-
501. 匿名 2024/05/25(土) 18:05:52
>>483
この主人公、漫画家目指してる作者本人だから、ディープな世界に興味持ってる感じでは+12
-7
-
502. 匿名 2024/05/25(土) 18:05:54
>>11
本人も辛いだろうけど周囲も疲弊するんですよ。愚痴くらい言ってもいいんじゃないですか。
最初はうまくやろうと思ってたけどジワジワなにかに侵食されるみたいに気持ちが黒くなる。もう疲れました。+149
-9
-
503. 匿名 2024/05/25(土) 18:06:04
何回教えても無駄。と割り切る+8
-0
-
504. 匿名 2024/05/25(土) 18:07:06
>>498
Excelで照合した数字に差額があったら原因を探しにいく仕事があるんだけど、その差額を手入力してなかったことにして、2ヶ月後ぐらいに爆弾になって見つかったw
いや、わからなかったら言ってくれたら助けるのに+13
-0
-
505. 匿名 2024/05/25(土) 18:07:33
>>470
他の人は分からないけど、我が家は夫婦円満なので擬態はとけてないと思ってます。
もしかしたら夫も傾向ありだから円満なのかもしれませんが…
+3
-10
-
506. 匿名 2024/05/25(土) 18:08:35
>>491
その「子供が熱を出した」さえ嘘だった人がいたよ本人的にはダブルブッキングだったんだろうけど、まわりに迷惑かけることなんとも思ってないんだよね
自分が怒られないことだけが大事みたい
+66
-0
-
507. 匿名 2024/05/25(土) 18:10:01
>>491
子どもがいるとか介護とか本人の通院とかは仕方がない面はあるよ
ただフォローしてる人に感謝の言葉なり態度があれば、主は救われるのにってことでしょ?
+1
-21
-
508. 匿名 2024/05/25(土) 18:10:30
>>147
うちもだ。
ある発達さんにみんな振り回されていて疲弊しきってる。
問題行動や言動あったら書き留めておいてって言われてちょくちょく提出してるけど、上は動くつもりなさそう。人が足りないから。文字に起こすのも毎回イライラしてたまらないんだけど!+65
-0
-
509. 匿名 2024/05/25(土) 18:10:41
辞めさせる方法が無い…
誰か助けてほしい+26
-3
-
510. 匿名 2024/05/25(土) 18:10:53
>>1
主さんは何でトピを立てたんですか?
発達障害の特性について語って対応を相談し合うのなら分かるのですが、ほとんど愚痴と誹謗中傷のトピになっています。
疑いも含めてしまうと発達障害の偏見差別に繋がってしまうと思いませんか?+7
-37
-
511. 匿名 2024/05/25(土) 18:14:00
>>510
しんどすぎて愚痴りたいからに決まってる。
+41
-3
-
512. 匿名 2024/05/25(土) 18:14:11
まわりが明らかに「発達障害」ってわかっててその被害を被っているのに本人の自覚がないのは一番手に負えない。
「受診してみたら?」と勧めようものならプライドが邪魔してブチギレる。
そして今日も会議や取引先のアポを忘れ、周りのせいにする。+36
-0
-
513. 匿名 2024/05/25(土) 18:15:07
>>494
分かる
悪いけど発達がいない方が仕事が捗るし余計な仕事しなくて済むから気が楽
いる時といない時で仕事の進み具合が全然違うよね
2人で仕事してるのに向こうは0.5人分の仕事して、こっちは1.5人分の仕事させられるんだもの
それでいて感謝も謝罪もないし同じ給料なんだからやってられないわ
+151
-9
-
514. 匿名 2024/05/25(土) 18:15:49
発達の本人も諸悪の原因だけど
周囲にいる「被害者」も、他人は自分と同じように気持ちよく働いて結果出してくれるのが「当たり前じゃない」と、気持ち入れ替えないとしんどいよね
仕事教える方が一を聞いて十を知るみたいな理解力高い人間だと、一について何回も教えないと伝わらない発達の方を指導するのは難しいと思う
+5
-8
-
515. 匿名 2024/05/25(土) 18:16:53
>>509
うちなんか、せっかく退職の方向に向かって有休消化していたのに退職撤回してまだ居座っている+21
-1
-
516. 匿名 2024/05/25(土) 18:18:00
>>510
マジで近くにいたらしんどいのよ+29
-4
-
517. 匿名 2024/05/25(土) 18:18:11
>>491
1年前から決まっている予定なのに
健康診断の予約入れた人がいた。
もちろん変更させたけどね。
いつもその予定の時、動かないから
面倒だし嫌いな仕事なんだと思う。
子供も介護する親もいないのに
やりたくない業務の時は、
定時に帰らないと家の用事があるので
と帰っていく。
とにかくずるいんだよ。
+86
-0
-
518. 匿名 2024/05/25(土) 18:18:13
>>401
分かります‼️我が社だけでないのですね。
ヤツは5年目、今年3月に入ったシニアのバイトさんに、もう抜かされてます。
でも全然気にしてない。+51
-1
-
519. 匿名 2024/05/25(土) 18:18:40
>>510
横だけど主のコメント読んでる?
叩きたいわけじゃない、ただ対処法を知りたいのとメンタルケアのために吐き出したいってはっきり書いてるよ。
そういうコメントが嫌だからそういうふうに書いてるんじゃないかな。
弱ってる人のこと叩くのはよくないよ。+38
-1
-
520. 匿名 2024/05/25(土) 18:18:50
>>444
なるほど、勉強になります
ただフォローのふりしてても、スキルと業務内容が全く合っていなければ「なぜこの人に?」という話になってもおかしくないかも
もし自分が当事者じゃなくても自分もこんな目に合う可能性がゼロじゃないと思うと、そんな会社怖くて働けない+62
-1
-
521. 匿名 2024/05/25(土) 18:22:28
>>519
発達障害を叩くのはいいの?全く関係無い当事者は困ってるのでは?メンタルケアの吐き出しはカテゴライズせず吐き出して、特性の対処法を話し合うのが平和だと思うけど。+5
-23
-
522. 匿名 2024/05/25(土) 18:23:23
>>521
当事者書き込み禁止なの読めないかな?こういう当事者さんに困ってる人たちのトピなので通報しますね。+15
-1
-
523. 匿名 2024/05/25(土) 18:23:29
>>508
私も上司に相談したけど普段は会社にいないので発達の仕事のミスやサボりがあったら証拠の画像をメールに添付してくれって言われて何度も提出したけど「(発達に注意しても)しょうがないからガル子さんがやっておいて」と言われて終わりだったよ
結局、上司は直接被害受けてないし困るのは私だけだから見て見ぬ振りされるんだよね
+57
-1
-
524. 匿名 2024/05/25(土) 18:23:53
>>6
この方法しかないんだろうなあ…+50
-18
-
525. 匿名 2024/05/25(土) 18:24:16
私も発達障がいありで、マニュアル通りにしか動けないパート主婦です。
仕事場の50代のパートさんに言うことを聞かない・マニュアル通りじゃなくフリーで動いてしまう人がいます。
その他、何度も注意されてるのに、自分のやり方はこのお店にあってると言わんばかりにやりたい放題。
自分とは真逆の発達障がい(疑い)なので、全く気が合わずに目をつけられています。+2
-12
-
526. 匿名 2024/05/25(土) 18:24:42
ここでも主のコメントちゃんと読まずに突っかかりたいだけの人、当事者と思われる人がいるねー。+34
-0
-
527. 匿名 2024/05/25(土) 18:26:41
土日休みの事務系だけど有給休暇は好きに取れる。
でも少ない人数で回してるからあまり休みがかぶらないようにしてる。
前もって数人休むとわかってるのに絶対に自分の予定を誰かと被せてくるおじさんがいる。
急のこともあるだろうし病気とか仕方ないしわかるけど。
絶対にシフト表を確認したりせずなんだろうな…
毎回毎回だからもうその人を頭数に入れてない。
業務も自己中な面が多々あるし。
自分さえよければいいのが見えて疲れます。
私達は仕事もできないおじさんを頭数に入れてないけど会社からみたら人数には入ってるわけだから業務が大変でも理解されなくてツライ。+15
-0
-
528. 匿名 2024/05/25(土) 18:26:46
>>441
擬態だね
馬鹿でも悪知恵だけはいっちょまえで
健常の女性を擬態で騙して結婚したりするので人類学上にとっても迷惑この上ない+76
-4
-
529. 匿名 2024/05/25(土) 18:27:06
難しい漢字とか表現とか使いたがるって
気のせいかと思ってた。
まだ昼になってないのに、時間になるまで待てないのか 周り見渡してもこれも気のせいかと思ってた。
日常のあれっていう風景が慣例にならないといいのだが。
+0
-0
-
530. 匿名 2024/05/25(土) 18:28:29
>>436
子供っぽいコーディネートでまとまってると思う
こういう場合ちぐはぐとかじゃない?+22
-4
-
531. 匿名 2024/05/25(土) 18:30:17
>>529
辞書みたいな言葉づかいは
特性の中にありますね。
時間を待てないのは
前頭葉萎縮した認知症患者の身内に
同じ人がいます。+9
-0
-
532. 匿名 2024/05/25(土) 18:30:31
>>1
発達じゃなくて耳が不自由な障害者を部下に持たされた人が
以前は温厚だったのにだんだんパワハラ気味になって、私にも意地悪してくるようになったのを思い出したわ
会社は法定雇用率あるから障害者を雇用するしかなくて、優しめの人に世話を押し付けてくる
障害のある方は0.5人分の働きしかできないから、教育係に負荷がかかるのを放置してるのは、会社の責任なんだよね
ただトピ主がうつで病院に通って、発達の相手をさせられて~なんて言おうものなら障害者差別だし
周囲と結託して退職に追い込んだら、パワハラで訴えられる可能性もある+6
-7
-
533. 匿名 2024/05/25(土) 18:32:46
>>261
わかりますわかります
わたしも261さんと同じ状況でした。
入ったばかりの方ではないですか?
最初は私(ともう1人)だけは当初からおかしいと疑っていました(もう1人の方も感じていた事は少し後で知りました)。
他の人達は優しく(軽くいじりながら)仕事を見守るという感じでしたが、月日が経ってもあまりに仕事が出来ない(他責思考、注意すると被せるようにキレまくる、認めない、すぐバレる嘘をつく、絶対に謝らないなど)事に疑いを持ち始め、今では皆で発達扱いです。
ほれみろ、って感じです。
261さんのところもこれから周りが変わっていかないかなぁ。
イライラしますよね。261さんの心が優しくないとか狭いとかそういう問題ではないです。相手は病気ですから。+20
-0
-
534. 匿名 2024/05/25(土) 18:34:11
>>495
うちも飲食で腋臭の男性いたよ!
出勤してきた瞬間空気が変わってわかるくらい酷かった。
隣で仕事していて、家に帰ったら服に臭いが移っててノイローゼになりそうだったよ。
しかもそいつも仕事出来ないくせに偉そうな奴。
面接の時に気づくよね?
発達以前に接客したら駄目でしょうに。+50
-0
-
535. 匿名 2024/05/25(土) 18:34:12
>>504
自分の業務の失敗とかは隠す人いますね
他人の粗さがしするときは鬼のように必死なのに
こういう人と一緒は疲弊するし、組織全体も疲れる
当の本人は仕事できてる自覚だから職場の士気が下がる。管理職も面倒事に関わりたくない雰囲気しか出さないし+29
-0
-
536. 匿名 2024/05/25(土) 18:34:12
言ったことしかしないけど、言ったこともできない+8
-0
-
537. 匿名 2024/05/25(土) 18:34:27
>>527
似たような人どこにでもいるんですね。
電話に絶対出ないし
責任者出せ!と苦情が来ても変わろうとしない。
申請がとおらないと
申請の仕方が悪いと文句を言う。
あなたが申請文書くか書き方指導しなよと思うけど
それについては丸投げで文句だけ。
給料3倍くらいの役職者なのに。+8
-0
-
538. 匿名 2024/05/25(土) 18:35:52
笑顔もなく、言ったこと(簡単なことだけ)しかしないAIみたいな人ならいる+5
-3
-
539. 匿名 2024/05/25(土) 18:37:11
>>277
えっ
ウチの障害枠おぢ そっくりじゃん
ホンマ5歳児みたいな主張を恥ずかしげもなくするのよ。
毎回驚きと発見で、毎日があきないわ🤣+18
-0
-
540. 匿名 2024/05/25(土) 18:37:41
くだらないこといちいち全部聞いてきてそれに返事するのに疲れる。1度自分で考えるように言っても無理。更にせっかく答えても同じ事を何人もの人に聞いてる。私の時間返してー!+15
-0
-
541. 匿名 2024/05/25(土) 18:39:02
無口タイプの人と攻撃型タイプの人両方一緒に働いたけど、攻撃型は本当にしんどかった。
無口タイプはいい人だとすら思った+28
-0
-
542. 匿名 2024/05/25(土) 18:39:31
>>532
企業は障害者を雇用すれば
手当てが入ってくるのに
現場はその手当てもらってないものね。
しかもいろんな障害があるのに
それについて私達はシロウト。
そこに尊大さや他責思考やずるさが加われば
堪えられないに決まってるよ。
共存の解決法はフォローする人たちの給与に反映するくらいしかないと思う。
まあ、ほぼ障害者雇用されてない
グレーな人に困ってるんだろうけど。+33
-2
-
543. 匿名 2024/05/25(土) 18:39:44
>>403
イエロー、ピンク、グリーン、ブルー・・・
カラフルな机の柄だと思ってるよ。+24
-1
-
544. 匿名 2024/05/25(土) 18:43:43
>>532
よこ
それ差別になるの?
実際プロでもないのにお世話係させられてるのは事実なんだから、、+17
-1
-
545. 匿名 2024/05/25(土) 18:45:32
>>515
めっちゃ振り回されてる。
心の中でバンザイしてたのに え…なんでだね。+14
-1
-
546. 匿名 2024/05/25(土) 18:46:33
悪気なく失礼な事を言う、
突然切れる、切れるポイントがわからない、
ミスが多い
最後は、上司からモラハラ受けてる!と人事部に通報
→人事部が部員にヒアリング→何もない、という結論。
皆、何がモラハラかわからなかった。
+15
-0
-
547. 匿名 2024/05/25(土) 18:46:36
>>2
>>45
うちの職場にいるバブル世代でうちの会社にコネで入ったのは50代半ばの人
本当に最悪。+62
-0
-
548. 匿名 2024/05/25(土) 18:47:29
>>1
うちの数年前の新入社員は、
・会社到着が毎回時間ギリギリか、何なら少し遅れる
・言われたことしかやらない、言われたことの仕上がりが、雑で遅い
・メールや書類に誤字脱字が多い
・気を利かせる、気を遣うことがない
・ご飯粒をいっぱい茶碗に残して、綺麗に食べられない
・2日に1回、穴の開いた靴下を履いている
・会社で使うマグカップが茶渋がびっしり着いて汚いのに、気にしない
・ジャケットは毛玉だらけ、裾に目立つ汚れがあっても、気にしない
傍から見て気になるところが多い人って、そういう傾向があるのかな?と思っている。
対応に気を遣う。+27
-1
-
549. 匿名 2024/05/25(土) 18:48:10
>>500
スキルは高くないです
なんでも否定されるので、じゃあ、あなたの好きなようにやっていいですよと言ってひとつ仕事を任せようとしたらそれは苦手だったらしく
できません!私にこんなことやらせるんですか!?と
自分の得意なことだけ押し通すタイプでそれ以外はやりたくないという感じです
上司は困った人だねーという扱いで、私もヒスられて以来内心は苦手で、もちろん効率的だと思う提案は採用していきたいですがこれはあなた一人でやればいいことでは?ということも皆さんこうしてくださいと巻き込もうとするので疲れます。まあ表には苦手意識を出さないようにしてなんとかやっていきます+12
-0
-
550. 匿名 2024/05/25(土) 18:50:17
>>501
この作者の女衒漫画は周りへの見下しが酷いし、決めつけ多くて嫌いなんだよね
自分も世間から見たら同じ穴の狢のくせに「私は違う」って意識が強い
冷静な観察者ぶってるけど、気づいてないだけで当事者では?と思う+21
-0
-
551. 匿名 2024/05/25(土) 18:50:22
>>512
ね
決めつけるな!とか言う人いるけどさ、明らかに普通じゃないからわかるよね+19
-0
-
552. 匿名 2024/05/25(土) 18:51:07
>>385
ああ…このどっちルートにしようがダブスタで怒られる感じ
居心地悪かった職場にいたころを思い出すわw+31
-0
-
553. 匿名 2024/05/25(土) 18:51:37
こういう旦那さんは発達障害あるよね+37
-1
-
554. 匿名 2024/05/25(土) 18:51:48
同じミス何回もしてヘラヘラしてる。ミス指摘された直後に「今日天気良いよね〜、運動会ちょうどよかったね〜」とか平気で雑談してくる。先方に謝る時も「ごめんなさ〜い笑」「間違えちゃったキャは!は!は!」とかやけに明るい。自分が周りからどう思われてるか分かってない、分かってても逆に明るく振る舞う必要なんてない+38
-0
-
555. 匿名 2024/05/25(土) 18:53:07
わたし当事者だけど、事故で発達障害になってしまったから、理由を知ってる人たちは優しいよ。
何も知らない人達は厳しいけど。+1
-12
-
556. 匿名 2024/05/25(土) 18:53:32
人の誤字脱字には厳しいくせにその人の作ったメールは文章破綻してるよね
件名が「明日の件ついて」みたいな+22
-0
-
557. 匿名 2024/05/25(土) 18:56:14
同じチームの女性社員がそうでないかと思ってます。
とにかく集中力がなくて、あっちはフラフラこっちはフラフラ…と思ったらこだわりを持ってることには脇目も振らずやってる。
キョロキョロ落ち着きがなく、興味を持ったらじーっと人の顔を見つめてる…
締切も守れないし、タスク管理も甘い。
たまにオンラインミーティングで彼女の画面が投影されるんですけど、色んなシステムを起動させててウィンドウが開きまくってる。+27
-0
-
558. 匿名 2024/05/25(土) 18:56:56
>>1
自分が悪いと気づいてるタイプと悪いと思わないタイプとで分かれるよね。
前者はまだ手厚いフォローアップで本人も努力改善で
良くなる未来が見込めるけど後者はどう対応したら良いのかわからん。+30
-0
-
559. 匿名 2024/05/25(土) 18:58:25
>>556
件名ワロタ
明日何があるかなんであなた中心なの?笑
みんな明日たくさんの業務抱えてるのにね。+15
-0
-
560. 匿名 2024/05/25(土) 18:59:59
>>81
上司も頭抱えてそう。
パワハラや発達の人への配慮などが注視されてて
思い切った対応できないのが現実。
本音は異動か退職処分にしたいはず。
見て見ぬ振りして次々くる新人(前任者は病んで退社する)に
黙って押し付けるタイプのクソ上司もいるから…。+65
-0
-
561. 匿名 2024/05/25(土) 19:00:43
>>1
「これを品出しして下さい」と台車に乗った商品を指差しでお願いしても、あっちにある全然違うものを品出ししてたり、周りが全然見えてなくて「それ今じゃないでしょ」ってことばかりするが決まった時間に決まったことはできる
テキストがあって反復練習の試験は受かる
周り見たらやっちゃいけないことって分かるでしょ?ってミスを繰り返す
この人、そうなんじゃないか?と怪しんでるんだけど、還暦近い方だから、きっと子供の頃に診断されてないよね+19
-0
-
562. 匿名 2024/05/25(土) 19:01:02
>>35
週1ならスルーしなよ+3
-31
-
563. 匿名 2024/05/25(土) 19:02:46
>>542
それは産休や育休、介護看護休暇等のフォローでしわ寄せが来る人全般にいえるよね
管理職になると面倒な人のお世話を任されがちなのは仕方ないけど
マネジメントする側とされる側の軋轢はどこでもあって、組織内でよってたかっていじめみたいに追い出したり
孤立させるのは問題があるし、いったん社員がそういう追い出しかたをした成功体験を積んでしまうと
人事権もない社員が他人の評価をコントロールしだして、上手く使えば戦力になるはずだった新人を潰してることもあるんだよ
そうなると何度求人を出しても集まらず、若手には敬遠されてるから、業界が先細りしていく
+12
-4
-
564. 匿名 2024/05/25(土) 19:04:13
一日の仕事の組み立てが出来ない
(曜日ごとにする仕事が決まっていて、ほぼ毎週同じことの繰り返しなのに)
時間内に仕事を処理出来ない
(毎回一人だけ超過勤務)
使ったものの片付けが出来ない
自分で切らしたものの補充をしない
(次に使う人の事を考えていない)
出来なさすぎてマニュアルを作ったけど
ほぼ意味がなかったw
+31
-1
-
565. 匿名 2024/05/25(土) 19:04:24
やたらと当事者さんを擁護してるコメントはなんなのかなぁ…+15
-0
-
566. 匿名 2024/05/25(土) 19:05:29
>>563
横だけどあなたはさっきからずっと発達当事者を擁護してるよね+20
-2
-
567. 匿名 2024/05/25(土) 19:05:35
まず出勤してやるルーティーン?みたいなもの(メールチェックとか業務連絡の確認など)があると思うのだけど、入社して1年以上経った今もそれが出来ないし、やってと言われてもそれがその人の中で「業務の一つ」に含まれていないからなのかやらない
→業務連絡を読まないから出されている指示を把握していない。直接口頭で「今日あなたはこの仕事をしてください」と言われない限り動かない。
また、言われても「あなたは」の部分が無かったり、職場の全員に向けられた指示だった場合、その人は絶対に動かない。("自分"に振られた指示、仕事ではないから)
指示を出す人間がバタバタしていて口頭での指示が無かった場合、まじでボーッと座ってるだけ。
診断がおりてないだけの人だと思ってる。職場に仕事しに来てるのに、自分だけボーッとしてるのを「楽」じゃなくて「恥ずかしい」と捉えてほしいけど、無理なんだろうね。+33
-0
-
568. 匿名 2024/05/25(土) 19:06:16
>>264
そういう人が許容されるのって、素直にすみません、ありがとうございますって言うしかないと思うんだよね
周りだって、これは本人にもどうしようもない事で悪気はなくて、みんなでフォローしていくのが正しいって頭では理解してる
でもそういう人の処世術って、これまで生きづらい思いをしてきた結果自分を守るために逃げる、認めない、他人のせいにするみたいな回避または攻撃的な方向に行きがちじゃん
最初から公表する事が出来たら、自分も周りも今よりもずっと優しくなれると思うんだけどなぜかそれが一番難しい+72
-3
-
569. 匿名 2024/05/25(土) 19:07:23
>>458
ほんとだよね。普段から発達を差別するな!とか配慮配慮!とか言いまくってるのに、カサンドラになった健常者に対してさらに追い打ちかけてるのが笑えない。+81
-2
-
570. 匿名 2024/05/25(土) 19:08:36
>>551
最初は「あれ?」って程度の違和感だったけど、それがあまりにも積み重なると「ああ…(察し)」となるよね
変だなと思う事が一つや二つじゃないから
+24
-0
-
571. 匿名 2024/05/25(土) 19:10:13
>>553
赤ちゃんの今後がすごく心配+25
-0
-
572. 匿名 2024/05/25(土) 19:10:18
職場カサンドラ+27
-3
-
573. 匿名 2024/05/25(土) 19:11:34
>>568
わかる
ここ見てても思うけど障害なんだから仕方ないじゃんとばかりに開き直ってる人いるけど、給料分の仕事ができなくて周りに迷惑かけているばかりか自分を守るために他の人を病ませるようなことをするから嫌われてるんだよなーと。
障害でも一生懸命努力してる人と、開き直ってサボったり「私、僕うっかりさんなんでー」ってヘラヘラしてズルして楽してる人はしばらく一緒に仕事してたらわかるし、嫌われてる人は後者なんだよ。そして前者は自責が強いから自分から辞めてしまつ傾向があるし、後者は他責だから周りを潰しながら居座る傾向ある。
これ言うと当事者みたいな人が「決めつけるな!」とか「人になるから!」とか騒いでくるから先言っとくと傾向の話ね。
これ発達に限らないけど、仕事できないなら謙虚になるしかない。それができない人は嫌われる。+68
-3
-
574. 匿名 2024/05/25(土) 19:13:06
>>72
まさにうちの会社にいる〜!
