-
1. 匿名 2024/08/17(土) 20:48:52
主は北海道住みなのもあって「新得そばつゆ」をめんつゆとして使っています!+23
-3
-
2. 匿名 2024/08/17(土) 20:49:09
手作りです+29
-11
-
3. 匿名 2024/08/17(土) 20:49:16
その時安いやつ+71
-3
-
4. 匿名 2024/08/17(土) 20:49:17
創味のめんつゆです+211
-8
-
5. 匿名 2024/08/17(土) 20:49:19
手作りだよ+10
-0
-
6. 匿名 2024/08/17(土) 20:49:25
めんみオンリーワン+25
-3
-
7. 匿名 2024/08/17(土) 20:49:27
めんのつゆを使ってる
めんが美味しくなるつゆ+1
-3
-
8. 匿名 2024/08/17(土) 20:49:35
スーパーの安いやつ。バカ舌だし+61
-6
-
9. 匿名 2024/08/17(土) 20:49:46
追いがつおつゆの2倍+106
-2
-
10. 匿名 2024/08/17(土) 20:49:48
追いがつお
つゆ+18
-2
-
11. 匿名 2024/08/17(土) 20:49:56
ヤマサ+83
-4
-
12. 匿名 2024/08/17(土) 20:50:06
味どうらくの里+29
-1
-
13. 匿名 2024/08/17(土) 20:50:07
よく他のも試すけどなんやかんや創味が好き+6
-1
-
14. 匿名 2024/08/17(土) 20:50:07
鹿児島県民なので唐船峡1択です+57
-1
-
15. 匿名 2024/08/17(土) 20:50:11
うちはこれ+139
-7
-
16. 匿名 2024/08/17(土) 20:50:13
茅乃舎のめんつゆ+20
-4
-
17. 匿名 2024/08/17(土) 20:50:22
八方だし使ってる
なんか紺色で良さそうだから+11
-2
-
18. 匿名 2024/08/17(土) 20:50:23
創味のつゆしか使ったことないです
他におすすめあれば知りたい!+12
-2
-
19. 匿名 2024/08/17(土) 20:50:35
>>1
北海道の、はぼまい昆布醤油を使ってます+4
-2
-
20. 匿名 2024/08/17(土) 20:50:36
市販のが口に合わないから自分で作ってる+8
-2
-
21. 匿名 2024/08/17(土) 20:50:37
ヤマサ+13
-2
-
22. 匿名 2024/08/17(土) 20:50:49
昆布昆布昆布つゆ+63
-2
-
23. 匿名 2024/08/17(土) 20:50:55
キッコーマンの本つゆ お値段と味のばらんす
ていうか安くなる事が多いし+3
-2
-
24. 匿名 2024/08/17(土) 20:50:56
>>1
ハンドメイドだす+7
-1
-
25. 匿名 2024/08/17(土) 20:51:05
うちはコイツ+137
-4
-
26. 匿名 2024/08/17(土) 20:51:14
にんべんゴールド+47
-0
-
27. 匿名 2024/08/17(土) 20:51:20
>>2
私も。親が出汁から作ってたからそういうもんかと。+10
-2
-
28. 匿名 2024/08/17(土) 20:51:20
甘めが好きだからそうめんの時は追いがつおつゆか高千穂峡つゆ
蕎麦つゆとか冷麦とかの時は醤油強めがいいからヤマモリの蕎麦つゆ+14
-0
-
29. 匿名 2024/08/17(土) 20:51:23
にんべん+106
-1
-
30. 匿名 2024/08/17(土) 20:51:27
だし道楽です+7
-0
-
31. 匿名 2024/08/17(土) 20:51:32
にんべん
つゆの素ゴールド+31
-1
-
32. 匿名 2024/08/17(土) 20:51:35
ヤマエの高千穂峡のめんつゆ、ダントツで美味しいよ!
