-
1. 匿名 2024/09/11(水) 16:29:03
主は夫婦+未就学2人の4人家族で都内社宅(3LDKマンション、家賃4万円、築20年)住みです。
子供が小学生になる前に都内郊外か埼玉に一軒家を購入したいと思っていますが、中々決心がつきません。
皆さんはどのタイミングでマイホームを購入しましたか?又はする予定ですか?+18
-7
-
2. 匿名 2024/09/11(水) 16:29:37
隣人が糞なら終わり+45
-7
-
3. 匿名 2024/09/11(水) 16:29:39
適当。+5
-2
-
4. 匿名 2024/09/11(水) 16:29:59
今。
数年後に安くなったとて、その間の家賃を考えると今買ったほうが良い。+61
-12
-
5. 匿名 2024/09/11(水) 16:30:07
社宅安くて好条件で羨ましい!
期限まで目一杯住むのはダメなの?+89
-1
-
6. 匿名 2024/09/11(水) 16:30:21
都内で家賃4万?
家賃補助とか?羨ましい+58
-0
-
7. 匿名 2024/09/11(水) 16:30:22
一年生になるタイミングが多いよね都会は+29
-1
-
8. 匿名 2024/09/11(水) 16:30:23
これから下がることは無いだろうから思い立ったが吉日だと思う。災害のリスクは怖いけど。+10
-1
-
9. 匿名 2024/09/11(水) 16:30:37
>>2
隣人だけじゃなくその隣とかも。
新興住宅地は道路族に注意。+29
-0
-
10. 匿名 2024/09/11(水) 16:30:44
買う気なかったけど
気に入って住んでた場所のすぐ近くにマンションができたので買った
28歳の時+4
-1
-
11. 匿名 2024/09/11(水) 16:30:45
東京郊外でいま若い人に人気の場所ってどの辺なんだろうね+0
-0
-
12. 匿名 2024/09/11(水) 16:30:47
+18
-11
-
13. 匿名 2024/09/11(水) 16:31:02
初めての妊娠が発覚して子供のために家を建てたよ!アパート、マンションで子育ては考えられなかった。
+7
-24
-
14. 匿名 2024/09/11(水) 16:31:03
>>6
自己レス
社宅って書いてあった
ごめん+9
-1
-
15. 匿名 2024/09/11(水) 16:31:07
>>6
社宅って書いてあるじゃん+2
-9
-
16. 匿名 2024/09/11(水) 16:31:10
社宅なら補助出てラッキーじゃないの+6
-0
-
17. 匿名 2024/09/11(水) 16:31:11
3LDKで4万の社宅ってお得じゃない?
+55
-0
-
18. 匿名 2024/09/11(水) 16:31:15
欲しいと思ってたらすぐ
迷ってるなら先延ばしでいいと思う+4
-0
-
19. 匿名 2024/09/11(水) 16:32:05
うちはノリだった+4
-1
-
20. 匿名 2024/09/11(水) 16:32:12
子供が巣立ったら+7
-1
-
21. 匿名 2024/09/11(水) 16:32:32
欲しい物件が出たら買う
今後は金利も上がるだろうし
もう少ししたら空き家増えて安く買えるとか言う人いるけどそんな上手くいかないと思ってる+15
-0
-
22. 匿名 2024/09/11(水) 16:32:58
義実家が土地を用意してくれたタイミングで建てた
+2
-1
-
23. 匿名 2024/09/11(水) 16:33:08
そんな格安で社宅住めるなら家買うのもったいなくない??