上司に楯突く、仕事のこだわりがめちゃくちゃ強い、空気が全く読めなくて時間にすごくルーズ。そして寝坊がどうしても直らなくて何度も遅刻。
そうか、アスペか…納得…
+24
-1
-
575. 匿名 2024/05/25(土) 19:14:28
>>1
いたよ
フォローで気が狂いそうになり、人事に相談
その後、本人が診断うけ、退職+9
-0
-
576. 匿名 2024/05/25(土) 19:16:59
>>572
今後これ社会問題化してくんじゃないかな
きっちり線引して働く場所わけた方が双方幸せな気がする+27
-2
-
577. 匿名 2024/05/25(土) 19:17:05
.自分のやり方に固執する
.病的なほど周りに興味関心がない。視野が狭い
.1+1以上の発想が上手くできない
.その割にプライド高くて頑固
ASDか境界知能か分からないけど訳わかんなさすぎて怖い。食事するテーブルを床掃除用の掃除機で掃除したりするし+20
-0
-
578. 匿名 2024/05/25(土) 19:17:16
>>483
山田さん障害より精神的な病患ってそう
+40
-0
-
579. 匿名 2024/05/25(土) 19:18:21
>>167
>>101
カサンドラ症候群だっけ
理解が得られず苦しんでる人の潜在数は多いと思う
+68
-0
-
580. 匿名 2024/05/25(土) 19:19:09
>>564
目に浮かぶようだわ。
机の上ぐちゃぐちゃだけど
頭の中もそうなんだろうなと思う。
+6
-2
-
581. 匿名 2024/05/25(土) 19:19:29
発達でもコミュ力あれば「仕事ができなくても社内カーストは高い、誰も逆らえない無能おつぼね」ポジになる
弊社にいた発達女がまさにそれ+17
-1
-
582. 匿名 2024/05/25(土) 19:21:38
>>85
意味があるかどうかは
自分勝手に決めることじゃないよ。
文句があるなら自営業でもやればいい。
+6
-3
-
583. 匿名 2024/05/25(土) 19:22:29
>>568
検査をして診断出てる人は生き辛さをどうにかしたいから病院に行ったわけで、どうしたら生きやすくやるか日々考えて行動してると思う。
診断出てる人で、逃げる認めない他責になったら検査を受けた意味がないからあまりいない印象。どう頑張っても上手くいかなくて開き直る人はいるかもだけど。
クローズ就労してる人もいるから、困った人がクローズなんじゃないかと疑う気持ちもわかるけど、ここはちょっと決めつけが酷いかなとも思う。
私も職場で宇宙人みたいな人がいて周りが困り果てた経験はあるけど、その人が発達障害なのかクローズ就労だったかはわからない。+1
-5
-
584. 匿名 2024/05/25(土) 19:23:01
>>60
大変申し上げづらいが、あなたのほうがアスペ濃厚だよ
相手の立場に立てず視野が狭く言語化が下手くそ
自分がわかる=他人もわかる という謎の思考回路+77
-0
-
585. 匿名 2024/05/25(土) 19:23:02
サービス業だけど
一度ならず三度以上教えたことを覚えない、挙げ句の果てに教えてもらってないと言い出す
一度に二個以上の工程があると、もうダメ、何一つまともに出来なくなる
この調子で何ヶ月か働いてたんだけど、さすがにスタッフたちがうんざりしてきて、ちょっとずつその人に対して親身に教えることが出来なくなった(いじめとか無視は一切ない)
そしたらその人、みんなが冷たい、ひどいって言って辞めてったよ…+29
-0
-
586. 匿名 2024/05/25(土) 19:23:10
仕事を振ると締切を与えなければいつまでも行わない。+6
-0
-
587. 匿名 2024/05/25(土) 19:23:27
>>72
なんでそんなに偉そうなんだろう。
上司のことも無能と見下してるんだろうね。
+9
-1
-
588. 匿名 2024/05/25(土) 19:23:55
>>586
そしてその締め切りを守れない。
+10
-0
-
589. 匿名 2024/05/25(土) 19:24:00
>>585
聴覚情報が弱いんだろうね
そういう人は写真付きのマニュアル作らないと多分無理+5
-0
-
590. 匿名 2024/05/25(土) 19:24:08
>>78
本当にそう。
酷い扱いだって言われるかもだけど、一緒に働いて地獄を味わうこちらのことも考えてほしい。
+48
-1
-
591. 匿名 2024/05/25(土) 19:24:13
発達障害(疑い含む)を叩くのではなくて
どうやったらその人の特性を生かせるかを話し合った方が建設的だろうね
自分の子や旦那、身内にそれに近い人がいて対処法がわかっていて共有するならいいけど
よってたかって、自分の職場の気に入らない人の特徴をあげつらって愚痴ってるだけなのは何も解決にならなくない?
主さんはただつらい記憶を反芻してしまうだけで、メンタル悪化するだけだと思うよ
+4
-18
-
592. 匿名 2024/05/25(土) 19:24:42
>>573
仕事出来ない人の愚痴で良くないかな??+2
-6
-
593. 匿名 2024/05/25(土) 19:25:33
>>72
IT業界にいるけど、そういう人結構多いよw
でも出入りが激しいからすぐ辞める+19
-0
-
594. 匿名 2024/05/25(土) 19:25:47
>>591
同感です。+1
-9
-
595. 匿名 2024/05/25(土) 19:26:55
>>573
そうやって仕事できない人を嫌っていくと、できない順からやめていき、自分が一番「できない人」となって嫌がらせを受けるんだよね
前職がそうだった
+3
-16
-
596. 匿名 2024/05/25(土) 19:28:15
>>577
病的なほど周りに興味関心がない、視野が狭い
これだと浮くよね。
共感力が極端に低くて
傷病明けの人が毎日遅くまで残業しててもしらんぷり。
グループの両隣の席の人がトラブルでバタバタしてても
自分事ととらえず平然としてる。
ねえ、あなたにも話してるんだけど!
と声かけると
え?なんの話ですか?
みたいな反応。
耳がおかしいのだろうか。+16
-0
-
597. 匿名 2024/05/25(土) 19:28:37
ずーっとトピズレして荒らしてる人たちは当事者なのかな?
自分が批判されたって感じると過剰反応して人のせいにするところがいかにも特性出てるよね。
自分が人に迷惑かけてることは棚上げしてとにかく他責、他責、他責…
日本語通じないところもまさに。
そういうとこだよ+37
-0
-
598. 匿名 2024/05/25(土) 19:29:12
>>595
他責+12
-1
-
599. 匿名 2024/05/25(土) 19:29:40
>>591
あなたはどんな方法で解決したのですか?
それがあれば教えていただきたいのですが。
+12
-0
-
600. 匿名 2024/05/25(土) 19:30:48
>>591
同意する
弊社もコネ入社の発達女のせいでだいぶ混乱したけど、研修とマニュアルとチェックシートをそいつ向けに刷新した結果、他の人のミスが減ったし、その後に入ってきた新人も優秀な状態で現場に出るようになった
【一番できないやつ】に合わせことでユニバーサルデザインのようにどの層にも対応できるようになった
とんでもない労力だったから二度とやりたくないが+26
-2
-
601. 匿名 2024/05/25(土) 19:31:53
>>363
実際なくても、そういう場所があるって周知するだけで意識が変わる可能性はあるかもしれないね
+13
-3
-
602. 匿名 2024/05/25(土) 19:32:31
>>581
めちゃくちゃわかる 声がでかくて、金魚のフンみたいに手下をひきつれてる
やたら、他人の能力に駄目だししたり、接客業でもないのに身なりのチェックに厳しかったりするんだよね
自分が働きやすいように謎のルールをつくったりして、政治力を発揮するタイプ
極度に発達呼ばわりして迫害しがちな人も発達に近いんじゃないかと思う
会社員全員に健康診断のついでにメンタルヘルスチェック受けさせりゃいいのにと+20
-2
-
603. 匿名 2024/05/25(土) 19:33:27
なんで当事者がいるの?
>>1読めないの?+23
-0
-
604. 匿名 2024/05/25(土) 19:33:38
>>563
追い出すとかいじめるなんて書いてないけど。
フォローした人の給与に反映してほしいという意見はいじめなの?+16
-2
-
605. 匿名 2024/05/25(土) 19:33:47
部長の指示を「それ私の仕事ですか?」と宣った先輩いたなー。社長からの異動の話ですら、「私が決めます。まだ今の場所でがんばる」って勝手に保留にしたり。
仕事は覚えないとダメだから話は聞くけど、+αで教えようとしたら「分からなかったら自分から聞くので」と拒否。
ミス多いくせに全く確認しない。
病的に「自分は全然悪くない。周りが悪い」と思ってたらしく、退職の際はお世話になった上司、先輩に挨拶無しで辞めていった。
もっと色々あったけど割愛。
多分なにかしらの障がい持ってるんだろうな。+42
-0
-
606. 匿名 2024/05/25(土) 19:34:23
>>6
酷すぎる
人間の心持ってないね+33
-45
-
607. 匿名 2024/05/25(土) 19:34:44
>>601
ないかなー+5
-0
-
608. 匿名 2024/05/25(土) 19:34:49
>>604
よこ
その人当事者だと思う。ずっと居座って発達に合わせろって言ってる。追い出すのはいじめだからって。
仕事ができなすぎて周りに迷惑かけて反省しない人が追い出されるのは当然なんだけどずーっといじめだ差別だ言ってる。それは当事者だからだろうね。+20
-1
-
609. 匿名 2024/05/25(土) 19:35:06
>>598
他責も何も、おかげさまで一年で8人くらい退職し、本社からは「職場内ハラスメントが酷い支社」認定されて、結果支社閉鎖になったわ
+4
-2
-
610. 匿名 2024/05/25(土) 19:35:14
>>600
どんなマニュアルですか?
一部でいいので教えていただきたいのですが。+9
-0
-
611. 匿名 2024/05/25(土) 19:35:31
何回同じこと言っても全く通じない会社の人間にイライラして、少しきつく指示したら私の指導の仕方が悪いと上司に怒られた。
なんだそれヽ(`Д´#)ノ+19
-0
-
612. 匿名 2024/05/25(土) 19:36:17
>>602
自分が働きやすいように謎のルールをつくったりして、政治力を発揮するタイプ←めっっっちゃ分かるw
自分はロクに仕事できないくせに、仕事以外のクソどうでもいいことにケチつけてくるw+34
-0
-
613. 匿名 2024/05/25(土) 19:36:59
>>491
もうその人のこと深く考えない方がいいと思う
私は宇宙人だと思うことにして解決した。理解しようと思っても意味がないんだよきっと。私も似たような同僚だったけどずっと混乱してた。混乱して怖かったし、疲弊しすぎて病気になっちゃったから同じようにならないで欲しい
相手には問題があってそれは相手が解決することだからトピ主さんの問題にしないのがポイントかなって思ったよ。無理しないでね+59
-2
-
614. 匿名 2024/05/25(土) 19:37:21
困った派遣をひとりで出来る仕事させて放置した課は結局崩壊した。(周りもギスギスしてきて辞める人が多かったから)
困った社員を課長も含めて話し合いをし、その人に合った仕事させてた課は円満。
上司や周りがどう向き合うかで皆のメンタルって変わる場合もあるんだなあと思ったよ。+4
-4
-
615. 匿名 2024/05/25(土) 19:37:40
>>60
どちらの意味にも取れるけど、
ピーマンを捨てるわけないから種を取るって意味だなと定型なら分かる。常識的に考えるから。
発達の人は常識が曖昧なので、消去法で考える事が出来ず勘違いしてしまうんだと思う。+3
-31
-
616. 匿名 2024/05/25(土) 19:37:47
発達障害って凸凹があるけど
得意なことを生かしたいと
職場で申し出たりしないのかな?+5
-0
-
617. 匿名 2024/05/25(土) 19:41:53
>>78
グレーで本人自覚ない人のサポートやフォローしながら自分の業務こなすの正直しんどい
ペアやチームで動くから無視できないしキツく言えないし言ったとしても出来ないし+56
-1
-
618. 匿名 2024/05/25(土) 19:42:43
>>581
人が居着かない職場に君臨してるお局って正直このパターンが多いんじゃないかとは思ってた+16
-0
-
619. 匿名 2024/05/25(土) 19:43:54
>>615
捨てるんじゃなくて確保しておいてって意味にも取れるよ。普通は「何を取っておく?」と聞くし「種とヘタを取って」と言う。どっちもどっちなんじゃない?+17
-0
-
620. 匿名 2024/05/25(土) 19:46:56
>>301
本当はもっと出来るんだけど、病気とか年取ったりしたら体が動かなくなるんだけど、そういうの人には説明出来ないし困るよね。
なるほどね!って理解してるけど、側から見たら動きが鈍く見えるっていうか。+6
-1
-
621. 匿名 2024/05/25(土) 19:51:15
>>1
後輩に仕事丸投げは発達障害の特徴なの?+1
-1
-
622. 匿名 2024/05/25(土) 19:51:20
>>610
もしかして職場で発達のせいでお困りですか?
自分はIT系なんだけどもし参考になれば…
自分達が発達女のために作ったマニュアルは以下3点を必ず盛り込みました
①写真(スクショ)をいれる(文字だけだとイメージつきにくいらしい)&1ページに情報を詰め込みすぎない(文字量が多いと混乱するらしい)
➁一章の最後には「まとめと復習」みたいな簡単な振り返りのページを作る
③手順は動画に取って保存、シェアポイントのリンクも貼っておく(文章と図だけでは理解できない箇所もあるらしいので)
他に取り組んだこととしては
●社員全員のミスを月単位で計測、ミス率を出し個別に改善策も作ってもらう&ミーティングで発表、意見交換
●視覚でのセルフチェックを減らす(セルフチェック用のマクロを作ってもらいました)
●研修はある程度ミス率が低くなるまで継続(教える方のリソースがキツイ場合は教育グループを作って対応。やべー状態のママ現場に来られたほうが困るので)
●作業フローをエクセルで作り、1作業終わったらチェックボックスにチェックしてもらい、あと何個の作業が残っているか、人件費的にどのくらいの時間まで終わらせるかをエクセル関数で表示&シェアポイントで共有しリーダーが確認、作業が滞っていそうだったら声かけ
以上です。既にやっていることでしたらごめんなさい。
+31
-3
-
623. 匿名 2024/05/25(土) 19:51:23
>>261
同じくです。本当にイライラします。
早く消えて欲しいです。
上司も異変に気づいてはいますが、忙しく問題を放置しています。
上司に「あの人発達障害ですよね?」と相談したいのを、ぐっと抑えています。
言い方間違えるとこちらが悪者になりますよね。+36
-0
-
624. 匿名 2024/05/25(土) 19:52:23
おかしい人声が大きいのに近寄って話さない、挨拶しない、謝らない、邪魔するレベルの人のせいで体調が悪くなって力が発揮できなくなったのに、違う発達障害な人に仕事が出来ない扱いされて見下されて最悪だった。1人強力な人がいたら周りに沢山いる。
この人のせいで仕事辞めて汗水垂らして働いた貯金切り崩して療養したよ。慰謝料とかもらえないのかな。+16
-0
-
625. 匿名 2024/05/25(土) 19:52:29
>>604
仕事できない人をうまくマネジメントできればあなたの評価はあがるけど、
ぶっちゃけその会社の業績が悪ければ、給与はあがらないのは事実だね
だけどその経験はどこかで生きるかもしれないね
あいつが仕事下手だから私は仕事できないと言うのは簡単なんだが
会社で雇われている以上は働く相手は自分では選べない
+2
-6
-
626. 匿名 2024/05/25(土) 19:53:08
>>621
正直なところ、後輩や派遣社員、パートさんに仕事丸投げする人はかなりいると思うし、全員が発達だとは思わない
でも、上司に仕事丸投げする人は発達だと思う+12
-0
-
627. 匿名 2024/05/25(土) 19:53:47
>>1
特性がかなり強いってだけで決めつけはどうかと思うわ+2
-11
-
628. 匿名 2024/05/25(土) 19:54:17
職場にいる人は動作も遅いけど、失言を言うからヒヤヒヤする。
ご実家がかなり裕福みたいだから、働かずゆっくり実家で過ごして欲しい。+17
-1
-
629. 匿名 2024/05/25(土) 19:54:33
>>261
あなたも流せないからこだわり強いのかも
大変申し訳無いけど、発達って発達とめちゃくちゃ衝突さるし+2
-8
-
630. 匿名 2024/05/25(土) 19:56:06
>>573
ほんとそれ
診断出てない以上はどう見ても発達だと思われる人でも一応は健常者枠で入って来てるんだから給料分(1人分)の仕事はちゃんとして欲しいだけ
実際にミスが多くて他人がそのフォローしてて迷惑受けてるんだから「だってアタシ忘れっぽいんで~」じゃ済まないのが社会人のクセに分からないのがもう普通じゃないんだよ
自分のせいで仕事上の迷惑を掛けたらまず「すみません」じゃないの?
何故何度も「メモしたら?」と言われてもメモもせず同じミスして注意されたらキレるの?
自分で忘れっぽいのを自覚しながら何の工夫もしないくせに文句ばっかりじゃ嫌われるの当たり前だよ+45
-1
-
631. 匿名 2024/05/25(土) 19:56:14
>>73
不適切発言ではなくて?+4
-0
-
632. 匿名 2024/05/25(土) 19:56:55
>>510
言いたいことはわかるけど、実際に発達障害の人の犠牲になっている人にとっては本当にしんどいんですよ。でもこのご時世、おおっぴらには文句や愚痴も言いにくいし。こういうところで吐き出すくらいいいと思う。
+44
-0
-
633. 匿名 2024/05/25(土) 19:57:49
会社側も諦めたのか、できないからできることだけさせてるけどコピーやデスク周りの掃除やゴミ捨て、みんなが片手間にやるような雑務を一日かけてやってる
特別枠とかじゃなく同じ社員だから給料一緒
周りは一人一人責任ある仕事やってるのにその人はのんびりして暇な時は雑談仕掛けてくる
疲れた顔したら「大変ですねぇ〜」って言われたけど、あなたが一人分の仕事しないから皺寄せきてんですよ+21
-2
-
634. 匿名 2024/05/25(土) 19:58:34
いかにも仕事ができる風の人も発達ですよね。
思いやりが皆無みたいなの。
仕事ができるタイプも厄介ですね+2
-9
-
635. 匿名 2024/05/25(土) 19:58:53
>>622
あなたの会社は離職率少なくて、手帳持ちの人も働けていますか?
いまは一定規模の会社は障害者雇用義務があるので、制度が整備されているのはいいことですね
+2
-0
-
636. 匿名 2024/05/25(土) 19:59:50
>>630
弊社の発達女と同じ
メモしないしさ、しても意味不明だから理解できてないんだなと+12
-2
-
637. 匿名 2024/05/25(土) 20:00:31
>>2
うちの部署にも前いました。少々お待ちください、ですらどもるような人だったからか、
勤続20年超えで新入社員と同じ等級、電話は取次のみ、処理した仕事はダブルチェック必須、って感じの人でした。+36
-0
-
638. 匿名 2024/05/25(土) 20:00:49
>>556
この客観性のなさだよね
相手がこれで分かるかな?と常に少しでいいから考えるかどうかの積み重ね
ミスはないかな?という少しの確認
相手も人間だからミスもあるだろうという見通しの欠如+13
-0
-
639. 匿名 2024/05/25(土) 20:00:59
>>1
私もメンタル崩壊して鬱病発症しました😢+16
-1
-
640. 匿名 2024/05/25(土) 20:04:29
>>633
あなたが経営者や人事権を持っている人でなければ
相手の働きぶりと給与額に文句を言ってもしょうがないよ
給与計算の担当者なのかな?
+2
-14
-
641. 匿名 2024/05/25(土) 20:04:59
>>187
私は発達障害チェックリストにかけたらことごとく当てはまったよ。
ある意味衝撃的だった。+15
-2
-
642. 匿名 2024/05/25(土) 20:05:43
向き不向きがあるのは分かるけどどう頑張っても根気よく教えても出来るようにならん人はいる
差別ではなく、適材適所で特性に合った部署に異動してほしい
障がい者枠で雇用されたわけじゃないのに不器用さんとか言われて会社は優しく特別扱いしてるけどモヤモヤする
結局自分が辞めるしかないよね+21
-0
-
643. 匿名 2024/05/25(土) 20:05:59
>>1
その程度ならグレーゾーンに入るかどうか。
愛情不足で育つと似たような症状が出るけど病的ではない。
+3
-2
-
644. 匿名 2024/05/25(土) 20:06:04
こういう人いるよね…+21
-0
-
645. 匿名 2024/05/25(土) 20:07:08
>>635
給料が低いので離職率は高く、そのせいで新しい人もバンバン入ってきます
発達女と記載していましたが、私が勝手に、彼女は発達なんだろうと決めつけているだけで障害者雇用でもなんでもありません(この点勘違いさせてしまい申し訳ありません)
とはいえ、誰でもある程度仕事ができる人になれる環境が最高で、そういう人材を育成するためには、属人化しない教や、誰でもわかる、ある意味ユニバーサルデザイン的なマニュアルの整備は必要だということを彼女が教えてくれたので少し感謝しています
+7
-2
-
646. 匿名 2024/05/25(土) 20:07:13
>>121
気にすんな
一人ランチが好きな人なんて昔からいっぱいいるよ+31
-0
-
647. 匿名 2024/05/25(土) 20:08:18
>>641
病的な症状で薬を飲まないと奇行に走るのですか?+4
-1
-
648. 匿名 2024/05/25(土) 20:08:25
>>644
多分、「僕」への配慮を一切せず、理詰めで「僕」に説明しないと理解してくれないと思う+11
-0
-
649. 匿名 2024/05/25(土) 20:08:45
話に入ってないのに、盗み聞きした内容を「○○さんに教えてもらったんです〜」とか言う奴(しかも他部署の人間に言う)+5
-0
-
650. 匿名 2024/05/25(土) 20:09:08
>>10
私ADHDなんですが。。これからパートで働くのでそう思われるんですね+36
-33
-
651. 匿名 2024/05/25(土) 20:10:53
>>6
他責思考の人だと、それでも全く困らずに、何ならその環境をハラスメントだ、とか言って来たりしませんか?+111
-2
-
652. 匿名 2024/05/25(土) 20:12:23
>>116
まるで、うちのチーフのことを言っているかのように全く同じような上司がいます。
パートたちに助けられてるのも同じです。なのに、自分は社員だからチーフだからと肩書きだけで偉そうにして、上の者にはなに一つ意見できないのに。
現場の人間は困り果ててます。+31
-0
-
653. 匿名 2024/05/25(土) 20:12:34
>>562
私と勤務が被るのが週一回しかないのに毎週つけてるんだよ。他の日もつけて注意受けたって言ってた。+11
-0
-
654. 匿名 2024/05/25(土) 20:14:00
>>556
攻撃メールを開いてはいけませんていう
研修の事例みたいなタイトルだな。
開くとウイルスに感染するやつ。
+7
-0
-
655. 匿名 2024/05/25(土) 20:14:22
>>653
横からだけど上司は何やってるの?社則違反で勧奨退職にできないのかな??+6
-0
-
656. 匿名 2024/05/25(土) 20:14:23
>>405
ありがとうございます🙇+4
-0
-
657. 匿名 2024/05/25(土) 20:14:31
>>21
私は多分定型の方なんだけど、発達でも他責思考でない人、仕事できなくて毎回同じ謝罪でも「ごめんなさい」「ありがとう」が言える人は、もうカバーしてお互い様でやって行くしかないのかな、と思ってる。ただ他責思考で攻撃的な態度の人だけはどうしてもそういう気持ちになれない。+102
-0
-
658. 匿名 2024/05/25(土) 20:17:21
>>1
発達の人って空気読めないよね。
半ば強引に誘われて食事をする事に。
何を食べたいか、どこにするかとか一切聞かれず、「私がいつも行ってる店に行きましょう!」 と。
私だったら相手の意見も聞くので自分本位かなと。後発達故なのかプライド高いみたい。
+12
-3
-
659. 匿名 2024/05/25(土) 20:17:23
>>650
診断されているのですか?
健常枠で働くならその話はしておいたほうが
後々トラブルにならないと思うのですが。
その上で謙虚なら受け入れられると思う。
このトピで嫌がられているのは
本人に自覚がなく周りが迷惑しているのに
えらそうな人。+96
-0
-
660. 匿名 2024/05/25(土) 20:18:39
>>658
あなたと一緒にお気に入りの店に行きたかったんだね…+4
-1
-
661. 匿名 2024/05/25(土) 20:20:26
私も体調崩した
すぐに忘れるし成長しないしイレギュラー対応できないし仕事任せられない+13
-0
-
662. 匿名 2024/05/25(土) 20:20:53
>>645
それはすばらしいことですね
私は仕事のできるできないは本人の適性や努力もあるけれど、周囲の育て方も多少あるのかな、と思っています。
今は昔かたぎの、先輩のやり方をみて覚えろ、真似しろといっても、若い世代は動かないですし。
あなたが苦労して組織の潤滑油になっていたことは周囲の人は見てくれていますよ。
俺様が教えたのに言う通り聞かない、だから追い出してもいいという思考の持ち主は、まちがっても管理職や経営者になってほしくないです。
+2
-9
-
663. 匿名 2024/05/25(土) 20:21:10
>>439
にた感じの人と仕事してるけど、私語に関してはもうはっきりと、今はトラブルてとても忙しくて説明できないから待ってくれって言ってしまうしかないと思う
相手の状況を察せないんだから、こっちの状況はっきりあなたが伝えてどうしてくれたら助かるかを説明するしかない
感情的になるとへんなトリガー引いて面倒なことになりやすいから、淡々と説明するように言う
仕事はないよりマシだから、ひたすら簡単なこと頼み続けてたらいいと思う
うちはその人のためにあえて電子にしないでアナログ手作業で残してることとかあるよ
+66
-0
-
664. 匿名 2024/05/25(土) 20:21:53
>>650
ミスする前提で、めちゃくちゃ腰が低い態度で接し、掃除とか荷物の移動とか残業して行う作業とか備品の補充とか人が面倒くさがる作業を進んでやって「気の利く人」ポジションになるとか?+41
-5
-
665. 匿名 2024/05/25(土) 20:22:03
前の職場にもいて今の職場にもいます。
共通してるのは会社の備品を落としたりしてよく壊します。+12
-0
-
666. 匿名 2024/05/25(土) 20:22:05
謝罪はできても、ありがとうが言えない人もいますよ。
発達の特性でこれまで苦労してきて認知が歪んでいるのか、被害妄想が強くなると、誰かに助けてもらっても「仕事ができないやつだと決めつけられて勝手に助けられた」と解釈されて、ありがとうじゃなくて、「申し訳ございませんでした」とか「私が大変そうに見えたようで、すみません」とかしか言えない人がいる。
そんなんだから、助けた側が嫌な気分になって、どんどん人が離れていく。なのに本人は自分は仕事ができると思ってる。
+21
-1
-
667. 匿名 2024/05/25(土) 20:22:08
いる。対処法を知りたい。
やらないのかできないのかがわからない。
効率の悪いやり方でも自分では改善しない。こっちが提案しても変えない。+4
-0
-
668. 匿名 2024/05/25(土) 20:22:46
>>666
めっちゃわかる。+6
-0
-
669. 匿名 2024/05/25(土) 20:22:49
>>240
私も発達障害という病気を知って、相手は病気なんだから…と思って接していたのですがこちらのメンタルが壊されます。
なるべく接触しない、手伝わなければいけない状況になったら上司を通す、メールのCCに上司を入れるなど工夫した方が良いです。
相手は認知の歪みがあるので言った言わないの問題になりました。+30
-1
-
670. 匿名 2024/05/25(土) 20:23:14
宇宙人に振り回されて派遣やパートが辞めていったから仕方がないのかもしれないけど、私もメンタル病んで辞める時に先輩から「そういう人と割り切ってやってかないと」とアドバイスというか注意された。
これからも宇宙人みたいな人はいるだろうし、その度にメンタル病んでたら人生詰む。自分のメンタルを強くする方法が知りたい。+16
-0
-
671. 匿名 2024/05/25(土) 20:23:16
>>439
新卒?
発達というか全体的なIQが低いのでは…+45
-0
-
672. 匿名 2024/05/25(土) 20:25:01
>>4
主が体調壊すほどで成り立ってねーじゃん 理解力の無い当事者はコメントするなってば+36
-0
-
673. 匿名 2024/05/25(土) 20:25:28
>>407
横
ウチの職場の人も何かに付けて気になるようで、はい分かりました!とならずにあれこれでもでもだって。その依頼した業務と全体の関わりが分からないからいろんな疑問が湧くのかと思い、基礎から説明をする。でもその基礎なんて1番初めに説明されているし、日々繰り返し作業していけば理解が深まるのが普通。でも初めて聞くみたいな反応。
駒として使う事になっていく訳だけど、本人の自尊心は傷付くだけ。本人も辛いだろうなと思うけど、こちらは悪者なんでしょうね。+15
-0
-
674. 匿名 2024/05/25(土) 20:25:41
>>1
傷病手当について調べてみたら?
健常者なら簡単に理解できる程度の内容だし
健常者なら会社ともスムースにコミュニケーションをとって、立場を悪くせずに適切な対策が取れるはずだよ
+4
-2
-
675. 匿名 2024/05/25(土) 20:25:43
>>41
そこが困る
私のところは単純作業の肉体労働なんだけど、教えたこともなかなか覚えられない
ちゃんと言葉通りに覚えない(なんでか自分の中で曲解していく)
なのに他の人が教えられてるところ(別の作業)を横で見て自分も覚えようとするんだよ
できないことを自覚してる人だったら
「こんな横で見てるだけでは私は覚えられないから余計なことを覚えようとするのは無駄。
まずは教えられたことを覚えてきっちりできるようになろう」ってなるはずじゃん?
なんでそこでいらんこと覚えようとする?ってなる
(実際には必要なことではあるが、その人にはできるキャパがないので不要って意味で)+39
-1
-
676. 匿名 2024/05/25(土) 20:25:57
>>670
でもさあ実際の立場にもよるよね
他責の発達さんと近くて尻拭いしないと仕方ない立場ってあるじゃん
しないと自分が困るみたいな
他責の発達さんってけっこう言い返していい人とダメな人の見分けはつくみたいだから、元々言い返せない人とか優しい人がタゲられちゃうと割り切るとかそういう問題じゃなくなるよね
+26
-0
-
677. 匿名 2024/05/25(土) 20:26:07
>>658
それは発達じゃなくて、自分のおすすめのお店にコメ主をどうしても連れていきたったんだと思う+6
-1
-
678. 匿名 2024/05/25(土) 20:26:14
>>667
こだわり強いからなかなか変えてくれないよね分かる
【部署内全員同じやり方でやる】くらいじゃないと多分無理
その際もゴネてくるから、理屈は作っておく
くらいかな…+5
-1
-
679. 匿名 2024/05/25(土) 20:27:13
>>132
いらんことする自主性すごない!?と思ったら店長か笑
想像ついたわ…
空気読めない人はマネジメントはほんときついと思う…+88
-1
-
680. 匿名 2024/05/25(土) 20:29:18
手作り菓子持ってくる率高くない?
人の気持ちを先越して考える事が苦手なんだろうと思う。+8
-0
-
681. 匿名 2024/05/25(土) 20:29:46
>>1
注意する→「はい、わかりました」→5分後やらかす
教える→メモする「はい、わかりました」→やらせてみる→メモ見ない 固まる(←????)
勤務10.5h中休憩8h出てる→注意する→「ふぇっ💦すみま、せん…」といいつつそれ以降1回目だけ30分出て また1時間作業挟んで 再び休憩2hコースし始める
キレても優しくしても なんも効果なし。
マジでしんどかった。ガチで周り病んでた。
簡単な仕事にまで落としたけどそれすら出来ないからねー。(例えて言うなら 123.123...って数えていくところを 途中から23...12...2...1..322...になってくよーなレベル)
+14
-1
-
682. 匿名 2024/05/25(土) 20:30:06
>>154
ホチキスの芯の箱詰め、私も一日中出来そうなんだけど健常者じゃないんかな?
