ガールズちゃんねる

職場に発達障害(疑いがある)の人がいる方 part.3

3014コメント2024/06/25(火) 10:48

  • 1501. 匿名 2024/05/26(日) 04:46:34 

    >>35
    週一回でしょ⁈
    余裕で忘れるでしょ
    うちの職場のガル子ちゃんは朝言われたことを昼食べると全部忘れてる
    バイク出勤して来てヘルメットしたままの建物に入ろうとするの週に2、3回警備員に止められてる
    一年経つのに未だにやってる

    +18

    -4

  • 1502. 匿名 2024/05/26(日) 04:48:53 

    発達同士って仲良くなる?
    職場の真っ黒だろっていうおっさんとグレーの女の子が仲良い
    いつかトラブルになるだろうなと思って見てる

    +26

    -0

  • 1503. 匿名 2024/05/26(日) 04:53:50 

    >>969
    能力のある人、作業の修得量←はわかるけど勤続年数は関係ないかな。
    長年勤めていても仕事できない人は山程いるし。
    社員もパートも学歴や勤続年数関係なく能力で評価していいと思う。
    仕事はそれが全て。

    +35

    -3

  • 1504. 匿名 2024/05/26(日) 04:56:54 

    >>502
    愚痴ったり本人にきつく当たってしまった時の自己嫌悪
    このやり場のない辛さって人数の少ない職場だとかなりのダメージになるの

    +30

    -4

  • 1505. 匿名 2024/05/26(日) 04:57:39 

    >>1084
    ああごめんね 似たよな人いるよ!て思っただけで
    この人自体は過度に自己中なだけだと思ってる

    +3

    -0

  • 1506. 匿名 2024/05/26(日) 04:59:05 

    >>1316
    >>6
    もし本人ならやったことはしゃーないと思うけどその言葉遣いみっともないからやめた方がいいと思う
    いくらネットとはいえ女性集まる場で本当に本当にみっともない

    +27

    -20

  • 1507. 匿名 2024/05/26(日) 05:02:34 

    >>36
    バカみたいと思うけど、本当死にそう

    +12

    -0

  • 1508. 匿名 2024/05/26(日) 05:06:29 

    >>1447
    ウチの近くに生保、外国人ばかりの団地がある。
    すっごい治安悪い。
    というかいつの間にかそうなってしまった。
    自分は元々地元だし避けて通るか、何かトラブルあったらそれなりの対処できるけど…
    もう本当に近寄りたく無い。
    昔はほのぼの団地だったんだけどな。切ない。

    +8

    -0

  • 1509. 匿名 2024/05/26(日) 05:08:32 

    >>987
    ここ読んでたら、診断前に昔からの友達2人から絶対発達じゃないよって言われたのがわかった
    結果、高度だったけど世の中の発達のイメージ悪すぎな
    ちなみに総合職事からの特性的に向いていると言われる専門職に転向からのフリーランス、おとなしめだわ
    親兄弟にも薬飲んでること言ってないけど、やっぱ誰にも言わないでおこう
    ここの内容はASDだな
    adhdは起業に向いてるんだよ

    +4

    -4

  • 1510. 匿名 2024/05/26(日) 05:08:43 

    >>1165
    通してちょうだい、と言ってもダメすか
    直球!を心がけるのよ、、、、

    +3

    -0

  • 1511. 匿名 2024/05/26(日) 05:09:30 

    >>1
    かなり軽度な不注意型ADHDと思われる人がいる。小さなミスが多い、言っても治らない、身だしなみに配慮がない(髪ボサボサ、シャツがズボンから出てる、汗臭い等)、整理整頓が苦手、自分の好きなテーマだとめちゃ喋る。

    でも遅刻や忘れ物はしない、本当に大きな迷惑がかかるようなミスはしない。メンタル強いから周りもかなり強めに注意して少しずつ改善。

    そんなんだから自分の話を聞いてもらえない事がデフォ。それがあってか飛び込み営業めちゃ強いwwたぶん初対面にシャットアウトされてもそれが通常だからダメージ無い。

    このパターンみたいに突出して得意なものがあるパターンもあるから、周りはその環境に置いてあげるのも大事なのかもね、、、

    +11

    -2

  • 1512. 匿名 2024/05/26(日) 05:13:00 

    >>1394
    自分の非を認めず、謝罪することが一切無く、他責思考は発達障害じゃなくて、自己愛や人格障害の中のさらに一部の攻撃型、反社会的型パーソナリティ障害とかそっちだなあ
    なんでもかんでも一緒くたにするのは、その人も同類の障害持ちか、生贄用意して叩いてスッキリしてるだけか、コメントアルバイトか、どうでも良くて叩いて発散したい人か まあ色々あるんやろね

    +9

    -5

  • 1513. 匿名 2024/05/26(日) 05:14:08 

    何が嫌かって迷惑な態度とか対応をしてるのに自分は何も悪くないんですっていう太々しいところなんだよね
    すぐ忘れるとか社会性なくて人任せとか障害の特性かもしれないけど他責ってその人の性格なんだろうなと思う

    +27

    -0

  • 1514. 匿名 2024/05/26(日) 05:14:36 

    >>1022
    それは自己愛もあるね
    自己愛の人は発達障害も併発してることが多々だから
    自分勝手だし嘘つくし謝らない
    在日なのに日本人のふりして4回目の結婚をしたお局も自己愛と発達障害と軽度知的
    その証拠に子供たちにもお局の性格と障害が遺伝してます

    +26

    -0

  • 1515. 匿名 2024/05/26(日) 05:14:55 

    仕事できないのはIQが低いんだと思う
    発達障害は、IQ平均以上でも出るし高い人もいる、そういう人はここに書いてるような人より仕事できるし稼げるよ
    有名人で公言してる人はそういう人
    一般にもそれに近い人いる
    ただ、そういう人は遅刻とか片付け苦手だけど頭いいだけにライフハック駆使してて普通の人よりスッキリした暮らししてるかも

    +4

    -4

  • 1516. 匿名 2024/05/26(日) 05:18:31 

    >>1515
    自己愛でASDもあるババアって自己評価高いよね
    突然わけのわからない自慢したりする
    空気読めてない

    +4

    -0

  • 1517. 匿名 2024/05/26(日) 05:19:39 

    >>1509
    文章わかりづらい。
    そういうとこじゃないのかな?

    +10

    -2

  • 1518. 匿名 2024/05/26(日) 05:20:52 

    >>1515
    健常者はライフハックなんか駆使しなくても
    スッキリした暮らしできるならね…

    +5

    -1

  • 1519. 匿名 2024/05/26(日) 05:28:22 

    >>35
    発達障害の特性として、婉曲な言い回しは通用しない。上司とかに「付けてはダメです」と短くハッキリ伝えて貰えたらいいのだけど。

    +33

    -1

  • 1520. 匿名 2024/05/26(日) 05:33:40 

    >>28
    相手に求めてるものが高すぎるのはありそう
    新入社員に対してもう何年もいる社員と同じようにすることを求めるお局がいる
    「あんなのもできないなんて発達なんじゃない?」ってグチグチ言ってるけど、私からしたらお局の方が発達のように思える

    +22

    -0

  • 1521. 匿名 2024/05/26(日) 05:41:40 

    >>1517
    ライターだったんだな

    +1

    -0

  • 1522. 匿名 2024/05/26(日) 05:45:04 

    >>1516
    ASDは薬ないからね
    脳の問題でもあるけど性格と見てもいいかも
    そんな人が上司にいるような場所でしか働けない本人が悪いと思う
    だってここいる人頭悪そうだもん
    正社員ならエージェント登録して転職でもすればいい
    パートなら尚更気軽に辞めて他探したら?
    結局自分もどこにも動けないような人なんでしょ?
    空気読まずに言いました

    +1

    -5

  • 1523. 匿名 2024/05/26(日) 05:45:58 

    >>1517
    どこが?読めないならIQ低いんじゃない?
    総合職事務
    のところは打ち間違い

    +3

    -7

  • 1524. 匿名 2024/05/26(日) 05:47:12 

    >>1522
    後まともな会社には、そんなババアはおらんのよ

    +2

    -2

  • 1525. 匿名 2024/05/26(日) 05:48:22 

    もう辞めた仕事場だけどそこが発達障害の巣窟(仕事先の地域性的に発達多かった)で最終的に
    色んな意味でめちゃくちゃ凄い逆恨みや嫌がらせをされて辞めたんだけどそのうちの関係者(ASDっぽい人)から今度はメールで死ぬほどストレス与えられてる
    警察言うと言ったけどズレた反論ばかり返ってきて本当に冗談抜きでキモすぎるし矛盾したことばかり言うし
    たまらず弟や知人男性にその人に、嫌がらせを辞めるよう連絡させたけど
    男相手の連絡は既読スルーするだけで無視。

    相変わらず私にばかり嫌がらせや喧嘩腰のメールを送ってくる
    しかも相手は50過ぎたジジイ
    自分の子供くらい歳離れてるこちらに対して張り合ってくるのも発達障害の特徴だって前に別のトピで見たけど本当にそうだった

    +3

    -0

  • 1526. 匿名 2024/05/26(日) 05:50:23 

    >>9
    転職先にもっと酷い人いたら最悪じゃん

    +13

    -1

  • 1527. 匿名 2024/05/26(日) 05:52:09 

    >>1457
    もううざい 引っ込んどいてや 1人で醸しとけ

    +4

    -3

  • 1528. 匿名 2024/05/26(日) 05:52:19 

    >>1468
    職場にいる若い男性と同じだ。勤務時間内で終わる簡単な仕事なのに何故か毎日残業してて、酷いと4時間半も残業してるときあって???てなる。それできちんと出来ているならまだしも出来ていない。注意されても改めないし、自分は仕事ができると思ってる。

    +21

    -1

  • 1529. 匿名 2024/05/26(日) 05:52:40 

    毎日同じトピ立てるの自称ADHDの水商売のクズだよな
    きも

    +0

    -3

  • 1530. 匿名 2024/05/26(日) 06:09:22 

    >>1394
    ほんと
    発達にも大きく分けて、ADHD、ASD、知的障害があるのに
    人に仕事で迷惑かけるような人はADHDでもASDでも知的障害があるか、パーソナリティ障害併発してるわ
    棚を全部出して、一部だけ入れてるとかどう見ても知的に問題ある

    +2

    -2

  • 1531. 匿名 2024/05/26(日) 06:10:43 

    私とか職員が個人情報もろ流出してて、おいー!やばいよ!漏らしてるよ!って伝えたら、上司へもそいつ報告せずなんと私を発達障害として周りに伝えて操作して会社辞めさせようとして来たよ。上司まで操作されて周りから苦情来てるって退職勧告して来た。
    そいつが個人情報流出させたの知ってるの私だけだったから、私を退職させてうやむやにして終わらせようとしてた。
    ムカついたんでそいつの持ってたデータ復元して証拠と一緒に上司にわたしたわ。
    犯罪を隠蔽して事実知ってる自分を消そうとしてますよって。
    そしたら上司手のひら180度ひっくりかえして上に報告するとか言い出した。簡単な心理操作にひっかかる上司も上司だわ。

    +10

    -0

  • 1532. 匿名 2024/05/26(日) 06:12:18 

    ASDとかADHD少しくらいあっても知能が高くて性格いい人が多い職場がホワイトだと思うw
    肉体労働系や営業系の職場は発達関係なく性格終わってる人と頭悪い人が多いので地獄なのは想像できる

    +3

    -1

  • 1533. 匿名 2024/05/26(日) 06:16:37 

    >>1531
    この記事とほぼ同じ状態だった
    あいつは障害者だからっつって自分の犯罪を隠蔽しようとした。
    さすがに警察行ったよ。
    メール誤送信後に隠蔽を行った25歳職員を懲戒処分(川崎市) | ScanNetSecurity
    メール誤送信後に隠蔽を行った25歳職員を懲戒処分(川崎市) | ScanNetSecurityscan.netsecurity.ne.jp

    神奈川県川崎市は10月31日、メール誤送信による個人情報流出を引き起こし、その後の対応が不適切だった中原区役所の25歳の事務職員に対し懲戒処分を行ったと発表した。

    +4

    -0

  • 1534. 匿名 2024/05/26(日) 06:17:48 

    >>12
    まさに先日の
    あのマックの店員の例では…

    +19

    -0

  • 1535. 匿名 2024/05/26(日) 06:22:15 

    何も覚えられなくて、どうしようもなくなると
    その場で回転し出す派遣の男の子がいたけど
    可哀想になったよ
    本人も頑張っては居るんだろうけど

    +8

    -0

  • 1536. 匿名 2024/05/26(日) 06:23:52 

    >>1
    口だけ上手いそういう人が外部から自分の部署の部長に来てしまって部の空気ややり方が変わりすぎて本当にしんどい

    +2

    -0

  • 1537. 匿名 2024/05/26(日) 06:32:45 

    介護業界はマジで多い。8〜9割はそうなんじゃないかという職場もあった。
    全員話が通じないし発達同士だからトラブル多いしそれをまとめる上司がこれまた高齢発達だから解決しない。
    認知症の人を相手にしてるからタイムスケジュール通りにいかないことなんて当たり前なのに少しでも狂うと利用者さんに怒鳴る。
    会議でも空気読めないこと言ってシーンとなってるのにまだテンション高く話続けたり今その話いらないでしょってことをずっと言ってる。
    特に男性介護士は一般企業ではアウトだろうって率高い。

    +14

    -0

  • 1538. 匿名 2024/05/26(日) 06:34:51 

    セルフチェックするとみんなそうじゃない?って思うけど
    発達の人はそれがもろなのかな
    みんな得意、不得意あるけど
    自分ができる事が苦手な人を発達とか言ってる可能性もある

    +4

    -1

  • 1539. 匿名 2024/05/26(日) 06:39:37 

    >>1470
    わかるよ。
    今の若い子ってみんなこんなかんじなのかなと一括りに思ってたけどその子だけが特別だった。
    他の部署の後輩たちはこの時期なら出来てて当たり前のことができてる。でもうちにいる後輩は何回言ってもわからず空気読めない変な質問ばかりだし目についたものが気になるのか、話の途中で「それよりこれはどうするんですか?」と突発的に気になったことをすぐ口にする。あまり言うとパワハラ扱いされそうで指導が難しい。

    +8

    -0

  • 1540. 匿名 2024/05/26(日) 06:39:48 

    >>1212

    それが発達障害の脳の使い方なんでない?

    +3

    -1

  • 1541. 匿名 2024/05/26(日) 06:45:58 

    >>1538
    些細なことができなくて周りにはさほど迷惑かけてない人が病院に行ってテスト受けて、自分発達なんだなぁって思ってるとかやりきれないなぁ
    世の中みんな発達だらけだと思う

    +1

    -1

  • 1542. 匿名 2024/05/26(日) 06:46:44 

    >>1540
    ただの勘違いではw

    +0

    -1

  • 1543. 匿名 2024/05/26(日) 06:47:46 

    うちにもいる。
    対面だと感情的になりそうだから一旦我慢して、後からチャットで気を付けてほしいところやその理由まで、できるだけ簡単な文章で、絵文字つけてやって柔らかくして伝えてる。お互いのために。
    わかりました!って返事くるけど、後日彼の様子を見てると大体おかしな方向に解釈してたり、彼の脳で処理しきれなかったと思われる部分は理解するのを諦めてこちらに丸投げしようとしてくる。

    どうすれば彼とうまくやっていけるのか、かれこれ3年ほど色々試してきたけど結局同じことになるから、諦めてフォローするしかないって分かってるんだけど、大体同時に2,3個なんかやらかすから我慢するのも辛くて注意せざるを得なくなる。
    根は真面目で謙虚なことだけが救いだけど、それ故に強く言えばこちらが悪者みたいになるし、上司に話しても結局最後は私が我慢することを強いられる。
    分かってるんだよ。でも疲れるよね。。

    +7

    -0

  • 1544. 匿名 2024/05/26(日) 06:50:01 

    >>429
    フォルダやファイルを移動させてるんだよね
    上司が作成したものを、勝手にいじって上書き保存
    ファイル名を既存にならって付けないで
    自分がわかる名前にする
    全部注意する身にもなってくれ

    +8

    -0

  • 1545. 匿名 2024/05/26(日) 06:59:00 

    >>374
    歯科衛生士だけど、私立の歯学部なら偏差値40ちょいあれぱ歯科医になれるよ

    +3

    -3

  • 1546. 匿名 2024/05/26(日) 06:59:42 

    発達障害傾向の同僚は質問すべきところで質問できない(ここは一般的に疑問に思って質問するようなところでもスルーしてしまう)っていうのは、何なんだろうね
    その人に業務を教えなきゃならなくなった時、別の同僚と一緒に悩んだ
    私たちもそれぞれに業務がある中で手取り足取り教えることもできなくて

    他の人に教える時はそんなに悩んだことはないんだけどね

    +6

    -0

  • 1547. 匿名 2024/05/26(日) 07:02:22 

    います。最初はみんな何あの人!!って感じでしたが、本人なりに頑張っているので見方が変わってきて、私は好きです!
    一生懸命なのが一番!

    +3

    -6

  • 1548. 匿名 2024/05/26(日) 07:03:21 

    >>1165
    そこまでいくと、通勤電車とかどうしているんだろうね…

    +6

    -1

  • 1549. 匿名 2024/05/26(日) 07:03:29 

    ここみてたらただの他責の無能じゃん
    それを発達と決めつけて叩くの頭悪すぎるんよ

    +3

    -6

  • 1550. 匿名 2024/05/26(日) 07:03:38 

    臨機応変に対応できないから自分のやり方に合うように周りがやり方を変えろと言ってくる。男性とは話したくない。寒いor暑い時は自分に合わせて空調管理してほしい。明るいの苦手だから電気はつけないでほしい。時間内に間に合わない業務は人に任せて自分は定時きっちりに帰る。人前で話すのは苦手だから朝礼に参加したくない。自分が更衣室にいる時は誰も入ってこないでほしい。自己主張ばかりで自分が妥協することはない。

    +10

    -0

  • 1551. 匿名 2024/05/26(日) 07:05:37 

    >>969
    あなたを雇っても補助金貰えないけど、障害者を雇えば何もしなくても補助金貰える
    それが嫌なら日本から出て行け!

    +5

    -20

  • 1552. 匿名 2024/05/26(日) 07:05:44 

    >>9
    確か10人に1人(グレーいれたら7人に1人)がみなし発達障害だから、
    どこにでもいる。
    だからこのトピも伸びてる。少数派だがどこにでもいるんだよ。  

    大きい職場で下手したら色んな種類の発達障害が数人いることもある。

    +29

    -1

  • 1553. 匿名 2024/05/26(日) 07:06:03 

    あの、、、
    私も発達の人と仕事して病んだんだけど
    発達外し?みたいな診断テストないのかな?

    大企業なんかは実施されてるとか?!
    聞いたことはある。
    (知能が高いとそれもクリアできるのか?)
    だとすれば今後の企業には
    変な人は入ってこないのかな?
    見過ごされた世代が辞めていけば落ち着くのか?

