-
1. 匿名 2024/09/05(木) 21:12:11
生まれつき決まってるそうですね
主は夜のほうが元気なので夜型かなと思います。夜のうちに出来る家事、洗濯などを済ませて寝ると12時は過ぎます。
が、起床は5時半なので寝不足で、結局午前中にもう一度寝ます。
夫、子どもの朝ご飯や弁当の都合で起きる時間は変えられないけど、夜型だと何かと不都合ですよね。仕事は午後からなので、張り切ってやれます。
夜型の方、日中の時間の使い方を教えて下さい。
+81
-3
-
2. 匿名 2024/09/05(木) 21:13:14
生まれつき決まってるって誰が言ったの+5
-26
-
3. 匿名 2024/09/05(木) 21:13:16
しまむらで働いてるけど夜型だと思う
+5
-0
-
4. 匿名 2024/09/05(木) 21:13:39
昼寝て夕方の4時とかに起きてる
+45
-0
-
5. 匿名 2024/09/05(木) 21:13:47
+34
-1
-
6. 匿名 2024/09/05(木) 21:14:04
午前中~夕方くらいまでめちゃくちゃ眠かったのに夜になると元気になって眠れなくなるの何故だろう
私絶対夜型だと思うわ+129
-1
-
7. 匿名 2024/09/05(木) 21:14:12
+7
-7
-
8. 匿名 2024/09/05(木) 21:14:13
寝るのは4時くらい
起きるのは昼くらい
元気だよ😊+67
-0
-
9. 匿名 2024/09/05(木) 21:14:48
フリーターしてる。今から夜勤です。
朝起きれません+32
-1
-
10. 匿名 2024/09/05(木) 21:14:52
検査して夜型って出たよ。
仕事あるから朝型生活してるけど、確かに夜の方が頭が冴えるし精神も元気になる。+40
-0
-
11. 匿名 2024/09/05(木) 21:15:21
私も夜行性。どんなに早寝して早起きしても朝はダメ。夜になればなるほど動く気力が湧く。+60
-1
-
12. 匿名 2024/09/05(木) 21:15:22
>>4
ニートなのか専業主婦なのか
多分前者だと思うけど+7
-1
-
13. 匿名 2024/09/05(木) 21:15:46
>>4
睡眠時間みじか+13
-0
-
14. 匿名 2024/09/05(木) 21:16:07
清掃です。
夜型です。
夜型体質の人は朝方社会とは相性が悪く、長い間苦しんできました。
やっと朝方生活から解放されて、自分に合った仕事をみつけたところです。+61
-0
-
15. 匿名 2024/09/05(木) 21:16:20
+15
-3
-
16. 匿名 2024/09/05(木) 21:16:27
>>8
そりゃ8時間寝てたら元気よ+17
-0
-
17. 匿名 2024/09/05(木) 21:17:34
>>3
お疲れ様です+6
-0
-
18. 匿名 2024/09/05(木) 21:17:46
さっき起きた。
今タバコ吸いながら酒飲んでる。痰やばい+7
-3
-
19. 匿名 2024/09/05(木) 21:18:58
>>10
どこでどんな検査するの?
絶対夜型だけど面白そうだから調べたい
+24
-0
-
20. 匿名 2024/09/05(木) 21:19:07
朝めちゃくちゃ弱いから夜型
徹夜とか余裕でできる+26
-1
-
21. 匿名 2024/09/05(木) 21:19:46
>>2
「夜型」の人が努力しても、決して「朝型」になれない:研究結果girlschannel.net「夜型」の人が努力しても、決して「朝型」になれない:研究結果 研究結果によると、朝型人間と夜型人間の違いは「何をしているのか」ではなく、遺伝子によって決まるのだという。 これはすでに、ある程度わかっていたことだ。 (略) 「光の量を使って体内時計...