単純作業が全然苦ではないの+65
-1
-
683. 匿名 2024/05/25(土) 20:30:29
>>680
わかるwwwww
うちの発達女はオムライス作ってタッパにいれて配ってたw
+4
-0
-
684. 匿名 2024/05/25(土) 20:30:36
>>676
メンタル強くて対処力ある人は宇宙人の対応も上手く出来るでしょ。パートなら辞めればいいけど社員だとそうはいかない。宇宙人のせいばかりしてたら自分の人生うまくいかないと思うんだよ。+0
-17
-
685. 匿名 2024/05/25(土) 20:31:09
>>681
結局どうなったの?退職した感じ?+2
-0
-
686. 匿名 2024/05/25(土) 20:31:25
>>684
うーん、なんか話噛み合わないな!+15
-0
-
687. 匿名 2024/05/25(土) 20:31:25
>>229
私は心を病んで通院まで行ってお医者様とお話ししたのでほぼ確定ですよ。
◯にたいとまで追い詰められましたが親に申し訳なく踏ん張って生きました。離れた今でも心のリハビリ中です。擬態できるなら人の命を奪わないために擬態し続けてください。+8
-2
-
688. 匿名 2024/05/25(土) 20:31:49
代表が発達っぽい。
時間にルーズ、スケジュール管理出来ない、段取り組めない、仕事丸投げ、他責傾向、意図した事が伝わらない、楽観的、些細な事で勘違いしてキレる、私物を勝手に持ち出す、自分に甘い、等々
疑わしいのですがどうでしょう?+9
-0
-
689. 匿名 2024/05/25(土) 20:32:50
>>663
横だけど
やはりその人専用に仕事を作ったりしてますよね。
+24
-1
-
690. 匿名 2024/05/25(土) 20:33:21
>>1
被害者ヅラして寄ってたかって叩いてる。
鬱なら辞めれば良い。
悪口トピは胸糞悪い。+7
-19
-
691. 匿名 2024/05/25(土) 20:33:34
>>505
傾向あり同士だと問題ないんですね。教えていただきありがとうございました。+5
-1
-
692. 匿名 2024/05/25(土) 20:33:49
>>72
>>口頭で指示されるのを嫌がって、メー>>ルで図か表にしろと言ってくる
これほんとキモいし平気で他人の時間とるしイライラするんだよね
簡単なことなのに理解できないからバカなだけだろうと思ってる
最近は無視している+3
-16
-
693. 匿名 2024/05/25(土) 20:33:50
>>6
好きで発達障害じゃになったわけではなくない?もしあなたが病気になったとき、怪我をしたときに、そういうふうに邪魔扱いされたら嫌じゃない?+33
-54
-
694. 匿名 2024/05/25(土) 20:33:52
>>358
自分の知らない情報がある=陰で自分のことを悪く言っていて自分が除け者にされてるって考えなんじゃない?+5
-1
-
695. 匿名 2024/05/25(土) 20:33:52
>>517
発達ってズルはするよね
全員じゃないのはわかってるけどここで問題とされているようなひとは、、、+58
-1
-
696. 匿名 2024/05/25(土) 20:34:16
うちの職場にもいます。宴席での振る舞いが酷くて…お酒が好きみたいで、毎回酔っ払う。ベロベロになって大声で話してるところにカットインしたり、振り向きざまにグラスを倒したり。会社の公式な懇親会ならお酒の量をコントロールしたりするもんだけど、できないようです。+8
-0
-
697. 匿名 2024/05/25(土) 20:34:21
>>693
トピズレなんだけど…+42
-7
-
698. 匿名 2024/05/25(土) 20:34:26
>>116
パートさん見下す人ほんと嫌い
共感性や社会性があったら就業形態の違いだけで見下すなんてしない+108
-0
-
699. 匿名 2024/05/25(土) 20:35:09
>>683
ほんとうに反応に困るよね。。。
大人な反応で喜ぶと、本気にしてまた作ってくるから。。。+7
-0
-
700. 匿名 2024/05/25(土) 20:35:22
>>688
「疑わしい」なら、単にだらしない人なんだと思う
真の発達は【疑わしい】というレベルじゃない
「この人は障害者だな」と周りを悟らせる力がある+11
-1
-
701. 匿名 2024/05/25(土) 20:35:24
>>21
そもそもここで語られてる人達、雇われるとこがあるなら健常者に近いんでは
私なんか面接の段階で時間通りには辿り着けないとかコイツなんかあるなと丸わかりで単純作業系のパートすらお祈りメールばっかり来て就労不可能だけど+30
-1
-
702. 匿名 2024/05/25(土) 20:35:42
>>689
よこ
うちもそうだわ
というか新入りの事務の女の子がやってた単純作業を一つだけその人にやらせてる
それも忘れたりするんだけどね…+32
-0
-
703. 匿名 2024/05/25(土) 20:36:28
>>686
そうだね噛み合わないね。私はメンタル強くなりたいのよ。仕方がないで済ませたくないの。一度辞めちゃってるから後がないんだよ。+1
-3
-
704. 匿名 2024/05/25(土) 20:36:53
>>692
自分でメモすればよいのにね+1
-8
-
705. 匿名 2024/05/25(土) 20:37:48
>>676
横ですが
私は認知症の親の付き添いで精神科に行くと
優しい看護師さんに
子供のようにつきまとって甘えてる人を見かけます。
人を見て甘えたり尊大になったり見下したり
してると思いますよ。
+20
-1
-
706. 匿名 2024/05/25(土) 20:39:29
がるちゃんだから仕方がないけど、発達と決めつけないで職場の困った人ってトピで愚痴る方が荒れないんじゃない?
日本人と決めつけて外国人が愚痴ってたらムカつくじゃん。+9
-3
-
707. 匿名 2024/05/25(土) 20:39:38
>>700
なるほど確かに体型も食欲にも酒にも時間にも思考傾向もだらしない人だw
自分で発達かもとたまに言うけど疑いのレベルかもですね+3
-1
-
708. 匿名 2024/05/25(土) 20:39:40
>>70
センシティブなことだから嫌なら公表まではなくてもいい。でも明らかに人と違っていることは理解してほしい。周りが受診を勧めていることを深刻に受け止めてほしい。こちらもパワハラにならないだろうかと不安になりながらも真剣にアドバイスをしている。公表しなくていいから自覚はしてほしい。何ができて何ができないのか自分でちゃんとわかってほしい。自分がずっと的外れなことに気づいてほしい。個人では仕事が成り立っていなくて異常な状態だということをわかってほしい。…長文すみません。頭がおかしくなりそうです。+105
-4
-
709. 匿名 2024/05/25(土) 20:39:44
胸糞悪いトピだわ。
運営はクソだね。このトピを当事者の方が見たら精神的にキツそう。こんなの社内で話し合えば良いのに。
削除依頼した方が良い。+16
-42
-
710. 匿名 2024/05/25(土) 20:39:58
>>4
当事者はコメント控えろって書いてるんだが?+27
-1
-
711. 匿名 2024/05/25(土) 20:41:37
>>705
絶対やってるよね。
怖い人とかズバズバ言う人には一応それなりの対応してるもん。+14
-0
-
712. 匿名 2024/05/25(土) 20:41:38
>>659
横。
発達障害のグレーゾーンはどうすれば良いんだろう?っていつも思うんだよね。
小学生の時に発達障害の検査でグレーゾーンってでて、健常者扱いだけど明らかに周囲と違う次元にいるよな自分って思いながら仕事してるもん。
困るのが会議とかでえ、これ雑談みたいな感じでは?みたいな会議を3回したらいつの間にか計画が纏まってるとか。
明確に「これで行きましょう」とか「これにしましょう」とかがないと判断できないから困る。+28
-0
-
713. 匿名 2024/05/25(土) 20:41:48
>>692
確かに聞きながら自分でメモするのが苦手で
耳からより目からの情報が優位な傾向にあるのはわかるけど
なんで丁寧にお願いできないのかね。+12
-0
-
714. 匿名 2024/05/25(土) 20:41:50
>>699
社交辞令が通じないんだよね(笑)
人に物をあげることが好きみたいだし
ありがた迷惑のテンプレ
自分のところ以外でも困っている人がいることがわかり少しホッとした(笑)
+7
-1
-
715. 匿名 2024/05/25(土) 20:41:59
>>688
一番厄介なのは部下と上司や同僚、取引先など複数の発達障害らしき人に囲まれている場合
これは絶対に病む
+10
-0
-
716. 匿名 2024/05/25(土) 20:42:26
>>658
個人的にはご飯行こーって誘ってくるのに、お店決めて!みたいな人のほうが苦手+14
-0
-
717. 匿名 2024/05/25(土) 20:42:39
>>709
トピズレしてる人の方が胸糞なんだけど
お前が消えろ
当事者見るなって書いてくれてるんだからまだ丁寧だろ+41
-7
-
718. 匿名 2024/05/25(土) 20:43:23
>>712
その会議はちょっとすごいね
裏で会議のメンバーで飲みに行ったり喫煙所に行ったりしてそこで決めてるのでは?+19
-0
-
719. 匿名 2024/05/25(土) 20:44:38
>>6
元々辞める予定だったけど、辞める時もシフトがもう決まってるけど、上司に勝手に人が足りないところだけでて辞めると言ったらしく、辞めるなら1ヶ月前に言うという決まりがあるから、そこはあなたが決めるんじゃなくてリーダーに相談してからそうするんだよと指摘したらしく、その話を上司から聞いてたけど結局リーダーにも人がどうしてもいないところだけ出勤して辞めますと言っていた。
だからリーダーもそれは相談して決めることであって、原則1ヶ月前にいうって言う決まりがあるからあなたが勝手に決めることじゃないよと説明したら、辞めさせてもらえないと思ったみたいで次の日から来なくなったよ。
普通にこういう理由で、出勤が難しいからこうしたいと思ってるんですけどどうですか。と聞けばいい話なのに、こうしますと断定で言うだけでこれだけ違うんだよね。指摘の意図もわかっていない。+5
-19
-
720. 匿名 2024/05/25(土) 20:44:43
>>712
それを相談できるかたはいないのですか?
そういうあいまいな決定が
理解しにくいときがあるので
明確に指示を出していただけると助かると
お願いしてみては?
何に困っているのかご自身で理解しているなら
不明点があるときは伝えるしかないと思います。+24
-0
-
721. 匿名 2024/05/25(土) 20:46:06
指導についてたことを思い出すと今でも泣きたくなる。もう存在が無理。
自分の子が発達障害だったらと思うと恐ろしくて子供生みたくなくなったレベル。
+20
-1
-
722. 匿名 2024/05/25(土) 20:46:07
ADHD疑いの人は総じて、朝めっちゃ早く出勤して帰る時間になってもなかなか帰ろうとしない。そのくせ、仕事ミス多くて、1人で疲れ切ってる。+24
-1
-
723. 匿名 2024/05/25(土) 20:49:01
療育勤務してて、職員に発達障害だなって人いました。
そういう仕事なのに、どうしてもその人の傲慢さや自分のやり方押し通してうまくいかないとキレるわ、引き継ぎしたのに聞いてないとか責任転嫁されて、職員室みたいなみんなのいる部屋でブチ切れてしまいました。
相手は大号泣、上司もそういう人だとわかってはくれてたけど謝罪した方が良いと言われ、こちらもヒートアップしてブチ切れてしまったことあります…+18
-0
-
724. 匿名 2024/05/25(土) 20:49:03
>>717
よこ。それは違う気がする。
当事者見るなと書けば何を愚痴ってもいいにはならないし、ちょっと誹謗中傷が過ぎる気がするよ。
+6
-20
-
725. 匿名 2024/05/25(土) 20:49:29
>>429
知らぬ間に手が滑って
別のフォルダに入れちゃってたのに
本人全く気づいてなくて
なんの報告もないから、
突然消えてるフォルダ探すの大変だった
それが2回あった
パソコン不慣れなおじいちゃんだけど
勘弁して欲しい+5
-2
-
726. 匿名 2024/05/25(土) 20:50:06
>>684
よこ
そうでもないよ
宇宙人みたいな人って転職繰り返しても誰も手に負えなくて最終的に発狂、精神科に入院しちゃったりしてたよ
昔同僚が、「あの人は地球に斜めに立っているのだけど、それに気づかず周りが斜めだと文句をいい続けているみたいだ」って言ってたけど、うまい例えだなと思った
本人としては孤独で病んでしまったんだろうと思う+15
-0
-
727. 匿名 2024/05/25(土) 20:50:42
>>715
ですよね…同僚が発達障害なので挟まれて困る事が多々あります。仕事先の方と直通ならまだやり易いのですが代表介して同僚を操縦しつつになると気の回し過ぎでヘトヘトになります。
一生懸命立ち回ってるのに代表が引っ掻きまわしてすぐ台無しになりますし…+5
-0
-
728. 匿名 2024/05/25(土) 20:52:53
>>616
ここに上げられてるような人は無自覚だから何が得意で苦手とかもわかってない(意識してない)から申告も出来ないんじゃないかな。+15
-1
-
729. 匿名 2024/05/25(土) 20:53:17
なんでこういう系のトピって毎回当事者が荒らすのかな
それらしき人2.3人ブロックしたらそれっぽいコメントほぼ見えなくなったわ+21
-0
-
730. 匿名 2024/05/25(土) 20:53:42
>>7
うちの場合、社員がグレーゾーンでそれだからまわりのパートさんがフォローしてる。
上司もクビにしたいみたいだけど、社員だからできないとか。
ほんとにできない?って思う。時給で働いてるまわりがかわいそうだよ。+42
-0
-
731. 匿名 2024/05/25(土) 20:54:13
>>694
私の前職場のお局さんがそれだった
自分の部署の業務には無関係なこと(会社に銀行員がくる等)まで自分が知らなかった(新人から聞かされた)のに腹が立って
わざわざ私のところまで業務中に厭味を言いにこられたことがある
私はごめんなさいね、と謝って収めたけど
個人情報にあたるようなことも、言いふらされるから、そのお局にだけは絶対先に言うなと口止めされていた
仕事はまじめにやってくれる人なんだけど、そのお局さんにいびられたとか、必要なものを渡してくれないとか、そんな苦情をよく聞かされてたわ
で、社長からは評価が低くてボーナスも同期より少なくされていたわ
+6
-0
-
732. 匿名 2024/05/25(土) 20:54:56
カサンドラつらいよな+25
-0
-
733. 匿名 2024/05/25(土) 20:55:33
>>11
ただ、発達障害に関わらず人を過剰に叩く人は本人も何らかの発達特性か人格障害の可能性があるなとは感じる。
愚痴レベルなら普通だけどね。+18
-15
-
734. 匿名 2024/05/25(土) 20:56:52
>>369
私自身が軽度の発達傾向があると思ってるんだけど、類は友を呼ぶのか私の学生時代の友達は今考えると傾向がある子が多かった。
思い浮かぶのは3人ほど。
女の子だから実家に守られて仕事はバイト程度みたいな感じだったな。
もうアラフォーなんだけど、今後どうするんだろ?
今は全然会ってないからわからないけど。
私自身は学生時代が酷くて社会人になって発達傾向が緩和されたと思ってる😓
昔と比べたら周りと上手くやれるようになったよ。
結婚して子供を産んだら子供がグレーでこれらの事気づいたよ😇+7
-1
-
735. 匿名 2024/05/25(土) 20:57:56
仕事を教えるときは最後の最後まで具体的に説明しないとできない。
説明しても忘れる。
社交辞令や空気はまったく読めない。
金曜の終業間際に、週明けは旅行にいくので3日休みますとか、自己中極まりない。
これで一般で入社してるのか?+14
-0
-
736. 匿名 2024/05/25(土) 20:59:01
>>726
さらによこ
まあそうだよね
子供だって大きくなればおかしいって気づくし
配偶者も似たもの同士なのかもだけどそれだって完璧にりかいできるわけではないからね+8
-0
-
737. 匿名 2024/05/25(土) 20:59:26
>>680
わかりすぎる!!!!!原料の油脂が安物なのかお腹壊したことあるし、なんならお母さんの手作りまでくれる…
手土産は買ったものじゃないと失礼っていう文化で育ったから、もやもやするのを我慢しながらも、歩み寄って合わせてこっちも手作りで返してみた。
そしたらすごい目かっ開いていやそうな顔された。最悪だった+17
-0
-
738. 匿名 2024/05/25(土) 21:00:23
・自分で考えようとせず簡単なことでも直ぐに聞く。
・みんな仕事が大変なのは同じなのに自分が一番大変だと思っている
・空気が読めない
・とにかく自分、自分
特に空気が読めなさ過ぎて話してて疲れる。
絶対に発達障害あると思ってる。+29
-0
-
739. 匿名 2024/05/25(土) 21:02:07
>>709
社内だと余計に言えないよ
あの人って発達だよね?とか思ってても言わない
何となく察して仕事割り振る
+30
-0
-
740. 匿名 2024/05/25(土) 21:02:14
>>1
とにかくどうでもいいことに細かいアスペルガー上司
私が入った頃はすぐに怒らせてたww
アスペの特徴を調べて対応したらいくらか会社の雰囲気に波風立てなくなった+6
-0
-
741. 匿名 2024/05/25(土) 21:05:09
>>461
あなたも周りから嫌われてそう
障害ある人よりも障害的な性格してるよ+16
-13
-
742. 匿名 2024/05/25(土) 21:05:27
>>730
横。できなくはないけど会社にとっちゃリスクが高いんだよ。上司の一存で決められないのが現実。
理不尽だよね。
+10
-1
-
743. 匿名 2024/05/25(土) 21:06:09
>>3
それはそういう会社選んだ自分の責任では?+8
-53
-
744. 匿名 2024/05/25(土) 21:06:49
>>1
うちの職場にいたグレーの人、今月退職しました。
上から言われたことを、やりたくないからってしなかったり、女子社員にモラハラ野郎みたいに突然大声で怒鳴ったり。
とにかく辞めてくれて良かった。+30
-1
-
745. 匿名 2024/05/25(土) 21:07:05
>>1
割と真面目な話していい??
社長って発達障害多いよ…
社会に馴染めなくて起業するからさ…+38
-1
-
746. 匿名 2024/05/25(土) 21:08:26
仕事できないくせに残業したがる。
金の管理ができないから給料を無計画に使い月末は金がなく人に金を貸してと平気で言う。
アパートがゴミ屋敷らしく服や持ち物、本人がとても臭い。
一緒のチームで数年働きましたが、まじ病みました。+19
-1
-
747. 匿名 2024/05/25(土) 21:09:20
>>1
>当事者の方は書き込みをお控えください。
絶対来るよね…前も暴れてる人いたし
+15
-1
-
748. 匿名 2024/05/25(土) 21:09:47
>>42
前のパート先に女1人男1人ずついたけどお互いがお互いを下に見てた。
凄いお互いを馬鹿にしてたよ。
他の人から見ればどっちもどっちだし、しかもお似合いだと思う。+14
-0
-
749. 匿名 2024/05/25(土) 21:10:21
獣医学部を1年で退学した男性が入社
してきたけど、説明して、本人
はい、わかりました!と言った直後に全く
違うことをする。
メモ取ってね!と優しく言って
はい、わかりました!と言った直後にまた
違うことをする。
何日かして、同じ仕事を「やったことありますか?」と聞くと「あー、やった事ありません」と答えるので、もう一度最初から説明し直しチェックリスト作らせて、出来たらチェックするようにしても、嘘のチェック入れる。
後からちゃんとやってない事が発覚する。
こんなに仕事出来ないくせに、一番最後に出社して、一番最初に休憩入り、一番最後に休憩から戻り、一番最初に退社する。発達障害だと思うけど、本当困ってる。+22
-0
-
750. 匿名 2024/05/25(土) 21:12:09
>>749
ワーキングメモリーが極端に少ないタイプだね
そのタイプが一番フォローし辛いと思う
腹をくくって精神科を受診させ手帳をとらせて障害者雇用に切り替えるしかない
発達障害のグレーではない
明らかに障害者だと思う
+11
-1
-
751. 匿名 2024/05/25(土) 21:13:05
>>588
そして締め切り前に念の為声をかけるとキレられる+5
-0
-
752. 匿名 2024/05/25(土) 21:13:14
>>737
草
ものを与えることで優越感を覚えるタイプだったのかもね
+11
-0
-
753. 匿名 2024/05/25(土) 21:13:34
幼稚園教諭。
ミスはあるけど、いつもにこやかで悪口言わない人だから大好き。
意地悪なお局達が大量の仕事を押しつけても愚痴を言わない。
お局達は子ども達の前でも怒鳴るから、子ども達はどちらがおかしいか見ている。
一時期ストレスで休職したけど、保護者達もちゃんと分かっていた。+8
-1
-
754. 匿名 2024/05/25(土) 21:13:52
>>717
当事者ではないよ。
被害者面して相手を叩くやり方が気に入らない。人としてどうなのか。+14
-9
-
755. 匿名 2024/05/25(土) 21:14:27
>>742
返信ありがとう。
上司も社長や総務とかに相談してたけど、できないって結論になったんです。
そういうのに限ってやめないし!+9
-0
-
756. 匿名 2024/05/25(土) 21:14:37
>>46
主さんトピ申請ありがとうございます。
自分はアラ還ですが、バイト先の発達さん(あくまでも疑惑)
に悩んでいました。
でも先週ようやく上の人が退職を勧めてくれて、本人も非を認めて
今月末で彼女は退職することになりました。
自己評価は高いけれど、ミスは多く何度指摘してもミスを繰り返し、
覚えてないというので、いつも彼女のサポートをしてきました。
ほかのメンバー(男性)は彼女の勘違いでパワハラを受けて
落ち込み退職まで考えました。
でも自分たちが辞めても根本的なことは変わるはずもなく、
彼女が居座る限り犠牲者は増えるばかり。
いざというときに記録を取っておきましたが、先々週新人に
仕事を教えるときに彼女が全く対応できずにむしろ逃げたので、
これを機に上の人に報告し(過去に物損もあったので)
退職を促してくれました。
高齢なので昔は発達の認識がなく、親は放置していたのかも
しれませんが、大人になって診断受けた人もいるし、
まずはきちんと診断を受けてもらいたいと切に思います、
その方が彼女にとっても必要だと感じます。+62
-3
-
757. 匿名 2024/05/25(土) 21:17:02
こだわりが強くて話し出すといつまでもそのたわいもない話をしている。今やらなくていい事でも気づいたその時に気が済まないようで、優先順位がおかしい。仕事中に使用電話を堂々として話し続ける。理解力がないのと忘れっぽいのとで、同じ事を何度も言われてる。漢字も読めなかったり、一般常識的にうーんと思われる部分が多い。うちの職場だからやっていけてる感じ。お子さんや他の家族にも知的や発達障害者が多数いる人だから、皆察してて表立っては何も言わない+17
-0
-
758. 匿名 2024/05/25(土) 21:18:54
>>2
うちも常務の息子がいたけど、さすがに酷すぎて身内もフォローできなくなったのか、ある日突然いなくなったw+41
-0
-
759. 匿名 2024/05/25(土) 21:19:03
>>752
笑ってくれてありがとう
陰キャなのにかなり上から目線な節はありますね
+5
-0
-
760. 匿名 2024/05/25(土) 21:19:07
>>713
丁寧にお願いされたとて、パワポにまとめろとか時間かかる無駄な作業をその人のためだけにやるのが苦痛
+9
-1
-
761. 匿名 2024/05/25(土) 21:19:19
発達障害は生活保護で良いと思う+7
-3
-
762. 匿名 2024/05/25(土) 21:19:34
>>11
主が辛いと感じているのは障害者枠で働いている人ではなく、普通に雇用されて普通なレベルを期待されている人のことでしょ?