    もちろん特化した天才型なら
    自ら申告してくれれば対応策とれるし
    その職場のチカラに
    なるから入って欲しいだろうけど。

    使用期間設けて、
    ダメなら1年以内で辞めさせられるとか
    なんか決まりはないのかな?
    労働者は手厚く保護されてる関係で
    ダメなのかな?
    学校じゃないからお客さん扱いや配慮は
    できないよね。
    みんな同じように給料もらってるんだから。

    +10

    -8

  • 1554. 匿名 2024/05/26(日) 07:08:15 

    ロボット生産工場

    +3

    -1

  • 1555. 匿名 2024/05/26(日) 07:08:44 

    >>1543
    丸投げしてくる時点で根は真面目でも謙虚でもないしw

    +9

    -0

  • 1556. 匿名 2024/05/26(日) 07:10:38 

    >>19
    本当にそれなんだよね

    でも本人が全く周囲に対して申し訳ないと思っていなくて腹が立つ

    +30

    -0

  • 1557. 匿名 2024/05/26(日) 07:12:44 

    きょうだい1人がそう。昔から『病気だから、仕方ないから』と親から言われて理解しようと努力してきたけど家族でさえメンタルやられるから職場なんかもっと辛いと思う。

    +8

    -0

  • 1558. 匿名 2024/05/26(日) 07:14:26 

    >>10
    私もADHDで、ストラテラ飲みながら仕事してるわ

    +2

    -10

  • 1559. 匿名 2024/05/26(日) 07:14:28 

    >>1
    ADHD&自閉症スペクトラムと診断されたヒッキーです。
    自分の場合は真逆でイジメられた方なので、どれだけ主さんに寄り添えるかわかりませんが、多分他の方だと解決の糸口が見つからないと思いましたので、長文書き込みます。
    長文になるのは1から説明がいるかなと思うからなのでご了承下さい。

    まずはお疲れ様です。主さんをはじめ職場の方々は知識がないまま大変頑張っておられます。心中お察し致します。
    というのも彼のような発達障がい者は大変厄介で、他の発達障がい者の方のイメージも作り上げ、知らず知らずに迷惑をかけているからです。
    発達障害者VS発達障害者もしくはサイコパス・フレネミー・ナルシストete健常者以外とバトルする事も多く、個人差で発達障害者同士でも助け合えなかったりする事も多いからです。だから辟易して当たり前だと思います。
    読んだ事は無いのですがのび太とジャイアンに例えた題名の本が昔ありまして、発達障害者同士の相性の悪さはこの関係に例えられます。
    どうしてかというと発達障害者のADHDの症状に衝動性というものがあるのですが攻撃性は実は無いからです。
    だから性格で勝ち気でないと失敗の連続で自信を失いのび太タイプになるんです。
    周りから見ると一緒のように見えますが、ここを理解すると1番付き合いやすくなります。
    そのうえで発達障害者の特徴を少し最新の知識で職場の方々と学ばれた方がいいかと思います。
    高学歴の発達障害者は自分は頭がいいと国からお墨付きをもらってしまった気になっているので、物凄いジャイアンです。男の発達障害に多いと言われています。つまりママンにサポートしてもらってやっと学歴を手に入れたのにも気付いていないのです。
    これからもサポート無しだと仕事は不可能でしょう。
    それとホワイトカラーは発達障害者と実は大変相性が悪いです。
    複式簿記やプログラム言語は結果がすぐに出るので実力がわかるのですが、言った言わないで仕事がすんでしまう営業や会議・企画の進行など沢山の人が関わる様なホワイトカラーで実力を正しく判断するのは脳の障害がある発達障害者には難しいのです。
    ですから単独で出来る作業は単独でさせて相手に出来たものを持ってこさせ、最終CKをする。
    マニュアルを目の前に貼るなど、他の人のせいに出来ない環境を作り上げて下さい。
    あと会社の決まりと個人のこだわりを完璧にわけて、会社の決まり以外は仕事では無いとハッキリ明言して下さい。
    個人のこだわりは私生活で満たすか仕事に余裕がある人がやるものです。基本が出来ての応用です。基本が出来ていない人に応用はさせてはいけません。
    勉強が出来ても仕事とは違います。テストでいい点が取れていたので、彼は根本的にそこを間違えているのです。
    でも何回も仕事で駄目出しをされているのだから、仕事は出来ていませんとハッキリ言って下さい。
    勉強も人に教わった事を素直にやっていい点数を取ったはずです。それなのにどうして仕事では言う事を聞かないんですか?仕事をなめているんですか?私達の方が無能だと思っているのですか?残念ですが間違えたのはあなたですし、会社のルールを覚えているのも先輩達です。先輩達の言う事に従ってもらいます。という感じで白黒ハッキリルールをつきつけて下さい。
    仕事でミスしたら即効で間違いだけを指摘する。言い訳は聞きません。あとの態度は不機嫌そうにしたりしないで普通にして出来た時はほめて下さい。

    それでもミスはなおりませんがいく分か皆様の仕事はしやすくなると思います。
    公私混同無用・依怙贔屓無用・言い訳無用・すじは絶対に曲げない・徹底したルールやマニュアル作りとドライな態度で接して下さい。
    そのうえで飲み会やランチ・会議前の待ち時間などあきらかに仕事でない時間でフォローやコミュニケーションを取って下さい。全員にお土産を渡す・全員に差し入れをする・フォローされたら感謝する、目茶苦茶心に余裕がある時で仕事中ではない時に彼のプライドである高学歴時代の今は使わない知識の話を聞いてあげるなどです。

    仕事のミスが多いからと長々と説教をするのはどうやってもミスしてしまう発達障害者にはストレスがたまるだけで逆効果です。落ち着いて1つの事に集中させる時間を長く確保してください。
    長く時間がかかる仕事は途中経過を絶対にCK。集中力散漫か海馬が弱くて暗記が出来ず、モレがある事が多々あります。
    別の仕事は同時進行になるべくしない。午前と午後にわけるとか、1日で済む仕事が終了してあずかったあとに、1週間後が締切の仕事を渡す。自分達の方も多分進行しているんだろう・出来ているんだろうと憶測で安心しない事。
    出来るようになるではなく、マシになるだけです。当事者でさえ

    +4

    -23

  • 1560. 匿名 2024/05/26(日) 07:17:26 

    >>1338
    発達特有の思い込みだわこれ
    商社にADHDが多いとか大嘘すぎるw

    +25

    -2

  • 1561. 匿名 2024/05/26(日) 07:17:59 

    作業所通ってるんだけど職員がそれっぽい。

    +0

    -0

  • 1562. 匿名 2024/05/26(日) 07:18:14 

    >>8
    それなら別に問題なく受け入れる

    うちの職場の人は、自分が障害あるの隠して入社してきた
    それで周りに迷惑かけまくってるのに、その上自分勝手で他責思考、周りへの感謝もない

    それで同じ給料ときたら、やってられなくなる
    異性に取り入るのは上手くて、上司がやたらその人をかばうから皆んなから反感持たれる

    でも皆んなから良く思われないのも気づいてないっぽい

    +33

    -0

  • 1563. 匿名 2024/05/26(日) 07:18:25 

    >>2
    いる。総務で簡単な仕事しかさせられてない。

    +3

    -4

  • 1564. 匿名 2024/05/26(日) 07:19:32 

    >>1555
    顔だけ真剣なんだよね

    +6

    -0

  • 1565. 匿名 2024/05/26(日) 07:20:27 

    >>1559
    すみません、最後の1文を当事者も語りましょうと書いてあると思い、書き込んでしまいました。
    通報しておいたので、他の方もご了承下さい。
    こういう失敗が嫌われるんですよね(苦笑)

    本当にすみません。

    +1

    -5

  • 1566. 匿名 2024/05/26(日) 07:20:27 

    >>1559
    当事者書き込み禁止

    +16

    -1

  • 1567. 匿名 2024/05/26(日) 07:22:00 

    >>1
    自分の思った通りにならないと暴れる
    独り言が大きい
    何回も同じ話をする
    自己評価が高い
    すぐ怒る
    小さなミスが多い

    そのほかにも沢山あるけどADHDだと思って仕事してる
    もちろん本人は何も気にしてない

    +8

    -0

  • 1568. 匿名 2024/05/26(日) 07:25:38 

    >>1338
    医師はASDが多いのは分かりますが、基本的には一つのことに熱中できるという特性が、医学部に入る激しい受験戦争に有利、ということだから東大出身者とか商社勤務のエリートにも同じような人は多いのでは?と思います。ASDの医師は空気が読めないし人の気持ちが分からないから大変です。本人はあまり困ってない場合も多分にあるけど。

    +18

    -0

  • 1569. 匿名 2024/05/26(日) 07:25:41 

    定期的に職場内で強制的なアンケートを実施したらいいのに……
    職場全員でお互いを匿名で評価するようになったら正しい評価が雇い主にも伝わると思う
    ヤバい人には指導が入るようにしてほしい

    仕事の足を引っ張って過剰な負担を強いてくるマイナス10ポイント
    悪口や失礼な言動で嫌な気分にさせるマイナス10ポイント
    その他、相手を不快にさせるようなことをしているマイナス10ポイント

    +8

    -0

  • 1570. 匿名 2024/05/26(日) 07:25:59 

    尻穴 フサフサなの

    +2

    -0

  • 1571. 匿名 2024/05/26(日) 07:26:24 

    >>1559
    >単独で出来る作業は単独でさせて相手に出来たものを持ってこさせ、最終CKをする。
    マニュアルを目の前に貼るなど、他の人のせいに出来ない環境を作り上げて下さい。

    いやほんと、そうしてあげてほしい
    私にはその権限がないから、彼女に単独の仕事をあげられなくて共同作業になってミスの連帯責任になってしまうけど、反省するのは私だけなんだわ

    +7

    -0

  • 1572. 匿名 2024/05/26(日) 07:28:28 

    >>1553
    えっ、じゃああなたは何処にも行くとこ無くなるけど良いの?

    +3

    -5

  • 1573. 匿名 2024/05/26(日) 07:29:47 

    >>1559
    そんなにお世話できない。あまりに幼稚すぎる。

    +23

    -0

  • 1574. 匿名 2024/05/26(日) 07:30:04 

    >>1540
    本来なら今切るべきでないのを分かってて、注意受けるのが嫌だったらわざとそう言う回答したりするよ。

    あたかも相手の聞き方が悪かったようにしたりする。

    +2

    -6

  • 1575. 匿名 2024/05/26(日) 07:30:18 

    取引先の人がアスペルガーで酷い目にあった。
    その人は会社からは守られてたから、コネ入社かなんかだと思う。
    被害者が出て会社もヤバくなると思う。

    +8

    -0

  • 1576. 匿名 2024/05/26(日) 07:32:52 

    >>1564

    +2

    -0

  • 1577. 匿名 2024/05/26(日) 07:33:40 

    チームのみんなでやる業務が山ほど残っていても、当事者の彼女は無駄にホチキスリムーバーに引っかかった針を処理しているのか机にカンカン叩きつけることを毎日していて、役に立たないしうるさい

    +3

    -0

  • 1578. 匿名 2024/05/26(日) 07:35:29 

    >>102
    忘れないようにメモこっちが書いて渡しても、翌日になると見てくれないんだよなー…
    やる素振りが見えないから言うと、あ!ってなる毎回

    +3

    -0

  • 1579. 匿名 2024/05/26(日) 07:36:41 

    >>48
    病院受付にいる
    クッソ忙しいときにティッシュの空箱を小物入れにリメイクしてドヤ顔だった
    字が汚くて0か6かわからない
    保険証のコピーをとり忘れる
    注意したら「イジメだ」と怒り出す
    せめて注意を真面目に受け取って反省してくれたらいいんだけど私は悪くないが強すぎてキツイ

    +37

    -0

  • 1580. 匿名 2024/05/26(日) 07:37:12 

    >>261
    直接仕事で関わらない人に言っても「あの人はいい人だから」と言って逆に自分がギャーギャー騒ぐ人認定されてしまいました。
    以前その人に関わったことがある人には、私の気持ちも理解してもらえ、定期的に愚痴を聞いてもらっています。

    +11

    -0

  • 1581. 匿名 2024/05/26(日) 07:37:54 

    >>1042
    これアスペだよね。診断済みの男がいたけど本当にやばい人だった。性格も悪いし無駄に行動力と積極性あるからってのもある。
    そして本人は病んでるし。

    +27

    -1

  • 1582. 匿名 2024/05/26(日) 07:40:08 

    >>1575
    アスペルガーは上の人にはぺこぺこするから見下された人以外は、そこまで気づかないから困るんだよね。

    +6

    -0

  • 1583. 匿名 2024/05/26(日) 07:42:39 

    >>657
    わかる。態度がもう違うよね。そういう人はうっかりさんなんだな、とチェック気をつけよ、とかフォローする気持ちになれる。

    ただ、なんかあるんじゃないかな、って人って想像の斜め上をいく言動するからげんなりする。何が嫌って自分は間違ってない、問題ないって思ってるとこ。まじで反省しないし、なんなら何が問題かわかってない。

    話もすれ違う事多くて話すたびに辞めたいと思うようになったので(たまに話すだけでもストレス。仕事関係だけ)上の方の人に、その人と一緒にしたくない、もう話すたびに辞めたくて仕方がないんですって訴えて直接話さなくて済むようにしてもらった。結果直属の上司を通して連絡するようになったのですが、今度は上司が話したくないってなってます。

    +22

    -0

  • 1584. 匿名 2024/05/26(日) 07:45:36 

    >>37
    話し合いが通じる相手じゃないんです。
    上司や先輩からの助言は全て意地悪と受け取る人がいます。7年我慢して周りも限界です。
    我が職場もこの方法で対処しようと思っています。

    +48

    -6

  • 1585. 匿名 2024/05/26(日) 07:47:12 

    >>28
    うちに人柄は悪くないんだけど一緒に仕事をするとことごとく評価が悪くなる人がいる。上の方にはイエスマンで評価が悪くないため、上は何故周りの評価が悪いか分からず良い評価のまま。

    最初は私や他数人との相性が悪かっただけと思われたけど、何年もしてようやく相性云々の話じゃないと周りもわかってくれた。

    相性のこともなにかしらあるかも、っての、どちらもあり得ると思う。

    +5

    -0

  • 1586. 匿名 2024/05/26(日) 07:47:18 

    >>1553
    自分がまったくの定型で、自分に合った行動をする人以外を合法的に排除するって発想は、あなたもちょっとアレな人なのかもと思う。
    発達障害はスペクトラム、実際は他の事情及び元からの性質も含めて、あなたの理解できない人なんてたくさんいる。

    +2

    -2

  • 1587. 匿名 2024/05/26(日) 07:47:59 

    >>138
    本当にそうです。凄まじい他責思考なので、どれだけ仕事ができなくても自分の能力不足を認められないから辞めてくれず周りが疲弊しています。

    +36

    -1

  • 1588. 匿名 2024/05/26(日) 07:49:34 

    >>357
    うちは罰金払いたくないからって雇ってたよ。補助金の話なら雇わないけど、罰金は嫌だった模様。配属されたうちの部署は大変でした。障害あるから表立って批判も出来ないし。振り回されまくって悩みまくりましたがこの前辞めてったので正直安心しました。

    +10

    -1

  • 1589. 匿名 2024/05/26(日) 07:49:51 

    >>1309
    同僚がうちの子グレーで加配ついてるけど
    限りなくホワイトで、知能も普通以上なのー
    グレーなのは、夫のせいだし~
    この会話だけでも悟る

    +3

    -1

  • 1590. 匿名 2024/05/26(日) 07:51:12 

    >>11
    あなたみたいな人が全て手伝ったらいいよ

    +9

    -4

  • 1591. 匿名 2024/05/26(日) 07:52:12 

    >>1553
    新卒の時受けたテストと、発達診断の時受けたテスト酷似してました
    まあ氷河期の時代の話だから今してるか分からないけど、勝手に企業が求める理想像創造して一貫性を持ってテストしたら大手受かりました
    発達です

    +1

    -2

  • 1592. 匿名 2024/05/26(日) 07:53:24 

    >>1502
    健常者はすぐに距離置かれたり冷たくなるから長期間仲のいい人に聞いたら全員発達だったりする
    友達はネットで自分は発達って言う人に声をかけて増やす。健常者ほど悪意がないから意外とトラブルは起きない

    +3

    -0

  • 1593. 匿名 2024/05/26(日) 07:54:10 

    >>22
    多少は仕事できなくても性格がよければ我慢できるけど、発達の人ってすごく攻撃的で傲慢だよ?人見知りでおとなしくてコミュ障みたいなイメージ持ってない?全然違うから。
    避けようもしても向こうから突っかかってきてトラブル起こす。だから周りが疲弊するの。

    +45

    -1

  • 1594. 匿名 2024/05/26(日) 07:54:39 

    金太郎飴 
    良品計画
    規格外排除

    +4

    -1

  • 1595. 匿名 2024/05/26(日) 07:54:59 

    >>183
    少人数の会社→自主退職してくれる
    中規模以上の会社→会社が設定している異動スパンよりも短い期間で異動させられる

    短期スパンの異動でどの仕事も自分には無理と気づいて自主退職する人もいますが、優しい部署で補助業務のみ与えられて味を占めて居座るパターンが厄介

    +2

    -0

  • 1596. 匿名 2024/05/26(日) 07:56:09 

    ここ読むと診断されてる人はともかく、他のパーソナリティ障害、元の性格、単なる世間知らず、様々はパターンがありそうだよね。なんでも発達って言っちゃうのは一種の流行だから?

    +0

    -1

  • 1597. 匿名 2024/05/26(日) 07:56:29 

    病院勤務で毎朝健康状態をチェックする表があるんだけど毎回その人はバカ正直に書く

    頭が痛い、ダルい、咳が出る、ストレスがある等
    症状書かれると先生が作業禁止を出さざるを得ないからみんななんらかあっても普通は書かない、仕事できないくらいの症状ではないから

    ストレスがない日なんてないのに
    その人はどう話しても通じなくて結局仕事できなくて帰るしかないから辞めていった

    +2

    -0

  • 1598. 匿名 2024/05/26(日) 07:56:30 

    >>1462
    あれこれ勝手に手を出すのすごいわかる。
    さらにうちの職場では他の人がやろうとした仕事を横から「それ私がやるんだから触らないで!!」って攻撃的な態度でぶん取ってくるし他の人がやり終えた仕事でも自分がやりたかったからやり直してる時もある(これが二度手間だという概念がないみたい)
    さらに優先事項なんて放ったらかしで自分がやりたいことしかやらない。
    それで自分は1番仕事ができてると思い込んでるし注意したら逆ギレするから本当に厄介。

    +18

    -0

  • 1599. 匿名 2024/05/26(日) 07:57:39 

    >>1593
    「発達の人って~」、この言い方で1593が偏見に満ちて攻撃的な人だってわかる。

    +1

    -17

  • 1600. 匿名 2024/05/26(日) 07:57:52 

    >>756
    本人が非を認めた、というのが良かったですね。パワハラと言う事実もあり、逃げられないといった所だったのでしょうか。
    うちのアラ環の発達(疑)さんは、普段から自分のミスを認めたり謝罪したりということは一切ないので、「非を認め、退職」が想像できません。派手にキレまくりそう。
    上司が皆40代と彼女より若く、舐めてられている所もあります。経験は上司達の方が断然ありますが。
    何か大きなミスでも犯してくれたら、名指しで大きなクレームが来たら、とふと考えたりもしますが、対、「人」の仕事なのでそれは考えたらいけないことですよね。(看護師です)ストレス半端なくて苦しいです。パワハラか…パワハラ起こさせればいいのか
    (なんて。思考回路がおかしくなってきそう)
    756さん、おめでとうございました!

    +9

    -0

  • 1601. 匿名 2024/05/26(日) 07:58:03 

    >>1042
    発達について一番詳しい本があって7000円近くするんだけど、それ当事者が読むのはキツイけど、周りに発達がいる人は読んだほうがいいと聞いた
    そういう事が書いてあるから本人読むと辛いのかな

    +9

    -0

  • 1602. 匿名 2024/05/26(日) 07:58:28 

    >>1598
    そういう性格じゃないの?

    +0

    -6

  • 1603. 匿名 2024/05/26(日) 07:59:06 

    >>1558
    そういう人は周りに迷惑かけてなくて人一倍働いてる人もいるよね、私もそうだからわかるよ

    +0

    -4

  • 1604. 匿名 2024/05/26(日) 07:59:51 

    >>1601
    医師だって1回や2回のことじゃ診断できないものを、いくら高い本だからって全部書いてあるわけないでしょうが

    +0

    -6

  • 1605. 匿名 2024/05/26(日) 08:00:00 

    >>46
    主さん、大変でしたね。読んでて痛いくらいしんどい状況見えて泣きそうです。私も会社で似たような事あったのでコメントしましたが、それだけ近くで色々やられたら発狂しそう…

    救いなのは周りがわかってくれててフォローしてくれるとこですかね。これ以上ひどくなる前に一度しっかりゆっくり休んだ方がいいかもですね。あとは徹底的にその人と仕事しなくて済むようにしてもらう事。見えないようになれば一番いいですけど。

    体や心の拒否反応は多分なくならないと思うので。

    +15

    -0

  • 1606. 匿名 2024/05/26(日) 08:00:55 

    発達障害ってつまるところなんや?(´・ω・`)

    +3

    -1

  • 1607. 匿名 2024/05/26(日) 08:00:58 

    >>46
    なぜか自己評価が高いかって全くもって
    脳の機能の仕方が違う
    こだわり強くて欲深い被害妄想があったり
    謎の自己評価が高くて見当違いに仕事が出来ると思ってる

    そういう人はミスを誘発させておとしいれ続けて辞めてもらうしかない

    私は同時期にそういう2人が
    入ってきた事があって
    職場は結構大変な事に
    みんなのストレスが爆発してた
    職種は接客業務だったから
    その2人はミスやクレームがたえなくて
    結局辞めていったよ

    +20

    -0

  • 1608. 匿名 2024/05/26(日) 08:01:05 

    >>49
    電話番にしたら毎回パニックで即退職だろうね。
    大袈裟でなく、社外秘文書はシュレッダーにかけるってルールさえ守れない人たちだよね。

    +7

    -5

  • 1609. 匿名 2024/05/26(日) 08:01:56 

    >>1606
    発達障害は6人に1人くらいいる。ここで調子に乗って叩くような人にもいるかもね。

    +6

    -2

  • 1610. 匿名 2024/05/26(日) 08:03:15 

    >>1559
    当事者だけど、あなたが一定の発達障害者の像を持っててそれを長々と説明してるにすぎない

    +0

    -0

  • 1611. 匿名 2024/05/26(日) 08:04:18 

    >>1604
    読んでから言ってください
    学術的に書いてある本なので、医師も知っている内容です

    +6

    -1

  • 1612. 匿名 2024/05/26(日) 08:05:21 

    >>1080
    昭和とか平成初め頃にもいたよ 無能な2世社長 中小に多い 何か問題起こしても絶対に辞めない よくサンドバッグ役の部長とか専務がいて酷い時には殴られていたなぁ サンドバッグ役の人は高確率でヘビースモーカーだった 2世で優秀な人って少ないんじゃないかな 幼少の頃から甘やかされて他の会社でほとんど働いた事ないとかそんなんばっかだった 

    +3

    -0

  • 1613. 匿名 2024/05/26(日) 08:05:26 

    発達だと思って論破できると思ってる人がいるけど、IQ高かったり、言語能力は書く方は達者だったりするのが発達
    だからガルちゃんにはたくさんいる

    +7

    -1

  • 1614. 匿名 2024/05/26(日) 08:05:35 

    仕事が遅く
    人間同士を対立させて喜んでるのも
    ADHDに当てはまるの?

