ガールズちゃんねる

子どもの習い事の先生に好かれる親・嫌われる親

286コメント2024/07/16(火) 10:36

  • 1. 匿名 2024/06/24(月) 00:12:51 

    友達や学校の先輩後輩、学校の自分の先生、仕事の上司、同僚、部下など、自分自身の人間関係では特に嫌われたこともない、気づいていないだけだとしても特に差し障りなく過ごせてこれたのに、
    子どものお習い事の先生にだけ、なんか嫌われているような。。。

    周りに相談すると「え?そう?そんなことないでしょ」と言われ、「気にしすぎかな」と思いまた普通に話しかけると、やっぱりわたしにだけ冷たい気がします。。。

    子どもに影響が出るのも嫌ですし、自分の人間関係ではむしろ「がる子って誰にでも好かれるし、誰ともうまくやれるタイプだよねー。そのコミュ力見習いたいわ」と言われるので、
    お習い事の先生とだけなんかうまくいっていない感じがするのがさみしく悲しいです。

    当たり前ですが、先生のやり方に口を出したりはしていません。

    自分のコミュニティではうまくいくのに、子ども関係のコミュニティだとうまくいかない方、いらっしゃいますか?

    +23

    -65

  • 2. 匿名 2024/06/24(月) 00:13:26 

    だろうね

    +14

    -6

  • 3. 匿名 2024/06/24(月) 00:13:52 

    くだらない。

    +35

    -17

  • 4. 匿名 2024/06/24(月) 00:14:11 

    適度なサポートに徹するかどうか

    +56

    -2

  • 5. 匿名 2024/06/24(月) 00:14:30 

    子どもの習い事の先生に好かれる親・嫌われる親

    +6

    -5

  • 6. 匿名 2024/06/24(月) 00:15:19 

    >>1
    習い事の先生なんて学校や園の先生ほど親のこと見てないと思うし認識すらされてない人もいそうなのに、嫌われるとかあるの?

    +201

    -6

  • 7. 匿名 2024/06/24(月) 00:15:24 

    どっちでもいい

    +6

    -1

  • 8. 匿名 2024/06/24(月) 00:15:24 

    習い事ってなんか嫌だよね
    こっちは対価でお金出して平等なはずなのに
    先生様々って感じなところが嫌

    +167

    -58

  • 9. 匿名 2024/06/24(月) 00:15:40 

    ガル子って言い方もうやめてほしい

    +11

    -17

  • 10. 匿名 2024/06/24(月) 00:15:46 

    相性

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2024/06/24(月) 00:16:15 

    保育園の先生に、それ感じる事多い
    クレームとか忘れ物とかした事ないんだけどなー

    +98

    -5

  • 12. 匿名 2024/06/24(月) 00:16:15 

    >>1
    ただの相性じゃね?

    +64

    -2

  • 13. 匿名 2024/06/24(月) 00:16:55 

    お習い事に何故かジワる

    +141

    -3

  • 14. 匿名 2024/06/24(月) 00:17:05 

    >>1
    自意識過剰だと思う。
    いろんな意味で。
    文章から伝わってくる。

    +124

    -8

  • 15. 匿名 2024/06/24(月) 00:17:47 

    体験教室の時点で分かると思うけどどうだろう
    私は座ることを許されず一人しか子供を産んでないから分からないだろうとか説教されたところはやめといた

    +14

    -5

  • 16. 匿名 2024/06/24(月) 00:18:21 

    >>11
    馬が合わないことはあるよ、気にしないのが一番

    +92

    -0

  • 17. 匿名 2024/06/24(月) 00:19:04 

    >>1
    『こどもの習い事の先生』とカテゴライズしてるけど、要はその人だけで、結局人と人の相性だから気にしすぎなくていいような…?
    わたしも幼稚園で1年だけどうあがいても心通わなかった担任いたけど、我慢我慢、つぎつぎ~っ!って4月から考えてたよ。

    +50

    -3

  • 18. 匿名 2024/06/24(月) 00:19:37 

    >>8
    うーわ、モンスターペアレント!そのものだね。
    その先生の持つ技術をお金を払って教えてもらってるんだよ。
    あんたみたいなのが嫌われるし、カスハラもやってそう。

    +35

    -48

  • 19. 匿名 2024/06/24(月) 00:19:37 

    >>12
    その通りだと思う
    合わないときはけっこう早い段階で分かるよ

    +26

    -1

  • 20. 匿名 2024/06/24(月) 00:19:47 

    >>9
    ガル子おやすみ😘

    +9

    -2

  • 21. 匿名 2024/06/24(月) 00:19:50 

    万人から好かれる人なんていない
    あなたが何もしてなくても「嫌いなあの人に似てる」とかそんな理由で嫌う人もいる

    +95

    -1

  • 22. 匿名 2024/06/24(月) 00:20:19 

    平気で月謝を滞納してる親居たな。

    +7

    -4

  • 23. 匿名 2024/06/24(月) 00:20:30 

    習い事の先生に好かれようとしてる感じが漏れてるのでは…?
    先生たちも特定の保護者と仲良いとよく思われないから、ドライに接してるだけだと思う。
    他の保護者がそう言ってるんだし。

    +86

    -0

  • 24. 匿名 2024/06/24(月) 00:20:56 

    わたしは幼稚園や学校の先生から嫌われてると思う
    なぜだか会話が続かない

    +35

    -0

  • 25. 匿名 2024/06/24(月) 00:22:32 

    >>15
    何の習い事か分からないけどかなり強烈だね

    +12

    -1

  • 26. 匿名 2024/06/24(月) 00:22:55 

    >>21
    私は安い名前なんだけど、名前が同じだからって理由で嫌われたことある笑
    何となく理不尽だけどそういう繊細な人とは付き合うの疲れそうだからまあいっかと思った記憶

    +10

    -3

  • 27. 匿名 2024/06/24(月) 00:23:09 

    >>8
    それなら習わせなければいいよ
    そういうのって伝わるしね
    来ていただかなくて結構ですってなるね
    お子さんは気の毒だけど
    まああなたの子どもにはなりたくないな

    +52

    -26

  • 28. 匿名 2024/06/24(月) 00:23:17 

    バレエ芸人のバレエ習ってる子の親あるある、生々しいけどこういう親と子は先生から好かれそう
    【あるある44】バレリーナ芸人による 細かすぎて伝わらないバレエあるある★お母さんは大変(ステージママ)楽屋・舞台裏バレエママ - YouTube
    【あるある44】バレリーナ芸人による 細かすぎて伝わらないバレエあるある★お母さんは大変(ステージママ)楽屋・舞台裏バレエママ - YouTubeyoutu.be

    ※※※※※ノンフィクションの大偏見です※※※※この度、念願の本を出版しました?再生回数7000万回超大人気バレエあるある㊗️書籍化✨【Amazon予約受付中】→https://amzn.to/3sYgvi7おかげさまでAmazon売れ筋ランキング1位??❤️ご購入者様限定で特典も付きます❤️『松浦景子のバ...

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2024/06/24(月) 00:23:50 

    その他大勢として扱われているだけじゃない?
    人にコミュニケーションを誉められるくらいだから、もっと重要視されるはずなのに、そうされないから嫌われていると解釈してしまうのかなと思った

    +50

    -0

  • 30. 匿名 2024/06/24(月) 00:23:52 

    >>1
    カルチャースクールで働いています。
    キッズコースは単発なものも担当しています。

    先生方も色々いらっしゃるし、人間なので人見知りや好みもあると思います。

    約束事は守るのは礼儀だと思いますし、クレームなどだけでなく、希望が強すぎるのも困ったり、足並みを揃えることが出来ないのもマンツーマンでない限り頭を抱える時もあります。

    お子さんが何より楽しんで行かれてるならいいと思います。

    +35

    -1

  • 31. 匿名 2024/06/24(月) 00:23:56 

    好かれるというよりも、生徒や親を贔屓する習い事の先生はいるよ。
    子供がまぁまぁ上手くて母親がボスママだと特にそうなる。
    明らかに他の親とボスママとでは態度が違うのが見て取れる。

    +15

    -2

  • 32. 匿名 2024/06/24(月) 00:24:22 

    習い事なんて必須じゃないし高い金払ってるんだから、先生たちもお客様扱いしてくれるけどな。
    その先生も仕事なのに幼稚だね。
    私なら辞めるか担当変えてもらうけど、できない理由があるのかな。

    +7

    -8

  • 33. 匿名 2024/06/24(月) 00:24:48 

    スポ少の指導者してたけど、フランクな感じの保護者の方とは普通に話せるんだけど、硬い感じの人はどう接して良いかわからず結局は子供のことを伝えるだけになっちゃう。
    緊張してなのかもしれないけど、なんか睨まれてる?ってなたりそんな無表情でみないでってなっちゃう。

    +13

    -2

  • 34. 匿名 2024/06/24(月) 00:28:06 

    >>9
    ガル美がいいよね

    +3

    -3

  • 35. 匿名 2024/06/24(月) 00:28:09 

    子供のレッスン態度はどうなのかな。保護者に対してってなるとそこまで嫌われるほどの会話してないんでしょ?そもそも嫌われてるかもって思ったきっかけは?

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2024/06/24(月) 00:28:41 

    >>23
    習い事関係の職場で働いていた時にそういう親いたけど講師への距離感おかしいし、
    子供への愛情と期待が重過ぎたから親子共々他の親や生徒より一線引くようにしていたわ
    話かけられたり質問されたら対応するけど、どんどん話が逸れたり長くなるから講師側からは不必要に話しかけないというか
    勿論主がそういうタイプではないかもしれないけど一例として

    +45

    -1

  • 37. 匿名 2024/06/24(月) 00:29:31 

    ピアノの先生やってる友達から聞いた話。
    最初は母親も同席させてレッスンしてたけど、子どもがミスタッチすると溜め息ついたり「また同じところで」とかボソッと言ったりするから待合室で待ってもらうようにしたって言ってた。
    すごく熱心な人で毎回A4用紙1,2枚の質問状を持ってくるらしい。
    子どものために一生懸命なのは分かるけど、熱量が凄すぎてたまに対応に疲れる時があるって言ってた。
    もちろんお金をいただいてるから態度には出さないらしいけどね。

    +38

    -1

  • 38. 匿名 2024/06/24(月) 00:29:54 

    >>1
    子供と先生がうまく行っていない可能性はないのかな。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/06/24(月) 00:31:14 

    >>6

    よっぽどクセが強ければ。

    けど、主さんは先生のやり方に口出しはしてないと書いてあるし、だったら嫌われる可能性は低そうだけどね。

    私も教える側の立場だったこともあるけど、一般的に講師が嫌うのって、言うまでもないけどこんな感じ。

    ■教え方に口出しをする保護者

    ■月謝遅延、滞納。それでも堂々と子供をレッスンに通わせてくる

    ■(レッスンの見学が許可されているスクールの場合)レッスン中に親がうるさい

    ※親同士でペチャクチャお喋り、先生気分で横から我が子に『もっと◯◯しなさい!』と注意する…

    ■あとは、子供(生徒)が『うちのママが先生をブスだって言ってた!』とか、なんでもいいけど自分の悪口を言ってたと聞かされたらその親のことが嫌いになるかも

    +77

    -1

  • 40. 匿名 2024/06/24(月) 00:32:56 

    >>1
    子供が先生に嫌われてるとかじゃなくて?