それなのに仕事は普通に出来ず、本人は頑張るわけでもなく反省するわけでもなく、ただただ周りが迷惑被ってて、疲れはてた周りが辞めてく悪循環なんじゃない?
尻拭いする側は本当に辛いよ。+87
-2
-
763. 匿名 2024/05/25(土) 21:20:06
>>680
それに加え中古の変な雑貨持ってきて押し付けてくる変な人いた
ゴミ箱じゃねーっての+9
-0
-
764. 匿名 2024/05/25(土) 21:20:44
>>47
初めてやる仕事なのに俺流にアレンジするんだよね
なぜ言われた通りにならないのかなぞ
アレンジして素晴らしいなら何にも言わないけど、めちゃくちゃな成果物出してきて、何度注意してもアレンジやめない
なんなんだろうね?+63
-1
-
765. 匿名 2024/05/25(土) 21:22:35
>>2
ちょっと違うけど鬱の栄養士が親のコネで入ってきたー!+12
-0
-
766. 匿名 2024/05/25(土) 21:23:38
>>762
そういう人を発達と決めつけるのは違うかと…+4
-12
-
767. 匿名 2024/05/25(土) 21:23:43
>>49
??できる仕事だけをやってもらえばいいじゃないの+14
-23
-
768. 匿名 2024/05/25(土) 21:23:47
>>754
決めつけて叩いてる人ばっかりだよね
診断済みじゃないのに叩いてるから多分その人のこと嫌いなだけ
たまにいるよね、ある特定の人にだけ異常に矛先を向ける人
叩いてる人は普通に仕事をこなす人らしいw+17
-16
-
769. 匿名 2024/05/25(土) 21:24:25
>>761
増税になるけど大丈夫?+3
-0
-
770. 匿名 2024/05/25(土) 21:24:47
その人の意見を聞いてるのにわからないって答えてくる。
100%の答えじゃなくて一般的な意見や感想が言えないんだよね。
写真これでいいと思う?も上の人に聞いてって、この人写真撮ってるから分かるはずなのに+3
-0
-
771. 匿名 2024/05/25(土) 21:25:44
>>6
クビに出来ないからそうするしかないよね+35
-8
-
772. 匿名 2024/05/25(土) 21:25:49
>>739
あの人にはこういう苦手があるから
先回りしておくのがいいよね
とか
あいまいな表現は伝わらないから
明確に指示して、工程ごとに振り返らせないといけないね
とか
そういう感じでやってる。
+9
-0
-
773. 匿名 2024/05/25(土) 21:26:51
>>768
診断済みの障害者の愚痴ならわかるけど、決めつけてる愚痴だらけ。よくわからないトピ。+14
-10
-
774. 匿名 2024/05/25(土) 21:27:07
>>722
うーん
うちのパートのおばちゃんは早く来て帰りたがらないけど、それは残業代欲しさだしなぁ
仕事はできないし変なこだわりあって、教えてあげてもダメだ
何かしらあるのかとも思うけど、おっさんに体すり寄せて暇な日でも帰らなくて残業できるか交渉したりするし、とにかく楽な仕事をあれこれこすずるい手を使ってキープしてのんびりやる狡賢さはある
なまくらなのか、診断つくタイプなのかわからない
+6
-0
-
775. 匿名 2024/05/25(土) 21:28:01
>>756
もし違ったら名誉毀損で訴えられるべきだね。
病的で治療の必要性がない人はグレーゾーンにも入らない。
+6
-13
-
776. 匿名 2024/05/25(土) 21:28:09
口頭で言うよりメールで伝えた方が証拠が残るからメールで伝えると、その社内メールを引用してそのまま取引先に送りつけます
以下の件、どうなっていますか?みたいに
もう疲れます+8
-1
-
777. 匿名 2024/05/25(土) 21:28:11
下手に仕事が出来るけど、人間関係でつまづくんだろうな。早口マシンガントーク系の人が困ったちゃんだと思う。+4
-0
-
778. 匿名 2024/05/25(土) 21:28:58
いたよー。
自覚ある人と自覚ない人両方。
自覚ある人は遅刻ギリギリで出社たまに遅刻、こだわり少し強めな感じ。一度ヒートアップすると仕事中にも関わらず話が止まらない。でも自分で気をつけているのがわかるからそこまで悪い気はしない。
自覚ない人は忘れ物やなくし物をする、仕事ができるといいつつやらせると間違いだらけでとんでもないことになる、スケジュール管理ができない、優先順位がつけられない、自分はすごい人間なんだと誇張して話す。周りから病院を勧められていたみたいだけど、そのうち辞めちゃったなぁ。+14
-0
-
779. 匿名 2024/05/25(土) 21:29:22
愚痴を言っている人たちは、異常で病的な行動に不安を感じているのかな?+1
-0
-
780. 匿名 2024/05/25(土) 21:29:27
>>10
昔のバイト先の後輩が詳しくは知らないけど発達障害で診断済みってのは知ってた。
一つ前の職場に、どう考えても発達障害だろって上司いたけど、おそらく診断はおりてないんだろうなって感じだった。
後輩は、ぼやーっとしてて忘れっぽくて仕事遅くてクレームもよくあったしフォローも大変だった。でも攻撃性はないし、落ち込んでるのも知ってたから、怒るのは可哀想な気もして。
上司は、とにかく周りと揉める。社長や先方とも揉めるし、些細なことが気になって仕方なくてブチギレ。被害妄想なのか、私と社長が二人きりで会ってる!ダブル不倫だ!きっと俺のこと愚痴りながら仲良さそうにしてるに違いない!って周りに言いふらしてたよ。
結果として後輩は耐えられたけど上司は耐えられなくて辞めたよ。
後輩は、障害だから仕方ないか…って思えたんだけど、上司は仮に診断されてても、障害だから仕方ないとは思えなかったと思う。
上司は50代男性なんだけど、その歳で男性で10回以上と転職回数が多すぎて、そういうことなんだろうな…って思ったよ+69
-0
-
781. 匿名 2024/05/25(土) 21:29:29
>>73
それどうなったの?私も使いたいわ。本当に真面目に働いてて迷惑なのよ。+18
-0
-
782. 匿名 2024/05/25(土) 21:29:41
ちょうど悩んでいます。
積極型の人。とにかくメールを解読するのに私の神経が擦り減るのに空気よまずどんどん送ってくる、、、+4
-0
-
783. 匿名 2024/05/25(土) 21:29:48
多分上司、勉強はできたみたいだけど、こだわり強くて人の話全く聞かないし変な方向に走る。あと失言が多い+3
-0
-
784. 匿名 2024/05/25(土) 21:29:49
>>773
「嫌いな人を発達と決めつけて叩くトピ」が正解なんじゃない?w
鬱っぽかったりすると仕事に響いたりもするのにね、実際そういう人いたし
発達と決めつけて一括りにして叩くあたりが一昔前の価値観だよ+17
-17
-
785. 匿名 2024/05/25(土) 21:30:04
>>615
それは他人にはわからないよ。取っておいてだけだと手をつけないでねという意味にも取れるよね。これから指示する時は主語と目的語を明確に伝えたほうがいい。指導する側の伝え方が悪いと現場が混乱するのでそこは改善してね。+9
-0
-
786. 匿名 2024/05/25(土) 21:30:18
>>737
それはすごいな。
自分の手作りは喜んで当然、
もらうときは嫌な顔するって。
自分も同じことしてるのにね。+14
-0
-
787. 匿名 2024/05/25(土) 21:30:21
社会人の発達障害の定義ってどこまで?自分のやり方が全てと思ってて臨機応変効かないとか、自分は完璧だと思ってる人は何かの障害?+1
-0
-
788. 匿名 2024/05/25(土) 21:30:45
自分がしたい仕事を自分のやりたいようにしかしない。
どれだけ納期が迫ってても自分のやり方でやらないと気が済まないから、周りの人がスムーズに出来るように段取りしてあげてもそれをやり直す。
逆に納期がどれだけ先でも自分がやりたければ他の案件より先に出来るようにしろと言ってくる。
他の会社で使い物にならなかった奴を縁故で入社させたクソすぎる仕事丸投げ課長。
本当にしんで欲しい。+11
-0
-
789. 匿名 2024/05/25(土) 21:31:02
>>60
発達障害の人と一緒に働くために気をつけることのリーフレットとかあるよ
職場の人みんな目を通した方がいいと思う
本人が自分と接する時はこうしてくださいとか取説提示してないなら
自分たちでなんとかするしかないわねえ
+2
-8
-
790. 匿名 2024/05/25(土) 21:31:17
職場ではないんだけど知人に頼まれて短期でヘアサロンで働いてる。知人はずっと1人でやってたから予約時は指名の有無も聞くようにしたんだけど、あるお客が前回のカットと同じで!の一点張り。指名しますか?と聞いても指名料金は嫌だ!との事なのでひたすら聞きながらカット。カット中は10秒おきに頭を振ったり何度も何度も座り直して凄い動く。で、「前回と違う!!」と言って知人に直して貰った・・・でも毎回指名ナシで予約してくるからこの繰り返し。冬でもコート脱がない。とにか落ち着きがないのでこちらも怖いんですが発達とはまた違うんでしょうか。毎回違う!と騒がれるのでメンタルやられます+9
-0
-
791. 匿名 2024/05/25(土) 21:33:27
>>756
パワハラで退社いただいたということなら
仕方ないですね。
発達障害の診断は認知症と区別しにくいので
高齢になると診断しないこともあると聞いたことがあります。+11
-0
-
792. 匿名 2024/05/25(土) 21:33:28
>>47
意味不明なアレンジわかる!!
不要なアレンジ加えるくせに、本来すべき事はしてないんだよ…+69
-0
-
793. 匿名 2024/05/25(土) 21:33:39
私以外の人とのコミュニケーションが取れないから、わからない事をとりあえず私に聞いてくる。
メモも取らないし、もういい加減にしろと思ってる。
私が忙しくても関係なしにずっと喋ってくる。
+4
-0
-
794. 匿名 2024/05/25(土) 21:34:39
>>615
何言ってるだ ピッキングしといてねという意味に取る人多いと思うぞ
コメ主は想像力がなさすぎる&伝達に手を抜きすぎる+21
-0
-
795. 匿名 2024/05/25(土) 21:34:39
>>763
同じ!
PTA会長やったり目立ちたがりな上に、手作りお菓子・料理も持ってくるし子供のお下がり(めちゃくちゃダサい)を押し付けたりされた
その度にこちらはそれを上回るお土産などでお返しするんだけど、何度目かでなんだ?この図式…って目が覚めてはお返ししなくなったら、そこから急に手作り・古着攻撃がなくなったw+8
-0
-
796. 匿名 2024/05/25(土) 21:34:49
長文になりますが、愚痴らせてください。
とある部署の課長。Aとする。
仮に、牛肉を扱う課とする。
私はその隣の課で働き、仮に、豚肉を扱う課とする。
新規事業として、牛肉料理を扱うことになった。
「牛肉」だから、牛肉を扱う課、つまりAの課が担う仕事だと誰もが思っていたが、
Aは、「私の課では絶対やらない。豚肉の課がやれば良い」と一点張り。
部長や次長が色々と説得するも、やらない!の一点張り。
そもそも、Aの課では、Aは日付変わるまで残業するくせに、A以外は基本定時帰り。
豚肉の課で働く私たちは、専門外の牛肉料理の仕事が増え、皆残業。
月80時間超え。
なのに、「Aは、私の課は忙しいから無理!」と発狂。
皆から嫌われていて、早く辞めろと思われているのにそれも気付かない。
異常なこだわりは、発達を疑ってしまう。
私はAのせいでストレスと過労がすごくて、休職考えています。+26
-0
-
797. 匿名 2024/05/25(土) 21:35:28
>>47
うちにも似たようなのいる!
そしてそのアレンジを周りに押し付けてくるのかホント困る。+19
-0
-
798. 匿名 2024/05/25(土) 21:36:27
>>794
東北の方?+0
-0
-
799. 匿名 2024/05/25(土) 21:36:42
>>547
すごく申し訳無いんだけどだから、バブル世代の人いい印象なくて発達っぽい人が割合的に多いイメージついてしまってる
私の母親もその世代だけどズレてるし苦手
顔見知りの50代女性(もう縁切った)も私の母親に似てるとこ多々あってズレてて自己中なところあったから大嫌いになってしまった+39
-2
-
800. 匿名 2024/05/25(土) 21:38:10
>>730
うちも
前任者の仕事を後任のその人にそのまま引き継ぎたかったけど、半分以下の量しか引き継いでなくて足りない分はパート社員がやることになった
+9
-0
-
801. 匿名 2024/05/25(土) 21:38:12
>>787
定義なんてないよ
+2
-0
-
802. 匿名 2024/05/25(土) 21:38:41
ギリギリ出社、常に無愛想な人であんまり好かれてない人がいる
コミュニケーションとるの上手くて仕事も出来るけど凡ミス多い人もいるけど
普通と発達の定義難しいと思うけど
自分だってグレーゾーンかもしれないし
発達発達って叩いてる人は社内評価が凄く高い人なんだろうね+10
-4
-
803. 匿名 2024/05/25(土) 21:39:00
>>426
あのトピに書かれてる内容のうち、相手が本当に自己愛性人格障害かどうかはわからない。それに定期トピは毎回同じ人数人で書き込んでるように見える。+2
-0
-
804. 匿名 2024/05/25(土) 21:39:48
上司が発達です。
空気が読めないので真剣な場でも急に笑う・全然違う自分の話をし始める、忘れ物が多い、整理整頓ができないのでデスクの上がいつも書類の山、暗黙の了解がわからない、などなど……。忘れないように付箋に大切な事をメモしてパソコンに貼るけど、いつも付箋だらけだからどれが大事な事だかわからなくなって結局見逃して忘れる……オンライン会議やお客さんの訪問など、何度忘れたかわかりません。
わたし達部下のイライラはもちろんですが、お客さんに失礼な事があり過ぎてこっちがハラハラします。何でこの人が上司なんだろ……って思うんですけど、数字だけはめちゃくちゃ強い。計算も速いしよく覚えてる。そういうのも発達っぽいなぁといつも思います。+9
-0
-
805. 匿名 2024/05/25(土) 21:39:51
解説動画で生涯独身がA.I.音声では障害独身にしか聞こえなくて引いた🙄障害って。+3
-2
-
806. 匿名 2024/05/25(土) 21:40:32
すぐに声を張り上げて怒るタイプ
+5
-0
-
807. 匿名 2024/05/25(土) 21:41:18
>>682
単純作業苦手=健常でもないから、全然気にする事じゃないよ。+36
-1
-
808. 匿名 2024/05/25(土) 21:41:39
>>1
身近に発達障害の人がいない時は偏見を持たないようにしよう、理解するように心がけようと思ってた
でも3年同じ職場で仕事してからは本当にもうアレルギーというか、自分が病まずに関わっていく自信が全くなくなって恐怖の対象でしかない
自分の器の小ささを思い知った+45
-1
-
809. 匿名 2024/05/25(土) 21:41:43
>>802
その人は単にクールなだけなんじゃない?
ギリギリ出社の時点で発達じゃないよ+5
-1
-
810. 匿名 2024/05/25(土) 21:41:47
>>784
何かしら問題のある人が発達障害とは限らないのに、発達障害と決めつけて叩いてる人も何かしら問題のある人になってるんだけど、本人気が付かず…
+25
-5
-
811. 匿名 2024/05/25(土) 21:41:48
>>713
丁寧に、って本人的にはどうでもいい要素じゃない?
お互いビジネスライクに要件を箇条書きにして交換したらいいんだよ
丁寧にとかやわらかくとか無用な要素ってわかってるだけでも違うかと+6
-1
-
812. 匿名 2024/05/25(土) 21:41:59
>>447
意外とそういう悪知恵はたらくとこある
基本的に頭も要領も悪いのにそこだけ知恵回るのが余計に生理的な気持ち悪さを感じさせる+64
-3
-
813. 匿名 2024/05/25(土) 21:42:22
愛想笑いは出来るけど会話のキャッチボールが出来ない、あとこだわりが強すぎて逆ギレしたりするよね
嫌いです+5
-2
-
814. 匿名 2024/05/25(土) 21:43:12
雰囲気に違和感がある。これは見てわかる+5
-3
-
815. 匿名 2024/05/25(土) 21:43:35
>>1
全く同じような上司がいます!!
それに加えてパワハラが強い。+2
-0
-
816. 匿名 2024/05/25(土) 21:43:50
>>770
何言っても否定されていたら
何も言いたくなくなったりする
あなたのこと怖がってない?+6
-1
-
817. 匿名 2024/05/25(土) 21:43:52
私事故にあって意識不明の重体になってから物覚えがすごく悪くなったよ。
名前が覚えにくかったり仕事で教えてもらった事1回じゃ覚えきれなかったり。入院してた時は記憶も失ってることもあって。徐々に思い出したりしたけど歳とってから(今37)余計覚えられない。バイト先の人には迷惑かけてると思います。普通に生活は出来ているから障害者認定はされていません。+15
-1
-
818. 匿名 2024/05/25(土) 21:43:56
うちには頭はいいけどコミュ力と社会性皆無のアスペっぽいのがいる。国立大卒で教員免許持ってるけどずっと非正規と無職を繰り返す48歳独身実家暮らし。記憶力いいし言われた事はきちんと出来るんだけど、ルーチンな事しかできないからちょっとでもイレギュラーな事が起こるとテンパって何もできない。これくらい自分で確認すれば分かるやろ…ってくらい簡単な事でも何でもイレギュラーな事は全部聞いてくる。しかもいつも自分がやってるルーチン作業上で起こる事しか信じていないから、イレギュラーな事が起こってこちらに意見を求めてきたにも関わらず、その意見を否定したりする。現場対応が必要な仕事だから、正直これ以上仕事は任せられないと思ってる。+13
-1
-
819. 匿名 2024/05/25(土) 21:44:08
>>495
えwww
もしかして同じ職場かなwww
沖縄だったりしますかwwwwww
+21
-0
-
820. 匿名 2024/05/25(土) 21:45:12
とにかく冗談が通じない
↑これに尽きる+7
-1
-
821. 匿名 2024/05/25(土) 21:45:32
>>92
本当だわ できないことを要求する方も大概だよ+6
-1
-
822. 匿名 2024/05/25(土) 21:45:49
>>767
できる仕事がないんじゃない?
+47
-4
-
823. 匿名 2024/05/25(土) 21:46:01
>>818
工場勤務とかのほうがあっているのかもね
接客やらせたらだめなタイプ+2
-4
-
824. 匿名 2024/05/25(土) 21:46:10
>>809
良い歳なのにギリギリ出社で無愛想とか致命的だと思うけどね….
皆から距離取られてることにも気付いてるだろうけど
コミュニケーションが苦手な人っぽいから人を寄せ付けない感じかな
発達かもしれないけど私には関係ないからどーーでも良いけどな笑+3
-2
-
825. 匿名 2024/05/25(土) 21:46:15
普通の人にはとくに良い人だなくらいしか思わないんだよ。
でも発達とかあると良い人に加えて、よく人に話しかけるなとか、取りいるのが上手いなとか、話し上手いなとかプラスでもマイナスでも感想がつく。
で時間を数ヶ月過ごすとやっぱりってなる。いい人に見せかけてるけど違うみたいな。+6
-1
-
826. 匿名 2024/05/25(土) 21:46:24
入社四年目の男性社員が多分そう。
言ったこと忘れる
メモを取らない 取ったらメモをなくす
机、ロッカーぐちゃぐちゃ
ひとつの案件やりながら別の案件に手をつけて三つくらい掛け持ちしたと思ったら全部中途半端で途中で諦める
とにかくすぐ忘れる
何をしてるのかわからない時間がある
仕事仲間としては最低の部類だけど人間性はとてもよい。素直で明るくてポジティブ、人の悪口言わない。これだけ仕事能力クソなのに嫌われないのは一種の才能だと思う。+27
-1
-
827. 匿名 2024/05/25(土) 21:47:12
>>816
相手の方が長くて経験があるんです+0
-0
-
828. 匿名 2024/05/25(土) 21:49:00
>>824
ギリギリ出社ということは遅刻しないんでしょ?
陰キャでコミュ障なだけだよー
本物は30歳でも遅刻するし、「寝坊したから14時に出社します☆」という電話を11時にしてくる(笑)
もうお昼じゃん(笑)
+8
-4
-
829. 匿名 2024/05/25(土) 21:49:11
>>768
個人的には仮に発達障害だとしても、生まれ持った障害がそうさせているから仕方ないと思う。割り切れる。
特に今現在20歳以上だと、発達障害だと診断されて療育した人はまだまだ少ないからね。
むしろ今まで大変だっただろうと言う。
それより発達じゃないか、発達だからと対策も練らずに悪口ばかりの人達の方はどうなんだと言いたい。+11
-14
-
830. 匿名 2024/05/25(土) 21:49:33
>>810
発達障害を叩きたいが為の作り話もあると思う
ネットだから変な人もいるだろうし笑+12
-3
-
831. 匿名 2024/05/25(土) 21:50:45
>>811
本人がどうでもいいと思うのは自由ですが
仕事は1人でやるものではないので
相手の気持ちを考えるのも必要かと思います。
全員ビジネスライクでいいと思っていればいいですが。+0
-8
-
832. 匿名 2024/05/25(土) 21:52:12
>>827
じゃあ 感想を言いたくないだけでは?+0
-0
-
833. 匿名 2024/05/25(土) 21:52:51
>>826
まったく同じタイプがいます。
プライベートで付き合うなら
いじられキャラ的にかわいがられたと思う。
どこかその人に合った部署に異動できることを願う。+2
-0
-
834. 匿名 2024/05/25(土) 21:52:52
営業からの訂正の連絡が多いことにブチ切れて、ゴミ箱蹴り飛ばして会社出て行ったアラフォー男。結局深夜に出社して仕事してたらしい。普段から物音がとにかく大きいしブツブツ文句言ってる。いつキレるかビクビクしながら仕事してたけど、来月退社するって聞いてめちゃくちゃ嬉しい。社会不適合者だと思う。+22
-0
-
835. 匿名 2024/05/25(土) 21:53:05
マニュアルにこだわりすぎて融通が効かない。
自分ができないことを偉そうに指摘してくる。
ミスなしで時間に遅れることなく無事仕事を終えても、誰も気にしない細かいことをいくつも指摘してくる。+11
-1
-
836. 匿名 2024/05/25(土) 21:53:44
発達障害って神からの天罰なのかな+1
-3
-
837. 匿名 2024/05/25(土) 21:54:06
擁護派が暴れ始めた+7
-3
-
838. 匿名 2024/05/25(土) 21:55:09
>>655
ちょうど現場に入るタイミングでは上司いなくて、私だけいる状態なんですね。他の日はわからないのですが。なので特定の人しかピアスの件については気づいてないかもしれません。うっかりしてるだけで言えば外すのでわざわざ上司に報告もしませんでした。
ピアスつけて来ちゃう人より私の方が1ヶ月だけ早くパートとして入社?したのですが、毎週現場にピアスつけてくるのでちょっと呆れてしまいましたね。
「つけてこなきゃいいのに」と言ったあとはさすがに外して来てましたが。+6
-1
-
839. 匿名 2024/05/25(土) 21:55:12
>>28
いじめまくって過度な監視してその人が萎縮して恐怖で間違えたりして空回りするのを発達バカとか言ってる職場あったよ
あのいじめてた人たちみんなブサイクだったけど今何してるのかなぁ+50
-2
-
840. 匿名 2024/05/25(土) 21:56:04
>>828
その人も30代だよ、毎日始業ギリギリ1、2分前にダッシュでやってきて始業ピッタリに勤怠押してたこともある
本人よりも周りの方がハラハラしてたよ....
そのうち遅刻すると思うわ
遅刻癖のある人はいると思うよ
朝起きれないなら低血圧、鬱、規律性調節障害とか発達障害以外にも色々あるけどね+5
-1
-
841. 匿名 2024/05/25(土) 21:56:36
>>832
ただ仕事でスマホで撮った写真の向きとかこんなんでいい?くらいのニュアンスですよ。ただの確認で悪かったら撮り直すし。
相手は仕事で使う写真を日頃から撮ってるからいいと思うよとか言えるはずなのに。+1
-1
-
842. 匿名 2024/05/25(土) 21:56:44
>>483
それは、最初から読んでから判断したら?+6
-1
-
843. 匿名 2024/05/25(土) 21:57:57
>>1
アルバイトの人が発達か境界知能の疑いがある
この人バイト先の予防接種の風景SNSに挙げて仕事仲間の顔もチラッと写ってるのに無許可でSNS
自分以外の人の顔のとこ隠すなりして挙げればいいのに?発想力がないのかね?仕事もそうだったけど
相談して行動出来ない人だった
スクショするにも許可か必要な場所もあるのにね
無許可で自分のSNSで写真投稿する人で
問題の写真投稿については、上司が消させました+6
-0
-
844. 匿名 2024/05/25(土) 21:57:58
発達疑いがある人が電話取ろうとした時に来客があってパニックになって「わーーーー!!!」と大声で叫び出した
元々電話対応も来客対応も何度練習しても上手く出来ないからその一件から電話も来客も対応しなくていい事になった
1人が数字読み上げてもう1人がメモを取る作業があるんだけど、読み上げるのもメモを取るのも全く出来ない
765が675になってたりする+10
-2
-
845. 匿名 2024/05/25(土) 21:58:20
>>1
50歳近い男性スタッフ。
ボールペンを5本くらい、店のあちこちに配置して自分が動くところにいつもボールペンがあるようにする。
終業時間が近づくと受付に5本を集合させて並べる。
何度も何度も同じ事の引き継ぎ。(心配性だからとの事)
自分のルーティン、やり方で他の人もやらないと気が済まない。違うやり方でやると指摘される。
服にこだわりがあり。(これはただのオシャレさんだからかも)
発達障害ですかね?
みんなから、細かい、しつこい、うるさいと嫌われています。半分バカにされるほどです。
+8
-1
-
846. 匿名 2024/05/25(土) 21:58:41
Aがあり3等分に分けるとする
3当分したものをBCDとする
Bをこぼしてしまい分量が減る
普通そのBだけ分量を再計量すれば良いはずが
BCDを一度戻してA'にして再計量しないと気がすまない人がいます。B再計量、不具合書記入、次へができない。+12
-0
-
847. 匿名 2024/05/25(土) 21:58:56
仕切りたがり。機嫌悪いとデカい物音たてる。自分はケアレスミスだらけ(影で他の人がフォローするのが常)なのに仕事速いだけで仕事できると思っててこちらに口出ししてくる。こっちには理由があったりするから言い返すと自分が絶対だから言い負かそうとして来て20分、30分位対応に時間を取られる。忙しいの机の上見れば分かるかもしれないのに、自分の要求に応じてもらうことしか考えない。
+12
-0
-
848. 匿名 2024/05/25(土) 21:59:14
>>198
うちの職場に思いっきりそれに該当する人いる...。今までの職場で、自閉症、発達障害って言われてたみたいなのに、本人は何でそんな事言われなきゃいけないって意識で...。少し自分が人と違うところがあるって、認識して欲しい...。+20
-0
-
849. 匿名 2024/05/25(土) 21:59:16
>>839
いたいた、ブラックで見事にブスばかりの会社だった
標的にされてまもなく私は早々に辞めたけど笑
あいつら今でも元気にしてんのかなぁw+20
-7
-
850. 匿名 2024/05/25(土) 21:59:38
この世に発達障害者がいるのも神様の御意志なのだろうか+2
-1
-
851. 匿名 2024/05/25(土) 21:59:44
>>1
語りに参加させて下さい!
過去に発達障害2名の後輩を見たことがあります。
1人はADHD系で、とにかく忘れ物が多いタイプ。
出先にスマホを忘れて、それを取りに行って財布を忘れてくるタイプ。
1人はアスペ系。
「〇〇さんお手すきでいらっしゃいますか?」という客からの電話に「〇〇さん今パソコン見てるのでお手すきではないです」と言うタイプ。
私をはじめ、周囲は相当がんばりました。
どうしたら彼らに理解できるか、分かりやすい指示を心がける、1から100まで説明する、フォローを欠かさない。
結果全部無駄で周囲が病みます。
奴らはどんどんつけあがります。
周りがフォローするのは当然、自分は仕事ができる、ミスは自分のせいではない、と声高に主張しはじめ、すぐバレる嘘を平気でつきます。
関わらないのが吉。
+75
-2
-
852. 匿名 2024/05/25(土) 22:00:04
マニュアルどおりにしかできない。
30件分記入できる帳票の記入例に
1件書いてあったので
1枚の用紙に1件ずつ30枚起票して
できました!と持ってきた。
間違いじゃないけど、紙と手間の無駄。
次からは1枚に30件書いてねと伝えました。
全部そんな感じ。
手取り足取り教えないといけない。+8
-1
-
853. 匿名 2024/05/25(土) 22:00:27
>>840
横。私もそうだけど原因は甲状腺だった+3
-0
-
854. 匿名 2024/05/25(土) 22:01:23
>>840
朝起きれないなら低血圧、鬱、規律性調節障害とか発達障害以外にも色々あるけどね←ならその人も低血圧とかなんじゃない?
なんか申し訳ないんだけど、あなたの場合、嫌いな人、嫌われている人を発達認定したいだけに見える
その人のミスの頻度や内容がわからないからなんとも言えないんだけど
+8
-1
-
855. 匿名 2024/05/25(土) 22:01:41
>>2
結構多い。
使えないからこそ、金持ちの親のつてで…+25
-1
-
856. 匿名 2024/05/25(土) 22:02:20
>>186
淡々と変えてほしい理由を事実を並べて列挙したらいい+7
-0
-
857. 匿名 2024/05/25(土) 22:02:45
重めの発達障害の人って声甲高くない?(重めって表現合ってるか分かんないけど)
会社に2人いるけどどっちも少しでも興奮すると甲高い声でどんどん声大きくなってくる
大人の男の人なんだけどオネエみたいな声になる+16
-2
-
858. 匿名 2024/05/25(土) 22:03:07
>>844
電話対応のカンペをその人が見えるところに貼ればどうだろう。
私は発達障害ではないけど、電話が苦手なので職場ではそうしている。
それがあるだけで怖くないから焦らないよ。+7
-1
-
859. 匿名 2024/05/25(土) 22:03:22
>>177
これはそういう話ではなくて、
奥さんの言うぽん酢とは「いつも家で使ってるぽん酢」であって、普段から「ぽん酢」といえば「味ぽん」なんですよこのお宅は。
アレ取ってと言えば、なんとなくわかってくれたりするだろう間柄なのに、この人は想像することができないんですよ
なんでわかんねえのかなあ、という相手の空気を読むことができなくて、SNSでつぶやいたりするってこと自体無理。+25
-10
-
860. 匿名 2024/05/25(土) 22:04:58
>>829
本当におかしい人はいるからメンタル病んでしまうのも分かるけれど、おかしい人を発達認定して発達障害の誹謗中傷していいにはならないのよね。+8
-6
-
861. 匿名 2024/05/25(土) 22:05:07
>>844
ミスの方はダブルチェックするしかなさそう
ドンマイ+5
-0
-
862. 匿名 2024/05/25(土) 22:05:23
勝手な勘違いする人が厄介
何度もミスするから注意しただけで
「きつい言葉でいじめてくる…メソメソ」みたいな
勿論声も張り上げてないし暴言も入ってない
自分が否定された!って敏感過ぎて本当に鬱陶しいよ+25
-1
-
863. 匿名 2024/05/25(土) 22:06:07
>>709
大丈夫大丈夫
当事者も読んでるけど子どもの時から何もまともに出来ることがなくて周りからボロクソに言われ慣れてるから診断済みガチ勢は苦笑するだけで今更何も思わない
努力しようが煽られようが傷付こうが自分が人並みになることは一生ないと思えばこの世の全てが最早どうでもいい+6
-6
-
864. 匿名 2024/05/25(土) 22:06:36
>>218
クラッシャー←ほんまそれ
マルチタスクできないくせにあれこれ手をつけて結局全部中途半端なまま放置で周りが修正する始末
本人曰く「うちはここまでやりました!」
いやいや、できてないんだわ
ダンボール開けたら並んである商品を配置通りこっちの棚に移す作業もできなくて「なー、できへんねんけどー」
言い方よ
その子のデスク周りゴミめっちゃ落ちてるから整理整頓してねと伝えると「うちのことはいいから仕事してください」
なぜ採用試験受かったのかふしぎ+37
-1
-
865. 匿名 2024/05/25(土) 22:07:21
発達疑いとか無自覚とか言って愚痴ってる人は自分もそうなんじゃないかと心配にならないんだろうか…
+6
-4
-
866. 匿名 2024/05/25(土) 22:07:24
ケアレスミスが多いのもそう?仕事は速いんだけど、打ち間違えが多い。短期の派遣さんで今月いっぱいなんだけどね。電話は積極的に出るし、マルチタスクはできてるけどとにかくケアレスミスが多い+9
-0
-
867. 匿名 2024/05/25(土) 22:07:50
>>246
ちょっと外に出すにはまずいとされると本部や事務センター系にいくよね。あっちのほうが楽なんだけど+20
-0
-
868. 匿名 2024/05/25(土) 22:09:20
>>865
全員なにかしらおかしなところあるから
万能ではないことは理解している。
+6
-0
-
869. 匿名 2024/05/25(土) 22:09:32
うちの部署に居た発達他責は仕事全くできないから上司がチェックリスト作ってあげていちいちチェックして帰りに提出させるようにしてた。そのチェックリストってのが①パソコンの電源ボタンを押すから始まってる。
それ以前はWordでこの資料作って期限は金曜日までと言われたのを水曜日には出来上がってるのに金曜日までデスクに保管しとくような意味不明な事していた。+4
-1
-
870. 匿名 2024/05/25(土) 22:09:33
>>1
私もグレーゾーンかも+2
-0
-
871. 匿名 2024/05/25(土) 22:09:53
>>863
でもさ、こういう人達が発達障害の誤認識を広めて偏見差別と助長してるわけじゃん。間接的に迷惑かけられてるわけじゃん。本当に大丈夫?+8
-5
-
872. 匿名 2024/05/25(土) 22:10:22
>>243
障害者雇用促進法を真っ向から否定してるね?+9
-30
-
873. 匿名 2024/05/25(土) 22:10:29
>>12
ほんとこれ、イレギュラー対応は出来ないから毎回誰かお願いしますとか頼んでくるけどはぁ?って感じ+39
-0
-
874. 匿名 2024/05/25(土) 22:10:46
みんなも大変なんだね。
わかるわかるー!とプラスぽちぽち押してます。
忙しくて余裕の無い中1人だけ特別扱いで、どれだけ簡単な事もミスがあるのでやり直す羽目になる。
図々しくも、仕事ができないので雑用係にして欲しいと自分から申し出たようで人手不足とフォローでストレスがすごいです。
繁忙期にありえないミスをして笑って誤魔化していたのでキレたらパワハラだと騒いで上司から注意された。
他の方が書いているように、イライラする私が悪いみたいな言い方をされたり、腑に落ちない事だらけ。
お願いだから辞めて欲しい。+25
-1
-
875. 匿名 2024/05/25(土) 22:10:50
>>868
でも、発達と決めつけられるのは嫌やろ?+4
-2
-
876. 匿名 2024/05/25(土) 22:11:07
>>246
わざとできないふりして
楽な部署にいて得してる人いそう。+15
-1
-
877. 匿名 2024/05/25(土) 22:12:06
>>865
ならないですね
多少の性格はあるとは思いますが、いわゆるチェックリスト系は全く当てはまらないです+5
-1
-
878. 匿名 2024/05/25(土) 22:12:46
>>851
そういう人たちは障害者枠ならともかく通常であるならなぜ採用に至ったのか不思議で仕方ない。
ちゃんと指定の時間、場所に履歴書なども忘れずにきっちり来ることが出来て
採用したいと思えるほどきちんと常識的な受け答えも出来たならなぜ今こんな状態なんだろう。
出来るのに手を抜いてるとか仕事を舐めてるとか言われるのはそういうところ+25
-3
-
879. 匿名 2024/05/25(土) 22:12:53
>>370
本当にそう。
私の職場にいた人は、
みんなに迷惑かけてるのに、笑ってごまかすの。
無くしものと忘れ物で一日中笑ってた。
そして、
自分以外の人のミスに厳しかった。
私は、頭おかしくなりそうで、病んで去年退職しました。
その人のせいで人生変わってしまった。+35
-0
-
880. 匿名 2024/05/25(土) 22:12:55
>>60
コメ主の文面からだと
「ピーマンを選り分けておいてね」という意味に捉えられるから、発達?の人の行動も間違ってなく見える
せめて
「ピーマンを選り分けて、種とヘタを取って置いてね」と確実に伝えた方が良い
伝える方が端折り過ぎ。数語で終わるのに+23
-0
-
881. 匿名 2024/05/25(土) 22:13:49
これは発達本人が悪いのではなくて雇った企業が悪い。
産休の負担を独身に押し付ける企業とまったく同質の問題。+5
-2
-
882. 匿名 2024/05/25(土) 22:14:14
>>651
そういうおばさん達派遣で何人も見て来たな
一つの職場に派遣だから人数多いんだけど必ず一人二人いて周りが大変
やたら主張だけはちゃんと出来るからタチが悪いんだよね+18
-2
-
883. 匿名 2024/05/25(土) 22:14:17
>>877
チェックリストに全く当てはまらないの?
何も当てはまらない人なんていないと思うので、それは自分を俯瞰出来てないんじゃない?
それこそ無自覚の…ってヤツじゃん+3
-4
-
884. 匿名 2024/05/25(土) 22:14:26
>>441
エージェント使って入った人が最悪だった
後々総務部長が個人面談したら、面接の時と受け答えが全然違って、騙されたって言ってた
30分くらいだから、指導された通りに答えてたんだろうね
仕事できないのを事務員のせいにしてたけど、結局辞めてくれて、全員がほっとしたよ+47
-1
-
885. 匿名 2024/05/25(土) 22:14:48
>>6
わたしやられてたわ!
やはり、辞めさせたかったんですね…+58
-1
-
886. 匿名 2024/05/25(土) 22:15:42
これを、あーして、こーして、こうでいいでしょうか?って仕事を細かい所まで全部確認してくる。1時間は質問してくる。仕事が終わったら、これを、あーして、こーしましたって、全部報告してくる。1時間は報告する。こっちが、イラついて話を終わらせようとするそぶりを見せると、鬼のように早口で喋って、とにかく全部質問しないと気が済まない。一日2時間はそいつに時間取られるから、質問禁止、自分で考えろって色んな人に言われてた。でも変わらない。身だしなみは清潔で、無遅刻無欠勤。
当時、発達障害とか世間に知られてなかったから、問題社員あつかいされていたけど、あの人、発達障害だったのかな+6
-1
-
887. 匿名 2024/05/25(土) 22:15:51
>>879
子育て経験ある?子育て経験があるベテランさんは扱いというかうまかったよ+0
-16
-
888. 匿名 2024/05/25(土) 22:16:25
発達のテンプレってあるよね。
笑って誤魔化すのは腹立つ。
社会人なら普通はすみませんくらい言うだろうに、そんな事すら学習できなかった(気づけなかった、忘れた)のだと思う。
そこからもう発達。+15
-0
-
889. 匿名 2024/05/25(土) 22:16:49
メールは凄い長文で普通っぽかったのに
実際に会話すると、会話ができないしとんでもないミスが多い
原因を聞いても答えない
単純な仕事すら間違えるから何も頼めないし、マジでどうすれば良いのか
その子の押し付け合いになってる+12
-0
-
890. 匿名 2024/05/25(土) 22:17:06
>>1
当事者の方は書き込みをお控えください。w
絶対書き込む人おるやん
発達障害だよ?
反論は書き込まずにいられないの
当事者だけど、1読んで書き込みたくなったわ+5
-14
-
891. 匿名 2024/05/25(土) 22:17:36
>>839
うちもいたw
槍玉にあがってた人が国立大卒でご主人も高収入。
子供達は3人とも幼い頃からお金のかかるスポーツをやっていて県内でトップクラスの選手だった。しかも本格的にスポーツやりながら進学校で理系の大学に。
「大卒でもねぇw」って馬鹿にしてたよ。
皆がやりたくない日の仕事も押し付けたり、子ども達の大会が県外だから以前から有給申請してたのも前日に却下したり。
どんだけ性格腐ってるんだって感じ。
そんなのが正社員の大半。
+29
-1
-
892. 匿名 2024/05/25(土) 22:17:49
>>869
なんかわかる。
始業の5分~10分前に入館してと言われていたのを
それより早く来てはいけないととらえたらしく
かたくなに守っていたけど
ダイヤ改正で20分前に着いてしまうので
門の前でうろうろ時間つぶしてた人の事例を
障害者雇用研修で聞きました。
何か変更点があったら
逐一教えてくれたら
それは最初に伝えたことから変更しても問題ないか判断しますよと
お伝えして安心してもらえたそう。+4
-0
-
893. 匿名 2024/05/25(土) 22:18:27
>>883
私は当てはまりませんね
例えばうっかりミス系も人生で3回ぐらいしかないんで+2
-2
-
894. 匿名 2024/05/25(土) 22:19:16
>>46
発達障がいの人は自覚なくしつこく同じことするし、パワーもあるからマンツーマンが一番きつい、カサンドラ症候群て調べるといいよ、距離置くしかない
どうにかしようとするのは危険な考え、でも仕事だとそうなるからほんと距離置くしかない+66
-0
-
895. 匿名 2024/05/25(土) 22:19:20
>>869
期限は金曜なら水曜に出来てても個人のボックスに入れてても良くないか?
少し間置いて見直したり修正する事もある
それか最終期限は金曜でもなるべく早く提出して欲しいと伝えるべき
相手の領域に入り込み過ぎ+4
-1
-
896. 匿名 2024/05/25(土) 22:19:20
>>875
嫌いな人は発達ってことにしておきたいんだと
思うよ
まあ誰にでも好き嫌いはあるけどね+9
-10
-
897. 匿名 2024/05/25(土) 22:19:41
50代プライド高い男性社員。
年下の上司から注意されたことがあって以前はこんな風に言ってましたけど?って以前のメールを貼り付けてメールしてきたけどさあ…
マニュアルにそってやればそもそも間違えないし自分が今回間違えたことと以前指摘されたことは全く違うことだし。
仕事を理解してないんだよね。
別の上司に質問したときに『このファイルは確認してみた?してないからみてみて』『してないです。調べます』ってやりとり聞いて質問する前に全部調べてみてからもう一度聞きにきて。って隣で聞いてた私は理解した。
なのに『このファイルには何も書いてませんでした。見てって言ったのは書いてあるからみてってことなんですよね?』って怒り口調でヤバイやつだと思った。
いつも調べずに聞いてくるのがもう仕事できない人だよなあ。
コミュニケーションが取れなくて困る。
+12
-0
-
898. 匿名 2024/05/25(土) 22:20:46
>>886
短期(1ヶ月半)の派遣の同僚がめちゃくちゃ質問多くてびっくりした。とにかく細かいし、イレギュラーな質問が多かった。愛想良くて小林麻耶みたいな人だったけど、同じく短期の同僚の仕事終わりに4時間電話に付き合ってたりとにかく変だった+5
-1
-
899. 匿名 2024/05/25(土) 22:20:55
>>872
障害者枠じゃないからじゃない?+40
-0
-
900. 匿名 2024/05/25(土) 22:21:17
>>256
ただのうっかりでは+24
-0
-
901. 匿名 2024/05/25(土) 22:22:14
謙虚系の発達っぽい人は謙虚で、できないなりにメモしたり、誰に対しても丁寧で、いつもなにかやる事ありませんか?って聞いてくれて 逆に普通の人より真面目でイメージ悪くないよ。
やばいのは、声がデカくて常に喋ってて多動のコミュ障の人…自分は悪くないって言い訳ばかりだし、ミス隠蔽するし、お喋りなのにコミュ力は低い、横柄。+36
-0
-
902. 匿名 2024/05/25(土) 22:22:46
>>889
凄い長文がもうね+2
-1
-
903. 匿名 2024/05/25(土) 22:23:19
もう発達は生保しか道がないのかもね+2
-3
-
904. 匿名 2024/05/25(土) 22:23:57
>>615
「ピーマン捨てるわけないからヘタとタネを取ってという意味だろう」って考えるの?
それもびっくりだな
ピーマン取っておいてね
→ピーマン使わないでね
って思うのがふつうじゃないかなあ+22
-0
-
905. 匿名 2024/05/25(土) 22:26:02
>>1
私は20代の頃は空気読めなかった人間です。失礼な発言しまくりでした。
40代の今、コミュ力高すぎと言われるほど空気を読んで上手く生きています。
発達は、頑張れば年齢を重ねると成長します。+3
-9
-
906. 匿名 2024/05/25(土) 22:26:37
>>169
こんな薄いタイプのアジポンがあるなんて知らなかった+30
-3
-
907. 匿名 2024/05/25(土) 22:27:24
>>72
MBTIはISTJかINTJかな。どっちかと言うとASDっぽい+7
-1
-
908. 匿名 2024/05/25(土) 22:27:30
>>866
単にうっかりしているか、セルフチェックが下手なんじゃない?
マルチタスクができる時点でadhdじゃ無いと思う+1
-0
-
909. 匿名 2024/05/25(土) 22:27:39
>>905
そういうのは
社会人経験が不足していただけだと思う。
+11
-0
-
910. 匿名 2024/05/25(土) 22:28:23
います。
正直不器用で手際も悪く、LINEの返信も長くその割には中身が分かりにくく(目が滑る文というのか)正社員からもバイトからも敬遠されています。
そして物を投げる癖がある、怒って等ではなく、日頃からそういうクセ持ちのようです。
そしてバイトの女性(20代の清楚な感じの子)に下ネタ発言をした挙句、告白して実は辞めさせています。
なんだかなぁ…と思いましたが、現在も反省しているのか働いています。+8
-0
-
911. 匿名 2024/05/25(土) 22:28:50
>>46
それは尊大型なんだろうね……特性の中で一番厄介な奴で親でも参ってしまうやつ……+39
-0
-
912. 匿名 2024/05/25(土) 22:29:07
>>1
同人物???
まさに1さんと同じで、私も精神的に限界を感じて今年辞めました。
50後半なので、年齢的なもの(痴呆気味?)かなと思っていたけれど
もしかすると、発達障がいだったのかな...?
嫌なことがあるとすぐ休み、その間フォローをしないといけなくてしんどかった。
ただでさえ、自分の仕事忙しいだけに、フォローするにも限界がありますよね...+11
-0
-
913. 匿名 2024/05/25(土) 22:30:01
>>887
879です
子育て経験ありますよ
子供の方が何倍も接しやすいです
その人はADHD(診断済み)のうえ、プライド高かったし、謎の自分ルールがすごかったです。
こっちの努力とか経験が通用しない人でした。+21
-0
-
914. 匿名 2024/05/25(土) 22:30:18
>>910
後で本人に注意したところ「告白したら喜んでもらえるって思ってた、」とのこと。
独りよがりだよ…と注意しても自分が正しいと思い込んでいるようで聞く耳持たず。
ここまで来ると、障がいではなく本人の性格の問題がしてきました。+11
-0
-
915. 匿名 2024/05/25(土) 22:30:26
辞めさせるのは難しいとしても、会社側から違う業務についてもらうのは可能ですよね?
発達ぽい人がいるけど会社から病院に行ってもらうように言うのは難しい…よね。
もう辞めさせられないなら異動してほしい。顔もみたくないし存在も感じたくない。
+30
-1
-
916. 匿名 2024/05/25(土) 22:30:33
>>103
それがイレギュラーかどうかは慣れてない人には分からないよ+6
-0
-
917. 匿名 2024/05/25(土) 22:31:31
>>858
電話の対応マニュアル作ったけど相手の言葉が聞き取れない、想定外の事(言いたい事はマニュアルにのってる事でも言い回しが違うとダメ)言われるとパニックになってしまうので電話対応させるのは難しかった
何度も練習したんだけどね+6
-0
-
918. 匿名 2024/05/25(土) 22:32:06
上司が発達要素あって、営業もできるし仕事もよく知ってるんだけど
心無い発言を時々するから心が疲弊する
周りの人はうまく応対してるのに、わたしはたまに辛くて仕方がない
受け流す気の持ち方を知りたい+15
-0
-
919. 匿名 2024/05/25(土) 22:33:03
上にぺこぺこ系が厄介
いたらない事を告げ口しそうで、本人に直接いえば良いことを上に言うからややっこしくなるというか+7
-0
-
920. 匿名 2024/05/25(土) 22:33:34
マイルールあるのか他の人が「ここまででいいよ」って言っても
自分が納得しないと仕事を終わらせない人がいる
そのせいで周りの人が手伝わないと行けないし本当に迷惑+12
-0
-
921. 匿名 2024/05/25(土) 22:34:12
>>901
あーーー…私の会社にいるのは、多動のコミュ障の方だ…1日中ずっと独り言言ってたりする。(しかもだれかに構ってほしいが為の独り言)関わりたくないから相手しないけど。+11
-0
-
922. 匿名 2024/05/25(土) 22:34:29
介護職だけど、発達だろうなって男性職員多いよ。障害雇用で入ってきた子も何人か見たことあるけど、その子たちともまた違ったタイプ。
他の職種で務まらなかったから介護しかなかったんだろうな…と思ってしまうような人。
福祉大出身の新卒の子も何か変わった子多いし。+21
-1
-
923. 匿名 2024/05/25(土) 22:34:33
>>908
うっかりはある。セルフチェックが下手なのかな?他の人の倍のスピードなんだけど、とにかくケアレスミスが多い。電話で集中力切れるのかな?+0
-0
-
924. 匿名 2024/05/25(土) 22:35:53
>>861
その作業についてはダブルチェックする時間が無駄だという事になってその人には頼まない事になった
他の仕事もミスが多いのでダブルチェック必須
任せられる仕事の方が少なくて今日は何やってもらおうかとみんな頭を悩ませてる+12
-0
-
925. 匿名 2024/05/25(土) 22:36:10
長時間座っておけず頻繁に離席
デスクワーク中は頭を小刻みに縦に振る
便宜上こうするといったことが理解できない
こだわりが強い
立替払いの精算申請書作成が苦手で数ヶ月遅れる
↑を催促すると既読無視する
これ真っ黒だよね?
大学は一応有名私立大出てるから草生えるわ+15
-0
-
926. 匿名 2024/05/25(土) 22:36:14
>>916
慣れてなくてもなんとなくわからない?+0
-0
-
927. 匿名 2024/05/25(土) 22:36:23
>>136
死んだらパーティーでしょ。そもそも自殺しちゃうかもなんて考える優しさがあったら実行してない。自殺したとしても自分たちのせいだとは思わないよ。そのくせいじめ反対なんて口ではいうんだから+50
-17
-
928. 匿名 2024/05/25(土) 22:36:25
>>615
こういう事例の定型側が主張する
「常識」って言葉
「常識」が人によって違う可能性を考えてない
まずはその常識を共有出来てるか確認した方が良い
それと伝達内容を、やって欲しい事を確実に伝えるべき
定型側の方が足りな過ぎる。郷に入ればとか言ってる場合じゃない+10
-3
-
929. 匿名 2024/05/25(土) 22:37:03
>>4
うちの職場はいつもフォローさせられてた人がやめたよ
できる人ほど辞めてくっていうあるある。+50
-0
-
930. 匿名 2024/05/25(土) 22:37:47
カテゴライズして吐き出ししないと自分のメンタル保てない人も何かしらあると思う
そういう自分を受け入れられないと他責と何もかわらん+6
-11
-
931. 匿名 2024/05/25(土) 22:38:11
>>910
断言出来るけど、反省なんか全くしていない。というか、出来ないよ。
考え方が根本的に違うから、きっとこう思ってるだろうなって事が向こうには全く無いから。+8
-0
-
932. 匿名 2024/05/25(土) 22:38:16
>>46
分かるわぁ。
問題がある他害系や、コミュ力ないアスペを 若年で文句言えなさそう、1番優しそうな女性に世話焼き認定するんじゃねぇよと言いたい。
今その状態だけど、50代のくせに私の髪型真似してきたりマブダチみたいにしてきたり、恋バナ聞き出そうとしたり 中身がやばい子供 外見はおばさん マジでモンスターだよ こんなに人嫌いになったのは、はじめて。+71
-2
-
933. 匿名 2024/05/25(土) 22:38:19
>>852
わかる。障害だって思わなかったら、ただのバカだよね。やってること自分で無駄だと気が付かないんだから。+6
-3
-
934. 匿名 2024/05/25(土) 22:38:23
入社して10年以上たつのに新入社員の子に教えるような初歩的なことが出来なくて困る人と仕事してるよ。
すぐ忘れちゃうから、改めて教えたとしても初めて聞いた内容かのようなリアクションされるよ。
結構な給料貰ってるのにいつまで新人でいるつもりなんだと思うよ。
初歩的なことが何もできてないのに更にレベルが上のことをアレンジ加えてやろうとするからグチャグチャ。
そんで自分でも何がどうなってるのかわかってない。
いちいち先回りしたりミスがないか確認したり尻拭いしたりでストレスマックスだった。
なんか今はもう諦めた。
いろいろ言ったりやったりしたけど、どうやったってどうにもならん。+15
-0
-
935. 匿名 2024/05/25(土) 22:38:25
教えてる時メモ取ってるのに、何度も同じこと聞かれるからメモ取ってたよね?って聞いたら、メモ帳開いてどこに書いてるか分からないと言われた。
見たらどこどころか何書いてるか分からない字で、これ読めるの?って聞いたら読めないですね…って言われて笑ってしまったわ。
そういうタイプの人は一生懸命覚えようとしてる努力があるからまだ許せるかな。口だけ一丁前で余計なことしかしない発達が1番苦手。+19
-1
-
936. 匿名 2024/05/25(土) 22:38:31
>>6
親出てこない??
バイトだけど日数減らしたら
親が給料が減った、どう言う事だ?と、きたよー…+17
-0
-
937. 匿名 2024/05/25(土) 22:38:34
>>1
チックっていうか、もう何年もやってるからトゥレット症候群だと思われる人が職場にいる。
朝から晩まで一日中咳払いしてる。
しかも鼓膜が破れそうな大音量。
とにかく静かにしたら○ぬのかって感じで、咳払いしてるか、咳くしゃみ鼻すすり鼻かみを大音量でやる。
まだこれで良い人なら我慢も出来るのかもしれないけど、挨拶しない、謝らない、ありがとうも言わない。
黙っていられないらしく、口を開けば大声で他人の悪口からの自分上げ、些細な事で不機嫌丸出しの嫌な人。
いつだったか、発達障害の人をものすごい勢いで馬鹿にしていたけど、あなたのその咳払いは発達障害の一種たと思うよ。と喉まで出かかった。
本当に耐えられない。今すぐ○ぬか、今すぐ仕事を辞めるかして欲しいくらいイライラする。本当に無理。
毎日午後になると、騒音で頭が痛くなる。
イメージは、隣の部屋で道路工事やってるくらいの大音量。職場の隣は空港でしたっけ?位の騒音。
職場もその人が来るまで仲良かったのに、今はギスギス全開。
もし、○んだら本当に嬉しくて泣くかも。
奥さんとか一緒に暮らせるのすごい。どんなに好きでもあの騒音で嫌いになるよ。
それと近所の人、窓開けられないだろうな。隣の隣の部屋まで聞こえる咳払いだもん。
近隣トラブルとかになってると思うよ。アレ、夜中にやられたら寝られないだろうし。
どうにかならないかな。こっちがおかしくなりそう。
+23
-3
-
938. 匿名 2024/05/25(土) 22:39:57
>>922
障害者雇用の人の方が自分の癖や気をつけるべきところを教育で理解してるからか、意外に普通でどこがあれなのかわからない人いたよ
努力もだろうし見えない苦しみもあるだろうに+15
-0
-
939. 匿名 2024/05/25(土) 22:40:05
>>844
部署異動とかないの?
そこまで出来ないと異動しかないし+4
-0
-
940. 匿名 2024/05/25(土) 22:40:20
>>933
ごめんプラス押そうとしたらマイナス触ってしまった+0
-0
-
941. 匿名 2024/05/25(土) 22:40:54
>>917
パニックになるの超わかる
うちは通話は全部録音&相手が何言っているのかわからなくなったら「確認いたしますので少々お待ちください」と言ってホリュウぼたんをおして誰でもいいから報告してね〜
で切り抜けている
+5
-0
-
942. 匿名 2024/05/25(土) 22:41:03
>>709
大丈夫大丈夫
当事者も読んでるけど子どもの時から何もまともに出来ることがなくて周りからボロクソに言われ慣れてるから診断済みガチ勢は苦笑するだけで今更何も思わない
努力しようが煽られようが傷付こうが自分が人並みになることは一生ないと思えばこの世の全てが最早どうでもいい+5
-0
-
943. 匿名 2024/05/25(土) 22:41:41
いっぱいいた。うんざりして辞めた+7
-0
-
944. 匿名 2024/05/25(土) 22:42:12
>>901
本当にコミュ力高い人は、明るくて口数が多くても嫌な煩さじゃないし 喋ったらいけない内容は言わないし その人や場が欲してる話題を良い塩梅で出せるよね。
他害多動さんは、ずっと声でかいし↑の反対ばかり。
あと自己愛の人の質問攻めも、ある意味コミュ障だと思う+18
-0
-
945. 匿名 2024/05/25(土) 22:42:59
>>935
私もどこに書いてるかわからなくなる情報整理下手だからグサグサくる。本当ごめんなさい+1
-0
-
946. 匿名 2024/05/25(土) 22:43:05
人は経験値が違うし、生まれ持った能力間違うので最初から出来る人もいれば時間がかかる人もいるっていうのがわからないで、出来る人だけに擦り寄っていくのもいるよね。
+4
-0
-
947. 匿名 2024/05/25(土) 22:43:20
>>913
横だけどわかります
人のミス(実質ほぼお局の伝達ミス)は「ねぇなんで!?」って30分後以上周りの人に見せつけるように大騒ぎなのに、お局のミスは「てへっ、まぁいっか~」
自分のことばっか一日中喋ってて「こないだ店員さんにもなんか放っておけない人ですねって言われて~」って社交辞令の嫌みまで大喜びしてたような人と働いてたけど、隣にいるだけで病気になった
なんの病気とかじゃない、ほんとにあちこちに不調が出るの
本当に義務教育で習った常識が全部通用しないんだよね
うちのはバブル世代の当時50過ぎてるのに褒められるとおだって喜んでぴょんぴょん飛んでるやばいモンスターだった。社長専務常務の言うことも「でもだって」で聞かない
たぶんそれに近いレベルだと思うからコメントしました
何も悩まないで
0-100であなたは悪くない+24
-0
-
948. 匿名 2024/05/25(土) 22:43:22
>>709
コワ。当事者だと思うけど、自分は悪くないスタンス強すぎて、あっぱれだよ…+17
-3
-
949. 匿名 2024/05/25(土) 22:43:32
>>859
夫が字義どおりに受け取ってしまう性質だって分かってるんだから
妻は「『味ぽん』買って来て」と伝えれば良かったんだよ
妻も拘り強すぎ+25
-3
-
950. 匿名 2024/05/25(土) 22:43:51
>>56
私のパート先のADHDの人は真逆で、字がメチャクチャで漢字の読み書きが不自由だった。
字を覚えたての子供みたいな拙い文字で、棒が足らない漢字を平気で書いてた。
人名の勘違いも酷くて、佐藤と山田くらいかけ離れて間違えてた。
字の間違い以外にもミスだらけで洒落にならない失敗が多かったよ。+31
-0
-
951. 匿名 2024/05/25(土) 22:44:46
IT系だから割と多いんだけど、本当に煮ても焼いても食えないのは障害者雇用だと感じてる。たぶん発達だろうなという人でも学歴は良かったりして工夫次第で使い所と言ったら失礼だけど、何か出来る部分はあるんじゃないかと思うんだよね。それに正社員なら発達から来るメンタル不調で休んでもいつか休職期限が来て退職するし。
うちには身体の障害者雇用しかいないけど、40代以降の人は本当におかしいのばかり。発達も併発してる?ってくらい仕事出来ないし空気も読めなくて失礼な言動ばかり。発達も一緒に働くの嫌だけど正社員なら真っ当な指摘や指導は出来る。けど障害者雇用には注意しづらいから私はこっちの方が相手するのしんどい。人間性よくなくて何かにつけて障害アピールする人なんて誰でも嫌だよね。+27
-0
-
952. 匿名 2024/05/25(土) 22:44:59
>>925
ミスをしない業務はある?遅刻は一週間に何回くらい?
デスクの上にどのくらいものがある?数ヶ月遅れるのは経費精算だけ?
正直真っ黒ではないと思う。
はたから見ると学歴高くても仕事ができないというだけで人格否定されて可哀相だけどね+9
-0
-
953. 匿名 2024/05/25(土) 22:45:26
地獄の研究室+4
-0
-
954. 匿名 2024/05/25(土) 22:45:31
以前教育関係の仕事に携わってときに本物の発達障害の人達を見てきたので断言するけど、学校や会社にいるそういうダメな人達はただのクズだよ。親が育て方を間違えただけの唯のクズ+16
-4
-
955. 匿名 2024/05/25(土) 22:45:34
>>735
うちの職場も連休前の帰り際に連休明け日の有休提出する人がいて
社内で話し合って有休の届出は2日前からになったけど
だからって、その人を発達扱いはしないよ
連休の前後で有休とりたがる人はもともと多くて、あまり有休とらない人に負担が向かうけど
有休をとるのは労働者の権利だからね
社長はお金貰えて休めるなんて有休はおかしいとか言ってて、数年前まで有休自体がなかった職場らしいけど
社長のほうが頭おかしいとしか思えないからw
+5
-1
-
956. 匿名 2024/05/25(土) 22:45:35
>>871
本物は自分が一番大丈夫じゃないから人に何か言われたのなんか気にするような段階にないんだよ
まず屈んで床に落ちたもの取ろうとして落ちてる物に意識を向けるだけで脳がいっぱいいっぱいで椅子や机の足を認識しないせいで顔面強打してのたうち回って毎日アザだらけみたいな生活してんだよ
空間認識能力が低くてベッドに横になろうとしてサイドテーブルで後頭部強打して気絶するように寝たり、起きてる間は常に暴行受けてるような状態よ
誰が後ろ指さしてるとか最早気づきもしない、気付いたとこでそれは普通のこと+12
-0
-
957. 匿名 2024/05/25(土) 22:45:37
>>282
3つ目は多分自己愛だね+10
-0
-
958. 匿名 2024/05/25(土) 22:45:53
>>924
わかります。
自分1人でやっていた仕事を
特性ある人に引き継いだらミスばかりで
結局私が2次点検してる。
私は1つ仕事が減って他の業務を任されているのに
ただ忙しくなっただけ。+17
-0
-
959. 匿名 2024/05/25(土) 22:47:11
リーダーがあれこれ自分で引き受けてキャパオーバーで期限の寸前になってサブリーダーの私にできませんか?頼んでくる。断ったら上司にあれもこれも全部私一人でやりました!!とかいってた。新人ならわかるけど、もう30半ば...+0
-0
-
960. 匿名 2024/05/25(土) 22:47:11
ハイ あたしです!
一昨日、飛行機に乗って帰る寸前に
息子が突如、乗るのやめた。
仕方なく1人で乗ることになり、
座席は三列席でE
通路側のFには、おばさんが座ってる。
え? 隣、誰も来ない?ラッキー!!
こっそり窓側に移動しちゃお🎵
バレませんようにドキドキ…。
30分ほどしてから、あ?ここ息子の席だったんだわ
と気づくワタシ( ̄Д ̄)ノ
+2
-21
-
961. 匿名 2024/05/25(土) 22:47:18
>>46
同じような人が中途採用で入ってきたけど、指導係が次々と呆れたり根を上げて、最終的に温厚な人がブチギレて1度病院で見て貰え絶対病気だからって言い放ったことある。
そして本人は本当に病院へ行き適応障害の診断書貰ってきたw職場の人たちのせいで精神的に辛くなったそうよ。それから3年たってるけど、部署異動繰り返しながらも居続けてる。+68
-0
-
962. 匿名 2024/05/25(土) 22:48:04
>>930
もう現代が全体的に病んでるとしか+9
-0
-
963. 匿名 2024/05/25(土) 22:48:42
>>14
「発達が」
って書き方は良くないかな…+35
-14
-
964. 匿名 2024/05/25(土) 22:50:00
発達障害に限らないけれど
人事の方針がある程度マトモだと
それなりに適正がある分野やポストに配置して
うまい事歯車が支障なく回るようにしてくれたりするけど
トップの方針が風見鶏みたいにクルクル変わって
マルチな人間を作るだの見識を広げるだの阿呆みたいな方針に人事が走り出すと
なんかもう目も当てられないくらいに組織が滅茶苦茶な状態になる
ただひたすら適材適所の人事に徹してくれりゃいいものを
頼むから余計なことしてくれるなって思う時がある
多様な経験とかほんとクソワードだと思うわ
そんなのは海外みたいに幹部候補にだけやらせりゃいい+14
-0
-
965. 匿名 2024/05/25(土) 22:50:01
発達障害の人って何で反省しないの?反省しても障害のせいで失敗してしまうのなら同情もするけど、指摘しても幼稚園児以下の意味不明な言い訳ばっかするよね。反省できない事も障害の一つなの?+35
-2
-
966. 匿名 2024/05/25(土) 22:50:03
>>326
研究職とかいけそう+2
-1
-
967. 匿名 2024/05/25(土) 22:51:20
>>161
私の職場の人は逆に
作業スピードは早いけれどミスだらけで平気なタイプ
そして空いた時間はブラブラしてPCに向かったりのんびりしてる
周りが忙しそうにしていても全然気づかない
いずれにしても厄介ですね+23
-0
-
968. 匿名 2024/05/25(土) 22:51:40
>>305
オープン障がい雇用の人2人と一緒に仕事したことあるけど、片方はそれなりに賢くて人に迷惑をかけない人、片方はめっちゃ頭悪くて平気で迷惑をかけてくる人だった
どちらも療育を受けてきたみたいだけど、差がありすぎて驚いた
+5
-0
-
969. 匿名 2024/05/25(土) 22:52:00
>>3
時給のベースは同じでいいから能力のある人、作業の修得量、勤続年数とかで差をガツンと出して欲しい
今のパート5年目で何人も新人の育成や作業に貢献してきたのに最近入った障がい者枠の子と時給が数円しか違いがなかった…。障がい者枠の子は健常者の仕事の半分以下の量しか任せてないのに…。
障がい者の時給を落とせて訳じゃなくて障がい者でも健常者でも作業を覚えた、こなした人はどんどん時給をあげて欲しい+135
-3
-
970. 匿名 2024/05/25(土) 22:52:24
>>11
悪く言いたいよりも、単純に
尻拭いに疲れた
かな+47
-2
-
971. 匿名 2024/05/25(土) 22:52:51
>>926
ベテランさんに分かるイレギュラーが
新入社員には分からなくて質問しているのでは
と思ってコメントしてしまいました
こちらの思い違いだったらすみません💦
+3
-0
-
972. 匿名 2024/05/25(土) 22:53:27
>>2
うちの会社、社長が発達障害(ASD疑い。かなり強めの特性のオンパレードだからほぼ間違いないと思う。)
で、特性まんまそっくりな息子がコネ入社してきた。最悪⤵︎⤵︎+50
-1
-
973. 匿名 2024/05/25(土) 22:53:36
>>969
障碍者雇用すると補助金もらえるからね+40
-0
-
974. 匿名 2024/05/25(土) 22:54:06
>>46
発達というよりギリ健プラス精神疾患だったりして…?
40代って若い頃より優劣ハッキリするよね。何にもない弱者男性みたいなのも多いし。+28
-0
-
975. 匿名 2024/05/25(土) 22:54:09
ADHDなんだろうなと思う人がいる。
その人と話をしても、噛み合わない、人の話を遮るように話しつづける。論点もずれてる。
私はHSP気質なので、その人の話し声を聞き続けているだけで疲弊してしまう…。
仕事も出来ないし、でも一人としてカウントされてるから私らの負担かかってるし、はっきり言って嫌いだけど、そんな風に思う自分にもしんどくなる。+9
-2
-
976. 匿名 2024/05/25(土) 22:54:31
>>854
>その人は単にクールなだけなんじゃない?
ギリギリ出社の時点で発達じゃないよ
あなただってこういう曖昧な返答してたよね
ギリギリ出社で無愛想な人のこと何故かクールって決めつけてたけど、毎日だよ
良い歳した30代の社会人が毎日こんな出社の仕方をするって全然普通ではないけどね
そもそも発達と決めつけてるのはあなたでしょ?笑
実在する例を挙げただけだし、こういう掲示板でフェイク入れて書き込むのは当たり前では?+4
-2
-
977. 匿名 2024/05/25(土) 22:54:33
>>347
それをしてくれてる人は多少のことは大目に見ようと思えるんよ、、、、+4
-0
-
978. 匿名 2024/05/25(土) 22:54:34
>>890
書き込むなって煽りかってなるよねw
発達に限らずどこでもそんなもんだよ+4
-2
-
979. 匿名 2024/05/25(土) 22:54:53
>>298
自分は気をつけてるって言ってた発達障害の人もいたけれど、私から見たらそれで気をつけてるの?って思った
噂話に加担したり、個人情報を勝手にバラしてるのに謝りもしない+17
-0
-
980. 匿名 2024/05/25(土) 22:55:02
>>945
メモ取ってから時間ある時に清書すればいいんじゃない?私仕事の時雑に書くメモ帳と見直す時に使う清書用のメモ帳作ってるよ。スマホとかパソコンは全然ダメだから手書きw+6
-0
-
981. 匿名 2024/05/25(土) 22:55:45
>>302
まさにそんな女が会社にいて、嫌がらせされてるわ。その手の女は発達じゃなくて自己愛なのかな?本当に迷惑。そしてその人も仕事できない。+23
-0
-
982. 匿名 2024/05/25(土) 22:55:52
まあ、どんなに決めつけて愚痴るなと言っても、その行為がどんな影響を与えるかわからない人は決めつけて愚痴り続けるでしょうね。迷惑かけても反省しない人と似たような思考なんでしょう。+2
-2
-
983. 匿名 2024/05/25(土) 22:56:00
>>601
意識でなんとかなるならこんなトピたたないよ
まさに「箸にも棒にもかからない」当事者なのに
自分が該当するとは夢にも思ってないもの
+24
-0
-
984. 匿名 2024/05/25(土) 22:56:03
>>412
漫画では表現できてないけどきっと、色の組み合わせとか?
ピンク、赤、緑などガチャガチャしすぎとか。。+15
-1
-
985. 匿名 2024/05/25(土) 22:56:32
自分に関係ある業務について、朝礼やメールでの一切指示があってもめちゃ他人事なんだよね
教えたことも「知らなかった」って平気で言う
すぐ忘れる鶏頭のくせにメモも取らないの
お尻拭き手当もらえるなら面倒見てあげてもいいけど+15
-1
-
986. 匿名 2024/05/25(土) 22:56:51
>>975
↑私らに負担…の間違いです。
長々と失礼しました
少しすっきりしました+1
-0
-
987. 匿名 2024/05/25(土) 22:57:55
>>890
発達疑いで発達の誹謗中傷してたら当事者が反論したくなるのは仕方がないと思うよ。ここ無茶苦茶すぎるもんな。+5
-9
-
988. 匿名 2024/05/25(土) 22:58:24
>>980
時間がないぐらいあれこれ仕事が振ってくる。短期の仕事だから割り切ってるけど。次のところではそうする!+0
-0
-
989. 匿名 2024/05/25(土) 22:58:27
多動?っていうのかな。
物を持ったり、置いたりを何回も繰り返す。
進もうとして足を踏み出したり、引っ込めたりを繰り返す。
これは発達?+6
-0
-
990. 匿名 2024/05/25(土) 22:59:00
>>169
理不尽だわ。旦那さんに共感する+39
-4
-
991. 匿名 2024/05/25(土) 22:59:34
>>822
単純作業は凄く強い人いるよね。+6
-0
-
992. 匿名 2024/05/25(土) 23:00:22
>>374
いやそれも極論 人それぞれだと思うけど
普通に対応できるけどどこかちょっと抜けるみたいな人もいる+0
-0
-
993. 匿名 2024/05/25(土) 23:00:31
>>965
発達障害の人達に物凄く寄り添って擁護するなら、人間って本当に出来ないことについて責められても反省できないのよ。例えば「なんでお前は鳥のように空を飛べないんだ!」って責められても「はい?」って感じでしょ。定型発達が当たり前に出来ることも発達障害者には空を飛ぶくらい無理なことなんだと思う
だからと言って彼らに同情する気も起きないし絶対に関わりたくないけどw+19
-3
-
994. 匿名 2024/05/25(土) 23:01:47
>>144
指示の仕方が悪いと思う。
ってか上司ならある程度部下の特性を理解して指示するべきだと思うし、その人の職務怠慢かと。
あと言わなくても分かるでしょ?みたいに言う人って単純に性格悪いと思う。(基本が自分本意)+39
-1
-
995. 匿名 2024/05/25(土) 23:01:49
>>1
ごめんだけど貴方が辞めてくれる?
発達障がいのある人はその障がいはどうしても治すことが出来ない人だっているんだから。
『同じ気持ちを抱く人だけのトピにしたい』とかやら言ってるけどじゃあ発達障がいを持つ人のトピも立ててくれます?+2
-27
-
996. 匿名 2024/05/25(土) 23:03:14
>>733
ネットの炎上みてるとそれ思うわ
たまになんで芸能人の些細なプライベートなことを叩くのかって恐ろしいことあるもん
正義マンとかマスク警察みたいな人ね
+3
-0
-
997. 匿名 2024/05/25(土) 23:03:26
>>46
当事者ならどう接したら良いか答えてくれそうだけど
当事者の書き込み禁止ならただの愚痴吐き出しトピだね+5
-12
-
998. 匿名 2024/05/25(土) 23:03:29
>>17
います。
50くらいだから、年齢なのかな?とも思ったけど、それにしても…って感じでした。
とにかく教えてもすぐ忘れるし、次の日には完全にリセットされていて、もう一度同じことを1から教えても、初めて聞いたかの反応。
メモしてもメモをどこに書いたかわからなくなり、自分の書いたメモの意味を私に聞いてくる。
教えてる最中も『あーはいはい。』って感じの態度で私の説明を鬱陶しそうにし、最後までちゃんと聞かずに説明を巻こうとする。結局ちゃんと聞いてないから、自分からまた『どうすればいいですか?』とやり方を聞いてくる。
ストレスめっちゃたまる。
+97
-1
-
999. 匿名 2024/05/25(土) 23:03:35
逆にさ。この人全くどこも異常性を感じないって人のほうが少なくない?
常にみんなどこかしら異常があると思う。ロボットじゃないんだから。脳ってとても複雑な仕組みしてるしどこかしらの機関がバグってるほうが当たり前だと思う。
発達障害は脳の障害のことだけど、誰しもが大小あれど脳のどこかには障害持ってると思う。
+4
-4
-
1000. 匿名 2024/05/25(土) 23:03:44
>>383
えー自分だわあ いや単に想像力がないだけ
あるんだから引き取っていこう的な
さすがに歳食って譲るということを覚えましたw+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する