ガールズちゃんねる

アダルトチルドレンの方

641コメント2024/09/06(金) 14:31

  • 501. 匿名 2024/08/07(水) 20:21:43 

    若い頃は摂食障害だったり、友情とか恋愛がうまくいかなかったり、とにかく生きにくくて仕方なかった。
    30で結婚して子育てして行く中で、自分の幼少期が機能不全家族でかなり悲惨だった事を知り、それまでの人生かハードモードだった理由が分かった。

    +16

    -2

  • 502. 匿名 2024/08/07(水) 20:21:48 

    >>1
    まえになにかの動画で当てはまったから
    アダチと思ってるけど…

    未成年の時に親の都合や機嫌で
    自分の気持ちや行動後回しになったり怖くて何も出来なかった分、今反動がすごい。

    +7

    -0

  • 503. 匿名 2024/08/07(水) 20:22:57 

    彼氏に対して試し行動ばかりしてしまう
    逆効果だとわかっているのにやめられない
    親からの無償の愛があったなら違ったのかな?

    +14

    -0

  • 504. 匿名 2024/08/07(水) 20:25:53 

    3回ほど転院してるけど数十年メンタルクリニック通院中。とても生きづらい。
    毒母は逝ったけど毒父はまだ居る。
    同居はしてないけど老いぼれだから通院に付き添ったりしてる。先日も暴言吐かれて大喧嘩になった。早くお迎え来てほしい。でもああいう人ほど長生き。

    +9

    -1

  • 505. 匿名 2024/08/07(水) 20:27:28 

    喧嘩ばかりの家で育ち、兄妹全員生きづらさを抱えてる
    長女は旦那と別居中で仕事せずに引きこもり
    次女は適応障害で休職中、高校生の子供も不安障害
    末の弟は独身で友達もいない

    +15

    -0

  • 506. 匿名 2024/08/07(水) 20:28:54 

    >>40
    私もピエロだった
    今でも実家ではおどけてる、そして疲れ果てる
    親の機嫌ばかり取ってる自分が嫌い

    +19

    -0

  • 507. 匿名 2024/08/07(水) 20:36:53 

    自己開示が苦手でいつも振られてしまう
    友達も離れていく

    +5

    -0

  • 508. 匿名 2024/08/07(水) 20:37:47 

    >>2
    てか、真性のおじさんだよね?

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2024/08/07(水) 20:38:50 

    >>464
    体調崩した時に「私の方が〜」みたいに張り合ってくるとかはありますか?
    何ででしょうか

    +6

    -0

  • 510. 匿名 2024/08/07(水) 20:39:00 

    ACです
    精神疾患の親の面倒みてたら自分も病んで鬱になってしまいましたわ

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2024/08/07(水) 20:39:29 

    嫌われたくないからお願いを断れない人間になってしまった
    PTAとか町内会とか言われるがままに引き受けた結果、ストレス溜まりすぎて病気になった
    それからは意識して断るように努力したら、だいぶ生きていくのが楽になった気がする

    +6

    -0

  • 512. 匿名 2024/08/07(水) 20:40:15 

    アダルトチルドレンでお子さんがいる人、どう接して欲しい等ということはありますか。

    +1

    -1

  • 513. 匿名 2024/08/07(水) 20:41:04 

    >>509

    あるある
    ちょっと違うかもだけど小学生の頃友達とケンカして泣いてたら、親も泣き出したから何かと思ったら親自身が子どもの頃友達と喧嘩したこと思い出して悲しくなったらしい笑
    そのあと永遠とその話聞かされて涙も引っ込んだな

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2024/08/07(水) 20:41:21 

    人に手伝ってほしい、助けてほしいと言えない
    常に自分は人の邪魔をしてはいけないと思うから
    食卓の醤油をとって、とすら誰にも言ったことない
    人の世話ばかりして自分がつらいときは誰にも頼れず抱え込み人知れず潰れてしまう
    今の職場も仕事量がどんどん増えている
    交渉すればいいのだろうけどできない
    潰れるか辞めるかの自分が損する方向な思考パターンになってしまう

    +18

    -0

  • 515. 匿名 2024/08/07(水) 20:41:46 

    >>476
    分かる、自分だって愛されてないわけじゃないと思うけど、たくさんの友達に囲まれている人とか、親戚と仲良くしてる人とか、親と旅行行ったりしてる人とか、すごく嫉妬する
    人の反応も気になるし、いちいち疲れる

    +12

    -0

  • 516. 匿名 2024/08/07(水) 20:42:23 

    >>511
    私もそうです
    友達との誘い断れなくて八方美人で逆に嫌われて今ぼっちです

    +5

    -0

  • 517. 匿名 2024/08/07(水) 20:44:16 

    柔道の阿部詩選手をみて
    愛されて育った人だぁ……!となぜか別の感動しちゃった
    眩しいよ〜
    両親やお兄さんから可愛がられて大切に育ったんだろうな〜ってわかる

    +19

    -0

  • 518. 匿名 2024/08/07(水) 20:45:19 

    親が望む進路で言われた通りにしても気に食わないと責められるからみんな私にどうして欲しいの?どうすれば正解なの??と悩んでいた。ある時これっておかしいのでは?と気づいて自分で考えて行動することを選んだ。親は激怒して絶縁されたよ。そこからやっと人生が始まった気がする。でもまだ人に強く言われると断れない

    +7

    -0

  • 519. 匿名 2024/08/07(水) 20:45:26 

    >>102
    分かる、男ってだけで特別扱いだよね
    弟が大学行くからって私は高卒で成人式に着物も着れなかった
    弟のことは好きだけど、ずるいなって思ってしまう

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2024/08/07(水) 20:47:00 

    >>503
    めっちゃ分かる
    それで若い頃何度バカをみたことか

    +9

    -0

  • 521. 匿名 2024/08/07(水) 20:47:01 

    みんな何かしらあるから自分だけ可哀想って思うなってよく言われるけど、普通の家庭で育った人達はそれなりの幅の悩みなんだよ。
    私達はそれなりのラインまで行くのに相当苦労して底から這い上がる。
    這い上がっても普通の家庭で育った人達が手に入れられるものは簡単に手に入らないと最近思うようになりました。
    悩みのレベルが違うんだよ。

    +21

    -0

  • 522. 匿名 2024/08/07(水) 20:47:07 

    ご実家がある方は介護とかどうしていますか。とりあえずうちの場合は孫の私もやっていますが、いろいろ揉めています。(バイトし始めてからは費用も手伝っています。不払いで年金なしですが公的扶助は落ちました。)

    +1

    -0

  • 523. 匿名 2024/08/07(水) 20:48:55 

    >>39
    夫がそうでうつ病にまでなっちゃったんだけどどうしてもらえると嬉しいですか?

