ガールズちゃんねる

専業主婦が出来る年収(子供二人として)

730コメント2024/09/09(月) 22:59

  • 1. 匿名 2024/08/17(土) 17:33:10 

    専業主婦するにはどのくらいの年収が必要だと思いますか?夫の年収650万、子供は双子で未就学児です。
    主の年収は350万ほどですが、体力的に厳しいのと、子供が小学生に上がったら、遅いかもですが子供との時間を作りたいなと感じだからです。貯金は2000万ほどあります。
    子供二人として、専業主婦出来る年収はどのくらいだと予想しますか?

    +91

    -143

  • 2. 匿名 2024/08/17(土) 17:33:51 

    東京では1500万がボーダー

    +185

    -126

  • 3. 匿名 2024/08/17(土) 17:33:53 

    どこに住んでるかにもよる。持ち家なのか、とか

    +436

    -4

  • 4. 匿名 2024/08/17(土) 17:34:10 

    どこの土地に住んでる設定で?
    別に頑張れば650,でも専業できるよ

    +472

    -16

  • 5. 匿名 2024/08/17(土) 17:34:23 

    専業主婦が出来る年収(子供二人として)

    +233

    -12

  • 6. 匿名 2024/08/17(土) 17:34:25 

    そんなん家庭や環境によるよ
    うちは500だけど専業できてるし大学も2人行かせたよ

    +50

    -70

  • 7. 匿名 2024/08/17(土) 17:34:45 

    800万でもできるんじゃない?実家がそこそこ裕福なら。
    支援ないなら1200万ぐらいかなぁ

    +310

    -34

  • 8. 匿名 2024/08/17(土) 17:34:54 

    月2でラルフローレンを目つむってテキトーに手にとってもで買えるくらい

    +4

    -36

  • 9. 匿名 2024/08/17(土) 17:35:01 

    >>1
    うちの夫も同じような年収だけど、何の問題もなく専業主婦してるよ、子供も未就学児二人

    +76

    -51

  • 10. 匿名 2024/08/17(土) 17:35:08 

    >>1
    田舎住み
    夫の年収手取りで800だから専業主婦してる
    子供は大学生と中学生

    +141

    -45

  • 11. 匿名 2024/08/17(土) 17:35:13 

    独身の女性にアドバイスするけど女性は絶対結婚しない方が良いよ
    結婚したらこういうことになるよ

    https://twitter.com/hautannn/status/1795799258643210732

    +5

    -27

  • 12. 匿名 2024/08/17(土) 17:35:22 

    都会か田舎か、実家からの援助あるかによってだいぶ違うから何とも

    +177

    -4

  • 13. 匿名 2024/08/17(土) 17:35:51 

    >>11
    男がクソ過ぎ
    女性は一生独身を貫くのが一番だね

    +11

    -23

  • 14. 匿名 2024/08/17(土) 17:36:07 

    >>10
    田舎だとそれで二人持てるのか…都内だと一人でも無理だ…

    +145

    -83

  • 15. 匿名 2024/08/17(土) 17:36:10 

    >>2
    本来金がかからんことに課金しないと生活が成り立たない場所だしね

    +67

    -5

  • 16. 匿名 2024/08/17(土) 17:36:11 

    >>6
    何十年前?
    大学は奨学金とかは利用せず?

    +76

    -2

  • 17. 匿名 2024/08/17(土) 17:36:12 

    650以上あれば、出来ることはできる。
    習い事や旅行、贅沢を諦めればだけど。

    +214

    -13

  • 18. 匿名 2024/08/17(土) 17:36:33 

    >>6
    時代が古すぎやろ

    +65

    -7

  • 19. 匿名 2024/08/17(土) 17:36:37 

    夫婦共に生活保護受ければ、年収なんて関係ないよね

    +2

    -15

  • 20. 匿名 2024/08/17(土) 17:36:46 

    >>1
    お金はこれからの方が確実にかかる。だからご主人の昇給がどれくらい見込めるかだよね?

    +81

    -3

  • 21. 匿名 2024/08/17(土) 17:36:50 

    >>1
    旦那の年収もだけど、住んでる所と親の援助があるかないかで全然違うから、参考にならないよ。

    +133

    -2

  • 22. 匿名 2024/08/17(土) 17:37:00 

    収入のうちの住居費が占める割合にもよると思う

    +14

    -5

  • 23. 匿名 2024/08/17(土) 17:37:11 

    田舎なら500万でもいける。
    なんならマイホームに車2台持てる。

    +82

    -15

  • 24. 匿名 2024/08/17(土) 17:37:30 

    夫の年齢にもよらん?
    年収1200万でも50歳だったら役定まで10年あるかないかだけど
    35歳で1200万だったら、さらに昇給するかもだし

    +160

    -4

  • 25. 匿名 2024/08/17(土) 17:37:43 

    >>6
    コメ主さんが70歳くらいの人ならまあ分からなくもないかな

    +44

    -4

  • 26. 匿名 2024/08/17(土) 17:37:55 

    >>12
    子供の出来にもよる
    高校まで塾なし公立で東大の家とか教育費ほぼかかってない田舎の家とか稀にいる

    +13

    -12

  • 27. 匿名 2024/08/17(土) 17:37:57 

    >>17
    それだよね。
    習い事、受験、旅行はあきらめて…って感じな、ちょい貧乏子育て生活ならばできそう。

    +95

    -3

  • 28. 匿名 2024/08/17(土) 17:37:58 

    >>5
    優良物件なんだな
    こういう人って不倫してそ
    モテるやろし

    +117

    -26

  • 29. 匿名 2024/08/17(土) 17:37:58 

    専業叩きのガル男が来るぞ!

    +17

    -3

  • 30. 匿名 2024/08/17(土) 17:38:07 

    >>11
    うちは丸ごと愛されて専業なのでらくしてます

    +6

    -8

  • 31. 匿名 2024/08/17(土) 17:38:08 

    家賃とかローンとか車のある無しでだいぶ違う。

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/17(土) 17:38:22 

    東京在住なら埼玉か千葉くらいに引っ越したらいけるよ。持ち家で頭金結構入れててローン払えそうならそのままでも大丈夫だし。東京以外の勤務地なら旦那さん650マンあればいけるんじゃないかな、貯金もたくさんあるし。

    +10

    -7

  • 33. 匿名 2024/08/17(土) 17:38:26 

    女でシングルで年収800万あるけど、家事やってくれる嫁マジで欲しいと思う時ある。(まさに男の気持ち)

    ほんと激務。

    +201

    -7

  • 34. 匿名 2024/08/17(土) 17:38:34 

    地方だと600万あればできるけど、大抵子どもが大きくなるとパートやバイトし始める。ずっと専業って人は少ない気がする。

    +89

    -6

  • 35. 匿名 2024/08/17(土) 17:38:36 

    >>14
    手取りで800なら額面1100万ぐらいあるんじゃないの?都内でもそれぐらいで子供育ててる人たくさんいると思う

    +206

    -5

  • 36. 匿名 2024/08/17(土) 17:38:44 

    >>2
    てか都内大卒共働きだと世帯年収2000万はザラで女性でも1馬力600万以上のガル民がゴロゴロいるって、前の年収トピで言われた
    女性で600万稼ぐとかかなり大変だと思ってたからギャップがあった

    +155

    -11

  • 37. 匿名 2024/08/17(土) 17:38:52 

    扶養内パートで100万プラスできる?
    そしたら600万くらい
    地方都市

    +3

    -5

  • 38. 匿名 2024/08/17(土) 17:38:57 

    こんなのなんとも言えんわ

    何処に済んでいるのか?
    専業主婦をするにあたっての家事能力や経済能力
    旦那がどれくらい家庭を手伝ってくれて奥さんのストレスを軽減してくれるのか
    とかいろいろあるけど

    稼いできた人におんぶに抱っこでは無理だよね

    +5

    -4

  • 39. 匿名 2024/08/17(土) 17:38:58 

    >>21
    持ち家や土地の有無だけで数千万違うからね

    +36

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/17(土) 17:39:22 

    地方なら650万でも不可能ではないと思う
    個人的には地方で800万以上が理想かなって感じる

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2024/08/17(土) 17:39:30 

    >>2
    ぶっちゃけ自分が1500万稼いでる旦那側だとして、専業の嫁がこれじゃ足りないwとかギリギリの生活とか愚痴ってたら追い出したくなる。この寄生虫が偉そうにってキレる自信ある。

    +226

    -36

  • 42. 匿名 2024/08/17(土) 17:39:33 

    警察官年収500万ですが、社宅あるので余裕ですよー

    +11

    -7

  • 43. 匿名 2024/08/17(土) 17:39:38 

    >>1
    2000万

    +7

    -4

  • 44. 匿名 2024/08/17(土) 17:40:00 

    >>1
    年収350万しか稼いでない弱者女性から弱者男女が産まれるんだろうね

    +8

    -23

  • 45. 匿名 2024/08/17(土) 17:40:24 

    >>1
    家のローンとかありますか?
    その金額にもよるかな。
    貯金が2000万あって、旦那さんの年収650万なら専業主婦できなくもない年収だと思います。

    +80

    -6

  • 46. 匿名 2024/08/17(土) 17:40:45 

    >>2
    なんでマイナス多い?
    二人大学行くなら最も。
    結果的に行かないかもしれないけどふたりとも行く前提でなきゃ。
    3人とか産んで、全員は行きたいって言わないっしょみたいにタカくくっつてるやつは殺意湧く

    +23

    -18

  • 47. 匿名 2024/08/17(土) 17:40:48 

    >>8
    分かりずら!!

    +29

    -2

  • 48. 匿名 2024/08/17(土) 17:40:55 

    子供が小さい頃、私は専業で夫の年収1000くらいで社宅に住んでた。贅沢はできないけど気楽に過ごせたよ。

    今は夫年収1500で私も働いてて500くらい。正直専業で子供を幼稚園に行かせてたくらいが1番幸せだったかも。

    +79

    -7

  • 49. 匿名 2024/08/17(土) 17:40:56 

    >>17
    年収650ってそんな低いの?
    普通に習い事、旅行ぐらい行けるしたまにならブランド品も買えると思うよ。
    小学校から私立とかは無理だろうけど。

    +144

    -22

  • 50. 匿名 2024/08/17(土) 17:41:08 

    >>1
    子供が巣立つまではいいだろうけど、問題はそこからじゃない?
    老後も考えたら生涯専業主婦は無理だと思う。

    +31

    -3

  • 51. 匿名 2024/08/17(土) 17:41:14 

    >>5
    エリートだよね
    40代になれば800万〜になる
    50代になれば1000万

    +139

    -4

  • 52. 匿名 2024/08/17(土) 17:41:25 

    >>2
    家を親に買ってもらったからそんなになくても生きていけてる
    うち以外も結構いますよ

    +37

    -11

  • 53. 匿名 2024/08/17(土) 17:41:28 

    >>1
    でも0

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/17(土) 17:41:31 

    >>1
    小学校に上がったら小学校の友達と遊ぶようになるから…
    小さい今のうちに一緒にいないのなら、多分あんまり意味ないんじゃないかと思う

    +59

    -4

  • 55. 匿名 2024/08/17(土) 17:41:35 

    >>28
    でも足爆臭だお

    +34

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/17(土) 17:41:51 

    >>1
    子供2人高卒、自宅通い全て公立オンリーならそんなにかからない
    子供2人大卒、一人暮らし全て私立なら全く違うよ

    +38

    -2

  • 57. 匿名 2024/08/17(土) 17:42:18 

    夫の年収は1,100万程度だけど
    義父の遺産が○億あるので..
    意外とそういう人多いと思うよ

    +19

    -8

  • 58. 匿名 2024/08/17(土) 17:42:41 

    >>36
    女性でも1馬力600万以上

    多分都心勤めでも50人にひとりとかそのレベル

    +108

    -13

  • 59. 匿名 2024/08/17(土) 17:42:47 

    >>1
    どこに住んでるかにもよるかも。
    田舎だと「ホワイト企業や公務員になれた優秀な女性ほど育休取って正社員共働き続けて、ブラック企業や非正規でしか働けなかった人ほど結婚したら専業主婦になる」って名言?を地で行く人たちがウヨウヨいる。
    田舎でも公務員共働き夫婦は世帯年収1000万くらいあるけど、一方で世帯年収500万以下で専業主婦してて子供3人なんて夫婦もめちゃくちゃたくさんいるよ。

    +76

    -4

  • 60. 匿名 2024/08/17(土) 17:42:53 

    >>1
    子供2人なら1500万位?
    それでも贅沢は出来ないと思う

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2024/08/17(土) 17:42:55 

    >>16
    いま2人とも在学中の40代後半
    奨学金なし
    環境が良いから出費が少ないってのもあるよ

    +4

    -17

  • 62. 匿名 2024/08/17(土) 17:43:02 

    >>1
    双子ならやむなしじゃない?双子育てながら働くの大変
    貯金そんだけあるなら350で割っても余裕で小学生になるタイミングくらいまであるからいいんじゃない?
    落ち着いたらまた働いて

    +52

    -2

  • 63. 匿名 2024/08/17(土) 17:43:14 

    >>1
    うちは都内で750だけどまぁ比較的余裕あるよ
    650だとどうだろ
    車なければいけるんじゃない

    +8

    -8

  • 64. 匿名 2024/08/17(土) 17:43:37 

    小学生の間だけ専業なら余裕だと思うよ
    中学生ぐらいになったら皆何かしら働いてるし
    家にいても仕方ないし

    +31

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/17(土) 17:43:44 

    >>14
    1000万稼げる企業なら住宅手当とかもしっかりもらえそうだけど、東京はなんでそんなにお金かかるの?

    +77

    -3

  • 66. 匿名 2024/08/17(土) 17:43:57 

    そんなん年収関係なく出来るわ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/17(土) 17:44:13 

    1700万くらいかなぁ。
    子どもを私立に入れたり塾に通わせたりするならその辺か。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/17(土) 17:44:33 

    >>2
    子2なら600あれば平気だよ

    +13

    -25

  • 69. 匿名 2024/08/17(土) 17:44:48 

    >>65
    家賃、教育費

    +16

    -8

  • 70. 匿名 2024/08/17(土) 17:44:54 

    >>62
    あ、自己レス
    今働いて小学生で辞めるのか
    今辞めた方がよくないか?

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/17(土) 17:45:08 

    街から電車で20分ほどの田舎で
    旦那900万、子どもふたり、持ち家あり、車一台。
    私働いてるけど働かなくても大丈夫。
    ただ貯金できなくなるかなーとか旅行行けなくなるかなーって感じ。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/17(土) 17:45:13 

    >>26
    さすがにそれは超まれww

    +13

    -1

  • 73. 匿名 2024/08/17(土) 17:45:28 

    >>57
    遺産や相続するものがあると強いよね。
    羨ましい!

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/17(土) 17:45:32 

    >>35
    都内って言っても広いからね

    +8

    -25

  • 75. 匿名 2024/08/17(土) 17:45:51 

    >>46
    他人に殺意湧く?どゆこと???
    コンプレックスの裏返し的なやつ?

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/17(土) 17:46:06 

    >>61
    横。環境が良くて出費が少ないと自覚あるなら他人には参考にならないじゃない
    あなた限定の環境なんだから

    +23

    -9

  • 77. 匿名 2024/08/17(土) 17:46:06 

    >>1
    だいたいどこ住みか
    賃貸か戸建か
    にもよると思う。

    地方都市より田舎ならできると思うわ。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/17(土) 17:46:23 

    >>14
    私10だけど

    子供学校はオール国公立で塾なし
    中高一貫校には行ったけど県立だから教育費にお金かからなかったんだよね

    +33

    -4

  • 79. 匿名 2024/08/17(土) 17:46:44 

    >>1
    いくらでもできると思う
    生きる知恵がある前提だけどね

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/17(土) 17:47:00 

    >>41
    心理だわー
    想像したけどぶん殴りたい

    +50

    -14

  • 81. 匿名 2024/08/17(土) 17:47:15 

    東京だったら1500万かな

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2024/08/17(土) 17:47:38 

    >>8
    これですね
    私も毎月ラルフローレンでアイマスク着用してウロウロしてます

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/17(土) 17:47:41 

    >>5
    所詮はアニメのキャラだし、連載開始当時と今は状況違うから参考にならない

    +52

    -5

  • 84. 匿名 2024/08/17(土) 17:47:42 

    >>69
    家賃も手当でるよね?

    +13

    -2

  • 85. 匿名 2024/08/17(土) 17:47:53 

    >>54
    子供の性格によりそうだね。
    こればかりは。

    +17

    -1

  • 86. 匿名 2024/08/17(土) 17:47:59 

    >>36
    調べたら分かるけど7%しかいないよ
    (全国で)
    都内でも1割2割じゃないかな

    +85

    -1

  • 87. 匿名 2024/08/17(土) 17:48:00 

    >>69
    教育費って言っても田舎と比べたら大学まで家から通える可能性が高いから一人暮らしの仕送りもいらないだろうし、中学も半分は公立に進むんじゃないの
    都会だからと言う理由でかかるわけでは無いのでは
    掛けたい人が比較的多いというだけで

    +40

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/17(土) 17:48:09 

    >>69
    教育費も高校とか無償じゃないの?

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2024/08/17(土) 17:48:27 

    >>14
    田舎で総支給1100万なら中企業の役員クラスでしょ

    +55

    -2

  • 90. 匿名 2024/08/17(土) 17:48:35 

    >>36
    世間はそんなに好景気じゃないよ

    +44

    -2

  • 91. 匿名 2024/08/17(土) 17:48:54 

    >>48
    私もそうです

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2024/08/17(土) 17:49:04 

    >>58
    よこ
    あえてガルのコメントを真に受けるなら、その50人に1人レベルの人がガル民にゴロゴロいることになるんだねw

    +33

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/17(土) 17:49:18 

    >>36
    都内は都心に行くほど会社員が減るし専業率も上がるからまた別格よ

    +49

    -2

  • 94. 匿名 2024/08/17(土) 17:49:58 

    >>1
    専業主婦なら0円ですねw
    稼いだらダメ!

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/17(土) 17:50:00 

    >>11
    ちゃんと見てないけど、大変だと言ってる割には部屋が広くて家具がおしゃれ

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/17(土) 17:50:05 

    >>5
    みさえ産後1年以内
    ひまわり夜泣き対応期間で
    しんちゃんまでいて

    それでいて3食手作り
    時には自転車でしんちゃん送迎
    掃除洗濯もこなしている模様

    みさえもなかなかすごい
    乳児いて夜泣き対応期間なら昼寝は当然
    しかも可愛い

    +213

    -3

  • 97. 匿名 2024/08/17(土) 17:50:18 

    >>54
    トピずれになるけど、その友達が結構問題だったりする。休みの日の朝7時から家に来たり、学童の帰りについてきて家の中に勝手に入ったり、共働きで親いない家狙って入ってくる子もいる。
    トピ主さんの周りの環境はどうかわからないから何ともいえないけど。

    +32

    -1

  • 98. 匿名 2024/08/17(土) 17:50:45 

    >>24
    役員になれるの、ほんの一握りだよ

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2024/08/17(土) 17:51:21 

    >>2
    専業になったのもこの年収。当時夫婦共に34才。
    夫は歩合制で入社12年目の頃。

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2024/08/17(土) 17:51:24 

    >>65
    地方都市住み
    数年前まで品川に住んでたけど、車ないから会社から近いところ、でも治安が悪くないところ、女性でも大丈夫そうなところ…と妥協しない家賃だと10万以上になる
    それでもワンルーム

    子供いたら部屋数必要だろうし、たぶん15万〜が通常家賃になりそう
    ただ、イオンとかは普通にあるから場所によるけど住みやすくはある
    正直、スーパーなんかは地方都市のが高い(野菜も魚も都会より高いと思う)

    ランチはこっちだと1500円でいいランチできるけど、東京は場所代もあるからか1500円でお腹いっぱいにはならない
    今は家賃も外食ももっとあがってると思う
    東京はなにかにつけて割高なのよ

    かといって地方都市もそこまでめちゃくちゃ安いとは思わないな
    この間サンドイッチ専門店でテイクアウトした野菜サンド880円だった
    車ないとコンビニいけない田舎寄りでもこんな感じよ…

    +41

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/17(土) 17:52:01 

    うちは子ども一人で旦那600万ちょい、私ほんの少しのハンドメイド収入でなんとか生活してるよ。
    家のローンがほとんどなくなったのが専業になった理由だけど、やはり先々が不安になりまた就活中。でも年齢もあり苦戦。主はよく考えてね。

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2024/08/17(土) 17:52:03 

    老後資金や教育費込みだよね
    最低年収2000万くらいでは?
    うちは幼児二人で夫は年収3000万だけど、いつ何があるかわからないしいつまで働けるかわからないから私も働いてる

    +2

    -13

  • 103. 匿名 2024/08/17(土) 17:52:31 

    >>38
    自分の実家からどれくらい援助や遺産あるかも関係してくるよね

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2024/08/17(土) 17:52:33 

    >>88
    教育費って学費だけじゃなくて習い事とかも含むからね。幼稚園の時点で3〜4つやってる子とかたくさんいるよ!

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/17(土) 17:52:34 

    >>26
    進学先が東大じゃなくて地元の国立大学ならそこそこいそう

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/17(土) 17:52:48 

    >>19
    旅行も行けず、金が無い金が無いと生活するの惨めでいやだー

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/17(土) 17:52:54 

    >>57
    運用に回すだけ平均年収二人分とかあるからね
    そら優雅な主婦もできるよなと思う

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/17(土) 17:53:08 

    年収だけじゃわからん。資産の方が大事

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/17(土) 17:53:23 

    >>43
    子供私立2人ならカツカツ

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2024/08/17(土) 17:53:36 

    >>61
    老後資金1億くらいは貯まりましたか?
    一人5000万は必要だよね

    +5

    -10

  • 111. 匿名 2024/08/17(土) 17:54:27 

    >>87
    かけたくてかけてる、その通りだと思う。
    都内は所得制限なく高校授業料補助あるし、都内の国立大は難しいから無理でも、私立も自宅通学できる。
    ただ、額面で1100万もらえてる父親やその奥さんも高学歴なことが多いから、自分が親にしてもらったように子供にもお金をかける。そして中学から私立に入れるからお金がかかる。

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/17(土) 17:54:33 

    >>57
    いいなー
    うちも資産が数億ある家だったけど事業が傾いて普通の家になったよ😅

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/17(土) 17:55:18 

    >>9

    すごいな尊敬する
    やりくり上手なんだね

    +35

    -4

  • 114. 匿名 2024/08/17(土) 17:55:40 

    1000万カツカツがガルの基本だから
    1500万ぐらいは必要か?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/17(土) 17:55:57 

    >>1
    子供が小学生になったら逆に相手にされなくなるよ。

    +3

    -8

  • 116. 匿名 2024/08/17(土) 17:56:10 

    >>65
    住宅手当は大手だとどんどん廃止されて基本給に上乗せされてるよ!家賃には使えてローンには使えない制度だからね。年収1000万あってもマンションが1億だからローン組むだけでカツカツになる

    +55

    -3

  • 117. 匿名 2024/08/17(土) 17:56:25 

    首都圏の田舎寄りで夫の年収が900万くらい
    うちも双子0歳児で専業主婦してます
    車2台持ち一軒家持ちです
    保育料が高いのと夫の帰宅時間が遅いので夜間バイトも断念して3歳までは専業主婦予定、3歳以降は時短勤務予定です
    お買い物沢山しちゃって結構ギリになってしまう月もあるけど児童手当は全部貯蓄、余裕ある時は10万くらい貯蓄に回してます

    +6

    -4

  • 118. 匿名 2024/08/17(土) 17:56:38 

    >>98
    横の夫が取締役だけど、取締役になるってかなりリスクあるんだなぁって最近思う。
    打診され喜んだけど、契約が委任契約になるから、一旦退職しなきゃいけない。
    株主総会で役員報酬どころか進退まで決議され毎年気が気じゃない。任期満了でいつ退任させられるか怖いわ。

    +17

    -1

  • 119. 匿名 2024/08/17(土) 17:56:56 

    >>110
    自分名義の預貯金2000万、自分の親から8000万以上遺産入ってくるなら専業主婦しても大丈夫そうだね

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2024/08/17(土) 17:57:16 

    >>1
    田舎で旦那の収入600万くらいです。
    旦那と同じ会社の人の奥さんは専業主婦か扶養内パートの人が多いイメージ。
    私も子供が小学生までは専業主婦で今は扶養内パートです。

    +1

    -3

  • 121. 匿名 2024/08/17(土) 17:57:40 

    >>108
    定期的に入る収入の方が圧倒的に大事
    1億くらいならすぐになくなるし
    数億あれば別だけど

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/17(土) 17:57:44 

    >>96
    本当にそう
    なにげにすごいご家庭だと思う

    +83

    -2

  • 123. 匿名 2024/08/17(土) 17:57:57 

    >>76
    いや、自分限定ってわけじゃないでしょ
    こういうケースもあるよってことで参考になる人もいるだろうし

    +12

    -6

  • 124. 匿名 2024/08/17(土) 17:58:50 

    >>49
    住む場所行く学校によるって。
    旅行だってピンキリじゃん。

    +37

    -2

  • 125. 匿名 2024/08/17(土) 17:59:03 

    >>119
    65歳時点でそれだけあればギリ大丈夫だと思う
    私としては2億で安心
    二人分だし

    +3

    -7

  • 126. 匿名 2024/08/17(土) 17:59:19 

    >>5
    0歳のひまわりちゃんいて
    3食手作りこなす
    みさえもなかなか超人

    +90

    -2

  • 127. 匿名 2024/08/17(土) 17:59:44 

    >>113
    ガルでは「時代ガー」「今は令和ー」と批判の的だけど、適度な田舎住まいで実家支援もそこそこある環境だからね
    正直時代関係ないと思うんだよね、積極的に関わろうとしてるかしてないかの違いしかない

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2024/08/17(土) 17:59:49 

    うちは田舎だけど500万で3人いろんな収入あるから問題ない
    毎月給料30万もらってほぼ30万ぴったり出てくから笑える

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/17(土) 18:00:46 

    >>85
    両親の気質も影響するよ
    コミュ障の子は小学生時点でコミュ強にはならん

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/17(土) 18:00:56 

    神奈川
    子供2人
    夫の年収は900くらいだと思う
    持ち家ローン有り
    習い事(2人で月3万弱)は私の父が出してくれてる

    +1

    -4

  • 131. 匿名 2024/08/17(土) 18:01:16 

    >>1
    年収より、子供に奨学金使わせるかどうかと、
    旦那が許すかどうかじゃない?

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2024/08/17(土) 18:01:30 

    子供2人っていま一番きつくない?
    3人とかなら大学無償とか使えるけど。

    うちは選択一人っ子で子供産まれてから10年専業主婦
    地方田舎
    旦那年収700万
    生前贈与年200万
    貯蓄3000万プラス土地、遺産ありだよ

    +4

    -7

  • 133. 匿名 2024/08/17(土) 18:02:19 

    >>121
    資産があればそこからさらに資産増やせるよ。入ってくるのが2000万とかその程度でほぼ使っちゃってるなら全く意味ない

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/17(土) 18:02:47 

    >>1
    家賃や住宅ローンがかからないなら可能かな。
    あと、子どもはオール国公立。
    私立大学の理系だと大変かも。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/17(土) 18:03:21 

    >>1
    どの程度の生活レベルを考えてるかにもよらない?
    マイホームにでかい車、子どもには奨学金なしで大学まで行かせたい、ってなったらせめてパートぐらいはしないと無理じゃない??