    +3

    -1

  • 1615. 匿名 2024/05/26(日) 08:05:48 

    >>1502
    夫婦でも発達同士だと思う
    同僚が旦那さんの話聞くと幻滅するけど
    得意気に話てるし
    社内は、やっぱみんな距離置いてるよ
    たとえ雑談しても、すぐ終わらせようとする

    +8

    -3

  • 1616. 匿名 2024/05/26(日) 08:06:09 

    うちはグループで仕事する。過去、発達さんと組んだ時、私の指示の仕方が悪いんだとか人にイライラするなんて私は未熟だとか感じちゃって病んだ。精神的にしんどくなっちゃって不眠になってエチゾラム飲んでた。今でも発達さんと一緒に仕事になった時はドキドキするしめちゃくちゃ憂鬱。眠れない時は薬飲むよ。

    +2

    -0

  • 1617. 匿名 2024/05/26(日) 08:06:16 

    職場の2年目がそうかな?と。診断はされていない。
    空気読めない発言多々あり
    仕事は1つ伝えたことのみしか出来ない。自分では考えることは不可

    +10

    -1

  • 1618. 匿名 2024/05/26(日) 08:07:15 

    >>1607
    発達障害の人は幼少から否定され続けているので、自己評価が低い人が大変多いです、そのため二次障害もとても多い。もともとストレス耐性が低い脳なんです。どう自尊心を持たせるかが療養の目的にもなる。
    もちろん違う人もいるでしょう、ただ人口の1割とも言われる人なのだから、自分の目の前のタイプだけではないことを知ってほしい。

    +8

    -4

  • 1619. 匿名 2024/05/26(日) 08:07:23 

    >>1601
    読んでみたいからタイトル教えて

    +4

    -0

  • 1620. 匿名 2024/05/26(日) 08:07:30 

    色々な仕事欲張って、終わらない

    +5

    -0

  • 1621. 匿名 2024/05/26(日) 08:07:31 

    >>1538
    まあ心療内科もいくつも通うと全部違う病名になるからね
    世の中そんなもんよ

    +1

    -2

  • 1622. 匿名 2024/05/26(日) 08:07:36 

    自分が発達なのか分からないので客観的意見をほしいです。
    新システム等に移行する時に周りの同僚はメモはそこそこであとは実践してみて慣れる、
    といった具合ですが
    私の場合はまずメモをする、そのメモを清書にまとめながら頭に落とし込んでから実践するので
    人より新しいことを覚える時に時間がかかってしまいます。

    まず口頭で説明を聞く時に
    メモを取るのに必死で頭の中にきちんと入ってきません。
    かと言って忘れやすいのでメモを取らないと後々絶対大変なことになります。
    システムを覚えてしまってからは特に何も気になることはないと思いますが兎に角最初頭に落とし込む時に時間がかかるタイプです。
    自分が情けないです。

    +0

    -0

  • 1623. 匿名 2024/05/26(日) 08:08:13 

    >>1617
    それはもともとの性質じゃないですか?診断されてから対応を考えたらどうですか?

    +1

    -0

  • 1624. 匿名 2024/05/26(日) 08:08:20 

    当日欠勤多くても、契約更新され(ただ簡単にクビにできないだけなのに)
    私必要とされてる!と勘違いし
    フォローしている人の前でこの会社優しい!
    私絶対辞めませんー!と爆弾発言

    +4

    -2

  • 1625. 匿名 2024/05/26(日) 08:08:26 

    時間や締切厳守、これを守れないだけで一気にダメ社員に思われる
    優先順位は頭の中で上手く立てられないので毎日紙に期限と優先度を書き出して確実に立てるら帰る前に次の日のを作って次の日出勤したらまた見直す
    人の指示について間違った理解をしない、指示を何度も確認しても許してもらえるコミュニケーションを普段から取っておく
    TPOを知識として覚える
    想像力の弱さは経験値をフル活用し何事についても綿密に計画を立てることでカバー、出張や会議の前は人一倍シミュレーションして判断に迷いそうなところは前もって上司に確認
    万が一ミスがあった時の謝り方の工夫(人がどんな風に謝ってるのを普段からよく観察し、ケース分けしどんな台詞で声色で謝るか予めよく考えておく)

    自分がやってる工夫です
    1人担当制など自分の尻拭いさえ出来れば人に迷惑書けない環境なのもありますが何とか安泰にやれていると自分では思っています

    +4

    -0

  • 1626. 匿名 2024/05/26(日) 08:08:50 

    >>1609
    文章読んでて、あー当事者なんだろうなまさに他責思考だわって書き込み何人かいるね

    +5

    -2

  • 1627. 匿名 2024/05/26(日) 08:09:03 

    >>180
    問題児や発達がいる職場にしか転職できない
    あなたのレベル…w

    +4

    -10

  • 1628. 匿名 2024/05/26(日) 08:09:05 

    生活音大きいですか?

    +2

    -0

  • 1629. 匿名 2024/05/26(日) 08:09:05 

    >>1618
    プラス押したけど反応しないわ
    良いこと書いてあると思います

    +0

    -3

  • 1630. 匿名 2024/05/26(日) 08:09:29 

    >>1606
    知らない人は、人格障害者を全部発達にしてしまうから厄介
    IQテストだと4つの脳の使い方をテストする
    その4つに差がありすぎるのが発達
    全部低い人もいるし、一つ飛び抜けてて一つ少し低い人もバランス悪くなる(このパターンが自信過剰になりがちなんだと思う)
    全部低めの知能少し足りない人は、定型でただの能力ない人で終わる

    +8

    -3

  • 1631. 匿名 2024/05/26(日) 08:10:00 

    >>192
    うちの両親がそうだけど、低学歴です
    学歴ってよりも、周りの人への被害が最小限に収められる仕事=人との関わりが少ない仕事、また周りの人からそれが原因で虐められたりしない職場にありつけちゃうと、本人が悩むこともないから気付かないままな気がします、要は環境が全て

    +5

    -0

  • 1632. 匿名 2024/05/26(日) 08:10:13 

    >>1614
    ADHDって慣れると仕事の効率があがるタイプもいる。いろんなタイプがいるよ。
    まずはその人個人の性質と考えればいいんじゃないですか?

    +1

    -0

  • 1633. 匿名 2024/05/26(日) 08:11:28 

    >>1
    うわぁ…うちの旦那だ。発達のくせにプライドだけは高くて、人のアドバイスを全く受け付けない。そのくせ仕事はできないくせに指摘されるとキレる。職場の人はさぞかし大変だろうなとおもってる。おまけに口も臭いし加齢臭キツイ。空気も淀むだろうし職場の人ごめんやで。言っても治らん。病気や。

    +7

    -0

  • 1634. 匿名 2024/05/26(日) 08:11:29 

    >>11
    ここで意気揚々と障がいディスってる人こそ
    「発達ご本人」だったりするかもねw

    +20

    -4

  • 1635. 匿名 2024/05/26(日) 08:11:44 

    >>1626
    そういう風に勘ぐるのは、どういう発想からですか?

    +1

    -1

  • 1636. 匿名 2024/05/26(日) 08:12:25 

    >>147
    人手不足だからこんな私でも戦力になっているという自負があるみたい...

    +3

    -0

  • 1637. 匿名 2024/05/26(日) 08:13:22 

    皆さんは、1回教えて貰えば直ぐに覚えて
    完璧に出来ますか?

    出来ます+
    出来ないです。−

    +3

    -7

  • 1638. 匿名 2024/05/26(日) 08:14:03 

    >>1622
    少し時間がかかるだけで、普通じゃないですか?がんばってください。

    +10

    -0

  • 1639. 匿名 2024/05/26(日) 08:14:04 

    >>1553
    うちのお局兼最高責任者が、あるテストを新人や中途採用者にやらせているわ。
    新人や中途採用者が初日に出勤してきてすぐ、自分の家から職場までの地図、職場の建物の間取り、会社関係者とお客様全員の名前をフルネームかつ漢字で書かせるというもの。できなかった人は、半年以内に全員が退職しちゃった。
    抜き打ちのテストではなく、出勤初日以前に新人研修があるけどね。

    +0

    -2

  • 1640. 匿名 2024/05/26(日) 08:14:07 

    >>1625
    一行目が一番できないよね
    薬飲むようになって、薬飲んでるからにはって思いで意識してやってる
    でも締め切り過ぎても仕事頼んでくる人がいるって事で謎の自己肯定感もある
    反省しながら、締切までの段取り考えてます
    当事者のフリーランス

    +2

    -0

  • 1641. 匿名 2024/05/26(日) 08:14:13 

    職場のおじさんは会話が成り立たないし仕事も全然できない。遅刻は平気でするし悪びれる様子もなくモラルもマナーもない。自分が周りに迷惑かけてるのが理解できてないし社会人とは思えないレベルの低さ。なのになぜか本人は自信に満ち溢れていてニチャニチャしながらクソバイスして満足げな顔してる。
    これは発達ではなくIQが低いのかな?

    +3

    -1

  • 1642. 匿名 2024/05/26(日) 08:14:19 

    >>1622
    本当に客観的な意見が欲しい時は検査になるけど(場所によって変わりますが数万円です)
    、もし日本中で検査したらもうグレーだらけになるよ
    職場の支援員やら福祉の職に就いている人の中にもけっこう居て、発達障害だなーって思いつつ対応したりしますよ それで攻撃対象とかにはしないですよ
    伝える時はわかりやすく伝えようとか、メモとってたらちゃんと待とうとか思うだけです。
    自分がなさけないとか思わないで、得意なことはこれなんだって前向きに生きた方がお得ですよ。

    +5

    -0

  • 1643. 匿名 2024/05/26(日) 08:14:56 

    >>1599
    当事者は書き込まないで〜

    +4

    -2

  • 1644. 匿名 2024/05/26(日) 08:15:08 

    >>1639
    最高責任者のことをお局って言っちゃう人は落とせなかったので失敗してますね

    +0

    -0

  • 1645. 匿名 2024/05/26(日) 08:15:35 

    >>1639
    それ、通報したら違法になりそう。方向音痴の私はクリアできそうにないよ。

    +2

    -0

  • 1646. 匿名 2024/05/26(日) 08:15:38 

    >>1502
    あるある
    はたからみたら、あんなトラブルメーカーの相手しちゃって…とみんなヒヤヒヤしてる
    あと、よく見るのがエロ下半身男性社員に愛想よくしていつのまにか横恋慕されて揉めてたり、バカな女の子だと不倫とかしちゃってるの

    +9

    -0

  • 1647. 匿名 2024/05/26(日) 08:16:03 

    >>1643
    じゃあ、あなたも

    +1

    -2

  • 1648. 匿名 2024/05/26(日) 08:16:28 

    うちの職場が本屋さんで、人が新刊の発注作業してるのを上から目線で「あ〜、その作品はね〜、最初は面白かったけどなぁ」とか「そのやり方よりこっちのやり方の方がいいのになぁ」って横からこっちが聞いてもいないのに変なアドバイスで口出ししてきて、自分の仕事放ったらかしで人のやることにいちいち突っかかってくる人がいます。あとめちゃくちゃマウントとってくる。そうやって人に要らんアドバイスしてる時間はあるのに、いざ自分の作業の時間になると「時間がない!忙しい!」って言ってる。人に変なアドバイスしてる時間を自分の作業に回せばいいのに、人に口出ししないと居られないみたい。人の気持ちも考えられない言動も多くて、調べたらその人パーソナル障害っぽいのかな?と思った。
    人のやることにいちいち口出ししないで自分の作業に集中してほしい……。

    +7

    -0

  • 1649. 匿名 2024/05/26(日) 08:16:56 

    >>1641
    性格では?

    +1

    -1

  • 1650. 匿名 2024/05/26(日) 08:17:19 

    ギスギスしてるね
    発達とか関係なく職場の人で劣ってると決めつけた人をいじめてるだけやね
    いじめが慢性化してる職場で人を育てる能力もない

    +3

    -7

  • 1651. 匿名 2024/05/26(日) 08:18:27 

    >>1622
    身まで聞いたことを想像して行動に移すのが苦手なんだと思います。
    IQを4つの分野で測るうちの一つの分野です。
    仕事や生活で困ってる事があれば発達診断出るよ。
    他人とのコミュニケーションが苦手、片付けられない、時間が守れないのうちのどれか一つで困ってたら判定出ると思います。

    +2

    -0

  • 1652. 匿名 2024/05/26(日) 08:18:48 

    >>1651
    耳で聞いた事◯

    +5

    -0

  • 1653. 匿名 2024/05/26(日) 08:18:54 

    >>657
    最初の方はうっかりさんかな?と思えるんだけど、毎回同じことができなくて覚えていないことが分かると、この人きっと謝れば収まるって習得していて、判で押したように誤ってるだけなんだな、って途中から気づきますけどね。でもずっとそうやって来たんだなって思うとそれ以上腹立てても無駄だなって思いました。上司に気づいてもらえて良かったですね。

    +22

    -1

  • 1654. 匿名 2024/05/26(日) 08:19:32 

    >>1630
    まあ人格と発達は別物だかんな 障がいなんて数百種類ある
    学生のころ医師の先生が授業で教えてくれたけど、人格と発達では対応方法も全然違う
    ガルだとわざとなのか操作なのか知識ないだけなのかサディスト的な障害があるのか全部一緒くたにするけど

    +3

    -1

  • 1655. 匿名 2024/05/26(日) 08:19:41 

    >>1620
    そうそう
    色々やりたいみたいでその都度アカウント作ってIDとパスワード付与しているけど、そのIDとパスワードの管理ができないみたいで
    勝手にこっちがパスワード変えたでしょ?って疑われる。
    あとアカウント作ったものの、1年くらい使ってる形跡がないから試しにその人のIDと初期パスワードでログインしたら入れたw
    いや、お金かかるし使わないんだったら欲張らないでほしい。

    +3

    -2

  • 1656. 匿名 2024/05/26(日) 08:21:05 

    >>1439
    このトピがこの考え方に同調する人達ならここは掃き溜めだと思う。同調する人達は人には決して見せられない汚物を見せ合って楽しむ変態だ。自分は迷惑をかけられたほうだからいいと思うならこの考え方を職場で言えばいい。

    +10

    -9

  • 1657. 匿名 2024/05/26(日) 08:21:26 

    前の職場でパートのわたしとペアになって仕事をする社員がそうだった
    デスクの上には綺麗な花飾ったり毎月飾り物を変えたりお洒落な感じにするんだけど、机の中は大事な書類からいらない書類まで全部ごちゃ混ぜにして突っ込んでるから無くし物も多い
    忙しい時に外でなってる救急車か気になって見に行ってしまう
    何よりミスが多すぎてそのミスの尻拭いをわたしが全てやる流れになっていたので病んで辞めた
    あの頃はうつってしまったのかわたしも頭がおかしくなってて子供がまだ小さかったのに大切に育ててあげられてなかったことが悔やんでも悔やみきれない

    +24

    -0

  • 1658. 匿名 2024/05/26(日) 08:21:36 

    >>1468
    周りがトラブルでバタバタしてるのに
    一人で黙々とファイルの背表紙作ってる人いたな。
    字が汚いからパソコンで打って
    印刷した紙を背表紙に切り貼りしてた。
    きれいにしてくれるのはいいけど
    今じゃないってときにやり始めるね。

    +20

    -1

  • 1659. 匿名 2024/05/26(日) 08:21:50 

    >>1502
    うちの職場、障害者とお世話係ってかんじのペアがいる。
    お世話係の人は穏やかで優しくて明るい。愚痴も聞いた事ないし嫌ってる素振りもない。
    大丈夫な人は上手く付き合えてる。

    +9

    -1

  • 1660. 匿名 2024/05/26(日) 08:22:52 

    >>138
    わかる

    批判する人達の言っている事もわかるけど、開き直って他責思考の当事者と検査してないだけで絶対そうだよねっていう無自覚の方は周りが先に辞めていく事になるのよ。
    1人いたら5人は潰されると言ってもいいくらい。
     
    ただこればっかりは、正直その被害に合ってみないと分からない事だと思う。
    被害受ける方は本当に大変だよ

    +27

    -1

  • 1661. 匿名 2024/05/26(日) 08:25:02 

    >>1622
    まだお若くて経験不足なだけでは?時間がかかっても業務に差し障りがないなら何も問題ないですよね。
    発達障害を疑われる人は点と点が線にならないので、ベテランと呼ばれる年齢になっても進歩しないです。同じような失敗を繰り返してるのに、そんな決まりは初めて知りましたって平気で言います。
    そもそも反省することがないので、あなたとは明らかに違います。

    +13

    -0

  • 1662. 匿名 2024/05/26(日) 08:25:30 

    >>1518
    ライフハックという言葉にたどり着かない。
    要領よくやる工夫なら
    日常的に当たり前にやるけど。

    +1

    -0

  • 1663. 匿名 2024/05/26(日) 08:25:45 

    >>1658
    みんなが忙しい時にでも自分ができる仕事しかしない人がいるけど、それは単に仕事への心構えや甘えだと思ってたな。
    苦手なことはしたくないできることはしたいって感じで、結果手伝ってほしい時に悠長に見えるけど、苦手なことで失敗したり引け目を感じたりしたくないんだろうって様子だった。

    +8

    -0

  • 1664. 匿名 2024/05/26(日) 08:27:15 

    >>270
    知的障害のない発達障害の社員向けの単純作業の部署あるようち

    +5

    -0

  • 1665. 匿名 2024/05/26(日) 08:29:02 

    このトピでコメントしたらなんか変な人に上から目線で絡まれた😭
    実際私も職場の人達も困ってるのに何がわかるんだっていうんだよー!

    +22

    -2

  • 1666. 匿名 2024/05/26(日) 08:29:56 

    >>1457
    エセ関西弁キモい

    +4

    -1

  • 1667. 匿名 2024/05/26(日) 08:30:21 

    >>1658
    そういう人が一緒にトラブル対応しても余計な仕事が増えるかだけだろうし、黙々と作業してくれてむしろ自分をわかってるなと安心するな。

    +5

    -0

  • 1668. 匿名 2024/05/26(日) 08:30:21 

    日曜にこんなスレで愚痴書いてる人なんかと働きたくないな

    +5

    -9

  • 1669. 匿名 2024/05/26(日) 08:30:25 

    >>399
    こういう無知がいるからカサンドラ症候群って生まれるのよね
    発達当事者と同様に害悪だけど、無知だからカサンドラも知らずにいるんだろうね

    +17

    -1

  • 1670. 匿名 2024/05/26(日) 08:31:51 

    >>1654
    >>1654
    横だけど、書き込みのエピソードだけで、読んだ人だってどちらかは判断できないでしょ
    書き込む方以上に読んで考える方は想像で補ってるんだから、同じようなもんじゃない?

    言い換えれば、エピソードを書き込む当事者周辺の人が困っていることは事実だけど、読んだ感想でこれは発達障害、これは人格障害なんてわからないでしょ

    +1

    -2

  • 1671. 匿名 2024/05/26(日) 08:31:59 

    >>1664
    そういう会社が増えればいいと思う
    本人が特性を知ってそれを活かす仕事して欲しい

    +6

    -0

  • 1672. 匿名 2024/05/26(日) 08:32:06 

    >>1668
    発達ってワードをサンドバッグに愚痴ってるような人が仕事出来るとは思えないし、ネットだから自分有利にいくらでも書けるし、色々察していしまう。

    +6

    -6

  • 1673. 匿名 2024/05/26(日) 08:33:04 

    >>1600

    返信ありがとう。

    現場のリーダーさんが今までのことを上の人に強く
    言ってくれたから、さすがにこのままではまずいと
    思ったのでしょう。

    パワハラもまずかったけど、過去にソープディスペンサーに
    アルコール入れてしまったり、備品を壊したりとトラブル
    起こしても謝罪せずに私たちにしりぬぐいさせていたので、
    リーダーも強く出たのだと思います。

    それと新人さんから「彼女とはやりたくない」とクレーム
    があったのでそれもよかった。
    上の人も行動起こさないと自分が左遷させられるし、
    やらかしてくれたから何とかなりました。

    因みに彼女は上の人は苦手なタイプみたいでそれもよかった。

    +9

    -0

  • 1674. 匿名 2024/05/26(日) 08:33:50 

    職場に診断されてないけど正社員の後輩がたぶんそう。
    命に関わるし恐ろしいレベルです。夜勤も出来ないし、患者のアセスメントも出来ないし、申し送りもまともに出来ない、電話も出来ない、コミニケーション破滅的、患者を不穏にさせる名人。帰りたいと不穏でステーション前で塗り絵したり、温かい飲み物、おやつ出したり、タオル畳みしたり、散歩したりして気を紛らわせて、ウトウトしてるところを肩トントンして◯◯さん、僕は帰りまーーーす!!明日は休みなんでまた明後日!!!と言い振り出しに戻る的なことはよくある。
    看護師免許を返納レベルと周りから言われてます。
    どう接したらいいのか、わからない。。。

    +6

    -2

  • 1675. 匿名 2024/05/26(日) 08:34:08 

    >>1619
    注意欠如・多動症-ADHD-の診断・治療ガイドライン 第4版
    ↑DSMの診断基準の最新が見れる
    当事者なら認知行動療法や時間管理の勉強した方がいいと思うけど

    +8

    -1

  • 1676. 匿名 2024/05/26(日) 08:34:41 

    >>1669
    でも、読む限り他の障害やその人個人のパーソナルな性質って人までひっくるめて決めつけのグチや否定は、その感情を読んでる方が辛くなる。

    +2

    -1

  • 1677. 匿名 2024/05/26(日) 08:34:57 

    >>47
    アレンジ!!
    いるいる!
    こうしたら絶対良いから、と謎の押し付けがすごい。
    圧に負けて上司が一つだけ許容したら、私の実績!と満足気。
    他の仕事は都合良く?忘れたり逃げたり間違いを認めず他責、覚えてなかったりと破茶滅茶なのに、その一つにはとにかくこだわって執着がすごいんだ。もう誰も見向きしてない内容だけどね。
    ①決まった仕事しか与えられてない
    ②絶対に一人に出来ないから休憩に入らせる時間が万年固定、とか他の人とは全く違う状況じゃないのに何とも思わないのかな。思わないんだろうね。

    +7

    -0

  • 1678. 匿名 2024/05/26(日) 08:35:45 

    >>1654
    発達の人ってこじらせて人格も併発してるように見える

    +8

    -2

  • 1679. 匿名 2024/05/26(日) 08:35:53 

    教育係に発達扱いされてた人が、同業他社に転職してしっかり成果出してるの見て教育係が「あいつでも環境が合えば結果出せるんだ!!」とか言ってて失笑した。
    結果出せない環境作ったのお前やん!!