+27
-0
-
22. 匿名 2024/09/05(木) 21:19:56
>>8
何よりです+11
-0
-
23. 匿名 2024/09/05(木) 21:20:27
次の日のこととか何も考えなくていいなら、2時に寝て10時に起きる生活が1番しっくりくる+68
-0
-
24. 匿名 2024/09/05(木) 21:21:02
今ぐらいは眠いのに
1時くらいは覚醒する+9
-0
-
25. 匿名 2024/09/05(木) 21:21:13
日が暮れてくるとワクワクするよね
マジでずっと真夜中でいいのに!だよ+46
-0
-
26. 匿名 2024/09/05(木) 21:21:50
自然に任せるとお昼前に目が覚めるようになる
これは夜型なのかな?+16
-0
-
27. 匿名 2024/09/05(木) 21:23:55
朝本気で起きれない
午後〜夕方からの仕事がしたいけど諸事情で難しい
思えば学校も無条件で嫌いだった
時代が違えば通信とか、融通きいたのかな+20
-0
-
28. 匿名 2024/09/05(木) 21:24:31
夜はこれから。0時を過ぎてからが私の時間🌃+27
-0
-
29. 匿名 2024/09/05(木) 21:25:29
中学からアラフォーの現在まで夜型
中学と高校と大学は何とか普通に登校したけど授業中寝てた
働き出してからは昼からの職場で
何もしないと自然な眠気がくるのが朝の6時や7時
何しても朝型にならないのでもう諦めて睡眠薬で24時に無理矢理寝てる+19
-0
-
30. 匿名 2024/09/05(木) 21:25:42
社会に合わせて朝型生活してると鬱っぽくならない?
朝方人間の人が夜勤するとメンタルやられるらしいのと同じ理屈だと思うけど、夜型人間のそれは怠け者扱いされがちでやりきれない+66
-0
-
31. 匿名 2024/09/05(木) 21:26:43
朝5時頃寝て10〜11時とかに起きてる…+8
-0
-
32. 匿名 2024/09/05(木) 21:27:35
朝型の方が時間は有効に使えると思うけど夜型。晩御飯も遅い+5
-0
-
33. 匿名 2024/09/05(木) 21:27:37
>>19
通販の遺伝子検査で出たよ+4
-1
-
34. 匿名 2024/09/05(木) 21:27:49
夜の静かな時間が好き
今まで夜だからって理由で眠くなったことがない+29
-0
-
35. 匿名 2024/09/05(木) 21:29:41
ニートだから朝5時6時に寝て13時半頃起きる+9
-0
-
36. 匿名 2024/09/05(木) 21:31:53
こないだの夜型雑談トピ、同意できるコメが多かった+15
-0
-
37. 匿名 2024/09/05(木) 21:34:36
>>36
あれ毎月定期トピにしたいよね+9
-0
-
38. 匿名 2024/09/05(木) 21:34:57
夜はアイディアも浮かぶし頭もはっきりしている。朝方の人達はこんなはっきりした頭で働けるのがうらやましい+31
-0
-
39. 匿名 2024/09/05(木) 21:35:07
睡眠ホルモンのメラトニンが分泌される夕方にメラトニンのサプリを飲めば朝型に近づくって調べたから夕方にメラトニン飲んでるけど何も変わらないわ
メラトニンも5mgと10mgで試したけど変化なかった+6
-0
-
40. 匿名 2024/09/05(木) 21:36:43
小学生の時から0時過ぎに寝てて、その後の学生時代は2時3時に寝て常に授業中に睡眠をとっていたけれど、いまは子供と一緒に22時に寝るようになった
始めはしんどかったけど気合いでリズム整えた+2
-0
-
41. 匿名 2024/09/05(木) 21:39:57
体質なのか、、30代になってから夜起きてられなくて今7時出勤の仕事してるけど夕方には疲れてきて眠くなってくるから飲みにも行けなくなったし旅行行ってもご飯食べたらすぐ寝ちゃうからつまらんよ。
朝4時には起きてるけど早朝は店も開いてないし夜型の方が楽しい気がする+5
-0
-
42. 匿名 2024/09/05(木) 21:43:22
早起きしても夜遅くまで起きれてしまう。
睡眠導入剤どこかで処方してくれないかな。+3
-0
-
43. 匿名 2024/09/05(木) 21:48:56
夜は三時ぐらいまで起きてて7時半に毎日起きるその生活が10年以上続いてるけど特に問題はない+1
-0
-
44. 匿名 2024/09/05(木) 21:51:32
>>5
トピ画一瞬これに見えた+4
-1
-
45. 匿名 2024/09/05(木) 21:52:41
夜型だよ、12時に起きて深夜2〜4時に寝る
ロングスリーパー多い?+20
-0
-
46. 匿名 2024/09/05(木) 21:59:28
>>6
分かる!!
毎日午前中ダルくて、あー今日の夜は早く寝よう!こんなにダルいし多分すぐ寝落ちしそうやなーとか思うのに、帰ったら元気元気!!