ぜひ試してみてほしい!+28
-0
-
33. 匿名 2024/08/17(土) 20:51:37
桃屋のつゆ
+18
-0
-
34. 匿名 2024/08/17(土) 20:51:40
テンヨのビミサン+29
-9
-
35. 匿名 2024/08/17(土) 20:51:44
>>9
ミツカン?+9
-2
-
36. 匿名 2024/08/17(土) 20:51:53
ヤマキ+45
-0
-
37. 匿名 2024/08/17(土) 20:52:00
秋田県出身の私は
味どうらくの里
高いけど美味しいのよ
+15
-0
-
38. 匿名 2024/08/17(土) 20:52:02
どこでもええがな+2
-5
-
39. 匿名 2024/08/17(土) 20:52:05
トップバリュのオーガニックのやつ
手頃な値段なので助かる+17
-10
-
40. 匿名 2024/08/17(土) 20:52:07
ローソン100のやつ
たまにしか使わないから大きいの買っても使いきれない+4
-0
-
41. 匿名 2024/08/17(土) 20:52:10
自分家の+0
-0
-
42. 匿名 2024/08/17(土) 20:52:17
ヒガシマルだよ+19
-2
-
43. 匿名 2024/08/17(土) 20:52:25
唐船渓の麺つゆを使ってます。鹿児島です。+18
-1
-
44. 匿名 2024/08/17(土) 20:52:25
ガル民が勧めてたやつ
おいしい+1
-3
-
45. 匿名 2024/08/17(土) 20:52:51
ガルで創味のめんつゆが人気だから買ってみたんだけど、なんであんな人気なのかよくわからないくらい普通だった+88
-5
-
46. 匿名 2024/08/17(土) 20:53:01
>>1
ヤマキ+16
-0
-
47. 匿名 2024/08/17(土) 20:53:03
麺を食べるときはともかく、料理にはめんつゆ使わなくなった。
白だしのほうが出番が多い。+2
-0
-
48. 匿名 2024/08/17(土) 20:53:16
+6
-1
-
49. 匿名 2024/08/17(土) 20:53:20
昆布のめんつゆ好き+8
-1
-
50. 匿名 2024/08/17(土) 20:53:40
>>43
自己レスです。渓→峡+3
-0
-
51. 匿名 2024/08/17(土) 20:53:40
>>1
道民です+32
-3
-
52. 匿名 2024/08/17(土) 20:53:53
にんべんゴールド
佐々長のめんつゆ+8
-0
-
53. 匿名 2024/08/17(土) 20:53:55
>>8
私も。
新婚の頃は作っていたけど、違いがよくわからないからバカ舌なんだわね。+6
-1
-
54. 匿名 2024/08/17(土) 20:54:19
>>1
昆布つゆ
本当は本つゆが好きなんだけどあまり売ってない+6
-0
-
55. 匿名 2024/08/17(土) 20:54:44
にんべんのやつ
原材料が果糖ぶどう糖液糖じゃなく砂糖だから少し高いけど、ものすごく美味しいよ。+44
-1
-
56. 匿名 2024/08/17(土) 20:54:52
西友の使ってる。+0
-0
-
57. 匿名 2024/08/17(土) 20:55:06
>>4
結局毎回これ+23
-0
-
58. 匿名 2024/08/17(土) 20:55:11
久原
あごだし+22
-0
-
59. 匿名 2024/08/17(土) 20:55:11
>>37
秋田ちゃんこんばんは!
そういうコメいらんわ笑
スベっとるで!w+0
-14
-
60. 匿名 2024/08/17(土) 20:55:42
>>12
一緒!(山形)
そうめんとかそばの時美味しく感じる!+10
-0
-
61. 匿名 2024/08/17(土) 20:55:54
>>37
味どうらくの里
初めて聞いたけど気になるわ〜
次買ってみるね+3
-0
-
62. 匿名 2024/08/17(土) 20:56:06
これです!+2
-1
-
63. 匿名 2024/08/17(土) 20:56:10
キッコーマン+1
-0
-
64. 匿名 2024/08/17(土) 20:56:11
これ+35
-2
-
65. 匿名 2024/08/17(土) 20:56:44
>>4
我が家もそれ
旦那の強い強いこだわりでそれ以外はもう数年買ってない+17
-1
-
66. 匿名 2024/08/17(土) 20:56:51
パルシステムの便利つゆ
ずっとリピートしてる。+6
-0
-
67. 匿名 2024/08/17(土) 20:56:56
だし道楽+5
-0
-
68. 匿名 2024/08/17(土) 20:57:13
どこのだっけ?
なんか湿気とかでラベルがぷよぷよになると、手にベタァってつくやつない?+0
-0
-
69. 匿名 2024/08/17(土) 20:57:14
ヤマキの麺つゆ
安価で美味しいからつい買っちゃう+17
-0
-
70. 匿名 2024/08/17(土) 20:57:47
一度お中元の麺類セットについてきたつゆがものすごくおいしかった。メーカーを覚えておけばよかった。
やはりああいうものは高いんだろうなあ。少量でいいのでおいしいのないかなあ。うちは小家族なので。+2
-0
-
71. 匿名 2024/08/17(土) 20:57:49
文ちゃんの麺つゆ 極
長崎へ旅行行った時にたまたま駅にあるお土産さんで買ったら劇ウマだった!
手作りの麺つゆで取り寄せするくらい美味い!!!
+2
-0
-
72. 匿名 2024/08/17(土) 20:57:59
>>4
創味
あれよあれよと高くなっていった気がする+42
-0
-
73. 匿名 2024/08/17(土) 20:58:00
テンヨのビミサン+0
-0
-
74. 匿名 2024/08/17(土) 20:58:15
めんつゆはやまき
めんつゆdeカツ丼+7
-2
-
75. 匿名 2024/08/17(土) 20:58:25
桃屋
でもあまり売ってない+37
-1
-
76. 匿名 2024/08/17(土) 20:58:33
ヤマキのめんつゆ
実家でもずっとヤマキだったし某番組で1番美味しいってやってたから+10
-2
-
77. 匿名 2024/08/17(土) 20:59:48
久原のあごだしつゆ。白だしなら創味のつゆ
普通のめんつゆより高いけど、明らかに料理の味が変わるからもう他は買えません。煮物とか作る時は砂糖とか加えるけど。
自分で作ってもいいだろうけど、味ととのえたりするのが面倒だし、色んな調味料がこれ1本に入ってると思うと安いかなって。+12
-1
-
78. 匿名 2024/08/17(土) 21:00:09
>>9
高濃縮のやつより、ストレートとか2倍までの方が美味しいよね+11
-1
-
79. 匿名 2024/08/17(土) 21:03:09
>>9
これが一番好き+11
-1
-
80. 匿名 2024/08/17(土) 21:03:13
>>34
長野ですか?+6
-0
-
81. 匿名 2024/08/17(土) 21:03:18
麺つゆは特にこだわりがなくその時の気分や安いのとか適当に選んで買っていたんですが、白だしは絶対にミツカン派だったので、最近麺つゆもミツカンにしてみたらまぁまぁ良かったから暫くはミツカンにするかも。+16
-3
-
82. 匿名 2024/08/17(土) 21:03:53
白だしベースに醤油混ぜたりしてる。
甘いのが好きじゃないのでこれで十分。
甘味が必要な時は酒とみりんと砂糖を足して軽く煮立てておしまい。+2
-0
-
83. 匿名 2024/08/17(土) 21:04:24
にんべんのオレンジ色のやつ
昔からずっとこれって決めてます+23
-0
-
84. 匿名 2024/08/17(土) 21:04:29
>>37
別トピで紹介されてるの見て探そうと思って忘れてた
今度こそスーパーで探してみる
+4
-0
-
85. 匿名 2024/08/17(土) 21:04:40
>>25
今日初めてこれ買って、そうめんのつゆとして使ったよ。美味しくてビックリしたわ。+25
-0
-
86. 匿名 2024/08/17(土) 21:05:32
>>28
そうめんには高千穂めんつゆ
美味しいよね♪+7
-0
-
87. 匿名 2024/08/17(土) 21:08:18
>>75
やっぱ?美味しいよね。+9
-0
-
88. 匿名 2024/08/17(土) 21:08:32
>>25
ゴールドだからノーマルのより高そうだね
近所のスーパーでノーマルのにんべんが600円もしてビックリしたよ…+32
-0
-
89. 匿名 2024/08/17(土) 21:09:23
変な添加物入ってないのがいいと思って、高いけど無添加謳ってるのを買ってる
銘柄名は忘れた+5
-2
-
90. 匿名 2024/08/17(土) 21:09:46
これ近所のスーパーで安いからよく買う。
1000mLで税抜260円。+0
-0
-
91. 匿名 2024/08/17(土) 21:10:50
これ高いけどすごく美味しい
サラダうどんや冷やし麺によく使ってる
卵掛けご飯に使うと味がランクアップする
1本あたり1000円くらいするお高いツユなので素麺のときはヤマサの昆布つゆなどお手頃なめんつゆを使ったりもしてるよ
+9
-2
-
92. 匿名 2024/08/17(土) 21:10:57
江戸っ子は桃屋一筋+0
-0
-
93. 匿名 2024/08/17(土) 21:11:02
>>90
画像付け忘れた。これです。+38
-1
-
94. 匿名 2024/08/17(土) 21:11:50
>>51
これ、美味しいよね
北海道のアンテナショップで買ったよ
全国展開して欲しい+8
-0
-
95. 匿名 2024/08/17(土) 21:12:49
>>25
使ったことないから今度試してみる😊+6
-0
-
96. 匿名 2024/08/17(土) 21:14:05
>>48
宮城だなw+6
-0
-
97. 匿名 2024/08/17(土) 21:15:21
チョーコーの飛魚つゆです+3
-0
-
98. 匿名 2024/08/17(土) 21:17:47
チョーコーのあごつゆ
かつおやえびもあるけど、これが一番好き。+15
-1
-
99. 匿名 2024/08/17(土) 21:18:35
+22
-1
-
100. 匿名 2024/08/17(土) 21:21:51
岩手の佐々長のめんつゆ
キリッとした濃厚な味ですごく美味しい
手に入りづらいので、買えない時はにんべんつゆの素GOLD+4
-1
-
101. 匿名 2024/08/17(土) 21:21:56
あごだし使ったらこれ以外無理になった+16
-9
-
102. 匿名 2024/08/17(土) 21:22:43
>>1
グルメじゃないから、別にどこのめんつゆとかそういうの全く気にしてない。スーパー行って安かったのを買ってる。どこのとか意識したことないわ。+6
-2
-
103. 匿名 2024/08/17(土) 21:22:54
手作りしてたけど、めんつゆ作ったら楽だわ
濃いめに希釈して氷入れてる
キッコーマンの4倍濃縮タイプ使った
濃縮の方が開栓後の賞味期限長いって聞いた
4倍だと3週間〜1ヶ月、ストレートだと3日だって+2
-2
-
104. 匿名 2024/08/17(土) 21:24:49
ずっと創味のつゆだったけど飽きてきたので、にんべん、あごだしつゆ、創味のつゆをローテーションしている。
今日は鎌田のだしつゆを買ってみた。+6
-1
-
105. 匿名 2024/08/17(土) 21:27:46
>>100
亀梨が紹介してて気になってた。買ってみようかな。+3
-1
-
106. 匿名 2024/08/17(土) 21:28:37
つゆは自販機で買っている
だし道楽の宗田節+5
-0
-
107. 匿名 2024/08/17(土) 21:28:58
ヤマサの昆布つゆ
薄いかんじするけど+4
-0
-
108. 匿名 2024/08/17(土) 21:31:05
>>15
私のうちもソレ。
4倍濃縮じゃないと物足りない。+24
-0
-
109. 匿名 2024/08/17(土) 21:31:15
追いがつおが濃すぎず甘いからいい+1
-0
-
110. 匿名 2024/08/17(土) 21:31:47
>>25
ノーマル使ってる
やっぱりノーマルと違う?
ノーマルですら少し高く感じるからまだ手が出せない...+32
-0
-
111. 匿名 2024/08/17(土) 21:32:48
>>59
あんたがすべっとるわ!+3
-0
-
112. 匿名 2024/08/17(土) 21:33:02
>>2
私も。
慣れたら簡単だよね。
そして美味しい+8
-1
-
113. 匿名 2024/08/17(土) 21:33:27
>>4
うちも絶対にこれ。
娘が何でか結構味にこだわりがあるんだけど、スーパーで買える麺つゆはこれじゃないと嫌がる。
美味しいですよね。+13
-3
-
114. 匿名 2024/08/17(土) 21:34:56
>>100
美味しいよね
お醤油の香りが良い+1
-0
-
115. 匿名 2024/08/17(土) 21:35:39
>>37
秋田行った時に買って、宮城にも最近はわりと売ってるからずっと買ってる
他のめんつゆ使えなくなってしまった+4
-0
-
116. 匿名 2024/08/17(土) 21:35:42
最近使い始めためんつゆ「節辰商店」。
美味しいです。これは当たりでした。
+3
-0
-
117. 匿名 2024/08/17(土) 21:36:15
果糖ぶどう糖液糖をたんぱく加水分解物を避けつつお手頃価格&身近で買いやすいめんつゆがいいなと思って桃屋・ヒゲタ・にんべんで比べたところ個人的にはにんべんがおいしかった。私には完全無添加は無理らしい😅+11
-4
-
118. 匿名 2024/08/17(土) 21:37:20
>>4
値上がりしてドンドン高くなってますよね。
皆さんおいくらぐらいで買われてます?
+6
-1
-
119. 匿名 2024/08/17(土) 21:38:15
にんべんゴールドとにんべんノーマルってどれくらい味違いますか?
+6
-0
-
120. 匿名 2024/08/17(土) 21:38:59
>>111
きしょい
なんで訛ってるん笑+0
-1
-
121. 匿名 2024/08/17(土) 21:40:13
>>4
すごく評判がいい高千穂や唐船峡のを試してみたけど、創味の味とそう変わらなく感じたから結局戻った。向こうの方がちょっと甘いかな?ってくらい+6
-0
-
122. 匿名 2024/08/17(土) 21:40:26
ニビシを使ってる福岡民+1
-0
-
123. 匿名 2024/08/17(土) 21:40:54
昆布つゆ+0
-0
-
124. 匿名 2024/08/17(土) 21:41:12
市内のスーパーで買っていたけど、扱わなくなってしまって
今は取り寄せしている。
"つゆ名人"
+1
-2
-
125. 匿名 2024/08/17(土) 21:41:25
やっぱりどこでも買えて手頃だと にんべんだと思ったよ
他のメーカーも美味しいけど
キッコーマンのだけは絶対にやめといた方がいいよ
醤油の味だけで味に角がある+5
-2
-
126. 匿名 2024/08/17(土) 21:42:07
>>74
カレー粉をめんつゆで溶いた、出汁の効いたカレーうどん(蕎麦屋さんの昔ならではのメニュー)+2
-4
-
127. 匿名 2024/08/17(土) 21:46:00
+17
-2
-
128. 匿名 2024/08/17(土) 21:46:24
ずっと使ってたメーカーのがあったけど
低インスリンダイエットをするようになってからは果糖ブドウ糖液糖気にするようになって使わなくなった。
成城石井の無添加のやつか、ヤマモリの「無砂糖でおいしいつゆ」を買ってる+4
-1
-
129. 匿名 2024/08/17(土) 21:47:55
>>118
特売で税抜き598+8
-0
-
130. 匿名 2024/08/17(土) 21:48:11
>>4
おいしいけと関東人には甘い+7
-4
-
131. 匿名 2024/08/17(土) 21:49:14
山形だから味道楽!これさえあれば何でも美味しくなる!山形と秋田にしかないよん+1
-0
-
132. 匿名 2024/08/17(土) 21:49:19
>>25
白だしもこれ使ってる
おいしいよね+20
-0
-
133. 匿名 2024/08/17(土) 21:53:15
+10
-1
-
134. 匿名 2024/08/17(土) 21:59:33
>>108
個人的に、料理に使う時コレじゃないと味がぼやけるのよね+6
-0
-
135. 匿名 2024/08/17(土) 22:01:23
大阪の回転寿司と鮮魚の店の大起水産で買っためんつゆ
大阪の麺つゆながら昆布を使わず
数種の削り節を使った
甘濃い味が特徴
麺つゆも最後まで薄めず飲み干せる
今まで食べためんつゆで
コレがダントツ美味しかったよ
+0
-2
-
136. 匿名 2024/08/17(土) 22:01:42
>>34
山梨出身でビミサンで育ったから市販の麺つゆストレートとか2倍とか薄すぎる
いつも取り寄せてる+7
-0
-
137. 匿名 2024/08/17(土) 22:02:45
>>15
うちもこれ+13
-0
-
138. 匿名 2024/08/17(土) 22:06:07
>>130
えっ?創味で甘いの?私は皆んながここで良いって言うから創味買ったけど甘味が足りないと思ったよ。
お味噌が美味しいフンドーキンの『甘くて美味しいつゆ』を鬼リピしてます。
ちなみに九州人ではなく名古屋住みの岐阜育ち。+12
-0
-
139. 匿名 2024/08/17(土) 22:06:12
アサムラサキ 麺どろぼう しそ
ドハマり中 マイナーなスーパーにしか置いていない+1
-0
-
140. 匿名 2024/08/17(土) 22:06:37
八方だしつての使ってる
うまい+0
-0
-
141. 匿名 2024/08/17(土) 22:07:40
+2
-3
-
142. 匿名 2024/08/17(土) 22:10:22
>>4
今日姉と一緒にスーパーに買い物に行った時、「2000円分何か買ってあげるから、好きな物買って良いよ」と言われて、自分では買えないこの麺つゆ買ってもらった。1,000円近くするのね。びっくり。使うの楽しみ+4
-4
-
143. 匿名 2024/08/17(土) 22:11:20
>>4
創味のつゆ、アレンジたくさんできるから便利+1
-1
-
144. 匿名 2024/08/17(土) 22:15:52
>>135
大起水産たまに行くけど知らんかった!
今度行ったら買ってみる!!+0
-0
-
145. 匿名 2024/08/17(土) 22:18:35
>>138
よこ
私も一度だけ買ったけど甘さ足りないと思った+2
-0
-
146. 匿名 2024/08/17(土) 22:18:56
>>75
うちもこれ!行ってるスーパーでは無添加麺つゆこれしかみたことない。+5
-0
-
147. 匿名 2024/08/17(土) 22:19:24
>>25
近所のイオンタウンには売ってなかった+0
-0
-
148. 匿名 2024/08/17(土) 22:33:29
甘くないそうめんつゆってないのかな
母親が作ってた干し椎茸と干し海老のつゆで食べたいと思うんだけど市販では見つからない
もう手作りしかないかな+1
-1
-
149. 匿名 2024/08/17(土) 22:34:49
カツオの麺つゆ????
普通は昆布じゃない?+0
-3
-
150. 匿名 2024/08/17(土) 22:35:09
>>149
魚臭いよね、カツヲ+0
-2
-
151. 匿名 2024/08/17(土) 22:39:13
>>130
デタラメ言うな。関西の醸造所とかのつゆは基本甘さ控えめ。甘いのは関東や九州のメーカーの物。ヤマサとかキッコーマンとか基本甘めだけどヒガシマルや創味は締まった味付け。ミツカンやイチビキや盛田は愛知だけど関西の味わいに近い。関東ならにんべんが1番まとも。+6
-5
-
152. 匿名 2024/08/17(土) 22:49:09
>>51
私もこれだわ
道民これ使ってる人多いと思ってた+5
-0
-
153. 匿名 2024/08/17(土) 23:01:08
>>45
わかるw普通だったし。高いし。
+9
-1
-
154. 匿名 2024/08/17(土) 23:02:09
桃屋のこれ+6
-1
-
155. 匿名 2024/08/17(土) 23:09:35
うち的とーにかつおと昆布から出しとる
美味い+0
-0
-
156. 匿名 2024/08/17(土) 23:12:36
>>91
うちもこれ。美味しい。
鰹だけのも美味しかったけど甘かったから、こっちをリピしてる。+1
-0
-
157. 匿名 2024/08/17(土) 23:17:14
桃屋の使ってる
添加物入ってない+1
-0
-
158. 匿名 2024/08/17(土) 23:19:22
>>34
コレSAで買ったけどちょっとしょっぱかったから砂糖足して使ってる。
そういう地域なのかな?+3
-0
-
159. 匿名 2024/08/17(土) 23:31:35
>>93
私もヤマキ好き!
関東はにんべん?とかが強いのかな。転勤先のスーパー、500mlしか売ってないんだよなー。1ℓ売ってくんないかな。+7
-0
-
160. 匿名 2024/08/17(土) 23:35:04
>>25
リュウジが麺つゆで1番うまいって+17
-0
-
161. 匿名 2024/08/17(土) 23:41:02
>>1
桃屋のめんつゆ
大のボトルで出して欲しい+5
-1
-
162. 匿名 2024/08/17(土) 23:42:42
「これ以外無理になった」とかAIがコメントしてるのか、外国人がバイトでコメントしてるのかな?
たまに気になる+2
-0
-
163. 匿名 2024/08/17(土) 23:51:34
ヤクルトで買った小豆島の使ってる
美味しいよ+0
-0
-
164. 匿名 2024/08/17(土) 23:53:30
>>134
わかるわかる。味がピシッときまるのよ。+2
-1
-
165. 匿名 2024/08/17(土) 23:55:35
>>110
私はノーマルのでいい+2
-0
-
166. 匿名 2024/08/17(土) 23:59:14
>>1
岩手県民だから、これ。少しお高いけど、好き+4
-1
-
167. 匿名 2024/08/17(土) 23:59:20
結局追いがつおつゆが一番だと気づいた+0
-1
-
168. 匿名 2024/08/18(日) 00:18:28
>>39
リュウジが値段のわりに美味しいって言ってたやつだ+1
-0
-
169. 匿名 2024/08/18(日) 00:20:28
>>104
わかる、美味しいんだけど たまに違うの使ってみたくなるのよね。
それぞれの美味しさがあっていいよね。+1
-0
-
170. 匿名 2024/08/18(日) 00:28:25
>>158
しょっぱいというか通常の麺つゆがストレート~3倍濃縮のに対してビミサンは5倍濃縮なのでかなり薄めるか少量で使うものです。+3
-0
-
171. 匿名 2024/08/18(日) 01:19:26
>>25
にんべんの看板背負ってる感じするわ+9
-0
-
172. 匿名 2024/08/18(日) 01:46:34
>>118
900円ぐらいで買っています。+0
-0
-
173. 匿名 2024/08/18(日) 02:04:30
>>15
私も創味からこれに変えた
安いけど美味しい
+9
-2
-
174. 匿名 2024/08/18(日) 02:13:11
>>39
うちの冷蔵庫にも同じものがあるよ
ブドウ糖使われてないくて砂糖なところがお気に入りだよ+4
-0
-
175. 匿名 2024/08/18(日) 03:12:15
>>48
うちもこれ!!
あまり甘くないのがいい
この味に慣れてるので大手メーカーのは甘くてしっくり来ない+3
-0
-
176. 匿名 2024/08/18(日) 03:25:25
半田麺つゆ+0
-0
-
177. 匿名 2024/08/18(日) 04:01:54
色々買って使ってみたけど、結局ヤマキのめんつゆに落ち着いた
母はにんべん、父は追いがつおつゆが好きみたい
好みがあるよね+2
-0
-
178. 匿名 2024/08/18(日) 04:37:45
>>128
肝臓や腎臓の検査値が気になると、めんつゆは自作になるね
つい便利だから、市販の濃縮めんつゆ買うんだけど+0
-0
-
179. 匿名 2024/08/18(日) 04:52:17
>>25
うちもソウミからこれに乗り換えた
大きさもちょうどいいし
オーケーで460円くらいだったかな+1
-0
-
180. 匿名 2024/08/18(日) 05:23:06
フンドーキンのストレートのやつ+0
-0
-
181. 匿名 2024/08/18(日) 06:41:39
>>34
これしか使いたくない…+2
-1
-
182. 匿名 2024/08/18(日) 07:17:56
>>25
ゴールド買ってみたんだけども、なんか味の角が取れ過ぎてるというか... オレンジのほうが良い意味でパンチがあって私はオレンジ派だー。
でもにんべんさんは良い仕事してると思う。+7
-0
-
183. 匿名 2024/08/18(日) 08:53:35
>>1
自分で作ってる+1
-0
-
184. 匿名 2024/08/18(日) 09:22:34
そうめん用のストレートタイプって日持ちしないので、小さい容量のが欲しくて探したら発見
300mlで使い勝手がいいし美味しい+1
-1
-
185. 匿名 2024/08/18(日) 09:51:03
>>14
鹿児島のなんだね。都内のスーパーで売ってて、地方のをわざわざ置くってことは美味いのだわ。。と思って買ったら、好みの味だった!
もうそのスーパーにはないので、わざわざデパ地下行って買ってるw
九州出身なのでやっぱ味覚に合うんだろうなー。+4
-0
-
186. 匿名 2024/08/18(日) 09:51:15
>>58
うちも久原。
九州に行ったら、甘口(赤)とかあって面白かったよ。
普段はスーパーで紺色(?)のを買ってる。+1
-0
-
187. 匿名 2024/08/18(日) 10:11:04
>>2
いつも創味だけど実家行くと親の手作りで美味しいなーって思う。+2
-0
-
188. 匿名 2024/08/18(日) 10:48:11
>>112
>>2
手作りはどうやって作るのですか?+1
-0
-
189. 匿名 2024/08/18(日) 11:30:26
お金があるとき―にんべん つゆの素
お金がないときーコープ つゆの素+0
-0
-
190. 匿名 2024/08/18(日) 12:20:17
ヤマサかヤマキかキッコーマンの安くなってるやつ
違いは分からん+0
-0
-
191. 匿名 2024/08/18(日) 12:27:13
>>22
私も!臭みがなくてずっとコレ!+0
-0
-
192. 匿名 2024/08/18(日) 13:26:16
ライフで売ってるビオラルのやつ+0
-0
-
193. 匿名 2024/08/18(日) 13:30:25
>>22
昆布つゆ好きでいつも500ミリのを買ってたんだけど、最近取扱店が減ってて困っちゃうわ。1リットルだと多すぎてなかなか使いきれないから。+0
-0
-
194. 匿名 2024/08/18(日) 14:43:14
>>1
むしろ道民ならめんみ一択だと信じて
めんみしか買ったことがなかった+1
-0
-
195. 匿名 2024/08/18(日) 15:28:39
>>80
ビミサンは山梨県のテンヨ武田が濃い味が好きな山梨県民向けに開発販売した商品。
ですが近年は信越や東北地方で好まれてます。+0
-0
-
196. 匿名 2024/08/18(日) 15:35:23
>>158
元々濃い味が好きな人向けの商品だから。
私は山梨生まれの山梨育ちだけどビミサンはしょっぱくて苦手。
返礼品でいただく事もあったけど全く使わないので好きな人に渡してます。+1
-0
-
197. 匿名 2024/08/18(日) 15:37:29
久原のあごだしつゆ
自分で出汁取るときもあご使ってる
+0
-0
-
198. 匿名 2024/08/18(日) 15:45:47
>>130
東京生まれ。
個人的に子供の時からどうも甘い煮物やすき焼きが苦手ですが、
現在おいしいと感じるつゆは創味とミツカン追いガツオつゆです。
関東で定番のにんべんは自分には甘すぎです。+0
-3
-
199. 匿名 2024/08/18(日) 15:59:58
>>166
これ買おうか迷ってました。少しお高いですよね。。+1
-0
-
200. 匿名 2024/08/18(日) 16:00:57
>>15
創味つゆとどちらが美味しいですか?+0
-0
-
201. 匿名 2024/08/18(日) 16:13:04
>>199
見栄張って^^;少しお高めと書いたけど、私にとっては、かなりお高めですが美味しい。亀梨さんがテレビでおすすめ?と言ったので一時期欠品が続き買えなかったけど、今はいつでもスーパーで買えるようになりました。+0
-0
-
202. 匿名 2024/08/18(日) 16:30:15
>>1
私の地元のそばつゆ!使ってくれてありがとうございます!まさかガルちゃんで見るとは思わなかった!笑+1
-0
-
203. 匿名 2024/08/18(日) 17:05:01
>>15
近所のスーパーより業務スーパーでお安く買ってる+1
-1
-
204. 匿名 2024/08/18(日) 18:32:01
>>188
112です。
うちは
・鍋①にみりん100ccをいれて煮きる。
・煮きったところに醤油200cc、砂糖20gを入れて とろ火で20分 火にかける。20分たったら火を消す。
絶対に沸騰させてはダメ。
・鍋②に水を適量いれて沸騰させたあと火を止めて、ほんだしを入れる。
・鍋②を①に入れて好みの濃さにする。
って感じです。
鍋②をいれなければ、"かえし"として何週間も持ちますよ。
鍋②を①に混ぜたのは余れば薄めて炊き込みご飯にしても良いし、煮物にしてもいいし何かと便利ですよー。+2
-1
-
205. 匿名 2024/08/18(日) 19:16:16
にんべん
近所の安めのスーパーで398円で売ってるから助かる+0
-0
-
206. 匿名 2024/08/18(日) 19:59:12
>>14
県外だけどネットで買ってます!これでそうめん食べてからもう他の麺つゆで食べれない。+2
-0
-
207. 匿名 2024/08/18(日) 20:24:56
>>204
ほんだしwwwwwwwwwwwwwwww+3
-2
-
208. 匿名 2024/08/18(日) 20:41:49
>>142
安売りの時598円とかで帰る
1000円近くするなんて高い+1
-2
-
209. 匿名 2024/08/18(日) 20:55:55
>>98
コスモスで見付けて購入しました
変なクセがなくて美味しかったです。
果糖ブドウ糖液糖が入っていなかったところも決め手でした。
チョーコーさんの調味料は好きです。
+1
-0
-
210. 匿名 2024/08/18(日) 22:34:58
今年は冷蔵庫に入るサイズが欲しかったけど、どれも2〜3日で使い切れって書いてあるのばっかりだったからとりあえず白だし買ってきた
食べる時に醤油とかと合わせて麺つゆ代わりにする予定+1
-0
-
211. 匿名 2024/08/18(日) 23:07:59
>>14
素晴らしい!
+0
-0
-
212. 匿名 2024/08/19(月) 06:54:49
>>99
うちはこれで、いくらを浸ける
+1
-0
-
213. 匿名 2024/08/19(月) 06:57:22
>>158
うちはこれを薄めずに醤油として使ってる!卵かけご飯も刺身もコレ。めんつゆは別で、ヤマキのめんつゆを使ってる。
+1
-0
-
214. 匿名 2024/08/19(月) 07:44:26
>>8
>>53
私も!
薬味とか色々入れるなら尚更無難なやつでいいや、ってなった!
+0
-0
-
215. 匿名 2024/08/19(月) 15:35:44
八方だしは甘すぎた。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する