    +4

    -2

  • 1680. 匿名 2024/05/26(日) 08:36:21 

    >>1674
    なんで採用したの?こんなとこでグチるレベルじゃないので人事に言ったら?

    +0

    -3

  • 1681. 匿名 2024/05/26(日) 08:36:48 

    >>1675
    あとこれ
    成人ADHDの認知行動療法 実行機能障害の治療のために

    職場の部下のために、そこまで読む人いるかなって感じの重めの本です

    +9

    -2

  • 1682. 匿名 2024/05/26(日) 08:36:49 

    性格はよくて、プライベートなら笑い飛ばしたりネタにしながら楽しく付き合っていけそうだけど、
    仕事で絡んだら大変この上なしのタイプ

    当事者じゃないと大変さはわかりにくい
    相談しても周囲からは指導不足みたいにしばらく言われてしんどかった

    +5

    -0

  • 1683. 匿名 2024/05/26(日) 08:36:58 

    >>1665
    本当に関わった人にしか分からないよね。
    20人程のプロジェクトが、たった1人のせいで雰囲気が悪くなって士気が下がった。本社からマネージャーが来てヒアリングしても全く反省していない。
    それどころか本人は仕事ができないくせに人の上に立ちたい欲求が強くて仕切りたがる。
    擁護してる人たちは関わらなくて済んだ強運の持ち主ってことで、気にしないようにしよう。

    +22

    -1

  • 1684. 匿名 2024/05/26(日) 08:37:16 

    >>1678
    それはこじらせたら定型の人も一緒だよ

    +0

    -1

  • 1685. 匿名 2024/05/26(日) 08:37:46 

    >>1658
    私も知り合いに聞いた話だけど、仕事が遅いのに付箋にお花マーク描いて飾ったりしてたらしい
    コネ入社の人

    +6

    -0

  • 1686. 匿名 2024/05/26(日) 08:37:47 

    >>1677
    自己レス
    ❌状況じゃないのに
    ⭕️状況なのに

    +0

    -0

  • 1687. 匿名 2024/05/26(日) 08:37:55  ID:quvZx6qulK 

    >>22
    発達障害者は障害者枠で就職して

    お互いに辛くなるんだから

    +17

    -0

  • 1688. 匿名 2024/05/26(日) 08:40:34 

    >>1659
    周りからはそう見えるだけで、本人苦労してたりして

    +16

    -0

  • 1689. 匿名 2024/05/26(日) 08:41:11 

    >>1685
    それ発達関係ないよね

    +0

    -0

  • 1690. 匿名 2024/05/26(日) 08:41:56 

    うちの職場にいるやつの特徴そのもので草
    いや、笑えないんだけどもね
    本人は幸せだよな、自分がイカれてると分からないんだから、周りに生かされていることも分からないまま一生過ごすんだろうな
    幸せなやつだよ
    職場に発達障害(疑いがある)の人がいる方 part.3

    +3

    -3

  • 1691. 匿名 2024/05/26(日) 08:42:13 

    ここで必死になって発達障害叩いてる人も、発達障害もしくは何かの精神病ぽいけどね

    +7

    -5

  • 1692. 匿名 2024/05/26(日) 08:44:01 

    >>302
    中途採用で来た人が自己紹介で「私はどこ行っても嫌われて敵を作ってしまうんです」と笑いながら言っててその時点で警戒した。何回か転職しててその度に上司や先輩と喧嘩してきたと武勇伝のように語ってるし普通は隠しておきたいことなのに。
    そういう空気の読めない発言でさっそく浮いてるけど本人は職場の人たちがおかしいって思ってるからある意味こっちが発達だと思われてるかも

    +16

    -0

  • 1693. 匿名 2024/05/26(日) 08:44:26 

    >>102
    そのメモ用紙をすぐになくすし、こちらのこと一丁前に見下してるからメールもスルーされて、新しいメールに埋もれていくんだわ

    +9

    -1

  • 1694. 匿名 2024/05/26(日) 08:44:47 

    零細企業だけど、テプラが気に入ったのか色々なものに作って貼って、名前ならまだ分かるけど、シャーペンに「シャーペン」、消しゴムに「消しゴム」とか。
    器用で手造りが得意で包装紙で封筒や値札カード、ダンボールでゴミ箱作ったり空き缶や炊飯器のカマに取ってを付けたり、ゴミを再利用してエコかもしれないけど、今時100均で買える物なのになと思えて、気味悪くなって逃げ出した。

    +3

    -0

  • 1695. 匿名 2024/05/26(日) 08:44:50 

    >>14
    全然笑えなかった、私の心がもう限界なんだな
    毎日こんな冗談みたいなバカの失態に巻き込まれ
    注意しても理解もなおりもしない

    「あなたはなにで切られたいですか?」
    と口走りそうだわ

    +28

    -1

  • 1696. 匿名 2024/05/26(日) 08:45:34 

    シンプルに試用期間で終了。マジでやべぇやつだった。

    +7

    -0

  • 1697. 匿名 2024/05/26(日) 08:47:38 

    >>1668
    でも実際発達と働いてたら本当にしんどくてストレスたまるよ

    +21

    -3

  • 1698. 匿名 2024/05/26(日) 08:48:07 

    >>1439
    そんな風に自分は選ばれた優秀な人物だって思うことは偏っていますよ。人間にはいろんな人がいるから、お互い様の気持ちを忘れてはいけないと思います。ただし生活保護の不正受給が言われるように、弱い人を過剰に守ると必ずズルをする人が出て来るので、その場その場で功労者がある程度は認められるような空気は必要だと思う。

    +16

    -2

  • 1699. 匿名 2024/05/26(日) 08:48:42 

    >>1621
    あれは自己申告の世界だね
    誰からも指摘されないけど、自分の理想が高くてできなくて発達なのでは!って駆け込んだ人が発達にされてそう

    +1

    -0

  • 1700. 匿名 2024/05/26(日) 08:48:55 

    >>1690
    自分を客観的にみられないから他人を疲弊させても平気。注意されても反省するどころか恨むんだよ。

    +5

    -0

  • 1701. 匿名 2024/05/26(日) 08:49:12 

    >>1697
    ほんとそう。周りから笑顔を奪っていく。

    +18

    -0

  • 1702. 匿名 2024/05/26(日) 08:49:22 

    >>1683
    そうなんだよ。こっちはこういうことがあったって事実をコメントしてるのになんで上から目線でわかったようなコメントするんだよ!って感じだった。
    うちの職場のおかしな人も周りに迷惑かけてるって認識ないし自分は仕事できてるって思い込んでるからこういう悩みって関わった人じゃないとわからないよね。

    +20

    -2

  • 1703. 匿名 2024/05/26(日) 08:49:24 

    >>1697
    なんで医者でもないのに断定してんだろ

    +11

    -7

  • 1704. 匿名 2024/05/26(日) 08:49:30 

    >>1691
    同族嫌悪はいそうだね

    +6

    -0

  • 1705. 匿名 2024/05/26(日) 08:50:07 

    最低時給のパートだからかもしれないけど、自己中過ぎる発達、正義感強い発達、サボり魔遅刻魔発達の3人がいて毎日カオスだよ。サボり魔発達がマシだし平和だと思えるくらい他の2人が強烈!

    +10

    -1

  • 1706. 匿名 2024/05/26(日) 08:50:17 

    >>1697
    ストレス溜まる人を発達認定してるだけやろ

    +5

    -8

  • 1707. 匿名 2024/05/26(日) 08:51:07 

    >>1643
    子持ちや専業叩きに専業や子持ちが叩きに来るのと同じで自分が話題になってる場にいくら書くなったって無理な話よ
    見てるだけにしてあげようと思っても衝動性の高さも手伝って到底我慢出来るわけがない

    +4

    -6

  • 1708. 匿名 2024/05/26(日) 08:51:24 

    >>1705
    診断されてるの?

    +1

    -0

  • 1709. 匿名 2024/05/26(日) 08:51:54 

    >>1653
    少し似てるのですが
    前職で健常者として働くも
    あまりにできなくて
    障がい者雇用で入社してきた人がいるけど
    戸惑うとすぐ上司に相談します。
    不安が大きくなって体調崩した経験から
    大事になる前に申し出るよう言われているのだろうけれど
    あまりに軽微な困り事でも逐一相談されるので
    ひどく気を遣う必要があり、伝え方が悪くてすみませんと謝ったり
    こちらが悪者みたいになります。
    面倒なので、私からは今やっている仕事以上のものはお願いしないことにしました。

    +17

    -0

  • 1710. 匿名 2024/05/26(日) 08:52:40 

    昔はなんなのコイツ!と思いながら辛くあたっちゃった事があったの。

    生まれてきた子が発達だった。それであの子達もそうだったんだと腑に落ちた。
    今は職場で出会うと親目線でみてしまう。
    それとどんな親御さんでどれだけ悩んだのだろうと。

    +8

    -2

  • 1711. 匿名 2024/05/26(日) 08:54:45 

    >>1656
    >>1457
    わざわざご本人登場ですか
    発達障害者は日本語も読めないのね
    さすが被害者意識の強い加害者

    +3

    -12

  • 1712. 匿名 2024/05/26(日) 08:55:02 

    5年くらい前、新卒の子が何もかも忘れるタイプで大変だった。同じチームだったから先輩と私でいろいろフォローして取引先には迷惑かからないようにしたつもり。
    新卒は絶対3年で異動だからタイムリミットまで耐えられた感じ。
    結局、その新卒の子は異動先で病んだらしく現在長期休暇中…異動先ではフォローしてくれる人がいなかったのかなーと思ってる。

    +7

    -0

  • 1713. 匿名 2024/05/26(日) 08:55:20 

    >>1689
    空気読めないよね

    +3

    -0

  • 1714. 匿名 2024/05/26(日) 08:55:29 

    >>1559
    今まで引きこもることもなくて、氷河期だけど一部上場に入社して起業もしました、でも発達
    いろんな人がいるのに
    会社員の時は空気読んで人より仕事もできてたと思うけど
    ASDよりADHDなのもあるけど
    発達は自分の得意なことやった方がいいよ
    そしたら問題ない
    ただ、ここは会社の問題ある人のこと発達と言ってるだけに思える
    中には無自覚の発達もいるかもしれないけど、そういう人はどうしようもないよ
    会社に配置換え提案したら?

    +5

    -0

  • 1715. 匿名 2024/05/26(日) 08:55:52 

    >>1711
    あなた何か障害がありそう?

    +5

    -0

  • 1716. 匿名 2024/05/26(日) 08:56:37 

    >>1653
    今、弱者を強弁できる時代だからやりにくいですよね。自分の仕事の能力とか体調管理とか自分で全く把握できないのかもしれませんね。確かに障害者枠で入って来た人たちは、物を運ぶとか決まりきった仕事だけで、イレギュラーとか気を利かすということが皆無の仕事に就いている人が多いですね。

    +6

    -0

  • 1717. 匿名 2024/05/26(日) 08:56:54 

    自分のミスはミスだと認めないのに、他人のミスは入社当初の10年前のことでさえ忘れずにいじって笑いにする人がいる(その人しか笑ってない)

    性格悪いだけ?

    +7

    -0

  • 1718. 匿名 2024/05/26(日) 08:57:15 

    >>1680もちろん言ってるよ。解雇に出来ない理由もある

    +2

    -0

  • 1719. 匿名 2024/05/26(日) 08:57:19 

    >>553
    子ども風邪ひかなかったのかな⁉︎

    +4

    -0

  • 1720. 匿名 2024/05/26(日) 08:57:47 

    >>1663
    そうかもしれません。
    自分の仕事は終わっているけど
    手を出していいのかな?
    声をかけたら邪魔になるかも
    と本人なりに考えていたかも。
    知らんぷりしてさっさと帰ることもできないから
    今自分のできることを
    残業時間ではあったがやったのでしょう。

    +0

    -0

  • 1721. 匿名 2024/05/26(日) 08:57:48 

    >>1665
    悩まされるような経験をしてないとわからないことよね。実際にこのトピでも言ってる方も発達なのでは?みたいなコメントあるけどリアルでも相談したら「まぁ大目にみてあげてよ」「個性だから」で何の解決もしてくれずこっちが病んでしまう。仕事もしてその人の世話までしてって実際どれだけ大変か。

    +15

    -0

  • 1722. 匿名 2024/05/26(日) 08:57:56 

    >>1715
    1711はあると思う

    +4

    -0

  • 1723. 匿名 2024/05/26(日) 08:59:05 

    こういうトピたつと絶対に「それはあなたの思い込みでは」「素人には判定できないけど?」っていう人現れるけど明らかに違う何かを感じるんだよな
    器用に仕事こなすタイプ、覚えるのがゆっくりなちょっと不器用なタイプ、色々な人見てきたけどそれでもちょっとこの人…って人は本当に違う

    うちにいる人は社長のコネ入社だから辞めない

    +20

    -1

  • 1724. 匿名 2024/05/26(日) 09:00:12 

    >>1710
    自業自得だよね
    辛くあったってたんなら、自分の子どももそうなる事が想像できるね

    +1

    -3

  • 1725. 匿名 2024/05/26(日) 09:00:13 

    >>1659
    人格者がやむパターンかもな。
    あの人に任せたら大丈夫!
    と思われる身にもなってほしい。
    その人私が面倒見ます!と立候補したわけでもないんですよね?

    +18

    -0

  • 1726. 匿名 2024/05/26(日) 09:01:11 

    >>1691
    根拠なく叩いてるように見えるわ
    というか、勝手に発達扱いしていじめてそう
    誰かに矛先を向けることで自分の無能さをチャラにするタイプって実在するんだよね

    +5

    -7

  • 1727. 匿名 2024/05/26(日) 09:03:04 

    >>1612
    発達障害は遺伝しやすいんじゃなかった?普通はそこまでのボンクラ息子を放置はしないから、実は先代の社長も同じような人だったのかもね。
    2世でも3世でも優秀な人はいるよ。

    +4

    -2

  • 1728. 匿名 2024/05/26(日) 09:03:57 

    業界的なものかもしれないけれど、周りみんな発達にみえるし、そこにいる私もそうな気がしてくる。
    こだわって自分の考えしか押し通せない、思いやりや配慮は全くなし!
    世間の常識が通じない場所!
    大企業の花形部署なんだけどな。

    +1

    -0

  • 1729. 匿名 2024/05/26(日) 09:04:33 

    霞が関の公務員にも発達障害多い。それなのに自分の出来なさや不備を認められず
    それを見抜いた人を攻撃してトラブルになってる。ちなみに霞が関ではどんなに
    変な人でも係長や課長補佐になれるので、そういう人の下になると大変。
    もちろん若い平係員にもいる。自分の能力の無さやミスが露呈するとそれをごまかす
    ために非正規いじめを始めて問題をそらす。
    凄い負けず嫌いで自分の非を認めないどころか、他に問題を起こしたり他人を
    攻撃してあらゆる方向でごまかそうと必死。

    でもバレてる、おかしな人だってことは。ただ同類のおかしな人が庇い合うので
    ひたすら犠牲者が出る。まともな人ほど辞めてくのは実はこういう理由がある。
    有能な人だとやってられないと思うわ。発達障害と人格障害、その併発型が実に
    多い。恐ろしいのはそういう人ほど結婚して子供産んでさらに仕事もめちゃく
    ちゃになっててもずーっと居座ってる。男まで育休取る始末・・。

    +4

    -2

  • 1730. 匿名 2024/05/26(日) 09:05:08 

    >>357
    助成金はあるけど補助金なんてないし、納付金はあるけど罰金なんてないよ。
    障害者雇用しないといけないような会社は社労士いるだろうから申請に至らないなんてことないかな。

    +1

    -2

  • 1731. 匿名 2024/05/26(日) 09:05:20 

    >>1663
    チームの力になろうっていう姿勢がないんだよね

    +11

    -0

  • 1732. 匿名 2024/05/26(日) 09:05:34 

    >>553
    文脈分からないから何とも言えないけど私も子供に縁のないときは「沐浴」ってガンジス川に浸かることだと思ってたからこの旦那さんもそういう感じで水に入るものだと勘違いしたのかなw

    +2

    -0

  • 1733. 匿名 2024/05/26(日) 09:06:35 

    >>1700
    それな
    自分の行動を客観視できない
    周りの流れが分からない、興味も持たない、ので意味不明な行動をする
    組織として、チームとして、いま何が正面の業務になっているか、優先度はどうなっているのか、誰かから言われるまで何も分かっていない

    +4

    -0

  • 1734. 匿名 2024/05/26(日) 09:07:12 

    >>1723
    周りの共通認識として、変な人って扱いだよね。
    みんな分かってる。本人だけが知らない。
    勿論、上司にも報告してるけど会社側もむやみに解雇できないから困ってるんだよね。

    +19

    -0

  • 1735. 匿名 2024/05/26(日) 09:07:39 

    >>1729
    それ霞ヶ関も公務員も関係なくない?

    +1

    -0

  • 1736. 匿名 2024/05/26(日) 09:09:28 

    >>1724
    子どもの時に診断降りてるってことはよっぽど酷いと思うから、ここに書かれてる以上だと思う
    大人になって診断降りたとしても、世の中からこんなふうに思われているというのをネットで目にするし
    どっちにしても自己肯定感育てることに全振りした子育てするしかない

    +6

    -0

  • 1737. 匿名 2024/05/26(日) 09:09:53 

    >>1724
    なんか、あんた楽しそうだね

    +4

    -0

  • 1738. 匿名 2024/05/26(日) 09:09:58 

    >>1713
    私の知り合いの発達さんは空気をよめって言われたって怒ってるよ
    みんなが静かにしてる時に周りに話しかけるのがおかしいってわからないらしい

    +8

    -0

  • 1739. 匿名 2024/05/26(日) 09:10:00 

    >>1721
    そうそう、リアルで相談しても解決しないんだよね。だからここで愚痴を吐き出してるのに横からわけのわからないレスが来たら余計に嫌な気分になる。

    +13

    -0

  • 1740. 匿名 2024/05/26(日) 09:10:15 

    >>1728
    クリエイティブな部署ならそれでいいと思うよ。
    何のオリジナリティも要らない一般事務なのに、マニュアル通りにさえできないから周りが困ってるの。

    +7

    -0

  • 1741. 匿名 2024/05/26(日) 09:10:41 

    >>1717
    ぶっちゃけ性格悪いだけだろ
    むしろあなたはそいつのどのような箇所がADHDとASDのどの特性に該当すると思ってんの?
    それとも、キショいやつだから障害者認定してね!ということ?