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2024/06/24(月) 00:32:59 

    子の習い事に関しては子供の態度が全てだと思うよ

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2024/06/24(月) 00:33:33 

    習い事の先生に好かれてるか嫌われてるかなんて気にしたこともない

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2024/06/24(月) 00:34:58 

    先生にとってはみんな平等だからね
    自分の子だけを特別扱いして欲しい人は個人レッスン受ける方がいいと思う

    +15

    -1

  • 44. 匿名 2024/06/24(月) 00:35:40 

    子供の習い事の先生が
    『友達や学校の先輩後輩、学校の自分の先生、仕事の上司、同僚、部下など、自分自身の人間関係で差し障りなく過ごせる、
    誰にでも好かれる、誰ともうまくやれるタイプで、見習いたいと言われるコミュ力』の持ち主と上手くやれないタイプなのかもしれない。
    悪気があれば嫉妬だろうし、悪気が無くても劣等感から遠慮して接してるのかもしれない。
    前者なら他に教室見つけたいね、後者でも指導者として頼りない未熟者だからモヤモヤするね

    +3

    -3

  • 45. 匿名 2024/06/24(月) 00:36:08 

    「冷たい」とか先生が悪いと決めつけてるようなコメントなのが気になる

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2024/06/24(月) 00:38:08 

    子供の頃、地元では実力のある先生にピアノを習ってて、親たちもすっごい気を遣ってコンクール終わるたびに謝礼包んでたり、先生のリサイタルはチケット捌いて当日もお手伝い

    そこから25年ぐらい経つけど、うちの親がその先生と街中でバッタリ再会して、お茶友達になっててびっくりした
    利害関係あると難しいよね

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2024/06/24(月) 00:38:49 

    >>37
    そのお母さんプロにさせたいんじゃない?入る教室間違えてるね、だってガチの教室だったら親も同伴なんて当たり前だし親用の楽譜買って先生からのアドバイス全部書き込むとかあると思うし。

    +24

    -4

  • 48. 匿名 2024/06/24(月) 00:39:04 

    なんの習い事か明かした方が良さそう

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/06/24(月) 00:40:03 

    学校とはまた違って、
    習い事なんて義務じゃないんだから、生徒に辞められたら終わりだからね。収入が減るんだから。
    先生の方が親に 子どものことを褒めまくったり媚びてくる方が多くない?


    それなのに 嫌った態度出して来るなら
    子どもが何か先生に失礼したか、親の提出物等の協力が無いか…

    まぁ先生も人間だから合う合わないは多少なりともあるだろうけど、子どもの習い事はあくまでも子ども主体だから、先生に親が気に入られなきゃとか思わなくて良いと思う。
    子どもがその習い事楽しく行ってるなら続けて、子どもも居心地悪そうで辞めたがってたら、これを機に辞めたら良いんじゃないかな。

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2024/06/24(月) 00:41:45 

    >>18
    こういう媚び売る人ワンサカ居るわw
    私は思うだけだから何の害も無いと思う
    周り見てたら先生〜♡とか
    過度に媚び売るのが嫌なだけ

    +15

    -9

  • 51. 匿名 2024/06/24(月) 00:42:10 

    >>27
    私も全然なって欲しくない爆笑

    +8

    -10

  • 52. 匿名 2024/06/24(月) 00:43:55 

    付け届け一択。
    折々のご挨拶ちゃんとしてますか。

    +1

    -4

  • 53. 匿名 2024/06/24(月) 00:44:18 

    >>8
    自己レス
    なーんだ
    めちゃくちゃ叩かれんてんだー
    と思ったら半々じゃん
    ガル子は人の揚げ足取るの得意だわw
    お疲れ様でした😪

    +4

    -18

  • 54. 匿名 2024/06/24(月) 00:45:38 

    >>1
    誰とでもうまくやれるならそのコミュ力発揮したら?

    +10

    -2

  • 55. 匿名 2024/06/24(月) 00:45:38 

    >>27
    通わせなければいい
    ここまで話が発展するところが
    ガル民って感じして笑える
    臨機応変って言葉さえ知らなさそうw

    +11

    -6

  • 56. 匿名 2024/06/24(月) 00:48:42 

    >>50
    媚びじゃねぇよ、感謝だわ、それすらわからないなんでマジでモンスター。
    そんなふうに思うならてめぇ一人で学習してテメェが教えてやれや、クソガキに。
    こんな親のもとに生まれなくて良かった。

    +6

    -25

  • 57. 匿名 2024/06/24(月) 00:49:29 

    >>14
    主です。

    自意識過剰なら本当に良いのですが、わたしとだけ話す時目を合わせません。他のお母さんとは目を合わせて、むしろ先生から話しかけていますが、
    わたしにはわたしからご挨拶しないと絶対視界に入っているのに、挨拶もされません。

    自意識過剰ならどれほど良いか。。。

    +7

    -35

  • 58. 匿名 2024/06/24(月) 00:49:49 

    >>5
    ?? タラソワさん? 違うか

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/06/24(月) 00:53:05 

    >>6
    主です。

    お習い事がダンスなので、先生は全員の親を把握しています(衣装や髪型のアドバイスなどもあるため)
    それでなくてももう7年ぐらい通っているので、完全把握されています。

    +10

    -11

  • 60. 匿名 2024/06/24(月) 00:53:31 

    >>56
    よこ
    流石にこんな言葉使う親の方が嫌だわ

    +30

    -0

  • 61. 匿名 2024/06/24(月) 00:54:42 

    >>57
    他の方も書かれてるけど、お子さんがよく思われてないってことはないですか?
    先生への態度が悪いとか。

    +34

    -0

  • 62. 匿名 2024/06/24(月) 00:54:58 

    >>53
    横、ついてるレス見るとなんかストレス溜まってる人に目をつけられた感ある

    +6

    -6

  • 63. 匿名 2024/06/24(月) 00:57:16 

    >>23
    主です。

    むしろ気に入られたくて取り巻いてるお母様はたくさんいらっしゃいますが、わたしはそういうことあまり考えていなかったんです。
    ふと気がついた時にはなんか冷たかった感じです。

    +3

    -14

  • 64. 匿名 2024/06/24(月) 00:58:19 

    がる子って誰にでも好かれるし〜と言われる。
    その言葉をまるまる信じ込んでるのが凄い。
    子供の習い事なんだから、子どもと先生の付き合いがうまくいってれば良くないか。
    子どもにも冷たい感じだったら嫌な気持ちになるけど。

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2024/06/24(月) 00:59:21 

    >>1
    誰にでも好かれようとする人ってめんどくさがられるし、
    嫌われたと思ったら周りを巻き込んで原因を探ろうとする人はあしらわれるし、
    てきとーなお世辞で誤魔化されるよ
    残酷かもしれないけど今までもそんなに上手くいってなかったんじゃないかな

    +39

    -0

  • 66. 匿名 2024/06/24(月) 00:59:37 

    なんかネチネチしてるな…
    万人と上手くいくわけないじゃん。
    スルーしたらいいのに。
    そういうのって皆学生時代に終わらせてるのかと思ってた

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2024/06/24(月) 01:00:16 

    >>61
    主です。お返事ありがとうございます。

    子どもはむしろ好かれているみたいです。
    「ここうまくなったね!」「よくがんばってるじゃん!」など、よく声をかけていただいているようです。
    大人しいタイプだからか、ちょっとした休憩時間もよくちょっかいを出していただいている(いい意味で構ってくださっている)らしい。

    ただ、人の子と比べたことはないので分かりません。
    (レッスン中は見られないので)

    +4

    -8

  • 68. 匿名 2024/06/24(月) 01:00:47 

    >>11
    親は普通でも子どもが言うこと聞かないヤンチャとか?
    お友達に意地悪したり給食なかなか食べなかったり手のかかる子だと親どないなってんねんって思って態度に出ちゃうのかも
    違ったらごめん

    +47

    -3

  • 69. 匿名 2024/06/24(月) 01:01:05 

    >>66
    子供いないのかな?
    自分のことならそれで割り切れるけど、子供のこととなると色々悩むよ

    +3

    -10

  • 70. 匿名 2024/06/24(月) 01:01:48 

    >>63
    横だけど取り巻きの人達みたいにチヤホヤ?してくれないから嫌われたとか
    あとは偏見だけど習い事がダンスなら見た目が派手だったり陽キャっぽい人が好きで主は真面目系で苦手意識持たれてるとか

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2024/06/24(月) 01:02:09 

    >>69
    いるけど、尚更親がでしゃばらないようにしてるよ。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2024/06/24(月) 01:03:36 

    >>57
    主さん、ツラいですね。
    自意識過剰だったらどんなに良かっただろうか、、そう思ってしまう主さんのお気持ち、お察しします。
    原因は何なのだろう、色々考えても解決出来ず、子どもの習い事で自分の事を他の方に相談もしにくいですよね。
    他の人達にとっては、気のせいじゃない?先生、そんな事する人じゃないよね?とか実際自分達がそんな目に遭って居ないから分からないのだと思います。

    +10

    -17

  • 73. 匿名 2024/06/24(月) 01:04:31 

    >>71
    子どもに対して理不尽だったら辞めるし、子どもに対して普通だったら別にそれで終わり。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/06/24(月) 01:05:40 

    なんかここまでの主コメを見る限り、なんとなく理由が分かる気がしたわ
    そんで主さんはこの先も理由が分からないだろうなーとも思ったし、理解に繋がるコメントもデモデモダッテで届かないだろうなと思った

    「主さんは悪くないよー。主さんが嫌われる理由は全くないから全部先生がおかしいんだよー。」
    以外は全く受け入れる気がないでしょ
    好きにしろwって感じ

    酷な事を言うけど、多分思ってるほどそんなに好かれてないし周りが大人な対応をしてくれてたのを鵜呑みにしてるだけだと思う
    リアルに敵を作らず万人受けする人って、こういう時のスルースキルが半端ないし「自分は皆に好かれるんだ!」みたいな自意識が強くない

    +36

    -0

  • 75. 匿名 2024/06/24(月) 01:07:39 

    >>35
    主です。
    すみませんお返事遅くなりました。

    子どもの態度は褒めていただいているみたい。子どもに対しては優しいです。

    なので、今のうち(まだ子どもには普通に接していただいている間)に、わたしが直せるところがあればな、と思ってトピ立ててみました。

    +5

    -10

  • 76. 匿名 2024/06/24(月) 01:09:45 

    >>74
    主です。
    コメントありがとうございます。


    「主さんは悪くないよー。主さんが嫌われる理由は全くないから全部先生がおかしいんだよー。」待ちではないですw
    それじゃ問題解決にならないから。

    むしろリアル社会では気を遣ってそれしか言われないじゃないですか?
    だから本音を言ってくれるであろうがるちゃんで聞いてみました。

    +4

    -21

  • 77. 匿名 2024/06/24(月) 01:12:46 

    >>70
    コメントありがとうございます。主です。

    むしろ主は見た目ギャル系です(良い歳なので、どちらかと言えば、だけど)

    好かれているママさんは、皆すごく大人しそうなママさんか、むしろご自分たちも今にも踊り出すんじゃないかっていう、派手で怖そうなママさんのどちらか。

    中途半端だから良くないのかあ。

    +3

    -31

  • 78. 匿名 2024/06/24(月) 01:17:07 

    >>56
    開示請求されたことありそう

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2024/06/24(月) 01:21:55 

    あーなるほど
    まんま>>65だわ
    めんどくさがられてあしらわれてるのに気付かず、言葉を額面通りに受け取って好かれてると勘違いしてたパターンか

    音楽とかダンスとかの芸術系の先生って、そういう大人の忖度とか遠回しにあしらうとか社交辞令とか一切なしで露骨に嫌悪感を態度に出す人が多いもんね

    とりあえず「派手で怖そうな」とか「気に入られようと取り巻いてる」みたいな、無意識に人を下げて自分上げるのはやめなよ
    上手くやってるつもりでも出ちゃうし嫌われるよ
    教えて教えてする割に全然人の話に耳を貸さないわナチュラルに他人下げするわ…地雷ママじゃんw

    +24

    -1

  • 80. 匿名 2024/06/24(月) 01:28:03 

    >>58
    タラソワさんですよ

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2024/06/24(月) 01:28:26 

    >>79
    主です。コメントありがとうございます。

    聞かれたから好かれてるママさんたちの特徴を答えたつもりでしたが、そう捉えられることもあるんだね。気をつけます。
    ご指摘ありがとうございます。

    +2

    -19

  • 82. 匿名 2024/06/24(月) 01:32:26 

    ┐(´・c_・` ;)┌ ダメダコリャ・・・

    +6

    -2

  • 83. 匿名 2024/06/24(月) 01:33:46 

    >>65
    主です。
    すみませんお返事こぼれていました。

    「嫌われたと思ったら周りを巻き込んで原因を探ろうとする人はあしらわれるし」
    →そっか、わたしに悪いところがあるなら原因を追求して対処しなきゃと思っていましたが(PDCAを回そう、じゃないけど、仕事的な考え方ですかね?)
    深掘りすると悪化することもありますよね。

    今までも、周りからはそう見えていても実際には全員に好かれていたわけではないですが、
    自分のことだけなら別に「まあいっか」と流せていたのですが、
    子どもが関わることだからなんか心配になっちゃって。。。

    全員から好かれようとは思ってないけど、人類皆仲良い方が平和でいられていいなーとは思っていたけど、
    甘かったですね。

    +7

    -25

  • 84. 匿名 2024/06/24(月) 01:37:01 

    >>79
    このコメント100回読んだ方がいいんじゃないかな…

    +13

    -1

  • 85. 匿名 2024/06/24(月) 01:42:05 

    ダンスなら発表会ありますよね
    発表会の事前の手伝いや、当日のお手伝いとかってありますか?
    もしあるなら、そういう方面で不興を買った可能性もあるのかな?なんて思いました
    先生と距離の近いお母さん達は必死に手伝いするけど、主さんはマイペースとかだと
    先生から見たらサボってる親みたいな印象になったりとかもあるかも?なんて思いました

    辛いでしょうが、お子さんはちゃんと扱ってもらえてるなら、あまり気にしないのが一番かと思います

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2024/06/24(月) 01:42:12 

    自分のされたこと(?これも認知歪んでそう)が気になるのに、自分のこと変える気なさそう。

    +7

    -2

  • 87. 匿名 2024/06/24(月) 01:43:23 

    >>79
    横だけど、
    こんな偉そうなコメ書いてる人も
    到底好かれてると思えないんだけど…
    >>79は好かれてるの?

    +5

    -12

  • 88. 匿名 2024/06/24(月) 01:48:57 

    >>85
    主です。
    コメントありがとうございます。
    入った最初の年に、保護者お手伝い(30人ぐらいの生徒の中から代表3名だけ)やりました。
    幼稚園やPTAみたいに、きっとやりたい人いないだろうと思って手を挙げたのですが、
    実は人気の役職だったらしく、次の年からはおとなしく一般ママになっています。

    もちろんお手伝いすることがあればするけど、今思えばあの時、入って1年目なのに立候補した時点でヘンなママ認定されたのかも。
    思い出させてくださりありがとう。

    これが理由なら今からじゃどうにもならないですね。。。

    +2

    -20

  • 89. 匿名 2024/06/24(月) 02:19:25 

    >>88
    いまは7年目ですよね
    1年目で役職やって、以降6年間をひっそりしてるというところで先生からモヤられた可能性はないですかね?
    主さん的には人気ある仕事だからと遠慮してるのかもだけど、先生的にはもう7年目のベテラン?ママなのに仕事を率先してやらないって思われているとか…?
    推測ですが…

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2024/06/24(月) 02:19:56 

    >>15
    うわ最悪だけど体験の時点で言ってくれてよかったね
    通い出してから分かっても遅いし

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2024/06/24(月) 02:23:28 

    >>89
    主です。お返事ありがとう。
    7年目の人他にもいらっしゃるし、コロナ禍だったので発表会は数年なかったので、
    まだまだ係をやりたい人がたくさんいます。

    わたしも昨年度もう1回やっても良いかなと思っていたんだけど、まだやったことないママさんたちがやりたそうだったので、遠慮しました。

    +3

    -10

  • 92. 匿名 2024/06/24(月) 02:23:41 

    ダンスでは無いけど、同じような芸術系の習い事にずっと通わせていました。思い当たる事が無いとの事なのですが、もしかすると何気なくお母さん仲間に話した、私は先生に嫌われているかも…という話が、先生と仲の良いお母さんから変な伝わり方をした可能性は無いですか??熱心な親御さんは他のお母さんやお子様の情報を先生に伝えたり、聞き出したりする事が結構あったりしたので。

    +7

    -2

  • 93. 匿名 2024/06/24(月) 02:25:27 

    >>89
    すみません、度々主です。
    先生的には親の役職争いがめんどくさいから、代表保護者制度自体廃止したいらしいです。

    +3

    -5

  • 94. 匿名 2024/06/24(月) 02:27:44 

    >>92
    主です。コメントありがとうございます。

    実はそれ、可能性として考えていました。
    あることないこと言われたりしてるのかなーなんて。
    だったら誤解を解きたいなーと思うけど、やぶへびになりそうだからそれはしない方がいいだろうな、と考えていました。

    +2

    -11

  • 95. 匿名 2024/06/24(月) 03:45:26 

    対価を払っている以上は好かれる必要は無いと思いますよ
    習い事は子供の視野を拡げる一助程度でよろしいかと
    あくまで主役は子供です
    それに子供がその分野でとんでもない才能持っていたら逆に媚びてくると思うので

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/24(月) 04:11:10 

    >>1
    後進国大貧民大国中国人や韓国人親は嫌われやすい

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/06/24(月) 04:12:43 

    >>1
    まあ、先生も親に嫌われたら
    どんどん食い扶持なくなり稼げませんけどね!

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/24(月) 04:24:06 

    お子さんと先生が上手くいっているのなら
    いいのでは??

    うちもそう思うことがあったけど
    子供に言うと拗れるから
    何も言わなかったよ
    言っても仕方ないし

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2024/06/24(月) 04:25:03 

    職場にいるなこういう人。文章からだけの印象だけど。

    明るくて誰とでも感じ良くお付き合いしているように見えるけど、実はトラブルメーカーで、周囲は深く関わりたくないから穏便に適当に上っ面で対応されている人。その人もその人の子供さんもコミュニティでトラブってる話をよく自分でしてるけど、子供がらみの事だけ問題視してるのかな。自身の事は見えていない。

    +10

    -5

  • 100. 匿名 2024/06/24(月) 04:48:52 

    >>1
    まあ親達から嫌われたら餓死するしかないね

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/06/24(月) 04:53:17 

    >>99
    主コメ読んだけど全然そんな感じに読めない…

    あなたみたいなモメサよくいるよね
    主を叩かせたいんだろうけど

    それか明るくて満遍なく人に好かれるタイプに嫉妬してるのか

    +12

    -5

  • 102. 匿名 2024/06/24(月) 05:53:30 

    わたしも習い事じゃないけど幼稚園の先生から私だけ塩対応。
    引き渡しの際に他の保護者の方は一日の出来事話すけど、うちの子の時は、はい、さよならでおしまいw

    毎日腰が低くありがとうございますって感じで、対迷惑もかけてないつもりだけど、アレ?ってモヤる事ある。
    でも子供の事はちゃんと見てくれてるし気にしなくて良いかなって割り切ってます。

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2024/06/24(月) 06:12:53 

    >>8
    マイナスついてるけどわかるよ
    本来対価があるから対等なはず
    偉そうな先生はダメ

    +56

    -13

  • 104. 匿名 2024/06/24(月) 06:13:11 

    >>57

    >>14 さんが言っている意味と、貴方が捉える「自意識過剰」の意味が全く違う。そういう所だと思う。

    >いろんな意味で。
    >文章から伝わってくる。

    ここを読み解けないんだね。

    +37

    -3

  • 105. 匿名 2024/06/24(月) 06:22:47 

    主さんのコメント返信に対する内容やマイナスの多さから見ても自分の周りに主さんみたいな人がいたら、あまり関わらないようにするかな
    文面を見ただけだけど第一印象として何か面倒くさそうな人だなって感じる

    +18

    -1

  • 106. 匿名 2024/06/24(月) 06:34:25 

    >>59
    お習い事、とか言うような女だからじゃない?

    +47

    -5

  • 107. 匿名 2024/06/24(月) 06:37:31 

    主の人に好かれよう嫌われないようにしようって一生懸命さがまわりの人に伝わって完全に裏目に出てると思う

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2024/06/24(月) 06:38:25 

    >>58
    真央さんを一生懸命守ろうとしてたよね
    悪い印象は無いわ

    +15

    -2

  • 109. 匿名 2024/06/24(月) 06:40:57 

    うちね習い事の先生は一部の保護者とプライベートも毎週遊びに行っててインスタによくあげてる。しかも選抜チームも実力ではなくその子達を選んでる。もうそろそろ辞めるつもり。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/06/24(月) 06:44:31 

    >>8
    先生様々な態度ってどんな?
    どの習い事の先生も普通に優しいいい人ばかりだけどな
    そもそもこちらから「教えてくださいお願いします」と門を叩きに行っているので、お金払ってるから対等という考え方はなんだかなと思う
    こどもには先生に敬意を持ってもらいたいから親の私から態度で示すようにしてるよ

    +23

    -13

  • 111. 匿名 2024/06/24(月) 06:50:47 

    >>6
    ピアノや公文みたいに毎日の練習や宿題が必須の習い事は毎週きっちり練習や宿題をしてくる子供とさせる親の方が好かれる。
    毎週の練習や宿題をやらせないのに進度や上達が遅いことに文句の多い親は嫌われる。
    ダンスとかチアみたいにみんなで一緒にやる習い事の場合はチームのレベルに明らか達していないのに練習させないとか、うちの子のポジションもっと良くして!とか編成に口出しする親も嫌われる。
    後、当たり前だけど月謝の支払いの遅延が多い・子供が他の生徒に迷惑をかける行動をする(親に言っても改善の余地ない)・習い事を託児所代わりに使ってレッスンが終わった後長時間迎えに来ない(しかも子供はかまってちゃんで先生や他の保護者に絡む)みたいな場合は嫌われる。

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/24(月) 07:03:09 

    >>59
    単に相性悪いんじゃないの?
    特に理由もなく嫌われることもある
    その場合はほっとくしかない
    子供が先生に冷たくされてないならいいと割り切る

    +29

    -0

  • 113. 匿名 2024/06/24(月) 07:04:31 

    子どもが習い事の中で他の子より手がかかるとか?

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2024/06/24(月) 07:09:15 

    >>65
    わかる
    「私、誰々さんに嫌われてるみたい」って言いふらす人は要注意人物
    「そういうとこだよ」と言いたいけど言うのも面倒だから「気のせいじゃない?」と言うしかない

    +25

    -2

  • 115. 匿名 2024/06/24(月) 07:11:53 

    >>67
    お子さんが先生に可愛がられているのなら、これ以上何も心配する必要なくない?
    親であるあなたが先生とお友達になる必要ないんだし、一体何を求めているんだろう…私は人に好かれる人間なのだから、嫌ったり避ける人間が存在することは許されない!って感じなのかな

    +30

    -0

  • 116. 匿名 2024/06/24(月) 07:13:19 

    >>109
    その先生アホだね。早く辞めましょう。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/06/24(月) 07:15:45 

    自分が目をかけてられてない特別扱いされてないからそう思うんじゃないの
    子どものコミュニティって対象が子ども自身だから親の存在なんて問題がない限り大して気に求めてないと思うよ
    ごく普通に周りと同じように接する
    だから今まで自分のコミュ力で褒められた好かれた特別扱いされた経験値があるから
    周りと同じように普通に接して来られると違和感感じるんじゃないの?
    あと挨拶と連絡事項以外で、先生に何かと接して来る人って疎まれやすいと思う
    自分は先生と良い関係!ってアピールしたい人って先生捕まえて長々と話するんだよね

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2024/06/24(月) 07:35:57 

    >>8
    それな。入塾するのさえ激戦ならまだしも対等であるべきなのに。

    +9

    -3

  • 119. 匿名 2024/06/24(月) 07:37:30 

    >>1
    姪っ子がスポーツで全国レベルだけど、
    兄夫婦もじじばばも、
    それはそれは熱心に挨拶回りに駆け回ってるよ。
    (もちろん実力はあるよ。)

    レギュラーになれるかどうかは、
    監督の気持ちひとつだし、
    地元だけじゃなく、
    遠くのレッスンも受けに行くし、
    地元のコーチの顔も潰さないように、
    すごーーく気を使ってる。

    裏を返せば、それだけ陰湿な嫌がらせを受けがちってことだよ。

    正直、うへえ、
    実力だけじゃなくて、政治もか、
    体育会系だるーーって感想。

    そういうことを息するようにやってる。
    彼らの中では、もうそういうのが、
    ライフスタイルに組み込まれてるんだよ。
    きっと死ぬまで、そうやって生きてくんだと思う。

    自分は家族の中では異端なので、
    さっぱりわからない感覚だよ。

    +18

    -1

  • 120. 匿名 2024/06/24(月) 07:38:44 

    >>57
    習い事の先生に自分が嫌われててもどぉって事ないなぁ
    子どもが嫌われてるとか子どもと相性悪いとかだったら辞めさせるか迷うけど
    お金払う対価があるかどうか先生を評価して決めるのは自分でしょ
    他人軸に振り回されてたら身がもたないよ

    +18

    -1

  • 121. 匿名 2024/06/24(月) 07:39:21 

    >>1
    気にしないほうがいいよ。
    職場だけど、私のこと嫌いなんだろうな。他の人には優しいし。と思ってた人がいてある日同僚数人に話したら3人中2人突然の無視や冷たい態度をその人に取られてた。

    あとは逆に、すごくフレンドリーなのにすごーい悪意のある人もいるし、愛想笑いが上手いコミュ力おばけの人もいる。

    人の考えなんて、当てられない。
    ほっとこ!

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2024/06/24(月) 07:46:11 

    誰にでも好かれるタイプ、コミュ力あるタイプっていうのが苦手っていう人もいるし。
    全方位に自分に好意を向けてもらうのは傲慢であると悟るべし。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2024/06/24(月) 07:47:42 

    >>101
    元コメの人じゃないけど、さすがに「嫉妬」はなくない?
    読んだ限り嫉妬要素なさすぎでしょ
    本人も周りも大変そうだな、とは思ったけど

    リアルでもいたよ
    「大人だし別に友達でもなんでもない関係なんだから、そこはスルーしようよ」
    って所でやたらと拘って周りを巻き込んで騒ぐ人

    なんていうか、悪意はないんだろうけど他人との距離感が独特すぎるし微妙に話が噛み合わない
    悪い人ではないんだろうけどね

    +13

    -2

  • 124. 匿名 2024/06/24(月) 07:48:56 

    >>1
    主さんの言ってることわかるよ。
    主さんがそう感じたならたぶん気のせいじゃないとおもう。何もしてなくてもなぜか嫌って理由で嫌ってくる人もいるので、お子さんに優しく接してくれているなら気にしないようにしてもいいと思う。わたしは声が理由でまず嫌厭されることが今までにあったけど、話せば変わったり、嫌われたままだったりとあるけど気にしてたらきりがないので支障ないことは気にしないようにしてる。
    主さんがつらいなら習い事の時は旦那さんに頼んだりできないのかな?

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2024/06/24(月) 07:56:32 

    子供のことに出しゃばってくる親だからじゃない?

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2024/06/24(月) 07:59:55 

    >>1
    上品ぶって習い事に「お」をつけちゃうような人種だから警戒されてんじゃね?

    +5

    -3

  • 127. 匿名 2024/06/24(月) 08:00:57 

    習い事の先生って癖強めな人もたまにいるよね。
    あと学校の先生とかみたいに生徒に平等に接するようにしないとダメとかないから、贔屓もあるあるかも。
    主の子どもがよっぽど生意気とか、口ばかり達者なのに出来があまりにも悪いとかだと親がいくら良い親でも先生も嫌になるかも。
    でもお金を払ってる以上は先生はどの生徒にもちゃんと接するべきなんだけどね。

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2024/06/24(月) 08:03:22 

    主が自覚ないだけで、先生にめっちゃ話し掛けたりして、しかもどうでもいい話ばかりで長いとか、質問しまくるとか、ウザいことしてる可能性はない?

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2024/06/24(月) 08:07:18 

    >>8
    習い事の種類によるけど、子供が通っていたバレエ教室は頻繁に差し入れしたり先生に手土産持っていかないと明らか子供が差別されていたから辞めた。
    ただでさえお月謝や発表会代高いのに、差し入れ手土産はキツい。

    +33

    -0

  • 130. 匿名 2024/06/24(月) 08:13:55 

    >>110
    わかる
    習い事の内容にもよるだろうけど、芸事の師として目上の方への態度やマナーを教える機会にもなると思ってる
    服装、靴を揃える、挨拶、月謝の渡し方、季節のお礼やコンクールなどのお礼など
    スイミングとか大きな会社の中のグループレッスンとかではやらないけど

    +10

    -2

  • 131. 匿名 2024/06/24(月) 08:14:14 

    今まで相談で仲良くなるタイプだったのかな?
    コミュ力高い人で自分を開示して素を出してるから好かれる人っているよね。
    それで相談やうち開け話でどんどん人と仲良くなっていく。共感させるがうまい。

    でも習い事の先生は一人の保護者に頻繁に時間をたくさん取れないから避けられたのかな?って思った。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/06/24(月) 08:14:54 

    >>59
    お習いごと?オナラみたい…
    お稽古なら分かるけど。
    普段からお習いごとって言ってるの?

    +32

    -4

  • 133. 匿名 2024/06/24(月) 08:16:39 

    >>59
    相性悪いとかもあると思うよ。
    自分の経験だけど生まれもった容姿だけでも嫌う人いるし、憶測や1面だけ見て自分の嫌いなタイプ認識して考え改めない人もいる。先生は最初から態度悪かった?

    教える立場とはいえお月謝受け取ってるなら態度に出すほうが大人げないと思うけどね。私は親子ともに先生と合わないと思ったら余計なストレスになるし辞めてた。
    もう7年も続いていてお子さんも楽しく通ってるなら辞めづらいね💦もし続けるなら深く考え過ぎず挨拶だけきちんとして事務的にやり取りするのはどうかな?

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2024/06/24(月) 08:21:05 

    >>36
    私もたくさん習い事行かせましたが1人だけどうしても嫌な先生いました。
    ちやほやして取り巻く人たちにだけお茶をだしたりその人の中の1人がもってきた(農家)ブロッコリーを教室でうってあげたりしてえこひいきするのを楽しんでる感じでした。
    私は最初の面接で幼稚園のときなので1時間座っていられますか?という先生の質問に 他にも習い事をしてその時に座ってられるので大丈夫だと思います。
    というと、あからさまに怒ったような雰囲気で
    他の習い事してるとか関係ない ここで座ってられるかが問題だからそんなこと聞いてない て言われました。 そこからずっと私だけ無視されるような状態で
    最終的には あなたの子供だけ今の教室についていけてない。素行が悪い。 と言われて上のクラスに上がらずまた一年同じクラスですよ と言われて これは無理だなー とやめました。 他の習い事で揉めたことなかったしどちらかというと子供もおとなしい方だったのですごく腹が立ちました!
    主さんもご自分がそう思うなら無理して続けるべきかどうか本当によく考えた方が良いです。私もその後変えた英語教室では何の問題もなく通えたし以前の先生は他にも保護者とトラブル起こしているようでした。
    もっとはやくやめたらよかった と思ってます!

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2024/06/24(月) 08:21:43 

    >>17
    そういう先生って
    やっぱり周りの保護者から評判悪くないですか?

    私も一年我慢したことあって
    翌年ママ友から、あの先生評判悪いの知ってた?
    よく耐えたねって言われ、
    出るわ出るわ歴代のトラブルが。

    うちなんかマシだった。

    先生の悪口もよくないな、とママ友誰にも相談できなかったんだけど
    色々問題ある先生だったみたい。

    それ聞けてちょっとホッとしたよ。
    自分だけじゃなかったって。

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2024/06/24(月) 08:22:21 

    >>110
    誰に食わせてもらってんだって話。
    少子化だからそんな態度いつまでも通用しないと思う。
    子供の頃えこひいきされたり、体罰されたりして習い事には良い思い出ない。

    +5

    -8

  • 137. 匿名 2024/06/24(月) 08:25:52 

    >先生のやり方に口を出したりはしていません

    家で言ってない?
    それを子供が言っちゃったとか

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/06/24(月) 08:25:54 

    >>24
    めっちゃわかります。
    どの習い事でも先生と感じよく過ごせる、
    なんなら私をみつけると、
    先生に捕まって語り始めてくれるくらいなんだけど

    幼稚園学校の先生からは好かれてないなと感じる。

    多分、自分で言うのも変だけど
    私の教育熱心さが溢れてるんだと思う。
    それでうざいと。

    別にクレームや相談したことなんて一回もないし
    学校のボランティアも進んでしてるのに。

    習い事の先生方は、
    私の熱心さを喜んでくれる先生が多いなと感じる。

    +3

    -7

  • 139. 匿名 2024/06/24(月) 08:28:35 

    >>103
    じゃあ対等なはずなのに偉そうな親やその子供は先生から差別されていいことになるね
    よかった 安心した

    +7

    -2

  • 140. 匿名 2024/06/24(月) 08:29:57 

    >>1
    他に特に思い当たる事がないのなら、あなたのそういう社交的で誰とでも上手くやれるのよっていう自信を向こうは見透かしてて私はそれには乗らないわって思ってるんじゃないのかな。そういう自信がある人ほど上手くいかない時にすごく気にするからそれを狙ってると思う。何の習い事かは分からないけど子供相手のそういう仕事してる人は観察力あるし敏感だよ。

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2024/06/24(月) 08:32:12 

    >>1
    お習い事wおならみたいで変だよw
    違うトピで「お賃金がなかなか上がらず、お賃金が…」
    って賃金に「お」を付けてる人いて変と思った。
    なんか違う言葉に聞こえるしw

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2024/06/24(月) 08:33:34 

    >>138
    ただ単に幼稚園の先生が忙しいだけだと思う

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2024/06/24(月) 08:36:02 

    >>141
    しかもトピ主はギャル風お母さんで習い事はダンス
    知的レベルを察してしまった

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2024/06/24(月) 08:40:05 

    >>110
    優しいいい人ばかりなわけないじゃん
    経歴だけはご立派で、狭い世界で勘違いしてる変な指導者山ほどいるよ

    +8

    -2

  • 145. 匿名 2024/06/24(月) 08:41:48 

    >>59
    ダンスだと子供がチームのレベルに対して明らかに下手(大会優勝を目指しているようなチームでチームのレベルを下げる)・逆に子供がダンス上手くて新しく入って来た子や下手な子にキツイことを言ったりバカにした態度を取る(楽しくダンスしましょうというチームで周りに高いレベルを求める)・先生の指示に従わなかったり先生をバカにした態度を取る・メチャクチャかまってちゃんで私を見て見てが強いとか過度に甘えるみたいな理由はあると思う。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2024/06/24(月) 08:44:06 

    >>11
    女として母親として嫉妬されてる時もあるよ

    メイクや服装、スタイルとか容姿のことについて言われたことあって反応に困ったよ
    あとは子供の能力とかも

    友達や同僚から言われるのとは違うよね

    その時は一応褒め言葉だったけど、そんなところチェックされてるのかとゾッとした記憶

    +3

    -7

  • 147. 匿名 2024/06/24(月) 08:47:28 

    >>57
    気にしすぎなんじゃない?
    何もかも

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2024/06/24(月) 08:50:08 

    >>8
    親と子供が完全にお客様になっている習い事もあるよ。
    先生から習って何かの技能を習得するというより、子供が楽しい時間を過ごすのが目的の習い事。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/06/24(月) 08:52:17 

    >>3
    もっとくだらないことを普段から独オバが喚き散らしてるのに子持ちにだけはいちゃもんつけるよねえ
    しかも3コメですっ飛んできてどんだけひまなんだよ無職無産のこどおばは(笑)

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/06/24(月) 08:53:43 

    今まで問題なく過ごせてるんだったら単なる相性だし、長い目でみたらうまくいくと思う。

    いつもなぜかうまくいかないっていう言う人は本人の問題があること多いけど、基本問題ないならそのうちうまくいくというのが私のまわりのパターン。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/06/24(月) 08:55:19 

    本っ当に何もしてないなら相性が悪いとか普通に嫌な先生なのかもしれないけど子供が楽しんでるならそれで良いんじゃないかな

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/06/24(月) 09:10:22 

    >>1
    誰にでもチヤホヤされたいけど、ならいごとの先生はチヤホヤしてくれないから、避けられてるように感じるだけでしょ。
    ならい事の先生なんて学校や幼稚園の先生みたいに保護者と密にって必要もないし、当たり前だとおもう。

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2024/06/24(月) 09:13:18 

    >>1
    子ども大人しい?うちがそうだったんだけど悪く言うと存在が薄い。
    子どもが目立ってしっかりしてる。逆にやんちゃで言うこと聞かない子の親とはとっかかりがあって話しやすいのか仲良くしてるイメージ。 
    大人しくて普通レベルでって1番扱いやすいし、舐められやすくもあるんだよね。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2024/06/24(月) 09:15:07 

    >>1
    そんなの気にしなくていいよー!相性なんて誰にでもあるしっていいたいころだけど、
    補足の文章の癖つよすぎ。プライドがめちゃくちゃ高そうで、主の価値観がいけない気がしてきたわ。

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2024/06/24(月) 09:18:06 

    お習い事は一度だけならタイプミスだけど、何度も何度も書いてるのが…。
    なかなか癖ありそうな主と思う。

    +9

    -1

  • 156. 匿名 2024/06/24(月) 09:26:26 

    >>132
    主じゃないけど普通に皆言うよー
    親も私が小さい頃から行ってるし、幼稚園の先生も小学校の先生も言うけど、そんなにおかしいか?
    ちな私は東京都内。方言ってわけでもないと思うけどw

    +1

    -25

  • 157. 匿名 2024/06/24(月) 09:27:46 

    >>136
    誰に食わせてもらってんだって、すごいなw
    その思考だとお店とかでも店員さんに偉そうにやってそうだね
    あなたのこども時代の経験を世間一般のあるあるみたいに言われてもね、運が悪かったのは同情するけど主語を大きくしすぎ
    とりあえず学校と違って習い事は義務でもなんでもないんだから、そういう目でしか先生を見られないなら何も習わせない一択でいいと思うけどね
    YouTubeとかみて独学でやれば良いかと

    +5

    -3

  • 158. 匿名 2024/06/24(月) 09:31:44 

    >>156
    生まれも育ちも都内で、いま小6がいるけどそんなひと聞いたこともないや。

    +14

    -1

  • 159. 匿名 2024/06/24(月) 09:35:08 

    >>1
    ボスママ。習い事に特化せずとも、学校、職場、どこにいってもボスママキャラありのままで受け入れて、うやうやしく接待されているのはなぜだろうか?勘違いが助長するんだが。このキャラこそ迷惑で嫌われて然りなのに。

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2024/06/24(月) 09:35:09 

    >>143
    すごい偏見で草w
    うちもダンス習わせてるけど今やダンスってかなりメジャーな「お習い事」で、有名私立に通わせてる方、ご立派な家柄の方もたくさんいるよ
    てかお習い事って日本語も別にそこまでつっかかるものじゃないし。確かに「お賃金」は違和感だけど主はお賃金なんて言葉1回も使ってないしw

    こういう想像で決めつけコメする人嫌いだわー
    あなたのコメの方がよっぽど知的レベルお察しだわw
    よこ

    +5

    -8

  • 161. 匿名 2024/06/24(月) 09:36:46 

    >>8
    教えて頂く対価としてお月謝出してるから、先生が上の立場で納得してる。
    けど、偉そうな人からは教わりたくないからそういう所は辞めるw

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2024/06/24(月) 09:36:50 

    >>74
    そのわりにはデモでもだってで、都合の悪い意見にはすべて反論してるけど。そういうところだもうよ。
    周りからはがる子は誰にでも好かれるネーッていわれてきたみたいだけど、誰にでも好かれるよねって持ち上げないといけない態度してるってことだとおもうよ。周りに○○から嫌われてるとか相談したりしてるから、そんなことないよ!誰にでも好かれるってフォローされるわけでしょ?
    私の周りにいる本当に誰にでも好かれる人って、自分に非がない場合は相手に執着しないよ。相性のあるし自然に振る舞ってるだけで誰にでも好かれてる。いちいち本人にあなたって誰にでも好かれるよねーって周りが言うのこともない。

    +9

    -3

  • 163. 匿名 2024/06/24(月) 09:38:23 

    >>148
    小さいこども相手の習い事の場合はもちろんこどもが楽しめるように工夫することは大事だとは思うけど、ただ私が親ならやはり先生に一番求めるのは専門的に技術や知識を教えてくださることかな
    こどもの機嫌はそのお稽古の前後に親がとればいいことだし(お行儀よくレッスン受けられたらお菓子買ってあげることにしておくとか)
    まぁあんまり低年齢から習わせるとこどもの機嫌をとるほうに先生も親も労力を割くことになって非効率かも知れないね

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/06/24(月) 09:38:29 

    >>158
    え、本当?
    私自身キリスト教の幼稚園からキリスト教の女子校、子供も全く同じルートにしたからかもだけど、
    幼稚園時代のママ同士も小中高ママ友も普通に言うわ

    +2

    -9

  • 165. 匿名 2024/06/24(月) 09:38:41 

    今まで人間関係トラブルと無縁だった主さんはめちゃくちゃ運が良いと思います
    ほとんどの人は小中高大、会社、ママ友とどこかのタイミングで嫌われたり、合わない人が登場して苦労したりって経験はするものなので…
    今までは冷たくされるトラブルなかったからすごく悩んでしまうんだと思いますが
    理由を探して悩むよりは、理由なく嫌われる事もあると意識を切り替えるのがいいんじゃないかなって思います

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2024/06/24(月) 09:39:42 

    >>159
    ボスママタイプはこんな風に悩まないよw

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2024/06/24(月) 09:39:44 

    >>13
    なんかオナラみたいな響き笑

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2024/06/24(月) 09:41:54 

    >>164
    板橋区、文京区、品川区と都内の点々と住んでるけどおならいごと なんて言ってる人出会ったことないな。習い事またはお稽古だな。
    キリスト教の幼稚園にはいってないからそれは分からないけども。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2024/06/24(月) 09:44:05 

    >>139
    え?何言ってんの?
    対等なんだから、お互いに偉そうにしてはダメでしょ
    小学生か

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2024/06/24(月) 09:44:42 

    >>1
    「お習い事」の先生が堅い系なんじゃない?
    主さんの八方美人が気に入らないとか

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/06/24(月) 09:47:11 

    >>168
    うちは世田谷区で、お友達は同じく世田谷区、目黒区、港区の方がほとんど。小中高も港区。
    ちな幼稚園は大田区(田園調布)にあって、電車で通ってる人も多数いたから全員がこの区じゃないけど、習い事って言う人はいなかったなー。
    お稽古は、お習い事の種類によってはお稽古になりますよね。
    別にどちらにしろそんなつっかかることじゃないと思うんだけどー。

    そんなこと言ったら幼稚園、小中高の挨拶「ごきげんよう」だったけど、それだけで私も面倒くさい親扱いされるのかなー笑

    +2

    -9

  • 172. 匿名 2024/06/24(月) 09:48:58 

    >>171
    まあ周りのみんながつかってるなら自然だしいいんじゃない?
    わたしもあなたみたいな立派な家庭ってわけでもなく、ただの一般家庭だし。
    主は見た目ギャル系の習い事もダンスみたいだから、周りは使ってなさそうな気がするよ。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2024/06/24(月) 09:52:45 

    >>171
    私も中学の挨拶ごきげんようだったけど、中学以外の人に実際にごきげんようなんて使ったことはほぼないよ笑
    使ってたとして、こういう誰もが見る場で書くかどうかってことじゃないの?

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2024/06/24(月) 09:52:46 

    私はもうたんたんと習い事に通わせたいのに、先生の誕生日だからサプライズでケーキとプレゼント渡そう!!みたいな流れがだるい。別に親の会があるわけでもないんだから、個人的にやればいいのに。私は参加しないので先生の眼中にも入ってないし、他の保護者の眼中にも入ってないよ笑

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/06/24(月) 09:56:06 

    >>166
    他人にどう思われようと関係ない我がルールの図々しい人ってコトか!

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2024/06/24(月) 09:56:21 

    >>21
    私は優しいと言う理由で避けられた、、

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2024/06/24(月) 09:59:36 

    >>156
    まあ、「お習い事」が普通か普通じゃないかは人によるとしか言えないと思うけど

    ここまで主さんのお習い事を突っ込まれてるのに、頑なに「お習い事、お習い事、お習い事…」ってのは異様に見えるよ

    主さんが自分で言うように皆から好かれてて今まで揉めることもなかった人って
    「ああ、私の周りではお習い事っていうけど不特定多数の文章だけのやり取りでは言わない人も多いんだな。ここでは習い事って言っておこう。」
    ってスマートにスルーできるけどね

    「私は間違ってないのになんで曲げなきゃいけないのっ!?」っていう、正しい正しくないの問題じゃなくて大人な対応としてね

    +18

    -4

  • 178. 匿名 2024/06/24(月) 10:02:10 

    >>153
    横、幼児教室行かせてたけどそれめっちゃ分かります!!

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/06/24(月) 10:05:35 

    >>8
    個人で教える系の習い事だとそういうのあるの?
    うち全国展開されてるとこしか利用したことないからそんな態度とられたことないよ

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/06/24(月) 10:08:51 

    >>171
    別にどちらにしろそんなつっかかることじゃないと思うんだけどー。


    ヨコだけど、そこよね
    一般的な言い方かどうかの議論を始めたら「うちのまわりは言う」「いやうちのまわりは言わない」の不毛な水掛け論になるだけだけど、そもそもトピの趣旨に別にそこは重要じゃなくない?って話

    +5

    -2

  • 181. 匿名 2024/06/24(月) 10:20:01 

    >>115
    コミュ強ってこんなことで傷つくほど今までが順風満帆なのかあ
    こちとら嫌われっぱなしだからいちいち気にしなくなるわ

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2024/06/24(月) 10:22:31 

    >>177
    でも多分だけど、「お習い事」って言ってることが原因じゃなくない?

    これも多分だけど、最初は一般的な質問として「お習い事」で括って話をしていたけど、
    ダンスの先生には「ダンス」って言うだろうし、「お習い事」を連呼する場面はないと思う笑

    私は逆に汚い言葉遣いの親が苦手だから、丁寧な言葉を何で皆がそんな批判してるのか分からないわ〜

    +2

    -9

  • 183. 匿名 2024/06/24(月) 10:24:07 

    >>75
    私も指導者の立場ですけど、嫌われてるかもなって思ったきっかけってなんですか?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/06/24(月) 10:33:22 

    主みたいな人苦手
    私にだけ先生が冷たくない?って聞き回ったり自分が特別扱いされないと不安になるとか
    自分のコミュニティだとか、すぐ周りに相談とかトラブルメーカーの匂いしかしないわ
    自立した考えがなくて自分で解決できないからすーぐ色んな人巻き込むんだよな
    お習い事()の先生が可哀想

    +4

    -6

  • 185. 匿名 2024/06/24(月) 10:33:54 

    主さんなのか同類の違う人なのか知らんけど話が噛み合わない人がどんどん暴れ出してカオスw

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2024/06/24(月) 10:41:50 

    >>132
    ガチで育ちがいい人はナチュラルに使ってるよ
    下から私立の友達がお玄関って言った時育ちが違うと察した

    +2

    -14

  • 187. 匿名 2024/06/24(月) 10:44:54 

    >>168
    文京区にはいそうだけどな

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/06/24(月) 10:46:36 

    >>184
    主です。朝から仕事に行っていたため、最新コメしか追いついておらずすみません。

    取り急ぎこちらに返信しますが、数年悩んではいましたが周囲に相談したのはトピ立てる直前、日曜日の夕方に1回だけ、1人にしか聞いてません。

    そこで解決しなかったし、わたしもこれ以上リアルで相談はしない方が良いと思い、がるちゃんで聞いてみました。

    +4

    -8

  • 189. 匿名 2024/06/24(月) 10:46:41 

    >>170
    むしろ逆だと思う
    主さんが金持ちだから僻んでるんじゃないの

    +1

    -4

  • 190. 匿名 2024/06/24(月) 10:49:31 

    考えたって答えは出ないと思うけど、笑顔で挨拶すると笑顔で返ってくることは多いと思う。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/06/24(月) 10:50:49 

    >>75
    子供にとってはいい先生なら問題ないのでは
    うちも子供には必要以上に構ってもらってるけど親の私には塩対応などよくありますよ(私も私で最低限の会話しかしたくないタイプというのもありますが…)

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2024/06/24(月) 10:56:36 

    >>183
    主です。最新から遡っているのでお返事順序前後し申し訳ございません。

    きっかけは、他のお母様方は先生から話しかけられる、挨拶も目を見て笑顔、挨拶ついでにお母様方からの相談?にも乗っていますが、
    わたしは絶対視界に入っている位置にいるのに、こちらと目が合わないように頑なにこちらの方は向かない、挨拶をしても目を合わせない、話しかけてくるなオーラを感じる、どうしても聞かなきゃいけないことがあって聞くと(衣装は購入前に必ず先生に相談することが義務付けられているため、全員話さなくてはいけない)なんか顔が引き攣っている…

    もちろん気にしすぎと言われたらそれまでなのですが、なんか違和感が…という感じです。

    たまにめちゃくちゃにこやかに挨拶してくださることもあるのですが、翌週には「わたし何かしたかな」と思うほど避けられている気がします。

    +4

    -4

  • 193. 匿名 2024/06/24(月) 11:03:46 

    >>156
    産まれも育ちも東京都内だけど、「お習い事」とか聞いたことないw
    検索しても言ってる人全然でてこないし。

    +10

    -2

  • 194. 匿名 2024/06/24(月) 11:05:16 

    >>191
    主です。コメントありがとうございます。

    何か誤解があるなら解きたいと思ったけど、
    もうわたしは送迎の時も直接お会いしないぐらいで良いのかな。
    このまま放っておくと余計関係悪化するのではと心配だったのですが、その方がうまく行くこともあるのかなと思いました。

    +3

    -3

  • 195. 匿名 2024/06/24(月) 11:08:52 

    >>186
    おを付ければ丁寧語と言うわけじゃないよ。お玄関とか普通は言わないし、お習い事は更に聞いたことないよ。
    そういう人って、お大便とか言うのかな…。

    +17

    -1

  • 196. 匿名 2024/06/24(月) 11:10:04 

    >>1
    習い事の講師をしています。
    私の経験のお話をしますね。
    (主さんは違うと思いますが)

    距離が近すぎたり、近づきすぎる親は警戒します。プライベートに突っ込まれすぎるのも怖いので距離を置くように気をつけています。
    (年齢は?結婚は?独身?一軒家?お子さんは?出身学校は?ご両親はどんなお仕事?など聞いてこられる人がたまにいらっしゃいます)

    あとは、こちらの出した宿題を勝手に先に進めたり、違う方法(間違った方法)で教えてしまっていたりされることも、正直迷惑と思ってしまいます。


    +7

    -0

  • 197. 匿名 2024/06/24(月) 11:10:34 

    >>77
    「むしろ主は見た目ギャル系です」って、時代遅れの小汚いギャルみたいな外見だからみんな引いてるんじゃない?

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2024/06/24(月) 11:13:12 

    >>114
    それね
    私被害者なんです、向こうが悪いんですって暗に伝えてるんだよね
    マジでタチ悪いんだよね

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2024/06/24(月) 11:15:28 

    >>197
    主です。
    すみません、笑ってしまいました笑

    どちらかというと、というだけで、ギャルではありません。笑
    もう30代ですし。
    働いていて、仕事帰りに送迎しているのでそこまで突飛な格好もしていないです。

    元コメに、大人しい感じなのでは?とあったので、そっち系にはなりたくてもなれないですという意味で書きました。
    混乱させてしまいすみません。

    +2

    -15

  • 200. 匿名 2024/06/24(月) 11:17:32 

    >>171
    いや、お習い事とかだただのバカに見えるよ。
    なんにでもおを付ければ良いってもんじゃないし笑

    +8

    -1

  • 201. 匿名 2024/06/24(月) 11:18:58 

    見た目ギャルで「おならいごと」とか言ってる人がいたら、やべぇ奴と思って距離置くかも…。
    なんていうか、主さんちょいちょい書きこんでるけど癖があるね。

    +16

    -3

  • 202. 匿名 2024/06/24(月) 11:20:21 

    >>186
    どうしても付けたいならお稽古事でしょう
    お習い事とか言ってる人なんかいないよ

    +29

    -1

  • 203. 匿名 2024/06/24(月) 11:20:37 

    >>194
    主が何でだろう、このままじゃ解決しない!ってやってる限り無理だろうね
    だって1人で騒いで先生が悪いみたいな扱いじゃん
    子どもに対してはいい先生ならそのままにしときなよ
    主の習い事の先生じゃないんだから
    そういうところだよ

    +16

    -2

  • 204. 匿名 2024/06/24(月) 11:22:29 

    >>201
    思った
    矛盾してるんだよね
    主の自己認識と周りからの認識はだいぶズレてそう
    1人で騒いでるだけ感が凄い

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2024/06/24(月) 11:23:48 

    >>136
    下品な人がいるおかげで普通の人が上品に見えるのはありがたいね
    悪態ついて損するのは本人だから好きにすればいいわ

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2024/06/24(月) 11:58:59 

    >>203
    主です。

    先生が悪いなんて1mmも思っていないです。
    むしろ先生が悪い先生ならこちらが改善について悩んだりしないのですが、
    良い先生だと評判なので、非があるのはこちらなんだろうなと思うから、わたしの悪いところを改善したいんです。

    +4

    -8

  • 207. 匿名 2024/06/24(月) 12:16:43 

    >>206
    改善したいとか誰も先生を知らないしアドバイスできないと思う。
    目立たぬように大人しくしてれば?
    被害妄想かもしれないし。

    +16

    -1

  • 208. 匿名 2024/06/24(月) 12:20:47 

    >>63
    わかった。主さんがチヤホヤしないからだよ。
    その先生は、チヤホヤされたらチヤホヤし返す人なんでしょ。
    先生でお月謝払ってるなら平等にって思うけど、授業外の態度とかはもう仕方ないんじゃないかな。
    むしろそういうの売りにしてる教室もあるからね…

    +5

    -2

  • 209. 匿名 2024/06/24(月) 12:21:02 

    >>66
    自称人気者さんの相手って疲れるよね

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2024/06/24(月) 12:24:40 

    >>192
    >たまにめちゃくちゃにこやかに挨拶してくださることもあるのですが、翌週には「わたし何かしたかな」と思うほど避けられている気がします。

    主さんがおいくつかわからないですが、このような違和感が初めてなら、今までかなり恵まれてた方だと思いますよ。
    ガルでも近所の方、先生やママ友がいきなり冷たくなった!などのトピやコメントで溢れています。
    人間なので好き嫌いや気分があります。
    たまたま自分とは相性が良くない方と関わることになっただけです。
    しかも自分ではなくお子さんの習い事なら必要最低限の関わりでokですし、こんなことで悩む時間が勿体無いです。

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2024/06/24(月) 12:24:57 

    >>206
    話しだけで判断するならコミュニケーションではなく距離感が問題です
    もう一歩、後ろに下がってください距離感詰めすぎです
    先生だろうが人であり他人です 友人ではないよ

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2024/06/24(月) 12:26:18 

    >>209
    横だけど性格悪いって言われるでしょ
    そしてあなたは人気者をいつも羨んでるでしょ

    +1

    -3

  • 213. 匿名 2024/06/24(月) 12:35:25 

    >>59
    ダンスならファンキーな先生が多くない??
    『お習い事』ってバレエやバイオリンかと思った。
    そういうところでちょっと毛色が違うかな?って思われているかもしれないけど、別に嫌われてはナイト思うよ。
    ノリでは話せない保護者かな〜程度で。

    +15

    -0

  • 214. 匿名 2024/06/24(月) 12:38:55 

    >>212
    物凄く的外れ 本来、他人に興味わかないくらい眼中にありません
    友人からは、人に対して執着も関心も無さすぎだと言われてるくらいなので
    そういう人なんでしょう 私から見たら、他者のほうが。相手に対してヤキモキしすぎです 特別、敵対されているなど無ければ、どう思われても構いません

    +2

    -3

  • 215. 匿名 2024/06/24(月) 12:48:05 

    >>214
    どう思われても構わないって言ってる割にめっちゃ顔真っ赤になってムキになってるけどw

    +3

    -3

  • 216. 匿名 2024/06/24(月) 12:50:48 

    >>6
    習い事の世界にも色んなクレーマーいるからね
    あと基本的に子供への関心薄過ぎる親はやっぱり何か問題がでがち
    例えば習い事の場所にある荷物や他人のカバンを勝手に触っちゃうような子なのに親が把握してなくてついても来ないとか
    子供が自分で来て帰るにしたってその予定を把握してなくて、習い事の時間中に子供のケータイに「今仕事終わったけど何してんの?」って電話かけて来る親とか(習い事とわかって慌てて切るならまだわかるけど普通に電話してたり)
    あとはせっかく子供に才能あっても興味も示さない親とかもね

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2024/06/24(月) 12:54:31 

    >>215
    それはあなた やたらむきになって固執、執着し、うざ絡みしすぎ
    あなたは相手をコントロールしたい、できると思ってるのかな?
    もう既に鬱陶しい人だなと思ってるよ もっと外に出なさいよ隠キャさん

    +2

    -2

  • 218. 匿名 2024/06/24(月) 13:01:29 

    私は習いごとしてるがわ、生徒側だけど、むしろ先生の馴れ馴れしいさのほうが嫌なんだよね 昔から凄く他者から興味持たれて必要以上に内側に入ろうとされやすいから
    必要以上に内側にまで入ってこないで、と思ってる
    あなたは友人でも家族でもないし、って

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2024/06/24(月) 13:03:07 

    >>217
    私多分あなたに何回もコメしてないよw
    確かめるほどヒマじゃないから知らんけどw
    コメ主叩きの時は意気揚々としてたのに、どうした急にw

    +2

    -2

  • 220. 匿名 2024/06/24(月) 13:05:54 

    >>8
    自宅で音楽教室をやっていますが、贔屓とか差別とか好き嫌いではなく、
    凄く頑張ってる子にはこちらも力を入れますし、逆に何を言ってもふざける子には高度なことは言っても通じないのでその子向きのレッスンをします。
    お金を頂いてるので時間を無駄に過ごしたりはしないけれど、1度だけ、発表会の曲に対してクレームがあったのは、「○○ちゃんは××(曲名)なのに、なんでうちの子は××(曲名)なんですか?ほかの候補も、○○ちゃんや○○ちゃんには良い曲を選ぶのに」と言われた。心の中であなたのお子さんは発表会までに間に合わせられないじゃんとイラついた

    +22

    -0

  • 221. 匿名 2024/06/24(月) 13:16:45 

    >>11
    可愛い容姿の子とそのこの親にしかニコニコしない先生ならいた

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2024/06/24(月) 13:42:48 

    カバやマントヒヒの相手も大変ね 笑

    +0

    -2

  • 223. 匿名 2024/06/24(月) 14:03:10 

    >>222
    「お前の母ちゃんデベソ」ぐらい低脳なコメワロタw

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/06/24(月) 14:38:10 

    >>67
    あなたは好きか嫌いかの2択に分けることにこだわってない?

    あなたのお子さんは好かれているっていうよりあくまでも先生は自分の仕事をちゃんとしてるって印象だよ。大人しいタイプに関わっていって子供の反応を見て仕事に生かしてるというか

    仮にあなたが嫌われていたとしても子供のことは、というか仕事は仕事と考えられるまともな先生でよかったんじゃない

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2024/06/24(月) 14:39:20 

    >>206
    わかりますよー私も経験あります。悩みますよね。
    でも馬が合わないだけでどちらが悪いわけでもないと考えたら少し楽になりますよ。
    保護者として最低限の礼儀と、目立たず出しゃばらず、求められたときにはしっかり協力するでいいんじゃないでしょうか。
    主役はこどもですから!がんばれー!

    +3

    -3

  • 226. 匿名 2024/06/24(月) 15:06:05 

    >>8
    学習障害ある息子を個別指導の塾に通わせてたけど、なかなか勉強が理解できないことで、支援級に行かなきゃいけなくなるよ!と脅しました。との報告があった
    親としても悩んでるけど、もう個別の塾に通わせることも怖くなったよ

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2024/06/24(月) 15:11:21 

    >>104
    57の文章読んで私も主苦手だわ
    文章しか読んでないのにね

    +4

    -2

  • 228. 匿名 2024/06/24(月) 15:27:12 

    >>225
    まさにこれ あなたは主役ではないですよ、を認識して欲しいですよね
    邪魔な脇役が多いから

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2024/06/24(月) 16:04:29 

    >>186
    言いませんね

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2024/06/24(月) 16:06:44 

    バレエ教室で子供は良いポジションもらえたりメインでご指導いただけてるのに私には説明もなく塩対応がすぎるなーと数年悩んでたら、コンテストエントリーの説明時に「お母様はご存じでしょうが」と言われ、どうも経験者だったことがばれてみたいで、それで距離置かれてるのかなと今は解釈してる。確かに指導法に口出しされても嫌だしね。誰にも話したことはないんだけどね。今後も子供の送迎とサポートだけの黒子に徹しようと思ってる。

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2024/06/24(月) 16:15:52 


    主さんはとにかく自慢?マウントがしたくてたまらないのね。主の文章特徴的ですぐにわかったよ。

    子どもの習い事の先生に好かれる親・嫌われる親
    子どもの習い事の先生に好かれる親・嫌われる親girlschannel.net

    子どもの習い事の先生に好かれる親・嫌われる親友達や学校の先輩後輩、学校の自分の先生、仕事の上司、同僚、部下など、自分自身の人間関係では特に嫌われたこともない、気づいていないだけだとしても特に差し障りなく過ごせてこれたのに、 子どものお習い事の先生...

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/06/24(月) 16:29:06 

    >>195
    お大便w

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2024/06/24(月) 16:43:18 

    >>231
    これ自慢なの?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/06/24(月) 16:44:45 

    >>228
    >>225が優しくまとめてるのに何でこんな意地悪な追記したん?wよこ

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2024/06/24(月) 16:46:34 

    >>227
    主批判してる意地悪な言い方のほうが気が合いそうならあなたも意地悪なんだろうね

    +0

    -3

  • 236. 匿名 2024/06/24(月) 16:47:20 

    >>232
    御御御付けは許せる?

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/06/24(月) 17:07:59 

    >>234
    あれじゃインパクト弱いよ
    子供がメインで保護者は後方支援の脇役なのに、やたら自分、自分って前に出てくる
    邪魔な脇役の保護者

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/06/24(月) 17:14:25 

    嫌われる親は、我が子可愛さに現実見えてない・もっと教えて!怒ってでも厳しく指導して!やる気出させて!とコーチ任せ。子供本人はコーチの問いに対して、分からないのに笑って誤魔化したり返事しない。ガミガミママとボケーっとしてる子供の組合わせ。

    好かれる親は、我が子の実力を客観視出来ている。まず我が子に働きかけて、それでもダメならコーチに知恵を借りるみたいな。上達はゆっくりだけど、コーチの問いにパッと答える、習いにきてる意識がある、礼儀正しい。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2024/06/24(月) 17:30:43 

    >>237
    どうしましたか、更年期ですか?

    +1

    -2

  • 240. 匿名 2024/06/24(月) 17:52:59 

    >>11
    仕方ないと思いながらも、やはり赤ちゃんのときから見てる親子に思いいれがあるのか、1号入園した人にはあっさり対応というか、どうでもよさけなのが伺える。

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2024/06/24(月) 17:56:42 

    先生も人間だから、自信満々なのが滲み出てる主さんみたいなタイプが苦手なのかもね。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2024/06/24(月) 19:06:34 

    >>192
    お返事ありがとうございます。
    たまにだとしても、にこやかに挨拶してくれるのであれば目が合わないとか、顔が引き攣ってる等はよっぽど考えすぎなのかなと思います。
    私もダンス講師ですが、基本子供の事しか見てません。
    保護者の方はよっぽどおかしなクレーム言ってくる方以外はこういうお母さんだな、等性格まで把握しておりません。基本は平等に分け隔てなく、です。
    余裕のある時に日常的な?話しをされて花が咲く事もありますが、本当にまれです。主さん、お子さんが楽しく通われていてやりがいも感じられていて7年も続けておられるならそのままでいいのでは、と私は思いますけどね。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2024/06/24(月) 19:07:40 

    >>1
    コミュ力ありそうだからなんか嫌だな、と思われてるかもね。先生からしたらそれが鼻につくのかも。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/06/24(月) 19:18:43 

    >>8
    お金出してるから平等だって考えの人には、私の周りだとろくな人いないんだよね。

    先生ってだけでひと括りにしたって、みんな同じわけないじゃん。そういう考えが見透かされてるんじゃないの?

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2024/06/24(月) 19:21:32 

    >>136
    誰に食わせてもらってんだ!はひどいよ。
    そんな事思ったことない。
    昔父親に言われたっきりだ(笑)
    あなたもよく旦那や父親に言われるの?

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/06/24(月) 20:01:07 

    >>6
    子供は外で家での事、親の事をベラベラ喋ってるんですよ。ローン残高から夫婦喧嘩の暴力具合、嫁姑問題まで聞きたくなくても耳に入れられてますよ。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/06/24(月) 20:37:10 

    >>68
    でもはっきり指摘するのが、先生の仕事でしょ。
    態度に出ちゃうかもとか曖昧な態度こまる。先生が察してちゃんなのきついって。

    +6

    -1

  • 248. 匿名 2024/06/24(月) 20:48:35 

    >>136
    ドン引き。
    なんか日本人でもこういう人増えてるんだよね。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2024/06/24(月) 20:51:36 

    >>110
    例えばの話をするけど
    ダンスとかが分かりやすいかな
    自分の子供をセンターで踊らせたいという魂胆が
    見え見えで先生先生〜と媚び売る親とかどうかと思うかな
    この場合は先生じゃなくて親がどうかと思うけど
    でも先生がそれで鼻の下伸ばして、その親によくして
    もらって、実力を見ずにその親の子を、えこいひき
    しだすと、先生もどうかと思う

    逆に先生がどうかと思うこともあるよ
    目も合わせず喋ってきて
    見下してるような態度の先生
    塾とかに多いかな
    頭は良いけど、コミュ障な感じ
    ああいうのは凄い気疲れしちゃう

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/06/24(月) 20:53:22 

    えこひいきする先生がいたとしても
    ほっとくしかない

    子供が良ければそれで良いことにする

    ダメなら同じ系列の違う教室とかに通う

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/06/24(月) 20:53:54 

    >>136
    少子化と全く関係なくない?
    そしてあなたの幼少期の嫌な思い出と何の関連があるの?
    もっと言えば、どんな事実があるかも不明瞭で、あなたが先生のせいで嫌な思いをしたと勝手に主張してるけど。それすらただ単にあなたの解釈の問題の可能性もある。

    個人的にはあなたの主張は全く論理的ではなく認知に歪みがあるパターンと推察します。

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2024/06/24(月) 20:56:46 

    >>250
    大概そうするでしょ
    親の習い事じゃなくて子供の習い事だもん
    何をつらつらと笑

    +0

    -2

  • 253. 匿名 2024/06/24(月) 21:06:53 

    >>52
    教えてる側だけど今どき付け届けする親って何を望んでるんだろうと思って引くよ

    +2

    -3

  • 254. 匿名 2024/06/24(月) 21:21:20 

    >>8
    習い事の内容にも、習い方にもよらないかな。
    カジュアルな習い事だとそうかもね。
    本格的に習えば習うほど、師弟関係みたいな感じになって、そもそも対等ではないと思う。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2024/06/24(月) 21:27:18 

    >>14
    他の人と比べて、もっと私にも!って事だよね。直接冷たいことを言われたり、話しかけて無視されるわけじゃ無いんだよね?
    相性といえば、相性なのかもね。
    主さんが先生を良く思ってないのが、伝わってくる。
    相手がどう思おうと、最低限の関係性できてれば良くない?相手は全く意識してなくて、主さんだけ気にしてるパターンかもよ。
    気が合う人が自然とコミュニティになってくわけだから、そうでない人もいるはず。
    皆が皆、主さんコミュ力高い!良い人!みたいにしてくれることを求める方が、しんどいのでは??

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2024/06/24(月) 21:35:51 

    >>6
    私の母だな…

    新体操習ってたんだけど、いつも先生が母にいい顔してなかった
    もちろん原因は母
    衣装作る時も、先生が手書きで作り方の紙を配ってくれたのに、裁縫が仕事だった母は細かい部分を変えてしまった
    あとお揃いのジャージを揃えることになったのに、同じような赤のジャージ持ってるからって買ってくれなかった
    先生は私のことを心配して、お揃いにしたいと言ってくれたのに「これがありますから」で通した…

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2024/06/24(月) 21:36:24 

    「嫉妬」で嫌われたりするんだから気にしても仕方ないよ。あっそ〜って受け流そう。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/06/24(月) 22:30:49 

    >>201
    お習い事って言葉…何ヶ月か前の何かのトピでも見かけた気がするんだよね
    その時も散々(お)を付けるのはおかしいし言ってる内容もズレてると言われていたけど、もしかして同じ人なのかな

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2024/06/24(月) 22:33:55 

    先生が冷たいとか顔が引きつってる?とか
    主さんから見た感想だと思われるもので
    さりげなく他を下げる発言がたまにあるので
    ナチュラルに何か失礼なことを言ったのかもしれないよ
    そんなことはないと思ってるだろうけど

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2024/06/24(月) 22:36:00 

    >>156
    お稽古事、お教室は言う
    お習い事は聞いたこと無い
    東京生まれ東京育ち、今も都内在住子育て中だけど

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2024/06/24(月) 22:56:10 

    ただただ子どもの習い事の先生なのに嫌われてるとか好かれたいとか考える人って面倒くさい
    そういうのが透けて見えるから距離をおかれるのでは

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2024/06/24(月) 23:35:37 

    >>261
    好かれるとまではいかなくても、理由なくあからさまな態度取られたら気にならない?

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/06/24(月) 23:36:32 

    >>258
    主です。
    これが初トピなので、違います。

    +1

    -2

  • 264. 匿名 2024/06/24(月) 23:38:46 

    >>255
    主です。
    主は先生好きです。だから悩んでいます。

    +0

    -3

  • 265. 匿名 2024/06/24(月) 23:38:48 

    >>262
    よこ。周りに相談するほどではないと思う

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2024/06/24(月) 23:39:37 

    >>39
    最後のはあるよね。子供って、意外と親が家で言ってること外で喋ってるんだよね。よその親子や先生の悪口とか、自慢とか、特定の誰かじゃなくても「貧乏な人」「低学歴」みたいな悪口とかね。

    私も前に旅行のお土産をお母さんに渡したら、その子に「ねえ、あのお土産匂いが嫌いってうちのお母さんが言ってたよ」って言われたことあるわ。
    先生なんて、もっといっぱいそういうの聞かされてそう。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2024/06/25(火) 01:01:36 

    >>247
    先生も人間だからね
    態度の悪い客に良い接客をする必要ないのよ

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2024/06/25(火) 02:19:59 

    主、たぶん自分が思っているほどコミュ力ないし好かれてもないと思う…周りは気を遣ってそう言ってくれてるだけで、ここでの返信見てる限りだとなかなか痛い人に見える…
    習い事の先生と上手くやるのは大事だけど、無理に好かれようともしなくていいと思うな。自分の習い事ならまだしも。お子さんはちゃんと接してもらえてるみたいだし、それで良いんじゃないかなあ

    +6

    -1

  • 269. 匿名 2024/06/25(火) 02:43:41 

    >>268
    主です。
    わたしがそう思ってるのではなく、仕事での評価の際などに言われるので、お世辞ではないと思います。
    (一応大手企業で、評価の項目がかなり細かくお世辞を言うような社風ではないため)

    トピ立ったのが初めてで、見ず知らずの人にできるだけ無礼がないようにコメントしていたら、やたらと丁寧な文?がるにはそぐわない文章?になってしまいました。笑

    +1

    -3

  • 270. 匿名 2024/06/25(火) 04:35:52 

    >>83
    お習い事に関しては(私なら言わないし「お習い事」で検索しても批判しか出てこないけど)どうでもいい
    そうじゃなくて、主さんの欠点って「自分に都合の良いこと以外を徹底的に見ないふりする」点だと思うよ
    ・仕事と同じようにじゃなくて、仕事でもないのに主さんの人間関係PDCAに周囲の付き合う義理はないよ
    ・周りから好かれていると見えていても←いや、だから「好かれてない」なんて馬鹿正直に言ってくれる人なんてまずいないって言ったでしょ
    ・人類皆平和に関してもちょっと違うんだけど、言うのが疲れたからもういいや
    もう一回だけ言うけど、主さんは主さんの思っているほど周囲から好かれてないと思うよ

    +6

    -2

  • 271. 匿名 2024/06/25(火) 05:00:49 

    >>269
    横だけどこの返信凝縮されてる
    ここで皆に怒涛のマイナスくらってるのってがるにそぐわないとかじゃないよ
    結構本当に失言やらかして嫌われるまでいってるかもしれないよ。
    ちょっと自分をかえりみたほうがいい。

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2024/06/25(火) 06:47:09 

    >>269
    ガルにはそぐわない文章って何?
    その言葉自体が無礼なんだよ
    ガルなんて下品で失礼な人ばかりで丁寧な私浮いちゃってごめんね、みたいな見下しが出てるの
    あなたは無意識に無礼なことを言って人を苛つかせてるんだと思うよ

    +4

    -2

  • 273. 匿名 2024/06/25(火) 08:21:48 

    >>271
    >>272
    「お習い事」って言葉をかなり指摘されてたけど

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/06/25(火) 08:26:51 

    >>270
    主です。
    「がる子の周りはいつも集まってくるね」「太陽みたいな人だね。人に嫌われたことないでしょ」「がる子がいると、ギスギスしてた人間関係もよくなる」ってどのコミュニティでも言われるのは、これも本音じゃないということですか?
    こんな嘘をつく意味が分からないんだけど…

    ちなみに別にわたしは人と群れているのが好きなわけではないです。人が喜ぶことをするのは好きですけど、わたしってどう見える?ってわたしから聞いてるわけでもないし。

    +1

    -5

  • 275. 匿名 2024/06/25(火) 09:04:26 

    >>267
    先生はサービス業では無いです。教育者です。
    接客は求めていません。指導をしてください。

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2024/06/25(火) 12:02:27 

    >>108
    コーチ交替から、低迷した気がする。
    頑固そうな老人男性コーチでは、真央ちゃん萎縮してしまいそうだな…と心配してた。

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2024/06/25(火) 14:50:57 

    >>274
    主キッツいわぁ…

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2024/06/25(火) 19:36:01 

    >>277
    まあ、がるちゃんなんで。
    普通のこと書いてても「そうだねー」で終わっちゃうでしょ?

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2024/06/26(水) 09:18:34 

    >>192
    めちゃくちゃにこやかに、の時は、近くにお気に入りの保護者さんとか居なかったですか?

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/06/26(水) 13:44:42 

    >>68
    うちは逆に内弁慶の「先生聞いてー!」タイプじゃないから、転園先では目かけられてる感じじゃなかった。誕生日も忘れられてたし。
    他の子はお迎えの時に「今日こんなことがあって〜」って長々と話されるのにうちは「元気でした〜」で終わるんだから、話し込む前に先にうちの子呼んできて欲しいと思ってたよ。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/06/27(木) 23:51:14 

    >>275
    保護者に対しては教育の必要なし

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/06/28(金) 00:02:39 

    >>281
    子供の様子を伝えて改善点を教えてくれたらそれでいいのよ。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/06/28(金) 20:10:54 

    >>282
    伝えたらモンペに変身する保護者が居るから言いたくてもいえなかったりするのかも

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2024/07/09(火) 02:57:29 

    >>1
    なんとなくウマが合わない相手っていますよね。子供の習い事の先生だと余計つらいのわかります。
    お子さんが楽しんでて、1さんも送迎が苦でなければ淡々とやり過ごすのがよいかも。

    だけど、私ならこんな時どうしてたかなと思い出すと、基本淡々と接しつつ、先生の我が子への小さな気づかいなどに触れて心を込めてお礼を伝えていたかもしれないです。
    私はすぐに距離が詰まってしまうことが多く、周りの親御さんの手前だったり、いろいろ先生と揉めたら精神的にダメージ大きくて寝込むタイプなのでとにかく距離を保つよう努めています。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/07/09(火) 03:04:00 

    >>220
    やっぱり一所懸命さって伝わっているんですね。
    こちらとしては先生の娘への発破のかけ方や褒め方が上手だからがんばれているんですよー!ってたまに大声で叫びたくなることがあります!

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/07/16(火) 10:36:22 

    先生も習い事のボスママも気に入ってる親、気に入らない親を区別してそう
    あからさまに態度に出されると嫌な気持ちになるし、月謝払うの馬鹿馬鹿しくなる
    時間つかうのも、お金払うのも親だからさっさと見切りつけていいと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード