ+2
-0
-
1167. 匿名 2024/09/24(火) 16:00:11
結局はこういう政治家が「産んで育てる」をバカにして女性の仕事として認めないから少子化になったんでしょ。男も女もみんな大学行って仕事の奪い合いして国が発展していくわけがない。不妊の人とか結婚したくない人、離婚する人もいるから一応何かあった時のために手に職をつけて置く必要はあるけど、ある程度男女で役割分担は必要だと思う。子供産まないと国は衰退するし子供抱えて仕事してたら会社に迷惑だし+4
-0
-
1168. 匿名 2024/09/24(火) 16:00:48
>>1
悪いけどそもそも自立なんてしたくない人が多いんだと思ってるよ。+6
-1
-
1169. 匿名 2024/09/24(火) 16:01:51
>>839
元・土木関係経験者ですが。。(昔)
はい、確かにだいたいそんな
カンジであってます☆
土木にもいろんな種類ありますが、
本格的な土木だと、結構な力自慢の女性
でも、基本、ほとんど使い物にならない。
だからと言って、まったく女性が
働いていないワケではないのだけど。
基本、普通はあまりいないかな。
普段の生活ではあまり気付きにくいけど、
男性と女性の本気出した時の力の差って、
本当に、想像以上にすごい開きがあります
その道のプロ男性と比べると、もはや
大人と子供以上かってくらいに差がある。
鉄筋工とかだと、作業する建物に登れる
高さも、女性は法律で決まってて、あまり
上(高い場所)には行けなかったりするから、
正直、女性だと会社も使い勝手悪いので、
=お給料も、肉体労働やる意味あんのか?
的な、男性よりメチャ安いお給料になる。
= 女性がワザワザこの業界を選ぶ
メリットがない。。 という事になる。(結論)
ここ(ガル)ではさ、男女平等~とか、
プライド捨てて働けば~とか、理想論で、
言いたい事、想像だけで簡単にゆってる
方々もおられるようだけれど。。。
現実は、839さんの言ってる事や、
ワタシがいま書いた、こんな感じデス。
性差別とかではなくて、区別というか、
女性に向き不向き,男性に向き不向きな業界
って、現実にはどうしてもあると思ったな。
身体の筋肉や骨や肌の丈夫さ・造りの
全てが、男女では、違い過ぎるんだ。
当時は私も悔しい思いや、セクハラで怖い
思い,嫌な思いも沢山したけど、現実を
直視出来るようになったいま、やっぱり
ちょっと無謀だったよね💧と思う。+4
-0
-
1170. 匿名 2024/09/24(火) 16:02:08
>>806
今のワーキングマザーって顔普通だから憧れない+0
-0
-
1171. 匿名 2024/09/24(火) 16:04:12
まだ生きてたの
とっくに他界していると思ってた+0
-0
-
1172. 匿名 2024/09/24(火) 16:05:32
>>1168
だから危険なんでしょ
働く気がない自立する気がない
そんな状態で男女平等になっていってるんだから
今はまだ若い女性の自殺が増えるだけで済んでるから良いけど
このままいくと女性全体の自殺が増えてしまうよ
+1
-1
-
1173. 匿名 2024/09/24(火) 16:06:06
>>1171
なんか怖いよ+0
-0
-
1174. 匿名 2024/09/24(火) 16:08:07
>>1156
私は条件の良い男と結婚したかったから、勉強してそこそこの大学入って正社員で働いて(こんなもんは前提)、
しっかり美容にも気を使って料理も勉強して、20代のうちから見た目も良く年収の高い専業OKの男を探してたよ。
だからこその今の楽で裕福な状況がある。
仕事しかしてこかったくせに妬んでくるような努力不足のドブスにいくら吠えられても、身下すことしかできない+4
-1
-
1175. 匿名 2024/09/24(火) 16:08:28
>>1173
男女平等で詰む弱者女性が増えたから
フェミニストは恨み買ってるんだろうね
完全な逆恨みだけど
+0
-1
-
1176. 匿名 2024/09/24(火) 16:08:38
>>1100
というバカw
その持ち家が8000万の資産になっている+0
-0
-
1177. 匿名 2024/09/24(火) 16:09:55
>>146
同一労働同一賃金になってない中で・・・あれそうだっけ?+1
-0
-
1178. 匿名 2024/09/24(火) 16:09:57
>>1153
土木作業員なら何歳からでも未経験でも全然いける+0
-0
-
1179. 匿名 2024/09/24(火) 16:10:48
>>728
独身の私が言うのも気が引けるけど、自分の事しか考えられないタイプなんですね。
結婚して幸せな人もいれば、結婚したけど蓋を開けたらモラ夫や不倫男等みたいな男で離婚したい人もいると思うけど…
離婚したくても専業主婦歴長いと雇ってもらえない事が多いから。
そーゆう専業主婦さんへの社会復帰の場所が無いと言っているのでは…+0
-0
-
1180. 匿名 2024/09/24(火) 16:12:37
田嶋陽子率いるアホなフェミのせいで
現代の女性は全員苦労している
30年前の底辺野原ひろしを見たらよくわかるでしょ
それが今の60代の世代
どんだけイージーかわかるかい?+1
-5
-
1181. 匿名 2024/09/24(火) 16:12:39
>>173
アタオカのミサンドリーだから無視した方がいいよ+5
-0
-
1182. 匿名 2024/09/24(火) 16:12:49
>>1165
だから悲惨なんでしょ
男女平等で昔みたいに専業主婦は永久就職ってわけでもなくお先真っ暗
かといって今から職歴のない年の取った無職が働くのも難しいんだから
まあ時間は戻らないしそれが人生って人もいるから仕方ないけど+2
-4
-
1183. 匿名 2024/09/24(火) 16:12:53
>>258
専業って意味をわかってないのね+4
-1
-
1184. 匿名 2024/09/24(火) 16:13:26
>>8
平等→上層が得する仕組み+0
-0
-
1185. 匿名 2024/09/24(火) 16:14:17
>>29
知能ハンデが無ければそれは甘え+0
-0
-
1186. 匿名 2024/09/24(火) 16:15:26
>>218
トピズレですが、
大谷選手、まず体が大きくないとスポーツでは通用しないって持論だろうね。
だから第一条件として奥さんには体が大きい人選んだんだと思う。
+0
-0
-
1187. 匿名 2024/09/24(火) 16:15:33
私が働かなくても毎月200万は貯まるしなぁ+1
-0
-
1188. 匿名 2024/09/24(火) 16:15:40
>>25
誰が見てもイケメン美人の人なんて全体の1割もいないしね+3
-0
-
1189. 匿名 2024/09/24(火) 16:17:18
>>1182
よこ
なんでお先真っ暗なの?
+2
-0
-
1190. 匿名 2024/09/24(火) 16:17:59
>>1189
そう思わないとやってられないんでしょ+4
-0
-
1191. 匿名 2024/09/24(火) 16:17:59
>>1180
でも国や男性や強者女性は助かってるからね
特に男性なんか負担が減るどころではなく
妻を働かせれば生涯世帯年収が2億増えるしね
国も税収爆増+1
-0
-
1192. 匿名 2024/09/24(火) 16:18:03
>>76
どちらかと言うと人間性がこの人はダメなんでは?+0
-2
-
1193. 匿名 2024/09/24(火) 16:18:25
フェミさんのせいで職場のセクハラは改善しつつあるように見える
昔は酷かったもんな
職場でなくても通りすがりでも男尊女卑だったよ
団塊の世代とその子分のバブル世代が調子こいてたわ+2
-0
-
1194. 匿名 2024/09/24(火) 16:18:26
3号も生活保護もシンマ手当もいらない
女性は優秀なので女性に沢山稼いでもらって
男性はバカなんで男性が専業主夫、ホスト、ヒモで暮らしたいと思っている
女性に選ばれない底辺男性はバカだからナマポ手当だけ頂けたらなと思ってます
スピード感を持って今の男女逆バージョンの世の中を作ってほしい+0
-1
-
1195. 匿名 2024/09/24(火) 16:19:12
>>106
正社員女だけど、あなたのその意見、偏見じゃないですか❔
専業主婦に見下された事なんてないけどなぁ…
専業主婦さんにもパートでもフルタイムでも家庭環境によって、お互いメリット、デメリットがあるので…。後、自分の性格によって外で働いてストレス発散したい人や専業で旦那と、子供の事を支えたい人もいるだろうし
今の時代にその事考え方って、あなたの思いこみじゃなくて❔
+2
-0
-
1196. 匿名 2024/09/24(火) 16:20:28
>>1153
財産分与って、結婚してから作った資産だよね。
社会保険年金も自分で払うことになるのに、40代後半の方がずっと働かずにいれるとすると、1億円以上は必要。
となると、結婚して20年で、2億以上資産増えたということ?+0
-0
-
1197. 匿名 2024/09/24(火) 16:20:45
>>321
女がイージーモードである事実が周りに浸透するからだろ+0
-0
-
1198. 匿名 2024/09/24(火) 16:21:39
>>1151
ね、産むない働かないから移民が増えてんのに+0
-0
-
1199. 匿名 2024/09/24(火) 16:21:44
>>1191
トータルで損してる
日本は全員が年収1000万時代で無税
今は夫婦で働いても家庭収入でもそこまで行かずに重税
バカなんです?+0
-0
-
1200. 匿名 2024/09/24(火) 16:22:23
>>106
最近の専業主婦は危機感が出てきて元気がなくしおらしくなってるけど
昔は数も発言力も暇な時間も有り余ってたから全方向煽ってたしね
だから今みたいにピンチな時誰も助けてくれなくなってるし
むしろ「働け」と煽られてる状態
+0
-0
-
1201. 匿名 2024/09/24(火) 16:22:46
>>1196
投資物件持ってるんだと思う
私もそう+1
-0
-
1202. 匿名 2024/09/24(火) 16:23:02
>>26
能無しの上に自立するための努力から逃げてるからね+6
-1
-
1203. 匿名 2024/09/24(火) 16:24:30
>>1182
大丈夫、熟年離婚流行ってるよ
旦那の厚生年金半分貰える+0
-0
-
1204. 匿名 2024/09/24(火) 16:24:34
専業主婦がいざ離婚したいってなった時、
お金なくて離婚出来ない人知ってる
パートもやってなかったから、まずお金がないって…だから色々我慢して同居してるよ+1
-1
-
1205. 匿名 2024/09/24(火) 16:25:00
>>63
高卒の私でもそんな捉え方しないけどなぁ…。
あなた頭悪いのか、昭和過ぎの頭の固い方なんですね。
+0
-1
-
1206. 匿名 2024/09/24(火) 16:25:19
この人より経団連の人の方が嫌い+1
-0
-
1207. 匿名 2024/09/24(火) 16:25:22
>>1003
これ言ってる人は妊娠出産経験ないだろうね
交際経験もなさそうw+9
-1
-
1208. 匿名 2024/09/24(火) 16:25:27
>>1201
分与対象というなら、投資物件だって結婚後の資産で買ったということよね?
だから、結婚して20年で2億円以上の資産ができたということ?という意味なんだけど。
+0
-0
-
1209. 匿名 2024/09/24(火) 16:25:49
なんか専業主婦を目の敵にしてるなぁ
やっかみというより、仕事せずに楽してズルい!みたいな気持ちも少なからずあるだろー?と
まだ中学生くらいの頃から、TVタックルで舛添とやり合ってるのみながら思ってた+8
-0
-
1210. 匿名 2024/09/24(火) 16:26:02
>>276
それが結局本質じゃん、キャリア女性は専業主婦女性相容れない、ただ専業主婦女性が多いから叩けない、だから見て見ぬふりをしてきた。+0
-0
-
1211. 匿名 2024/09/24(火) 16:26:05
>>1204
だから男性も安心して不倫できるんだろうね
男性は金銭的に困らないから自分のタイミングで家を出れるし
+0
-1
-
1212. 匿名 2024/09/24(火) 16:27:00
>>838
そんな男初めから付き合わないよ。近づくなあっち行け、しっしっ!+1
-0
-
1213. 匿名 2024/09/24(火) 16:27:02
>>33
こーゆう人をマウント取るって言うんですね…+0
-0
-
1214. 匿名 2024/09/24(火) 16:27:08
>>1208
昔めちゃくちゃ安かったからね物件
現金以前にそこだけで余裕で億いく+0
-0
-
1215. 匿名 2024/09/24(火) 16:27:20
>>9
日本の社会って一度ドロップアウトした人には厳しいよね
再チャレンジがし辛いシステムだと思う
欧米なんて40代未経験でCAになる人も普通にいるというのに+14
-0
-
1216. 匿名 2024/09/24(火) 16:27:41
>>1193
それよく思うんだけど
女性が社会進出しなかったら
職場のトラブルとか無いよね?
なので今後は女性が
昔の男みたいに週6で24時間働いて家族を養ってお小遣い一万円くらいで生きて
休みの日には死んだように眠っても「仕事だけで楽だね?」「女は育児も家事しなくて楽」と言われる世の中にしていくのが重要だと思う+2
-1
-
1217. 匿名 2024/09/24(火) 16:27:55
>>1014
子育てに向いてるのは結局女だと思うよ
全員がそうじゃないとは思うけど
給料も男女で全然違うし、体の作りも違うし、結局男が働いてる女は家事育児するのが向いてる
フルタイムで母親も働けってのが間違ってる
働きたい人は働けばいいけど、不要の範囲内で働くくらいが無理ないよなと思う+6
-2
-
1218. 匿名 2024/09/24(火) 16:28:03
反日おばちゃん。+1
-1
-
1219. 匿名 2024/09/24(火) 16:28:12
>>35
これを言いたいだけだと思うけど、世の中色んな解釈する方がいるから、大変ですね…
普通に記事読んだら分かるのに。+0
-0
-
1220. 匿名 2024/09/24(火) 16:28:41
>>1204
旦那の歯ブラシで便器みがきな。+0
-0
-
1221. 匿名 2024/09/24(火) 16:29:08
>>1203
20万年金もらう夫の厚生年金部分は13万くらい。
その半分だと、6.5万。
自分の国民年金+6.5万じゃ、14万くらい。
持ち家ないと貧困だね。+0
-0
-
1222. 匿名 2024/09/24(火) 16:30:02
>>1209
男女平等で嫌々働く女性が増えてるんだから仕方ない
しかも年々増え続けてる状態だし
男女平等を言い出した上の世代が働かずに年金までもらってるのに
働かざるを得なくなった下の世代が大人しく黙って働き続けるわけないんだし+1
-0
-
1223. 匿名 2024/09/24(火) 16:30:14
>>1216
幼稚な論点ずらしにも程がある
女性が社会進出して男性と平等になり、給料も同じにして、セクハラ・パワハラをなくしていく世の中が最も素晴らしいことにいい加減高齢者は気がついた方がいい+3
-1
-
1224. 匿名 2024/09/24(火) 16:30:28
>>44
誰でも子供は授かれないよ。
男も女も精子と卵子が通常じゃなければ…+0
-0
-
1225. 匿名 2024/09/24(火) 16:30:45
>>1214
あー、不動産投資上手なのね、あなたは。
でも個別事案の話はいらないのよ。+0
-0
-
1226. 匿名 2024/09/24(火) 16:31:02
専業主婦そのものが悪いんじゃなくて、専業主婦を拒否してキャリアを目指した女性をことごとく冷遇して、機会も与えずに人生をぶち壊して、「女は社会に出るな」「女が社会進出したから日本はダメになった」って心を折り続けた日本のおじさん社会がゴミでしかない+4
-0
-
1227. 匿名 2024/09/24(火) 16:31:03
>>1039
子が3歳くらいになるまでは、母親が一緒にいてあげられればいいのにね
自宅保育は大変だけど、保育園で集団でいるよりは怪我や病気のリスクも低いし
+8
-2
-
1228. 匿名 2024/09/24(火) 16:31:13
>>234
仕事してなくても、隙間にちょこちょこ運動して体力維持するのは大事だよね。
私の周りの専業の人は良くウォーキングしてるよ
しかも1日1万歩とか数時間単位で+2
-1
-
1229. 匿名 2024/09/24(火) 16:31:28
>>1206
自分はトヨタやユニクロの社長の方が嫌いだね+1
-0
-
1230. 匿名 2024/09/24(火) 16:31:40
昭和は客観的に見て
専業主婦とかいうニートがモラハラしてるだけだったのを男尊女卑と言うからね
大半の家族モデルは
年収1000万以下はゴミ扱い
週6 会社で寝泊まり当たり前でもゴミ扱い
それが野原ひろし+0
-3
-
1231. 匿名 2024/09/24(火) 16:31:57
モラハラと結婚した時に専業主婦だと詰むなって映画観て思いました。
子どもも守ってあげれない+0
-0
-
1232. 匿名 2024/09/24(火) 16:32:13
>>1
女性が働きやすく、地位も上げるには、短時間労働の価値や給与をガンガン上げるしかないんですよ。パート労働者というものをなくして、短時間正社員にするのです。
子供もお年寄りも障害者も家庭にいたまま全労働者フルタイム推奨なんて誰も幸せにならんのよ。子供から母親取り上げる気?お年寄りは徘徊したまま?国民は夕飯を何時に食べて、何時に寝るんですか?
バブル手前の地方の母には田畑とミシンという道具があって家計には十分貢献していた。今は働くにしても全国チェーンの小売店か外食店で最低賃金で働いているわけです。フルで働いても暮らせません。
各企業で握り込んでる退職金を社外の機関が管理するか一旦労働者に返す。ボーナスはひとまずやめて全正社員の月収を上げる。そしてパートタイマーと呼ばれる学業のない労働者の給料を労働時間に合わせて引き上げる。
扶養とか扶養じゃないとかそういうことじゃなくて、女性も男性も家庭のために一生懸命なんですよ。愛すべき弱い人達のために頑張っているんです。
パート労働者が短時間正社員になったらいいと思いませんか。なぜ高等教育も受けて、子供を持ったら最低賃金のパートになるんですか?養われなければならなくなるんでしか?+1
-0
-
1233. 匿名 2024/09/24(火) 16:32:24
>>20
これは強者の論理だからね、田嶋さんみたいなフェミニストに女性が乗せられて男女平等に賛同してたじゃん。+0
-0
-
1234. 匿名 2024/09/24(火) 16:32:37
>>497
確かにそういう意味だと思ってた
パートの共働きとフルタイムの共働きと分けて計算して欲しい+3
-1
-
1235. 匿名 2024/09/24(火) 16:32:45
今、専業主婦ってあまりいないよね。
40代半ば以下は退職せずに共働きが既定路線で、40代半ば以上は一度退職して子供がある程度の年齢になったらパートが多い。+3
-0
-
1236. 匿名 2024/09/24(火) 16:32:53
>>908
ハッキリ “男性のみ” て書くと、また
差別だ!とか、外野や労基がうるさい
から、書かないだけなのかね??
おそらくよっぽどの凄腕経験者とか、
なんらかその仕事に関係する資格
持ってるとかでないと、たぶん、女性
の採用はありえないと思うけどなー。
仮に冷やかし採用で採用してくれても、
この暑さの中での作業では、すぐに
身が持たなくなっちゃうだろうしね。
土木・建築は、キツさが倉庫業とかの
比じゃなく、本当に大変だから。。+0
-0
-
1237. 匿名 2024/09/24(火) 16:33:03
>>1216
問題は昔に戻りたがってる女性は多いけど
昔に戻りたがってる男性はいない事だよね
一度自由を知ったらもうかごの中には戻れないよ
フェミニストは男女平等で女性ではなく男性を家庭から解放してしまったんだから+0
-0
-
1238. 匿名 2024/09/24(火) 16:33:08
>>888
えー。「少子化なんだし、女は仕事せずに黙って結婚出産して家庭に入れ、夫・子供に尽くせ」って言ってる保守派()の人たちの方が女の敵に感じる。
一見筋は通ってるように思えるけど、結局女が社会的に自立できないようにさせるってシステムだからね。少なくとも私は、そんな社会絶対嫌。+2
-1
-
1239. 匿名 2024/09/24(火) 16:34:10
この人が、結婚しててキャリアを捨て専業主婦になり
離婚したとかって過去というか経験があるなら
専業主婦を求める男が悪い!とか女の社会進出を許さない世間が悪い!とかいうの分かるんだけど
結婚して、この人の言い方で言えば、家庭に縛り付けられ家に閉じ込められて亭主と子どもの世話をさせられて…とかって
この人が通ったことのない道だよね
経験したこともないその立場になったこともないのに
専業主婦の悲哀みたいなのを表向き味方みたいなフリしてギャンギャン声高に言われてもなあって思う+2
-1
-
1240. 匿名 2024/09/24(火) 16:35:07
>>1109
ほんとそれ
結婚して、子供産んで、近所に助けてくれる親兄弟いない中キャリアを積んで来た人に言われるならまだ分かる
家庭で事情が違うんだから
+2
-0
-
1241. 匿名 2024/09/24(火) 16:35:47
>>1233
でも仕方ないよ
男女平等ほど男叩きに便利な武器はなかったしね
当時は女性も働かざるを得なくなるなんて想像すらしてなかったし
フェミが男女平等と言うと専業主婦ですら賛同してたんだから
今みたいな社会になるとは知らずに+1
-1
-
1242. 匿名 2024/09/24(火) 16:37:16
>>1
配偶者控除は別に妻も控除できるよ?
ただ、父親は受けられない制度があまりにも多く、母子のための補助が多いし、離婚したら親権はほぼ母親だし、日本の男女平等はかなり歪だから、どんどん改革してもらおう。
そこを平等にしなければ女性の自立なんて到底無理。+0
-0
-
1243. 匿名 2024/09/24(火) 16:37:39
専業主婦とキャリア女性は本来対立する必要はないのに、専業主婦であることがまるで悪であるかのように印象操作して、女性同士を対立させようとしてる、男に悪い目を向けさせないようにメディアを操ってる男の卑劣さエグい+3
-0
-
1244. 匿名 2024/09/24(火) 16:37:55
>>1235
5年前くらいまでは、ご近所さん半分以上専業主婦だったけど、50歳前後以外みんなパートしだした。
専業主婦ほぼいない。+2
-0
-
1245. 匿名 2024/09/24(火) 16:38:04
>>1225
私はなーんにもしてないよ
旦那が私名義で買ってるだけ
旦那もいくつか持ってるから仮に離婚になったらそこは確実に私のもの
あと他に株式もあるし動産も当然あるし実家の遺産もある
まあめちゃくちゃ大好きな相手だから、もし旦那が資産ゼロになっても私は一緒にいたいけどね+0
-0
-
1246. 匿名 2024/09/24(火) 16:38:39
>>1223
論点ズラしてないよ
あなたってさ
例えば
あなたの会社にイヤな人がいるとするよ?
それを友達に相談したら
何処の会社にもイヤな人がいるよね?って
私もさーって会話泥棒されませんか?
でも、その人はあなたのことを考えてる?
あなたを救おうとしてます?
あなたに我慢を敷いてませんか?
あなたの世界では周りを排除できますか?
仮に学校ならイジメられたら逃げたらいいんだよ?
あなたに本当に大切な人がいて
もしも旦那、子どもがそんな職場、学校ならあなたは働かせない、通わせないでしょ?
物事の原因そのものの事象を排除することは可能なんですよ
バカなんですか?+0
-0
-
1247. 匿名 2024/09/24(火) 16:39:00
>>1239
そりゃ元々学者なんだし、「社会的にこういう傾向なのは、こういう問題がある」って論じるのが仕事だからね。本人がそれを実際に経験しているかどうかは関係ないよ。
海外に住んだことがなく、人種差別を受けたこともない日本人は、人類の差別や紛争の歴史を研究しちゃダメなの?+0
-0
-
1248. 匿名 2024/09/24(火) 16:40:02
>>1245
ロンダリングやんw+0
-0
-
1249. 匿名 2024/09/24(火) 16:40:10
>>1228
それは思う
出産後に色々病気して体力も免疫もガタガタになったけどQOLが下がったままだと働く云々以前に病んでまともな日常生活が送れなくなるんだよね
とりあえずリハビリに行くつもりで近くのスポーツセンターに泳ぎに行き始めた
最近はジムで筋トレもしてるよ
やり始めると結構楽しいし気力も自然に湧いてくるから体動かすのは本当に大事だよね+5
-1
-
1250. 匿名 2024/09/24(火) 16:41:06
>>1237
特にコロナ以降、子育ての楽しさを知ってしまった男性が激増してるからね。
転勤?無理ですー強制なら辞めますねーという社員が激増中。+0
-0
-
1251. 匿名 2024/09/24(火) 16:41:40
>>1168
もうそれはさ、自らギャンブル人生を選んでるんだから負けた時に文句言ったり行政に頼ったりしないで欲しいね
+1
-6
-
1252. 匿名 2024/09/24(火) 16:41:48
デートしても彼氏は「お前も働いてるんだから割り勘にしろ」私は「だったら私も働いてるんだからお弁当作ってきてとか言わないでよ。あんたが作ればいいでしょ」こんな会話から喧嘩して別れたことあるよ。これじゃ恋は実らないよね。今の若い人たちはこんな感じで恋愛が楽しくないんじゃない?やっぱ男女ともに自立と言うよりはお互いの違いを理解して支え合うべきだと思う。+15
-0
-
1253. 匿名 2024/09/24(火) 16:42:53
>>1247
でもなんか的外れな感じがして
田嶋さんがTVによく出てた頃って私がまだ子どもに毛が生えたような年齢だったけど
働かせない社会が悪い!男が悪い!とばかりに
女性の権利とか主張するけど
家庭に入りたい、仕事より家族の世話したいって人だっているだろうに…って思って聞いてた+17
-0
-
1254. 匿名 2024/09/24(火) 16:43:03
>>1014
そもそも体力や腕力に性差があるから女性のきついがあまり理解されない+8
-0
-
1255. 匿名 2024/09/24(火) 16:43:28
>>1237
年収1000万も稼いで
お小遣い一万円で
週6勤務、会社で寝泊まり当たり前がデフォルト
それで「あなたは家事育児もしない」
「あなたは仕事だけで楽だよね」
「掃除の邪魔だから散歩行ったら?」
洗脳された子どもからは「お父さんクサイ」
これが大半の家族像+2
-8
-
1256. 匿名 2024/09/24(火) 16:43:34
>>1247
研究や勉強はしてもいいと思うけど、結局その立場にならないとわからないでしょう。海外に行った事なくネットや資料で勉強した人よりも海外に行って自分自身の目で問題点をみつけた人の方が共感できる。
やっぱり経験あるのみ。+2
-1
-
1257. 匿名 2024/09/24(火) 16:43:51
>>1223
>>1216は荒らしだから相手せずブロックでいい
茶化してばっかりだからまともに返すだけ無駄+2
-0
-
1258. 匿名 2024/09/24(火) 16:44:04
男って私も働いてる働いてる言って同等の権利を主張する女より、俺がいないと生きていけないと思わせるような女好きよね。そんな男を上手く利用して生きていくというのも生き方の一つだと思う。まあ今はそんな男もほとんどいないのかも知れないけど+1
-0
-
1259. 匿名 2024/09/24(火) 16:44:50
>>1247
この人、別にそういうのをマクロ視点で考察したり、コーホート研究で論文発表してるわけでもなく、単にTVで面白おかしく文句いってるだけのタレントさん。+5
-1
-
1260. 匿名 2024/09/24(火) 16:45:08
>>1257
荒らし?
正論でしょ?
フェミに騙されてるよ+1
-1
-
1261. 匿名 2024/09/24(火) 16:46:12
専業は自立できないのも事実だし、仕事しかしてなかった時代の男性は育児はできないでしょう。
分担がうまくいってるのなら良いけど、うまくいかなかったり、お金を稼いでいる方が自分の方が偉いという意識が強くなるともう専業は弱くなるよね。+3
-1
-
1262. 匿名 2024/09/24(火) 16:46:21
>>1253
男女雇用機会均等法の施行前もしくは施行直後ぐらいでしょ?働かず家庭に入りたい女性がいた一方で、男性と故意に差をつけられることなく働きたいって女性もいたはずだよ。
そういう女性に対して「女の子だから結婚したらやめてください、昇進は男子優先で女子はサポート業務だけやってください」ってやってたのがまかり通ってたんだから、そりゃ田嶋さんみたいに「女にも職業機会を」って言う人は出てくるよ。+6
-0
-
1263. 匿名 2024/09/24(火) 16:46:37
>>1260
凹凸チャンネル行って来い弱男+1
-0
-
1264. 匿名 2024/09/24(火) 16:46:55
まともに働いたこと数年しかないなぁ。しかも誰でもなれる職業だし。今は専業だけど、来年からは働かないとやっていかれないけどなんとかなるわとおもっているわ。+0
-0
-
1265. 匿名 2024/09/24(火) 16:49:36
>>1246
フェミさんはよくこれを考えてほしい
選択肢がある今はまだ甘い
今後は働く一択しかなくなるのがどれほど辛いか
逆に男性の負担は減りまくる
きっとそれに伴い女性の保護は無くなる
シンマ手当もナマポも3号も
弱者女性だけが辛いとかはバカの理屈で
物事には選択肢があるから楽に働けることもある
+5
-0
-
1266. 匿名 2024/09/24(火) 16:49:58
男女ともに自立した結果個人主義になったよね。結婚や出産はデメリットしかないって言うのも超個人主義な意見だと思う。でも現状なら仕方ない。本来男女は違うんだから支え合うべきだし、田嶋さんみたいな独身のお金持ち女性は少数派なのに女性代表みたいに喋られると困る。昇進したい女性より、旦那の給料だけで生活できることを望んでる人がほとんどだと思う。+4
-2
-
1267. 匿名 2024/09/24(火) 16:50:25
>>1261
大体稼いでる方は稼いでない方を見下すよね?経済至上主義が蔓延してるから。程度の問題だけとそれでも毎朝早く起きて1日中働き続けるより私は専業の方がいいな。+3
-0
-
1268. 匿名 2024/09/24(火) 16:50:31
今は家が高騰しているから難しいだろうけど、バリバリ働いていたうえに遺産もあったから私が家を購入したんだ。
今は専業で夫のお金で生活しているけど、夫は私の家で生活しているから、ギブアンドテイクになってる。+0
-1
-
1269. 匿名 2024/09/24(火) 16:51:42
保育園、学童が必ず入れないから、専業主婦(パート)なんだよ…。もっと働きたいよ。+0
-0
-
1270. 匿名 2024/09/24(火) 16:51:42
>>4
この系譜は永遠に続きそう
田嶋陽子さんはまだ愛嬌あるけど
そこまで言って委員会での人間関係の交流で人生後半からトゲが取れてきたのかも?
高里鈴代84
田嶋陽子83
上野千鶴子76
中山千夏76
福島瑞穂68
辻元清美64
遥洋子63
浜田敬子57
海妻径子56
蓮舫56
北原みのり53
太田啓子48
小川たまか45
石川優実37
仁藤夢乃34
明日少女隊+0
-0
-
1271. 匿名 2024/09/24(火) 16:51:51
>>1
女性が働きやすく、地位も上げるには、短時間労働の価値や給与をガンガン上げるしかないんですよ。パート労働者というものをなくして、短時間正社員にするのです。
子供もお年寄りも障害者も家庭にいたまま全労働者フルタイム推奨なんて誰も幸せにならんのよ。子供から母親取り上げる気?お年寄りは徘徊したまま?国民は夕飯を何時に食べて、何時に寝るんですか?
バブル手前の地方の母には田畑とミシンという道具があって家計には十分貢献していた。今は働くにしても全国チェーンの小売店か外食店で最低賃金で働いているわけです。フルで働いても暮らせません。
各企業で握り込んでる退職金を社外の機関が管理するか一旦労働者に返す。ボーナスはひとまずやめて全正社員の月収を上げる。そしてパートタイマーと呼ばれる学業のない労働者の給料を労働時間に合わせて引き上げる。
扶養とか扶養じゃないとかそういうことじゃなくて、女性も男性も家庭のために一生懸命なんですよ。愛すべき弱い人達のために頑張っているんです。
パート労働者が短時間正社員になったらいいと思いませんか。なぜ高等教育も受けて、子供を持ったら最低賃金のパートになるんですか?養われなければならなくなるんでしか?+2
-0
-
1272. 匿名 2024/09/24(火) 16:52:12
>>1263
自分は強者で辛くないなら
セクハラ、パワハラ辛くなかったんじゃない?w
なのになんで愚痴ってんの?
女性だけが働いて
男性が専業主夫、ホスト、ヒモをやれば良いじゃんw+0
-0
-
1273. 匿名 2024/09/24(火) 16:52:16
ちょいとばかり手のかかる子どもと、ちょいとばかり手のかかる親の介護あって、社員からパートに変えて、
それでも手一杯でパートにもいけなくなってしまって今は専業主婦やっているけど、
専業ガー言われると私って何の価値ないんだなってつらくなるわ…
見なきゃいいんでしょうけどね。ほっといてほしいよ。+7
-0
-
1274. 匿名 2024/09/24(火) 16:52:36
>>1235
そう
結局はパートなんよね+3
-0
-
1275. 匿名 2024/09/24(火) 16:53:28
>>4
その2人を一緒に語るのは田嶋陽子に失礼だよ
上野千鶴子は詐欺師だもん+7
-0
-
1276. 匿名 2024/09/24(火) 16:54:47
>>1255
だめオヤジとかいう漫画が普通に放送してた昭和中期の価値観やん
昭和末期の頃、夕方アニメ再放送してたの見たけど、その当時でもとんでもないマンガだなと思った
今だったらコンプラ案件笑+1
-0
-
1277. 匿名 2024/09/24(火) 16:56:55
>>1266
別に支えなくて良いよ
男なら体力あるし別に週6 24時間勤務して
1000万なら悪くない
女にはそれが出来なかった
女性の方が優秀とか言ってたのに
世界一働く男が世界一働かない日本女に合わせて労働法を改正したのが良くない+0
-3
-
1278. 匿名 2024/09/24(火) 16:57:07
>>587
え、子育て未経験なの?
なら想像でしか考えられないよね、+5
-1
-
1279. 匿名 2024/09/24(火) 16:57:53
>>1271
短時間正社員良いですね。
それなら育児との両立も今より負担が軽そう。+2
-0
-
1280. 匿名 2024/09/24(火) 16:57:58
>>1
何を言っているのかよくわからない
配偶者控除は一人の稼ぎでもう一人分養わなきゃならないための制度だろ
夫のための制度だよ
自立したければ働けばいい+0
-0
-
1281. 匿名 2024/09/24(火) 16:59:07
>>1276
今なら野原ひろしもマスオさんもモテモテだよね
贅沢な注文つけすぎて
じゃあ、女も働けよってなっただけなのにね
フェミの功績とかバカバカしいw+0
-0
-
1282. 匿名 2024/09/24(火) 16:59:24
女性がフルタイム正社員で働くのは素晴らしいことだと思うけど、子どもと老人はプロ任せってことになるよね。でも保育と介護の労働力足りてないよね?どうするつもりなのか…単純に謎+0
-0
-
1283. 匿名 2024/09/24(火) 17:00:19
>>1255
こんな家族にも虐げられてるやつが1000万も稼げないだろ+1
-1
-
1284. 匿名 2024/09/24(火) 17:01:15
>>9
主婦だけじゃなくて、日本は一度離職すると正社員に戻るのは厳しくなるよね。
海外は年齢関係なく職業訓練や大学通ってジョブチェンジしてる人もいるのに。
新卒採用の弊害だと思う。+10
-0
-
1285. 匿名 2024/09/24(火) 17:01:24
>>4
上野ってさんざんおひとり様をあおって
自分はおひとり様じゃなかったって人???+6
-0
-
1286. 匿名 2024/09/24(火) 17:01:25
>>1
専業主婦がゴールのおまえらの敵だな+0
-2
-
1287. 匿名 2024/09/24(火) 17:04:45
アメリカとか離婚後も手当あるもんな+0
-0
-
1288. 匿名 2024/09/24(火) 17:04:54
>>1252
違いを理解して支え合う=女は弁当作る、男は会計を持つ
ってあなたは定義してるってことであってますか?+0
-2
-
1289. 匿名 2024/09/24(火) 17:09:51
>>20
まあその方が男女とも人生のリスクは減らせるけど、
とはいえ仕事と家のことで役割分担してる夫婦だって、
その夫婦が決めたことなんだからほっといたれやと思う+1
-0
-
1290. 匿名 2024/09/24(火) 17:10:17
>>1255
そんな人知らないわ
周囲の専業家庭の子どもたちはみんなパパ好きだし、夫の悪口子どもに吹き込むのが教育上も良くないって分かってるから不満があっても言わない人のほうが多いよ
結果、子どもたちも父親を尊敬して上手くまわってる
結局、仕事の総量が多くてうまく家庭がまわるように家族で分担してるだけなのよ
小遣い1万も流石に聞かない
お父さん臭いなんて言ったら私がド叱るし、その前に子どもたちも言ったことない
あなたのまわり、そんな変な家族しかいないの?
それが大半な家族像ってどんな地域なのって思うけど+3
-0
-
1291. 匿名 2024/09/24(火) 17:10:37
>>165
身の回りでそんな男見たことないけど+2
-0
-
1292. 匿名 2024/09/24(火) 17:11:14
>>20
田島さん言ってること正論だよね+2
-2
-
1293. 匿名 2024/09/24(火) 17:11:37
>>1283
たしかに
野原ひろし、マスオさんは稼げてない
800万だよ
日本女性にバカにされ
この属性に入ってたら昔は底辺
週6 家族の為に働いてたのに
この属性なら虐げてもいいみたいな風潮だった+1
-1
-
1294. 匿名 2024/09/24(火) 17:13:59
>>1206
私も経団連嫌い
あの五輪の私物化はなんだったんだ+0
-0
-
1295. 匿名 2024/09/24(火) 17:14:33
>>1168
自立したくない人が子供育てられるの?+1
-1
-
1296. 匿名 2024/09/24(火) 17:16:30
>>583
転勤族だけど、東京と地方では文化とかいろんな面で格差があると感じる...+0
-0
-
1297. 匿名 2024/09/24(火) 17:17:10
>>587
海外だとそれが普通ですけど+2
-2
-
1298. 匿名 2024/09/24(火) 17:18:37
>>1202
マジ男以下だよね
悪口言いながら男に寄生する情けない+3
-1
-
1299. 匿名 2024/09/24(火) 17:18:59
>>9
国家資格をとるの大事と今更気づくアラフォー+0
-3
-
1300. 匿名 2024/09/24(火) 17:20:26
自立できない奴が子供をまともな大人に育てられるわけない+1
-1
-
1301. 匿名 2024/09/24(火) 17:20:28
>>1
ほんとこういう人うるさい。
専業主婦にも色々あるんだよ。子沢山で家事、子育て他にも色々やることあるんだよ怒+5
-7
-
1302. 匿名 2024/09/24(火) 17:20:50
>>9
その通り、けど"私は兼業主婦で正社員で土日祝日休みで定時で帰れて、ボーナスももらえる。専業主婦になったら2度と同じ条件で働けないでしょ"って正論書くとマイナスくらう。+3
-3
-
1303. 匿名 2024/09/24(火) 17:21:01
>>305
じゃぁ3号なくさなくていいじゃんね
+5
-3
-
1304. 匿名 2024/09/24(火) 17:21:36
>>1290
昭和の企画
ねるとん、オバタリアン
サザエさん、クレしん
とか狂ってたね
どう考えても女尊男卑だわ+0
-3
-
1305. 匿名 2024/09/24(火) 17:22:14
>>1301
子供が巣だったら何するの?+4
-2
-
1306. 匿名 2024/09/24(火) 17:23:47
専業主婦
つまり、ニートしながらモラハラしてる番組が国営放送で垂れ流しwww
どこが男尊女卑だったんだろw+3
-3
-
1307. 匿名 2024/09/24(火) 17:24:09
自立できない女に育てられたから子供の発達やニートが増えたのか+1
-4
-
1308. 匿名 2024/09/24(火) 17:25:19
>>1
これに関しては、
しみじみ同意。
49歳、若い時寿退社し、正社員を退いた。
それから専業主婦と非正規をしながら今非正規。自立はできない
+1
-1
-
1309. 匿名 2024/09/24(火) 17:25:38
専業主婦になると自立できないシステムが日本には根深く存在している。これって一体どういうことか、分かっている人はどれだけいるんだろう?まず、専業主婦という選択肢自体が一見「家庭を守る」「家族を支える」素晴らしいことのように見えるけど、実際には女性を家庭という枠に閉じ込め、社会的・経済的な自立を奪う巧妙な罠になっている。これを「幸せ」だと思わせている社会の風潮こそ、本当に危険なんだよ。
結婚したら「家庭に入るべき」とか「子供のために専業主婦になるのが一番」というプレッシャーがあるのは事実。夫の稼ぎで生活できるから、専業主婦として家の中でやりくりすることが「安定した生活」だと信じさせられる。でも、現実にはその安定なんて幻想。夫の稼ぎに頼ることが、どれだけ不安定で脆いことか、なぜもっと多くの人が気づかないんだろう?
まず、専業主婦になったら、経済的な自立は完全に夫頼み。自分でお金を稼ぐ力がなくなるわけだから、離婚や配偶者の急な死、失職など、どんな不測の事態が起きても、女性はその瞬間に生活の基盤を失ってしまう。専業主婦を選ぶことで、社会に出て働く機会を逃し、キャリアを積むことができないまま、年を取っていく。何年も仕事をしていなければ、いざというときに就職するのは困難だし、そもそも求人がなければ選択肢すらない。年齢やスキル不足で、いきなり正社員になれるなんて甘い話はほぼ存在しない。結局、専業主婦という選択肢を選んだ時点で、経済的に自分一人では立ち行かない、社会における孤立状態が作り上げられるんだよ。
さらに言えば、社会保障や年金のシステムも、専業主婦に対して不利な仕組みになっている。夫が稼いでいるうちは「第3号被保険者」という名目で年金はもらえるが、自分自身の老後資金や退職金がないに等しい。離婚すれば年金分割の制度があるとはいえ、それだけで老後の生活が安泰になるわけじゃないし、そもそも自分の貯金や資産がない状態でどうやって生きていくつもりなんだろう?夫が働いている間はよかったとしても、老後に夫の収入が途絶えたら、専業主婦の未来は経済的な破綻が見え見えだ。
そしてもうひとつ、社会的な自立の問題も大きい。専業主婦になることで、家庭内の役割分担が固定化され、「家のことは女性がやるべき」という考え方が強まる。この「家事=女性の仕事」という固定観念が、女性をさらに外の世界から引き離す。いくら家事や育児が大変だと言っても、社会的にはそれが「当然のこと」と見なされる。家事にどれだけ時間をかけても、それは評価されるどころか、当然のように期待されることになる。一方、男性は外で仕事をしているだけで「家庭を支える素晴らしい夫」として称賛される。家事労働がどれだけ大変か理解されないどころか、専業主婦であること自体が「楽している」と思われる始末。何これ?完全にアンフェアじゃない?
専業主婦になってしまうと、社会的にも孤立しがち。働いている女性たちは職場での人間関係やスキルを通じて成長していくけど、専業主婦は家の中に閉じこもり、家族以外のつながりが薄れていく。子供がいればママ友との付き合いはあるかもしれないけど、それも一時的なもので、子供が成長していけばその関係も消えていく。結局、自分自身が何をしたいのか、どんな夢や目標があるのか忘れてしまうことになる。自分のために生きる時間や空間がなくなり、ただ家族のために時間を費やすだけの日々になる。それで「自分の人生が充実している」と本当に言えるんだろうか?
専業主婦として家族を支えることが悪いとは言わない。でも、それを強制される社会の仕組みや、そこから抜け出せない構造が問題なんだ。専業主婦になることを選んだ女性たちが、自分の意思で働きたいときに自由に働ける環境が整っていない。それに、経済的に自立できる手段がほとんどない状態で、どうして本当の自由と言えるだろう?専業主婦であることが美徳だとされる時代はもう終わりにするべきだし、女性が自立して生きていくための選択肢をもっと増やしていくべきなんだよ。女性が家族を守るために家にいるのは、決して悪いことじゃない。でも、同時にその選択肢が「自立を妨げる罠」になっていることに、もっと多くの人が気づくべきなんだ。+4
-0
-
1310. 匿名 2024/09/24(火) 17:25:40
>>3
人数的にはめちゃくちゃ少ないだろう+1
-0
-
1311. 匿名 2024/09/24(火) 17:26:27
>>584
働いたことある?パートから正社員ってなかなかしてもらえないよ?ケチつけなくてもいいでしょ?+1
-0
-
1312. 匿名 2024/09/24(火) 17:26:39
>>1306
旦那の稼いだお金をカツアゲ恫喝したりね+1
-0
-
1313. 匿名 2024/09/24(火) 17:26:54
>>1307
自立できない母親が増えた結果、子供たちもその影響を受けて発達が遅れたり、ニートが増えているのは明らかよ。家庭で「自分で考えて行動する」っていう基本的な力を教えられないまま育てられた子供は、社会に出てからも何もできない。家事もお金の管理も、全部親任せで、自分で考える力が育たない。だからこそ、ニートが増えてんのよ。「親が全部やってくれる」なんて甘えた環境じゃ、社会の厳しさに対応できるわけがない。これってもう社会問題レベルよ。+4
-1
-
1314. 匿名 2024/09/24(火) 17:28:01
>>1253
わかるw
色んなことや人に噛みついた印象。
周りの人に煙たがられてるなーって子供ながらに思ってた。
話し方や雰囲気も影響してそうだけどね。+0
-1
-
1315. 匿名 2024/09/24(火) 17:28:28
バブルの時代はそうではなかった。
要は経済がよかったらなんとかなる。+0
-1
-
1316. 匿名 2024/09/24(火) 17:28:31
>>20
女の価値は美しさと若さ、一番の勝ち組は金持ちを捕まえた専業主婦という価値観が多数派のガル民からしたら、反対に位置する人だからね。
ある意味、この人はあの時代から、多数派の女性とも戦ってきた。+2
-0
-
1317. 匿名 2024/09/24(火) 17:29:29
そりゃ専業主婦が自立できるわけないじゃん
自立したい人は働くだろ
自立しながら主婦もしろって言うの?子育ても女なのに+1
-2
-
1318. 匿名 2024/09/24(火) 17:29:44
>>1313
専業主婦ってほんと害悪だね+2
-4
-
1319. 匿名 2024/09/24(火) 17:29:54
>>1315
おばあちゃん何年前の話してるの?
+1
-0
-
1320. 匿名 2024/09/24(火) 17:30:36
>>1313
反論するわけではないけど、
昭和から平成って専業主婦だらけでしょう。
なら専業に育てられた子供って30代以降の大多数になってしまわない?+1
-1
-
1321. 匿名 2024/09/24(火) 17:30:50
>>447
すぐやめたけど。+2
-0
-
1322. 匿名 2024/09/24(火) 17:31:18
>>1
時代か変わっただけで政策に悪意があったわけじゃないでしょ。そりゃ女が子育て含み家を守ることで子どもは心身共に健やかに家庭の崩壊は防げるという保守的価値観のもと国家がそれを推進したことは間違いではないよ。
時代が変わり、大黒柱の退職後も生活に困らないように国と企業が保証していた時代は終わったんだよ。
今は退職金も年金も減らされて、男も女も70代でも普通に働いて、主婦も専業主婦を通すのは厳しいからね。+0
-0
-
1323. 匿名 2024/09/24(火) 17:31:59
>>1320
専業主婦をうまく反面教師にして自立する子供も大勢いるけど、
他責思考のニートが増えたのは専業主婦家庭のせい+2
-4
-
1324. 匿名 2024/09/24(火) 17:32:30
>>1215
だよね。
そういうのこそ言って欲しいんだけどな。
辞めるな、しがみ付け、ではなくて。
もう少し状況や環境に合わせた生き方をしたいよね。+6
-0
-
1325. 匿名 2024/09/24(火) 17:33:26
>>59
それって逆ハラスメントにならない?
努力すれば出来ることしてないだけでは?+2
-2
-
1326. 匿名 2024/09/24(火) 17:33:41
>>1312
経済的DVなら現代も当たり前に行われている
外国人が日本女に気をつけろって注意喚起してるのは笑った+2
-0
-
1327. 匿名 2024/09/24(火) 17:33:53
育児がなけれは働くのを継続は簡単だけど、育児との両立の疲労が凄い。
女性誌で子育てと仕事の両立の特集はよくされるけど、男性誌で子育てと仕事の両立の特集ってないらしいよ。
若い人は男性も育児するけど、まだ女性側負担が多いんじゃないかな。+0
-0
-
1328. 匿名 2024/09/24(火) 17:34:00
専業主婦家庭って、正直言って自立できない大人がいるってことを堂々と宣言してるようなもんよ。家事や育児を言い訳にして、外の世界と切り離された専業主婦は、経済的にも社会的にも自立してない。夫の稼ぎに依存して、もし何かあったらどうするの?自分一人じゃ何もできないんでしょ?そんな「出来損ない」の大人が家庭にいるから、子供たちも自立できないまま育つんだよ。家族全体が自立してないから、結局社会に出ても通用しない大人がどんどん増えてるの。本当にそれでいいの?+2
-9
-
1329. 匿名 2024/09/24(火) 17:35:58
当時から大半の男は田嶋陽子を支持していたよ
だって何が悲しくてニートに財布握られないといけないんだよ+2
-1
-
1330. 匿名 2024/09/24(火) 17:36:58
>>1
もしこの人の主張通り、専業主婦からそれなりのキャリアに戻れる社会になるなら、産休育休は逆に縮小すれば良い。会社がせいぜい待てるのは1年。寧ろ昔みたいに一旦すっぱり辞めてくれるなら、フォロー体制もわざわざ取らなくて良いし、その方が良いかもね。働いていないのに給料が補償されて休めるとか、今の方が社会的にも無駄に負担がかかって意味がわからない。
さらに、人材不足を嘆くなら、大企業こそさっさと自社で保育事業を自前でやりなよ。保育士の雇用も確保してあげなよ。保育は社会任せで都合の良い人材だけは欲しいっていう現状は図々しい。+2
-0
-
1331. 匿名 2024/09/24(火) 17:37:13
>>1326
外国人にとって日本の女は地雷らしいよねw+2
-3
-
1332. 匿名 2024/09/24(火) 17:38:10
>>1328
同感。
扶養って恥ずかしくないのかな。笑
ま、本人たちは権利だからと恥ずかしがることもないんだろうけどね。笑
扶養なんてペットや家畜同様じゃん。笑+1
-5
-
1333. 匿名 2024/09/24(火) 17:38:19
専業主婦希望は婚活界でも排除の流れだしね
今の価値観なら兼業や田嶋陽子が名誉男性wwww+1
-1
-
1334. 匿名 2024/09/24(火) 17:38:29
なんか極端だよね。
職場も女性の管理職を増やすってなると露骨に増やすし、会社のダイバーシティもピンとズレた教育してる。本質が違う。
働きたい人が働ける環境とか、能力ある人が正しく評価される事が大切。
働き方ももっと柔軟に色々あっていいのに。
そしたら主婦の人も働ける人出てこないかな。+3
-0
-
1335. 匿名 2024/09/24(火) 17:39:01
>>1330
アメリカとかそうだよね。
首も再雇用も柔軟で良いと思うけど、日本人って終身雇用や長年働いたご褒美の退職金が好きだよね。+1
-0
-
1336. 匿名 2024/09/24(火) 17:40:52
>>1331
育てられないニートが実子誘拐するという
狂気が拡散されているwww
日本の親権問題を海外に持ち込むのクソ過ぎるwww
+2
-1
-
1337. 匿名 2024/09/24(火) 17:41:40
>>1303
多くの女性が望んでる働き方が扶養控除内パート程度
家事育児にフルタイムなんてよっぽど有能な女性でないと厳しい+4
-1
-
1338. 匿名 2024/09/24(火) 17:42:18
>>1307
うーん、お母さんが頼りないと子供がしっかりする的なこともあるからなー
でもそれは平成初期までかな
今はお母さんと一緒にダメダメになっちゃう子が多いのかな
友達親子って言葉が流行り出してから+2
-2
-
1339. 匿名 2024/09/24(火) 17:42:35
そんなの分かった上で専業主婦なんじゃないの?+2
-2
-
1340. 匿名 2024/09/24(火) 17:43:21
>>1305
余計なお世話w
自分の老後の心配でもしていたら?+4
-1
-
1341. 匿名 2024/09/24(火) 17:43:57
>>1330
休業や育休が1番どっちつかずで雇用的には大変なんだよね。
人も増やせないし。
3年マックス育休を三回とって、一瞬復帰して結局退職した人いたけど、9年10年あれば新人さんも一人前に育てられるもんね。
色々ご事情もあったんだろうから、退職した人を攻めることはできないし、攻めてる人もいなかったけど。+1
-0
-
1342. 匿名 2024/09/24(火) 17:44:38
>>1304
横
オバタリアンっておばさんをバカにした漫画じゃなかったっけ?
サザエさんについては、マスオさんは得してると思ってた笑+3
-0
-
1343. 匿名 2024/09/24(火) 17:44:41
>>1339
そこまで考えてない
仕事したくないからという単純な理由+0
-2
-
1344. 匿名 2024/09/24(火) 17:44:42
>>1335
アメリカの失業率知ってる?
働きたくても働けない底辺はグジャグジャいる
特に黒人
今、仕事選べるんだから
選んどいた方が良いよ
解雇や雇い止めの法が出来たら詰むよ
ボーナスタイムはもうすぐ終わる+1
-0
-
1345. 匿名 2024/09/24(火) 17:45:24
>>1332
負け犬の遠吠えにしか聞こえないわww
+2
-1
-
1346. 匿名 2024/09/24(火) 17:46:25
>>1307
発達は先天的なんじゃないかなあ
あと、重度の場合、専業にならざるをえないと思う
むしろ他人に任せないのはすごいと思うレベルの子もいる+1
-1
-
1347. 匿名 2024/09/24(火) 17:46:33
>>330
ね。出産はどうにかなっても次育児は?ドラえもんみたいなのが出てこない限り無理だよ+3
-0
-
1348. 匿名 2024/09/24(火) 17:47:45
>>1345
どう見ても自立していない大人の方が負け確定だけど
ペットや子供と同列だし+3
-2
-
1349. 匿名 2024/09/24(火) 17:48:15
>>1342
オバタリアンという基地外おばさんが亭主を尻に敷く漫画
あれがほぼデフォルト
マスオさんは肩身狭過ぎ 今ならハイスペ
野原ひろしも今ならハイスペ
全てでいずれもモラハラされている+1
-2
-
1350. 匿名 2024/09/24(火) 17:48:21
>>1328
それ専業主婦だけでなくパート主婦も同じだね+0
-2
-
1351. 匿名 2024/09/24(火) 17:49:14
>>1329
そうだったっけ?
テレビではお笑い枠だった記憶
+2
-1
-
1352. 匿名 2024/09/24(火) 17:50:15
>>1305
それは人によるのでは?
フィジカル、メンタルの強さは人それぞれだし。どこの先進国と比べてるのか知らんけど、世界中の人がみんな働いてるわけではないでしょう?+4
-1
-
1353. 匿名 2024/09/24(火) 17:51:00
弱者男性はいい歳していつまでママンのせいにしてんだ
自立しろ+6
-3
-
1354. 匿名 2024/09/24(火) 17:51:16
>>1349
マスオさん、家賃払わずに、豪邸に住めていいなあとか思ってた笑
+1
-1
-
1355. 匿名 2024/09/24(火) 17:51:21
>>1347
よこだけど、
本当にドラえもん欲しいわ
それが現実的にはお母さんとかお父さんなんだろうけど。
仕事フルでやって残業しても何しても、独身の時が1番仕事しやすかった。
実家帰ってご飯出てくると感動する。+5
-0
-
1356. 匿名 2024/09/24(火) 17:52:00
>>1227
保育士さんは自分の子供はなるべく3歳まで家で自分で育てたいっていう人多いよね
そういうものなんだと思う
+12
-0
-
1357. 匿名 2024/09/24(火) 17:52:00
>>1342
これら女尊男卑時代がモラハラじゃないと思ってるのが麻痺してる
マスオさんは弁当がなければ1日300円のご飯
お小遣いは10000円
ひろしは弁当が無ければ1日500円のご飯
お小遣いは10000円
800万も稼いで可哀想だよ+2
-0
-
1358. 匿名 2024/09/24(火) 17:52:07
お前らのような田舎者で文系で偏差値が低いブサイクやメガネのアスペは、上野や田嶋のようなアイドルを必要とする。
上野千鶴子はタワーマンションに住んで、bmwに乗り、ブラックカードを使っている。
上野に人気が出た理由は、若い頃、妖艶な美人で、富山県訛の「うんうん」うなるような話し声が文系バカにウケてアイドルになっただけ。
田嶋陽子はメガネ障害者でアスペルガー症候群で美的センスがない、文系バカの典型だから自分たちと重なるのだろう。
もし女性差別があるなら、同じく男性差別もあるはずだが、男性差別については一切触れない。
女性差別があるとしても、それは虐待の一形態にすぎない。
虐待とは児童虐待のことである。
フェミニストや文系マスゴミは、児童虐待の本を一冊も読んでない無学の集まりでしかない。
同性愛者になる原因は、児童虐待だが、児童虐待の専門書を読んでいない。
児童虐待が起きる一番の原因は、日本人こと渡来人は長い間、田舎で百姓をしていたため、自分が損をしてでも他人の足を引っ張ると脳内に快楽物質が出て気持ち良くなる遺伝子を獲得したから。
日本の基礎文化になっているイジメ、差別、児童虐待、虐待をしてるとき脳が気持ち良くなっていたのである、遺伝子が原因で。
このような欠陥がある遺伝子を持つ日本人こと渡来人は、もう静かに滅んだ方が良い。
そして日本のような偶然、穀物と鉄を手に入れて人口爆発が可能になり、、人口爆発した歴史が浅い農耕社会は、免疫が弱いためa型の血液型が増えたため、しょうがいしゃばかりになる。
障害者の種類は、
・メガネ
・チビ
・体が左右非対称
・ガリ痩せ
・巨人症
・肥満は糖質中毒からの精神異常者。
身体しょうがい者は、もれなく知的しょうがい者であり、もれなくアスペルガー症候群です。
糖質をほとんど食べれなかった狩猟時代は筋肉質のスーパーマンのような肉体の人ばかりだったが、農耕社会になり穀物が出てきて、穀物を食べるようになったが、穀物は糖質が多すぎるので、糖質中毒のデブばかりになる。
糖質ばかり食べると脳の毛細血管症、糖尿病からの精神異常、血糖値スパイク、
リーキーガット症候群、などになる。
脳と体から毛細血管が消えるが、これは認知症の初期段階。
糖質を食べると脳内に快楽物質のドーパミンやセロトニンが出て気持ち良くなるし、脂肪や油と同時に食べると脳内に快楽物質エンドルフィンが出て薬物中毒者と同じ脳内になる。
だから糖質は一番危険な薬物である。
児童虐待が世代間連鎖している家系は、しょうがい指数が高い家系で、先祖は貧乏な百姓。
+1
-8
-
1359. 匿名 2024/09/24(火) 17:52:19
>>1353
専業主婦にとって弱者男性は攻撃対象なんだ笑+1
-3
-
1360. 匿名 2024/09/24(火) 17:52:36
>>1348
経済的に自立していない大人
経済的には自立しているが親が住居や家事の負担を担っている大人
経済的には自立しているが配偶者が家事や育児の負担を担っている大人
経済的には自立しているが育児や家事を実家に頼っている大人
自立していない大人はかなりの人数になりそうだね+1
-4
-
1361. 匿名 2024/09/24(火) 17:53:02
>>1328
シングル家庭で育った子供の犯罪率は?軽犯罪も含め。+1
-0
-
1362. 匿名 2024/09/24(火) 17:53:47
児童虐待が世代間連鎖している家系は、しょうがい指数が高い家系で、先祖は貧乏な百姓。
というか日本人は百姓。
昨年、日本の先住民族である狩猟民族の縄文人はもう完全に滅ぼされたことが遺伝子の研究で判明してる。
縄文人は肌が浅黒くて、目が二重で、肌にシミができやすく、髪の毛が曲がっていて、耳の中が湿っている。
渡来人や弥生人は百姓なので遠慮せず滅んでください。
+1
-2
-
1363. 匿名 2024/09/24(火) 17:53:54
>>1320
>>1318
>>1313
>>1307
国民の平均的生活水準が上がり、主婦は便利な家電製品で暇な時間が増えたと同時に、中流家庭はマイホーム、マイカーが当たり前、家族旅行はHawaiiでしょとけしかけられて、男は24時間働けますかというCMに感化されて帰宅拒否の父親が激増し子育てはや家のことは母親任せ。さらに核家族少子化で母親の頭の中は子どもの英才教育と受験戦争のことばかり。
昭和から平成にかけて家庭崩壊は加速した。
そのストレスはどこへ?
子どもが犠牲になるのは自然なことだと思うけど。
+1
-0
-
1364. 匿名 2024/09/24(火) 17:53:59
>>1356
子供の頃の教育って1番大切みたいね。
日本は蔑ろにされてるけど、幼稚園の先生や保育士って結構重要なのよね。+7
-0
-
1365. 匿名 2024/09/24(火) 17:54:04
>>1359
専業主婦でもなければ兼業主婦でもないしワーママでも選択未婚子なし女性でもない+1
-1
-
1366. 匿名 2024/09/24(火) 17:54:41
>>1348
パートでも正社員でも専業主婦でも好きな働き方を選べる中で正社員を選ぶならまだ良いけど、正社員しか選べないなんて惨めじゃない?+1
-3
-
1367. 匿名 2024/09/24(火) 17:55:11
虐待は女が多いしね
旦那にDVも女が多いだろう
経済的DVとか放置されすぎている+1
-1
-
1368. 匿名 2024/09/24(火) 17:55:43
>>1360
経済的には自立してい人は大人です
経済的に自立していない人は大人ではない+2
-0
-
1369. 匿名 2024/09/24(火) 17:56:46
>>1368
自立とは経済的な自立だけではないのよ
そこだけは理解してね+1
-3
-
1370. 匿名 2024/09/24(火) 17:56:50
5chがアメリが軍が行うアジア分断工作・・・嫌韓を広めるための掲示板だったように、ここの掲示板も基本的にアメリカ軍やciaの工作に使われる。
+1
-0
-
1371. 匿名 2024/09/24(火) 17:56:54
>>330
別に働かなくよいなら働かなくていいんじゃない
不労所得あれば言葉のごとく労せず所得あるわけだし、
ないのに働かないのは知らない
+0
-0
-
1372. 匿名 2024/09/24(火) 17:57:18
その家庭がうまく回ればいいんじゃねーの?としか
+1
-0
-
1373. 匿名 2024/09/24(火) 17:57:35
>>1366
ペットや子供と同列で満足ならそれでいいじゃん笑+1
-0
-
1374. 匿名 2024/09/24(火) 17:58:05
>>1369
経済的自立は大前提です+1
-0
-
1375. 匿名 2024/09/24(火) 17:59:58
>>1374
思慮や物事の分別がつくことが大前提です
その上で自立とは経済的な自立だけが自立ではありません
+1
-3
-
1376. 匿名 2024/09/24(火) 18:01:03
>>1375
はいはい、思慮や分別が大前提とか言っちゃって、結局何が言いたいの?「経済的な自立だけが自立じゃない」って、じゃあお金のことは全部他人に頼って、自分で生活できない状態をどう正当化するつもり?お金がなきゃ生きていけないのは当たり前でしょ?家事や子育てだって立派だけど、それで一生誰かに頼って生きるのが「自立」って言うなら、ただの言葉遊びよね。経済的に他人に依存してる時点で、真の自立とは程遠い。現実見なよ!+3
-1
-
1377. 匿名 2024/09/24(火) 18:01:41
>>403
フェミニストみたいに知識のない奴に馬鹿にされるけど
今の女性が働きやすい社会になったの田嶋先生の功績もあるよね
私が小学生の頃からブレずにずっとおんなじ事言い続けてくれてる+6
-2
-
1378. 匿名 2024/09/24(火) 18:01:44
男に女として必要とされたことがない女は、本当にそれでいいの?利用されてるよ?と、自分が必要とされたことがないから必要とされている女がいる事実を認められず、可愛い女の足を引っ張る。
喪女はうるさいよ?男性から女属性として大切にされたくないんだったら黙って一生男と張り合って男並みに仕事だけしてなよ。
だが他の一般的に恋愛を楽しんだり出来る女を巻き込むな。+0
-1
-
1379. 匿名 2024/09/24(火) 18:01:46
>>8
平等を望んだのは女性だけどね。+0
-1
-
1380. 匿名 2024/09/24(火) 18:02:02
>>1355
私は仕事より自分で子供育てたい派だけどドラえもんは欲しい。仕事は別に自分じゃなくてもする人がいるしお金が入る仕組みさえあればしなくてもいいけど母親の代わりはいないから。でも2人3人と産んで育てるのはやっぱり大変だからドラちゃんにサポートして欲しいな。どら焼きとご飯は出すよ。+2
-0
-
1381. 匿名 2024/09/24(火) 18:02:13
>>1373
選択肢がないって可哀想ね。
+0
-1
-
1382. 匿名 2024/09/24(火) 18:04:03
で、その田島さんって方は専業なん?兼業なん?+0
-3
-
1383. 匿名 2024/09/24(火) 18:04:13
>>1141
優遇措置と幸せは別物だってことよ
+1
-0
-
1384. 匿名 2024/09/24(火) 18:04:40
日本は美人やイケメンがほとんどいない。
日本人は百姓だから「まともな人」がいない。
東大医学部の教授は一目見て記憶できる映像記憶ができるだけのメガネしょうがい者のアスペルガーばかりです、だからすぐにキレて激昂する変な性格のが多くて「東大医学部に名医なし」、「東大医学部の教授の7割は重度のアスペルガー」と言われている。
大学教授、医師や弁護士、クイズ王や記憶力の世界チャンピオン、将棋のプロ棋士は、映像記憶ができるメガネしょうがい者ばかり。
重度のアスペルガー、重度の知的しょうがい者は、普通にそこらへんを歩いているし、働いている。
特徴は、ハキハキしてる、サバサバしてる、テキパキしてる、感情的な大きな声で威圧的に話す、感情的な声を出す、会話が全然できない、会話が成り立たない、人情ぶる、自分をまともな人間だと思いこんでいる、自分を正常な人間だと思いこんでいる、です。
+0
-2
-
1385. 匿名 2024/09/24(火) 18:04:49
>>1375
分別ついてるのに経済的に依存して良しとしてるのはなかなか凄いかも+1
-2
-
1386. 匿名 2024/09/24(火) 18:05:02
>>1376
経済的に自立していない人が自立しているなどと一言も言っていませんよ
経済以外のことを親や配偶者や実家に頼っている人も自立してないと言ったまでで
そのくらい子供を育てながら自立するということは大変なことで
多くの人は誰かに頼りながら生きているということを言いたかっただけですよ+1
-0
-
1387. 匿名 2024/09/24(火) 18:06:20
>>11
事情がある人以外の専業は、専業でも構わない旦那持ちで働くつもりないからってだけだよね
専業してる時点でイコール自立しよう!とは思ってないわけだからこの指摘自体がだからどうした?って話でしかない
+3
-0
-
1388. 匿名 2024/09/24(火) 18:06:58
>>890
いきなり人に視野が狭いとか言う人に説教されたくない
わたしは独身の頃だって妊婦や子どもには普通に親切にしてたよ。それが人として当たり前だから
ただ田嶋さんのように妊娠・出産経験がないのに女性の働き方に口出すのは無理があると思っただけ
超能力者じゃないんだから経験してない苦労は完全にはわからないよ+5
-3
-
1389. 匿名 2024/09/24(火) 18:07:18
>>1385
経済的に依存していいなんて言ってません
夫婦、家族ごとに環境や事情は違ってそれぞれの有り様があるから
その中の誰かが自立していなくても他人がとやかく言うことではないとしか思っていません+1
-1
-
1390. 匿名 2024/09/24(火) 18:09:03
世界を支配してる白人権力者たちは日本人がいかにきちが@か知ってます。
イジメばかりなのも知ってます。
徳川家康
「百姓は生かさず殺さず」
坂本龍一
「日本人は百姓」
障害者施設職員
「うちの施設の利用者はアニメが好きな人が多い」+0
-0
-
1391. 匿名 2024/09/24(火) 18:09:33
>>1
時代遅れの老害フェミおばさんって感じだなぁ 一度政治家になったけど偉そうなこと言ってたのにまるで通用せずにすぐにやめちゃったし
フェミで外野で吠えるしかもう存在価値も生きる道もないって感じで必死と言うか認知症って言うか・・+0
-1
-
1392. 匿名 2024/09/24(火) 18:10:57
なんか独身貫く男女が増えるわけだなとしか…
+0
-0
-
1393. 匿名 2024/09/24(火) 18:13:19
>>206
既に高級シニアホームに入居してます。軽井沢の別荘のそのままお持ちです。抜かりない。ご立派。+2
-0
-
1394. 匿名 2024/09/24(火) 18:14:51
日本の闇はメガネとメガネの結婚です
動物や昆虫にメガネはいません
ようするに、しょうがいしゃと、しょうがい者の結婚が止まらないことが日本、いや農耕社会の闇なのです
貧乏百姓がお見合い結婚や、とういつの合同結婚をするな
おぞましいんですよw
+1
-0
-
1395. 匿名 2024/09/24(火) 18:15:04
>>913
大した待遇出す企業が増えないままに専業主婦も働かせようの景気の悪い昭和イズムがズレてないと思うなら、世論はズレて見えるんだろうね+0
-0
-
1396. 匿名 2024/09/24(火) 18:15:35
>>48
育休の後戻ればいいんじゃないの?
戻らないで退職して他社で雇ってもらうってのはなかなか難しいと思うわ。
+1
-0
-
1397. 匿名 2024/09/24(火) 18:16:46
>>1
自立って必要かな?
世帯として成り立っていればその中で役割分担したって別にいいじゃんと思うけど。
単身世帯だったらそれ全部自分でしてこその自立だろうけど少子化のこの時代に押し付けるものでもないと思うよ。
それよりは育児が終了した主婦の再就職を支援していく方がよっぽど合理的。+1
-0
-
1398. 匿名 2024/09/24(火) 18:16:53
>>218
真美子さんが選んだのだから。
喜び怒り哀しみ楽しい♪︎を一緒に分かち合う選択をした彼女を応援したい。
結婚はゴールではないし。
真美子さんを目の前にしたとき、貴女がおどおどしない人生をこれからも生きましょう!
不満があるなら奪ってください!頑張って!貴女ならできるかもよ♪︎+1
-1
-
1399. 匿名 2024/09/24(火) 18:16:55
>>884
一般的な話を書いただけでなんで決めつけんの?+0
-0
-
1400. 匿名 2024/09/24(火) 18:17:10
既婚なら専業主婦
独身なら家事手伝い
ニートの呼び方変えてもムダ
売春婦のパパ活と同じ+3
-1
-
1401. 匿名 2024/09/24(火) 18:17:25
>>1254
出産を控えた夫婦が参加する妊婦体験。夫のお腹に胎児と同じくらいのおもりをつけて妊婦さんの大変さを理解してもらうやつ
あれで「えっ?全然軽いじゃん!余裕〜」て言う夫が一定数いる。
女性の方が筋肉量や体力が少ないことに考えが及ばないんだろうね。男女の性差はどうしてもあるから、それを理解してお互いを尊重できるような、小さい頃からの教育が大事だと思う+7
-0
-
1402. 匿名 2024/09/24(火) 18:18:32
>>416
横
それはそうだね
女性の生き方の選択の自由を阻害したり、夫のサポートを強制するのは母親か姑、もしくは両方ともっていうのが多いと思う+3
-1
-
1403. 匿名 2024/09/24(火) 18:19:23
結婚しなきゃ生きていけない皆婚時代の人達まだまだ存命だからね。そりゃすぐに社会制度が変わるのは難しいよね。+2
-0
-
1404. 匿名 2024/09/24(火) 18:19:24
>>1297
発展途上国も全部入れて世界全体では専業主婦が多いよ
テレビ番組で日本のパート子育て主婦の一日を追ったVTRを見た外国人女性が
スーパーウーマンだあり得ないと驚いていたから、日本女性は苦労してるんだと思う
+6
-2
-
1405. 匿名 2024/09/24(火) 18:19:39
>>831
そもそもここ数年のコロナ禍でリモートになる前までは、普通に一般の民間就職する人ってあまり考えてない人って扱いだったよ
リスクとか人生設計よく考えてる人は大学で資格取って専門職コースだった
そういう仕事は簡単には休めないし、激務だったりもするから、結婚出産で離職する人も多いけど戻りやすいしパートも高給
このコースが人生よく考えてる人のコースだった
そういう道に進んでない企業勤務の人はただの運だわ+4
-0
-
1406. 匿名 2024/09/24(火) 18:23:24
>>1397
でも現実子育て終わってもパート程度での人ばかりだよね。
子育て終わったら正社員でバリバリ働くでーみたいな人いる?
需要が無いのに支援制度みたいなのできたら人手ないのに誰がその窓口やるん?って感じ。
ガルでも体力的に無理ーばっかりじゃん。+0
-0
-
1407. 匿名 2024/09/24(火) 18:23:32
>>1
難しい問題だけど、それを認めて優遇する「制度」はなくせばいいと思う。
古くは奴隷制度だって、いいご主人の下で安定したいい暮らしをする奴隷もいれば、人間扱いされない奴隷もいた。奴隷制度がなくなっても、そのご主人の下で働きたければ働くことは自由だった。
専業主婦だって、別に優遇する税金の制度がなくなっても、その立場でいたい人はいればいいと思う。
それとは別に、障害があって働けない人や、子供が多くて働けない人、介護で働けない人に向けた福祉は、広く細やかに拡充すればいい。
専業主婦という立場でいる個人の自由と、税制の優遇は別の話なのに、それじゃあ私が働かなきゃいけないじゃないかって怒るのは変。
自由意志で働かないことを選んでいる人を、なぜ税金を使って優遇してあげるのかがわからない。+0
-2
-
1408. 匿名 2024/09/24(火) 18:24:01
>>1377
現実を見た方がいいよ
結局は全世代3割程度の正規
無理矢理働かせようとして働きなさい!働きなさい!で
キャバ嬢と売春婦を世に解き放ちまくっただけ
キャバ嬢や売春婦がいなくても結局は正規は3割
家庭収入の給与減、労働時間短縮、パスポートの信用下げただけですよ+2
-2
-
1409. 匿名 2024/09/24(火) 18:24:26
>>54
給料が高い仕事には理由があるんだわ
土木だって今人手不足だしかなり稼げる仕事だけど、暑い中寒い中外で仕事はやだーとかなるでしょ。
負担がかかるから高い給料なの。
あとは電気系みたいに資格が必要な職種とかね。
定時で上がりたいとかホワイトがいいとか言っておいて給料低いって言う視点が最高に女って感じ。
女性でも活躍してる人はバリバリ稼いでるよ、それ相応の負担はあるけど
+4
-1
-
1410. 匿名 2024/09/24(火) 18:24:39
>>1356
私保育士だけどほんとその通りで、仕事辞めちゃったわ
小さいうちはマンツーで見たくて
育休産休欲しかったけどそもそも小さい子どもいながら正社員で保育士って無理がある
同居レベルで親がフォローしてくれるならまだしも
+5
-2
-
1411. 匿名 2024/09/24(火) 18:26:32
>>35
日本て首になることも基本ないけど一度辞めたら戻れないシステムだよね。
専業とか少し休むとかしちゃうと途端に社会は突っぱねる。長く働けますか?って。
未経験も取る気がないから専業前にやってた仕事でない限り無理。基本会社が育てる気はないのよね。できる人だけ欲しい。
これだから一回やめたら次は難しいから辞めちゃった人はキャリア絶たれて問題起きても離婚できない。
でも男女関係なく一定期間辞めても社会復帰しやすい環境なら一時的な専業を選んで働き出す人増えると思うんだけどな。+3
-0
-
1412. 匿名 2024/09/24(火) 18:26:40
>>834
単純に力がそこら辺の男並みにあれば歓迎されるよ。
問題は男の半分以下の能力で効率悪くなるのに全体の定数は食われるってこと。
事務職で言うなら仕事早い人も遅い人も定数にカウントされるから人手は足りてると判断されて補充されなくなるあの現象。+4
-0
-
1413. 匿名 2024/09/24(火) 18:27:06
>>1328
アメリカ70年代のウーマンリヴの仕掛け人の主張だね。
あれでアメリカも離婚率が爆上がりして古き良きアメリカが崩壊したんだよね。
まあ日本もその後を追ってきて今があるんだけども。
経済的自立だけが自立の全てじゃないし、個人主義にも弊害があるということも知っといて損は無いと思いますよ+1
-0
-
1414. 匿名 2024/09/24(火) 18:27:24
第3号って昭和61年施行なんだね
ほんまもんのバブリーズ達の24歳までに結婚退職しなきゃハイミスって言われた時代の名残りなんだな+0
-0
-
1415. 匿名 2024/09/24(火) 18:28:07
>>1413
ウーマンリヴを悪者扱いにするのって、時代錯誤もいいところよね。古き良きアメリカって何?女性が家に閉じ込められて、男性に依存して生きるのが「良き時代」だったの?そんな時代が崩壊して当然でしょ。離婚率が上がったのは、女性が自由に「この人とは無理」って言えるようになった結果じゃん。経済的自立が全てじゃない?じゃあ、誰かに依存して生きていく方が幸せって言いたいの?個人主義に弊害があるのは確かかもしれないけど、自由を手に入れた方が遥かに価値があると思わない?+0
-0
-
1416. 匿名 2024/09/24(火) 18:29:16
専業主婦家庭って、ハッキリ言って「自立できない大人がいます」って言ってるようなもんでしょ。家事や育児を理由にして外で働かないなんて、社会から完全に孤立してる証拠よ。
夫に経済的に依存してる時点で、自分じゃ何もできないってことを認めてるようなもんじゃない?そんな大人がいる家庭で、子供がちゃんと自立できるわけないよね。
お金稼がなくてもいい生活に甘んじて、自分を磨くこともしない、そんな「出来損ないの大人」がいる家庭がどれだけ社会に貢献できるって言うの?+2
-5
-
1417. 匿名 2024/09/24(火) 18:29:25
>>1262
だからある意味男女平等が進んだ証なんだよね。
男は昔から一人前に働いてなければ馬鹿にされていた。
女性の評価軸に男性視点が加わってるんだから、働いてない女性が働いてない男性みたいに思われるのもある意味当然+2
-1
-
1418. 匿名 2024/09/24(火) 18:30:19
>>578
清々しいクズっぷりで逆に笑える+2
-0
-
1419. 匿名 2024/09/24(火) 18:31:23
フェミさんあなたたちがバカにしてるトラックドライバー、土木で24時間働いてみましょう
クサイからトラックドライバーが触ったおにぎり食べたくないとか言ってるフェミくたばれや+0
-4
-
1420. 匿名 2024/09/24(火) 18:31:44
主婦としてとらえるから損とかなるけど、そもそも夫婦と言う単位で考えれば損では無かった。
子供を増やしたいのであれば子育て支援やら頑張るよりも、専業主婦でもやっていける社会システムの方がいい。
その上で、離婚や子育てがひと段落した時に社会復帰する支援を。
人口が減って人手と予算が足りないから女性に負担増を頼むと素直に言ってくれ。
左翼の専業主婦嫌いが夫婦別姓やらいろいろ唱えるが、あちらは思想でものを言う。
これは中高年になった時の女性がどれだけ体調を崩すか考えて欲しい。パートで社会保障に加入するのは賛成ですが、フルで事務以外の仕事を60半ばまで続けられる体力ある女性ってどれだけいると思いますか?
女性の自立と言えば聞こえは良いが、家庭って希薄になって行きますね。それでも良いのであれば、どんどん離婚も増える。子供も産む気が自然と失せるし、一人っ子がさらに増える。+2
-1
-
1421. 匿名 2024/09/24(火) 18:32:09
>>1350
ごめん
田舎の手取り20万ない層もなかなか厳しい+0
-0
-
1422. 匿名 2024/09/24(火) 18:34:20
働いたこともない専業主婦
汗流して働いてない女子アナ
ホントこいつらの職業差別どうにかならんの?
モラハラの自覚ないの?
女尊男卑過ぎてヤバない?+1
-4
-
1423. 匿名 2024/09/24(火) 18:34:24
>>1420
いやいや、「夫婦という単位で考えれば損じゃない」とか都合良すぎでしょ。結局、専業主婦を押し付けて「子供を増やすため」って言い訳してるだけじゃない?女性が家庭に閉じ込められて、社会での自分のキャリアや夢を犠牲にしてまで、子供を増やせってこと?そんなんじゃ女性がどんどん結婚も出産も嫌になるのは当たり前じゃん。
離婚後の社会復帰支援が必要って言うけど、だったら最初から働ける社会にしてくれればいい話でしょ?「女性に負担増を頼む」って素直に言えとか、なんで女性ばかりに負担押し付けんの?男だって家事や育児を分担できる社会を作るのが普通でしょ。
それに、女性が60半ばまで働ける体力がないとか決めつけるのも笑っちゃうわ。そんなの人によるし、仕事の種類だって選べるじゃん。専業主婦を美化して、家庭の希薄化を避けるとか言ってるけど、それは家庭が女性に全負担をかけて成り立ってたってことよ。それじゃあ誰も幸せにならないよね。+3
-0
-
1424. 匿名 2024/09/24(火) 18:35:09
チー牛弱男くっさ+4
-1
-
1425. 匿名 2024/09/24(火) 18:35:35
>>1422
専業主婦だって結婚前は働いていた。
女子アナも汗流して働いている。+1
-3
-
1426. 匿名 2024/09/24(火) 18:36:00
>>1424
チーとかいう差別用語使う人は底辺だよ
+1
-4
-
1427. 匿名 2024/09/24(火) 18:36:38
>>59
働かざる者食うべからず+4
-1
-
1428. 匿名 2024/09/24(火) 18:38:34
専業主婦志望の人って、正直言って怠け者の象徴だよね。だって、外で働いて自分の力でお金を稼ぐ気もなく、夫の収入に頼って楽な生活を送りたいだけでしょ?
「家事が大変」とか「子育てが大切」とか言い訳してるけど、実際には社会に出てバリバリ働く覚悟がないだけ。責任も競争も避けて、家の中に引きこもってる方が楽だからってこと、見え見えだよね。
専業主婦になりたいなんて、自立する気がない怠け者の証拠でしょ?そんな考えじゃ、いつまでたっても成長しないし、時代遅れもいいところ
+5
-3
-
1429. 匿名 2024/09/24(火) 18:38:35
昭和は自立出来なくて夫から暴力振るわれても耐えて耐えて挙げ句夫を殺害してしまったという事件があるあるなんだよ。これいうほどそんな前じゃない。1980年頃の話。こんな事件が起こる前に離婚が簡単に出来るようになっただけ日本は進歩したよ。+2
-1
-
1430. 匿名 2024/09/24(火) 18:39:18
>>1425
その割には女さんってワンピースの天竜人みたいな発言多いwwww
優遇されすぎなんじゃない?+1
-3
-
1431. 匿名 2024/09/24(火) 18:43:21
専業主婦の優遇は家庭を国家の基本とする保守思想によるものであって主婦を自立させない目的ではない。
だから左翼って好きじゃ無いんだよね。+2
-1
-
1432. 匿名 2024/09/24(火) 18:43:38
>>1217
そもそも賃金格差があること自体疑問に思わない?性差と能力は別でしょ
差別と区別わけないと
フルタイムで母親が働くことがきついのは、そもそも育児の比重が女性側に傾きすぎているからでしょ
子供の体調悪くなれば休むのは母親側
父親と雇い主の企業はどっちも女性側にフリーライドするだけ
働く女性の家事育児の負担は減らさないといけない
そこに性差持ち込むのはフェアじゃない、男女差別
そこの格差を是正した上で、結婚するしない、子供産む産まない、フルタイムで働く働かない、様々な選択肢が選べる社会目指さないと
幸せな結婚してる人ばかりじゃないよ
専業主婦で子供いて、生殺与奪権夫に握られて苦しむ女性はたくさんいる
社会が女性を家庭へおしやってきた、その社会設計で誰が得してるのか
そういう不備、差別に目を向けないと+6
-1
-
1433. 匿名 2024/09/24(火) 18:45:35
ある国家資格持ち44歳。職歴無し31で初就職。資格があれば社会経験皆無のニートでも何とでもなるんだなあと。
そこからスキルを積んで転職は全く困らなくなった。職務経歴書出したらほぼ確実に受かる。高校中退の元ニートがよ。
でも手作りのご飯が恋しい。帰って誰かが夕食やお風呂や寝床の準備をしてくれてたら最高に幸せだろうなといつも思う。専業主婦になりたくてなれる人ならなったらいいと思う。それを求めてる人もいる。女も皆働け自立しろとは思わない+3
-3
-
1434. 匿名 2024/09/24(火) 18:47:31
>>1425
女が働く苦労を軽く見てただけ
お金のありがたみを知らなかっただけ
だから「男は仕事だけしてれば良いから楽」とか言ってられた
汗流して働く「お父さんクサイ」とバカに出来た
もうその時代を終わらせよう
女もブラックで働せてわからせないとダメだよ
フェミさんたちがバカにしてるトラックドライバー、土木で24時間働かせてあげないと
クサイからトラックドライバーが触ったおにぎり食べたくないとか言うんだよ
ワンピースの天竜人みたいな胸糞悪さをナチュラルにやってらっしゃいます+1
-4
-
1435. 匿名 2024/09/24(火) 18:48:50
>>1415
ウーマンリヴが古いなら新自由主義でも何でもいいわ。
個人主義が自由を保証してくれるとしても幸福を保証してくれるとは限らないのですよ+0
-0
-
1436. 匿名 2024/09/24(火) 18:51:19
>>1433
全く思わない
昔の男みたいに24時間仕事して
年収1000万近く稼いで一万円しか与えられず
ゴミ扱いされたいとかマゾでしかない
その対価が家庭料理とかバカ高過ぎる+3
-5
-
1437. 匿名 2024/09/24(火) 18:51:29
>>1426
よおチー牛
お前らすぐ反応するよな+2
-1
-
1438. 匿名 2024/09/24(火) 18:53:54
>>302
人工子宮開発して日本人間開発研究育成所を設立して日本の子供をそこで育てるといいよね
ずっと水槽から産まれて成人までずっとね
そしたらみんな精神的に楽
もう人間の育成で悩むのやめる時代だ+0
-0
-
1439. 匿名 2024/09/24(火) 18:54:33
>>120
週一時間以上の共働きもカウントしたらそらそうだ+2
-0
-
1440. 匿名 2024/09/24(火) 18:58:09
自立とか言って自己責任に持ち込もうとする田嶋陽子w
政治家って政策失敗したらすぐ国民のせい+0
-2
-
1441. 匿名 2024/09/24(火) 18:59:16
>>578
本来なら結婚して子ども産んで幸せな家庭を築いてただろう未来ある若い女の子がこの人に学費払ったり本買ったりしたが為にお一人様人生を歩む一方でこの人はそのお金でタワマンに住みパートナーに貢ぎってしてたと思うと…ペンの暴力とはこのことだね+1
-0
-
1442. 匿名 2024/09/24(火) 19:01:37
結局は正規の数は変わってないからね
無理矢理全員とりあえず最初は働かせてるけどね
なーんにも変わらない
根本的に何にも変わってなく専業主婦がパートになっただけだからね+0
-1
-
1443. 匿名 2024/09/24(火) 19:02:14
女性の社会進出は大手の企業に入って20代〜30代前半で起業して自分の会社をもって、いつでも休めるようなポジションで子育てしないと厳しいよね。
女性で優秀な人ってほぼほぼ独立する。大企業での昇進ルートが男よりよくないから。+1
-0
-
1444. 匿名 2024/09/24(火) 19:04:03
しかもイギリスの自慢のパートナーに殴られるブスという救いようの無さ+0
-0
-
1445. 匿名 2024/09/24(火) 19:04:57
私は幸せな専業主婦ではなかった(夫モラハラ、経済DV)から、今正社員で働けて良かったと思う。
甘やかされて好きなことができて好きなものが買える幸せな専業主婦もいるよね。うちの母親がそうだった。家事育児も住み込みのお手伝いさんにお任せだったな。
ただ、父親が早世してからの転落が凄かった(遺産使い込み系)。55歳くらいで初めて働こうとしたけど、年相応、スキル相応の仕事はプライドが許さなくて、
1度もまともに働いたことないのに高級ホテルで綺麗な制服きてカッコよくお給仕がしたいと真っ赤な口紅つけて面接行って当然落とされてた。
+1
-0
-
1446. 匿名 2024/09/24(火) 19:05:50
>>1443
そこまで野心ある男も女もほとんどいないよ
ムダだと一年経てばわかる
それが日本社会+1
-0
-
1447. 匿名 2024/09/24(火) 19:07:01
>>1443
大手も案外大変だからここは大手ホワイトリモートママが来るけど人によるから
実際適齢期がみんな産んだら産んだで業務回らなくなるしほんの一部子育て社員がいるから効率よくやれる+1
-0
-
1448. 匿名 2024/09/24(火) 19:07:18
>>1445
でも出来るならニートしたいでしょ?
みんなそうだよ+0
-2
-
1449. 匿名 2024/09/24(火) 19:09:19
>>587
自分だって働いてないでしょ+2
-0
-
1450. 匿名 2024/09/24(火) 19:13:33
日本人の99%の人は働きたくない職種で安い賃金で妥協して我慢して歯を食いしばって働いてると思う
0.5%は好きな仕事して安い賃金
0.5%が好きな仕事して高い賃金
男は好きな仕事して楽だと思ってたんだよ
働いたことないからわかるわけないよ
なんなら男の仕事のが重労働多い
まだそれがわかってないから
トラックドライバーはクサイからおにぎり食べたくないなど言っている
女の社会進出はまだまだ頑張ってほしい+0
-0
-
1451. 匿名 2024/09/24(火) 19:17:45
>>1432
男だって仕事一択で選べる環境にないのはガン無視
だからなぁ…
こんなんだから24時間週6 過労死 世界一の時でも
「日本の男は育児、家事もしなくて楽」とか言い出す
北朝鮮より過労死で死ねる環境は日本だけ+2
-7
-
1452. 匿名 2024/09/24(火) 19:18:21
最近ボブにしてるんだけど、カット行くたび鏡の中に田嶋陽子が現れるから、「危ない!陽子から離して!!」って美容師さんにお願いして毛量減らしてもらう
油断するとすぐ陽子になるの困る+7
-0
-
1453. 匿名 2024/09/24(火) 19:19:34
>>623
自分の仕事を尊重して欲しいって言ったら、どうぞってなるんじゃない?旦那は家事は一切しないと断言しているからね。子供もいるし自分の首をしめるだけなのでは。高校の同級生で夫婦仲は良いし離婚はする気はないから、稼ぎもよいから妥協しているんだと思うけどね。
友達の親が医者で母親も夜勤で手術したりしていたって言っていて、祖母に育ててもらったって言っていた。あと親が放置で仕事ばかりだったのもあり、専業の道を選んだのかもしれない+2
-0
-
1454. 匿名 2024/09/24(火) 19:20:48
>>1433
いいなぁ
なんて資格ですか?+1
-1
-
1455. 匿名 2024/09/24(火) 19:31:04
かつては男の負担が高すぎて過労死 世界一
これで女だけが辛かったみたいな言い方だかんね…
如何に日本女がやべぇヤツらか外人はよくわかってるなあ+3
-5
-
1456. 匿名 2024/09/24(火) 19:41:09
>>1138
貴様には同情を禁じえないよ+0
-1
-
1457. 匿名 2024/09/24(火) 19:52:54
>>1380
うん。私も本音はそう。
子供や家族と過ごしたい。仕事は幾らでも変わりいるもんね。
普通のことなのにね。
うんうん。
時々サポートしてもらったり、どら焼き食べながら相談とかもしてみたい。笑+1
-0
-
1458. 匿名 2024/09/24(火) 19:59:17
>>13
フル正社員だったけど大病して退職
半介護状態
5年リハビリ
現在は日常生活送れるようになった
在宅でも働きたい
でも、止められている
鬱にもなった、でも諦めた
側に家族がいてくれるありがたさ
家族にこれ以上負担かけないのが私の仕事+14
-0
-
1459. 匿名 2024/09/24(火) 20:10:41
>>1125
良い意味でソルジャーよ
うちの娘はそれプラス
子を持ちたい仕事も続けたい派だから
男女共に育休100%取得実績ある会社に入社した。+5
-0
-
1460. 匿名 2024/09/24(火) 20:33:12
>>1406
資格職の人とかは大体復帰するよね
パートと正社員を天秤に掛けて今はパートの方がメリット多いからそうしてる人が多いんじゃない?それで十分だから+1
-1
-
1461. 匿名 2024/09/24(火) 20:33:36
>>1455
そうそうだから外人は日本人と結婚しちゃだめ。+0
-1
-
1462. 匿名 2024/09/24(火) 20:37:12
>>1434
それあなたの周りにロクな女が居ないだけじゃない?
てか本当にリアルな女性との付き合いあるの?
ネットのあたおかフェミの声だけ拾って女とはこういうもんだ!とか思ってない?+5
-0
-
1463. 匿名 2024/09/24(火) 20:37:24
>>58
小さい子が2人いても働き続ける職種…?
保育園預けるけど、子の病欠で休むこと多いよ、、、+2
-0
-
1464. 匿名 2024/09/24(火) 20:51:27
>>1403
皆さんこれが左翼の手口です。
結婚しなきゃ生きていけない女性を救いたい!女性の自立を!と口では言いながら、結局女に苦労させていっそ結婚しない方が幸せだと誘導し、そういう思想は巡りめぐって日本の子供を苦しめるだけです。+5
-0
-
1465. 匿名 2024/09/24(火) 20:52:16
>>1037
もちろん!死にたい人はどんどん死ねる社会が健全だよ!+1
-0
-
1466. 匿名 2024/09/24(火) 20:55:31
>>1127
男女平等になれば少子化が進むから今の社会は維持できなくなって弱肉強食になるよ+3
-0
-
1467. 匿名 2024/09/24(火) 21:07:54
しかし大手の女でまともな後継者は見たことがないよね
大塚家具、ヤマハ
大手すら潰して散財しまう無能っぷり
高市早苗は大丈夫なんだろうか+1
-1
-
1468. 匿名 2024/09/24(火) 21:09:42
>>1466
移民入れるだろうから職が選べるのは今だけだと思うけどね
アメリカがそうじゃん
特に黒人の失業率は高いので+0
-0
-
1469. 匿名 2024/09/24(火) 21:09:44
>>1
専業主婦だけど、扶養に入れてもらえない+0
-0
-
1470. 匿名 2024/09/24(火) 21:13:17
>>1468
移民入れたらますます弱肉強食になるんじゃない?+1
-0
-
1471. 匿名 2024/09/24(火) 21:15:47
>>811
全員を救いたいの?w+0
-0
-
1472. 匿名 2024/09/24(火) 21:30:59
>>1470
そりゃそうよ
今なら仕事も選べる、男も選べる
自分の年齢も上がるわでけどドンドン悪化すると思うよ
残念ながら日本は衰退していくだけだし+0
-0
-
1473. 匿名 2024/09/24(火) 21:39:33
>>1016
そうかな?
何を根拠に言ってるの?
+2
-2
-
1474. 匿名 2024/09/24(火) 21:58:50
多様性の時代じゃなかったの?
専業主婦も選択のひとつでしょ!?+7
-0
-
1475. 匿名 2024/09/24(火) 22:07:41
>>962
親戚のジジイ大嫌いだったけど90歳までいたよ。うんざりするくらい元気なんだから。+1
-0
-
1476. 匿名 2024/09/25(水) 00:07:11
>>1261
稼いでるの一点で、自分が養ってる訳でもないのに、よその専業主婦までひとまとめにして無能だのなんだの言う人がたくさん来てるしね。+1
-0
-
1477. 匿名 2024/09/25(水) 01:35:41
>>860
独身なんて家事も楽だし圧倒的に独身でしょ
共働きも子どもがいなければ余裕
結局大変なのは子どもがいる共働き+2
-0
-
1478. 匿名 2024/09/25(水) 02:08:27
>>1388
そうやっていちいちどうでもいい反論するから進歩がないとか言われるのでは+1
-2
-
1479. 匿名 2024/09/25(水) 02:09:52
>>1476
無能にマウント取られるのが嫌なら働いて結果出すしかないでしょ
有能なら有能なところ見せてから発言してよ+0
-2
-
1480. 匿名 2024/09/25(水) 02:12:17
>>1434
無職なのに臭い人ってどうして臭いんだろう?
+0
-0
-
1481. 匿名 2024/09/25(水) 02:14:10
>>1434
子育ての大変さってブラック企業の比じゃないでしょうよ
どんだけタスクいっぺんにこなさなきゃいけないか知ってる?そんな大変な思いして頑張ってきたのに、その息子がネットで女に噛みついてるなんて知ったら
あなたのお母さん泣くよ、お気の毒なお母さん同情するわ+1
-1
-
1482. 匿名 2024/09/25(水) 04:08:42
主婦としてとらえるから損とかなるけど、そもそも夫婦と言う単位で考えれば損では無かった。
子供を増やしたいのであれば子育て支援やら頑張るよりも、専業主婦でもやっていける社会システムの方がいい。
その上で、離婚や子育てがひと段落した時に社会復帰する支援を。
人口が減って人手と予算が足りないから女性に負担増を頼むと素直に言ってくれ。
左翼の専業主婦嫌いが夫婦別姓やらいろいろ唱えるが、あちらは思想でものを言う。
これは中高年になった時の女性がどれだけ体調を崩すか考えて欲しい。パートで社会保障に加入するのは賛成ですが、フルで事務以外の仕事を60半ばまで続けられる体力ある女性ってどれだけいると思いますか?
女性の自立と言えば聞こえは良いが、家庭って希薄になって行きますね。それでも良いのであれば、どんどん離婚も増える。子供も産む気が自然と失せるし、一人っ子がさらに増える。+4
-0
-
1483. 匿名 2024/09/25(水) 06:55:06
>>1460
パート程度なら主婦専用の支援なんていらない
それをやる人件費の無駄…
パートならスーパーだってなんだってあるし+0
-0
-
1484. 匿名 2024/09/25(水) 07:17:00
オスハッタショはなぜフェミニストの話題が好きなのか+1
-0
-
1485. 匿名 2024/09/25(水) 09:17:47
>>915
要するに古臭い頭のパヨクだよね+0
-0
-
1486. 匿名 2024/09/25(水) 09:39:36
>>1
この人は主婦の何がわかるの?女もどきが女性代表ズラすんなよ!+3
-0
-
1487. 匿名 2024/09/25(水) 09:59:23
>>1130
言ってる事は正しいかもしれないけど現実的に難しい理想論って感じ。
あと妊娠、出産、育児の経験が無いしその大変さも分からない人の意見って感じ。
働かない女は怠け者で悪い、で簡単に女のせいにして片付けてるのが。
子どもが全員中学、高校生と大きくなってるなら女もやっとフルで働けるけど。+1
-0
-
1488. 匿名 2024/09/25(水) 10:43:53
>>1125
>>1156
よこ
素晴らしいと思う。
自分のやりたいように納得いくように人生してかないとね。
人のことにケチつけてくる人は、ただの僻みだもの。
私もあなた達を見習って自分の人生をものにする。
同じようにはできないけど、自分の中でできることを頑張ろうと思う。+4
-0
-
1489. 匿名 2024/09/25(水) 11:30:31
>>1411
同意
育児、離婚、体を壊す、介護、死別etc…
人生何があるかわからないからこそそういう世の中であってほしい。
今ある最善や優先したいことを選ぶのってそんな我儘なこと?って思うわ。
辞めるな、しがみつけ、だけでは、体や家庭を壊しかねない。状況によってはその皺寄せは子供にくる。
これから介護問題とかかなり出てくるんじゃない?
より働く機会が奪われるよね。
もっと国や企業は長期的に考えて欲しい。+2
-0
-
1490. 匿名 2024/09/25(水) 13:22:57
産んだことない田嶋陽子が偉そうに主婦を語るの虫酸+1
-0
-
1491. 匿名 2024/09/25(水) 14:23:16
>>1305
そこから働くしかねーんだよ+0
-0
-
1492. 匿名 2024/09/25(水) 15:01:11
>>1452
自分はそれよりちょっと長さあるから阿佐ヶ谷姉妹になる
普段の服装や言動もどことなく阿佐ヶ谷姉妹に寄せるように心がけてる+1
-0
-
1493. 匿名 2024/09/25(水) 15:06:51
>>1489
何があるかわからないっていうけどそうなの?
少なくとも介護も死別もみんな普通に経験することでしょ
人が老いたり死んだりすることをわかってない奴なんかいるの?+0
-1
-
1494. 匿名 2024/09/25(水) 17:36:29
3号廃止もいいけど、もっと先にやることあるんじゃないかな
税金の無駄遣い、他にもいっぱいあるよね+1
-0
-
1495. 匿名 2024/09/26(木) 11:02:25
>>1151
言い訳じゃないんだな
戦後80年間
世界中で騒ぎ続けて(NHK・日弁連、虎に翼とか)
大被害になってる慰安婦や徴用工、反日歴史とか(軍事侵略・赤軍・ロウソクデモ隊他とか)
フェミや人権屋が暴れて
勝手に貢いで媚びてきた結果が
ヘイト法やLGBTQ+を騒いで厳罰化と弾圧
グローバル、非正規の拡大、不法移民、欧米の分断、大制裁とか核ミサイル、戦争へ+0
-0
-
1496. 匿名 2024/09/27(金) 09:35:50
>>4
さてはガル男?
それとも男に依存してきたバブル世代?+0
-0
-
1497. 匿名 2024/09/28(土) 02:12:30
氷河期だけど、これって合ってるようでちょっと違うと思う。
専業主婦が自立できないんじゃなくて「新卒就職を逃したら、新卒就職先を退職したら」
極端に条件の悪い仕事やパートしかないってのは主婦じゃなくても30歳以上に共通
の現象だと思う。ゆとり世代は第二新卒とかもあったし最近のZは人手不足なので経験
がなくても35歳以下ならOKザル就職って感じだが、氷河期は第二新卒ってなかった。
氷河期が20代後半の頃の第二新卒って「正社員で7年くらい働いた人、書いてないけど
良さそうな求人は男子」ってのが暗黙だった。だから非正規やブラック企業正社員から
転職したかった女性は20代後半の時の転職も不利だった。そうやってずっと不利な
状況が続いて、転職できてもなんらかの「条件が悪い」ケースがほとんどだった。
なのに自己責任にして「今まで何やってたの?」とか言い出すゆとりとかZとか
氷河期を痛めつけたからリストラ免れたバブルとかほんと腹立たしいわ。
とくにゆとりとかのふざけた一言とかはらわた煮えくりかえる。+0
-0
-
1498. 匿名 2024/09/29(日) 16:36:11
>>494
責任能力かな。人事やってたけどアラフォーで同じ条件なら男のほうを取りたいのはわかる。
女は比較的仕事で責任を取りたがらない傾向があるのは体感で感じてて、男は多少理不尽なことがあっても忍耐で乗り切れる傾向はある。アラフォーにもなるとマネージャーとか部下に対する管理能力も求められるようになるから、部下のミスとか全部背負う気概がないとできないのでその点は忍耐力のある男に向く。あとその年で管理職にもなれない平社員からですって能力ならアラフォーを採用するより若い人を採用したい。
具体的なことでいえば例えば上司がミスに対して叱る場面でその状況で男は順応しやすく、女は反発だったり泣くなど感情を表に出したり潰れやすかったりする。要は女は扱いにくいってところだね。+1
-0
-
1499. 匿名 2024/10/03(木) 00:39:23
>>307
キツすぎ無理+0
-0
-
1500. 匿名 2024/10/05(土) 05:55:22
そうそう。専業主婦、即ち昔の生活保護
障害者である自分を受け入れられないのよ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
昨年、「専業主婦は2億円損をする」という衝撃的なタイトルの著書が話題になりました。本の内容は、専業主婦批判ではなく、女性が経済的に自立し、自分が望む人生を送ることを勧めるものとなっていますが、出版直後は、専業主婦を中心に、女性からの批判コメントが殺...