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2024/08/07(水) 20:49:03 

    >>521
    普通家育ちの人の悩みが浅すぎるって感じちゃってた
    本人は本気で悩んでるだろうからもちろん表には出さないけど

    +19

    -0

  • 525. 匿名 2024/08/07(水) 20:49:25 

    なぜか家の鍵を持たせてもらえず、学校が早帰りの時はアパートの駐車場と隣家の壁の隙間で親の帰りをじっと待ってた
    汚い話だけどトイレもその隙間で済ませてた
    今そのアパートから近い場所に住んでいるけど、見るたびに苦しくなる

    +12

    -0

  • 526. 匿名 2024/08/07(水) 20:50:34 

    >>1
    アダルトチルドレンをこどおじこどおばと間違えてる人結構いるよね

    +9

    -0

  • 527. 匿名 2024/08/07(水) 20:50:48 

    >>525
    それきついな
    なんでなんだろ

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2024/08/07(水) 20:52:18 

    >>193
    Wikipediaソースで申し訳ないけど英語でもアダルトチルドレンらしい
    アダルトチルドレンの方

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2024/08/07(水) 20:53:11 

    >>514
    その例えで言うと食卓の醤油を取って欲しいと言う代わりに「私が醤油を取って欲しいことを察して醤油を渡せ。言われる前に動け」と言うようなケースはありますか。私は鈍感な方なので子供の頃は困っていました。

    +9

    -0

  • 530. 匿名 2024/08/07(水) 20:56:50 

    >>62
    うちの母親がピエロ型だったけど、ピエロが親になるのが一番良くないらしいね
    子育ての才能は皆無なのに外では愛想よくて被害者ぶるのが上手いから、子供や旦那が悪者にされて家族のみが病んでいくらしい

    +12

    -0

  • 531. 匿名 2024/08/07(水) 20:57:30 

    ストレスたまると自傷行為やめられない
    殴ったり切ったり
    寂しくてたまらない。一人ぼっちつらい
    パートナーいたらこんな気持ちなくなるのかな
    誰かに愛されてみたかった

    +6

    -0

  • 532. 匿名 2024/08/07(水) 21:00:05 

    >>147
    >>26
    ホント迷惑だったわ
    子供の立場から言うと、ちゃんと育った人が親になって欲しい

    我が子に甘えて、我が子にメンタルまで面倒見てもらって、年老いても一生子供にすがって生きるとか、いつ自立するんですか?

    親のクセに甘えてんじゃねぇよと思う

    +19

    -0

  • 533. 匿名 2024/08/07(水) 21:02:51 

    両親が不仲で、母親を守るために父親とは殴り合いの喧嘩(一方的に殴られたわけではない)をするくらいで、あとは普通に衣食住にも困らず、大学まで進学させてもらった私はアダルトチルドレンなのか?とずっと思ってたけど
    >>39
    >>503
    を見るとそのまんまで常に生きづらさを抱えてる
    自覚した場合、皆さんは病院とかに行かれてますか?

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2024/08/07(水) 21:05:34 

    >>524
    そうですね。
    もちろん本人達は真剣に悩んでるんだろうけど、愛されて安心して子ども時代を過ごした人達とはそもそも自己肯定感が違うと思います。
    悩みにだけフォーカス出来るけど、アダルトチルドレンは悩みに加えて、小さい時の満たされなさもおいかぶさってきてずーっとしんどい。

    +12

    -0

  • 535. 匿名 2024/08/07(水) 21:06:21 

    >>529
    ありますね、うちは親が突然キレるタイプでしかも子供を所有物、もしくは家来のように思っている感じでしたので私は常に親の顔色を伺っていました だから言われる前に醤油をサッと差し出せるよう気を張っていました
    親側は無意識だとは思いますが、子供が自分の機嫌を伺うよう仕向けて支配下に置いていたと思います

    +12

    -0

  • 536. 匿名 2024/08/07(水) 21:07:29 

    >>238
    我が子をそういう子に育てることができたら、親への復讐というか
    「見てみろ、私はあんたたちのようにならなかった」
    と言えると思って育ててるよ。
    自分が大事にされなかったので、我が子を大事にするだけでも
    疲れるし大変…。
    あと何年か頑張れ、自分。

    +9

    -1

  • 537. 匿名 2024/08/07(水) 21:10:01 

    うちの親は支配欲強くて、自分の思い通りに子供が動かないと激昂していた
    おかしい…
    でも未だに普通の人間関係でも、自分の意見とか言えない

    +10

    -0

  • 538. 匿名 2024/08/07(水) 21:11:49 

    >>133
    全部わかる・・・
    上二つは自覚あったけど、確かに下のもそうだわ

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2024/08/07(水) 21:13:13 

    >>527
    低学年だからスペアキーを持たせてくれなくて。
    大家さんに鍵を借りることもできたんだけど、何度か借りたら親が何か言われたらしく(多分だけど子供の時間に合わせて家にいればいいのにとかそんな事)、恥ずかしいから借りるなって言われた。

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2024/08/07(水) 21:13:50 

    お盆・正月は実家帰るの?
    母の日・父の日は何かあげるの?

    ↑この辺の質問されるのしんどい
    でもってこういう質問する人はたぶん普通の家庭で育った人
    私は自分が機能不全家庭育ちだからまずこういう質問しようって発想が出てこない

    +14

    -0

  • 541. 匿名 2024/08/07(水) 21:17:07 

    ここに書いてることわかりすぎる。
    相手からの嫌がらせすら全部自分が悪かったのかも?って納得させて解決してる。でもそれって根本的に解決していないし相手の思う壺

    +13

    -0

  • 542. 匿名 2024/08/07(水) 21:17:58 

    >>517
    あんな魂の叫びで自分も吐き出したい

    +10

    -0

  • 543. 匿名 2024/08/07(水) 21:19:14 

    >>540
    私は逆に全この辺の行事全部をこなさなければいけないという使命感に苛まれて疲れてるよ

    +7

    -0

  • 544. 匿名 2024/08/07(水) 21:21:07 

    >>492
    そうなんだ、そんなの難しすぎるよね。。
    幸せな時ですら幸せ感じて大丈夫なのかなぁ?って思うこの気持ち消し去りたい。
    皆んなみたいに無理なこと無理って言ったり他人に頼ってみたいなぁ。

    +5

    -0

  • 545. 匿名 2024/08/07(水) 21:34:06 

    >>489
    よこだけど、私は結婚はしてないけど付き合う男には依存してしまうタイプだった
    人との距離感分からず友人の作り方は分からなかったけど、言い寄られた人と居るようになるとそこに居場所を見つけ依存するようになった
    そういう人がそのまま結婚までできたという話なのかなと思う
    ACって生まれ育ったとこに居場所がないから、自ずと何かに依存しちゃうのよね 
    他に酒にもどっぷりと依存したわ
    それがタバコやドラッグやギャンブルだったりするんだと思う

    +9

    -0

  • 546. 匿名 2024/08/07(水) 21:34:11 

    子供の純真な心を毒親に搾取され続けた怒りと悲しみで体が震えるほど心をかき乱される
    いったいいつになったらこの苦しみから解放されるのだろう
    生きづらい 苦しい

    +5

    -1

  • 547. 匿名 2024/08/07(水) 21:39:49 

    >>1
    成人してからはある程度まではかなり頑張ってました。
    家庭環境がアレでも、結局人生を切り開くのは自分自身だ!!みたいな気概を持っていたので。でも20代後半くらいでつまずき、そこから閉じ込めてた箱の蓋が急に開いたかのようにダークサイドに落ちていきました😢
    同じような方いますかね?

    よく家庭環境のせいにするな!って声もありますが、やっぱりアダルトチルドレンって日光も浴びれず水ももらえなかった花みたいなもので、生育環境が不安定だとどうしても人生躓きやすいし、躓いた時に立ち上がれるものを持ってない(親からの愛情、自己肯定感、自尊心、成功体験などなど...)んですよね〜。

    +23

    -0

  • 548. 匿名 2024/08/07(水) 21:44:26 

    >>515
    本当にその通りです
    いちいち反応して疲れてしまいます
    無駄なエネルギーを使ってるのは理解してるけど、考え方のクセみたいなのが根底にあって抜けなくて…

    +7

    -0

  • 549. 匿名 2024/08/07(水) 21:51:29 

    >>517
    あなたは素直な良い人ね
    私は羨ましくて嫉妬しちゃった
    自分でも歪んでる嫌なやつだなって思う

    +9

    -0

  • 550. 匿名 2024/08/07(水) 21:58:35 

    >>78
    子供の頃、寂しくても優しくしてくれなかった親に対して、
    老人になって寂しそうだからって優しくできるか?と
    親子とも歳とってきたからこそ、考え始めたこともある

    一般論としては、寂しそうな老人ってかわいそうと思うんだけど
    自分の親には「思い知れ!」というひどい感情が湧き上がる

    +19

    -0

  • 551. 匿名 2024/08/07(水) 21:59:19 

    常に緊張してて背中ガチガチ

    +24

    -0

  • 552. 匿名 2024/08/07(水) 22:12:05 

    >>178
    私も万年鬱。
    子供の頃からなので鬱でない状態がどんなのかよく分からない。
    診断名はうつ病だけど、一般的な鬱の人と根本的に違う。精神障害者の中にいても自分だけ違う孤独を感じる。

    +11

    -0

  • 553. 匿名 2024/08/07(水) 22:16:28 

    >>11
    友達や職場の人間関係でそれが出やすくてツライ。

    +4

    -0

  • 554. 匿名 2024/08/07(水) 22:23:39 

    >>245
    すごくわかります。私も親から神経質、気にしすぎだと言われて育ってきました。
    繰り返し行われる親からの虐待で心(脳)がボロボロになってるんだと思います。
    精神的な虐待は子の脳に障害を負わせてしまうと最近どこかで読んで納得しました。

    +14

    -0

  • 555. 匿名 2024/08/07(水) 22:23:54 

    >>23
    両親同じ環境★
    短くて2週間、長くて8ヶ月です笑

    私は再婚しました〜
    あなたもいけるよー!!!

    +0

    -0

  • 556. 匿名 2024/08/07(水) 22:50:14 

    >>552
    私は適応障害の診断受けました。診断名と治療に疑問を感じるならセカンドオピニオン受けてもいいかもしれないですよ。

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2024/08/07(水) 22:55:12 

    例えば食べ物なんかも母が平気なものを酸っぱいというと「神経質」
    母が酸っぱいというものを平気というと「鈍い」と言われた
    (もちろん酸味以外も)
    大人になってから自己愛の手口だと知ったけど、こういうことを大人が小学生にやってたのかと思うと引く

    +8

    -0

  • 558. 匿名 2024/08/07(水) 23:06:48 

    >>213
    昔は能力なくても金稼げて子供持てた時代だし、ACを産み出すような親はどこか欠如してると思うし知的グレーとかデメリット強め発達とかも持ってると思う。
    今はスペック悪いと自分一人分養うだけの給料しか稼げないし、次の世代を作れないような環境にもなってる。あの人の子供だったら産みたいなとか妄想するけど、自分の親の遺伝子を遺してなるものかとブレーキがかかる。
    あの2人の遺伝子は絶対に淘汰させないといけないと思ってるよ。

    +16

    -1

  • 559. 匿名 2024/08/07(水) 23:10:33 

    >>503
    無償の愛がなくても、
    ステータスあって、たくさんの人から感謝されて、崇められて、好きな分野を突き詰めているだけなのに、自尊心高められる仕事に就けたらおさまると思うけどその仕事は賢くないと就けないから難しいよね。

    +4

    -4

  • 560. 匿名 2024/08/07(水) 23:29:58 

    >>117
    私はもうほんとに会うのもムリになって、大喧嘩したのをキッカケに絶縁したよ。自分の辛かった気持ちとか伝えても親にはやはり届かず、逆に人格を批判された。

    +12

    -0

  • 561. 匿名 2024/08/07(水) 23:32:42 

    多分私の母親は「私の子供はある程度優秀で、そうじゃなくても普通よりちょっと上のレベルであるべき」みたいな感じだったんだと思う
    そういう見栄みたいなものはわりと幼児の頃から感じていて
    ビジュアル、服装、立ち振る舞い、成績、進学先、交友関係のレベル(友達の質)、唯一求められなかったのがスポーツくらいで
    それに応えられないと機嫌が悪くなって一方的に責められ侮辱されて終わり
    高レベル求めてくるわりには人として向き合ってきちんと躾や教育された覚えが正直なくて、
    子供ながらにどうしたら認めてもらえるのか模索しつつも意味がわからなくて努力の方法もわからなくて結局できなくて
    だから侮辱され続けて育った感じ
    飢餓感すごくて幸せのハードル高くて
    しんどい
    もし過去に行けるなら小さな自分を自分が育ててあげたい

    +7

    -0

  • 562. 匿名 2024/08/07(水) 23:34:09 

    >>126
    お誕生日を祝ってくれる友達がいて羨ましいです!

    +7

    -0

  • 563. 匿名 2024/08/07(水) 23:42:00 

    >>561
    そうだね
    インナーチャイルドは小さな自分を育ててあげるイメージでいいのかなぁ

    +5

    -0

  • 564. 匿名 2024/08/08(木) 00:04:33 

    >>559
    >ステータスあって、たくさんの人から感謝されて、崇められて、好きな分野を突き詰めているだけなのに、自尊心高められる仕事に就けたらおさまると思う

    おさまらない。

    +9

    -0

  • 565. 匿名 2024/08/08(木) 00:12:12 

    >>514
    >人の世話ばかりして自分がつらいときは誰にも頼れず抱え込み人知れず潰れてしまう

    頼んでも助けてくれない。私達の悩みってマイノリティだから、普通の人が理解できる悩みや頼みなら助けてくれる人もいるけど、マイノリティの悩みは頼んだところで無理。

    +12

    -0

  • 566. 匿名 2024/08/08(木) 00:18:18 

    >>244
    私もさせられてた。

    +2

    -0

  • 567. 匿名 2024/08/08(木) 01:11:28 

    >>418
    見ました!当てはまることばかり。
    続けて見た3Kのお話もまさにわたしのこと。
    夫の些細な反応にビクビクしたり、こちらが攻撃的になったり…。そのカラクリまで分かってスッキリしました。
    ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2024/08/08(木) 01:24:40 

    狭いアパートに5人で暮らしてたけど、子供が中学生になっても平気で大声出してセックスする親だった。
    中3の時に家のトイレで叫び声が聞こえて、母親が流産した声だったんだけど、その時は父が病院連れて行ってそのまま入院したからと飲みに行ってしまった。
    何も説明されず寄り添ってももらえず残された私たちは泣きながらくっついて寝るしかなかったのは今でもトラウマ。

    +20

    -0

  • 569. 匿名 2024/08/08(木) 01:27:10 

    >>16
    私もです。
    小さい頃から親戚の家や知り合いの赤ちゃん見ても「かわいいなあ」と思ったことがありません。大人になった今でもそうです。
    母親になる自分を想像できたことがありません。

    +6

    -0

  • 570. 匿名 2024/08/08(木) 01:29:03 

    部屋で一人泣いてるのを見ても何も聞かれず、なのに私の机の中の友達からの手紙を勝手に見る親だった

    +9

    -0

  • 571. 匿名 2024/08/08(木) 01:29:30 

    >>443
    私の親も死んだけど単純に嬉しかっただけ。
    やはり凄まじいまでの虐待の記憶は残るしPTSDもある。
    メンクリ通いも続いてる。
    何かが自動的に変わるわけじゃないよね。
    それより、今回このトピでみんなのコメントや紹介してくれた動画を見て、とっても勉強になりました。
    自分が自分を愛し大事に育て、癒す作業を続けていきましょう。

    +7

    -0

  • 572. 匿名 2024/08/08(木) 01:33:31 

    >>503
    分かります。
    それもあって離婚しました…。

    その後、縁あって再婚しました。
    今の夫は本当に優しい人で、人生でようやく心から安心して落ち着いて暮らしています。
    そうなると試し行動をしなくなります!
    最初の付き合い始めの頃は試し行動もしましたが、途中で「この人にはこんなことしなくても大丈夫だな」と思えました。
    安心させてくれる人と一緒にいるとゆっくりと自信もついて自己肯定感も上がったように感じます。

    +6

    -2

  • 573. 匿名 2024/08/08(木) 01:34:42 

    父に愛されないから弟を溺愛する母、私はずーっと母の愚痴のゴミ箱にされてた
    母に好かれたくて父の悪口を一緒に言ったりしてたけど、ある日耐えられなくなって爆発
    それからは年老いた母から擦り寄ってくるようになった

    +12

    -0

  • 574. 匿名 2024/08/08(木) 01:39:19 

    >>533
    私は通ってますよ、40年近く。
    毒親や虐待というのを医師にようやく理解される時代になっても、飲むお薬は変わらない。
    諦めずに少しずつでも自分が変わるしかないんだなぁと思ってる。
    私は母親に愛されたくてたまらなかった子どもだったけれどそれは叶うことなく、ACと分かって親を捨てました。

    +8

    -0

  • 575. 匿名 2024/08/08(木) 01:41:22 

    >>503
    私はキリスト教に走ったわ。
    無償の愛、見つけた(笑)

    +2

    -6

  • 576. 匿名 2024/08/08(木) 02:28:12 

    >>59
    ハタからはそう見えるだけかもよ
    うちは姉と兄が毒母に反抗してたから末の私はずっと我慢して皆の仲を取り合ってた
    未だに姉なんかは私は母親と仲良いとか思ってそう。実は嫌いだよ。本音を言わない見せないだけ

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2024/08/08(木) 02:47:27 

    母は昔から今でも、必ず不機嫌を私にぶつけてくる。いきなりだから意味が分からない。ああいう病気?若い頃は私のせいだってなんとか母の機嫌を取ろうとしたり逃げたりしてたけど、あの人アル中だしちょっとあれな人なんだと俯瞰して見れるようになった。兄や姉にはやらないのも腹だたしい。こういう思いを少しでも伝えようもんなら神経質だとか私の人格否定。他にもたくさん理由はあるけど、おかげで自己肯定感下がりまくりで生き辛い。こちらからはもう連絡しないけどいつか思いの丈をぶつけてやりたい。

    +8

    -0

  • 578. 匿名 2024/08/08(木) 03:40:43 

    親との関係が悪かった、以上 おしまい


    じゃなくて、あらゆる所で弊害が出る。ACで上手く普通ルートで生活できてる人でも辛いのに、途中で不適応になり不登校や中退や休職になった場合はそれをきっかけに世間から更に叩かれたり、メンタル疾患になった場合は不調を抱えながら生きなきゃならないし、人間不信や男性不信や愛着障害回避型だと結婚して幸せになる道も断たれるし、独身だと更に世間から見下される場合もあるし、世間や抜け出した人達からは全て自己責任として処理されるし、毒親が外面だけ良いと問題があるのは子の方だと叩かれる場合もあるし、いばら道だと思う。
     



    +20

    -0

  • 579. 匿名 2024/08/08(木) 03:51:57 

    >>559
    残念ながらおさまりません。
    努力してそうなったけど、愛されることも愛することも分かりません。
    でも、周りの愛されて育ってきた人達に猛烈に嫉妬心を抱きます。
    仕事、お金のステータスは手に入っても、心の芯はいつも空洞です。
    プライベートは不幸ばっかり引き寄せてしまいます。
    努力しても普通に育ってきた人達とは、見えない壁があり本当の望む幸せは手に入りません。
    普通に育ってきた人達は当たり前に手にする幸せを、手に入らないことに大人になってもさらに劣等感を植え付けられてしまう。

    +8

    -0

  • 580. 匿名 2024/08/08(木) 05:05:19 

    自分の為に頑張ろうと思う
    あと自分の為に楽しんだり

    +9

    -0

  • 581. 匿名 2024/08/08(木) 06:21:52 

    >>559
    アダルトチルドレンは、お世話する仕事に就きがちらしいよ。

    あなたが書いてるのは、医師、弁護士、薬剤師、芸能人みたいなのかな。

    医師も心療内科通いする人いるし、薬剤師もメンタル不調で出来なくて単純作業バイトのガルがいたよ。

    +8

    -0

  • 582. 匿名 2024/08/08(木) 07:13:35 

    >>489
    依存先とくっついただけ
    依存先がモラのことが多いけど
    依存先が寛大だったら親代わりにして幸せになれる

    +7

    -0

  • 583. 匿名 2024/08/08(木) 07:19:14 

    >>563
    はい、そうだと断言できます。50代になり、小さい頃の自分が客観的にポワンと浮かび上がる感じが強いです。自分なりに頑張って生きてきたんだよね、と頭ナデナデ(笑)


    +4

    -1

  • 584. 匿名 2024/08/08(木) 07:27:22 

    >>476
    わかるわかる。私なんてドラマの設定にも嫉妬してるw
    この前朝ドラで主人公が母を看取るシーンあったんだけど、母との回想やらお別れのシーン見て嫉妬とうらやましさで数日感情がグチャグチャになったよ。我ながら病んでる…

    +10

    -0

  • 585. 匿名 2024/08/08(木) 07:32:06 

    >>563
    わけの分からないところでキレてしまったり何もないのに焦ったり不安になったりすることがあるけど、
    それも子どもの頃の自分だと俯瞰して相手をしてやると良いですよ

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2024/08/08(木) 08:59:18 

    >>570
    泣いてると母に怒られたわ
    そんな弱い人間じゃやっていけない、友達なんてできるわけない、社会で通用しないって
    勝手に日記読んで親戚に面白おかしく話してた

    +6

    -0

  • 587. 匿名 2024/08/08(木) 09:07:01 

    >>584
    すごくわかります
    小説とかドラマの親子にも嫉妬しちゃうよね
    街中で母子が仲良く歩いてるだけで感情が乱れたりする…どうやって乗り切ればいいんだろう
    我ながらこの感情はヤバいなと思う

    +7

    -0

  • 588. 匿名 2024/08/08(木) 10:41:34 

    >>576毒母なら兄弟姉妹結託して、毒母側につかなきゃ良かったのでは?

    +2

    -1

  • 589. 匿名 2024/08/08(木) 10:43:39 

    >>1
    我慢とか自己犠牲とかケアラーとか女性性を使って生きてきたと思うのに、実際はものすごく女性性が苦手で抑圧がひどいです。
    可愛いとか綺麗とかたぶん好きだし嬉しいのに他人事な感覚があって、そんなことよりも自分はしっかりして自立してその上で誰かを助けて役に立たないと!となってしまう。
    女性的な服装をすると違和感がひどい。でもどこかで女性性が泣いていてもっと愛されたいとか大事にされたいって思っている、でも、結局素直になったり自分の女性的な面が受け入れられなくてどうしようもなく中性とか男性性に逃げてしまうところがあるかも。

    +6

    -0

  • 590. 匿名 2024/08/08(木) 10:45:45 

    >>588
    そこが難しいところで、分かってない人も多いけど、兄弟と仲良くするよりも結局はどんな親でも親の愛情がほしくて独り占めしたから、兄弟を捨てて母親選ぶ人多いよ。
    愛されたいの渇仰で、兄弟を差し出したり捨ててもいいから母に愛されたい父に愛されたいみたいに簡単に兄弟とか他人とか自分すら差し出す。無意識レベルの話。

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2024/08/08(木) 10:51:50 

    >>579
    すっごくわかるわ・・。
    心に空洞。しかもみんな孤独を持っているんだとか頭でわかりつつ周囲がみんなすごく羨ましく見えたり、そもそもなんでそんなに相手を信用したり寄りかかったり支えたり上手に関係が築けるんだろう?って自分の欠陥が否応なく見せ付けられて劣等感とさみしさ抱くアラフォーです。
    自己愛暴走したり相手に八つ当たり投影せず、静かに暮らし静かに終われればよしと思ってます。

    +7

    -0

  • 592. 匿名 2024/08/08(木) 10:53:50 

    >>572
    おめでとう!希望の光だわ。よかったね。どうか優しい世界で幸せになってたまに余力があったら世界に幸せわけてくれな。

    +8

    -0

  • 593. 匿名 2024/08/08(木) 11:01:53 

    >>521
    あー。
    私はもうこう考えてるよ。
    世の中はそもそも公平ではないし、はじまりがマイナススタートの人からプラススタートの人までこの世はグラデーションだって。
    最初マイナス3とかを頑張って0に戻して負を0にして終了するだけの人生の人もいる。
    同じ頑張り分が3だとしても始まりがプラス2とかのひとは同じ頑張りでプラス5の人生を生きるのさ。
    ということは、自分の人生をそれぞれ生きるしかない、だから比較も競争もなしで自分を生きよう少しでも自分が自分を幸せにできるほうへ・・で終了した。
    結構マイナス分を回収した自分ってすごいし頑張ったよねみたいな自己肯定。

    +5

    -0

  • 594. 匿名 2024/08/08(木) 11:24:08 

    >>592
    ありがとうございます!
    優しい言葉にちょっと泣いてしまったよ。
    少しでも周りに優しく接することで変わってくるものはあるよね。
    どうもありがとう。

    +5

    -0

  • 595. 匿名 2024/08/08(木) 11:58:59 

    >>579
    あなたの仕事は何かな?まさか国家資格いらない仕事ではないよね?

    +0

    -3

  • 596. 匿名 2024/08/08(木) 12:00:05 

    >>564
    おさまらなくても自立できるからね。
    何もない人は生活費も稼げないし

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2024/08/08(木) 12:02:27 

    >>591
    他人に寄りかかって仕事している人はいないよ。
    個人病院の医師だとそこに一人しかいないから寄りかかる人そもそもいないし。

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2024/08/08(木) 12:15:38 

    >>581
    それらの資格ない人は無職で通院する余裕もないんだよね。ステータスあり職以外の人は仕事にも思い入れないし、そもそも低賃金だからそこに居座り続ける金銭的メリットもないし簡単に辞めちゃって悲惨だよね。

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2024/08/08(木) 12:21:51 

    私は医師(ギネ)に見初められて心の安定保てるようになった。
    この人と一緒になれなかったら今も苦しいと思う。何にもない普通の人に好意向けられても嫌悪感しかなくて誰とも恋愛できないかもと思ってたけど世間的信頼性の高い人に認められる事でACから抜け出せるかもしれない。私の経験だからn=1だとは思うけど。

    +1

    -3

  • 600. 匿名 2024/08/08(木) 12:27:30 

    >>564
    なんとなく、三浦春馬くん思い出した

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2024/08/08(木) 12:27:41 

    自分がどれほど不幸な結婚をしたかを訴える母をずっと励まし続けてきた
    母が可哀想だから喜ばせたくてプレゼントを送ったり、両親の喧嘩の仲裁をして二人の結婚記念日まで祝ったりしてた
    でも止めてもらえるの前提で私の目の前で夫婦喧嘩を始めることも増えてきて、結婚なんてしなきゃよかったと私のほうを見て言った母が許せなくて今は疎遠

    +15

    -0

  • 602. 匿名 2024/08/08(木) 12:34:33 

    >>1
    ちょっと変なこというわ。
    機能不全とかACに気づいて色々調べていくなかでスピ的な概念らしいけど、インディゴチルドレンというのを知ったのよ。1970年代から1990年くらいまでの人のことでピークが80年代らしいんだけど、不遇な環境で生まれたり親の世代とほぼ真逆な価値観を持ち親の意識を変えるとか制度の変革とかのために生まれていることが多いそうで、もれなく親と不仲とか家族関係がよくないとかここは自分のいる場所じゃないから帰りたいとか、そういう特徴をもつらしい。
    結構アダルトチルドレンと重なって当てはまる人もいるんじゃないかな。
    その上の世代はエルダーとかいうそうで、
    こうあるべきだ!これはこういうものだ!なぜしない!!的な世間体と団体主義で、
    インディコチルドレンという世代は、もっと個人個人を見て本当の愛を大事にしようよ、みたいな世代らしいよ。今こうして毒親問題が出ているのもその変化の世代だからって話もあるみたいね。
    だから特別とかではなくて、世代の傾向とか特性とか違う角度の概念とかも少しは考えが楽になったりすることもあるから少しでも興味あるならおすすめ。別に盲目信仰しなくてもね笑。



    +0

    -7

  • 603. 匿名 2024/08/08(木) 12:37:30 

    >>597
    そんな話じゃないわ・・。
    どうしてそうなる・・?
    心の空洞は心の話でしょ。仕事の話なんかしてないよ。

    +4

    -0

  • 604. 匿名 2024/08/08(木) 12:42:16 

    >>597
    何の話?
    マウントされたととか思ったの?自分はあんた(書いている私のことね)みたいなのとは違う職種を手に入れたのよ一緒にしないで!とでも思ったのかな?
    寄りかかるってのは人間関係の築き方の話で頼ったり頼られたり支えられたり任せたりそういう関係性が出来ることが羨ましくていいよねって話だよ。
    あなたが579さんならなんかがっかりしたし、違う人だとしたらそういう意味で話しをしていないです。

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2024/08/08(木) 12:59:37 

    幼児退行したい

    +2

    -0

  • 606. 匿名 2024/08/08(木) 13:38:52 

    >>411
    自分を大切にしてください

    +7

    -0

  • 607. 匿名 2024/08/08(木) 13:44:29 

    >>583
    上手いなぁ
    私は小さい頃の自分をイメージすることすら苦手で
    ボンヤリでてきた子が消える前に私もその言葉かけてあげたい

    +4

    -0

  • 608. 匿名 2024/08/08(木) 14:45:02 

    >>589
    私の場合、家族のケアなどは母親からの搾取
    可愛いとか綺麗とかが他人事なのは母親の制限
    そんなことよりも自分はしっかりして自立しては母親から弱い弱い言われつつ寄り掛かるのを拒否されたから
    その上で誰かを助けて役に立たないと!はそれでしか家族として参加する術がなかったからかな
    正直に親のせいだと思うところは親のせいにして違う生き方を目指したらずいぶん改善した
    でもたまに誰かを助けないとと思うなぁ…と考えたけど>>585を読んで子どもの頃の自分なんだと理解した(585ありがとう)


    +3

    -0

  • 609. 匿名 2024/08/08(木) 15:05:58 

    >>588
    母が暴れるんだよね。そのケアを小さい頃からしてたら、いつの間にかループから抜け出せなくなってたよ。我ながらアホだな
    愛情求める〜とかでは無いかな。

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2024/08/08(木) 18:08:54 

    >>132
    緘黙とクラウンみたいなのってどこで分かれるんだろう
    私は何か聞かれて黙ってるなんて絶対に許されなかった
    相手の気に入ることを答えなければ目が開かなくなるまで殴られた
    その場その場で相手の気に入りそうなことを言うから辻褄も合わないしふざけてるみたいになって嫌われた
    でも私はいつも「こんなにお前の気に入るようにしてやってるのに何が不満なんだよ何様だよ殺すぞ」って思ってる

    +5

    -0

  • 611. 匿名 2024/08/08(木) 20:19:54 

    10代後半から一人暮らしはしてたけど、ちょこちょこ実家帰ってた。
    でも30すぎてようやく実家がヤバいと気づいて冠婚葬祭しか帰らなくなった。
    この秋、法事に出席する約束をしてて(前回親に会ったのは2年前の祖父の葬式)もうそれが今から憂うつで緊張して仕方ない。
    でも前回も断ったから今回は行かねば…行ったら逆に向こう数年会わなくてもいいだろうし…とか毎日心の奥底で葛藤してる。

    世間は夏休みでファミリー的な話題が多い上にもうすぐお盆でさらにそんな雰囲気に。
    40超えて情けないけど、お盆お正月、長期休みなど嫌でも周りの家族エピソード聞こえてきてその度動揺する。
    私には獲得できなかったものが、他の人にはあるんだなあって。
    せめて自分で家族を作れればよかったんだけど、精神障害と難病もち、何より人間関係不得意だから諦めています。

    +14

    -1

  • 612. 匿名 2024/08/08(木) 21:02:06 

    >>604
    579です。私が書いたんじゃありませんよ〜。
    マウントとるレベルの人間になったら、自分のことをさらに傷つけるだけですよね。防衛心ってことも理解出来ますが、もっとゆるーくなったほうがいいですよね。
    心は空洞であっても他人には優しくいたい。

    私も他人に素直に甘えられる人が羨ましいです。
    何でも私1人で出来ます!大丈夫です!で生きてきたので、甘え方・頼り方が分からない。
    電球換えてもらったりと小さなことから甘えられるように積み重ねています。

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2024/08/08(木) 21:23:37 

    >>568
    人様の親に失礼だけど相当やばいね。
    残された何も分からない子供達が身を寄せ合って寝てるところを想像すると涙出るわ

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2024/08/08(木) 21:42:42 

    >>597
    >個人病院の医師だとそこに一人しかいないから寄りかかる人そもそもいないし。

    浅くない?

    個人病院の医師って大体は金持ちのボンボンで、親からの資金援助か継いだパターンが多いよ。同じ分野場合もあれば、親は歯科で息子は内科、親は動物病院で息子は皮膚科みたいにバラバラのパターンもある。

    それに、自分の病院じゃだめだった時の為に地域の中規模や大規模病院と連携して関係築いてるし、妻が事務長の場合もあるし、経営や医師としての判断する責任は一人でも、色んな人と関わり仕事してるよ。







    +2

    -1

  • 615. 匿名 2024/08/08(木) 23:22:14 

    自分の親もその親も、機能不全家族の可能性が大きいんだよね
    劣等感が根底にあるというか


    自分も、自分の親が幼少の時も抱きしめてあげたい

    +4

    -2

  • 616. 匿名 2024/08/08(木) 23:25:14 

    >>602
    視野狭く家庭内のこととして抱え込むしんどいけど
    歴史的背景を理解し世代の特徴として祖父母、両親、自分を捉えるの大事
    メタ認知できるようになると寛解に近付く

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2024/08/09(金) 00:51:05 

    >>593

    数字にすると分かりやすいね。
    私も前までは、周りが5だとしたら5にならないとって必死になって、でもうまくいかず何がいけないのかも分からず自分はダメなやつだって思い込んでた。今でも気を抜くと、周りの数字に合わせようとしてうまくいかなくて、そうだ私は元のスタートがマイナスだから追いつくわけないんだってなる。

    +3

    -0

  • 618. 匿名 2024/08/09(金) 02:57:53 

    飢えてる、ずーっと餓鬼みたいに
    自分を見てほしい、ここに居て良いよって言われたい
    ここに「居て欲しい」なんて思われたら死んじゃいそうなくらい嬉しいだろうな 
    みすぼらしい子供だった
    いつもこの世のどこにも居場所が無いような気がしてビクビクしてる
    横柄に振る舞ってみてもきっと虚勢がまるわかり
    でも、私も私に価値があるようには思えないんだよねえ…


    +17

    -1

  • 619. 匿名 2024/08/09(金) 11:53:02 

    価値とかじゃないんだろうね
    自分がいることになんの疑問も持たない、そういうのが健全なのかな

    +7

    -0

  • 620. 匿名 2024/08/09(金) 12:38:32 

    毒母に「あんたも子どもを産めばお母さんの気持ちがわかる」と言われていたけど、結婚して子ども産んだ今、全く母の気持ちがわからない。
    父から性的な虐待や暴力の虐待をされていたのに守ってくれなかったのは何故なのか。あんたを産まなければ自分はもっと幸せたったなんて言えたのは何故か。社会人になった私から、なんだかんだと理由を付けてお金を引っ張っていったのは何故か。
    私なら、自分の子にそんなこと出来ないと思うから余計に心の中がぐちゃぐちゃになってしんどい。
    毒父は死んだから、全ての感情が母に向いてしまい、益々辛い。

    +11

    -0

  • 621. 匿名 2024/08/09(金) 21:06:30 

    >>503
    分かりすぎるほどわかる

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2024/08/10(土) 12:50:41 

    結婚していて実親と絶縁状態の人いますか?

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2024/08/10(土) 19:36:24 

    同居してたりよく連絡する人は違うのかもしれないけど、今の巨大地震注意とかそういうことがあると親のことを思い出さなくなる
    何かあると親の悩みやフラバが抑えこまれるみたい
    災害関連は不安なんかもあるけど、例えば現状が仕事などですごく充実して親のことを思い出さないならそれはいいことなのかな

    +3

    -0

  • 624. 匿名 2024/08/10(土) 23:01:54 

    >>611
    家族の話題が多くなる時期は精神不安定になりますよね
    羨ましい、妬み、僻みみたいな嫉妬深い感情と、手に入らなかった悲しみが襲ってきます
    周りを見て辛くなって、他人と比較して嫉妬したり落ち込んだり…なかなか乗り越えられないですよね

    +8

    -0

  • 625. 匿名 2024/08/11(日) 11:12:12 

    >>618
    わかる…私、親に否定されて育ったから、中学でいじめに遭って学校に行けなくなっても
    「近所に体裁が悪い」「恥さらし」と暴力をふるわれて罵声を毎日、こんな欠陥品の自分は1人で生きるしかないと思った
    愛されて大切にされて、それを自然に当然に受けとめる育ちの人が遠い世界みたい

    ある男性から告白されて、こんな私の実態を知らないからだと本当のことを言ったら、彼も家族に問題を抱えながら若いのに一家の中心になって支えている人
    私が年上で、結婚はないから終わったらそれまでなんだけど、分かっていたけど、受け入れてもらえて
    自分が居ていい場所を初めて経験して、それを失って1人に戻ったら世の中が色褪せて遠く感じる

    職場で嫌がらせを受けていて、相手は世間的ないろいろに恵まれていて、気に入らないからいびって楽しんでる様子で、誰も味方がいない私にはこんな人にも味方がいる、私は1人って、たまらない気持ちになる

    長文ごめんなさい

    +12

    -0

  • 626. 匿名 2024/08/17(土) 07:14:06 

    近所に現役時代の地位を盾にして、年長者には媚びを売り年下の人には上から目線な老人がいる
    うちの毒親も世間体重視で外面はよいのに、内心は夫の社会的地位や子供の学歴でマウントをとっていた

    近所の老害の人から見下すような態度を取られて強い怒りを覚えるのは、毒親と似ているからだと思う
    町内会の関係でその老人のいる集まりに出ていたけど、ストレスで体調が悪化したので理由を付けて距離を置くようにした

    その老害の人に怒っていると、なぜか毒親関係のフラッシュバックが起こらなくなった
    もうそんな人のことを考えるのはやめよう

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2024/08/17(土) 17:44:54 

    親に虐待されたわけじゃなく、上手くいかなかった自分の人生を親のせいにしてるだけの人がムカつく

    +1

    -3

  • 628. 匿名 2024/08/18(日) 22:44:51 

    >>626
    あるね、そういうの
    私も親に似た人はイラつくし、軽くいじられただけでも刺さる

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2024/08/18(日) 23:15:08 

    海関連のトピを見ていて子どもの頃わりと海に連れて行ってもらったなと思った
    どこにでかけても手はつないでもらえなかったし妹の世話は押し付けられたし疲れても休ませてもらえなかったしそのくせ父親が疲れると泣くまで怒鳴られた
    でも海で泳いだ体験自体はいいものだから、それと辛い思い出が混じってどう評価していいかわからない

    そして親の気持ちを考えてみる
    子どもを海に連れていってやったことだけ覚えていて、あとは神経質な子が何か言ってるだけ
    そんな認識だから自分が嫌われる意味がわからないんだろう

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2024/08/24(土) 07:29:05 

    家庭環境からくるトラウマサバイバーの作家さんのコラムを読んだ
    文章が読みやすく、いろいろなことが腑に落ちた

    毒親育ちが世間に知れ渡るようになったのは、十数年前に芸能人が親が毒親だったとカミングアウトしてからだと思う
    それまでは20年以上前にアダルトチルドレンブームが一時的にあったものの、すぐに下火になってしまった

    人生の節目で心療内科に通っても、病名も告げられず合わない薬を大量に出されて病院に通うのをやめざるを得なかった
    カウンセラーに相談しても親不孝と言われて傷つくだけだった

    今は対症療法ではあるけど治療の選択肢は増えたし、前より良い時代になったと思う

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2024/08/26(月) 10:45:24 

    >>561
    これまったく同じだわ
    何も東大や早稲田慶應行けとか言わない、女の子だから高学歴すぎてもね、でもMARCHくらいは…みたいな感じ。行ってないけど。
    うちの親は私には可愛く華やかに成長して、今でいうスクールカーストの上のほうにいって、それなりにモテて、友達とはおしゃれや恋愛の話をしてを要求してたわ
    ルーズソックスど真ん中世代だけど親のほうからルーズ買うお金くれたしスカートは短くしないの?と言われた

    躾も、衣食住与えてダメなこと叱ってれば問題ないとしか思ってなくて、教育のことだって進路の話とかしたことない、けど私の個性的な部分は「変な子!」で終わりだった

    私自身はマンガオタクでおしゃれもそこまで興味ない地味子
    友達も同じ感じ、でもちゃんと深い話ができるいい子ばかりなのに、「あんたの友達はみんな地味よね」と言われたのが母親を疑うきっかけになったなあ

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2024/08/27(火) 02:25:34 

    親が自由過ぎて自分の好き勝手やってきて親と子供の役割が逆だったからずっと苦しい
    心を踏み躙られてるような息苦しさ。満たされない気持ちがずっとあって、たまにものすごい怒りが湧いてくる

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2024/08/27(火) 11:21:48 

    >>42
    私の父もモラハラDVだった。
    私は結婚2回目だけど、無意識にガタイの良い男を選んでいた事に気付いた。
    父がガタイ良かったから他の男に守って欲しかったんだろうな。
    最初の旦那は私を虐めるようになり離婚、懲りずに再婚した今の旦那が私と似たようなタイプだから理解示してくれた。
    それでも毒親に対する憎しみは収まらない。
    正直心が辛い。

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2024/08/29(木) 09:43:45 

    あまり思い出さない日と思いだす日の差がすごい

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2024/08/30(金) 09:24:41 

    >>605
    めっちゃ分かる
    赤ちゃんになって周りの事、全部やってもらいたい

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2024/08/30(金) 09:26:45 

    アダルトチルドレンの治療している方いますか?
    ワークや、セミナーなど受けている方と話したいです

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2024/08/30(金) 09:58:35 

    治療や癒しの記事ではないけど誰かの参考になるかもしれないので
    研究で明らかに!子どもを怒鳴りつける行動は“体罰と同等またはそれ以上”に有害だった
    研究で明らかに!子どもを怒鳴りつける行動は“体罰と同等またはそれ以上”に有害だったgirlschannel.net

    研究で明らかに!子どもを怒鳴りつける行動は“体罰と同等またはそれ以上”に有害だった研究によると、子どもを怒鳴りつける行為は深刻な心理的・感情的な影響を与え、それは一生涯にわたって続く可能性があるという。具体的なデータとして、米国の児童精神医学協会の...

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2024/09/01(日) 09:45:46 

    私は親のことを許してないし、受け入れるつもりもないのに、まるで何事もなかったかのように接してくる親の感覚が本当に理解できない
    所詮、私のことなんて何とも思ってないからそんな舐めたマネが平気で出来るんでしょうね

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2024/09/02(月) 07:48:49 

    >>101
    遅レスだけど
    緊急連絡先ってどうしてました?
    保証人は保証会社でどうにかなっても緊急連絡先で詰むと聞いて。頼む他人もいません

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2024/09/04(水) 12:23:18 

    >>485
    私も
    注意力や関心、思考が自分に向かない
    いつも誰かの世話をする人
    貯金ないのにそこそこ貯金してる人の資産相談に乗るみたいな訳わかんないことしてたりするし
    そんな状態なのに私駄目だなぁという落ち込みだけはたっぷりする
    駄目も何も自分のこと頑張ってないのに

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2024/09/06(金) 14:31:02 

    奨学金借りることを申し訳なく思うどころか、無利子の奨学金に受かったことを母親に報告して台所で喜んでいたら
    「うるせーー!お前はほんま自慢ばっかりやなぁ!!」って無職の父親が怒鳴り込んできてお通夜みたいになった
    父にビクビクするばかりで庇ってくれない母親にも、今になって失望するわ
    小さい頃から父親の機嫌を損なわないように暮らしてきたので、「自分の話聞いて聞いて☆」って人とペチャクチャおしゃべりして、無邪気に自慢できる人がすごいなぁって思う

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード