-
1. 匿名 2015/10/31(土) 08:13:08
近くに市場のようなものが建ちました。
無農薬野菜や有機栽培の類いの市場です。
値段が高いイメージがありますが身体にはいいのでしょうか??+15
-6
-
2. 匿名 2015/10/31(土) 08:15:50
出典:www.coopten.com
+5
-2
-
3. 匿名 2015/10/31(土) 08:15:55
一時期買ってたけど虫の食べた後だったり、虫がついていたりして、虫が苦手なので買わなくなっちゃった(^^;)
+107
-5
-
4. 匿名 2015/10/31(土) 08:16:24
+7
-3
-
5. 匿名 2015/10/31(土) 08:16:49
良いとか悪いとかじゃなくて、こだわりだと思う。
無農薬でも普通の野菜でも、目に見えないものだから、効果は実感しにくいし。
+73
-3
-
6. 匿名 2015/10/31(土) 08:17:06
やはりどんな農薬をどれくらいつかっているかまったくわからない商品より
できるだけ有機や無農薬のほうがいいと思います。
無農薬といってもまったく農薬なしというわけではないようですが。
一番は自分で何をつかったか使わなかったかがわかる自作ですけどね。
やはりプロにはカナワナイ面もありますんで。
安心感ありますよね。
+60
-6
-
7. 匿名 2015/10/31(土) 08:17:19
農薬ついてるよりかはいいでしょう+38
-11
-
8. 匿名 2015/10/31(土) 08:17:28
人によっては最近の農薬は殆ど無害だからその方がいいって話も聞いたことあります
+12
-15
-
9. 匿名 2015/10/31(土) 08:18:03
虫がついてて高いイメージ。
でも、お金に余裕があって虫が平気なら
無農薬野菜にしたい。
+88
-0
-
10. 匿名 2015/10/31(土) 08:18:38
虫の食べた境い目⁉︎間接キス的な部分。大丈夫なの?ってなる。+5
-27
-
11. 匿名 2015/10/31(土) 08:18:43
無農薬野菜は虫がついていたり、キャベツに穴が開いたりしてるよ。
見た目は良くないけど、こだわりたい人はどうぞ。+46
-2
-
12. 匿名 2015/10/31(土) 08:19:26
虫が食べるっていうのはそれだけ自然であること
人間の身体にも害が少ないというひとつの証にもなると思います。
苦手な人にはひえーでしょうけどね。
田舎から送ってくる野菜、とくに白菜にはバリバリ虫がついてます(笑)
でも農薬まったくつかってないし美味しいですし安心ですよ。
+79
-11
-
13. 匿名 2015/10/31(土) 08:19:37
>>7
農薬ではない薬剤ついてる場合もありますよ
無農薬だからって安心できるわけではない+34
-2
-
14. 匿名 2015/10/31(土) 08:20:38
値段が高めで小振りなのが多いよね
農薬アリよりは良いと思うよ+8
-4
-
15. 匿名 2015/10/31(土) 08:21:47
私は実家が田舎で無農薬野菜を自然と食べていて、その頃は何にも思っていなかったけど、1人暮らしして安い野菜食べるようになってから、肌荒れしたり野菜食べてるはずなのに便秘がすごかった。
なんとなく、やっぱり違いってあるのかなって思う+65
-7
-
16. 匿名 2015/10/31(土) 08:23:18
こういうのもマンションの杭みたいに偽装されても分かりにくいもんなー。規格外に育ったのを『無農薬だから』って言われたら納得しちゃいそうで怖い。+48
-1
-
17. 匿名 2015/10/31(土) 08:25:17
値段が高くて、一時は買っても続かないイメージ+22
-0
-
18. 匿名 2015/10/31(土) 08:25:38
近所の方にもらう野菜は無農薬のようですが、なんせ虫がすごい。
見てすぐ近所の人からだとわかります。
チンゲンサイの葉っぱは穴だらけ。
白菜は大きい青虫、ブロッコリーの隙間に虫がたくさんいた時はびっくりしました。
無農薬ってそういうことだと思います。
+87
-1
-
19. 匿名 2015/10/31(土) 08:26:34
高いよね。
でも無理のない範囲で無農薬や有機野菜買ってます。+11
-1
-
20. 匿名 2015/10/31(土) 08:27:00
>>1
今まで無農薬野菜を見たことがなく、サラダに青虫が混じってるぐらいで大騒ぎするような輩は無理だと思うよ
身内が無農薬野菜育てて、よく野菜もらってたけど、必ず、虫がついてるし、虫食いの跡があるから+62
-1
-
21. 匿名 2015/10/31(土) 08:29:06
体ってより、普通に売ってる野菜より
美味しい。
+20
-2
-
22. 匿名 2015/10/31(土) 08:29:26
高いんですよね。
食材全部、有機や無農薬にするとちょっと家計がきついなぁってなりますよね。
農薬をけっこう使う
残留しやすい野菜
たとえばほうれん草、じゃがいもなどは無農薬にするとかでもいいと思います。
よく洗う,皮をむくのはもちろんのこと。
+9
-1
-
23. 匿名 2015/10/31(土) 08:29:43
でも無農薬は農薬には制限あるけど化学肥料は使ってるからね普通に。
+27
-0
-
24. 匿名 2015/10/31(土) 08:31:37
野菜も虫に食べられるために育ってるわけじゃないからね
虫に食べられないようになるためわざと不味くなったり、有害な成分を持ったりするようになる
無農薬が良いことばかりってわけじゃないのが農業の難しいところ+47
-2
-
25. 匿名 2015/10/31(土) 08:32:17
虫が苦手だから無農薬じゃなくてもいいかな…
虫ついてるの見ただけで
当分その野菜食べれなくなる位
虫が嫌いだから…+68
-0
-
26. 匿名 2015/10/31(土) 08:32:49
んー
寄生虫とかもなかなか怖いもんだよ。
無農薬とか有機とか拘るのは大切なことだけど、それなら同時に農薬を使わないことの害も少し調べてみてほしいな。
農薬の害も、無農薬の害も、どちらも大切なことなんだけどな。
農薬の害ばっかり偏って知識もっちやってる人が多いのも事実。+64
-9
-
27. 匿名 2015/10/31(土) 08:33:21
ある程度の虫が喰っているお野菜の方がいいと思ってたんですが、カリフラワーから卵からふ化したばかりっぽいアオムシがウヨウヨ出てきて、丸ごと捨ててしまいました。あの恐ろしい経験をしてからは農薬使ってても良いから虫のついてない物がイイと思うようになりました。韓国、中国産でなければよしです。+78
-4
-
28. 匿名 2015/10/31(土) 08:38:31
害は何十年何百年とたってから巡り巡って人間ではない遠いところから違う形でしのびよって
わかるのもあるので、やはりなるべく身体にいれないほうがいいとは思います。
+11
-3
-
29. 匿名 2015/10/31(土) 08:39:28
実家で作っている野菜は無農薬だから葉物は穴だらけだし袋から出したら虫が転がってくるけどスーパーで買った野菜とでは全然味が違うよ!
特にほうれん草は甘さが全然違うので買ったほうれん草は味がないように感じてしまう…
最初は青虫とかにビクビクしてたけど慣れた。
味や安全性考えたら青虫ごときどうって事ないですよ(^^)
+10
-9
-
30. 匿名 2015/10/31(土) 08:39:52
其なりに法律が整備されている現在、普通に栽培されて一般に流通している野菜が体に悪いわけではない(不祥事が起こる可能性があるのは無農薬も一緒)。
薬用品やトクホの様な効能を求めるものではなく、こっちの方が安心な気がするというイメージを付加した商品と思えば良い。
+11
-2
-
31. 匿名 2015/10/31(土) 08:40:27
知らずと人体実験させられていることも忘れずに(笑)
+4
-4
-
32. 匿名 2015/10/31(土) 08:41:13
すぐ食べた方が良いのは分かってるけど、冷蔵庫に入れておいても、普通に売ってるのより長持ちする+6
-1
-
33. 匿名 2015/10/31(土) 08:51:31
EUが使用禁止した農薬(ネオニコチノイド系)
日本では大幅に規制緩和しており注意が必要と思います
みつばちの大量死や妊婦&胎児への影響が懸念されています
+14
-1
-
34. 匿名 2015/10/31(土) 08:58:45
味が違うじゃん
+4
-1
-
35. 匿名 2015/10/31(土) 09:05:18
うちも畑で無農薬野菜作ってるから言うけど
無農薬の野菜だってよく洗った方がいいですよ。
作ってる工程見てればわかるけど虫、本当にすごいですよ。虫のふんとか。その虫だってどこかで菌とか付けてくる可能性あるから。
私はスーパーで買った野菜も美味しいと思って食べるけどやっぱり自分で作った野菜は愛情があるからすごく美味しく感じる。
+26
-0
-
36. 匿名 2015/10/31(土) 09:11:32
虫も食べられるくらいだから安心(^-^)は、ちょっと違いますよ。
健康で体力のある野菜は、虫に食べられないよう毒素を出します。
弱ってきた野菜に虫が群がるんてす。
虫ついているのは、一番いいときから多少放置された野菜です。+35
-6
-
37. 匿名 2015/10/31(土) 09:13:57
虫さえ寄り付かない野菜って、逆に怖いと思う。+10
-8
-
38. 匿名 2015/10/31(土) 09:23:29
虫が苦手で
何故か虫を見ると体中(特に頭)
が痒くなってしまう体質になってしまった
のでスーパーでの購入が多いです
私はスーパー購入する野菜で十分美味しく頂けます+26
-1
-
39. 匿名 2015/10/31(土) 09:27:23
うん、無農薬野菜、そっちのが味も体にも良いのは分かってるんだけど、
虫がウヨウヨ当たり前とか、青虫ゴロンとか、ブロッコリーの間に虫がびっしりとか、私には無理だわ。。。
+40
-2
-
40. 匿名 2015/10/31(土) 09:28:34
実家は農家ではないけど、自分たちで食べる分は無農薬で作って食べてる。
いま出産前の里帰り中で、私もその野菜を食べてたら
妊娠糖尿病や貧血の症状がなくなった。
関係はわからないけど、やはり栄養のあるものは身体にいいんだろうなと思った。
虫食い酷いし、形もイビツだから料理するときは大変だけどね。。。+10
-1
-
41. 匿名 2015/10/31(土) 09:33:56
無農薬野菜は虫の食べた穴はとにかくすごいことになってるよね。穴だけならいいんだけど虫がついていた場合、3日も置いておくと、小松菜だと茎だけになってる時あるのでちょっと損な気分。+8
-0
-
42. 匿名 2015/10/31(土) 09:37:35
スーパーの農薬使ってる野菜も虫はついてるよ+33
-0
-
43. 匿名 2015/10/31(土) 09:38:25
農家の父は、自分たちの食べる野菜は農薬を使いません。近所の農家も同じだそうです。+8
-4
-
44. 匿名 2015/10/31(土) 09:39:38
がルちゃん民は、意識高い系少ないからこう言う話題はだめ。トピずれだけど脱原発、電磁波、予防接種の副作用等も語る所じゃないと思う。+14
-7
-
45. 匿名 2015/10/31(土) 09:41:29
虫が食べるから安心って言っても、虫と人間では違いが大きいし…
目に見えない寄生虫ついてそうで、よーく洗い流さないと怖い+8
-4
-
46. 匿名 2015/10/31(土) 09:42:32
うちも農家だから色んな話聞くけど、この間聞いた話。
そこの畑の人は無農薬果物作って全面的に売り出してるんだけど、無農薬というより完全放置。
雑草も生えまくりで周りの畑に迷惑かけてる。(雑草処理してくれないと草種飛んでくるから)
周りの畑の人が消毒したりするよね?その薬がかかるから畑の端の果物は結局無農薬じゃなく、綺麗な果物が出来る。
それを無農薬として売ってる。(自分は薬使ってないから)
放置してとても売れるような見た目じゃない汚い果物はジェラートにして売ってるみたい。(だからジェラートは無農薬かもね)
人気あるジェラート店らしいから行ってみたいーと思ってたら、その話聞かされてなんだか行く気なくなった(⌒-⌒; )
もちろん頑張ってる無農薬農家さんは沢山いらっしゃるし、すごい尊敬してます。
なのでこの話は特殊な事だと思うけど、無農薬と謳ってても、完璧に信用できないんだなと思いました。+26
-2
-
47. 匿名 2015/10/31(土) 09:44:18
>>36
言われてみれば確かにそうかも
観葉植物でも、虫害に遭うのは元気の無いやつだし+11
-1
-
48. 匿名 2015/10/31(土) 09:46:05
子どもの離乳食は無農薬や減農薬野菜にしてた。+3
-0
-
49. 匿名 2015/10/31(土) 09:48:13
以前、義母が病院の検査でぎょう虫が出たって言ってたよ
医者の話によると、田舎からよく貰ってた無農薬野菜が原因の可能性が高いって言ってた
そういうリスクもあるってことだね
+22
-1
-
50. 匿名 2015/10/31(土) 09:48:28
農家の方からよく無農薬の野菜を頂きます。
やっぱり美味しいし、柔らかくて甘くて全然違いますよ。+8
-0
-
51. 匿名 2015/10/31(土) 10:10:51
よく買っています。
虫などはたまに見るけれど気にならない。
野菜果物は皮の部分に栄養や美味しさが詰まっていることがおおいので
安心して皮ごと食べられる点はいいとおもう。
ただ価格との兼ね合い。+7
-0
-
52. 匿名 2015/10/31(土) 10:13:46
無農薬野菜おいしいかな?
生協から無農薬の白菜とか小松菜とか届くけど、スーパーのより苦い気がするよ。
おまけに虫のフンだらけだし、根元は土まみれだし、洗うの大変…せめて土は取って欲しいと思う。新鮮アピールかもしれないけど、無農薬野菜に泥つきは必須じゃないし。+15
-4
-
53. 匿名 2015/10/31(土) 10:16:33
>>40
普段のあなたの料理にも問題があるんじゃない?+3
-2
-
54. 匿名 2015/10/31(土) 10:16:45
無農薬野菜を使っている人達はお取り寄せしているんでしょうか。私の家の近所には普通のスーパーや八百屋だけなので無農薬野菜は扱っていません。+4
-0
-
55. 匿名 2015/10/31(土) 10:25:20
無農薬=人糞、牛糞、鶏糞=農薬、抗生剤、添加物の場合もあることをお忘れなきを。+9
-1
-
56. 匿名 2015/10/31(土) 10:30:00
確かに、無農薬、有機栽培は体にいい、という情報しか出回ってないから、知識が偏りがち。
何事にもメリットデメリットがあることをきちんと勉強してから選ぶべき。
例えば有機栽培=栄養価が高いイメージがありますが、一定以上の窒素化合物が野菜内に蓄積されると最強の発ガン性物質に変わります。ヨーロッパでは、有機栽培の野菜を育て販売する場合に、土壌中と野菜内の窒素化合物の量を測定され、制限が定められています。日本では、有機野菜の歴史が浅いので規制はなく、日本人は、そういう知識もない状態で、なんとなく体に良さそうというイメージだけで良し悪しを判断しやすいので、まずは、自身でしっかり知識をつけてから、どちらを選択するか、判断すべき。
+12
-1
-
57. 匿名 2015/10/31(土) 10:37:33
じいちゃんが無農薬&肥料は人糞で育てたキャベツは、忘れられないくらい美味しかったな。
でもそのキャベツの栄養=じいちゃんの便だと思うと、ビミョーな気分。+12
-1
-
58. 匿名 2015/10/31(土) 10:41:27
>>57
人糞で育てた野菜は生で食べると寄生虫の危険があるよ。
無農薬なら安全なんてとんでもない。+15
-1
-
59. 匿名 2015/10/31(土) 10:51:25
無農薬野菜はギョウ虫になりやすいです。
+13
-3
-
60. 匿名 2015/10/31(土) 10:51:30
>>58
57ですが、そうなのですね (゚o゚;;
生でバキバキ食べていました…
キャベツなら火を通したりできますけど、キュウリやレタスなんかは、ほとんど生食するだろうし、気をつけないとダメですね。よく洗えば寄生虫は取れるのでしょうか…ちょっと調べます。ありがとうございました。+7
-0
-
61. 匿名 2015/10/31(土) 12:04:03
子どもの頃、無農薬野菜食べてたらギョウ虫卵検査引っかかった人いたけど、それは大丈夫なのかな?+6
-2
-
62. 匿名 2015/10/31(土) 12:04:44
現在の有機農業は昔の農業とは違うので
心配なら一応確認したほうがいいですよ~
きちんとつくられている農家は安全です
生産の過程で寄生虫は死んでしまいます
とはいっても絶対ではありませんけどね
農薬が万能でないのと同じです
どちらもよく洗うことは必須です
心配な方は同じく寄生虫の心配がある
生肉や魚介類を食べないのと同様
火を通すことです
輸入野菜にも気を付けてくださいね
運んでこられる寄生虫もこわいです
+5
-0
-
63. 匿名 2015/10/31(土) 12:34:25
周りが畑、田んぼだらけです。
農薬してるときは宇宙服みたいなの着て撒いてますよ。
田んぼにはザリガニ居ないし、農薬はやはり恐いな。
うちは家族で食べる分だけ作ってます。
40℃~45℃位のお湯に浸けておくと虫が浮き上がってきます。
ひぇ~っとなりますが慣れました。
で、味も濃くて美味しいです。+4
-0
-
64. 匿名 2015/10/31(土) 12:35:26
46さんと同じ‼︎
うちも農家で近所に全国でも有名な無農薬の農家がいるんだけど、環境劣悪だしとてもじゃないけどあれを目にしたらいくら無農薬だっていっても都会の方は買わないと思います‼︎肥料はその家の方の糞尿ですよ‼︎うちも時々頂いたりしますが食べません。
あれを高いお金出して買われている方がいるのかと、思うとぞっとしますね。
そしてその農家が無農薬でも隣の畑は農業用のヘリコプターで農薬撒いてますからね(笑)
実際に目で見て納得する分にはいいと思うけど+6
-1
-
65. 匿名 2015/10/31(土) 12:43:41
自分で作ってみるといいですよー
いろんなものが循環してるのが自然の摂理です
有機野菜を怖がって他の肉や魚はまったく
怖がらないのはどうかな~?
海はかなり汚染されています
+9
-1
-
66. 匿名 2015/10/31(土) 13:44:35
>>53
スーパーでは野菜も肉も魚も国産しか買ってなかったし
和食中心で加工食品はなるべく使ってませんでした。
実家の方が外国産の肉や○○ソース等を使って料理するので身体には悪そうです。
残念でした。
+1
-2
-
67. 匿名 2015/10/31(土) 14:27:10
実家で無農薬野菜作ってます。
自分達で食べる分だけですが。
私はスーパーで買う綺麗な野菜より、形は悪いけどおいしくて好き。+4
-0
-
68. 匿名 2015/10/31(土) 14:57:05
>>1
せっかく近くで手に入るのなら、自分で買って食べてみたらいいよ。無農薬と言ってもいろいろだし。固定種や原種を使ってるのかF1種のものなのか、土壌、気候条件や環境、育て方、鮮度、流通のルート、保存方法、それらによってもかなり違うんだから。
私は自然栽培の無農薬無肥料のダイコンやニンジンをはじめて食べたとき、その力強い味と美味しさに感動したことがある。畑から収穫してすぐに食べたからより一層美味しかったと思う。
だけど都内の高級スーパーで有機野菜とか言って売ってるものが必ずしも美味しい訳ではなかった。
ネットで話聞いて得られるのは頭に入る情報。まずは自分で食べてみて、自分の五感を使って判断するのが大切だと思う。
+4
-1
-
69. 匿名 2015/10/31(土) 14:59:44
>>64
人間の糞尿は最高の肥料で、昔はお金で買い取って使ったことを知らないのかしら。今でも世界的にもパーマカルチャー農園では人間の糞尿使ってます。
+4
-3
-
70. 匿名 2015/10/31(土) 16:13:08
>>66
残念でした。ってあなたの性格大丈夫?
実家で体に悪そうな物ばかり食べてたのに野菜だけは無農薬でお通じだったり体調よくなったんですか?矛盾してませんか?
私53じゃないけどね。
+1
-1
-
71. 匿名 2015/10/31(土) 16:27:34
>>70
実家で身体に悪そうなもの「ばかり」食べてるとは一言も書いてません。
自分では使わない外国産肉や加工食品を使うことがあるので
自分で料理するより身体には悪そうなのに、
体調がよくなったのは無農薬野菜のおかげかも?と書いたまでです。
あとお通じがよくなったとも一言も書いてません。
いちゃもんつけるならきちんと読んでください。+1
-1
-
72. 匿名 2015/10/31(土) 16:29:48
スーパーに並ぶ見た目の綺麗な野菜を作るために、大量の農薬使ってるよ。
農家の人は、自分達の食べる分は別に無農薬で作ってる。+5
-0
-
73. 匿名 2015/10/31(土) 18:08:12
>>69
戦前は売り買いされてたけど、戦後GHQが日本の寄生虫罹患率を下げるために
糞尿を利用する農法から転換させたんじゃなかった?
そのまま撒くのはアウトで、適切な処理して撒かないといまはダメなはず。
+5
-0
-
74. 匿名 2015/10/31(土) 19:45:51
>>71
そうですね。お通じの事は書いてなかったですね。すいません。私には実家での食べ物が体に悪そうなものばかりに感じたので「ばかり」と書きました。
しかしあなたの言い方で返すならいちゃもんなどつけてません。ただの質問です。よく読んで下さい。
すぐに返信が返ってきたように感じますがこれから出産を控えてるのにそんなにイライラして大丈夫ですか?
少し落ち着いたらいかがでしょうか。
これ以上私がイライラさせるのもよくないのでこれで消えますね。+1
-4
-
75. 匿名 2015/10/31(土) 20:50:32
無農薬だと何でいいの?それすらも分かりません。
悪い食事ばっかの飲酒喫煙ばんばんの老人が元気で長生きしてて
お金持ちそうな老人が介護施設に行ってたり、食事ってこだわってもそこまで差がない気がします。
+5
-1
-
76. 匿名 2015/10/31(土) 23:18:07
近所のお祖母ちゃんが作ってる無農薬野菜なら子供たちがモリモリ食べるので何か違うんだろうなーと思います。+0
-0
-
77. 匿名 2015/10/31(土) 23:54:45
無農薬と有機がごっちゃになっていると思われる書き込みが多いね+3
-1
-
78. 匿名 2015/11/01(日) 00:12:54
自然栽培の固定種≫自然栽培のF1種≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫有機栽培≫農薬&化学肥料
有機栽培は規定の21種の農薬を使ってるよ
自然栽培じゃないF1種は農薬使わずに育てると虫に食われて壊滅するので不可能
有機栽培や化学肥料栽培の何がダメなのかというと、過剰な肥料に依り野菜が過剰な硝酸態窒素を吸収し含むこと、農薬は実は大した問題じゃない
化学肥料栽培よりも有機栽培の方が硝酸態窒素が多いということもあり、有機栽培は実は何の有り難みもない+0
-0
-
79. 匿名 2015/11/01(日) 00:16:55
全ての野菜を自然栽培で賄うのは無理だとしても、硝酸態窒素が多い葉物だけは自然栽培のモノを食べたいところ
人参とか大根とか玉ねぎはスーパーのやつでよいでしょう
逆に言うとスーパーにおいてるドス青い小松菜やほうれん草、緑の濃いキャベツなどは硝酸態窒素が豊富な毒物みたいなもん+0
-0
-
80. 匿名 2015/11/01(日) 00:29:59
そもそも健全な植物が虫に食われて壊滅するなんてありえないから
有機にしろ化学にしろ肥料使ってるから硝酸態窒素が過剰になり虫に食い潰される
虫が付いていれば良い野菜というのは詐欺+0
-1
-
81. 匿名 2015/11/01(日) 21:55:05
この間スーパーで買ったキャベツ(有機かどうかわからない)にリアル”はらぺこあおむし”がいてビックリした!
結構中の方まで食べてて使う気になれず、お店に行って交換してもらってきた。
そういうのを出荷時にセンサーで見つけるシステムないのかな?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する