    +8

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/17(土) 18:03:43 

    >>7
    実家ありきで考えるの危険じゃない?実家が太いの程度によるけど

    +24

    -10

  • 137. 匿名 2024/08/17(土) 18:04:55 

    >>1
    貯金2000万を手を付けず650万でやりくりできるのなら、お子さんが高校・大学と進学しても大丈夫だとは思う

    ただ、進学するにあたって学習塾や家庭教師をつけるなら、それだけで年間ひとり200万はかかるよ
    2人なら1年で400万。進学先を気にせず、行ける高校で行ける大学でいいとかなら別だけども

    レベルの高い学校に行きたいと思うのなら、夏休みの夏期講習、校内模試だけで30万はかかります
    そう考えると2000万は双子が高校は私立、大学は国立に進学するとしても、純粋に消えてしまう金額です

    だから小学校で慣れてきたら働きに出るのが得策な気がします。
    旦那さんがこれから昇給するとか、650万でも貯金が年間100万出来る、とかならしばらくは心配しなくていいと思います。

    高校が一番お金かかります。
    中学受験するならもっとかかります。

    地方だとしても大学で国立を受験するなら、進学塾の子は恐ろしいぐらい勉強します。履修科目も国立目指すなら国立対策になっていくので、この部分はお金をどれだけかけられるかが勝負になってきますよ。

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/17(土) 18:05:21 

    >>133
    1億じゃ大して増やせない

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/17(土) 18:06:15 

    >>136
    実家太いのが一番だよ。今の世代がどれだけ稼いでも実家から金持ちの家庭の足元にも及ばないぐらい差がある

    +50

    -12

  • 140. 匿名 2024/08/17(土) 18:06:20 

    >>1
    今、おいくつ?
    持ち家か何れは家購入でも変わってくるしお子さんの年齢にもよるかな。
    家や車の有無、子の教育費が入ってくるから。
    うちは子供一人(大卒までの教育費)、持ち家、車有の地方都市寄で年収1,000万で専業して
    ましたよ。今は子供が社会人になったので働いて世帯年収1,400万。老後資金はいくらあっても困らないですから。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/17(土) 18:06:21 

    >>1
    子供の年齢によるからなんともいえない。
    とりあえず公立ならば小学校低学年までなら専業主婦でもいけるのでは?
    高学年以降は塾代や習い事などかかるし大学費用も貯めないといけないからパートでがんがん働くのをおすすめする

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/17(土) 18:06:38 

    東京なら、お金かかると良く言ってるけど、東京の人間の通勤時間って片道1時間だよ。

    新宿や池袋から急行で30〜35分で埼玉まで行けるし、
    渋谷から35分で横浜迄行ける。

    平均通勤時間から、考えると東京住んでいても、対して高いところ住んでないんだよね。
    親から受け継ぐとか以外なら、一流企業でも、都心に家買えないし。

    東京で、お金かかると言ってる人って、想定が何処か全然わからない。私、東京出身だけど。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/17(土) 18:07:05 

    >>2
    マイホーム買って、子供は大学までの教育費、老後資金も1馬力でとなると1500万がボーダーだと思う。1馬力だと税金で引かれる額が多いし。

    +38

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/17(土) 18:07:10 

    >>136
    労働収入なら五公五民でとられる

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/17(土) 18:07:11 

    >>118
    身内もそうだけど所詮雇われだから不安定ではあるよね〜サラリーマンの十倍、すごい人だと百倍以上もらえるけど。創業家とかだと強いからいいよね。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/17(土) 18:07:14 

    >>1
    貯金2000万円は持ち家で住宅ローン無しもしくは旦那が定年まで社宅に住むつもりで社宅の家賃は格安って場合と、これから4000万円くらいの家を頭金2000万円住宅ローン2000万円で買う予定があるって場合でだいぶ違うと思う。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/17(土) 18:07:51 

    >>139
    実家太いっていうのも、相続いくらからなんだろう?1000万もらったところで、だよね。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/17(土) 18:08:04 

    >>6
    >>16
    うちも自分が子の立場として年収500で専業主婦子供二人大学って感じで生活も別に裕福ではないにしろ普通に余裕ある感じだった

    後で気がついたのはこれにはトリックがあって、
    ・ 元々の実家をリフォームして住んでるから住宅費がさほどかかってない
    ・二世帯住宅で、収入も事実上二世帯分で生活が成立している
    ・祖父名義の不動産収入が年間1,000万以上あってローンや修繕費管理費を除いても500万以上手残りがあり、加えて年金収入もある
    ・農業を営んでいて食費の支出が抑えられている

    という複合的な環境があって成立できていた

    +53

    -2

  • 149. 匿名 2024/08/17(土) 18:08:05 

    >>142
    ちなみに家賃いくらですか?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/17(土) 18:08:18 

    >>104
    小学校受験は塾代だけでトータル片手以上だしね〜

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/17(土) 18:08:56 

    >>139
    そう言う女ホント嫌い。

    いつ自立するの?

    +14

    -17

  • 152. 匿名 2024/08/17(土) 18:09:23 

    >>140
    横からすみません(*_*;
    ブランク有りで今年収400万も稼げているんですか?何か特別な資格やキャリアがあるのでしょうか?

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/17(土) 18:09:53 

    >>149
    持ち家だよ。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/17(土) 18:10:10 

    >>65
    都内まですぐの千葉県だけど、千葉なら駐車場代月1万くらいだけど、都内だと駐車場代だけで月6.7万するよね。月25万とかの家賃でやってくとなると毎月の出費もすごいよ。

    +25

    -1

  • 155. 匿名 2024/08/17(土) 18:10:18 

    >>139
    でも数億相続できる人なんてあまりいなくない?
    いたらそりゃいいだろうね

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2024/08/17(土) 18:10:30 

    >>1
    できればこのまま働いたほうが良いです。
    双子は同時に進学するので、一度の出費が大きいですよ。
    別の大学に自宅外通学したら、年400万円〜はかかると思います。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/17(土) 18:10:32 

    >>139
    その場合ってどれくらいからが太いの?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/17(土) 18:10:36 

    子供2人大学に行かそうと思ったらかなりかかるだろうね

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/17(土) 18:10:43 

    >>147
    資産の市場評価マイナス負債= 実質的な純資産が1億超えたらかな
    相続評価の資産負債のデータは現実からはかけ離れてるから

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/17(土) 18:11:03 

    >>154
    都内平均2万くらいだよ
    高いのは本当に一部だけ

    +4

    -8

  • 161. 匿名 2024/08/17(土) 18:11:44 

    >>1
    みんなも言ってるけど、子供の進学先による
    学歴大事と考えるなら、塾必須だし、結構かかるから厳しい
    全部公立で高卒で就職予定なら全然余裕だと思う

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/17(土) 18:11:53 

    >>157

    相続2億くらいからだと思う
    税金除いて一人2億ね

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/17(土) 18:12:32 

    純金融資産がいくらあるか。

    不動産含まずにローン差し引いた額
    収入あっても資産なかったら意味ない
    専業主婦が出来る年収(子供二人として)

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2024/08/17(土) 18:13:32 

    >>1
    まず、都内か地方都市かとか、持ち家ローンあるのかとか、子供が大学行く場合自宅から通えるのかとかにもよる。
    自分自身、大学で東京で一人暮らしのときは、毎月15万近く親に仕送りもらってた&私立だから年間100万近く学費もかかってたからそういうのは親が専業なら無理だったな。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/17(土) 18:13:47 

    >>139
    ガルでこれよく見るけど、想像じゃなくて?

    +1

    -4

  • 166. 匿名 2024/08/17(土) 18:14:01 

    >>41
    年収1500万に夢見過ぎとだけ言っておく

    +61

    -18

  • 167. 匿名 2024/08/17(土) 18:15:19 

    >>157
    ガルで実家が売れたら3000万円相続出来ると言ってる人ならいた
    親はまだ生きてて、死んだらの話でズッコケたわ

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2024/08/17(土) 18:15:38 

    >>151
    労働市場しか見えてないとそういう感想になるけど個人の力なんてたかが知れてるってまだ若い時に気がついたほうがいいよ。
    人間数代の積み重ねがないと本当に上に行くことなんて極極一部除けばできないわ
    労働市場の上には資本者階級が広がってるのよ
    手っ取り早く階層を上げて次世代に残せるのは医者だね
    国公立から医者になって開業して自分の子供を開業二代目にするのよ

    +10

    -3

  • 169. 匿名 2024/08/17(土) 18:16:05 

    >>104
    東京ではそれだけ教育にお金かけるのがデフォなの?
    すみません田舎住みでこれから子どもを望んでいてお金の面で不安なので。。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/17(土) 18:19:07 

    子供の学費、今積み立ててて高卒時に900万くらいになる感じなんだけどそれじゃ足りないかなぁ?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/17(土) 18:19:08 

    >>61
    だったらせめてその「環境が良くて出費が少ない」理由も一緒に書かなきゃ意味なくない?

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2024/08/17(土) 18:19:24 

    >>168
    実家太くないと生活すらできないなら、労働市場的価値ない側の発言でしょ。

    そんな人間が、実家のお金をあてにするってことは、代々あるお金を減らすだけの存在で、継ぐ人間からすると邪魔でしかないよ。そう言う人沢山いて、いまメチャクチャ実家に迷惑かけてる。

    +5

    -4

  • 173. 匿名 2024/08/17(土) 18:19:35 

    >>1
    普通は小学校入学までは…じゃない?

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2024/08/17(土) 18:19:42 

    >>49
    うち年収そのくらいだけど、田舎だから全然余裕で子供2人育てながら持ち家、車2台、旅行もいくよ!
    米だけ実家の援助あり。

    +43

    -5

  • 175. 匿名 2024/08/17(土) 18:20:51 

    >>9
    高校大学も大丈夫かが問題なんじゃなくて?

    +40

    -1

  • 176. 匿名 2024/08/17(土) 18:21:08 

    >>173
    それが子供小学生って働きにくいんだよ。
    私も入学を機にやめたから、わかる。働き続ける気力も途切れてくるんだよね。

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/17(土) 18:21:16 

    >>174
    大学行かせて、老後資金いま夫婦で3500万必要
    そのお金はあるか?って話だよ

    +3

    -10

  • 178. 匿名 2024/08/17(土) 18:21:36 

    >>14
    今は収入に見合った生活をすることが出来ない時代だからね。猫も杓子も富裕層の真似事をしたがる。

    +29

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/17(土) 18:21:43 

    >>157
    (収益不動産と自宅の市場価格+現預金有価証券 ―負債―葬儀費用)/相続人数 >1億
    かな

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/17(土) 18:21:55 

    >>13
    どうぞどうぞ
    男も全員非婚になりますんで

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/17(土) 18:22:44 

    どんな生活をするかにもよると思うけど

    うちは850万(手取りでは無い)で専業主婦してる。
    趣味のハンドメイド品が月に5万~7万位売れる。
    子供は幼稚園と小学生の2人。
    習い事は1つずつ。
    旅行は大きいのを年1、ちょっとした泊まりがけのお出かけは年6回くらい
    安い建売一軒家

    結構夫が同じ職場の人がいるんだけど(車の会社が市内にあるので、そこに勤めてる家庭が多い)
    子供が3人とか4人いて専業主婦も結構いるから、実家太いとかもあるかもだけど何だかんだパッと見は皆普通に生活してる感じする。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2024/08/17(土) 18:23:01 

    >>6
    奨学金で?

    +1

    -2

  • 183. 匿名 2024/08/17(土) 18:23:36 

    >>147
    税金もかかるからどれだけ節税できるかだよね。
    私の知ってる子だと毎年税金かからないギリギリの贈与はもちろん子供の私立中学の費用は全て実家持ち、親の会社の名ばかり役員で仕事してないけど給料として支払いとかしてるよ。家もローンなし

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/08/17(土) 18:23:43 

    >>151
    普通に自立して、更に実家太いのが一般的だと思うけよ、実家太いから自立しない人より

    +13

    -3

  • 185. 匿名 2024/08/17(土) 18:23:58 

    >>181
    問題は子供の大学資金が出せるのかの、労働の資金夫婦で3000万だよ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/08/17(土) 18:24:03 

    >>151
    ん?うちは実家太くないし自立してるよ

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/17(土) 18:24:13 

    >>49
    関東地方都市だけど、何歳でその年収に到達してるか、あと何年働けるのかで全然違うよね。

    結婚と子供持つの早めで25歳から年収650なのと、結婚と子供持つのが40歳で年収650だと、前者は余裕だけど後者は多分無理

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2024/08/17(土) 18:27:06 

    >>175

    問題ないけど?

    +2

    -10

  • 189. 匿名 2024/08/17(土) 18:27:07 

    >>3
    持家ローン無しなら行けるんじゃないかな、贅沢しなければ。2000万は双子の高校入学までもう少し増やして。

    あとはトピ主がいざとなったら同じ年収で復職出来る国家資格持ちとかならいったん辞めてもいいかも。

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2024/08/17(土) 18:27:52 

    >>120
    子供1人だったら専業主婦でもそれくらいでどうにかなるよね。

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2024/08/17(土) 18:28:01 

    >>177
    夫婦でじゃなくて一人3500万だよね
    でも実際は特養に入れなければ5000万以上はかかるよ
    特養でも普通の年金や預金があると月24万くらいはかかる
    96歳まで生きるとして二人で施設費込みでいくらかかると思う?

    +0

    -16

  • 192. 匿名 2024/08/17(土) 18:28:44 

    >>1
    最低2500万かな(旦那さんが真面目前提)
    うち旦那一馬力1200万だけどペット飼って適度に旅行して家建ててまあまあな車買ったら子供なんか無理
    老後資金も貯めなきゃいけないのに
    子供可哀想

    +3

    -10

  • 193. 匿名 2024/08/17(土) 18:28:53 

    65歳まで2億貯められればいいんだよ
    それなら専業してもいいと思う

    +1

    -3

  • 194. 匿名 2024/08/17(土) 18:30:17 

    >>193
    二億って全体の何%かしってんの?
    1%くらいだよ
    専業主婦が出来る年収(子供二人として)

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/08/17(土) 18:31:31 

    >>1
    その年収だと2000万の貯金は溶けて無くなるよ
    1300万は欲しい

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/08/17(土) 18:31:47 

    いま専業で旦那年収850くらいで未就学児1人。30代後半。
    この感じで子供1人なら多分パートくらいでゆったり生きて行けるんだけど、もう1人となったらフルタイム復帰しないと無理かなー………
    これから家のローンもはじまる、、、2人目無理?

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2024/08/17(土) 18:32:31 

    >>196
    どのくらいの値段の家を買う予定?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/08/17(土) 18:32:53 

    夫婦ではなく一人なのに1億あっても最後に生活保護になったおばあさんが記事になってたよね
    本当にこれが現実
    長生きするほどお金がかかるし施設入所は大半が必須だからね
    人手不足で今より入所費用も高くなるだろうし、みんな甘くみすぎてる
    一人3500万で足りるなんて夫婦二人そこそこの金額の厚生年金をもらえる人だけ

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2024/08/17(土) 18:33:31 

    >>194
    いるいないかの話ではなく、安心かどうかって話だよ

    +1

    -3

  • 200. 匿名 2024/08/17(土) 18:35:45 

    >>197
    4,600万になりました

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/08/17(土) 18:36:40 

    >>75
    コンプと解釈されるならそれでいいよ。
    自分のような思いさせたくないって親心だからマイナスされてもなんも思わない

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2024/08/17(土) 18:37:54 

    >>36
    私は40歳で500万円。600万円の壁は厚いよ。

    +17

    -3

  • 203. 匿名 2024/08/17(土) 18:38:25 

    >>9
    え、大丈夫?旦那は働いて欲しいんじゃない?