0時過ぎからやる気湧いて急に掃除し始めたりすることもよくある。
そして翌朝後悔。+40
-0
-
47. 匿名 2024/09/05(木) 22:00:48
>>33
今こんなのもあるんだねー
20代前半の頃にあって欲しかった
太りやすさとセットで調べたい+9
-0
-
48. 匿名 2024/09/05(木) 22:01:36
>>25
わかる!
寝るのもったいなくなって夜ふかししちゃう+5
-0
-
49. 匿名 2024/09/05(木) 22:09:15
夜型なので14-21時という勤務時間の仕事についてます
求人見た時には天国だと思いました+21
-0
-
50. 匿名 2024/09/05(木) 22:24:51
>>30
わかる。
朝方生活にするためには眠剤飲んででも寝る必要があって、無駄にメンタル病んだ気がします。
最初から夜型なんだと認められて、それに合った生活していればこうはならなかったと思う。+12
-0
-
51. 匿名 2024/09/05(木) 22:26:49
>>42
薬に頼らないほうがいいよ。
耐性がついて効かなくなるし。+5
-0
-
52. 匿名 2024/09/05(木) 22:31:01
>>37
夜型人間が集うのんびり雑談部屋とか作りたいね+12
-0
-
53. 匿名 2024/09/05(木) 22:38:51
自分は夜型のロングスリーパーなんだと割り切ってからも、夜中に起きてる罪悪感みたいなものがある。
+15
-0
-
54. 匿名 2024/09/05(木) 22:39:00
夜型で正社員の方いますか?なんのお仕事されてますか?+10
-0
-
55. 匿名 2024/09/05(木) 22:58:19
朝起きるのが本当に苦手で、休日は予定がなければ昼まで寝てたい。彼氏は逆で朝から活動したいタイプ。
求められたりすると本当に腹立つ。全然そんな気分になれないのに。+6
-0
-
56. 匿名 2024/09/05(木) 22:58:54
ふくろうも夜型だから見掛けないのか…
かわいい+4
-0
-
57. 匿名 2024/09/05(木) 22:59:26
起きてすぐの体調が一番悪くてしばらく動けなくなるので四時から六時に起きてお弁当を作るため今は夜型にしている。
昔は夜の方が向いていると思っていたけど気のせいだった。+5
-0
-
58. 匿名 2024/09/05(木) 23:08:20
昼2時から夜10時くらいまで
働いています。歯医者です。
寝るのは新聞配達が来る頃です。
朝が来るのが嫌でギリギリまで
起きてます。お風呂もご飯も深夜派
赤ちゃんの時から夜寝なくて
困ってたらしいから
遺伝子は夜型かな。
+18
-0
-
59. 匿名 2024/09/05(木) 23:14:37
本来夜型なのに私の周囲は呪われているかの様に、鶏レベルで朝早い生活リズムの人ばかり。+8
-0
-
60. 匿名 2024/09/05(木) 23:31:43
>>6
すごくわかる
そもそも暗くなると怖くて眠れない
昔から絶対テレビつけてないと寝れないし
太陽が登ってくるとやっと安心して眠れる感覚+10
-0
-
61. 匿名 2024/09/05(木) 23:33:12
夜型で尚且つ毒親育ちだから子どもは持たない選択したな。幼稚園児の頃から午前中から午後14時までが身体しんどかった(笑)18歳から33歳まで水商売して今は専業主婦してる。もう37歳だから水商売無理だけど楽しかったなあ。+15
-0
-
62. 匿名 2024/09/05(木) 23:34:28
>>30
朝型で鬱になるような本物の夜型は少ないらしい
自分で夜型と言ってても大半は昼型で、努力すれば朝型生活が出来るし(朝型の生活続けてたら起きれるようになったとかね)夜勤も出来ちゃう
本物の夜型同士じゃないとこの辛さは理解出来ないね+3
-0
-
63. 匿名 2024/09/05(木) 23:36:00
3時4時から寝て(新聞配達の音聞きながら)、お昼前に起きるのが一番体調良い
家族や仕事で朝型だけど夜10時11時に寝ようとしても眠れないし眠れても途中で何度も目が覚める+8
-0
-
64. 匿名 2024/09/05(木) 23:37:01
ここのみんなは、例えば7時間とか8時間しっかり眠って朝早く起きた日もしんどい?
私は睡眠時間さえ確保できてたら朝早起きした時が最も1日のタスク処理が捗りまくるんだけど
結局そういう日でも早寝ができなくなって単発で終わって夜型になっちゃうんだよね
でも眠ってさえいれば朝早く起きてもシャキシャキ行動できるから本来は朝方人間で、ただガルちゃんとかゲームとか読書が好きで夜更かしが大好きなだけなのかとも思ったり+10
-0
-
65. 匿名 2024/09/05(木) 23:40:34
完全夜型で日中は就寝時間です
午前6〜7時就寝
午後17〜18時起床🥰
+10
-0
-
66. 匿名 2024/09/05(木) 23:46:13
>>42
夜型で悩んで睡眠の病院行ったことあるよ
睡眠薬に頼らない方法を探して受診したのに、普通に処方された。
怖くて結局飲んでないし
病院も行くのやめたけど…+4
-0
-
67. 匿名 2024/09/05(木) 23:55:52
夜中の1時ぐらいになると
「さあ 夜はこれからだ お楽しみはこれからだ ハリー!! ハリーハリー!!」
みたいな気分になる
>>64
私は「何時間寝て起きるか」より「何時に起きるか」が問題で朝早く起きるのが本当に辛い。6時間寝ても朝6時に起きるのはいやw
逆に言うと、どうせ辛いので2時3時まで起きてるほうがお得感がある
+15
-0
-
68. 匿名 2024/09/05(木) 23:56:30
>>64
しっかり眠れるってのがまずないかな
早く眠れたとしても何度目が覚める
朝はイライラがすごい…
うちは遮光カーテンでもないから日が昇るとめちゃくちゃ明るいけど、その状態でも爆睡できる+7
-0
-
69. 匿名 2024/09/06(金) 00:11:08
夜型人間だと判別がついたら、進路指導もそういう人に合った就職先紹介してくれる世の中だったら良いのにね。+17
-0
-
70. 匿名 2024/09/06(金) 00:41:19
朝早起きするより、昼まで寝るほうがなんか幸せで、就寝時間は夜中3時4時。
不規則でずれ込んでるだけと思ってたけど、体がスッキリするのはこのパターン。+15
-0
-
71. 匿名 2024/09/06(金) 01:50:22
>>68
よこー
一緒!一緒!キチンと規則正しく寝てても疲れがとれない!浅いんだよね。
結局疲れ果てて昼間ぐっすり寝ちゃう+7
-0
-
72. 匿名 2024/09/06(金) 01:57:53
>>4
子ナシ専業だけど夕方起きて24時頃に旦那が寝てからダラダラYouTubeとかガル見てて、風呂入って自分の寝室行くと5時とか6時くらいになってる。
旦那が早起きしてきた事あって髪乾かしてるの見られたけど早く寝ろって怒られた。+13
-0
-
73. 匿名 2024/09/06(金) 03:12:20
今夏、夜型越えて超夜型になった
大体11~12時頃に寝て19~20時頃に起きる+8
-0
-
74. 匿名 2024/09/06(金) 03:16:11
夜3時間、昼4時間で計7時間睡眠だけど不便すぎる
でもこれで、4年定着してて今更戻らない+3
-0
-
75. 匿名 2024/09/06(金) 03:39:33
夜型です。
在宅勤務だけど、10時始業でその時間に起きるのすらキツい…
定時までは眠気と戦い、残業時間になったら本領発揮します😂+7
-0
-
76. 匿名 2024/09/06(金) 04:25:57
仕事終わって明日休みだって思ってだらだらしてた
今からお風呂入って寝ます笑+6
-0
-
77. 匿名 2024/09/06(金) 05:10:03
>>1
昼間はとにかくパフォーマンスが落ちまくり
パフォーマンスっていうよりもうパホーマンスって呼びたいくらい昼間はポンコツ
学生時代に長距離の補習を17時くらいにやったら足の速さまで違った
ちなみに今から風呂入って7時ごろ寝る+4
-0
-
78. 匿名 2024/09/06(金) 05:13:26
>>67
テンションの高さにワロタw6時起床のテンションが気になりすぎるwww+4
-0
-
79. 匿名 2024/09/06(金) 06:08:20
仲間がいて安心するトピだ
アラフィフで子供2人(大学生)いるけど朝6時〜7時頃寝て13時〜14時起床だよ
先日家族で旅行行ってきたんだけどチェックアウト11時で死ぬかと思った
コロナ禍になってからこの生活になった
でもそれまでの朝6時起きしていた頃よりずっと体調は良い
更年期の症状も出始めてるけど朝方生活だったらストレスでもっと酷いと思うわ
旦那が割と理解あるから助かる
でも多分休日に一緒に買い物とかしたいんだろうな…
と感じる事はあって申し訳ない
+7
-0
-
80. 匿名 2024/09/06(金) 06:09:08
思いきって夜勤に転職したら大正解だった
昼職→夕方眠くて休みの日は夕寝する、夜寝ようとしても寝付けなくて朝起きるのつらい
夜職→途中で眠気がくる時もあるけどうっすらなので楽、すぐ寝付けるようになった
やっぱり夜型なんだなと思った+5
-0
-
81. 匿名 2024/09/06(金) 06:26:46
>>30
多様性とか言ってるなら夜型も認めてほしいよ。夜に活動したいし買い物とかも行きたい+15
-0
-
82. 匿名 2024/09/06(金) 06:40:44
>>73
旦那が20時くらいに帰宅するから18時くらいに起きるんだけど、うっかり二度寝して起きたら19時半だから焦ったww+5
-0
-
83. 匿名 2024/09/06(金) 08:53:07
>>78
私の夜と朝-昼はこんな感じですw+8
-0
-
84. 匿名 2024/09/06(金) 11:29:39
おはよう
今起きたわ
すっきり
でも明日から仕事で早く起きないと…+3
-0
-
85. 匿名 2024/09/06(金) 12:30:24
今日休みなのでまだベットです。
カーテン閉めてゴロゴロしてます+3
-0
-
86. 匿名 2024/09/06(金) 12:56:41
今起きました。
昼過ぎまで寝れたのに今日は生理だからかまだ眠い+2
-0
-
87. 匿名 2024/09/06(金) 14:22:26
夜勤の方が通勤の人も少なく道も電車も空いてるし、時給も高くて最高!
夜勤は身体に悪いよーってよく言われるけれど、私は9時~18時の方が辛すぎて精神的にも早起き的にも無理で体調崩した+7
-0
-
88. 匿名 2024/09/06(金) 14:22:54
夜しかいないのかな。野生のふくろうに会ったらちょっと怖いかも+2
-0
-
89. 匿名 2024/09/06(金) 14:39:34
>>72
広いおうちでうらやましい!
私も、夫が寝てからがパーティーのはじまりさ!+0
-0
-
90. 匿名 2024/09/06(金) 14:42:32
>>82
めっちゃ分かるw
ちょうど昨日の話、19時に帰ってきやがった
まだ寝てた私…
+1
-0
-
91. 匿名 2024/09/06(金) 18:06:07
おはよう
昼寝から社会に復帰
明日は家族が休日で朝の送迎なしだからこのあと朝まで起きてて昼眠る自分自身のサイクルにできる
親には理解されなかったけど私の家庭は理解してくれるの本当に嬉しい
ネット社会になったのだから出力1割くらいで2夜間も動かして夜型も超朝型も上手く使えばいいのに
何でも混んでいたほうが資本を持つ側は儲かるんだろうなって満員電車や渋滞や行列の映像見てて思う+3
-0
-
92. 匿名 2024/09/07(土) 14:15:10
朝から映画観に行くから前の日早目に寝てるのに観てる時寝てしまうのって夜型だったからなのか…
仕事終わりグッタリしながら『絶対寝てしまう』と思い観に行く映画ほど寝ないし
若い時からちゃんと寝てても日中基本眠かった記憶があるわ+1
-0
-
93. 匿名 2024/09/07(土) 15:11:07
今起きました
お腹が減った〜!
朝寝してると自分は健康なんだなって思う
しかし社会には置いていかれてる感…+3
-0
-
94. 匿名 2024/09/09(月) 11:00:27
おはよう
寝たの5時前だけどスッキリしてるわ
やっぱり睡眠時間とかもあんま関係ないのかも
仕事で朝早いと7時間寝ても眠いしボンヤリし怠い
今は旦那が出張でいないからできる
明日映画観に行くのも夕方からにするつもり+1
-0
-
95. 匿名 2024/09/10(火) 23:39:21
夕方から映画2本観たけど全く眠くならなかった
朝から行ってた時は電車内でも寝て乗り過ごしたりするのでマナーモードで目覚ましセットしたりして、それでも寝過ごしたりしてたのに今日は電車内でも行き帰りどっちも眠くなかった
身体も快適で軽くて帰りスーパーに寄ることもできた
いつもは帰りぐったりしてスーパー寄ることすら迷ってた+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する