    +4

    -3

  • 1742. 匿名 2024/05/26(日) 09:10:48 

    >>1729
    霞が関の公務員にも発達障害多い、から始まる文章なんで、褒めてるのかやっかみなのか、もはや分からない
    トピの趣旨から外れてるし

    +1

    -2

  • 1743. 匿名 2024/05/26(日) 09:11:45 

    >>1593

    発達障害の人って人格障害併発してるケースも多いよ。あと学歴は関係なくて
    低学歴もいるけど慶應とかも普通にいる。てか学力は問題ない(しかし高学歴でも
    全体的な頭は悪いが試験勉強は不思議なほどできる、おそらく思考力はないが
    記憶能力が抜群に高い)。自分の不出来を他人に悟られたくなくてとにかく先制
    攻撃する。

    発達障害(と思しき人)と障碍者雇用(少し知的障害系)がいる職場にいたとき
    障碍者雇用の人のほうがはるかにまともで社会性もあった。
    とにかく正規職員枠の発達障害疑いのやつのクラッシャーぶりは犯罪レベル。


    +25

    -4

  • 1744. 匿名 2024/05/26(日) 09:11:59 

    >>1722
    職場の発達障害者が原因で鬱になりましたよ
    ほかにも数名います

    +7

    -1

  • 1745. 匿名 2024/05/26(日) 09:12:46 

    >>1742

    褒めてもいないしやっかんでもいない、ちなみに働いていたので書いているけど。
    本当に迷惑きわまりなかったよ。

    +1

    -0

  • 1746. 匿名 2024/05/26(日) 09:13:15 

    >>6
    その真逆で一切仕事を振らず完全放置で退職に追い込んだケースを知ってる

    辞めてくれて会社はホッとしただろうな

    +23

    -1

  • 1747. 匿名 2024/05/26(日) 09:13:59 

    >>1738
    今はおしゃべりする時間じゃないですよ
    と言えばいいのかもしれないけれど
    今はそういう時間と理解しても
    次はそれがいつなのか
    理解できるのかな?

    +6

    -0

  • 1748. 匿名 2024/05/26(日) 09:14:05 

    >>1728
    制作系だよね
    私も発達だけど、広告代理店、出版社、デザイン会社ときて、普通の企業に広報で入ったけど病んだ
    昼休み時間遅れたくらいで白い目で見られる
    キリ悪くて押して入ったんだけど、みたいな
    コンビニや調査のためのいう名目で自由に出入りできて、フレックスじゃないと無理
    でも今はそこそこ普通の会社でもそなりつつあるから発達には生きやすい社会になってると思う

    +2

    -1

  • 1749. 匿名 2024/05/26(日) 09:14:41 

    前の職場で隣の席にASDと思われる人がいた
    話をするようになって打ち解けた途端に色々出てきた
    業務時間中に、エロ系下ネタ系の話を割と大きい声で突然話し出したり、私がしていないことをしているかと思わせるような断定的な言い方で突然話し出したり
    事実ではない思い込みを突拍子もなくなぜ話し出すのかよくわからないことが多くて困惑した

    +4

    -0

  • 1750. 匿名 2024/05/26(日) 09:14:44 

    >>1738
    あーいるいる
    注意してくるやつに逆ギレタイプでしょ?
    発達というか、自己愛タイプだよね〜
    弊社はADHD+自己愛の女が去年までいて、そいつのせいで400万円の損失を出した笑
    それは、全員で注意した人を擁護して、注意されたそいつが悪いと言う方向で声掛けるしかない
    自分悪くない系の自己愛タイプは数で勝負するのが一番効くよ〜
    あらかじめ上司にも根回しすることもお忘れなく〜

    +6

    -1

  • 1751. 匿名 2024/05/26(日) 09:15:02 

    >>1743
    発達障害で一括りしすぎ。発達障害も種類があるし、しかもスペクトラムだから定型近くもいる。たくさんいるんだから元の性格もある。
    診断されてないのに、あまりにも「変だったから発達に違いない」ってのが多すぎ。

    +11

    -8

  • 1752. 匿名 2024/05/26(日) 09:15:54 

    >>695
    うちの発達障害の方(診断済み)は、休憩室の掃除中に電気をつけず外からバレないように座ってサボってたわ。何人も目撃者がいるから毎日サボってると思う。そういうことは頭が回るのよね。午後からはずっとデスクでお昼寝。

    +23

    -0

  • 1753. 匿名 2024/05/26(日) 09:15:55 

    >>1747
    横だけど、
    教わったことを一般化(これはここでも適用すると理解する)ことができないと言うもんね
    教える方の労力がハンパない

    +5

    -0

  • 1754. 匿名 2024/05/26(日) 09:16:03 

    >>1723
    性格とか器用不器用では片付けられないレベルだよね。

    +11

    -0

  • 1755. 匿名 2024/05/26(日) 09:16:30 

    >>1377
    プラス確認するの早いよ。
    いまマイナス多いけど、真実なの?

    +3

    -0

  • 1756. 匿名 2024/05/26(日) 09:17:30 

    メモもちゃんと取って、周りに質問もして、マニュアルを読み込んでも何故か業務が滞る人が職場にいます
    周りも威圧的な人は皆無でプレッシャーを与えて焦らせているわけでもないです
    本人はとても一生懸命で謙虚で良い人です
    何故できないのか周りにも本人にも分からない😇

    +3

    -0

  • 1757. 匿名 2024/05/26(日) 09:18:07 

    喋る時間じゃない!空気読め、みたいな昔ながらの会社だと発達は働けないと思う
    そこに発達の人がいるのが間違ってる
    指示を明確に出される工場みたいなところか
    成果が目に見えて出せるところか
    2択だと思う
    発達の働く場所って

    +8

    -0

  • 1758. 匿名 2024/05/26(日) 09:18:13 

    >>1729
    すごくわかる。今どき民間トップ企業から官庁に転職した知り合いがそう。頭はそれなりにいいけど、突き抜けた頭脳の人達の中ではたいへんだろうな。

    +4

    -0

  • 1759. 匿名 2024/05/26(日) 09:18:13 

    >>1734
    あの人は独特とか
    遠回しに全員から仕事のできなさを指摘されているのも
    全員でいじめて邪魔者扱いととられるのかね。

    +4

    -0

  • 1760. 匿名 2024/05/26(日) 09:18:23 

    >>1749
    アッパー系コミュ障で空気読めないだけじゃね?
    それともなにかこだわり強かったりすんの?
    感覚過敏とか?

    +1

    -0

  • 1761. 匿名 2024/05/26(日) 09:19:26 

    >>1756
    できない理由が周りも本人もわからないなら全員同じ程度のおつむのレベルだな
    これは改善するのに時間かかる

    +0

    -2

  • 1762. 匿名 2024/05/26(日) 09:19:33 

    >>1723
    私も今回の職場で初めて出会ったけど、本当にビックリした。
    遠巻きに見てる人達は「あの人、何なの?」って感じでヒソヒソしてるだけだけど、直接仕事教えてる人は病んでいく。

    なのに本人は「ストレスで癌になりそう」とか平気でいう。

    +19

    -0

  • 1763. 匿名 2024/05/26(日) 09:19:50 

    >>1449
    発達障害を昔ネットの煽りでよく使われたアスペルガー症候群と混同してる人いる気がする

    +1

    -5

  • 1764. 匿名 2024/05/26(日) 09:19:51 

    >>1711
    辿って1439は絶対言っちゃいけないことだと思ったけど、被害者意識の強い加害者は本当にそう…そうなんよね

    +7

    -2

  • 1765. 匿名 2024/05/26(日) 09:20:13 

    >>1752
    午後からのしごとをそいつに割り振っていないの?

    +4

    -0

  • 1766. 匿名 2024/05/26(日) 09:20:39 

    >>1737
    ありがと
    まともな意見も書いたよ>>1736

    +0

    -0

  • 1767. 匿名 2024/05/26(日) 09:21:17 

    >>1763
    アスペルガーは自閉スペクトラムになったんだよ。古典的な自閉症と定型一般人の間に入ったの。

    +9

    -0

  • 1768. 匿名 2024/05/26(日) 09:21:31 

    >>1711
    攻撃性が高く空気読めない人ってASDの要素持ってそうだけどあなたは大丈夫そう?
    日本語とか読めているかな?

    +6

    -2

  • 1769. 匿名 2024/05/26(日) 09:22:42 

    >>1735

    関係あるよ、発達障害多い職場ってこういうところですよーって情報と
    発達障害の人でも公務員試験には問題なく通りますということ。

    +2

    -3

  • 1770. 匿名 2024/05/26(日) 09:23:13 

    >>1763
    アスぺは確か知能は問題ないんだよね
    米酢とかそうだよね

    +4

    -1

  • 1771. 匿名 2024/05/26(日) 09:23:29 

    >>1735
    自分が霞ヶ関の省庁に勤めてると言いたいのかも

    +1

    -0

  • 1772. 匿名 2024/05/26(日) 09:23:52 

    >>1770
    あ、津!

    +0

    -2

  • 1773. 匿名 2024/05/26(日) 09:24:48 

    同僚が自分のせいで怒ってるのにどうでも良さそうなんだよね
    なのに自分のミスが発覚するとパニックになるし

    +2

    -0

  • 1774. 匿名 2024/05/26(日) 09:25:21 

    >>1562
    ほんとそれ。自分のミスを棚に上げて、さすがに耐えかねた上司に少し強めに注意されただけで本社にパワハラだと訴えに行った。もはやミスしても注意することすら出来ない状態。
    いつも、私手帳あるから何でも安く済むとなぜかドヤ顔で言ってるんだから、今からでも障害者雇用に変えて欲しい。それならそれでこっちもそれなりに対応する心のゆとり持てる気がする。給料泥棒。

    +13

    -0

  • 1775. 匿名 2024/05/26(日) 09:25:31 

    >>1757
    でも、発達って自分が出来る人間だと思ってるんだよね。
    いま事務職やってる発達に、私が前に飲食店でパートしてたって言ったら、小馬鹿にしてくる感じで「えー、私は接客とか工場とか無理ー」と言ってきた。

    いや、お前、事務も出来てないし…

    前の職場は時給が低すぎて辞めたって言ってたけど、今の職場でも時給500円分ぐらいしか仕事してないよ。

    +22

    -0

  • 1776. 匿名 2024/05/26(日) 09:26:21 

    >>1752
    そういうところだよね。だから面接では見抜けない。

    +8

    -0

  • 1777. 匿名 2024/05/26(日) 09:27:04 

    >>1745

    そうなんだ!
    優秀な方だったんですね
    ちゃんと読んでみるね
    パッと見、霞が関の人の文章に見えなかったのでw
    派遣とか嘱託で、正規の人たちの仕事量や内容が理解できなくて、ろくに相手してもらえないから説明もしてもらえないからではなくて?

    +2

    -3

  • 1778. 匿名 2024/05/26(日) 09:27:19 

    >>1765
    割り振られてます。
    作業しながら居眠りしてます。
    昼休憩は漫画読んでます。みんな気がついてるけど、上司も何も言いません。

    +3

    -0

  • 1779. 匿名 2024/05/26(日) 09:27:52 

    >>1750

    自己愛+発達の慶應卒の女が酷かった、性格も極悪だから自分の気に入らないやつを
    追い出したり、自分の仕事を他人にやらせたり、同情を引く演技や他人を操るために
    相談オンナやったり、くるくるくるくる芝居してすごかった。もっとひどいのはそれ
    に騙される大馬鹿野郎の多さなんだけど・・
    悪知恵みたいなのは非常に狡猾だったけど、頭は悪かった。
    鳩に豆鉄砲みたいな表情よくしてた。思い出すだけでもおぞましい。

    +5

    -1

  • 1780. 匿名 2024/05/26(日) 09:28:32 

    >>1
    上に上がってしまったために、みんな同じような人を固めて地獄絵図

    +0

    -0

  • 1781. 匿名 2024/05/26(日) 09:28:41 

    >>1729
    いや最後よ、男も有給とっていい時代だし
    あなたが非正規で仕事で使えない人だっただけではw

    +0

    -1

  • 1782. 匿名 2024/05/26(日) 09:29:02 

    >>1723
    見た目とか仕草とか服装とか明らかな違和感があり生理的な部分で警戒感がある
    変わった人っていうのを超越している

    +5

    -0

  • 1783. 匿名 2024/05/26(日) 09:29:57 

    >>1775
    本当にできると思ってる発達は、事務に甘んじない

    +2

    -2

  • 1784. 匿名 2024/05/26(日) 09:30:36 

    >>1756
    滞るというのは単純に遅いだけなのか、ミスが頻発してやり直しになるのか、または入職して日が浅いのかとかにも依るかも

    +0

    -0

  • 1785. 匿名 2024/05/26(日) 09:30:43 

    >>25

    うまくてちょっと笑っちゃったけど、その利用者さん、無料で利用した上にお給料ももらってるからね・・・orz

    +4

    -0

  • 1786. 匿名 2024/05/26(日) 09:31:23 

    >>1
    正義の大義名分で好き勝手。

    +0

    -0

  • 1787. 匿名 2024/05/26(日) 09:31:46 

    >>1777

    てかあんたが三流浣腸の公務員なんだろ?w
    霞が関は優秀じゃなくても入れますよ。三流大学卒とか高卒もいるし。
    派遣とか嘱託ってのはいませんね。それって特定事業の季節労働者が必要な場合に
    設置されるんじゃないですか?
    民間から出向してる人とか委託で常駐している人もたくさんいますよね。
    あと派遣や嘱託よりずっと公務員の正規職員のほうがレベル低い人たくさんいます。
    わたし大企業にもいましたんで、よく知っています。
    派遣はたいていその業界で正社員経験があった人なんで、別にレベル低くないし。
    公務員は世間知らずだから、そういうことも知らないし他業界に友達もいない
    からわからないのね。


    +1

    -5

  • 1788. 匿名 2024/05/26(日) 09:32:16 

    >>1711
    文章が読めないとしたらディスレクシアという学習障害

    +1

    -1

  • 1789. 匿名 2024/05/26(日) 09:32:49 

    >>1776
    大企業やら公務員は学歴で決めてくし、数回の面接じゃ見抜けない。本人が面接対応してくるから。
    実務能力で採用決められたらいいのにっていうのと、実は採用担当者も似た感じなのかな。

    +13

    -0

  • 1790. 匿名 2024/05/26(日) 09:32:58 

    発達トピってすぐに当事者の方だらけになってきてだんだんレス自体、文章支離滅裂で読みにくくなるよね。
    当事者✕て斬新かつやっと吐き出せるわ。
    当事者の方はやはり、開き直りレス、謝らせるやつは自己愛だ(リアルの場で謝らせてる話しはそこには無い)とかのレスで話にならないからね。

    +10

    -2

  • 1791. 匿名 2024/05/26(日) 09:33:35 

    診断持ちの障害枠で働いてる後輩
    最初は簡単な仕事をずっと教えていたけど
    全然覚えれない(というか自分に関係ないと思っている?)
    今伝えているのは
    就業中に居眠りするなと
    就業開始時間に遅刻するな
    それも全然駄目
    時間にきっちりじゃないと仕事できないこだわりを持ってるのに
    就業時間には間に合わないルーズさ
    って一体どんだけ自分に都合の良いこだわりなんだよ
    と笑ってしまう

    +12

    -0

  • 1792. 匿名 2024/05/26(日) 09:33:42 

    >>517
    発達って基本的に自己中だからズルの仕方もとことんずるいよね
    特性として自分>>>>>>>他人だから
    なのに自分を純粋だと思ってやがる

    +15

    -1

  • 1793. 匿名 2024/05/26(日) 09:33:53 

    >>1744
    あなた鬱になった方の人ね
    二次障害かもしれないから発達診断受けといたら?

    +1

    -1

  • 1794. 匿名 2024/05/26(日) 09:34:58 

    >>1562
    ほんとそれ。だけど上司が変わり、基本ミスしかしないから毎日注意されるように。
    そしたら自分のミス棚に上げて、少し強めに注意されただけで本社にパワハラだと訴えに行くようになった。(周りから見たらパワハラでは決してない)
    いつも、私手帳あるから何でも安く済むとなぜかドヤ顔で言ってるんだから、今からでも障害者雇用に変えて欲しい。それならそれでこっちもそれなりに対応する心のゆとり持てる気がする。給料泥棒。

    +3

    -0

  • 1795. 匿名 2024/05/26(日) 09:34:59 

    >>255
    横ですが、一生懸命やられているのにご本人さんはご本人さんできっと大変ですよね。グレーゾーンとよく言いますが、誰でも凹凸は持っています。それが強く出るか出ないかの違い。ここだと攻撃的なコメントしてくる方も多くいらっしゃると思いますが、あまり真に受けないでくださいね。理解ある職場、人がいらっしゃるといいですね。

    +8

    -1

  • 1796. 匿名 2024/05/26(日) 09:36:25 

    うちの職場にいる方は、自分の好きなことだけを優先にするから、本当に重要で早めに処理してほしい(本人からしたら面倒臭い)ことをやらない。
    え?いまそれやるの?ということをよくやる。
    他の人だと遅くても30分かかるようなことでも、その方は半日かけてやる。
    他の方が気になっちゃうとお願いしてることも忘れて、その気になったことを永遠とやってる。

    +15

    -0

  • 1797. 匿名 2024/05/26(日) 09:36:42 

    おかしいから発達って考え方は間違ってるよと多くのコメントがあっても、頑なに間違いを認めず発達だと言い切ってる人も、もう何かあるとしか思えなくなってきた。

    +3

    -1

  • 1798. 匿名 2024/05/26(日) 09:36:43 

    周りがカサンドラで鬱やストレス性の難聴になっても本人は自分に非があると思ってないからすごい。常に他責思考で生きてる感じ。ある意味幸せな人だと思う。その分周りが不幸になるけど。

    +8

    -2

  • 1799. 匿名 2024/05/26(日) 09:36:58 

    3年派遣社員として働き、今年から契約社員になった今の職場に疑いのあるアラ還正社員がいる
    派遣社員として入った当時、変わった人だなとは思って距離を置いていた
    指揮命令者は課長でその人はただの平社員のため課長に指示を仰いでいたのでそれで問題なかった
    半年程して異動して行ったのでホッとしてたら去年平のまま出戻って来た
    言ってることがコロコロ変わるは、一つの業務をかじって中途半端にしてから丸投げするわ、他の部署の仕事に首突っ込んで荒らした挙げ句ににっちもさっちもいかなくてまたこっちに丸投げ
    忘れ物多いし落ち着きないしPCモニターにひまわりの如く付箋が貼ってあって減る形跡がない
    忙しくて全員殺気立って仕事している中、静かにしてると思ったらイビキかきはじめて居眠りしてた事も
    で、「こんなに仕事できる俺、なんで昇進でさせてもらえないんだろう、酷い会社だよね」って言ってる
    どこから来るんだその自信
    部長クラスの人達もチームに迷惑かけるなよって釘刺しに来るくらいヤバい
    多分うちの部署課長とこの人の他は非正規しかいないから、島流し的に使われてるんだと思う
    病みそう

    +1

    -0

  • 1800. 匿名 2024/05/26(日) 09:37:15 

    >>54
    なんだっけ、網浜さん?みたいな人だね

    +1

    -0

  • 1801. 匿名 2024/05/26(日) 09:37:16 

    >>1751

    発達障害にいろんなパターンがいるのは知ってる。
    でも実際迷惑かけてる連中がいる。

    学歴があってしっかり就職できるタイプが、周りを困らせている。
    もちろん職場が悪いと思う。不向きな奴を採用しない、不向きな奴を役職につけない、
    不向きな奴はチームにいれない、不向きな奴に命令指揮権を与えないことが大事。

    診断されてるとかされてないとか抗弁してるけど、実際困ってる人が語るスレなんだけど?
    あなたのレス自体が迷惑行為になってること気づいてる?
    このスレで反論ばかりしてる人ってリアル発達特有の迷惑行為ジャン。
    べつに〇〇社のXXさんは発達障害だ!って言ってるわけでもないのに。

    +17

    -5

  • 1802. 匿名 2024/05/26(日) 09:37:28 

    >>1729
    これは霞が関に限った話じゃないよ。地方でも出先でもある。コネで入った場合は尚更、誰も何も言えない。だから、余計本人が勘違いする。自分は悪くない、周りが配慮すべきって。

    民間より質悪いかもね。

    +2

    -0

  • 1803. 匿名 2024/05/26(日) 09:37:40 

    >>1777
    横だけどあなた発達当事者?
    そこ、そんなにこだわる?もともとの発言、全く普通だけど。。。あなた明らかに異常ですよ

    +3

    -0

  • 1804. 匿名 2024/05/26(日) 09:37:45 

    >>246

    元銀行員です
    銀行は接客、事務、金融の知識を同時にやらないといけない職業だからまじで発達には向いてないと思う
    若い頃は別にそんなにお給料高くないし

    +6

    -0

  • 1805. 匿名 2024/05/26(日) 09:38:18 

    >>1506
    これだけ言っても当事者様は言い訳ばかり。やはり一切関わるのはダメだと思う

    +9

    -5

  • 1806. 匿名 2024/05/26(日) 09:39:28 

    >>1798
    そういう人が発達とは限らないけどね

    +2

    -2

  • 1807. 匿名 2024/05/26(日) 09:39:31 

    >>695
    うちの発達障害は自分のミス認めないわ
    入力ミスしても「上司さんに確認してもらった上で出力したため自分ではなく上司さんのミスです」と言い訳する
    ミスの責任取るのは上司だけどミスったの自分じゃん

    +28

    -0

  • 1808. 匿名 2024/05/26(日) 09:39:54 

    >>1439
    あなたも何か特性お持ちのようでww日頃うまくいかない鬱憤を暴言で発散するのは頭の良くない人のすることですよ。

    +8

    -2

  • 1809. 匿名 2024/05/26(日) 09:40:39 

    >>1751
    一番簡単な仕事だからって、書類の宛名書きと封入頼んだら、実は読み書きできない、パソコンできないし、手書きの上字を間違えるってパターンだったよ。
    誰かがつきっきりで見るハメになった。

    その間、通常業務止まるよね?