小さい子いるかいないかで必要な家の設備も違うしさ。+47
-0
-
24. 匿名 2024/09/11(水) 16:33:13
>>2
今は良くても、隣が解体されて新しいDQN 家族がやってくる場合もある
+22
-2
-
25. 匿名 2024/09/11(水) 16:33:52
とりあえず色々探しておく
この辺りがいいとかあっても物件出ないと買えないからね+7
-0
-
26. 匿名 2024/09/11(水) 16:34:46
ずっと探していて、これだと思う物件が見つかったら。
もし土地購入して自分達で間取り決めるなら、土地探しと治安などの良さそうな地域をリサーチする。+5
-0
-
27. 匿名 2024/09/11(水) 16:34:57
最適年齢は(60-35)歳てむかし言われた+3
-0
-
28. 匿名 2024/09/11(水) 16:35:01
>>1
今 出来るだけ貯金して
ローンの支払いを少なくするべきです
ご利用は計画的に♪+2
-7
-
29. 匿名 2024/09/11(水) 16:35:03
>>13
空気読めなそう+30
-1
-
30. 匿名 2024/09/11(水) 16:35:11
>>1
家賃安い分貯金して頭金多めでローン組むか、早めにローン組むか迷うね
20代ならあと数年貯金してもいいかもなあ+5
-0
-
31. 匿名 2024/09/11(水) 16:35:31
1人目産まれて荷物が増えて
はじめは賃貸探したんだけど
いいとこなくてそれなら家建てようかってなった+5
-0
-
32. 匿名 2024/09/11(水) 16:35:40
>>9
うちまさにそれ
隣人とその隣とおまけに裏もクソで人生オワタ+9
-0
-
33. 匿名 2024/09/11(水) 16:35:56
>>11
若い人に人気かはわからんけど、府中とか良さそう。
税収で自治体結構潤ってるって聞いたことある。+1
-1
-
34. 匿名 2024/09/11(水) 16:36:18
>>17
追い出されないなら定年まで住みたいくらい+29
-0
-
35. 匿名 2024/09/11(水) 16:37:48
結婚して1年後に購入しました。+1
-0
-
36. 匿名 2024/09/11(水) 16:37:59
>>5
ローンくむのが厳しくなるかも?+17
-3
-
37. 匿名 2024/09/11(水) 16:38:21
家族が増えて4人になって住んでる賃貸が手狭になった時に、近くに条件の合うマンションが建設され始めたから買った。
五輪前でいまほど高くなかったので、タイミング的にも良かったと思ってる。+3
-0
-
38. 匿名 2024/09/11(水) 16:38:28
>>2
それ言い出したら一生買えないしなぁ…
じゃあ一生賃貸がいいのかって言うと老後の家賃は負担になるだろうし+22
-0
-
39. 匿名 2024/09/11(水) 16:38:47
>>11
立川とか?+0
-0
-
40. 匿名 2024/09/11(水) 16:38:56
おばさんを飼うのはあまりにも損失がひどいよな
おばさん小屋が必要で5000万くらいかかる
おばさん小屋のために何十年もローンを払うとかゾッとするわ
+0
-12
-
41. 匿名 2024/09/11(水) 16:39:14
>>1
南海トラフの後がいいよ+3
-1
-
42. 匿名 2024/09/11(水) 16:39:26
>>5
期限て突然やってこない?
友人の会社は半年前に通達出てそこから探して引っ越しまでめちゃくちゃ大変だったと言ってた。
+19
-1
-
43. 匿名 2024/09/11(水) 16:39:47
>>1
自分達の年齢と収入が決め手になると思うけど子供2人いて小学生になる子供もいるならもう買った方が良いと思う
自分は結婚してしばらくしてから子供もできていないうちに買った+6
-0
-
44. 匿名 2024/09/11(水) 16:41:14
今でしょ、と思ったとき。
結婚して一年。住んでいたアパートも何の不満もなかったけど勉強のためにモデルハウス巡りをしていた。
家はまだいいや、と思ってたのにそのとき出会った土地がとにかくよかったし安かった。
もう家を建ててしまえとトントン拍子に話が進み、建ててしまった。
+6
-3
-
45. 匿名 2024/09/11(水) 16:42:18
>>9
金額安めの物件が集まるとその傾向強い
+1
-2
-
46. 匿名 2024/09/11(水) 16:42:25
>>1
その値段でその間取りなら最高だなぁ。
人呼びづらいかもだけどさ。
私は持ち家に住んでて毎月の支払いの大変さや、そろそろ外壁やらなきゃとかで金額調べたらゾッとしたから思うけど、月の家賃をその額で節約して、その分車や家族旅行とかを楽しむのもいいなぁと思っちゃう。
今家すごく高いからさ+7
-0
-
47. 匿名 2024/09/11(水) 16:42:29
>>1
夫婦で意見が合致した時じゃないと後悔するよね。
主さんが今!と思ってもご主人が乗り気にならなきゃ買えないし。
お互いそういう時期がずれて結局一生賃貸でしたってなってもいいと思う。
うちは私が言い出したんだけど、旦那は乗り気じゃなかった。それから大分経って旦那が乗り気になった時には私は冷めてた。結局戸建て購入したけど、たまたま二人の意見が合致したのといい物件があったから購入できた。
+3
-0
-
48. 匿名 2024/09/11(水) 16:42:36
>>2
隣の家も買い取ったよw
今は本宅で子供の友達遊ばせるのだるいからそっちで勝手に遊ばせてる
そのうちそっちを建て替えて移り住んで、現本宅を貸し出す予定+2
-2
-
49. 匿名 2024/09/11(水) 16:42:51
>>33
競馬場、ボートレース、刑務所あるから潤ってるらしいよ〜
緑もあるしいいよね〜
でも埼玉方面、神奈川方面には出づらいのがデメリットかも?南武線だと時間かかるし…+1
-0
-
50. 匿名 2024/09/11(水) 16:43:16
>>1
そのまま社宅で子供が巣立ったら2人で住める家を一括で買うのが理想じゃない?
デカい家買っても子供が独立したら持て余すし郊外なら子供も相続したがらなそう+9
-0
-
51. 匿名 2024/09/11(水) 16:43:46
>>1
そりゃあ早ければ早いほどいいよ、賃貸料なんて無駄に金消費してるだけだし+6
-1
-
52. 匿名 2024/09/11(水) 16:44:28
>>1
社宅で4万なら、しばらくは買わないかな~
+2
-1
-
53. 匿名 2024/09/11(水) 16:44:32
よく聞くのは小学校上がるタイミング
小学校上がるタイミングって言ってもマンションか戸建て、建売か注文かでも動き始める時期変わってきそうだよね+10
-0
-
54. 匿名 2024/09/11(水) 16:44:38
>>13
地方では結構普通だよね
土地も安いし
私も首都圏から嫁いで、子育て支援センターの人たちがみんな家建てたりしててびっくりしたよ
地方の特権かな
+4
-1
-
55. 匿名 2024/09/11(水) 16:46:04
>>17
普通だったら家賃15万超えるよね+3
-0
-
56. 匿名 2024/09/11(水) 16:46:17
>>2
そういうパターンってネットで読むことあっても実際は数パーセントもいないんじゃないの
金額的に大体同じような人が同じところに集まるから
民度いいとこならそんな心配いらいないよ+6
-3
-
57. 匿名 2024/09/11(水) 16:47:13
>>5
うちは突然社宅無くすと言われ、家賃補助もなくなるから家買ったよ
最近社宅無くすの流行ってるのか?
少子化対策にはベースアップもだけど、住宅手当も大きいのにね+29
-2
-
58. 匿名 2024/09/11(水) 16:48:20
アラサー独女です
プロジェクト責任者としての仕事が問題なく終わり、利益も出せたので頑張ったご褒美に買いました
家族がいる場合また違うとは思いますが
ローンの事考えたら買いたい家のローン組めるくらいまで収入上がったらすぐでいいと思います
あんまり早いと安い家しか買えない、遅いとローン借りられる期間が少ない、健康に問題出てきたりとかあるので+4
-0
-
59. 匿名 2024/09/11(水) 16:48:49
>>1
学区が良ければ、私ならそのまま住んで、高学年くらいで学区内に家買うか、学区関係なくなってから買えるところに買うかな
社宅の煩わしさがなければ、却って身元がわかるご近所さんで安心だし+11
-0
-
60. 匿名 2024/09/11(水) 16:49:05
個人的には子供が小学生3年位に上がったあたりがおすすめ
家汚されないから。
新築が完成して引っ越しするときの旧家の汚さと言ったら
ジュースぶちまけるわ落書きされるわドアにオモチャ挟んでドア板ヒビ入ってるわ、壁紙擦られまくってボロいわ家具は赤ちゃんストッパーや防止アイテムの跡が残ってるわで、出る時すらうんざりだったから
+7
-3
-
61. 匿名 2024/09/11(水) 16:50:31
>>4
トピ主は社宅だからそうとも言えないけど
家を建てたとき夫に同じこと言われたよ
当時家賃が駐車場いれたら18万だったから、1年家買うの遅れたら翌年200万今より下がった物件かわないと釣り合わないって
2年3年5年と待ってたら500万とか1000万払うわけだからね+18
-0
-
62. 匿名 2024/09/11(水) 16:50:39
>>1
旦那の会社の社宅が35歳までだったからそのタイミングで購入した。社宅は23000円だったから、マイホームの頭金貯めまくったよ。+8
-2
-
63. 匿名 2024/09/11(水) 16:51:18
>>1
生まれた子どもが歩き回る前に引っ越そうって思って実行した
上の階の足音うるさかったし、下の階は老夫婦が二人で住んでるみたいだし
2歳前に家建てて引っ越したけど
2歳の今、ドスドス歩くわモノを叩き落とすわ寝る前にジタバタすることがあるわ
引っ越しといてよかったよ+8
-0
-
64. 匿名 2024/09/11(水) 16:52:38
>>56
自分もそう思ってたんだけど、金持ちでもドキュ◯っているのよ。民度が高くて土地の値段も少し高めの所で平和に暮らしてたのに、隣のお年寄りが亡くなって売りに出されて、次もいい人が当然来ると思ってたら、イキッてるBBQNだったよ。自分も数年前まで他人事だったよ。+8
-0
-
65. 匿名 2024/09/11(水) 16:54:04
>>44
家っていざ探してもなかなかいいと思う物件にあわないから
びびっと来た時に買うのが一番いいんだよね
それ買わなかったら、その後何年も難民になって「あのときのあれが一番よかったのに」って余計決断できなくなるし+10
-0
-
66. 匿名 2024/09/11(水) 16:54:34
>>1
20代後半で新婚2年目に買ったよ
そろそろ賃貸の更新だね〜と話しながら散歩してたら、たまたま売り出してた戸建てを内見して一目惚れ、一週間くらいですぐハンコ押した
住んでた街なので便利さわかってたし、ご近所ガチャもハザードマップも大成功、その後生まれた子供たちもすくすく育った
引っ越しなかったから保育園も学校もお友達も大きく変化することなかった
10年でローン完済してその5年後くらい(今から数年前)に丸っと建て直した
子供の人数も性別も性格も確定したからそれに合わせた動線にして本当に満足+8
-1
-
67. 匿名 2024/09/11(水) 16:55:01
>>44
そう、ご縁だよね
私は何買うにも口コミ見たり値段比較しないと決められないタイプだけど、結局本気で探し始めて3週間で新築マンションの契約決まったよ
当時は値段で結構迷ってたけど、今また探してるんだけど、それより良い条件がなくて割安だったなと思えるくらいの成功物件+0
-0
-
68. 匿名 2024/09/11(水) 16:55:19
>>44
これからどんどん家高くなるから
2年後3年後なんて待ってる分だけ損だと思うわ+6
-1
-
69. 匿名 2024/09/11(水) 16:55:48
>>13
流産したりとか考えなかった?羨ましい。+3
-2
-
70. 匿名 2024/09/11(水) 16:59:31
>>13
アパート、マンション住まいの人に失礼だな
戸建てが優れてるって訳でもないし子育てに困らないマンションなんていくらでもあるのに
まあ安いアパートだと子供の泣き声迷惑だろうけど+4
-0
-
71. 匿名 2024/09/11(水) 16:59:32
>>1
その条件なら社宅から出ない。通勤も大変になるし、縁があるともう家を買うことしか考えられなくなるからまだその時じゃなさそう。+7
-0
-
72. 匿名 2024/09/11(水) 17:01:07
>>20
早く建てると早目にメンテナンス時期が来るもんね+5
-0
-
73. 匿名 2024/09/11(水) 17:02:30
買いたいんだったらいますぐ探す
+2
-0
-
74. 匿名 2024/09/11(水) 17:05:58
買いたいんだけど決心がつかない。30坪だと狭い?とか高すぎる?とか考えちゃって。+0
-0
-
75. 匿名 2024/09/11(水) 17:06:45
>>1
独身だけど借り上げ社宅住まいでいつのタイミングで家買うか悩んでる+0
-0
-
76. 匿名 2024/09/11(水) 17:11:26
私は子供のタイミングで決めたよ。
転校しないで住むとか、受験とかでバタバタしないようにとか。
+1
-0
-
77. 匿名 2024/09/11(水) 17:14:26
何時までも社宅暮らしだと抜けられない
楽で人生駄目になる
やっぱり早く出た方はちゃんと家買ってもう支払い終えてる+0
-2
-
78. 匿名 2024/09/11(水) 17:20:51
転勤はないのかな?
うちは転勤から戻ってきて子供が帯同しない年齢になったから最近買ったよ
家賃補助で都内近郊3LDKを5万で借りてた
家賃補助は年齢制限があってあと2年でなくなるって時に買った
ギリギリまで借り上げ社宅の人もいるけどうちは夫の年齢と広い戸建てに住みたかったからこのタイミングにした
ずっと家賃補助があるならお金貯めて子供が巣立ったタイミングとかでもいいかなと思うけど万が一旦那さんが病気したり亡くなった場合が怖いかも+2
-0
-
79. 匿名 2024/09/11(水) 17:25:06
>>48
そうそう隣が空くと不動産屋がまずお隣さんに購入希望聞いてくる。+5
-0
-
80. 匿名 2024/09/11(水) 17:29:24
小学校上がる前が理想的。入学後に引っ越しだと学区変わったらまた1から体操着とか買い直さなきゃだよね。
まぁお金との相談だけど。
隣人とかはもう運しかないわ+5
-0
-
81. 匿名 2024/09/11(水) 17:32:22
>>1
金銭的なことだけ考えたら社宅を追い出されるまで住んでマイホーム貯金
でも持ち家じゃないと「いつか引っ越す」という落ち着かない気持ちだったりするよね
情報収集してアンテナ張りつつしばらく様子見かなー+3
-0
-
82. 匿名 2024/09/11(水) 17:33:13
子供が小学校にあがる時、アパートから近所に土地買って家てた+0
-0
-
83. 匿名 2024/09/11(水) 17:35:15
>>56
道路族マップ見たら人ごととは思えないよ+2
-0
-
84. 匿名 2024/09/11(水) 17:38:52
夫婦2人と犬が2匹の生活
ペット可の賃貸でしたが、家賃が高いのと犬が外で自由に遊べるスペースが欲しかったのでマイホームを購入しました+0
-0
-
85. 匿名 2024/09/11(水) 17:41:02
>>60
その年になるまでの階下との関係考えたら胃が痛くならない?
足音とか対策どうしてますか?+1
-0
-
86. 匿名 2024/09/11(水) 17:48:52
>>38
うちはご近所いい人ばかりだよ
挨拶するだけだけど、みんな子持ちだけど、静かだし、非常識なことされたことない
賃貸の時も戸建ての人たちはみんな穏やかな人たちばかり
地域性もあるのかな+2
-0
-
87. 匿名 2024/09/11(水) 17:49:55
>>48
それいいよね
隣に両親住んでもらいたい+0
-2
-
88. 匿名 2024/09/11(水) 17:50:04
>>7
小学校入学のタイミングか良かったなー
学区とかあるし
子供いない時に購入したから、いろいろ後悔+4
-0
-
89. 匿名 2024/09/11(水) 17:50:22
>>79
そうなの?!+0
-0
-
90. 匿名 2024/09/11(水) 17:52:17
>>51
ローンがどんどん減ってくの見ると
払い甲斐があるの実感する
頑張るモチベにもなる+4
-0
-
91. 匿名 2024/09/11(水) 17:57:00
>>2
隣家はシングルマザーで、成人した子供2人と犬2匹
タバコを3人で代わる代わる吸いやがって、換気扇から煙が絶えず流れてくる
犬もキャンキャンうるさい
娘、すぐそばに駐車場借りてるのに、なぜかいつも路駐してる
最悪
+0
-0
-
92. 匿名 2024/09/11(水) 18:00:22
結婚と同時に注文住宅契約した
30手前までマンションで同棲してたけど、家賃払うのがバカバカしいし築20年の日当たり悪い所だったから、早く綺麗なマイホーム欲しかった
QOL上がったし、家賃無駄に払わなくていいし、子育ても広い家でのびのび出来てるから良かったと思う+1
-0
-
93. 匿名 2024/09/11(水) 18:06:46
小学生に上がる前にと思ってだけどなかなかいい物件や土地って見つからないよ
幼稚園入る前に決めた方がよかった、遅すぎた
子供を転校させることになってしまった
+2
-0
-
94. 匿名 2024/09/11(水) 18:08:30
>>2
だから尚更早い方がいい
子供が生まれる前に
嫌だったら売却し引っ越せる+0
-0
-
95. 匿名 2024/09/11(水) 18:31:28
>>1
DQNが中古家を買ってる+0
-0
-
96. 匿名 2024/09/11(水) 18:50:08
社宅4万でお金貯めて、主も働いてお金貯めて、老後にキャッシュで終の棲家買ったほうがいいんじゃない?
+0
-0
-
97. 匿名 2024/09/11(水) 18:51:20
子どもいるなら団信がお守りとしてほしいからすぐ買うけど、社宅が安いし隣人トラブルないならそのまま継続でもいいんじゃないかな。+3
-0
-
98. 匿名 2024/09/11(水) 19:34:18
>>90
やっぱりゴールがあるマラソンじゃないと精神的なストレスがレベチだよね+2
-0
-
99. 匿名 2024/09/11(水) 20:00:56
>>68
間違いない!
去年建てたけど、上物だけで考えても5年前に買ってたら500万は安かったもん。毎年100万ずつは上がってると思ったほうが良い。
しかも田舎でもない限り土地の値段も上がるのよ。物価も人件費もまだまだ上がっていくの見てると、しばらくはどんどん上がると思う。
社宅で安いからと言っても、普通のアパートに住むのより月5〜10万とかしか変わらないなら、実際年間50〜100万くらいしか浮いてないよね?浮いた分、土地&建物の値上がりで回収されてしまうよ。
社宅安いと思って住み続けても、家賃の支払い&インフレがあるから、そこまで浮かないし、さっさと買った方が安く済んだって結果も全然ありうる。
あと遅らせたらその間に健康診断の結果悪くなってローンにも影響したり、ローン控除も毎年改悪されてるから、そういう所でもマイナスになり得る。私が建てた時は国から補助金100万出たけど、今後そういうのがなくなる可能性もあるからね。
転勤の可能性が高いとかの事情があるなら慎重になってもいいと思うけどね。+6
-2
-
100. 匿名 2024/09/11(水) 20:17:31
>>78
なくなるの怖いよね。
社宅は追い出されて住むとかなくなるし、
団信でローン組んでるわけじゃないから
生命保険以外残らない。
奥さん専業なら家借りることもできない。市営団地ならいけるのか。+1
-0
-
101. 匿名 2024/09/11(水) 20:21:52
>>33
府中の下に活断層あるって聞いて違うところに決めたよ。+1
-0
-
102. 匿名 2024/09/11(水) 20:47:27
>>2
マイホーム購入のタイミングを聞いてるんですが
読めないのかな?+1
-0
-
103. 匿名 2024/09/11(水) 20:59:45
>>4
都内でその家賃ならまだ購入しないなぁ
購入してからはローン+なにかと維持費かかるよ
+3
-0
-
104. 匿名 2024/09/11(水) 21:39:17
オリンピックの後も、大震災の後も下がらなかったんだからこの先下がる事はまずないと思うよ。+1
-1
-
105. 匿名 2024/09/11(水) 21:43:33
真面目に答えると幼稚園の内に引っ越して近所や同じ学区の保護者と関係を作っておいた方がいいよ
同じ園出身の保護者の繋がりや未就学時代の習い事で知り合ったママとの繋がりは就学時にかなり重要になる。
ガルだとママ友不要派が多いからこんなこと言うとマイナスだろうけど。+0
-1
-
106. 匿名 2024/09/11(水) 21:53:29
都内以外同じ境遇で今建築中だよ
上の子が小学校上がるまでには家建てたいと思ってた
せっかく友達できたのに転校させたり違う学区の中学行かせるの可哀想だなと思って
家賃安いし立地も良いし社宅最高なんだけどねぇ+1
-1
-
107. 匿名 2024/09/11(水) 21:56:39
土地が出たタイミングで建てた
希望の立地に、希望の大きさの南道路が売りに出るのに3年かかった
いついつまでに買う、いくらで買うって具体的に決めなくても
探し始めていいと思う+1
-0
-
108. 匿名 2024/09/12(木) 00:06:09
>>1
都内って23区内?
だとしたら安すぎる!
もし追い出されるとかじゃないなら子供が独立するまで住んでからとか
その辺の事情がわからないとなんとも+0
-0
-
109. 匿名 2024/09/12(木) 14:45:12
>>1
都内で4万?!安っ!
家賃補助ももらえてるなら、もう少し(ローン組める年齢まで)このままでもよさそう。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する