    +12

    -10

  • 204. 匿名 2024/08/17(土) 18:39:19 

    >>203
    家事やらないからなぁ

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2024/08/17(土) 18:39:43 

    夫450万の時、子供2人いたけど、専業してたよ。
    東京の下町、車無し、賃貸。
    子供小さいし、習い事も無し。幼稚園も補助がすごいある区だった。
    きつかったけど、生活は別に出来るよ。

    今は二人共小学生になった。夫900万で私は扶養内パート。
    家ローンあり、車なし、習い事3つずつ。
    かなり貯金回せるようになった。
    専業でも全然いけると思う。

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2024/08/17(土) 18:40:40 

    >>96
    乳児とあんな5歳児がいたらもっとボロボロなはずなのに、可愛いし、エロい下着とかつけてるんだもんね。
    ダメなところはでも通販でいろいろ買いすぎなところくらいかな。発散なんだろうけど

    +70

    -1

  • 207. 匿名 2024/08/17(土) 18:43:26 

    >>203
    子供二人とも入学したら扶養内パートするけども?
    未就学児二人もいて「お前ま働け」とか言ってくる鬼畜旦那と結婚したの?可哀想…

    +1

    -9

  • 208. 匿名 2024/08/17(土) 18:45:50 

    >>1
    超現実的に2000万ぐらいないとキツいでしょ
    特に双子は入学2倍で大学卒業まで考えると自宅通学で文系でも大学だけで1000万ぐらいは見積もらないと行けないし
    全て公立で大学だけ私学でも都度2倍かかるから単純に子供2人の家庭とは訳が違うよ

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2024/08/17(土) 18:46:03 

    >>196
    旦那さんの会社はどれくらい年収いく?
    子供は中受させる?

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/08/17(土) 18:46:12 

    >>48
    すみません、それは仕事のストレスとかですか?

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/08/17(土) 18:48:58 

    >>65
    23区城南地区
    うちの近く月極駐車場、保証金や更新料2ヶ月で月4万
    満車
    うちも畑潰して駐車場すればいいのにと思う

    +3

    -3

  • 212. 匿名 2024/08/17(土) 18:49:26 

    >>145
    レスありがとう
    確かに、創業家は次元が違うだろうね。夫が勤めてる会社は非同族ゆえ創業家が仕切ってないのが救いかも…

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2024/08/17(土) 18:50:00 

    ガルちゃんて
    見栄っ張りが
    多いよなぁ

    ガル子心の俳句

    +16

    -1

  • 214. 匿名 2024/08/17(土) 18:57:32 

    >>
    単独で年収1000万超えのサラリーマン
    年収1000万円以上の割合

     ・全体:5.4%
     ・男性:8.4%
     ・女性:1.5%

    世帯年収だと3割
    収入なし:0.7%
     ・100万円未満:1.4%
     ・100~200万円未満:3.4%
     ・200~300万円未満:3.7%
     ・300~400万円未満:6.4%
     ・400~500万円未満:7.1%
     ・500~600万円未満:9.5%
     ・600~800万円未満:17.9%
     ・800~1000万円未満:16.8%
     ・1000~1200万円未満:12.7%
     ・1200~1500万円未満:8.8%
     ・1500万円以上:9.6%

    妻が働かないと裕福ではない人が大半のサラリーマンだよ

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2024/08/17(土) 18:59:25 

    また1000万カツカツおばさんが大量発生するトピ??

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/08/17(土) 18:59:29 

    >>9
    未就学児って金かかんないからね。小学校、中学校になったら金が飛んでくよ。田舎でも塾に月5万とか普通にかかるんだわ。

    +55

    -1

  • 217. 匿名 2024/08/17(土) 19:00:05 

    >>152
    いや、ダンナの年収上がって扶養内パートじゃない?
    下手に働くと税金や、子どもの無償化、扶養控除の恩恵が無くなり損だよ

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/08/17(土) 19:00:48 

    >>33
    完璧にやれます。
    是非。

    +61

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/17(土) 19:02:06 

    >>171
    そこまで個人情報なんで話す必要あるの?

    +3

    -12

  • 220. 匿名 2024/08/17(土) 19:02:34 

    >>212
    森永やパロマ、龍角散などは一族が強いからね

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/08/17(土) 19:02:49 

    >>207
    小学校受験してたら働けないよね

    +0

    -7

  • 222. 匿名 2024/08/17(土) 19:05:09 

    >>221
    田舎だから小学校の段階で受験とかないのよ

    +0

    -3

  • 223. 匿名 2024/08/17(土) 19:05:51 

    >>217
    横だけど1000万ないのに専業主婦や扶養内ってリスク高くない?子供オール公立塾なし?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/08/17(土) 19:06:10 

    こればっかりは住んでる場所と生活水準によってだいぶ変わるから一概には言えないよね!
    650万で専業主婦出来る(尚且つ旅行も出来るしブランド品も買える)って言ってる人とは私は絶対に話が合わない
    旅行出来るだろうね宿選ばなければ
    部屋食客室露天風呂当たり前で1泊最低でも15万くらいの所に泊まるのが旅行って考えだったら絶対話し合わないじゃん?
    スーパーで有機野菜選んで食事の支度してる?
    親からお米やお野菜もらってる?
    食費だってこれで全然変わって来るしね
    そういう事
    ガルでは1000万カツカツおばさんとかいう言葉があるけど、子ども達に惜しみなくお金掛けてたら1000万では足りません
    これで寄生虫が!追い出したい!とか言われても、夫と同じ考えだから別に何とも思わんw

    +8

    -5

  • 225. 匿名 2024/08/17(土) 19:06:51 

    >>177
    うーんそこまではないと思うけど、、今のところ貯金は1500万円だからできる限り頑張る。
    個人年金はかけてる。

    +5

    -3

  • 226. 匿名 2024/08/17(土) 19:08:22 

    生活レベルによらない?
    郊外で家賃8万の家に住んで、車なしスマイルゼミと少年スポーツだけとかなら年収500でいけるのでは?

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2024/08/17(土) 19:08:33 

    >>222
    四国出身の私は地元の国立大附属幼稚園を受験して上の小学に進んだよ
    クマ歩きや旗あげ、ペーパーやった

    姉は小学受験した。
    今40歳
    子供たちも同様に

    田舎の名家や資産家は私立は国立大附属の受験させるよ

    +1

    -6

  • 228. 匿名 2024/08/17(土) 19:12:03 

    >>194
    つーかこれ証券会社が営業かけるのに都合いいデータってだけで、捕捉しにくい不動産を含めないと実態は反映されてない
    例えば不動産3億(時価)で6%収益、ローン残5000万とかなら純資産2.5億で不労所得600万〜ぐらいあるだろうから普通に富裕層
    (取得価額3億減価償却累計額1.5億 1800万収益 経費150万減価償却900万固定資産税150万想定)

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2024/08/17(土) 19:12:06 

    >>227
    田舎の名家や資産家ではなく年収650万前後の普通の庶民の話してるの理解できるかな?

    +17

    -1

  • 230. 匿名 2024/08/17(土) 19:12:17 

    職場の同期、年収400万ちょっとで子供3人だけど奥さん専業だよ(私より下の立場だから年収わかる)
    同期の親と奥さん親からのサポートがすごい
    土地、家、教育費、車と全て親からのサポートらしく、二世帯だから食事も週のほとんどが親と、レジャーも親からあちこち連れて行ってくれるらしい(本人が言ってた)
    うちは旦那650、私450だけど親からのサポートは一切ないから子供2人だけど専業は絶対無理

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2024/08/17(土) 19:13:53 

    >>210
    仕事のストレスは無いし毎日充実してるけど、とにかく時間に追われてます。
    おやつにプリンやマフィンを作ったりとかフェルトおもちゃの手作りとか、そんなゆとりある事はできなくなりました。。

    +12

    -0

  • 232. 匿名 2024/08/17(土) 19:16:27 

    >>226
    夫婦二人の寝室、子ども達それぞれの部屋で最低3LDKの家を8万で借りれる所があんの?
    すごいなw

    +2

    -2

  • 233. 匿名 2024/08/17(土) 19:17:41 

    >>227
    名家や資産家家庭で小さいうちから私立なのにめちゃくちゃ頭悪いのね

    +4

    -2

  • 234. 匿名 2024/08/17(土) 19:18:57 

    >>1

    どこに住んでるかにもよるけど、東京以外だとして、未就学児の双子ちゃんなら、850万くらいかな~

    780万円がぎりかなと思うけど

    東京はちょっとわかんないわ

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/08/17(土) 19:20:54 

    >>229
    それ言っちゃったら庶民なのになんで働かないの?金もないのにFIREしてるようなもんだよ?ってなる。

    +0

    -6

  • 236. 匿名 2024/08/17(土) 19:20:59 

    >>152
    あるよー。技術職だよ。扶養から外れてるよ

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2024/08/17(土) 19:21:26 

    >>9

    未就学児だからだよ!

    トピ主の話は、今後お金かかる時も含めてでしょ

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2024/08/17(土) 19:23:26 

    >>235
    一馬力で十分生活できていて、労働と家事育児で役割分担して上手く回っている現状をおたくの価値観に合わせてあげる必要性が全く見つからないんだけど、大丈夫そ?

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2024/08/17(土) 19:24:32 

    >>2
    東京って言っても広いからね。
    港区と八王子じゃあ全然違うし。
    うちは23区の外れで1300万ないけど、余裕で専業できてる。

    +29

    -7

  • 240. 匿名 2024/08/17(土) 19:24:58 

    >>33
    財産半分持って行かれるけど、よい?

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2024/08/17(土) 19:26:32 

    >>238
    子供が進路選べて奨学金背負わすことなく老後資金一億貯まるならいいと思うよ。

    +1

    -4

  • 242. 匿名 2024/08/17(土) 19:29:10 

    >>241
    その気になれば貯まるけど、何で1億?笑
    他所の上手くいってる家庭に何かしらケチつけないと救われないおたくの惨めな人生を見つめ直した方がいいのでは?

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2024/08/17(土) 19:29:22 

    >>17

    子供2人未就学児

    習い事1個ずつ、旅行年に2回

    旦那(30歳)の年収650万で年間180万貯金してるよ
    家賃10万、車1台

    そんな厳しく節約はしてなくて
    普通に毎日桃とかぶどう食べてるよ

    援助は全くないです

    +22

    -1

  • 244. 匿名 2024/08/17(土) 19:31:21 

    >>229
    >>233
    このスレッドの表題は年収650万の庶民ではないよね?

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2024/08/17(土) 19:31:35 

    >>242
    650万って女の子でも稼ぐよね?世界違い過ぎて分からない、ごめん。普通に暮らせないしその気になっても貯まらないと思う...

    +0

    -8

  • 246. 匿名 2024/08/17(土) 19:33:32 

    >>28
    確かにひろしは昔はよく、会社の女の子のユミちゃんにデレデレしてたね笑

    +33

    -0

  • 247. 匿名 2024/08/17(土) 19:33:58 

    >>241
    子供が「後学のために10回くらい世界一周してみたい」と言ってきたら対応可能?
    「化石の研究したいからアメリカの◯◯州にある土地買い取って欲しい」と言ってきたら対応可能?

    +0

    -10

  • 248. 匿名 2024/08/17(土) 19:35:01 

    >>245
    普通に暮らせとるっちゅーねん笑

    +6

    -1

  • 249. 匿名 2024/08/17(土) 19:35:13 

    >>1
    で、専業主婦も意外ときついことに気付く。家事の逃げ道と言い訳ができない。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2024/08/17(土) 19:35:22 

    >>247
    うちは対応出来てしまう。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/08/17(土) 19:35:47 

    >>232
    え?郊外の駅から自転車10分築35年とかで普通にあると思うよ

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2024/08/17(土) 19:37:06 

    >>230
    もう、各親に夫婦で養われてるみたいなもんじゃんそれ

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2024/08/17(土) 19:37:08 

    >>250
    それは凄い!
    私やあなたののようなガルやってるつまらない凡人で終わらせずに是非人類に貢献できる素晴らしい人に育ててあげて!

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2024/08/17(土) 19:37:12 

    年収500万のうちが見るトピじゃなかった…(手術が必要な子供の病気が見つかり正社員から専業になった)

    +18

    -0

  • 255. 匿名 2024/08/17(土) 19:37:34 

    九州の田舎在住で旦那の年収1400万で会社経営してて株主配当が300万くらいで扶養内で自分の小遣い稼ぎでパートしてます。旦那の給料だけで生活出来るけど化粧品や服は自分の稼ぎで購入してます。税金が多くてふるさと納税で少しでも節約してます。余裕ある専業主婦は年収2000万くらい必要だと思う。

    +2

    -2

  • 256. 匿名 2024/08/17(土) 19:38:47 

    >>231
    ありがとうございます
    小3と1ですが今でさえあまり精神的余裕がなく…
    パートから始めようと思いつつ、時間の余裕がなくなりそうだなと思っています

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2024/08/17(土) 19:40:23 

    >>255
    東京だと3000万くらいからだよ。不動産高いからね。

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2024/08/17(土) 19:41:40 

    >>244
    とりあえず>>1を1億回熟読してこよ?

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2024/08/17(土) 19:43:23 

    >>216
    あ、教育費にかかる貯金は入学前にすでに完結してます

    +13

    -2

  • 260. 匿名 2024/08/17(土) 19:44:19 

    >>1
    もったいないよー頑張って!一千万くらいないと何も遊べないし子の職業も選べない。一千万あれば塾もいけるしマイホームも少しくらいは選べる。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2024/08/17(土) 19:45:06 

    >>167
    まさに取らぬ狸の皮算用

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2024/08/17(土) 19:45:57 

    >>244
    金持ちとか庶民がどうとかじゃなくて専業主婦できる年収のトピだよ。できてる人がこのぐらいの年収でできてるって言ってんだからそれでいいんじゃないの?

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2024/08/17(土) 19:46:56 

    >>260
    1000万程度じゃ無理でしょ、という意見がでるでしょうな

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2024/08/17(土) 19:46:59 

    最低800万は欲しい。
    大学は奨学金、家は中古、子供に我慢させる、とかなら650万でもいけるだろうけど、今は800でもギリギリじゃないかな。

    親の家を相続出来るとかならいいと思うけど。

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2024/08/17(土) 19:47:04 

    ガルちゃんって2、3年前は世帯年収1000万円な人が多かったけど、今は旦那の収入だけで1500万円も多くなってきたんだね。
    そんな人は人口の1%未満なのにわかりやすい嘘を…

    +21

    -1

  • 266. 匿名 2024/08/17(土) 19:51:15 

    >>49
    650万って思ってるより低いよ。
    我が家は田舎でも都会でもないようなところで、私が今30歳600万くらいだけど、1人で新築一戸建ても子供の大学費用も老後費用もは無理だなと思う。

    +38

    -9

  • 267. 匿名 2024/08/17(土) 19:52:20 

    >>33
    家事は外注しよう
    ヘタに結婚すると相手ヒモ化する

    +61

    -1

  • 268. 匿名 2024/08/17(土) 20:02:45 

    >>209
    多分いっても930とかだと思います。
    今のところ、退職金は最低3,000万はもらえる想定で、田舎なので中学受験するような地域でなく、公立の小中、高校も県立に行って欲しいですが、もし落ちたら高校は私立の可能性も。(田舎では私立が滑り止め)

    近くに大学もほぼなく、進学する人は県外に行く(東京が多い)感じなのでおそらく、4年間1人暮らし&大学費用で最低1,000万はかかる予定。(2年くらい家から通ってくれたり、寮などあればもっと安くなるかも…?)

    現在貯金は1,800万、子供3歳です

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2024/08/17(土) 20:05:48 

    男性の同僚で未就学児2人居て奥さん専業主婦の人居る。年収は私と同じくらいだから恐らく350前後。
    うちは夫600と私350で一人っ子だけど、専業主婦になれる気がしないから、同僚の奥さんは凄いなって思う。

    +4

    -2

  • 270. 匿名 2024/08/17(土) 20:06:53 

    >>255
    福岡市在住で旦那1,500、私650だけど余裕の生活だわ
    節約生活しなくても良くない?

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2024/08/17(土) 20:14:38 

    >>196
    今のご時世的に、世帯で最低1000万ないと子ども二人は厳しいと思ってる。
    せめて家は親の家を継ぐとかならまだしも、我慢するのも親の老後に困るのも確実に子どもだし。

    +8

    -2

  • 272. 匿名 2024/08/17(土) 20:18:21 

    >>269
    実家が太いのかもね

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2024/08/17(土) 20:19:06 

    >>263
    じゃ600なんて話にならないじゃ無い。最低限一千万ほしいよね。都内なら厳しいらしいけど田舎ならいい方だよ?

    +4

    -2

  • 274. 匿名 2024/08/17(土) 20:19:36 

    >>118
    平取ぐらいだと部長クラスと大して変らないしね、報酬

    役員報酬って会長、社長で半分以上持って行っちゃうから
    常務以上でやっと世が描く役員報酬かな?ぐらいで平取だと部長とかわらんがな!
    不安定な割にですよね

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2024/08/17(土) 20:20:26 

    >>49
    塾に行く中学くらいからやばいよ。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2024/08/17(土) 20:20:41 

    >>251
    田舎でボロくて安けりゃあるんだね

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2024/08/17(土) 20:22:27 

    >>270
    うちは旦那2500万円で私専業主婦だけれど
    節約はしてる
    何か好きなものにはまぁなんとかなるんじゃない?と鷹揚に構えて払えるけれど
    そのためには何かを調整しないとなぐらいの収入だよ

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2024/08/17(土) 20:23:34 

    >>172
    そういうの当てにしてる人って職場でも邪険にされてそう。勤労意欲ないなら死ぬまで太い実家に籠ってろ。

    +1

    -2

  • 279. 匿名 2024/08/17(土) 20:30:48 

    >>247

    うちは無理だなぁ
    まぁ世界一周なら大学でバイト代貯めてくださいだな
    化石も同じく それか福井県にでも連れて行くかなぁ
    本気で何かを目指して努力してるなら最大限のサポートはしてあげるけどうちの子は今のところ口先だけだから世界一周とか化石のためにアメリカとかはお金出さないと思う

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2024/08/17(土) 20:39:10 

    >>1
    持ち家なのか、ローンはあるのか、子供の教育はどの程度を見込んでるのか(中学受験はしないだろうけど、高校大学で私立を視野に入れるかどうか)で、かなり違ってくる。
    手に職が有るなら、子供の小学校入学で一旦退職して4年後くらいに(小4にもなればかなり手がかからなくなる)再就職という手もあるし、現職場が働きやすい会社なら、5年後に戻って良いですか?と聞いてみるのも良いかも。
    私が今働いてる会社には、一旦退職して戻ってきた人居ますよ。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/08/17(土) 20:40:12 

    >>243
    そりゃ未就学児のうちはいけるよ。
    問題は中学生以降だよ。

    +22

    -1

  • 282. 匿名 2024/08/17(土) 20:43:42 

    >>277
    このくらいの年収の人の節約って、そうそうブランド物をバンバン買わないわよという感じなのかな。
    チラシを見て数十円安いスーパーに行ったりはして無さげ。
    うちは夫が1200万で子供3人大学(一人は国立)出したらギリギリだった(都内住み)
    私は教育費の試算で怖くなって、末っ子が小学校高学年でパートに出たよ。私の稼ぎは今のところ全部貯蓄と私のお小遣い。
    不自由は無いけど、贅沢できるわけでも無いくらいの感じ。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2024/08/17(土) 20:43:44 

    >>172
    現実の上級国民達は歴代ずっと金持ちなのが現実だよ

    +8

    -1

  • 284. 匿名 2024/08/17(土) 20:43:55 

    >>82
    私はピンポン玉両目にはめてるわ

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2024/08/17(土) 20:45:37 

    >>250
    それは不自由無く進路を選べるのとは別問題だよねw
    不自由させないって、国内医学部くらいまでで良いよ。
    留学は国費で行けるレベルまで学業を頑張れって感じだわ。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2024/08/17(土) 20:47:32 

    年収1800で普通って感じだけどそれでも私も働きに出ようと思って働きに出てるから個人の感覚なのかもね
    年収1800って上位1.5%なんだけど日本って良くも悪くも社会主義に近いからたいして金持ちでもなく本当に普通 夢はないなってなるからこの年収で専業主婦も不安にはなる

    +8

    -1

  • 287. 匿名 2024/08/17(土) 20:49:26 

    >>274
    レスありがとう
    そうなんだ、夫の勤める会社は他とは違うかも。
    本部長の次に執行役員になったんだけど、その時は確かに給与そこまで変わらなかったけど、平の取締役でも役員持株会により、配当という所得が加算されたからかなり良くなったよ。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2024/08/17(土) 20:50:34 

    >>281
    中学生になる頃には年収も増えてるしそれまでの貯金もあるからかかるにはかかるけどそこまで生活が変わるってこともないよ。子供も忙しくなるから旅行なんかは自然に年1ぐらいになるしね

    +4

    -1

  • 289. 匿名 2024/08/17(土) 20:50:36 

    >>1
    地方都市の専業主婦8年目だけどここ見てると焦るわ…
    年内にパート決めたい

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2024/08/17(土) 20:56:16 

    >>273
    知らんがな笑
    ガルで出る意見ごときを人生計画の指標にしてないし

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2024/08/17(土) 20:59:20 

    >>276
    田舎って言っても新宿や上野まで快速40分とか

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2024/08/17(土) 20:59:50 

    >>36
    都内の外れ、共働きでわたし750、主人800子どもは小学生2人。周りのママ友は同じく共働きが多くて同じくらいの生活水準とみえる。
    ほんとに日本は貧しいのかと疑いたくなる

    +10

    -9

  • 293. 匿名 2024/08/17(土) 21:05:10 

    >>1
    地方なら余裕
    東京神奈川辺りは無理

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2024/08/17(土) 21:06:52 

    >>1
    少なくとも、650万で子供2人は厳しい。
    子供が可哀想だよ。

    +6

    -4

  • 295. 匿名 2024/08/17(土) 21:10:41 

    >>269
    案外そういう人はどちらかの実家がなんかくれたり土地持ってたりとか援助あるんだよ
    うちの実家とかまさにそうだった。
    うちの父は、母と結婚当初(23歳)の時まだ社会人2年目だし実家は貧乏。
    だけど、うちの母実家が土地持ちだし、祖父が大工だったので、アパートなんか住むの勿体無いっていって、空いてる土地にタダで小さい家建ててくれたらしい。
    そこから固定資産税は母実家持ち、家賃無しで私が小6までそこに住んでた。
    しかもちょいちょい援助あり。
    貯めたお金で広めの家に建て直しをして今の実家なんだけど、やっぱり祖父が建てたから正規の値段よりめちゃくちゃ安く建てられたらしい。
    今回のはローン組んだけど、25年で返し終わるくらい。

    絶対給料足りてなさそうなのになんで?って家庭はどこかにカラクリあったりするよね

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2024/08/17(土) 21:12:00 

    >>243
    よかったら内訳少し教えて欲しい。
    ほぼ同じくらいなのにうち年間100万がギリかも。

    +19

    -0

  • 297. 匿名 2024/08/17(土) 21:15:59 

    >>271
    そっかぁ〜、元々私が年収350だったんだけど出産と共に辞めたんだよね。
    旦那は忙しいし、フルタイム正社員と家事育児両立できる自信ないなぁ…てか正社員戻れるかな〜小さい子供いたら難しいよね

    +2

    -2

  • 298. 匿名 2024/08/17(土) 21:16:53 

    >>36
    世帯年収2000 都内で5%未満
    サラリーマンでこのレベルの大半はアラフィフとかだよ
    これがザラなら驚き

    +36

    -0

  • 299. 匿名 2024/08/17(土) 21:17:01 

    その人の生活水準次第
    世帯収入2000万超えでも仕事が好きな人なら続けるし逆に夫の収入が1000万未満でも生活水準を落として専業主婦家庭なんていくらでもあると思う。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2024/08/17(土) 21:17:27 

    >>1
    子どもとの大切な時間は取り戻せないからしっかり愛着形成できる専業主婦はありだと思います。

    ファイナンシャルプランナーに相談すべきかと。
    人によるので…。
    まず住宅は?子どもの進学先は?国公立か?私立か?
    大学は行かせるか?院まで行かせるか?
    旦那さんの年齢は?などなど…
    あなたが節約上手か?なども。

    +5

    -1

  • 301. 匿名 2024/08/17(土) 21:18:34 

    >>297
    とりあえずパートから正規へのステップアップが出来そうなところを探す方が良いかもしれません。
    あと数年以内で扶養制度が大幅に変わる可能性がありますこで、それに伴って今専業やパートでいる方々が正社員の枠の取り合いになるのでは無いかと思っているので、なるべく早めに。

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2024/08/17(土) 21:18:55 

    >>254
    仕方ないですよそれは。
    お母さんがそばにいてくれるだけで救われる。
    頑張ってください。ご回復を祈ります。

    +18

    -0

  • 303. 匿名 2024/08/17(土) 21:19:28 

    >>255
    それは買う服や化粧品のランクによる

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2024/08/17(土) 21:21:05 

    >>269
    援助があっても言わないからね

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2024/08/17(土) 21:21:46 

    >>259
    すごいね!
    ちなみに教育費どのくらいの概算にしてる?
    うちも今それで悩んでて…

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2024/08/17(土) 21:22:01 

    >>279
    福井県に恐竜学部できたよね。笑
    面白そう

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2024/08/17(土) 21:22:08 

    >>191
    世の中狭い世界しか見てきて無いのね

    +6

    -1

  • 308. 匿名 2024/08/17(土) 21:23:27 

    >>289
    人に流されても仕方ない。
    ちゃんと計画すれば足りることも多々あります。
    闇雲に焦るより計算すれば安心できます。
    fpより

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2024/08/17(土) 21:23:28 

    >>243
    家賃10万ではすごいね
    うちは2人小学生になったら食費が倍くらいになった
    普通の女の人くらい食べる

    +13

    -0

  • 310. 匿名 2024/08/17(土) 21:23:58 

    >>148
    祖父名義の不動産は当時どの程度影響があったのかはわからないけど、農家は強いね!米とか野菜とか。うらやましい

    +16

    -0

  • 311. 匿名 2024/08/17(土) 21:25:02 

    >>243
    そもそも家賃10万の物件にこどもが大きくなっても住めるの…?

    +6

    -5

  • 312. 匿名 2024/08/17(土) 21:25:56 

    >>289
    まぁパートくらいならサクッとやっときなさい。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2024/08/17(土) 21:26:16 

    300万とかでもやってる人はやってると思うけどな
    見るからに貧乏くさいけど

    生保までいかなくても非課税世帯だと何かと補助があるし、税金も保険料もないんじゃないの?

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2024/08/17(土) 21:26:58 

    >>207
    それ、トピ主の「子どもが小学生になったら専業主婦」じゃないじゃん…

    +10

    -0

  • 315. 匿名 2024/08/17(土) 21:27:11 

    >>243
    その年収だと控除とか考慮して手取り500万くらいかな
    そこに児童手当1.5×12+1×12=30万円
    家賃が10万円×12万円=120万円
    貯金180万円
    残り200万円÷12=17万円/月

    ここから生命保険、食費、光熱費、通信費、ガソリン代、税金等々払うのか かなりの節約生活だね

    +11

    -0

  • 316. 匿名 2024/08/17(土) 21:28:10 

    >>297
    こどもが小さいうちはやっぱり厳しいよ。でもそれでも数年歯を食いしばってママ友同士励まし合いつつフルタイムしてる人もたくさんいる。保育園もたのしいし。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2024/08/17(土) 21:28:22 

    >>307
    特養って収入や貯金額により月々にかかる費用が変わるし、特養に入れるとは限らないよ?
    とくに私達の老後はね
    人手不足で制度も変わるだろうし値段もかなり上がるだろうしね

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2024/08/17(土) 21:29:41 

    >>271
    世帯年収1000万じゃ子供一人だね
    高卒ならいけそうだけど

    +0

    -3

  • 319. 匿名 2024/08/17(土) 21:29:46 

    >>1
    双子は大変だよー

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2024/08/17(土) 21:31:48 

    >>139
    資産数十億ある資産家ならまあそうかもだけど
    資産一億とかの小金持ち程度だとアテにするのは危険じゃない?
    親が老後に家建てるかもしれないし、老人ホームに入るかもしれない
    ないものとして人生設計しておかないと危険

    +6

    -1

  • 321. 匿名 2024/08/17(土) 21:31:51 

    夫の転勤で仕事辞めて大阪から東京へついてきた
    大阪時代、夫800万妻400万で生活は超余裕
    東京に来て、夫が昇格したのもあり年収は今1200万だけどそれでも心許なく、結局私も働き始めた
    地域差が大きいというか、東京だけは別格だわ
    ファミリー物件が家賃20万、売買だと7000万はするんだもん

    +11

    -0

  • 322. 匿名 2024/08/17(土) 21:33:06 

    >>7
    うち、住宅ローンないから、900でやれてるよ。
    贅沢はできないけど平均的な暮らしだよ。

    +42

    -3

  • 323. 匿名 2024/08/17(土) 21:33:53  ID:yIBMe1yy1H 

    >>34
    地方だと大丈夫ってよく言うけど、家賃は安いかもしれないけどその代わり車1人一台とかで結構かからない?
    週末はコストコ行ったり

    +10

    -1

  • 324. 匿名 2024/08/17(土) 21:34:21 

    >>191
    そこまではかからんかな
    うちの親が年金月15万円だけど都市部の民間の高サで月17万くらい 2万円の足が出るから年間24万円くらいかな
    そこから30年生きたら720万くらいかなぁと思った
    年金が足りてないと生活保護扱いになってくるからまぁ贅沢しないなら最低限1000万あればなんとかなるかもね

    +8

    -1

  • 325. 匿名 2024/08/17(土) 21:34:36 

    >>188

    まだ未就学なんだよね?
    大丈夫かどうかなんて、想像でしかないと思うんだけど…

    貯金が○千万円(○億円)あるから大丈夫!っていうなら、その貯金額を書かないと、トピ主に「年収同じだけど、大丈夫だよ」って答えても意味なくない?

    +20

    -1

  • 326. 匿名 2024/08/17(土) 21:35:45 

    >>292
    共働きの中では、普通の年収じゃない?

    +11

    -9

  • 327. 匿名 2024/08/17(土) 21:36:47 

    >>18
    村人かガルに多い50代~の昔それで成り立った系だと思う。
    別の収入等なく500で専業が可能だとしてもありえない思考。

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2024/08/17(土) 21:38:15 

    >>41
    専業主婦のことただ寄生虫って言いたかっただけじゃん!

    +18

    -10

  • 329. 匿名 2024/08/17(土) 21:38:28 

    >>315
    こういう人は保険とかかけてないんじゃない?
    車も持ってないとか?
    購入費に自動車保険、車検、オイル交換にタイヤ交換など車の維持費だけでも5万じゃ無理だよ。
    家も修繕費とか貯めてるのかな?
    老後資金は?遺産?年金だけじゃ少ないよね。
    後出しで投資の配当が〜とか言い出すかな。

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2024/08/17(土) 21:38:56 

    >>166
    こんなこと書く人共働きでも1500万なさそうだよね

    +14

    -0

  • 331. 匿名 2024/08/17(土) 21:40:10 

    >>329
    車はあるって書いてるよ
    軽なら税金は安く済むから軽自動車かもね

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2024/08/17(土) 21:40:34 

    >>330
    よこ
    信じろ、本当にない

    +2

    -2

  • 333. 匿名 2024/08/17(土) 21:42:11 

    地方の1500と都内の1500でも前者がいい。
    うちは都内よりの埼玉だから、車も必須 土地も高い 買い物も都内と変わらない価格 で逆に無駄に金がかかるから1番中途半端すぎて専業したいのにできない...

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2024/08/17(土) 21:43:38 

    >>301
    >>306

    幼稚園入るまでは自分でみるのが夢で辞めたんだけど、再度働くのって中々難しいよね〜。
    しかも2人目そろそろ欲しいからいま働き出すのもなんだかなって感じで。
    人生何を取るかなんだなぁと感じているわ。

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2024/08/17(土) 21:46:01 

    >>298
    ガルが高齢化しているからかな

    +13

    -0

  • 336. 匿名 2024/08/17(土) 21:50:50 

    >>282
    うちは400m先にヤオコー
    方向違いで600先にオーケーがありますが、基本オーケー利用です
    ヤオコーでしか売っていない気に入った商品が必要になった場合のみヤオコー

    そしてオーケーでも節約とフードロスを兼ねて5%オフ商品をかなりの頻度でカゴに入れます
    2,3日中に食べるものなら問題ない

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/08/17(土) 21:56:21 

    650でも500でも専業主婦してる
    って人ガルちゃんで
    ちらほら見たことあるけどどうなんだろうね
    主さんは貯金もあるし
    贅沢しなければ大丈夫なのでは

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2024/08/17(土) 21:56:50 

    >>302
    ありがとうございます。子供のそばにいてあげるのが一番とわかってるのですが、年収が低い分本当は働かないといけないのに自分の価値や居場所がなくなった気がして辛かったので…救われます。

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2024/08/17(土) 22:00:34 

    >>325
    何で個人情報晒さなあかんの?

    +1

    -13

  • 340. 匿名 2024/08/17(土) 22:02:27 

    350

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2024/08/17(土) 22:04:49 

    地方都市で旦那の年収700万だけどギリ足りない。子供一人だけど。だから扶養内パートやってる。子供二人なら専業は厳しいんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/08/17(土) 22:07:01 

    >>7
    今旦那がそれくらいだけど、専業主婦余裕で出来てるわ。

    転勤族で家賃ゼロ、車一台。実家から米貰える、義実家から贈与あり。ローンなし、貯金3000万くらいある。
    子どもが小2、年長で余裕出てきたから、来年あたりから私も働くけどね。

    +12

    -1

  • 343. 匿名 2024/08/17(土) 22:09:53 

    >>331
    4人家族で軽自動車かー
    つまりカツカツならできるってことだよね。せめてパートしないとやっぱり専業ではキツいわ。

    +4

    -2

  • 344. 匿名 2024/08/17(土) 22:16:32 

    >>148
    不労所得1000万とか大富豪やん...

    +22

    -0

  • 345. 匿名 2024/08/17(土) 22:20:23 

    >>320
    実家太い人は生前から色々贈与されてたり親の会社の名ばかり役員になってたりするよ。子供の私立の学費とかも節税のために親が支払うしね

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2024/08/17(土) 22:25:05 

    >>49
    私700万だけど一馬力で子供2人育てるとか想像できないわ
    貯金できる自信ない
    毎月生活費だけで40万近くかかってるもん
    内ローンは10万

    +6

    -9

  • 347. 匿名 2024/08/17(土) 22:26:04 

    >>267
    専業主婦とヒモってどう違うの?

    +6

    -7

  • 348. 匿名 2024/08/17(土) 22:28:26 

    650万でも専業主婦出来ると思うよ。
    うち2馬力で650万くらいだもの。
    貯金2000万もありません。
    東海地方在住です。

    +15

    -0

  • 349. 匿名 2024/08/17(土) 22:30:11 

    >>255
    うち株主配当、年200漫画あるけど持っている株券を現金化したら2億近いよ。
    あなたの家で4億もあるの?

    そもそもそれだけ不労所得あれば旦那さん、個人事業主になって節税しない?
    貴女の扶養内も適用されないよ

    +0

    -2

  • 350. 匿名 2024/08/17(土) 22:31:19 

    >>347
    むしろ何で同じ認識なん?

    +9

    -4

  • 351. 匿名 2024/08/17(土) 22:36:46 

    やろうと思えばいくらでもてきるんじゃないの?
    低所得者の支援金とかもらえば
    余裕のある暮らしだったら1500万は必要でしょう

    +5

    -1

  • 352. 匿名 2024/08/17(土) 22:38:38 

    地方で夫の年収500万で1歳児がいて専業主婦
    子供は今は1人だけどできればもう1人欲しいけど厳しいかな
    自分に体力が無いし3歳までは一緒にいて
    小学校にあがったらおかえりって言いたいから
    午前中のパートくらいしかしたくない。
    親の援助は無いけど夫の年齢はアラサーで大手勤務何とかなるかな
    金銭的にも精神的にも我慢させるくらいなら1人の方がいいしずっと迷ってる

    +5

    -1

  • 353. 匿名 2024/08/17(土) 22:40:14 

    都内住み世帯1500万ぐらい、子供が4年生まで時短が使えてそれ以降は専業になる予定だから結婚してから私の収入は全て貯金。お互い独身時代の貯金が2000万ずつ、旦那の収入のあまりで年間700万ぐらい貯金できてるしプラス投資分もある。
    江東区だけどマンション買ったのが数年前だから7000万ぐらいで住んだのが大きい。
    旅行は年4回ぐらい、シッターさん月2ぐらいできてもらってる。どちらも福利厚生。無駄遣いは2人ともしない。親はどちらとも普通だから援助なし

    +3

    -2

  • 354. 匿名 2024/08/17(土) 22:41:55 

    >>2
    中学まで公立ならそんなにいらないと思う

    +9

    -2

  • 355. 匿名 2024/08/17(土) 22:43:15 

    >>51
    どこの業種?今時そんなとこあるの?

    +7

    -4

  • 356. 匿名 2024/08/17(土) 22:44:32 

    >>89
    田舎の大手工場配属の総合職やエンジニアは35歳主任クラスで1100が普通だよ。中小は知らないけど

    +2

    -11

  • 357. 匿名 2024/08/17(土) 22:47:08 

    >>147
    相続数千万ぐらいじゃなく都内に土地余ってたり祖父母が家建ててくれてローンないとかそんなレベルの人も結構いる

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2024/08/17(土) 22:53:01 

    >>1
    2000万じゃカツカツだけど。
    最低でも一億貯蓄ないとね。

    +3

    -1

  • 359. 匿名 2024/08/17(土) 22:55:16 

    アラフォー夫婦で夫600万円、私500万円未就学児ひとり投資で増やして5000万円ちょっとの金融資産あり。ローン残2000万円。仕事辞めたいけど、まだ辞められないかなぁ。夫の昇級も定年まで100くらい。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2024/08/17(土) 22:57:59 

    >>92
    ひとりで1000万稼いでる人って5%しかいないって話だけどがるにいっぱいいるよねw

    +11

    -1

  • 361. 匿名 2024/08/17(土) 23:00:52 

    >>47
    分かりづら! ですね!

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2024/08/17(土) 23:06:00 

    >>1
    子どもの進学費用とか住宅ローンがあるかとかで変わってくるけど、650では厳しいような。
    子どもが私立理系、しかも大学院まで行きたいって言い出したらどうする?
    あと、自分たち夫婦の老後費用もあるよね。
    うちの会社は、1000万超えてても奥さんも仕事してる家庭が多いよ。

    主さんのお住まいの地域や、持ち家かローン支払い中か、実家からの金銭援助の有無などを書いた方がアドバイスもらいやすいよ。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2024/08/17(土) 23:06:05 

    >>355
    だからエリートと書いたんだよ
    キーエンスとか商社ならこれの2倍近くだろうし

    +9

    -2

  • 364. 匿名 2024/08/17(土) 23:12:50 

    >>36
    独身都内住み700万だけど、一人で生活するなら十分だけど、この金額で家族養うとなったら無理だと思う。
    結婚して同じくらいの給料で二馬力でも子供いたら、今までのような余裕はない気がする。

    +30

    -1

  • 365. 匿名 2024/08/17(土) 23:12:59 

    >>315
    すごいよね。
    しかも、その17万円って、臨時出費(車検代、タイヤ代、冠婚葬祭、家族旅行、家電買い替え)も含めた金額ってことだもんね。

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2024/08/17(土) 23:16:20 

    >>360
    マウント取りにくるんだから、多くなるでしょ。
    私なら、自分の家が年収低かったら、年収トピは見にいかないもん。

    +14

    -0

  • 367. 匿名 2024/08/17(土) 23:21:34 

    >>259
    おいくら?医学部とか行きたいとか言ったらどうする?

    +0

    -9

  • 368. 匿名 2024/08/17(土) 23:24:44 

    >>1
    居住地による

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2024/08/17(土) 23:25:24 

    >>326
    年齢にもよるよね。
    30代だったら普通、40代、50代なら低い。

    +3

    -6

  • 370. 匿名 2024/08/17(土) 23:26:55 

    >>367
    横だけど世の中の平凡なフツーの子供は医者になりたいなんて言わないw
    適当に大学行って就職する人生
    たまに使命感強くて頭も良い奇跡の子が家系から外れて医師目指したりするけど、ちゃんと認識して防衛医科大行ったりする、しっかり者だから

    +16

    -3

  • 371. 匿名 2024/08/17(土) 23:27:13 

    >>298
    30代前半でそれ以上にあるわ。
    首都圏だけど。

    +2

    -8

  • 372. 匿名 2024/08/17(土) 23:31:09 

    >>356
    大手地方工場で1100は35じゃなくて40-45って感じだけどな 課長クラス そっから出世はさらに絞られるから厳しい 因みに自分も日本でも有数の大手です
    メーカーって金融なんかに比べたら稼げないから大手でもそんなにもらえん

    +15

    -0

  • 373. 匿名 2024/08/17(土) 23:32:28 

    >>1
    どのレベルの生活がしたいかによる
    教育にお金をかけたらいくらお金があっても足りない

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2024/08/17(土) 23:37:16 

    >>360
    日本の労働人口が約7000万人だから、その5%ととして、350万人。

    あなたの「いっぱい」って定義がわからないけど、全国に350万人もいるなら、がるに結構な人数いてもおかしくないと思う。
    トピによって書き込む層なんて全く違うだろうし、年収系のトピに来る人たちが綺麗な分布になってるとは思えないしね。

    +7

    -3

  • 375. 匿名 2024/08/17(土) 23:39:49 

    800あればいけると思うよ
    贅沢はできないけど

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2024/08/17(土) 23:41:59 

    >>374
    大したことじゃないけど、ガルちゃんなので女性だけに絞ると全体の1.5%で労働人口女性だと45万人くらいだな

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2024/08/17(土) 23:49:19 

    >>376
    あ、これ女性で1000万稼いでる人の話?
    がるでも、流石にいっぱいはいない印象。

    旦那が1000万で〜っていう専業主婦の人は結構見る気がするから、その話かと思った。

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2024/08/17(土) 23:52:23 

    >>369
    40代半です。わたしは9-16の時短社員です。
    主人は40代前半です。

    友達家族と具体的に年収の話はしませんのでわかりませんが
    確かに同僚はわたしより若いのがほとんどなので
    年齢に比すると低いかと思います。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/08/17(土) 23:52:50 

    >>377
    あーごめん
    あくまで自分の稼ぎとしてコメント多いと勝手に勘違いしてた 自分の旦那なら450×0.9=405万人くらいかな
    ただほぼ40オーバーだと思うけど サラリーマンに限定すると20代とかはほぼ0

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2024/08/17(土) 23:56:51 

    >>5
    ひろしって180センチあるんだね!

    +48

    -0

  • 381. 匿名 2024/08/17(土) 23:58:48 

    >>323
    車の維持費ほんと辛い
    毎月の保険、ガソリン代、車検代、修理代、買い替え費用がなければ10年で数百万は浮くんだよね

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2024/08/18(日) 00:04:22 

    >>28
    足が激臭だからなぁ…www

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2024/08/18(日) 00:05:02 

    >>51
    ガルだとアラフォーで800万は薄給だよw

    +4

    -1

  • 384. 匿名 2024/08/18(日) 00:05:50 

    >>342
    家賃ゼロなの羨ましい…国の命令で転勤させられてるのに普通に家賃かかってるよ…

    +20

    -1

  • 385. 匿名 2024/08/18(日) 00:14:22 

    >>266
    わかるよ。私も同じくらい。ひとりでそれは難しい

    +3

    -1

  • 386. 匿名 2024/08/18(日) 00:14:48 

    義妹は世帯年収600万、未就学児2人いるけど一生専業主婦すると言っていた。無謀だよね…。

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2024/08/18(日) 00:14:49 

    >>96
    でも見てると団らんしてる時ひまわりは大人しくミルク自分で飲んでたりお昼寝してたりするししんちゃんは一人で友達と遊びに行くし癇癪起こしたりしないから子育てはイージーモードだと思う

    +48

    -0

  • 388. 匿名 2024/08/18(日) 00:17:13 

    41歳と37歳(私)の夫婦、小学生2人です。貯金額1650万、ちょうどローン残高残り12年も1650万です。夫の年収は1350万。もう少し専業主婦したい!ローン年数少ないから大丈夫だろう!けど不安!の繰り返しです。

    +0

    -2

  • 389. 匿名 2024/08/18(日) 00:20:07 

    >>41
    いらぬ心配。一生あなたは年収1500万稼ぐことはない。

    +30

    -5

  • 390. 匿名 2024/08/18(日) 00:21:00 

    >>180
    中年独身男性はこれから徴兵なんだって?

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/08/18(日) 00:22:09 

    >>3
    親と同居かとか

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2024/08/18(日) 00:22:59 

    >>19
    すべて免除の勝ち組

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/08/18(日) 00:29:39 

    >>49
    習い事、旅行、ブランド物を買おうと思ったら年収2000万でも足りないと思うよ。累進課税だからね。

    +8

    -1

  • 394. 匿名 2024/08/18(日) 00:32:44 

    >>243
    年収倍で年間貯金額が去年160万でした。あなた偉すぎない?うち、習い事は子供2人で5万もしてる。塾含む。ただまだまだ塾費用が上がる予定。ひー

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2024/08/18(日) 00:36:41 

    >>386
    旦那さんの年齢と年収にもよる。アラサーで年収600万ならまだまだこれから昇給する。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2024/08/18(日) 00:37:41 

    >>355
    元銀行員ですが、金融はどこもこのぐらいにはなる

    +10

    -1

  • 397. 匿名 2024/08/18(日) 00:50:56 

    >>372
    職種や会社にもよるのかな。あなたの会社はそうなんですね。うちの会社は課長クラスは1200〜というかんじです。ちなみにほとんどが院卒です

    +4

    -5

  • 398. 匿名 2024/08/18(日) 00:52:23 

    >>380
    足は臭いけどね♪

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2024/08/18(日) 00:54:47 

    >>45
    まさにうちだわ。
    貯金は2500万くらいで子供二人で世帯年収650万で贅沢しなければ普通に暮らしてはいける。 ローンがないのが大きいかな。

    +10

    -2

  • 400. 匿名 2024/08/18(日) 00:56:42 

    >>397
    横だけどすげーマウントwww

    +12

    -1

  • 401. 匿名 2024/08/18(日) 00:58:57 

    >>397
    業績とかにも少しよるかな
    課長クラスだとたまにボーナス査定で+-100万くらい差が出たりするのは聞く
    メーカーで35才で1000overはかなりレアですね 一般的じゃないくらいもらえてます

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2024/08/18(日) 01:00:04 

    >>397
    主任クラスで1100なのに課長クラスが1200〜?
    なんか変な給料レンジですね

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2024/08/18(日) 01:00:40 

    >>3
    あと年齢にもよるかな
    20代後半とかなら子供が手がかからなくなったら働いて
    老後の資金を一気に貯めれるけど
    30代後半とか40代なら全てが同時進行だから専業主婦しないで働いといた方が安心かも

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2024/08/18(日) 01:02:45 

    愛知県在住
    賃貸
    夫婦2人子供なし
    夫30代年収670万(課長になったら一気に上がり1000万)
    私30代パート年収102万

    月10万、ボーナスの時は平均60万貯金したい場合今は専業は辞めた方がいいですよね?





    +0

    -2

  • 405. 匿名 2024/08/18(日) 01:03:55 

    >>42
    うちは警察官・宿舎住み600万だけど専業は無理だから子どもが幼稚園入ったら働くつもり

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2024/08/18(日) 01:08:27 

    >>190
    子供は二人のところが多いです。
    田舎だと年収600万でも多い方だと思うんですが、みなさんそんなに年収あるんですね。

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2024/08/18(日) 01:10:43 

    >>402
    しーっ!!つついちゃダメ!!www

    +2

    -3

  • 408. 匿名 2024/08/18(日) 01:11:52 

    夫年収600万、私は妊娠して退職したから妊娠中に「結婚前は働くって言ってたくせにあなたは働く気が無いんだろ」「働く気があるのか」と言われストレスで産後の肥立ちも悪くて今産後半年だけど身体がまだ復活しない
    今も「いつになったら働くんだ」「子どもを理由にして働く気が無いだけだろ」って言われるから早く働くことにする
    そして離婚準備

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2024/08/18(日) 01:18:49 

    >>34
    田舎だと子どもが幼稚園くらいまでは400万円台でも専業してる人いるよ。
    子ども3人とかで美容院も行かずカツカツだけど車二台と建売くらいは持ってるイメージ。
    500以上だとちょっと余裕ありそうだけど習い事とか始まるしずっと専業主婦って人は少ないかな。

    +10

    -1

  • 410. 匿名 2024/08/18(日) 01:20:38 

    うちの両親は共働きで1200万ほどだったけど人生色々あってカツカツなので650万で専業はおすすめできない

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2024/08/18(日) 01:21:16 

    >>406
    うちも田舎で600くらいだけど節約するタイプじゃないから私が扶養内パートしてても子ども1人でギリギリだよ。
    周りの話聞くと多い方っぽいけど元々貯金も少ないから余裕ない。
    独身時代にしっかり貯めてたような子は年収低めでもメリハリがある生活したりどうしても必要なものを独身時代の貯金で買ったりしてる。

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2024/08/18(日) 01:22:20 

    >>126
    しかもコミュ力高くて愛情深い

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2024/08/18(日) 01:24:58 

    >>1
    どれくらいの生活を望んでるかによるよね
    専業主婦で子供は全員高卒なんて家庭もあるから、教育考えなければ安くすむし

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2024/08/18(日) 01:26:29 

    >>409
    田舎だと400万円台どころか300万円台でも専業主婦してる人いるよね

    +14

    -0

  • 415. 匿名 2024/08/18(日) 01:47:27 

    >>88
    うち田舎住みだけど収入制限に引っかかって無償じゃなかったんだけど東京は収入制限無いの?

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2024/08/18(日) 02:09:38 

    >>33
    女で年収750だけど在宅ゆるゆる勤務
    都内だから高くなくて、もっと稼げる仕事に転職したいけどやめておいた方がいい?

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2024/08/18(日) 02:23:59 

    >>243
    マジで内訳教えてほしい
    うち同じくらいだけどそんなに貯金無理だわ

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2024/08/18(日) 03:07:16 

    >>243
    うちも似たような感じです。
    子供2人、小学生と未就学児
    習い事2つずつ、旅行年に2回
    旦那(35歳)の年収700万で年間180万
    住宅費10万、車1台
    老後費用と子供の学費貯金も計画通り
    うちも援助なしです。
    外食もします、あまり節約という節約はしないけど、無駄がないようには生活しています

    +7

    -3

  • 419. 匿名 2024/08/18(日) 03:17:33 

    >>323
    田舎だと高卒が普通だから、教育にお金かからないからなんとか
    大学行かせるなら寧ろお金かかるね
    近場に大学ないから仕送りも必要だし
    田舎で大学進学考える親は教師や医師や公務員が多いかな

    +2

    -4

  • 420. 匿名 2024/08/18(日) 03:42:32 

    >>1
    その2000万円を子供のために使うか、自分がしんどい労働から逃げるために食い潰すかの違い。
    自分が子供の立場でそれを知ったら母親と縁を切る。
    旦那の立場でも離婚を真剣に考える。
    できることなら子供と一緒にいたいのは父親も同じはず。

    +5

    -7

  • 421. 匿名 2024/08/18(日) 03:44:19 

    >>49
    北海道札幌だけど、うちがまさに650ですが普通に
    生活はできてる方なのかもしれない。

    家貯金で購入してローンなし、こどもは1人っ子で
    月謝7000円以上の習い事4つ。
    固定資産税も普通に払えてる。
    車国産車一台(支払いなし)
    外食週1、2回してる。一応デパコス買えてる。

    3年に一度は贅沢しない程度の道外への飛行機旅行は
    出来てる。
    年5回くらいしか実家とは会わないので金銭援助はさほどない。たまに会った時玉ねぎと山菜くれるレベル。
    都内だったら絶対に専業主婦できていないと思ってる…。


    +8

    -0

  • 422. 匿名 2024/08/18(日) 03:45:49 

    >>86
    多分2割はいなそうだな
    都内でも女性で600いく人は大手で役職ついてるとか、女医や薬剤師だもの
    夜勤ありの看護師でも600いかないし

    +17

    -2

  • 423. 匿名 2024/08/18(日) 04:16:10 

    >>49
    子供いて世帯年収650は低めだと思うなぁ。
    子育て世帯の世帯年収の中央値って800とか900でしょ。地方、習い事なし(もしくはスポ少とか安いやつ)、旅行は近場って感じだと思う。

    +4

    -12

  • 424. 匿名 2024/08/18(日) 05:26:42 

    >>139
    なさけないね!

    +1

    -5

  • 425. 匿名 2024/08/18(日) 05:29:33 

    >>136
    ガル民って親ありきで考える人多すぎるよね?
    実家金持ちでも、みんながみんな援助したりされたり、甘えてねーよって言いたい。
    実家金持ちでも、自分らでやらなきゃ子どもも同じようなダメな子になる。

    +6

    -4

  • 426. 匿名 2024/08/18(日) 05:34:50 

    >>28
    ヒゲの剃り跡がちょっと。。

    +1

    -1

  • 427. 匿名 2024/08/18(日) 06:02:21 

    >>5
    ひろしの収入や身長とか初めて知ったよ笑

    +15

    -0

  • 428. 匿名 2024/08/18(日) 06:06:09 

    主さんはどこに住んでいるんだろう?
    夫年収650万なら、専業主婦してはいけると思うけどな?

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2024/08/18(日) 06:13:18 

    月手取り80万くらいから

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2024/08/18(日) 06:31:09 

    650万や700万くらいなら、各家庭によって支出額は違うから、節約必要な場合もあるかもだけど、専業主婦になれるのでは

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2024/08/18(日) 06:33:55 

    東京と地方都市とかでも、ライフスタイルによっても変わってはくるんじゃないかな

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2024/08/18(日) 06:37:18 

    都内でも、年収700万くらいで専業主婦は出来るんじゃないかな

    +1

    -4

  • 433. 匿名 2024/08/18(日) 06:46:05 

    >>16
    よくわかってなさそうだけど、大学も特待生とかの人もいるし、もらいっぱなしの奨学金もある。年収なくてもいろいろなやりくりでサバイブしてる人もいると思うが。
    年収より、頭なのかもな

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2024/08/18(日) 06:46:33 

    >>5
    昔はうだつが上がらない安月給の父親って笑いの対象だったのに、今や優良扱いになって日本って貧しくなったんだなと少し悲しい
    先行きも暗い&コスパタイパ優先で共働きを望む人が増えて専業主婦にできる度量のある男性も昔より減っただろうし

    +49

    -0

  • 435. 匿名 2024/08/18(日) 07:08:41 

    >>422
    いくよ
    私がそうだもん
    医療職とひとことに言っても、ちゃんと昇給するところもある
    医療職といえど、就活はしっかりした方がいい
    薬剤師だってピンキリだもんね

    あと、そこに医師入れちゃダメだよ
    医者なら30前半には1500くらいもらってる人が多いし、1日で10万以上稼いだり、レベルが本当に違うよ

    +4

    -12

  • 436. 匿名 2024/08/18(日) 07:14:18 

    >>403
    その理論もわかるけど、
    逆に出産がアラフォーなら、それまでに貯金がたっぷりあるんじゃない?
    更年期に子どもがまだわちゃわちゃ期でフルタイムて働くのも体力的に厳しそう。

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2024/08/18(日) 07:15:33 

    >>206
    でもしんのすけって、
    みさえにあそぼーあそぼー!ってタイプじゃないしそんなめんどくなさそう。
    たまにひまちゃんにやきもちやいてるかんじはあるけど

    +15

    -0

  • 438. 匿名 2024/08/18(日) 07:22:18 

    >>433
    横だけど、それを想定して専業主婦はリスクあり過ぎない?

    子ども側の視点で、
    「親が年収低くても大学に行ける」
    ならわかるけど、親が
    「我が子には将来成績優秀者の奨学金受給させるから、私は働かなくてOK」
    はヤバいわ…
    給付型奨学金を受けるために、大学のランクを落とさざるを得なくなるかもしれないし。

    +5

    -1

  • 439. 匿名 2024/08/18(日) 07:27:09 

    >>403
    まあ田舎で親や祖父母に小金があれば、遺産や贈与で心配なしな人もいる。
    やばいのはお金がない身内。特に介護になったらパートも出来ないよ。

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2024/08/18(日) 07:27:39 

    >>10
    うちも地方で旦那の収入1000万超えてるけど、フルタイムで働き出した。
    年収は手取りじゃないし、この先何があるか分からないから、貯金増やす為に働いてるよ。

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2024/08/18(日) 07:37:07 

    >>438
    そんなことは言ってないですよ
    専業主婦でやっていくのがその家族の利益
    自分が出世する利益と家族が出世する利益どちらが上か考えることですよ
    大学がそもそも利益かもわからない
    その家族や個人の能力、資質
    やみくもに投資してもリターンはしない

    +2

    -2

  • 442. 匿名 2024/08/18(日) 07:39:26 

    >>1

    緻密な計算しなさい。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2024/08/18(日) 07:40:37 

    >>1
    2000万円が自分の貯金なら高配当のアメリカかイギリスの高配当のタバコ株とかレバ高配当のETF買って配当金で即専業しては?
    QYLDとかJEPQ とか XYLDみたいなやつね。650万で生活して配当金は生活費に使わず再投資する。
    んで小学校高学年あたりからまたパート始める。
    学資金とかなら手をつけたら駄目だけど。
    小さいうちに一緒にいた方が本人楽しいんだろうし
    中学生になったら子供も部活とかで忙しくなるし

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/08/18(日) 07:41:01 

    東京23区内 都心部
    マンションローン 車有り
    今の生活と子供達に我慢させない生活を、と考えるとやはり2500万ぐらいはないと専業は無理かな〜と感じます。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2024/08/18(日) 07:41:28 

    >>422
    大手メーカー勤めだけど、役職手前で今の年収1100万円だよ
    今はアラフォーだけど30手前で600万円は超えてた

    +9

    -6

  • 446. 匿名 2024/08/18(日) 07:45:11 

    >>178
    横、ほんとこれ。
    富裕層や塾、習い事経営側の『子供が可哀想』に煽られる庶民の親が多い印象。

    +11

    -0

  • 447. 匿名 2024/08/18(日) 07:45:33 

    >>352
    私は親が共働きでも、歳の近い3人兄弟だったから寂しくなかったよ
    兄弟いるって、そういうメリットも生まれたりする
    確かに金銭面では大変な事もあるけど、私も夫も特待制度とかで大学費用大幅に減額されてるし、いろいろあるよ

    +3

    -1

  • 448. 匿名 2024/08/18(日) 07:51:11 

    >>404
    子供いないのになぜ102万パートしてるの
    子供いないうちがお金のため時だよ

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2024/08/18(日) 07:52:27 

    >>287
    配当込みで年収いくらですか?

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2024/08/18(日) 07:54:36 

    >>10
    大学も家からだったらいけるのかな...
    うちでは無理だわその年収では。

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2024/08/18(日) 07:56:44 

    >>345
    自分の親が超富裕層なら専業主婦しても大丈夫でしょ

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2024/08/18(日) 07:57:42 

    >>2
    最低でも3000万
    子供いなかった場合

    +1

    -11

  • 453. 匿名 2024/08/18(日) 08:01:01 

    >>424
    全然情けなくないでしょ。親ガチャ大成功だよ。羨ましすぎるわ

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2024/08/18(日) 08:18:24 

    >>386
    子供に財産はまず残せないだろうね

    +1

    -1

  • 455. 匿名 2024/08/18(日) 08:20:18 

    >>49
    シャネルのマトラッセが180万よ?何も買えないよ

    +1

    -7

  • 456. 匿名 2024/08/18(日) 08:23:32 

    >>183
    それガルではよく聞くから3割くらいの人はそういう援助受けてる気になるけど実際は何%くらいなのかしらね

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2024/08/18(日) 08:24:05 

    >>450
    息子、大学生だけど国立大に行ってる
    中高一貫校も県立だし学習塾も行ってない
    娘も同じ中高一貫校に行ってる

    教育費にお金かけなければ余裕だよ

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2024/08/18(日) 08:25:05 

    >>453
    横だけどそうかな?貴方がどの立場の人か分からないけど子育て中なら、親の援助なしで頑張ってる貴方の方がよっぽど立派で誇れるよ。

    +3

    -4

  • 459. 匿名 2024/08/18(日) 08:27:25 

    >>458
    横だけど税金対策で頼んでない困ってないのに援助されたりもあるから援助受けてるなんて恥ずかしい頑張ってない、は違うよ。

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2024/08/18(日) 08:34:18 

    >>1
    どんな生活したいかによって違うんじゃないかな。
    質素倹約、旅行やレジャー、外食もある程度我慢したら無理ではないのかも?

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2024/08/18(日) 08:34:23 

    もうやってらんないから一人っ子確定

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2024/08/18(日) 08:36:06 

    >>2
    アラフィフ世代だとそこまでなくても専業主婦してる人は多く私立中受験させる人も多かったな
    小学生になったら扶養内パート始めてる人が多い
    親からの援助がある人が多い感じだった

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2024/08/18(日) 08:41:11 

    >>449
    所得税の累進課税率が45%の層とだけお答えしときます。
    ただ非上場でもあるので配当は総合課税にされるし、自社株買うのに会社の共済会から借りてるのでその返済含めると手取りはかなり減らされてますよ。

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2024/08/18(日) 08:45:40 

    >>339

    なんのアドバイスにもならないからでしょ
    貯金額なんか個人情報って言うほどのもんでもない

    +11

    -0

  • 465. 匿名 2024/08/18(日) 08:45:58 

    >>458
    資産てできるだけ子供、孫にどんどん引き継いでいくのが望ましいよ。お金ある家庭の方がいい教育を受けられるのが事実だしね。その結果子供も富裕層になりやすい。
    うちは親は普通で生前贈与なんて当然ない。共働きで世帯1500万程度で庶民なりにやれることはやってるつもりだけど、お金はあるにこしたことないよ。
    お金ある人は当然自分たち以上に努力してるところもたくさんあると思うし、一般家庭が地道な努力をすることだけが立派で誇れるなんてことはないと思う

    +6

    -3

  • 466. 匿名 2024/08/18(日) 08:46:29 

    >>401
    よこ
    うちもメーカーなんだけど、1000万も貰えてないよ40代で700万くらいって以前書いたら嘘つき呼ばわりされたんだよね…勤めてないだろうって
    業界が違うのかなー

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2024/08/18(日) 08:47:10 

    >>259
    いくらで試算してるのか単純に気になる

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2024/08/18(日) 08:49:10 

    >>459
    ご自分がそうだからって必死なのかな?
    もちろんそういうご家庭もあるだろうしそれはそれで良いしスルーしてくれたら良いのに…
    それに私は恥ずかしい事なんて一言も書いてません。立派で誇れる事って書いただけですよ。

    +1

    -4

  • 469. 匿名 2024/08/18(日) 08:50:22 

    >>183
    よこ
    税金かからないギリギリの贈与は後で相続税の対象になるかもしれないんじゃなかった?
    その人がものすごい金持ちだったら調査て狙われるかもよ
    贈与税なんて微々たるものなんだから毎年払っとけばいいのに…

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2024/08/18(日) 08:57:06 

    >>435
    40代50代です?

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2024/08/18(日) 08:59:59 

    >>420
    縁切るは流石に言い過ぎでは?
    母親が仕事もせず家事育児も放棄してたら別だけど、仕事辞める代わりに家事育児に費やせる時間が増える訳だから、それらをしっかりやってたら縁切るって発想にはならないと思うんだが

    +8

    -1

  • 472. 匿名 2024/08/18(日) 09:00:23 

    >>266
    私の年収650で月の手取り35万
    子供大学生一人暮らし私立大学2人
    実家援助なし
    家のローン月6万(頭金出してローン少なくした)
    子供の進学用貯金で学費は賄ってるけど
    下宿費2人分同時が本当にきつくて一馬力では無理です
    もちろん共働きです
    ボーナスは全て下宿費にどけておき、車古いから新しい車買いたいけど更なるお金が必要になるかもって思ったら怖くて今年車検通してしまった
    このお金でシエンタ買いたい
    でも怖くて買えない

    +2

    -3

  • 473. 匿名 2024/08/18(日) 09:00:33 

    >>36
    高年収の人は高年収の人と付き合うから、それが当たり前だと思うんじゃない?
    難関大学を出て、大手企業やコンサルに就職した先輩友達ばかりだと、そういう認識になると思う。

    私は院卒だけど、働き始めて2年目で600超えてた。
    でもコンサルとかもっと上だからすごいとも思ってなかったよ。
    世間的に評価の高い大学を出て大手人気企業に就職できたら、普通に能力があれば20代でで600超えるからそんなに大変なことじゃない。

    +14

    -5

  • 474. 匿名 2024/08/18(日) 09:01:24 

    >>1
    貯金1億、年収1500万は必要かと

    +0

    -2

  • 475. 匿名 2024/08/18(日) 09:07:20 

    >>2
    1500万以上世帯なんて東京ですら5%しかいないのにこんなにプラスがつく見栄っ張りのガルちゃん

    +29

    -3

  • 476. 匿名 2024/08/18(日) 09:07:56 

    >>416
    横ですが文系の大手ですか?
    どんなお仕事内容でしょうか?

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2024/08/18(日) 09:08:17 

    >>473
    いい大学でていい企業に入ること、そこで求められてる仕事をこなしてることがまず簡単なことじゃないんよ

    +12

    -0

  • 478. 匿名 2024/08/18(日) 09:10:33 

    >>468
    うちはお金持ちだけど両家から援助あるわ。頼んでないのに。やっかみに聞こえるからやめた方がいいよ

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2024/08/18(日) 09:14:22 

    >>170
    理系なら学費150×4で600万
    一人暮らしするなら家賃生活費コミで15万×12×4で720万
    そしてさらに大学院となるとキツそう
    家から通えるならいける

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2024/08/18(日) 09:16:46 

    >>475
    見栄っ張りというか世間知らず

    +12

    -2

  • 481. 匿名 2024/08/18(日) 09:22:48 

    >>208
    1時にかかる金額は2倍だけどトータルは2人兄弟と双子同じでは??

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2024/08/18(日) 09:23:57 

    我が家は夫の年収700万くらいだけど、専業で生活レベル落としたくないから、私も同じくらいの収入。
    親は家を建てる時とか車購入の支援をしてくれる程度の財産はある。
    仕事辛くて専業主婦なりたいー!!!と叫びそうになることはあるけど子どもが大学卒業するまでは頑張る。

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2024/08/18(日) 09:24:02 

    >>2
    東京都は広いし、中学受験をしないならそんなにいらないよ。

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2024/08/18(日) 09:24:20 

    >>287
    うちも執行役員になった
    執行役員は企業年金加入できないらしいね
    毎年株はもらえるけど収入になるからその分税金が撮られると言ってた

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2024/08/18(日) 09:24:31 

    >>430
    地方都市ならAEONで買い物してるレベルで
    専業主婦なんてごろごろいるよ。
    大学費用もこつこつ貯めれるもんね。

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2024/08/18(日) 09:25:38 

    >>484
    子育て終わってる世代だよね?

    +1

    -1

  • 487. 匿名 2024/08/18(日) 09:25:59 

    >>479
    私立理系に通ってるけど730万くらいになりそう
    自宅通学だから院まで行ってもいいように1千万貯めてあるから安心

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2024/08/18(日) 09:27:02 

    >>432
    さすがに都内は厳しいですよ、あと、関西圏も
    物価や家賃やらかかりますね。北海道は冬場暖房費は倍かかるでしょうからそこでどれだけ実家や義実家の援助あるかで変わるときいたことがあります。

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2024/08/18(日) 09:27:29 

    >>175
    私には貴方が10年後、パートしている姿が目に浮かびます。

    +6

    -2

  • 490. 匿名 2024/08/18(日) 09:28:13 

    >>475
    住んでる地域によると思うよ
    新築の値上がりがすごいからうちの辺りペンシルでも1億超えてきてる
    親からの援助ある人も多そうだけど一馬力援助なしなら1500万だと住めないと思う

    +8

    -7

  • 491. 匿名 2024/08/18(日) 09:29:13 

    >>486
    終わってないよ
    今年48で中高生がいるよ

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2024/08/18(日) 09:29:20 

    >>436
    20代である程度稼いで貯蓄してたら300から500万ある女性も多いね。たしかに、晩婚だとそういうメリットあるかー。

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2024/08/18(日) 09:29:43 

    >>98
    役員というか、役職定年じゃない?

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2024/08/18(日) 09:31:01 

    住宅ローンないなら700万あればいいかな?

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2024/08/18(日) 09:32:31 

    >>437
    横です。

    シロの散歩まで一人で出来るしね、しんちゃんw
    あの幼稚園の仲間は普通に一人で外を歩いたり
    子供達だけで遊び回ってる。

    実際に春日部住みだけど、危なくて(事故も事件も)大人一人の付き添いも無く一人でふらふらなんてさせてる親、居ないわ。

    30年前は出来たのかな、だとしたら羨ましい。
    (話が逸れるけどサザエさんのタラちゃんも
    一人で三輪車を乗り回してる)

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2024/08/18(日) 09:33:54 

    >>387
    え?しんのすけみたいかガキいたれら相当なストレスだわ
    あれ発達障害でしょ‪🙋‍♂️‬

    +1

    -4

  • 497. 匿名 2024/08/18(日) 09:34:26 

    >>311
    それぞれ個室必要になるだろうし、今のグレードでは無理だろうね。
    駅から遠くて古い家ならあるかもだけど。

    +1

    -1

  • 498. 匿名 2024/08/18(日) 09:37:10 

    >>315
    月17万の中に旦那さんのお小遣いも入ってるの?
    毎日桃とかぶどう食べてるって言うけど、食費は一体いくらかけられているんだ‥

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2024/08/18(日) 09:38:20 

    >>491
    年収書かなきゃwトピずれすぎる

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2024/08/18(日) 09:39:04 

    >>447
    ここはそういうの納得できないから
    年収高いが、誇りなのかなんだかわからないけど
    そういう成功法以外は、たまたまだろうとか運がいいとか認められないコミューンなんだよ

    子供だけだと危ないけどね、無事でよかった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード