-
1. 匿名 2024/09/04(水) 11:48:33
こんにちは
こんにちわ+81
-6
-
2. 匿名 2024/09/04(水) 11:49:08
そうゆうこと+71
-5
-
3. 匿名 2024/09/04(水) 11:49:18
ひとだんらく+18
-4
-
4. 匿名 2024/09/04(水) 11:49:21
誉め言葉として使われる
蛙の子は蛙+18
-0
-
5. 匿名 2024/09/04(水) 11:49:22
永遠 延々+68
-1
-
6. 匿名 2024/09/04(水) 11:49:23
すみません
すいません+68
-3
-
7. 匿名 2024/09/04(水) 11:49:23
一応をいちよう+70
-0
-
8. 匿名 2024/09/04(水) 11:49:40
せざるおえない
せざるを得ない
+58
-0
-
9. 匿名 2024/09/04(水) 11:49:50
すみません
すいません+19
-0
-
10. 匿名 2024/09/04(水) 11:50:09
旅行+0
-0
-
11. 匿名 2024/09/04(水) 11:50:23
>>7
いちお
って思ってる人もいるよね+26
-1
-
12. 匿名 2024/09/04(水) 11:50:53
○○くない?+16
-2
-
13. 匿名 2024/09/04(水) 11:51:13
ふんいきをふいんき+49
-0
-
14. 匿名 2024/09/04(水) 11:51:17
+9
-1
-
15. 匿名 2024/09/04(水) 11:51:35
相殺 そうさつ って読む人が気になった。
正しくは「そうさい」です。+58
-2
-
16. 匿名 2024/09/04(水) 11:51:35
うろ覚えをうるおぼえ+59
-1
-
17. 匿名 2024/09/04(水) 11:51:55
さわり
「最初のちょっと」って意味で使ってる人が多い+31
-0
-
18. 匿名 2024/09/04(水) 11:52:32
>>3
いちだんらく
が正しい読み方って言われても
話し言葉はずっと「ひとだんらく」だったからなぁ+44
-5
-
19. 匿名 2024/09/04(水) 11:53:20
>>6
前に同じ様なトピでこの事書いたらマイナス押されまくった(笑)+7
-0
-
20. 匿名 2024/09/04(水) 11:53:43
こっちから頼んだわけでもないのに
〜してあげる。という言い方をしてくる人が苦手+36
-1
-
21. 匿名 2024/09/04(水) 11:53:50
団塊世代はだんこんせだいではない+2
-2
-
22. 匿名 2024/09/04(水) 11:54:12
シミュレーションをシュミレーションと言う+24
-2
-
23. 匿名 2024/09/04(水) 11:54:21
「すいません」って、メールやLINEでくる時+3
-0
-
24. 匿名 2024/09/04(水) 11:54:42
代替品→だいたいひん〇
だいがえって言う人いるけど気になる
+38
-1
-
25. 匿名 2024/09/04(水) 11:54:43
シナモロール+4
-3
-
26. 匿名 2024/09/04(水) 11:55:07
>>6
これ、結構良い歳した社会人でもメールに書く人が多くてビックリする+14
-2
-
27. 匿名 2024/09/04(水) 11:56:14
耳障りのいい+18
-1
-
28. 匿名 2024/09/04(水) 11:56:46
✕とんでもありません
✕とんでもございません+13
-2
-
29. 匿名 2024/09/04(水) 11:57:36
>>2
若い子ならまだしも、私の職場では30代の人がよく間違えて使ってる。+5
-2
-
30. 匿名 2024/09/04(水) 11:57:41
>>6
50すぎの職場のおっさんが、すいませんって取引先とのメールで使ってて恥ずかしくなる。
逆ギレする性格だから指摘もできない。
私をCCに入れないでほしいくらい恥ずかしい。
目にしたくない。+13
-1
-
31. 匿名 2024/09/04(水) 11:58:25
>>28
とんでもないことでございます+36
-2
-
32. 匿名 2024/09/04(水) 11:58:40
役不足+15
-0
-
33. 匿名 2024/09/04(水) 11:58:43
レンシレンジ+1
-3
-
34. 匿名 2024/09/04(水) 11:58:57
店員
てんいんを、ていいん+11
-1
-
35. 匿名 2024/09/04(水) 11:59:22
>>1
定員さん。+25
-0
-
36. 匿名 2024/09/04(水) 11:59:46
うる覚え
変換しても出ないのにそこに疑問はないのか?+22
-0
-
37. 匿名 2024/09/04(水) 12:00:04
>>1
焼き増しを焼き回し
なんで回すんや+24
-0
-
38. 匿名 2024/09/04(水) 12:00:09
>>28
正しくは
「とんでもないことでございます」
だっけ?
とある企業のサポートチャットで言われたことある。
めっちゃ社員教育してるんだなって思った。+12
-0
-
39. 匿名 2024/09/04(水) 12:00:26
>>17
私も間違えて使ってた~
お蔭さまで今調べて知りました
ありがとう+9
-0
-
40. 匿名 2024/09/04(水) 12:00:45
◯ケージ
☓ゲージ
動物番組でも堂々と間違えてたりする。+34
-1
-
41. 匿名 2024/09/04(水) 12:01:19
雰囲気
ふんいき〇
ふいんき×+9
-0
-
42. 匿名 2024/09/04(水) 12:01:53
そうゆうこと✕
そういうこと◯+6
-1
-
43. 匿名 2024/09/04(水) 12:02:35
間違い→間違え 最近すごく多い+19
-0
-
44. 匿名 2024/09/04(水) 12:03:25
>>14
全然
の後は否定的な言葉が来るのが正しいとされていたけど近年はそうでもないみたいね+11
-0
-
45. 匿名 2024/09/04(水) 12:03:30
>>13
(なぜか変換できない)
って若者は知ってるかなw+11
-0
-
46. 匿名 2024/09/04(水) 12:04:03
>>32
謙遜の意味で使ってる人多いよね+8
-0
-
47. 匿名 2024/09/04(水) 12:04:35
>>36
なぜか変換できないシリーズで
自転車を「じでんしゃ」っていう人が気になる+10
-0
-
48. 匿名 2024/09/04(水) 12:04:40
>>27
たまに、
あなた耳障りのいい言葉に騙されてるのよ笑
とかしこぶって使ってる人がいる+5
-0
-
49. 匿名 2024/09/04(水) 12:04:55
>>29
別に間違いじゃない。
辞書に、ゆう ででてる。
ただ それは喋り言葉であって、書く時には使わないってだけ。
ガルって ホント ゆう にうるさ過ぎ!+4
-24
-
50. 匿名 2024/09/04(水) 12:05:31
ふいんき+2
-0
-
51. 匿名 2024/09/04(水) 12:05:49
たにんごと+6
-1
-
52. 匿名 2024/09/04(水) 12:06:21
〜になります
こちら、モーニングセットでございます
こちら、モーニングセットになります
だと上の言い方の方がしっくりくる+11
-1
-
53. 匿名 2024/09/04(水) 12:06:30
>>28
えぬえっちけーさん曰く、単純に「誤用」として言い切れないらしい+3
-0
-
54. 匿名 2024/09/04(水) 12:08:23
>>28
ビジネス用語だと了解致しましたとかも多いよね
承知いたしましたって言ったら家政婦のミタさんみたいと言われてしまった+11
-2
-
55. 匿名 2024/09/04(水) 12:10:40
>>30
私あえて相手との関係や謝罪の度合いで使い分けてる
+0
-4
-
56. 匿名 2024/09/04(水) 12:10:53
目上にご苦労さんです+7
-0
-
57. 匿名 2024/09/04(水) 12:11:44
フィラリアをフェラリアとか
ちょっと…って思う+0
-2
-
58. 匿名 2024/09/04(水) 12:12:23
いちよう
(一応と言いたいらしい)+7
-0
-
59. 匿名 2024/09/04(水) 12:13:06
>>51
ひとごとを他人事と書くのがそもそもおかしいだろって 言いたくなるけどね~+4
-7
-
60. 匿名 2024/09/04(水) 12:13:49
重複「ちょうふく」
「じゅうふく」と言う人がかなり多くて、もやっとくるけど揉めるのも嫌なので指摘はしない。
それと本来は間違いである「じゅうふく」が余りに浸透していて、そっちでも良いよっていう風潮になっているのが更にもやっとする。+26
-1
-
61. 匿名 2024/09/04(水) 12:13:53
>>15
これ気になるよね〜
私の職場の隣の人なんて相殺そのものを知らないのか、
電話の相手に「なんかこれソウサツっていう手続き?しないといけないみたいなんですよ〜」って言ってたから慌てて電話代わった
私より年上の先輩だけどさすがにマズいからあとでこっそり教えたわ+4
-0
-
62. 匿名 2024/09/04(水) 12:14:21
>>47
あぁ〜!私の祖母がそう言ってた。懐かしすぎる。
昭和三年生まれくらいだった気がする。年齢的なもの?それとも方言?
+4
-0
-
63. 匿名 2024/09/04(水) 12:15:22
>>44
「全然」、芥川龍之介が作品内で肯定の意味で遣っている。+7
-0
-
64. 匿名 2024/09/04(水) 12:15:52
>>2
これ口で言う時明らかにそうゆうって発音してるから良いんじゃない?って思う。
文字にした時にそういうが正しいのはわかるけど、正式な書類以外ならいいと思う。
そゆこと、とかもスラングで使うし。+3
-14
-
65. 匿名 2024/09/04(水) 12:16:24
>>56
ご苦労さまでも失礼なのに、ご苦労さんて……誰に向かって言ってんだ?って、ほっぺたつねりたくなるな+6
-1
-
66. 匿名 2024/09/04(水) 12:16:44
>>46
謙遜の意味で遣うのは「力不足」だよね+11
-1
-
67. 匿名 2024/09/04(水) 12:17:24
凄い綺麗〜
凄く綺麗+10
-0
-
68. 匿名 2024/09/04(水) 12:17:29
一目散に帰って来たとか一目散に食べちゃったとか書いてあるとえっっ?と思う
+2
-0
-
69. 匿名 2024/09/04(水) 12:18:41
>>62
横だけど私も昔のお年寄り言葉とか方言かなと思った
でんでん大丈夫(全然大丈夫)
どうきん(ぞうきん)
どうさん(ぞうさん)
青色(緑色)
みたいな感じ 最近は聞かなくなった+1
-0
-
70. 匿名 2024/09/04(水) 12:19:49
>>62
方言で濁点ついちゃってる人と、そう書くと思ってる人とはなんか違うのわかる+4
-0
-
71. 匿名 2024/09/04(水) 12:21:10
>>24
口頭だと聞き取りにくいからあえてダイガエというよう指導してる会社もある。
そういう言葉割とある。+11
-0
-
72. 匿名 2024/09/04(水) 12:21:37
>>56
これね
私は部下や年下にも使えない
ご苦労様って偉い人ぶってるように感じるから、お疲れ様とかありがとうございますって言っちゃう
上司に言うなんてありえないよね
配達のお兄さんとかにもね
ご苦労様〜って上から目線で違和感ある+6
-0
-
73. 匿名 2024/09/04(水) 12:21:54
×定員○店員+2
-0
-
74. 匿名 2024/09/04(水) 12:24:36
>>52
じゃあ さっきまでは何だったの??ってね+3
-3
-
75. 匿名 2024/09/04(水) 12:26:30
>>1
SNSでよく見るけど店員を定員
警備員を芸備員とかも。+3
-0
-
76. 匿名 2024/09/04(水) 12:26:53
関西限定かもしれないけど
ほんまに?を、本間に?って書く人+6
-0
-
77. 匿名 2024/09/04(水) 12:28:28
店員を定員て書く人最近良く見かける+0
-0
-
78. 匿名 2024/09/04(水) 12:29:02
スマホの時代に
写メ撮っていい?
写メ送って!
っていう人は結構多い
アラフォー以上の人
+6
-2
-
79. 匿名 2024/09/04(水) 12:30:37
>>1
これ、いい歳の姑が毎回メールに書いてくる…言い難い💦
+7
-2
-
80. 匿名 2024/09/04(水) 12:31:01
よく冷徹って言う人がいるけど、状況や文脈を考えると冷酷って言いたいんだろうなって事が多い
字面が似てるから勘違いしてるんだろうなぁと思ってる
+1
-0
-
81. 匿名 2024/09/04(水) 12:31:27
>>22
今は広辞苑でもどちらもOKになっています+3
-11
-
82. 匿名 2024/09/04(水) 12:32:24
>>38
日本語として不自然だよ?
慇懃無礼
過ぎたるはなお及ばざるが如し
「とんでもないです。」と言ってみてね+2
-11
-
83. 匿名 2024/09/04(水) 12:33:21
>>70
>>69
じでんしゃ、とは私は言わないし、言う人にあったこともないんですけど。
でもおばあちゃんっ子なので、自分でも気が付かずにそういうお年寄り言葉使ってるかもしれないなって思いましたwww
+2
-2
-
84. 匿名 2024/09/04(水) 12:33:22
>>68
これって誤用なの?+1
-0
-
85. 匿名 2024/09/04(水) 12:35:22
>>15
そうさつ(相殺)そうさい
じゅうふく(重複)ちょうふく
だいがえ(代替)だいたい
どちらでも良いとか言い張るけど、義務教育でそうは習っていないはずなのに…といつも思う。+20
-1
-
86. 匿名 2024/09/04(水) 12:36:02
>>6
最近、小説でもすいませんって書かれてたりする…+7
-0
-
87. 匿名 2024/09/04(水) 12:36:31
早急 さっきゅう を そうきゅう+10
-0
-
88. 匿名 2024/09/04(水) 12:37:26
>>1
リベンジ。楽しかったのでまたリベンジしますとかただ言葉の響きだけで使ってる奴多すぎ。
一回だけ指摘したらブロックされたwやっぱりアホだ。+5
-0
-
89. 匿名 2024/09/04(水) 12:37:54
>>49
そうか、このトピは言い間違いのトピだった。
私が気になったのは書く時に使う「ゆう」
大変失礼致しました。+1
-1
-
90. 匿名 2024/09/04(水) 12:38:52
吐きそうって意味で「嗚咽」って書かれてるの見るとちょっと気になる+13
-0
-
91. 匿名 2024/09/04(水) 12:40:04
すいませんは指摘したら駄目、すいませんって書く人は他人から指摘されたらキレやすい要注意人物w+3
-0
-
92. 匿名 2024/09/04(水) 12:41:31
嗚咽
咽び泣く事を指すのに、嘔吐する事で使ってる人がいる+9
-0
-
93. 匿名 2024/09/04(水) 12:41:51
>>47
洗濯機をせんだくき
三階をさんがい
お年寄りが言うよね+0
-5
-
94. 匿名 2024/09/04(水) 12:42:08
ご利用されますか?+2
-0
-
95. 匿名 2024/09/04(水) 12:43:07
>>51
自分事じぶんごと
というのもどうかと思う+2
-0
-
96. 匿名 2024/09/04(水) 12:43:32
作成依頼お願い致します
ビラのチラシ+0
-0
-
97. 匿名 2024/09/04(水) 12:46:05
>>69
茶色を赤って言うお年寄りいました
茶色の髪を赤い髪と言う+0
-0
-
98. 匿名 2024/09/04(水) 12:46:23
自分に対して丁寧語、尊敬語使う人。
◯◯さんのこと以前からご存じだったんです、とか。+4
-0
-
99. 匿名 2024/09/04(水) 12:46:43
ら抜き言葉
社外に出す書類だったので自分でも細かいと思いつつ修正したら神経質すぎると笑われた。
確かにそうだけどさ+5
-1
-
100. 匿名 2024/09/04(水) 12:52:02
>>93
三階はその読み方が正しいのよ+7
-0
-
101. 匿名 2024/09/04(水) 12:52:51
皆さんご存知の
敷居が高い 入りにくいと言う意味ではないのよ 最近では 敷居が低い と言う人まで現れている
+8
-1
-
102. 匿名 2024/09/04(水) 12:53:05
>>38
かなり違和感あるけど本来はそれが正しいんだよね
菊池風磨がYouTubeだか何かの番組だかで「とんでもないことでございます」って言っていて、あ〜この人一般社会でも優秀だっただろうなと思った
+17
-0
-
103. 匿名 2024/09/04(水) 12:54:13
既出だけど、文字だと
すいません(すみません)
気を使う(気を遣う)
◯◯の鏡(鑑)
定員(店員)
的を得た(的を射た)
高感度(好感度) 他にもあるけど
会話だと、これも既出だけど
◯◯になります。があまりに頻繁だと気になる。接客でも連呼ってくらい多用する人いるから。
◯◯でございます。が言いづらいなら
◯◯です。でいいのにと思う+6
-1
-
104. 匿名 2024/09/04(水) 12:54:31
>>100
あ、そうなんですか
知りませんでした
十把一絡げ
じっぱひとからげ と同じですね+0
-0
-
105. 匿名 2024/09/04(水) 12:56:18
>>98
それ知人がよく言ってる
仕事できそうに見える大人の女性なんだけど、実際は一般社会で働いたことのない中卒だから喋るとボロが出る
同じ高校だったんだけど中退してヘルスで働いてた
私も間違えることはあるから人のこと言えないけど学校や社会に出て学ぶことって大事だなって思った+1
-2
-
106. 匿名 2024/09/04(水) 12:57:29
おられます→いらっしゃいます+5
-0
-
107. 匿名 2024/09/04(水) 12:59:34
>>1
定番だけど「雰囲気」を「ふいんき」+5
-0
-
108. 匿名 2024/09/04(水) 13:12:37
>>31
これわかっていてもなんだか使いづらいことないですか?+9
-0
-
109. 匿名 2024/09/04(水) 13:17:06
>>84
懸命に走る様子、だから食べるはおかしいんじゃない?
帰って来るはセーフ?
よくわからんねw
+4
-0
-
110. 匿名 2024/09/04(水) 13:19:41
じでんしゃって言う人!
大嫌い+1
-0
-
111. 匿名 2024/09/04(水) 13:21:05
>>2
youtuberとかにいるよね。「いう」を「ゆう」にする人。二次小説でもいた。
+3
-0
-
112. 匿名 2024/09/04(水) 13:22:34
111に追記で‥
あと、がるでもいるけど「みんな」を「皆んな」にしてる人多い。それだと、読み「みんなんな」になってるよって思う。芸能人でもこの頃、皆んなって書いてる人もいて日本語大丈夫??って思っちゃう。+8
-4
-
113. 匿名 2024/09/04(水) 13:25:29
>>81
そうなの?
元の英語から考えると変な話だね+15
-0
-
114. 匿名 2024/09/04(水) 13:38:33
>>60
間違った読み方が市民権を得て、そちらが一般的になってしまった言葉は他にも沢山あるよ
言葉は生き物だからね
情緒(じょうちょ)本来の読みは(じょうしょ)
消耗(しょうもう)本来の読みは(しょうこう)+7
-0
-
115. 匿名 2024/09/04(水) 13:39:04
職場のボス気取りオババは会話で間違えたまま発声してるからなのか、文章のほうでもそのまんま間違えてる。誤変換にも気づいてないと思うよ。
『気を付けてね』→『寄与つけてね』
『一応』→→→→→『いちよう』
『こんばんは』→→『こんばんわ』
『中途半端』→→→『途中半端』
まだ他にもあったと思うけど、指摘すると烈火のごとく怒り狂いそうなので放置してる。+8
-1
-
116. 匿名 2024/09/04(水) 13:47:08
>>107
なぜか変換できない、まで書かなきゃダメ+5
-3
-
117. 匿名 2024/09/04(水) 13:50:35
>>1
こんにちわの(わ)の丸くなってる中に、目と口書いて笑顔になってる張り紙があって、イライラする。+2
-1
-
118. 匿名 2024/09/04(水) 13:53:20
>>17
「曲や話の聞かせどころ」っていう意味なんですね
知らなかった
ありがとう╰(*´︶`*)╯♡+7
-0
-
119. 匿名 2024/09/04(水) 13:53:22
>>25
シナモロールだけど、あの犬の名前はシナモンだからややこしい。+4
-0
-
120. 匿名 2024/09/04(水) 13:54:45
不動産の広告で
広々ダイニングを広々ダイビング
+0
-2
-
121. 匿名 2024/09/04(水) 13:57:05
フィーチャーをフューチャー+6
-0
-
122. 匿名 2024/09/04(水) 13:57:52
>>93
せんたっき
って言うよ。+4
-2
-
123. 匿名 2024/09/04(水) 13:58:02
暗証番号をあいしょう番号って言ってる先輩がいる。ぜったい言ってる。+1
-0
-
124. 匿名 2024/09/04(水) 13:59:58
>>98
以前から存じ上げておりました、が正解?
+1
-0
-
125. 匿名 2024/09/04(水) 14:02:45
>>111
口では「ゆう」って言ってるからいいとは思うんだけど「いう」を「ゆう」と書いてるとアホっぽく思われるよと先輩に言われてからは気をつけるようにしてる+5
-0
-
126. 匿名 2024/09/04(水) 14:04:36
>>122
すいぞっかん(水族館)もw+3
-0
-
127. 匿名 2024/09/04(水) 14:09:41
>>114
重複はまさに読みが変わる過渡期だからこそ、もやっとするのかもしれないね。
今に「清々しい」も「キヨキヨしい」に読みが変わるかもしれない。+3
-1
-
128. 匿名 2024/09/04(水) 14:14:20
意外と以外
ネット限定でやたら目に付く。
誤変換しやすい言葉は山ほど多いと思うけど、その中でもこれは目にする機会がやたら多い。+0
-0
-
129. 匿名 2024/09/04(水) 14:14:44
眠ると寝るとかどっちか分からないのはある+0
-0
-
130. 匿名 2024/09/04(水) 14:15:27
>>33
オレンジレンジ+1
-0
-
131. 匿名 2024/09/04(水) 14:18:42
昨日たまたま娘(大学生)と話してたんだけど「御の字」って言葉が出てきて私は「満足とは言えないまでもまあ十分よね」みたいな意味に思ってて調べたら「十分満足」とか「非常に結構」って意味で驚いた。+3
-0
-
132. 匿名 2024/09/04(水) 14:26:41
転々としてきた職場で1人は出会う職場の上司
注意してくる時に
『俺らはいいけどー』『俺らが困る』『俺らに〜』といって“ら”を使ってくること
私1人に言うのに対して複数形使われると
まるで『みんなもあなたに困ってるの』『俺だけじゃないよ?みんな思ってるよ?』ってよってたかって注意されてるような孤独を感じる
なんで『俺はいいけど』『俺が困る』『俺か他の社員に〜』って言えないんだろう+1
-0
-
133. 匿名 2024/09/04(水) 14:28:30
>>49
ト゛ラクエ みたいな ふ゛んしょうた゛!▼+1
-2
-
134. 匿名 2024/09/04(水) 14:35:51
姑息は誤用言葉でよく出るから、本来、その場しのぎって意味なのは、だいぶ広まってもいいはずだけど、未だに間違ってる人たくさんいるね+1
-0
-
135. 匿名 2024/09/04(水) 14:40:20
水を得た魚
正しく、うおと言ってる人見たことないかも+0
-0
-
136. 匿名 2024/09/04(水) 14:41:56
>>120
それはただの誤植では?+2
-0
-
137. 匿名 2024/09/04(水) 14:48:39
>>6
推してる芸能人が絶対「すいません」って書く
まあSNS上でだし本人の好きなように書けばいいとは思いつつも見る度モヤモヤに似たような感情になる
関西人だしせめて「すんません」なら何とも思わないんだけど(関西の人たちはSNSやメッセージアプリとかですんませんって普段書くのかな)+4
-0
-
138. 匿名 2024/09/04(水) 14:50:58
本や活字を読まないと、言葉を知らないというか漢字の誤用しがち。YouTubeのテロップやSNS、ネットの文章は誤用で溢れてるし
でも本や活字で読んで言葉を覚えると、漢字は間違えないし意味も分かってるんだけど、読み方を間違えていることがある。自分の話だけど
昔、傘下をさんかではなくそのままカサシタと読んでいて
人と会話しているときにカサシタと言って笑われたことある…+3
-0
-
139. 匿名 2024/09/04(水) 15:07:18
>>130
石橋蓮司+3
-0
-
140. 匿名 2024/09/04(水) 15:10:22
奇しくもをきしくもって言った途端アホ認定したくなる+2
-0
-
141. 匿名 2024/09/04(水) 15:14:58
刻々と
こくこくとって、こないだまで自分も言ってたのに、今誰かが言うと、国語苦手なんかなって、ちょっとバカにしてるw+0
-0
-
142. 匿名 2024/09/04(水) 15:15:41
+0
-0
-
143. 匿名 2024/09/04(水) 15:17:32
+0
-0
-
144. 匿名 2024/09/04(水) 15:32:46
少しづつ、とか気になってしまう
「ず」と「づ」の使い分け大事
嗚咽の事を、オエっとえずくような意味だと
勘違いしている人も多い、、
「咳しすぎて嗚咽が〜」とか。
突っ込むのも感じ悪いよねと思って聞き流すけど
本人のために言うべきなのかいつも悩む!
+0
-0
-
145. 匿名 2024/09/04(水) 15:36:34
❌お座りください
⭕おかけください+0
-0
-
146. 匿名 2024/09/04(水) 15:38:18
ちょうふくとじゅうふく
じゅうふく間違いではないらしいけど、自分はちょうふくって言う
みんなはどっち?+0
-0
-
147. 匿名 2024/09/04(水) 15:42:57
何名さまですか?
2名です!+0
-0
-
148. 匿名 2024/09/04(水) 15:44:49
>>24
言うのはどっちでもオッケーなんだよね!+1
-0
-
149. 匿名 2024/09/04(水) 16:07:18
>>7
「イチョー」って言ってたから漢字と読みを教えてあげたら馬鹿にしてきた人いたな+0
-0
-
150. 匿名 2024/09/04(水) 16:09:02
>>85
だいがえはバケ学と同じような
「だいたいの車が〜」だと代車の話か車全般の話か分からないケースもある+2
-0
-
151. 匿名 2024/09/04(水) 17:15:46
友達がムール貝のことルーム貝って言ってた+1
-0
-
152. 匿名 2024/09/04(水) 17:38:10
>>1
「違うくない」って書いてあるのを見て、普通は「違くない」でしょって思ってたんだけど、それも誤用で正しくは「違わない」だと最近知った…+0
-8
-
153. 匿名 2024/09/04(水) 18:33:47
タトュー
指摘しないけどモヤモヤ+3
-0
-
154. 匿名 2024/09/04(水) 18:44:51
>>8
これめっちゃ多い。
せざるおえないっていう言葉だと思ってるのかな?
「せざるを」「えない」って切らずに、「せざる」「おえない」みたいな。+7
-0
-
155. 匿名 2024/09/04(水) 19:45:53
電話対応で名前聞く時
「お名前頂戴してもよろしいですか?」
いやだよ。+2
-0
-
156. 匿名 2024/09/04(水) 19:50:58
職場に「打刻」を「だっこく」という人がいる。米かよ+1
-0
-
157. 匿名 2024/09/04(水) 20:08:45
>>93
体をかだら
仲間にいれてー+0
-0
-
158. 匿名 2024/09/04(水) 21:41:18
間髪を入れず
カンパツって言ってる人多い+3
-0
-
159. 匿名 2024/09/04(水) 22:13:55
>>85
間違える人があまりにも多いから間違いもありになったんだよね。
ちなみに働いてるとお客様でセレブ高齢奥様がたが
「お手数(てかず)おかけします」
って言いがちなんだけどもしかして古き時代だとこれが正解だったりします?
ほとんどの人は「お手数(てすう)」って言うよね。+1
-0
-
160. 匿名 2024/09/04(水) 22:43:10
重複 ちょうふく
めちゃくちゃ細かいけど、じゅうふく、も正しいと言えば正しい。
けど、ちょうふくって読める人はおぉ、ってなる。+1
-0
-
161. 匿名 2024/09/04(水) 22:49:35
なるほどですね
そもそもなるほど~を上司や客先に使うのはNGなのにさらに短縮させちゃったやつ
これをちゃんとした敬語と思って使ってる子もいるからびびった+0
-0
-
162. 匿名 2024/09/04(水) 22:53:06
>>36
「変換がクソ!」と思うだけ。自分を疑うことなど無い。+0
-0
-
163. 匿名 2024/09/04(水) 23:37:01
>>97
丹色?
もしくは赤茶けているということか、「明(る)い」髪色ということでしょうか?+0
-0
-
164. 匿名 2024/09/05(木) 00:19:55
マシュマロをマショマロっていうひといてめちゃくちゃ気になる笑+0
-0
-
165. 匿名 2024/09/05(木) 00:52:45
「敷居が高い」と「ハードルが高い」は意味が違う。
NHKのアナウンサーでも平気で間違えている。
+0
-0
-
166. 匿名 2024/09/05(木) 01:02:33
気をつける→きおつける
氷→こうり
通し→とうし+1
-0
-
167. 匿名 2024/09/05(木) 02:02:42
お店のクチコミ見てると「定員さん」と書いてる人が結構いる…+0
-0
-
168. 匿名 2024/09/05(木) 02:04:54
いばらぎ
アボガド+0
-0
-
169. 匿名 2024/09/05(木) 03:44:19
>>1
お客側「お持ち帰りで」+0
-1
-
170. 匿名 2024/09/05(木) 09:39:13
以外に
意外に+0
-0
-
171. 匿名 2024/09/05(木) 10:23:04
>>22
コミュニケーションがコミニュケーションになったりね+1
-0
-
172. 匿名 2024/09/05(木) 10:29:25
>>1
「お仕事は何をやられてるんですか?」
→何をなさっているんですか? が正しいと思ってる+0
-0
-
173. 匿名 2024/09/05(木) 12:25:20
>>7
感じで一様って書く人もいるね+0
-0
-
174. 匿名 2024/09/05(木) 12:25:56
>>173
漢字で+0
-0
-
175. 匿名 2024/09/05(木) 12:27:05
事務員さんと言う家族にもやる
失礼じゃん+0
-0
-
176. 匿名 2024/09/05(木) 12:27:25
>>151
ヤドカリ+0
-0
-
177. 匿名 2024/09/05(木) 12:29:23
>>2
口語だから普段の会話なら言い間違いってほどではないな
ガルみたいな場では全然オッケー+0
-0
-
178. 匿名 2024/09/05(木) 12:49:54
>>1
テイクアウトのことテイクオフで!って言って来たお客さんいたなぁ。飛び立つのかな。+0
-0
-
179. 匿名 2024/09/05(木) 13:14:09
言い間違いじゃなくて申し訳ない
ガルで「話」と「話し」の使い分けできてない人多くて気になる+4
-0
-
180. 匿名 2024/09/05(木) 23:49:14
職場に1分毎、担当者毎とかの「ごと」を全部「まい」って言ってる人がいて毎回気になってる
重複を「じゅうふく」とか間違える人が多い言葉は耳が慣れたのかスルーできるんだけど…+0
-0
-
181. 匿名 2024/09/06(金) 00:50:35
>>173
口でいちょー、いちよーは問題ないけど漢字は言い訳のしようがないね~+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する