    +7

    -1

  • 1810. 匿名 2024/05/26(日) 09:40:44 

    >>1784
    遅くてミスも頻発している状態です
    マニュアルを見ながら業務を進めていますが何故か書いてあることと違うことをしてしまいます
    その都度指摘するのですがまた似たようなミスをします
    入って2ヶ月ほど経ちますが一切の進歩が見られず皆困惑しています
    本人も頑張って覚えますと言ってくれているのですが、あれだけ頑張っているのに結果がでないということは何かしら問題があるのかなと最近思っています

    +9

    -0

  • 1811. 匿名 2024/05/26(日) 09:41:07 

    >>1439
    言い方酷いね。こういう人って普段から人を傷つける事平気で言ってるんだろうね。それかネットの中だけで意地悪言うのか

    +8

    -0

  • 1812. 匿名 2024/05/26(日) 09:41:11 

    >>1775
    メタ認知や客観視が苦手な性質の脳みその持ち主だよね
    80%出来てる人に注意されたら残り20%の欠点(細部)を見つけて
    「あなただって完璧じゃなくないですか!」って逆ギレし出す
    自分は30%も出来てないから業務上の注意を受けてることすら認識出来てない
    それに誰も自分が完璧なんて一言も言ってない
    こういう論点ずらしや極論(白黒思考)ばかりで疲れる
    だから嫌われるし仕事も干されるんだけど、それすら意地悪と捉えるから終わってる

    +11

    -0

  • 1813. 匿名 2024/05/26(日) 09:41:56 

    職場にそれっぽい人がいるわ
    空気読まずに大声で話し笑ってる
    仕事に集中してる同僚に空気読まずに話しかけて邪魔して、怒らせてるのに気付いてない
    小学生みたいに何度も自分がやった仕事をアピールして褒められ待ち
    注意されたことは全部自分への攻撃と捉えて発狂、
    相手が上司でもヒステリックに泣き喚いて叫ぶ

    何かの障害じゃないかと思うけどどうなんだろ

    +3

    -0

  • 1814. 匿名 2024/05/26(日) 09:42:32 

    コネ入社だからどうにも?出来ないし診断されてないけどこちらが限界かも。指導する立場だけどこっちがギブアップ気味です。

    +0

    -0

  • 1815. 匿名 2024/05/26(日) 09:42:35 

    ペアみたいなの組まされててさすがに自律神経おかしくなって、体調不良でちょっと休んだ。
    なんとか持ちこたえたけど、体の不調だけで済んだけどまともに相手したら精神やられるよね。
    どれだけ色んな人に教えて貰っても忘れてまた教えたら初めて聞いたみたいに言うし、簡単な事もできないし、、、。
    絶対謝らないしお礼もないよね。
    こちらがミスしたときに申し訳無いですって言ったら「誰でもミスするしできない人もいますからね」だってさ。

    +12

    -1

  • 1816. 匿名 2024/05/26(日) 09:43:03 

    >>1801
    よこ。迷惑行為してる人を発達と言い切るのは短絡的なんじゃない?未診断なら他の原因かもだし、発達障害の誤認識に繋がるから慎重になった方がいいと思う。

    +4

    -5

  • 1817. 匿名 2024/05/26(日) 09:43:11 

    >>1750
    まさにそんな感じの発達疑惑+自己愛女と仕事で関わっており病んでいます。話が通じない&嘘つき&指示を聞かず勝手なことばかりするので仕事の成果が出ないうえに、普通の会話でも逆ギレしてきて限界。上司に私が病んで潰れそうだから彼女と一切かかわらない仕事をさせてほしいと相談すると決めました。
    パッと見は美人で口達者(病的な嘘つき)なのでよく知らない人は彼女の味方も多そう。

    +3

    -0

  • 1818. 匿名 2024/05/26(日) 09:43:12 

    >>1560
    めちゃくちゃ多いよ
    自己愛✖️adhdの高知能
    あれだけ賢いのに狡賢いのに
    女性関係の不祥事、離婚、酒問題制御できないのよ、病気だからね。色々と問題ある人が多い
    ただ、多動を活かして出張したり世界中飛び回ってハードワークしてるから障害が全て悪いわけではない。

    バチェラーのコウさんも元商社マンだけど、婚約破棄2.3回して今回離婚だっけ?賢くてルックスも良いのに。言い訳ポエム流してたし笑 典型。

    +1

    -4

  • 1819. 匿名 2024/05/26(日) 09:43:29 

    >>1781

    仕事でつかえないのはあなた、しかも非正規でも採用されないのはあなた
    有給の話なんて書いてないのに勘違い思い込み激しい発達障害当事者なんでしょ?
    迷惑だからROMってれば?読解力もないのね。

    発達障害でも試験受かれば公務員にはなれるけど、
    発達障害だと面接重視の非正規や一般企業の正社員では採用されないよ?
    非正規をバカにしてるけど世の中コンビニでもどこでも非正規だらけ。
    その人達よりはるかに仕事ができない公務員って自覚したほうがいい。
    あなたはコンビニのレジすら絶対に勤まらないから。
    自分の能力を謙虚に見つめたらどうなでしょう。理解できないの?
    コンビニの店員よりはるかに劣ってる現実を自覚したほうがいいよ。

    +0

    -1

  • 1820. 匿名 2024/05/26(日) 09:43:49 

    それ止めてね、こうこうだからって理由伝えてすぐそばからその止めてって言われたことずっとやってるの見てヤバすぎだと思った。
    聞いてないのかな?

    +0

    -0

  • 1821. 匿名 2024/05/26(日) 09:43:53 

    >>1813
    ピーターパンシンドロームでは。

    +0

    -0

  • 1822. 匿名 2024/05/26(日) 09:44:14 

    >>1049
    うちの会社のASD特性強めさんは、履歴書見ると40歳の時点で10社くらい経験していて、途中のアルバイトも入れると14社くらい?で、さすがにこれは落とすだろ、という内容なのに採用されていた。
    自己PRには、「私は転職回数が多いですが、様々な人と働いた経験が活かせます」とか、「会社の顔としてお客様に丁寧に接します」とか書いてあった。実際は社外の人にはいい顔するけど、社内ではトラブルばかりで、たまに社会でもやらかしてる。
    そんなのを社長秘書として雇ってしまい、当然ながら能力ないので秘書の仕事もできないし、社長との距離の取り方がおかしくて(これも発達特性?)、社内外から不倫を疑われている。
    専門性ないのに転職回数多すぎの人は要注意だよ。

    +18

    -0

  • 1823. 匿名 2024/05/26(日) 09:45:30 

    +5

    -1

  • 1824. 匿名 2024/05/26(日) 09:45:48 

    得意気にカサンドラ連発してる人みるとゾワっってする

    +3

    -4

  • 1825. 匿名 2024/05/26(日) 09:45:54 

    >>1775
    面接官がこんな人の時あった
    いかにも馬鹿にして下に見るような
    例えば工場しか働かないからそこで働いてるんではなくて、学業を優先で休みやすくガッツリ働けるといえばこれしかなかったっていうようなのって、履歴書見れば分かるだろうに…

    +1

    -0

  • 1826. 匿名 2024/05/26(日) 09:45:54 

    >>1790
    暴言まがいのレスも増えるしね
    リアルでも逆ギレや支離滅裂の暴言の被害にあってるからウンザリ

    +0

    -0

  • 1827. 匿名 2024/05/26(日) 09:46:20 

    >>600
     チェーン店のマニュアルってこれだよね

    +0

    -0

  • 1828. 匿名 2024/05/26(日) 09:47:02 

    >>1816

    だからあなたが該当当事者なんでしょ?
    迷惑かけられてる側からしてみたら診断書渡すわけでも治療してあげるわけでもないから
    発達障害かどうかなんて実際行動で判断してるから、医者より正確だわ。

    迷惑行為は健常者でもグレーでも発達でも周りにとっては迷惑でしかないの。
    見ればわかる。
    ちなみに発達と知的と発達+自己愛併発とかもわかる。
    迷惑かけられたことある意図ならすぐわかるわ。

    +4

    -4

  • 1829. 匿名 2024/05/26(日) 09:47:05 

    >>1779
    そういう小芝居や細工ができるのも発達の特徴なの?
    弊社にいる発達の人と全然違う

    +2

    -0

  • 1830. 匿名 2024/05/26(日) 09:47:46 

    >>682
    単純作業得意な健常者も苦手な健常者もいるけど、障害者は臨機応変な仕事よりも単純作業の仕事の方が向いてるって話

    +6

    -1

  • 1831. 匿名 2024/05/26(日) 09:48:16 

    >>1430
    学校行かないと取れない専門職だから今からだと難しい、というか社内で役割があって1人いればいいってやつ。わたしはまた違う資格。
    だけど仕事できない人だからなんの機能もしてなくて、結局資格活かした仕事もできてない。その人のカバーがこっちにきてるのに給料高いのは発達の人、まじやってられん。資格に見合う働き方してくれたらなんも文句ないんよ
    で、その人あまりにもひどくて途中で診断おりてた。
    一般職は厳しいと思う。そういうレベルの人。それをカバーして働くのはかなりかなりきつかったよ泣

    +3

    -1

  • 1832. 匿名 2024/05/26(日) 09:48:34 

    >>1746
    厄介払いできて良かったよ
    解雇通知する手間も省けたし

    +11

    -4

  • 1833. 匿名 2024/05/26(日) 09:48:37 

    解雇規制緩和されたらこんな問題起こらないよね
    障害の有無関係なく問題ある人はやめてもらう
    障害者雇用制度だけは闇だが

    +2

    -0

  • 1834. 匿名 2024/05/26(日) 09:48:49 

    職場にいるけど、ずっと一緒にいるから特徴掴んでしまうw

    +4

    -0

  • 1835. 匿名 2024/05/26(日) 09:49:18 

    自分の好きなこと、気になることだけを永遠とやり続けて、それを指摘すると私は病気だから、というのはずるいと思う。
    みんな嫌な仕事でもこなしてお給料もらってるのに。

    +8

    -0

  • 1836. 匿名 2024/05/26(日) 09:50:23 

    学生の時バイトしてた建築事務所の人たち、ほぼこれに思った…けどそれまで接したことのないタイプだったからそう思ってただけだったなーって次のバイト先行って思った。もっと酷かった(いろんな意味で)

    +1

    -0

  • 1837. 匿名 2024/05/26(日) 09:50:33 

    >>1822

    それってあなたの会社に問題がある。転職回数が多いかどうか、ではなく採用回数が多い
    理由として特定の男が騙される傾向にあるのでは?
    その距離の取り方がおかしい、社長秘書として雇う(おそらく社長もその人を気に入って
    るし、面接担当者も気に入ってる)、不倫を疑われる、

    こういう人を採用してしまうあなたの会社の男に問題があると思う。
    そういう質の悪い男が多い会社を発達障害+自己愛は渡り歩く。
    見抜く人がいれば転職回数の多さ少なさに限らず一目一発で排除するが、
    騙されるバカが多いとそれを味方につけた発達+自己愛に見抜いたほうが
    排除される結果になるので要注意。

    +9

    -0

  • 1838. 匿名 2024/05/26(日) 09:51:32 

    >>1743
    発達の人って知能は高いけど知性はない 
    いわゆる勉強バカのタイプが多い
    だから平気で人を馬鹿にする発言をしたり、優先順位をつけられなかったり、変な拘りを発揮して他人を振り回すんだよね
    それで仕事が出来てたらまだしも、全くそうじゃないから厄介なんだよね
    発達は専門職向きというけれど、うちの会社(大手設計事務所)でもやっぱり特性がキツすぎる人は全然仕事出来ないし向いてないよ
    高偏差値大発達(疑い含む)より中堅大定型の方が明らかに呑み込みが早いし素直だし成長が早い

    +7

    -4

  • 1839. 匿名 2024/05/26(日) 09:52:03 

    >>622
    ここまでやってくれる職場すごいよね
    優しすぎる
    外国でも発達障害っていると思うけど基本人の面倒見ないし解雇されて終わりなんだろうな

    +20

    -0

  • 1840. 匿名 2024/05/26(日) 09:52:04 

    マック柏店の例の店員はどうなのかな。
    止めに入っていた女性店員が不憫すぎて、今まで対策を取らなかった企業に腹が立ちすぎて、大好きだったマックを不買してる。

    +2

    -0

  • 1841. 匿名 2024/05/26(日) 09:52:08 

    >>1828
    発達と決めつけず迷惑行為をした人の愚痴吐き出しをしたらいいんじゃないかな?迷惑行為するから発達って考え方は普通はしないと思うよ。
    あと、医者でも診断するの難しいから一般の人が判断するの難しいと思うよ。

    +4

    -3

  • 1842. 匿名 2024/05/26(日) 09:52:20 

    >>1560
    ヨコだけど、精神科医の知り合いが伊藤○のトップの関西出身の人、典型だって言ってた。でも実社会で成功してるから、問題になってないなら診断はつかないと。変わったものの見方×多動×賢いって最強だしね

    まぁ一代でひとりで業績バーンとあげた人はその傾向がある人ばかりだけど。
    ニトリとか楽天とかさ

    +0

    -0

  • 1843. 匿名 2024/05/26(日) 09:52:24 

    >>1798
    自分がカサンドラで鬱になったから分かるけど、当の本人は多分ADHD。非を認めないね。認めたくないんだと思う。そこを解決しないと前に進めないと何度伝えても誤魔化す。こっちが折れてやりやすい方法やお願いの仕方、訴え方を試してようやくマシになったよ。根本は変わらないと思ってるけど。

    +9

    -1

  • 1844. 匿名 2024/05/26(日) 09:53:21 

    >>1839
    優しいんじゃなく、クビ切れないから1ミリでも使えるようにしないとねって事だと思う

    +4

    -0

  • 1845. 匿名 2024/05/26(日) 09:54:04 

    >>1829
    横だけど、むしろ出来ない人が発達障害だと思うけどなぁ。普通人はその場に合わせた社会的なキャラクター(上司の前、同僚の前とか)ぐらい、普通にこなすけど、そういう対応を臨機応変にするのが難しい人ってイメージある。
    現実で小芝居っていうのは虚言壁か何かの人だと思う

    +0

    -0

  • 1846. 匿名 2024/05/26(日) 09:54:32 

    >>1
    昔の職場にいた人がそんな感じ
    外資系だったから時間をかけて退職に追い込まれてたよ
    同じ部のエリアから席を離す、主要な仕事のメンバーから外す、会議のメールを送らない、ランチに誘わないなど
    実力主義の会社で社長や役員でも業績悪けりゃ首だから仕方なかったとは思うが、要は仲間はずれだから見ていて辛いものはあった
    そもそもなぜ入社できたのかも不思議

    +2

    -0

  • 1847. 匿名 2024/05/26(日) 09:54:46 

    >>1829

    発達障害って何種類もある。

    がんといっても 肺がん、子宮がん、すい臓がんなどいろいろあるのと同じ。
    腹痛といっても 盲腸、胃がん、胃潰瘍、生理痛 などいろいろあるのと同じ。

    AさんとBさんはどちらも発達障害だが全く種類の違う発達障害だったりする。
    何種類もある。あと単純に発達障害の人と人格障害併発している人と人格障
    害だけの人ともまた違う。

    ただひとつ「おかしい」って健常者や被害者が迷惑かけられるのは同じ。

    +3

    -0

  • 1848. 匿名 2024/05/26(日) 09:54:51 

    >>1843
    親がそれで子供側とかならまだ分かるけど、定型の人からみたらそんなヤバい奴とずーっと一緒にいれる人も特性あるんだよね
    普通、違和感感じで要領よく逃げるから

    +3

    -1

  • 1849. 匿名 2024/05/26(日) 09:55:00 

    >>22
    いっそのこと生きづらい人たちだけ集めた部署で、仕事が回るのか試してみたらいい。
    全員揃う日がないくらい、常に誰かが休みそう。

    +9

    -0

  • 1850. 匿名 2024/05/26(日) 09:55:21 

    >>1828
    こんなに感情的になるなんて、自分が発達じゃん
    攻撃性がありすぎ

    +4

    -3

  • 1851. 匿名 2024/05/26(日) 09:55:25 

    アスペは秀才って言われるような職についてる人が多いんじゃない?プログラマーとかさ

    +1

    -0

  • 1852. 匿名 2024/05/26(日) 09:56:16 

    職場にそうでは?って疑ってる子いる
    入って来た時に仕事教えるのにゆっくりメモを取らせてたんだけど、後日じゃあその仕事メモ見ながらやってみてって言ってもメモを整理してなくてどこに書いたか分からないって、また同じ事教えてメモ取ってたり
    大体いつも慌ててて自分の仕事の出来なさに落ち込んでるんだけど、メモは一切整理せず毎回どこに書いたか必死に探してる
    1年経っても簡単なミスが多い、雑、私物をよく落として無くすなど
    注意するのも疲れた

    +7

    -0

  • 1853. 匿名 2024/05/26(日) 09:56:33 

    >>1827
    毎日お風呂に入りましょう。洗濯した服を着ましょう。とかまで書いてあるよね笑

    +1

    -0

  • 1854. 匿名 2024/05/26(日) 09:56:44 

    >>1846
    学歴と英語力?
    そのあたりがよければ、入口は突破できそうだよね。

    +2

    -0

  • 1855. 匿名 2024/05/26(日) 09:56:53 

    >>3
    私の職場に居る発達障害は派遣社員なんだけど、他の派遣会社の人に自分の方が時給がいい、少なくて可哀想。って言ったみたい。自分の事全く分かってなさすぎてお手上げ状態で遂に部長に相談した。契約切るって言ってた。信じてるぞ部長!!!!!

    +19

    -1

  • 1856. 匿名 2024/05/26(日) 09:57:18 

    >>622
    最高!ただ仕事ができないことを文句言うだけではなく、きちんとやりやすい方法を提示してくれる素敵な会社、上司さんですね!最初は大変かもしれないけど、それがあればうまく回るなら必要な作業ですね!世の中あなたみたいにフォローしてくれる人が増えたらもっと素敵な世界になりますね。

    +5

    -11

  • 1857. 匿名 2024/05/26(日) 09:57:25 

    >>1796
    好きなことだけやりますよね。
    ほかの人が自分の好きな仕事やってると自分がやりますとガツガツしてくる。
    嫌いな仕事は見向きもしない。

    +14

    -0

  • 1858. 匿名 2024/05/26(日) 09:57:44 

    グレーゾーンが一番分かりづらいけど、外人でその辺にゴミ捨てるような人とか、暴走族とか、どう考えてもこいつ自己中だなって人に比べたら、全然いいと思うけどな… 本当の障害者ってなんだろうね~

    +2

    -0

  • 1859. 匿名 2024/05/26(日) 09:58:24 

    >>1845

    正確には小芝居はバレてる。

    発達障害+人格障害の併発型かつ大卒レベルなので 
    単純な発達強めの高卒とかとは違う。
    ミッツマングローブも発達障害だが、器用に立ち回ってるように
    見えるでしょ?人それぞれ違うし濃淡がある。

    大卒で就職してる発達に多いのは、できないところを
    ごまかすために嘘ついたり人のせいにしたり、攻撃
    したりする傾向がある。でもできないことは実は多くの人に
    バレてる。

    +7

    -1

  • 1860. 匿名 2024/05/26(日) 09:58:30 

    >>1810
    2ヶ月ならある程度はまだしょうがないんじゃない?
    まあ程度を超えてるように見えるから投稿したんだろうけど
    真面目で一生懸命ねら、誰よりも本人が一番ミスを自覚して焦ってるんだと思う
    テンパってると覚えられないしミス増えるしね
    慣れたら別人みたいに仕事定着すると思うよ

    +3

    -0

  • 1861. 匿名 2024/05/26(日) 09:58:34 

    アスペは細かいことをスルーできない人が多いかな
    そんなことどうでもよくない?ってのを異常に拘る人だよ

    +11

    -0

  • 1862. 匿名 2024/05/26(日) 09:58:43 

    ここまで人に迷惑かけるのは人格障害じゃない?
    発達障害の風評被害なんで、このトピ削除してほしいわ
    しかも、ちょっと調べたらわかることなのにこんな風になってて
    このトピで盛り上がろうとしてる人も頭悪いよね
    少し前に発達、結構話題になってまともな人はどんなもんか知ってる人がほとんどじゃない?

    +5

    -7

  • 1863. 匿名 2024/05/26(日) 09:58:49 

    >>1851
    全然仕事できないアスペプログラマーもどきならいる

    +2

    -1

  • 1864. 匿名 2024/05/26(日) 09:59:22 

    >>1838
    いや、高卒の明るいお母さんパートの方が職場全員に好かれて責任者にも信頼されてる場合が多い

    マジで発達さんは学歴高くても人間関係が×。
    お喋りでも一方的だったり、落ち着いてる人かなと思ったら場が凍るような失礼な事言ったり、異性の社員と距離感が近すぎて問題になる。

    +10

    -4

  • 1865. 匿名 2024/05/26(日) 09:59:39 

    >>220
    上司がまんまこれです!
    意見する部下は敵と見なして仕事を渡さず、文句を言わない人だけを使うから使われた女性社員が耐えきれず退職を申し出た
    会社が引き止め時短勤務になってその人は離れられたけど、代わりが私になりそうで震える

    +1

    -0

  • 1866. 匿名 2024/05/26(日) 09:59:40 

    >>1861
    神経質傾向が強いアスペはそうなる

    +3

    -0

  • 1867. 匿名 2024/05/26(日) 09:59:50 

    大人ならお互いばれてるよ、嘘なんてw ばれてない、うまくやれてるって思ってるのは大体本人たちだけw

    +0

    -0

  • 1868. 匿名 2024/05/26(日) 10:00:07 

    >>1811
    ほんとそれ。視野の狭い世界で生きてるんだろうなと思う。

    +5

    -0

  • 1869. 匿名 2024/05/26(日) 10:00:40 

    >>1857

    うらやましく思った仕事を横取りしたり、画策して担当者を追い出して自分が
    そこに成り代わったりと自己愛性人格障碍者併発型の人も多い。
    発達障害を公表している人は特性を理由にこれをやる。
    やりたくない仕事は特性のため苦手でできない、などといってやらない。
    公表してない人(未診断)は他人に押し付けたり逃げ回る。
    で、やりたい業務だけやる、やりたい業務が他人の担当ならそれを横取り、
    担当者を追い出してまで自分がやろうとする。

    +8

    -1

  • 1870. 匿名 2024/05/26(日) 10:00:45 

    >>1859
    大卒で発達は多いけど、他人に攻撃しない人の方が多いと思うんですけど

    +6

    -0

  • 1871. 匿名 2024/05/26(日) 10:00:57 

    よくパニックっぽくなって
    あ!あわ!うわどうしようどうしよううわああ!!って叫ぶ男性がいてしんどい。静かな事務所で急に大声出されると心臓がドキドキする。
    苦手なことが多い人だけど変に手伝うとプライド傷つけるみたいでキレられる。やりたくない仕事は絶対しないんだけどね。

    +7

    -0

  • 1872. 匿名 2024/05/26(日) 10:01:08 

    アスペって診断基準はなくなったんだよ、今更何の話してるんだ?

    +2

    -0

  • 1873. 匿名 2024/05/26(日) 10:01:26 

    勤務先には特殊な印刷機が2台あって、横断幕から特殊加工紙まで刷れるんだけど、特殊ゆえに紙をセットしてからデスクに戻って印刷指示を出さなきゃだからセットされてるときは待つって社内ルールがあるの。特殊紙って高いし。

    昨日も発達さんはそこにそれぞれ自分の紙をセットして放置して、裁断機やカッター代も紙だけ置いて放置して、取引先への無駄に丁寧な手書きのお手紙も書きかけて放置して、どうでもいいメールの返信書いてた。
    私が印刷急いでたから30分ほど経ってたし、「印刷したいので紙をどけますね」と声をかけたら怒る怒る。作業するとこだったのにって。
    で、あなたのせいだからと私に全て押し付けようとして上司に叱られて泣きながら印刷機直してキレながら「お望み通りにしましたよ!私の仕事は後回しにしてあげましたから」だって。

    ほんと疲れる。
    年度末でクビっぽいけど今すぐ消えて欲しい。

    +15

    -0

  • 1874. 匿名 2024/05/26(日) 10:01:32 

    このトピの人ほぼグレーじゃね

    +0

    -3

  • 1875. 匿名 2024/05/26(日) 10:01:52 

    >>1859
    ミッツもそうなの?
    てか一般社会と芸能界は違うからそもそも比較するのがおかしい

    +1

    -0

  • 1876. 匿名 2024/05/26(日) 10:02:48 

    ここさー、書き込んでる人が頭の中にある特定の人物思い描いて、各々が憂さ晴らししてるだけじゃん
    だから論理的でもないし、感情的なだけになってる
    発達障害っていう必要ある?
    そういうことやってる人の方が、よっぽど発達疑いだわw

    +11

    -17

  • 1877. 匿名 2024/05/26(日) 10:02:50 

    発達+人格障害の慶応女に迷惑かけられたという人が大活躍してるっぽい

    +1

    -0

  • 1878. 匿名 2024/05/26(日) 10:03:03 

    発達は、実は人口の8.8%もいるらしいから、実はクラスにもいっぱいいたんだなと思う。変わってる人間は、概ねそうだったんだと今になって思う。
    ただ、発達障害でも、持って生まれた性格によってだいぶ違うかも。

    真面目で心配性な性格の発達は、たまにポカするけど、ちゃんと謝るし、日頃はできるよう頑張るから許せる。仕事できないなりに、一応、努力と準備はする。これは、発達を隠せてて、周りが発達と気づいてない場合もある。

    いやなのは自信家の発達。できないのに、努力せずさぼる。できない自分を認めず工夫もしない。メモも、タイマーも、手帳も使わず、本能で生きる。注意すると逆ギレする。
    最悪なヤツは、注意した側のミスと責める。
    変に前向きで、ギリギリまでどうにかなると思ってて、最後の最後に大慌て。何度も注意したのにアホか・・・って思う。
    自分は発達だからしょうがないと言う。

    発達+クソみたいな性格のやつは本当にいやだ。いらない。どっか行け。

    +5

    -1

  • 1879. 匿名 2024/05/26(日) 10:03:09 

    >>1856
    この文章だけで、どれだけ当事者が他責で被害者意識強くて、自分の非を認めないかが分かる。

    生活保護で費用増額しろ!私達は大変で可哀想なんだから…と主張して昼間からバーベキューしてる外国人と似たものを感じる。

    私なら会社にこんな普段かけて、同僚にも迷惑かけて、給料もらえないもん。

    +17

    -3

  • 1880. 匿名 2024/05/26(日) 10:03:17 

    自閉症スペクトラムの人って周りが皆で集まって同じ作業してても、協力しようとしてなかったりしない?あんたもここの職場の一人だよね?って思うような人いるんだよね。やる気がないとかじゃなくて、常に一歩引いてる感じの人。謎だよね~って全員思ってる

    +4

    -1

  • 1881. 匿名 2024/05/26(日) 10:03:25 

    >>1872
    ASDってうつのめんどいからアスペでいいじゃん

    +0

    -1

  • 1882. 匿名 2024/05/26(日) 10:03:38 

    >>1864
    本当そう
    大卒独身健康発達より高卒子持ちパートおばちゃんの方が遥かにテキパキ仕事ができる
    下手したら軽度知的の人の方が仕事出来る
    軽度知的単体だと単純作業は出来るし、その精神年齢なりの空気は読めるんだよね
    無駄な拘りとか屁理屈も言わないし

    +6

    -8

  • 1883. 匿名 2024/05/26(日) 10:03:49 

    >>1875
    勝間和代も武田双雲も米津玄師もセカオワ深瀬も自らそう言ってる、あと誰がいるかなー

    +0

    -0

  • 1884. 匿名 2024/05/26(日) 10:03:53 

    >>1336
    わかりすきる。
    なんか異常に他人に対する期待値が高くて、そうならないと勝手に怒ったり、批判したりする。で、お前が言うなよ、という空気になる。

    +14

    -0

  • 1885. 匿名 2024/05/26(日) 10:04:01 


    【大人の発達障害】を語ろう
    【大人の発達障害】を語ろうgirlschannel.net

    【大人の発達障害】を語ろう35歳のASDです。 この歳になっても周りから、 私の発言が小学生みたいと言われます。 親からもアンタ何歳なの?子供じゃないでしょと言われ、普通の人と、どう頭が違うのか知りたいです。 すぐ子供の様にムキになってしまうみた...


    +0

    -0

  • 1886. 匿名 2024/05/26(日) 10:04:33 

    てか1に当事者は来ないよう書いてあるのに来て書き込むとか、その感じだよ。

    +4

    -0

  • 1887. 匿名 2024/05/26(日) 10:04:46 

    >>1881
    だいぶ概念が違う

    +1

    -0

  • 1888. 匿名 2024/05/26(日) 10:04:55 

    吃音は発達障害の中の症状だって本当ですか?いろいろと調べてたら知りました。
    職場に吃音の人がいて、誰も差別なんてしていないけど、近くの席の人はきついですと言って立て続けに退職or休職されていて…話すのに時間かかるのはわかるけど皆んなが急いでる時にくだらない事を話し始めるので嫌になってしまう。空気読めないのは病気のせいだとしたらもっと上手く対応してあげられるのかなって思うんですけどどうでしょう?

    +3

    -1

  • 1889. 匿名 2024/05/26(日) 10:05:04 

    >>1862

    てかあんた発達障害なの?同類とは出会ったことないの?

    発達障害だけの人と発達障害+人格障害を併発している人との違いはこちらもわかっている。

    純粋な発達障害で「できないこと」で単純に迷惑かけているのと
    「できないこと」を言い訳したりごまかしたりするため攻撃して迷惑していること
    の違いはこちらもわかっている。
    だけどその尻ぬぐいをさせられたり被害にあってたら被害者にとっては
    どちらも耐え難い苦痛だし迷惑きわまりないんだよ。風評被害?どこが?
    実際に被害者がいる話をしている。
    特に許せないのは攻撃型の人格障害強めのタイプ。
    能力ないだけで迷惑かけてる人は本人より雇った職場が悪い。
    攻撃してくる奴は発達だろうと絶対に許せないのは当たり前。

    +9

    -1

  • 1890. 匿名 2024/05/26(日) 10:05:09 

    >>1848
    他人なら関わらないようにするけど、家族ならどうにかうまくいくように色々試すよ。わたしは発達障害ではないけれど、いま幸せなんで結果よしです。

    +1

    -0

  • 1891. 匿名 2024/05/26(日) 10:05:16 

    >>1882
    高卒子持ちパートおばちゃん張り切って+
    させるの面白い
    もはやコント

    +2

    -4

  • 1892. 匿名 2024/05/26(日) 10:05:22 

    ほんまの自閉症スペクトラムは4歳ぐらいからはっきり分かるよ。その時点でみんなと遊べてるなら、全然なんとかなるレベル

    +0

    -0

  • 1893. 匿名 2024/05/26(日) 10:05:31 

    >>1862
    迷惑かける人が人格障害かも分からないけど、カテゴライズせず吐き出しすればいいのにと思うんだよね。
    みんなで発達障害の悪口言って盛り上がってて、集団虐めみたいなトピ。

    +3

    -5

  • 1894. 匿名 2024/05/26(日) 10:05:52 

    >>1789
    よこ
    会社にもよると思うけど最近は発達障害振り落とすためのテスト増えてるけどね。グループディスカッション取り入れたりもあるし。
    個人的には今の40代〜は高学歴アスペ多いと思う。30代以下は発達障害の概念が普及してるから面接でかなり弾かれてる。

    +6

    -2

  • 1895. 匿名 2024/05/26(日) 10:05:58 

    >>1864
    変わった人を発達さんって呼んでるだけでは?

    +2

    -1

  • 1896. 匿名 2024/05/26(日) 10:05:58 

    ADHDの看護師やばかった
    本人ははりきってるけど

    +2

    -0

  • 1897. 匿名 2024/05/26(日) 10:06:21 

    >>1808
    なんで発達障害者がここにいるの?

    +2

    -1

  • 1898. 匿名 2024/05/26(日) 10:07:19 

    >>1894
    私48歳だけど新卒の時、適性検査あったよ
    発達検査みたいなの

    +1

    -0

  • 1899. 匿名 2024/05/26(日) 10:07:21 

    >>1267
    それは会社や上司の責任だよね
    そうやってできない仕事回して潰す方に考えるんじゃなくてできる仕事を回せばいいのに
    同じ給料で腹立つ気持ちもわかるけど、それこそだれでもできそうな雑務だって誰かがやらないと回らないんだしそういうの回すとかさ

    +3

    -10

  • 1900. 匿名 2024/05/26(日) 10:07:24 

    >>1896
    その後漫画家になるかもしれん

    +0

    -0

  • 1901. 匿名 2024/05/26(日) 10:07:24 

    >>1876
    そりゃそういうスレだし。
    日頃言えないことを愚痴りましょうって書いてあるじゃん。
    それも読めないの?

    +18

    -7

  • 1902. 匿名 2024/05/26(日) 10:07:57 

    >>1897
    自分もいたらダメじゃん
    あなたの方が発達に見える

    +5

    -1

  • 1903. 匿名 2024/05/26(日) 10:07:59 

    >>1857
    本当に好きなことしかやらないので、職場の人みんな困ってるのですが、一度メンタルをやられたらしくて休職をしたこともあり周りはハラスメントを気にして注意できない状態です。
    なので、その方は長く勤務しているのですが本当に好きなことしかやってないです。
    嫌なことは○○してて出来なかった。と忙しかったアピールをして嘘をついているのですが、周りにはバレバレで、あまりにも何もしないので数のうちに入ってないです。

    嫌なことは見てみぬふりをします。嫌なこともこなしてのお給料なのに、自分がやりたくないめんどくさい嫌なことは絶対にやらないから逆にすごいなと思ってしまいます。
    本来先輩方がやらなくていい雑務をその方にお願いしていたのに全くやらなくて、お願いをした先輩がやっていたのを見ても感謝の言葉も言ってなくて引きました。人としても終わってる。

    +9

    -0

  • 1904. 匿名 2024/05/26(日) 10:08:20 

    同じことやらせて早いスピードで終わらせてくれるのはこれの人
    一般的な人は過集中ってそんなにないんだと思う
    なので、使い方によってはすごい役立つ

    +3

    -9

  • 1905. 匿名 2024/05/26(日) 10:08:22 

    >>1901
    でも間違った認識だったり、言い過ぎだったり、違うって言っても強硬に言うのは悪口が言いたいだけのイジメだと思うよ

    +13

    -8

  • 1906. 匿名 2024/05/26(日) 10:08:40 

    >>1882

    軽度知的の障碍者雇用枠の人と健常者枠の発達&自己愛の人がいる職場にいたとき
    軽度知的障碍者は何の問題もないどころか(職務は限定されているが)
    与えられた職務は忠実に丁寧にこなすし、人柄も良かった。

    発達&自己愛の迷惑っぷりはマジでひどかった。悪質だった。
    だけど周りも周りだと思ったわ。被害者に寄り添わず自分が迷惑かけられ
    なくてあーよかった、みたいなのとか加担するのとかいたり。
    悪質な発達&自己愛が横暴できる職場ってそもそもその他大勢の質も低い。
    まともな職場にいたときはそんなことなかった。

    +10

    -2

  • 1907. 匿名 2024/05/26(日) 10:08:46 

    ここで発達の人にキャパオーバーの仕事投げて退職に追い込んだって自慢気にかいてた人にドン引きした。こっちのが発達の人よりよっぽどやばいだろ。

    +8

    -15

  • 1908. 匿名 2024/05/26(日) 10:09:09 

    >>1901
    モラルの問題でしょー
    まあさ、自分の子どもが発達の人も平気で書き込んでるからね
    別にいいけど
    ちょっと気になっただけ
    この母親も発達なんだろうな
    健常者は見るに堪えないですよ!

    +2

    -2

  • 1909. 匿名 2024/05/26(日) 10:09:53 

    >>1904
    速さだけはやいから仕事できると思われる
    けど思いやりがないから困る

    +2

    -2

  • 1910. 匿名 2024/05/26(日) 10:09:58 

    >>1888

    吃音は仕方ないことだけど、仕事に支障をきたす(お客さんの所に行こうとしてる時に昨日の晩御飯についてゆっくりと語ってくるとか)のがつらい
    それは吃音のせいだけではなく、場の空気を読めないのが原因だから発達や知的などを併せ持ってるのかなと思いました

    +4

    -0

  • 1911. 匿名 2024/05/26(日) 10:10:00 

    >>745
    でもちゃんとした人は社員抱えてしっかり民間で利益あげてるからね

    その民間では最早やってけなくて資格職に逃げる人もいるし

    +3

    -1

  • 1912. 匿名 2024/05/26(日) 10:10:06 

    >>1882
    軽度知的で勉強はできないし騙されやすい言語IQが低い人で、動作IQは高く、車の運転や軽作業、ダンスや人間関係が抜群に出来る人いるよね〜。
    人間も動物だからこちらの方生き物としては上な気がする。

    +7

    -1

  • 1913. 匿名 2024/05/26(日) 10:10:07 

    美大なんて変人だらけやで。音楽もそうやろうな。こだわりつよくないと無理やろし

    +6

    -2

  • 1914. 匿名 2024/05/26(日) 10:10:11 

    >>1901
    愚痴るのはいいけど、ネットとはいえモラルは必要
    そういうのがわからない人が健常者とはちょっと思えない

    +8

    -6

  • 1915. 匿名 2024/05/26(日) 10:10:24 

    >>1201
    辞めさせたら次は自分も辞めさせられるとかの怖さはないのかな?
    明日は我が身だよ

    +6

    -3

  • 1916. 匿名 2024/05/26(日) 10:10:41 

    >>1897
    分かりやすく言うなれば、あなたにレベルを合わせただけの話です。

    +1

    -1

  • 1917. 匿名 2024/05/26(日) 10:11:01 

    >>1909
    思いやりあるよ、人口の1割近くの人たちが一括りで思いやりがないって思うわけ?
    自分が変なこと言ってるって気づいてよ

    +1

    -4

  • 1918. 匿名 2024/05/26(日) 10:11:31 

    >>1894
    大企業のバブル期の高学歴おっさんとか発達の巣窟だもん
    やっぱり客先や社内で問題を起こしてる(本人悪気なし)
    氷河期あたりから傾向が変わってきて、ゆとり世代以下は空気読める優秀な子が入ってくる
    明らかに面接やグループワークで弾いてる
    発達系の人は他人と協力したり他人を助けるのが苦手だからね
    それでも数年に一回大事故レベルの発達疑いが入ってくる
    しかも不適応を起こした末診断がついた

    +5

    -5

  • 1919. 匿名 2024/05/26(日) 10:11:42 

    >>745
    リスク背負って命令する側になって迷惑かけてないから良いと思う。社長が嫌なら周りはやめるし、事業の責任は自分だし。ケアする秘書みたいな人をたくさん雇えば良い

    +5

    -2

  • 1920. 匿名 2024/05/26(日) 10:12:18 

    検品の速さが異様に早い外国人とかこれ?ww そうなっちゃわない?職人みたいな人とかさ

    +1

    -1

  • 1921. 匿名 2024/05/26(日) 10:12:27 

    >>1796
    うちもそう。ちなみに普通雇用です。
    楽な仕事だけやって、面倒なことは放置して競馬見てる。苦手なお客様の悪口を延々と言ってくる。納期ギリギリに始めるせいで慌てて一人でブチギレてて怖い。

    +10

    -0

  • 1922. 匿名 2024/05/26(日) 10:12:29 

    >>1912
    だからいろんな人がいるんでしょう?健常、発達、知的、精神疾患持ち、いずれに関わらず元からの性格がある

    +3

    -0

  • 1923. 匿名 2024/05/26(日) 10:12:43 

    >>6
    これブラックじゃない?
    ホワイトでこんなのきいたことない

    +6

    -2

  • 1924. 匿名 2024/05/26(日) 10:12:50 

    10人に1,2人ぐらいだっけ?自閉症スペクトラム

    +1

    -1

  • 1925. 匿名 2024/05/26(日) 10:13:01 

    >>1914
    健常者もピンキリだし神じゃないよ〜

    +0

    -6

  • 1926. 匿名 2024/05/26(日) 10:13:59 

    そういう特性の人がいるって理解してる場合はいいんだけど、超普通の人ってそういう人が世の中にいるって把握してないから、なんでそんな感じなの?っていつまでも疑問に思っちゃうのかもね。分かる人はさ、あーそういう変人なパターンねはいはい、って流せるんだけど。

    +2

    -1

  • 1927. 匿名 2024/05/26(日) 10:14:14 

    上司がアスペ
    これが一番最悪

    細かいのや自分に合わせろは、まだ我慢できるけど

    業者や他部署に「なにそれwそんなんやってるのお前らだけだよ」みたいな目で見られたり、嫌われるし

    なにより確認や誤差の修正ばっかりやって
    仕事進まんし、成果も何にも変わらない
    でも、自分ルールをいっぱい作ってるだけの
    本人は世直ししたり会社に貢献したつもりでいる

    クレーマーとかクソリプしてる人たちの中身ってこの手の人たちなんだなって思う

    公務員だからクビにも降格にもできないだろうし

    +0

    -0

  • 1928. 匿名 2024/05/26(日) 10:14:15 

    >>1923
    大手の追い出し部屋しらないの?
    職場に発達障害(疑いがある)の人がいる方 part.3

    +4

    -1

  • 1929. 匿名 2024/05/26(日) 10:14:55 

    >>1925
    モラルのわからない健常者って言いたいのかな?
    苦しいぞ

    +6

    -1

  • 1930. 匿名 2024/05/26(日) 10:14:56 

    >>1912
    普通に問題なく過ごせてたら言語IQやらの知識は入ってこないけど。あなたもなんかしらあるよね?

    +1

    -0

  • 1931. 匿名 2024/05/26(日) 10:15:03 

    自分は健常、発達とは無関係、だから文句言っていいって
    だって発達、知的グレー、他の障害をひっくるめたら、該当しない人って50%もいないんだよ
    自分がそのどれかに将来も関わらない自身があるならすごいよ

    +4

    -11

  • 1932. 匿名 2024/05/26(日) 10:15:07 

    介護職だけど同僚にいます、診断はされていない。
    接し方がわからず最近は距離を取っています。主任もあれこれ悩み、メンタルやられてる。施設長のコネ

    介護職の場合はどう接していますか?

    +2

    -0

  • 1933. 匿名 2024/05/26(日) 10:15:47 

    やりたいこと、やりたくないことをしっかり選ぶ人が職場にいます。ずるいなって思うけど事業主がそれでいいとしているんだから私が腹を立てることでもないんだろうな
    だけど一緒に働いてて、めんどくさい業務は全部回ってくるし、迷惑かけられてもごめんの一言もないからしんどいよ。私が代わりに対応してる間にその人はゲームやってる。年齢が20上だから給料は私の3倍。

    +8

    -0

  • 1934. 匿名 2024/05/26(日) 10:15:56 

    >>1904
    早いけどミスだらけで、修正を頼んだらショックを受けられますよ...
    あと過集中するばかりに滅茶苦茶仕事が遅い人もかなりいる

    +2

    -0

  • 1935. 匿名 2024/05/26(日) 10:16:03 

    >>1928
    追い出されてたのか波平...

    +8

    -0

  • 1936. 匿名 2024/05/26(日) 10:16:07 

    >>1882
    軽度知的の人は考える力が低いから、場の空気に合わせる、上に逆らわないからね。

    発達は…

    +5

    -0

  • 1937. 匿名 2024/05/26(日) 10:16:14 

    >>1899

    発達って雑務はできない。
    「封筒にシール1000枚貼る」など決められたことはできても
    封筒が合ったらシール貼ったり、これが減ってたらこうしたり、こういう時は
    これするけどこういう時はしない、みたいないわゆる名もなき家事のような
    雑務は出来ない人多い。こういう方が実は簡単な仕事ではない。
    雑務ってマルチタスク。
    だから発達には頼めない。

    +10

    -4

  • 1938. 匿名 2024/05/26(日) 10:16:32 

    自閉症スペクトラムなんてそのへんにいるよ。近所にもいるはずだよ。珍しいものじゃないから

    +2

    -1

  • 1939. 匿名 2024/05/26(日) 10:17:31 

    >>1930
    知能テストに興味ある人ってたくさんいるのでは

    +1

    -0

  • 1940. 匿名 2024/05/26(日) 10:17:31 

    >>1930
    保育、教育系や医療の人は今発達系の勉強かなりしてるよ

    +1

    -0

  • 1941. 匿名 2024/05/26(日) 10:17:34 

    これさ、スペクトラムだらけの中に普通の人が入ると、叩かれるよね。ネットって割とそういう環境になりがちかもね。

    +0

    -1

  • 1942. 匿名 2024/05/26(日) 10:18:03 

    >>1937
    だから発達で一括りするなよ

    +5

    -4

  • 1943. 匿名 2024/05/26(日) 10:18:30 

    公務員だけど
    窓口対応のマニュアルに
    AEDや消火器の場所が載ってないからダメとかいって
    修正させてる課長とか平気でいるよ

    何分おきに手を洗いに行く人とか
    統合失調症とか
    その手の病気で幻覚で見えてんじゃないのかって思う

    どうやったら急病人や火災起きた時に机からマニュアル引っ張り出して確認するやつが出てくるんだよw

    +0

    -0

  • 1944. 匿名 2024/05/26(日) 10:18:42 

    仕事と思って行動できない幼稚な大人はこれかもね

    +1

    -0

  • 1945. 匿名 2024/05/26(日) 10:18:46 

    発達は〜でコメントしてる人達に何を言っても無駄な気がする。迷惑行為してる人が周りの反応に無頓着なのと同じ。自分の世界しか見えてない。

    +3

    -0

  • 1946. 匿名 2024/05/26(日) 10:19:14 

    >>1090
    すごく性格が悪いですね!

    +4

    -1

  • 1947. 匿名 2024/05/26(日) 10:20:00 

    自閉症スペクトラム障害は同族嫌悪するよ。自分とは違う優しい純粋な人のみ、心を開く変わり者。

    +3

    -1

  • 1948. 匿名 2024/05/26(日) 10:20:20 

    >>1925
    ですねー
    そういう人は、健常者だと自分のことを思ってる実は発達傲慢さんなんだわ
    結局、発達疑いと言われてる人と同類ですね!

    発達にも健常者にも、穏やかな人はいますのでそこが仲良く上手くやってるんでしょう

    +10

    -3

  • 1949. 匿名 2024/05/26(日) 10:20:41 

    >>1888
    吃音と発達は違うと思う

    +2

    -1

  • 1950. 匿名 2024/05/26(日) 10:20:57 

    >>1943
    別に載せることに問題はない気がするけど

    +3

    -0

  • 1951. 匿名 2024/05/26(日) 10:20:59 

    >>1888
    会社の多動系ジャイアンのお局さん、お喋りなのに吃音だから聞いてて辛くなってくる

    +7

    -0

  • 1952. 匿名 2024/05/26(日) 10:21:10 

    うちにもいるけど取引先の人達も気を遣って本人には言いづらいらしく、私宛に「〇〇さん納期わかってますかね?」「〇〇さんにこのミスうまく言ってくれませんか」とか言われて申し訳なくなる。

    恐らく診断はされてないのかな、本人は何も言わない。
    他の人の5倍くらい仕事に時間かかるんだけど、その残業の分しっかり申請するからむしろ誰より給料高い(残業代がすごいから)
    最近は味を占めたのか残業申請のかさ増しもしてる。上司は知ってるけど彼は仕方ないよ…とか言う。逆差別じゃない?残業代だけで30万。真面目に働くのが馬鹿らしくて涙出てくる。長くてごめん。

    +22

    -0

  • 1953. 匿名 2024/05/26(日) 10:21:16 

    >>1947
    これこれ
    このトピでワーワー言ってる人

    +6

    -1

  • 1954. 匿名 2024/05/26(日) 10:21:25 

    >>1913
    美大音大出身でも賢くなければ生き残れないのでは

    +9

    -0

  • 1955. 匿名 2024/05/26(日) 10:21:39 

    >>1931

    実際迷惑かけられてる話をするスレなのに、あなたズレてるよ。
    障害だからって他人に迷惑かけていいわけないじゃん。
    迷惑かけてるなら再発防止策に謝罪にフォローに当たり前に必要だと思うけど。
    それがないから激怒してる人達や疲弊してる人たちがたくさんいるんでしょうが?

    +21

    -2

  • 1956. 匿名 2024/05/26(日) 10:21:43 

    >>1642
    >>1651
    >>1661
    >>1638
    ありがとうございます。
    監査ととなると数万円かかるんですね!
    耳からの情報処理能力はIQを測る分野の1つも初耳でした。
    他人とのコミュニケーション、片付けや時間感覚等で不便を感じたことは特にないと思います。

    今後周りと比較してやっぱり自分に違和感を感じることが多々あれば検査も視野に入れて
    まずは自分のウィークポイントをカバーできるように努めます。
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 1957. 匿名 2024/05/26(日) 10:21:59 

    >>1951

    話好きな人が意外と多いよね!
    吃音気にして話せない人が多いイメージだった

    +1

    -0

  • 1958. 匿名 2024/05/26(日) 10:23:46 

    >>1955
    迷惑かけられてる話をすればいいと思う、トピの趣旨はそうだから
    ただ、そりゃ発達じゃないよと思われるもの、明らかに行き過ぎの内容も多いと思う

    +4

    -7

  • 1959. 匿名 2024/05/26(日) 10:24:01 

    >>1888
    発達障害で吃音があり、障がい者手帳持ってる人がいます。けど発達障害があって、別で吃音もあるのか、発達の中に吃音があるのかどっちなんだろ

    +2

    -1

  • 1960. 匿名 2024/05/26(日) 10:24:02 

    >>1948
    穏やか=良いではないかなぁ
    あなたはいじめられてきた穏やかな発達なんだろうけど、職場は穏やか過ごすのが仕事じゃないからさ。給料出るとこだから、嫌な上司にもうまくやれる人が重宝されるし、少々きつくても仕事できる人が大切なのよ。ごめんね、キツイこと言ってさ。

    +5

    -7

  • 1961. 匿名 2024/05/26(日) 10:25:44 

    >>1959
    チックとかもそうだけど、一種の脳の誤作動だから発達特性がある人は多い、だけどそうじゃない人にも見られる
    吃音やチックは成長過程にも多くみられるので、それがあるからと言って発達とは思わない

    +3

    -1

  • 1962. 匿名 2024/05/26(日) 10:25:46 

    >>1913
    ただの思い込みで草

    +3

    -2

  • 1963. 匿名 2024/05/26(日) 10:25:52 

    >>1
    まさに医療現場で働いてて同じような人がいる
    こちらは真面目にそいつの分まで仕事してるのに上司からのフォローはゼロ
    上司はそいつばかり庇って仕方ないというだけ
    おかげで病んでこっちが飛ばされました!

    +7

    -0

  • 1964. 匿名 2024/05/26(日) 10:26:56 

    >>1913
    ある特定の分野の能力、過集中、リスクを起こす勇気、発達の特性が良い方向に向かったら音楽や芸術で成功するよね
    美大だと会社員の道もあるけど、周りがその気質だからいいんだよね

    +3

    -0

  • 1965. 匿名 2024/05/26(日) 10:27:09 

    >>1960
    重宝されててよかったじゃん!

    +0

    -0

  • 1966. 匿名 2024/05/26(日) 10:27:09 

    >>1961
    逆に朗読とか、歌とかめちゃくちゃうまい人も多い気がする。歌手変人じゃないと難しそう。

    +0

    -3

  • 1967. 匿名 2024/05/26(日) 10:27:31 

    >>290
    視点が気持ち悪い
    これ凄くよくわかる
    誰も気にしないような1点に集中して調べたり憶測したり、しかもそれがすごくしつこいから嫌がられてトラブルになったりする

    +15

    -0

  • 1968. 匿名 2024/05/26(日) 10:28:01 

    >>1598
    役割分担で決めてもぶんどってた。(役割分担で私がイベントの配信担当だったんだけど、なぜかスマホスタンド準備してきて自分のスマホから配信しようとしてた)そんぐらい話し合いしたら?ってことも勝手に進めてて本当やりにくかった

    +6

    -0

  • 1969. 匿名 2024/05/26(日) 10:28:08 

    >>1860
    そうですね、今までの平均的に1ヶ月くらいである程度は流れを掴む人が多かったので少し焦っていたのかもしれません
    明るくて良い人なので慣れてくれるようにサポート続けたいと思います

    +2

    -0

  • 1970. 匿名 2024/05/26(日) 10:28:11 

    >>134
    本当に親族経営は他ではやってけないよねって人達ばっかりだから代替わりしても会社に期待出来ない。

    +5

    -0

  • 1971. 匿名 2024/05/26(日) 10:28:27 

    >>1807
    すごい人がいるんですね。
    自分のミスの責任を負ってくれるだけなのに
    自分のミスはその上司のミスと変換されるのか。
    お前のものは俺のもの
    っていうジャイアン思考なのかな。

    +9

    -0

  • 1972. 匿名 2024/05/26(日) 10:28:48 

    >>969
    枠が違うならいいや。同じなのに負担が違いすぎるとかの方が気になる。

    +2

    -0

  • 1973. 匿名 2024/05/26(日) 10:28:50 

    >>1151
    これこの人に似ていて嫌われてる自覚がある人がマイナスしてそう

    +1

    -0

  • 1974. 匿名 2024/05/26(日) 10:28:51 

    >>1960
    いじめられてないですよ、勝手な思い込みと
    文字通りに読めないあなたも問題がある
    じゃあ、穏やかでの能力が高い職場と言い換えますね!
    ここ見てたら、ただの底辺の職場の話にしか思えない(あ、失礼つい本音が)

    +7

    -6

  • 1975. 匿名 2024/05/26(日) 10:29:06 

    >>1913
    クズ多いよね

    +4

    -1

  • 1976. 匿名 2024/05/26(日) 10:30:11 

    >>1042
    謝れない
    勝ち負けにこだわって癇癪
    なんかも幼児の発達障害の典型的症状なんだってね

    これ、大人になっても治らない人がいるから厄介
    普通に関わりたくない

    +31

    -1

  • 1977. 匿名 2024/05/26(日) 10:30:14 

    >>60
    あなた自身が発達ということ?
    その指示で通ると思ってるなら自分を疑った方がいいのでは

    +12

    -0

  • 1978. 匿名 2024/05/26(日) 10:30:25 

    >>287
    現実でフォローを強いられている人の愚痴る場所くらいあってもいいんじゃないも思う。
    実際に自分も経験あるけど、相当しんどい。
    で、正義感振りかざされてこういうこと言われるとそういうフォローする人も病んでくんだよね

    +19

    -1

  • 1979. 匿名 2024/05/26(日) 10:30:50 

    ()の使い方が変じゃない?

    職場に発達障害(疑い)の人がいる方かな

    +0

    -0

  • 1980. 匿名 2024/05/26(日) 10:31:37 

    >>1908
    子供がそうな場合ほど吐き出し先なくて大変そう
    私は職場の人だし最悪辞めればいいけど自分の子供なら匿名じゃなきゃ言えないのでは

    +5

    -0

  • 1981. 匿名 2024/05/26(日) 10:32:09 

    >>1913
    金銭と異性関係が破綻してるか厳格か、極端な人が多い印象しかない
    芸能人もそうだよね

    +4

    -1

  • 1982. 匿名 2024/05/26(日) 10:33:14 

    >>651

    うちにも居た
    高学歴で自信満々だけど(殆どの高学歴の方は仕事出来る)自分のやりたい仕事しかしない
    漏れなくそういう人は派遣や新人には偉そうなのもセット
    あまりに仕事できないから違う部署異動させたら、同意してないと裁判所起こした奴がいる
    もう居るだけで給与泥棒で回りが疲弊していく
    虐めだなんだってがるでは擁護の方が多いけど、拘りも強いから何言っても自分のやりたい自分のやり方でしか仕事しないし、しかもミスばかりで回りがフォローで仕事が増える
    だから人前に出ることない、ミスしても(フォローする人が必ずしも必要にはなるんだけど)大して損失を出さない仕事しか振れない
    裁量労働制なんて今当たり前なんだから、勤続年数や給与から見てこなせなきゃおかしい量の雑務が多い仕事を振り分けてるだけで、なんで虐めになるんだろう
    普通ならこなせるけど、その人ではこなせないだろう量を振るのが虐め?給与はしっかり貰ってるのに?
    嫌なら辞めてって思うだけだよ
    かといってその雑務多めの仕事もミスばかりなんだけどね
    そして会社ではそういう人達が被らないよう管理して部署分けてる
    うちの部署にも1人いて高学歴英語堪能だけど、回り回って雑務多めの問題になりにくい仕事してたけど、仕事の9割ミス、大変だった
    上記とは別の人だけど、英語堪能で人事総務に配属されたけど、給与システムで退職者を別人で手続きしてたり、辞めてる人に給与払ってたり、大問題になってた人もいるよ(友人の会社)
    日本は労働者が守られてて、正社員を仕事できないから辞めろと首にできない

    +7

    -2

  • 1983. 匿名 2024/05/26(日) 10:33:29 

    >>1974
    適当に書いたから解読できと思うから、書き直しますね

    いじめられてないですよ、勝手な思い込みと
    文字通りにしか読めないあなたも問題がある
    穏やかでの能力が高い人たちの職場と言い換えますね!

    ここでの話、職場とは思えないような話が多過ぎたし、休みの日まで職場の愚痴言うなら転職しろよ
    どうせその能力がないんでしょ?

    +3

    -3

  • 1984. 匿名 2024/05/26(日) 10:34:47 

    >>450
    自責か他責かは発達障害の特性じゃなくて個々人の傾向なきがする
    できないことを気に病んで発達障害治そうと心療内科かかる人もいるわけだし

    +9

    -1

  • 1985. 匿名 2024/05/26(日) 10:34:51 

    >>1980
    でも将来こんな風に言われるかと思うと、病みそうだけどね
    でも子どもの時に診断降りてよかったよね
    障害者枠として働けるから、他の人にも事前にお知らせされてるから迷惑でもないし

    +1

    -1

  • 1986. 匿名 2024/05/26(日) 10:35:07 

    >>1913
    その芸術面(絵なり曲なりその人しか生み出せないもの)で才能があるならいいけど、生み出すまではできなくて単にそっち方面の組織の歯車(あえてこの言い方で)になったとき周りは困る。生み出せないのに歯車にもなれない

    +5

    -0

  • 1987. 匿名 2024/05/26(日) 10:35:13 

    >>1562
    うちもそれかも。
    すごい可愛いとか美人とかではないけど異性に取り入るのうまいから彼氏が切れないし、オーナー(男)も何かあっても彼女をめちゃくちゃ庇うのよね。
    一度、それはクビ案件では?と思うようなこともあったけど軽く叱責されただけで続投。
    私は同じ持ち場じゃないから変わった子だよな…くらいだけど同じ持ち場の人は突如休まれたりみんなが忙しくてバタバタしている時でもフワーッと休憩室に行ってお菓子食べてたり、ちょいちょい困ってるらしい。

    +14

    -0

  • 1988. 匿名 2024/05/26(日) 10:35:23 

    >>1937
    資料を大量印刷しながら
    フロアの人の印刷した資料がまじってないか
    確認しながら
    その資料を項目ごとにわけ、
    全部印刷できたらホチキス止め。
    それを週末までにやる。
    くらいの工程だと〆切までにできるか不安ですぐ混乱するね。
    まあ、期限気にするだけいいけど。

    +1

    -1

  • 1989. 匿名 2024/05/26(日) 10:36:06 

    >>1537
    すごくしっかりした方もいるけど大多数は、ちょっとやばい人だらけですよね
    すぐ利用者さんに怒鳴ったりするの分かります!!
    感情的で、ガーッとなるのも発達の特性のひとつにありますよね

    +6

    -1

  • 1990. 匿名 2024/05/26(日) 10:36:22 

    ここみてるとほとんどがただの無能か、双方のコミュニケーション不足としか思えないわ。
    リアル発達は同じ言語を使ってるだけのバケモノよ。

    +5

    -7

  • 1991. 匿名 2024/05/26(日) 10:36:49 

    >>1984
    だと思う
    そういう人は、ここで叩いてる人より仕事に対する比重が大きいんだと思うよ
    できる以上のことをやろうとしてるとか
    そういう人が専業主婦やパートくらいだと心療内科に行く必要ないし
    それにしても>>450 のプラスの量ひどいね…

    +12

    -1

  • 1992. 匿名 2024/05/26(日) 10:37:07 

    >>1943
    AEDや消化器の場所を
    フロアガイドみたいなのに載せるのは
    親切じゃないの?

    +3

    -0

  • 1993. 匿名 2024/05/26(日) 10:37:15 

    >>1537
    なんで介護をやりたがるんだろうね?

    +1

    -0

  • 1994. 匿名 2024/05/26(日) 10:37:56 

    >>1951
    うちの上司はADHD気味で、話したいことが次から次へと思い浮かぶのか、早口になって口が回らなくて何話してるのか聞き取れない。何か凹みますよね、聞かされてると。

    +5

    -0

  • 1995. 匿名 2024/05/26(日) 10:38:40 

    >>1990
    リアル発達以外も発達と診断されるからね、最近は
    リアル発達は子どもの頃から先生に指摘されるレベルよね
    でもそういう子にも心はあるんだよ
    支援学級に通ってる子が「友達いないから早く結婚したい」って言ってたわw 小3くらいの男の子
    家族にしか相手してもらえないんだと思う、かわいそうに、バケモノでは消してない

    +2

    -2

  • 1996. 匿名 2024/05/26(日) 10:38:42 

    >>194 たらい回しにされても辞めない人がいました。しかし、最後の部署の人にはかなり厳しく注意され、辞めてしまった (社内の皆は自ら辞めたからホッとした)

    +5

    -0

  • 1997. 匿名 2024/05/26(日) 10:38:52 

    >>1985
    職場に明らかにそれな人いて(仕事以前に会話が成り立たない)診断受けるように上司から言って診断貰ってたけど、あそこまで周りから浮いてて放置してた親何?と思ってる
    採用した弊社もおかしいし

    +6

    -2

  • 1998. 匿名 2024/05/26(日) 10:38:54 

    >>1989
    それ発達じゃなくて情緒とか知能に問題がある

    +5

    -1

  • 1999. 匿名 2024/05/26(日) 10:39:08 

    >>1
    医者でも発達障害診断には専門医が時間かけて判断する(それでもグレーゾーンの濃淡のどこかくらいのあいまいなもの)
    こういうの単に仕事できない奴・仕事の仕方が気に食わない奴=発達障害という間違った認識が広がることに繋がる気がしてあまり良くないと思う
    仕事できない奴の尻ぬぐい愚痴トピとかならいいかと思うけど

    +4

    -1

  • 2000. 匿名 2024/05/26(日) 10:40:18 

    かなり年上の社員に仕事の話したいからとランチに誘われるんですが、仕事の話なら社内でしてほしいし、個人的に休憩中に仕事の話はしたくないからやんわりとずっと断ってるのに、それでも誘われて困ってます。もう5回くらい誘われてる。
    こういう相手の気持ち察せない人も発達ですよね?

    +7

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード