ガールズちゃんねる

体力ないけどパートからフルタイムに転職した方

116コメント2024/05/30(木) 20:44

  • 1. 匿名 2024/05/21(火) 22:11:01 

    主は38歳、子なしパートです。結婚してからパートでしたが、扶養が無くなりそうなので正社員かフルタイムに変えようか悩んでいます。ただ体力があまりないので正直自信がなく、夜勤有シフト制の夫とも過ごす時間が少なくなる為余計に悩んでいます。

    パートからフルタイムや正社員になった方、よかったらご年齢やどんなお仕事かも参考に教えてほしいです。
    返信

    +85

    -17

  • 2. 匿名 2024/05/21(火) 22:12:05  [通報]

    >>1
    でも今まさにフルタイムにできないと、一生出来ないと思った方がいいよ。年齢重ねると本当辛くて無理になるもの。
    返信

    +245

    -3

  • 3. 匿名 2024/05/21(火) 22:12:18  [通報]

    体力ないけどパートからフルタイムに転職した方
    返信

    +125

    -6

  • 4. 匿名 2024/05/21(火) 22:12:19  [通報]

    同じく。フルタイムになろうか短時間で体慣らしてフルタイムにしようか悩み中です。

    療養明け
    返信

    +110

    -1

  • 5. 匿名 2024/05/21(火) 22:12:48  [通報]

    子なしなら全然、余裕あるじゃん
    返信

    +221

    -15

  • 6. 匿名 2024/05/21(火) 22:12:54  [通報]

    35歳だけど正社員になりたい
    年齢的に無理かもと諦めかけている
    返信

    +79

    -6

  • 7. 匿名 2024/05/21(火) 22:13:15  [通報]

    >>3
    シングルは当たり前。子供育てるために必死で働かなきゃならない。
    返信

    +152

    -15

  • 8. 匿名 2024/05/21(火) 22:13:31  [通報]

    私は悩んだ末、やっぱりフルタイムはやめた
    手術もしたし、前のような体力もないし自分には無理だと判断した
    返信

    +143

    -0

  • 9. 匿名 2024/05/21(火) 22:13:52  [通報]

    フルタイムになったけど人間関係めんどくさすぎてしんどい
    週5.8時間働いても20万いかないしやる気無くす、、
    返信

    +237

    -3

  • 10. 匿名 2024/05/21(火) 22:15:00  [通報]

    子供いないならフルタイムかなぁ

    脅すようだけど、私も39まで塾アルバイト→中学校の常勤講師2年目でかなりキツくて、家庭がまわらない
    こんな状態じゃ給料も割にあわないと感じる

    まぁ、学校はブラックだし、特殊かもしれない
    来年度から塾パートに戻りたいって思ってます
    返信

    +69

    -3

  • 11. 匿名 2024/05/21(火) 22:15:10  [通報]

    >>6
    ラストチャンス。年齢制限35歳までの企業たくさんある。
    返信

    +98

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/21(火) 22:16:48  [通報]

    子なしなら最悪自分の分だけ稼げば良いから慌ててフルにする必要もない気がするけど
    子どもいるなら何かあった時のために自分もしっかり稼げるようにしておかないとと思うけど
    返信

    +62

    -4

  • 13. 匿名 2024/05/21(火) 22:16:59  [通報]

    >>1
    体力無いけど働くしかないから工場で交替制勤務で頑張ってる
    家に帰った時はもう入浴するのもキツかったり

    体力に自信ないけど頑張って働いている人は普通に多いと思う
    返信

    +104

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/21(火) 22:17:07  [通報]

    >>6
    今は余裕だと思う
    30代なんて若い若い
    返信

    +128

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/21(火) 22:17:16  [通報]

    今保育士パートだけどフルは無理だ。保育士は諦めて違うところで正社員かフルタイムパート探すしかない。せっかく資格取って楽しく働けてたんだけどなあ。ってもうそんなこと言ってられないけど
    返信

    +43

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/21(火) 22:18:38  [通報]

    病気してフルパートから扶養内パートにして快適だったけど、何となく世間的にフルパートに戻ろうか悩んでたら親の介護が始まった
    そろそろ更年期だし、もうフルパートは無理だ
    返信

    +75

    -2

  • 17. 匿名 2024/05/21(火) 22:18:42  [通報]

    >>3
    5時間はさすがに寝過ぎやろ
    返信

    +7

    -78

  • 18. 匿名 2024/05/21(火) 22:18:50  [通報]

    >>1
    お金余裕なら扶養内のままでいいと思うけど、そうじゃないなら働く
    更年期までの数年がチャンスよ
    その辺で体調崩したら働きたくても仕事増やせなくなる可能性ある
    返信

    +49

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/21(火) 22:18:55  [通報]

    >>9
    わかるよ
    パートはどんなに嫌なことあってもサクッと帰れるからダメージ少なかった
    フルタイムは人間関係に気を使う時間が多いからどうしてもね...残業してる人いるから帰りづらいし


    返信

    +129

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/21(火) 22:19:00  [通報]

    どうせ事務やりたいんでしょ
    返信

    +4

    -4

  • 21. 匿名 2024/05/21(火) 22:19:02  [通報]

    >>3
    シングルになってから資格勉強じゃなくて、独身の時もしくは離婚決めてから離婚するまでの間に稼げる能力つけられなかったのかな。
    返信

    +8

    -41

  • 22. 匿名 2024/05/21(火) 22:19:05  [通報]

    私はフルあきらめたよ
    病気して(完治してない)フルで働く自信なくした
    というかハードになってまた悪化したら後悔しそうだし
    それで職場や夫に迷惑かけることになったら、なにより自分が精神的に落ち込むしきついから
    やはり何事も健康な身体と元気あってこそだよね
    病気すると気持ちも弱るわ
    返信

    +93

    -5

  • 23. 匿名 2024/05/21(火) 22:19:12  [通報]

    >>1
    パートから正社員って簡単になれない
    正社員からパートは簡単
    返信

    +19

    -3

  • 24. 匿名 2024/05/21(火) 22:19:20  [通報]

    >>1
    子無しなら扶養なくなっても余裕あるんじゃない?
    返信

    +24

    -2

  • 25. 匿名 2024/05/21(火) 22:22:10  [通報]

    >>3
    まぁまぁ寝てるw
    返信

    +14

    -41

  • 26. 匿名 2024/05/21(火) 22:22:47  [通報]

    >>6
    私も30過ぎて初めて正社員なれたので、チャンスは全然ありますよ!
    会社との相性もあるので、正社員になってどういう仕事がしたいかを明確に伝えられたら好印象持ってくれるところもあると思う。
    返信

    +61

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/21(火) 22:24:01  [通報]

    >>14
    今、子どもが大きくなった氷河期主婦とか人気みたいで周りの普通の奥さんが正社員に転職どんどんしていく。
    住んでる地域とか、やりたい職種にもよるけどいけるのでは。
    返信

    +46

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/21(火) 22:24:52  [通報]

    私は
    パート→フルタイム→パートに戻った

    夫は激務だし家事は頼れない夫より早い帰宅とはいえ私がフルタイムになったら家も夫婦仲も荒れた
    子ども3人いるし洗濯の量が半端なくて冬は3回は回さないといけないのにフルタイムだと夜と朝で1回ずつしか回せないし買い物、料理、家中の掃除、大量の洗濯畳む、子どもの勉強見たり寝かしつけもうパンクしました

    パートくらいで家の中の事もバッチリ出来るくらいじゃないと私には無理だった
    家もいつも綺麗で自分も穏やかになり夫婦仲も良くなったしフルタイムに良い思い出ない
    やるとしても10年後かな
    返信

    +64

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/21(火) 22:25:47  [通報]

    >>6
    まだいけるよ
    良い職場見つかるよう祈ってる
    返信

    +10

    -2

  • 30. 匿名 2024/05/21(火) 22:26:06  [通報]

    >>3
    5時間も寝られてうらやましいわ
    返信

    +21

    -43

  • 31. 匿名 2024/05/21(火) 22:27:24  [通報]

    子供作る予定がないならパートのままで良いと思うけどなー。
    自分の身体優先で無理なく働くのが1番。
    扶養抜けたら保険料とか年金やらでいろいろ持っていかれるし、扶養内ギリギリで働くのが1番だと20代バリバリ働いてきて31歳で扶養内パートになって思った。
    返信

    +12

    -3

  • 32. 匿名 2024/05/21(火) 22:29:29  [通報]

    36歳。子供4歳1歳で扶養内パートしてるけど国は扶養なくそうとしてるよね。そうなるとフルパートか社員なんだろうけど…子供産む前はフルパートで社員並の仕事してたのに子供うんだらほんとにフルで働いてたのが不思議なくらい今は動けない(笑)

    子供はまだまだ体調不良でやすんだりするし社員目指したいけど子持ちだと休みがちでいろいろいわれちゃうのわかってるから悩みどころ…
    返信

    +60

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/21(火) 22:29:59  [通報]

    >>21
    元々薬剤師でシングルになってからも認定取るために勉強してるよ?稼ぐ力を上乗せするために勉強してる人なんてごまんといるでしょ
    返信

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/21(火) 22:30:52  [通報]

    扶養内事務パートから嘱託社員になんとか採用された50才
    この年で事務の正社員はもうないよ\(^o^)/
    のらりくらりしてた自分を殴りたい
    返信

    +42

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/21(火) 22:31:28  [通報]

    旦那の給料激減したからやむを得ずパートからフルタイムになった
    45歳の時
    身体も心もしんどい
    返信

    +42

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/21(火) 22:31:58  [通報]

    >>24
    私は自分関係は自分のパート代で支払ってるから、社保代払うとなると手取りが減って困ります。夫は多分払わないし。
    返信

    +5

    -4

  • 37. 匿名 2024/05/21(火) 22:33:05  [通報]

    >>3
    シンママは手当たくさんもらってるからね、私も旦那が忙しいからワンオペだし。
    そんなに大変だと思えない
    返信

    +19

    -41

  • 38. 匿名 2024/05/21(火) 22:33:11  [通報]

    >>9
    分かるわー
    めんどくさすぎて行きたくないもん
    返信

    +31

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/21(火) 22:33:42  [通報]

    >>1
    工場系で33歳の時にパートからフルタイムになったよ
    私も最初は不安だったけど始めたらやるしかないしやればてきるもんだよ
    最初はグッタリだったけどw
    どうしても無理なら辞めよう!ぐらいの気持ちで思い切って始めた方がいいよ!
    1回経験しとけば自信がつくしフルタイムへのハードルがぐっと下がるから
    返信

    +29

    -2

  • 40. 匿名 2024/05/21(火) 22:35:56  [通報]

    50歳からフルリモート。
    今、人事移動で4月からフル出勤。2ヶ月らしいんだけど。
    体がちぎれそう。
    返信

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/21(火) 22:36:29  [通報]

    >>33
    もうちょっと要領よくできないものかなって思っただけだよ。試験勉強なら試験前だけとか一時的だよね?漫画は毎晩のルーティンみたいにみえちゃったから。別に勉強することを否定してるわけじゃないよ。
    返信

    +1

    -15

  • 42. 匿名 2024/05/21(火) 22:36:30  [通報]

    >>6
    30代はまだ大丈夫
    40過ぎたら世間は冷たい…何かスキル積んでれば大丈夫かも
    返信

    +48

    -2

  • 43. 匿名 2024/05/21(火) 22:37:10  [通報]

    >>15
    私も介護パートなんだけど、フルや正社員だと立ち仕事で体力的にしんどいから無理だな

    もしフルや正社員やるなら、立ち仕事ではない座れる仕事に転職したい
    返信

    +18

    -2

  • 44. 匿名 2024/05/21(火) 22:37:23  [通報]

    >>5
    ただ働いて家事するだけなら良いけど、そうすると趣味とか美容にさく時間が減りますよね…。
    私の場合はですが、お金にこまって働いてるわけではないので(パート代は使い道が無いから口座に入れたままです)、フルタイムになるの悩みます。
    もし扶養が無くなるなら働く事自体を辞めようかな、でもやっぱり社会と繋がっていたいし自分の資格とかスキルは少しは使いたいよな…フルタイムだと自分の時間が無くなるよな…とぐるぐるしてます。
    返信

    +7

    -39

  • 45. 匿名 2024/05/21(火) 22:39:00  [通報]

    >>42
    40歳過ぎたら経験あるのが当たり前みたいな風潮だもんね
    使ったことない関数とか必死に調べてる
    返信

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/21(火) 22:39:46  [通報]

    >>43
    体力必要な職場だと無理だよね。こうやって人手不足をパートで何とか回してた福祉関係の施設は人手不足が加速すると思うんだけど、政治家はなんか対策打てるんだろうか。うちの園、扶養内パートやめてってもう結構きついよ
    返信

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/21(火) 22:41:04  [通報]

    扶養内から(融通きく人間関係よし)仕事辞めて、5月から新しい所で正社員になりました。毎日バタバタで余裕がない。子供のことでも簡単に休めない。でも扶養内じゃお金の余裕がない。新しい職場は、あんまり環境よくないから行かなきゃよかったってなってる。前の職場がホワイトすぎたから病む。
    返信

    +49

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/21(火) 22:41:49  [通報]

    >>43
    スーパーで扶養内パートしてるけど、足腰や腕、手首とかあちこち痛めてる人すごく多い。介護と比べたら全然ハードな作業じゃなくても繰り返しやり続けるとダメージすごいみたい。フルタイムでやってる人フィジカル強い人か、フルタイムで働く以外道ない人のどっちか。
    返信

    +51

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/21(火) 22:43:11  [通報]

    >>6
    34歳ですが正社員なれました。が、いろいろとハズレでした。まだ働いて1ヶ月もたってないけどw 最後の職場にしたかったけど無理そう。40歳までならなんとかなるかな?
    返信

    +47

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/21(火) 22:44:26  [通報]

    >>1
    50才で今年からフルタイムになった。
    軽作業の軽い肉体労働。
    最初は慣れなくてどっと疲れたけど、今はなんとか慣れた。
    とにかく寝て疲れをとらないといけないので、就寝時間9時半よ笑。
    お金を稼げるという安心感はあるけど、掃除や料理も前のようにしっかりできなくなるし、犠牲にする事も多い。
    返信

    +49

    -2

  • 51. 匿名 2024/05/21(火) 22:48:00  [通報]

    >>41
    要領良くもなにも毎晩のルーティン的に勉強してるよ?資格の維持のための勉強もあるし。資格によるよね
    返信

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/21(火) 22:49:53  [通報]

    子なしです 体力ないのと精神的に落ち込みやすいので扶養のパートしてます 正社員で数年働いたけれど辛かった 扶養外れたパートもしてたけれど、正社員の数年で疲弊しまくって今は扶養内に落ち着いた 今後、3号やら扶養なくなるやらどうなるんだろうね ずっといつかなくなるからと、正社員と扶養外パートしてたけれど、ある時に本当になくなった時考えよ!って開き直ったよ その頃にまた後悔するんだろうけどね
    返信

    +54

    -3

  • 53. 匿名 2024/05/21(火) 22:50:17  [通報]

    フルタイムなら正社員一択
    返信

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/21(火) 22:52:59  [通報]

    >>44
    小学生の子供3人いてフルタイム+深夜に2時間×5日副業してます
    平日休みが1日あるので映画見たりマッサージやマツエクいったりセルフネイルしたり岩盤浴したり庭いじったりお菓子作りしてます
    ちなみに私名義の貯金は2000万、子供はそれぞれ1200〜1500万ずつ貯まってるので特にお金には困っていません
    仕事も趣味も楽しめて充実してますよ
    お金に困ってないからこそ仕事も給料優先ではなく自分が楽しい仕事を選びました
    返信

    +6

    -19

  • 55. 匿名 2024/05/21(火) 22:54:47  [通報]

    >>51
    薬剤師ってそんなに資格維持、新しい資格が次々るの?知らなかったです。大変ですね。私も専門職だけど、若いうちにもう勉強したのであとは、業務の中でのスキルアップするくらいで。無知ですみません。
    返信

    +0

    -13

  • 56. 匿名 2024/05/21(火) 22:55:24  [通報]

    >>44
    いいなー
    普通に羨ましいよ
    うちなんて、お金ないし旦那の浮気発覚して
    いつでも離婚出来るように働き始めたとこで
    心身ともにボロボロよ、、
    返信

    +35

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/21(火) 22:55:29  [通報]

    >>54
    凄い体力と気力
    尊敬するわ
    返信

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/21(火) 23:00:06  [通報]

    頭痛持ち。
    頭痛が出てない時はフルタイムになろうかな?って思うが頭痛が出てる時は頭痛外来の薬を飲めば1-2時間で治まるけどフルタイムは無理だ…と思う。
    まず頭痛外来に行く時間を作るのが難しくなるが処方薬は必須。あと薬を飲んでも…なるべく早く帰って寝たい。なんとなく。薬のお陰で頭はクリアになってるが。
    返信

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/21(火) 23:00:35  [通報]

    >>54
    44です。
    すごい!
    時間の使い方が上手なんでしょうね。
    私は週4日がまるまる休みですが、プラスで有休使ったりしてしまってます…。
    登山や旅行と、ゴルフが趣味なので、どうしても時間をとられるというのもあると思います。
    私も今の仕事は好きな仕事なんです。
    上手に仕事と自分の時間と、調整できるようにしたいです。
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/21(火) 23:00:43  [通報]

    >>40
    4月から2ヶ月ってことはもうちょいで終わりかな?
    がんばってほしい
    返信

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/21(火) 23:03:27  [通報]

    >>41
    簿記と証券外務員の資格取る時に3ヶ月間平日1-2時間勉強しないと取れなかったよ。
    どっちとも最初舐めてて落とした(笑)次落ちるとヤバいので真面目に勉強した。
    返信

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/21(火) 23:03:32  [通報]

    >>54
    フルタイムの方は正社員ですか?
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/21(火) 23:07:09  [通報]

    >>56
    44です。
    今は恵まれてるのでしょうが、人生ずっと幸せだったわけではありません。
    あまり親に恵まれなかったので(母親に捨てられました)、1人でも生きていける人間になろうと、資格を取ったりきれいでいられるように努力したり、仕事を頑張って生きていたら、資産を築けて良い夫に出会えてって感じです。
    いつかはまた不幸になるのかも…という不安がパートを辞められない理由のひとつでもあります。

    今は辛くてもこの先に幸せな日々があると思います。
    返信

    +6

    -10

  • 64. 匿名 2024/05/21(火) 23:08:06  [通報]

    43歳、週5回10時間パート掛け持ちして働いています。
    疲れが抜けませんが、たまに休みを取りつつやってますよ。
    返信

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/21(火) 23:11:00  [通報]

    >>32
    妊娠中だけど凄い分かる。
    なんで1日8時間も働けてたんだと不思議で仕方ない。
    しかも立ち仕事。
    返信

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/21(火) 23:16:02  [通報]

    フルタイムパートほど辛い立場はなさそう
    やはり人権を考えれば正社員よ
    返信

    +30

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/21(火) 23:17:10  [通報]

    人手が無いのでフルタイム打診されてついやってしまった。若かったわ。その後社員との話もあったけど、仕事量と責任とシフトの融通がもっとキツくなるのがみえていまはお断りしている。夜勤なんてもう無理だし、そこまで社員の給与はよくない。気楽なのがやはり合うし、メンタルやられるもの。社員の定着率はやはり悪いわ。
    やはりシフトの融通ができるのが1番だと思う。
    返信

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/21(火) 23:19:43  [通報]

    33歳の時に子供二人いるけど
    週2日パート→いきなりフルタイム正社員になりました
    もう5年ほど働いてますが意外とどうにかなる
    専業主婦時代に料理得意になったのは大きいかも
    返信

    +12

    -2

  • 69. 匿名 2024/05/21(火) 23:20:57  [通報]

    座り仕事であればやりたいけど‥
    なんで接客業って全部立ち仕事なんだろう。
    返信

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/21(火) 23:24:50  [通報]

    >>69
    受付嬢とかカウンセラーとか
    返信

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/21(火) 23:28:40  [通報]

    >>37
    シングルと夫婦家庭のワンオペ嫁が変わらないと思えるなんてちょっとヤバいよ。
    返信

    +37

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/21(火) 23:29:36  [通報]

    小梨かよ(笑)あほか
    返信

    +1

    -7

  • 73. 匿名 2024/05/21(火) 23:32:34  [通報]

    >>28
    あなたしっかり者すぎる
    冬服毎日全部洗濯してるのよね
    3回なんて3人いる家も専業主婦でもなかなか回さないのでは?

    パートだと家のことばっちりできる発言も👏
    私はパートでも帰ったらクタクタだわ
    やるとしても10年後 の発言もすごい

    体力あるんだろうな、3児の母はすごいわ
    返信

    +46

    -1

  • 74. 匿名 2024/05/21(火) 23:32:35  [通報]

    離婚になったら体力なくてもメンタル弱くても否応なしにフルタイムだよ
    返信

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/21(火) 23:38:25  [通報]

    体力無いし、頭痛持ちだけど、41歳でパートから正社員に切り替えました。

    頭痛はロキソニン頼り、これから痛くなりそうってタイミングで早めに飲んで凌いでます。
    子供は居ますが大学生なので、塾の送迎や学校行事等の負担は無し。旦那は家事に協力的になってくれたので、正直パート時代の方が家事に育児にほぼ一人でやっていたので帰宅後も寝るまでバタバタと動いてしんどかった気が…
    今の方が体力的にも楽に感じます。
    返信

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/21(火) 23:38:34  [通報]

    >>6
    上の方たちは同じ会社パート→正社員?
    それとも別会社へ転職→正社員?
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/21(火) 23:39:31  [通報]

    >>37
    手当て貰えるのって年収230万円以下だよ。貰えてもほとんどが月1万とかだし。がるちゃんのシンママ叩きを鵜呑みにしすぎ。さすがに釣りだろうけど。
    返信

    +29

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/21(火) 23:42:58  [通報]

    >>1
    今の会社に43歳まで社員、子の事や持病の手術、実家の介護等が始まり8年パート。51歳で社員に戻りました。
    社員に戻る為に社内資格試験も幾つかと、日曜日は学校に通い国家資格も取りました。
    持病は未だありますが元来頑丈な性質の自分も、土曜日は朝の家事を終えたらひたすらぐうたらします。
    でないと持ちません、、、家族の協力はありません。
    なぜそんなにと自分でも思いますが、のんびりするとずっとのんびりしてしまうからです。

    返信

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2024/05/21(火) 23:43:04  [通報]

    >>1
    35でパートから正社員に。
    子ども居ないから何とかやれてるけど、居たらとてもじゃないけど無理。
    毎日帰ってご飯たべたら速攻布団入って動けない。
    ご飯も惣菜や外食ばかりで作る体力がない。
    休みはずっと寝てる。家事もろくにできない。
    バセドウ病だから体力無さすぎて嫌になる。
    返信

    +35

    -1

  • 80. 匿名 2024/05/21(火) 23:44:04  [通報]

    >>27
    45前後の人たちよね
    氷河期の人たちがやっと報われたのかな
    返信

    +16

    -1

  • 81. 匿名 2024/05/21(火) 23:44:14  [通報]

    旦那がケチで、必要最低限しか出さない人。外食、子供の塾、習い事、歯の矯正やら海外研修やらは全部私持ち。結果、高学年から専門職パートで働いたのに、独身時代の貯金含め、私は全部吐き出した。ローン済持ち家で、生活費の心配はないもののさすがにまずいと思い、昨年フルになった。体力はキツいけど手取り50万ぐらいになったので、子供達が大学出たらそこからフルスロットルで貯める予定。
    返信

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/21(火) 23:49:05  [通報]

    >>1
    無理せず自分のペースで仕事できても生活できるなら、そっちを選ぶかなー
    疲れると生活がギスギスしちゃいそう
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/22(水) 00:23:05  [通報]

    私も47歳でフルタイムに切り替えた。この先いつまで働けるかわからないし、元気なうちに頑張るしかないと決めたよ。
    返信

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/22(水) 00:29:20  [通報]

    事務職で扶養内パートからフルタイムパートになりました。
    正社員で探したけど今の職場の福利厚生ほどいいところがなく、
    月一や繁忙期は土曜出勤あり、拘束時間が長く残業ありで休みにくそう(子供にあまり留守番させたくない)、退職金なしならパートでいいかなと。
    時間だけでなく責任まで大きくなったら家のことまで出来ないとも思うし、私はフルタイムパートが限界でした。
    返信

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/22(水) 00:43:45  [通報]

    >>21
    離婚だけがシングルになる理由ではないよ
    返信

    +7

    -2

  • 86. 匿名 2024/05/22(水) 02:23:50  [通報]

    >>6
    42でパート辞めて就職しました。先輩はみんな歳下ですが毎日楽しく仕事出来てます。転職したいって思ったらタイミングたまと思いますよ!
    返信

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/22(水) 02:29:00  [通報]

    40過ぎて就活始めて思ったけど、子育て落ち着いた世代で、もう産休取らないだろうって年齢の人は意外と需要あるみたい。
    返信

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/22(水) 02:35:16  [通報]

    >>75
    自分の書き込みかと思うレベルで同じです笑 子供大学生に、頭痛持ちだし。子供にも協力してもらって家族全員で家事分担してます。夕飯も各自の日があったりするから楽。パートの時より精神的にも経済的にも安定して健康的に過ごせてると思う。今日は公休日だから夜更かししてます笑
    返信

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/22(水) 03:25:36  [通報]

    取り合えずフルタイムで働いてみればいいんじゃない?無理だと思ったら、またパートに戻せばいいし。
    その気があるなら、早めに動いた方がいいと思う。
    30代と40代では全く違うよ。
    後は仕事内容かな。
    今はテレワークが出来る会社もあるし、体力ないならそういう会社を探せば良いと思う。
    私は主さんと同じ年で週4日勤務の事務パートから正社員(事務)になったけど、それで生活のリズムが出来てしまったのでそんなにキツくは感じてないかな。
    返信

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2024/05/22(水) 04:20:35  [通報]

    >>9
    やりがいないよね
    毎月給与明細見て引かれてるものの多さに何の為に働いてるんだろう…って思う
    人間関係本当にめんどくさくていつも転職したい、辞めたい
    返信

    +46

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/22(水) 04:54:23  [通報]

    48歳で正社員フルタイムに変わったけど、身体きついし、責任重いし向いてなくて辞めたい。
    でもパートに戻ったらもう正社員なんて無理だよね…
    とにかくもうこの歳になったら身体がついていかないし、バリバリ仕事なんて無理だなと実感した。
    ゆるく働きたい。
    返信

    +27

    -1

  • 92. 匿名 2024/05/22(水) 06:09:33  [通報]

    >>1
    短時間パートだと短時間集中で忙しくてつらい。
    フルタイムパートや正社員で長時間拘束されるが忙しくない時間もあるからすき
    返信

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/22(水) 06:11:07  [通報]

    老後資金をどうにかできたり、旦那の年金で老後の見通しがつけばいいと思う
    結局はお金だから
    38歳でフルタイムがきついなら今後もっときつくなるよ
    私は貯められるときに貯めなきゃいつ働けなくなるか(私も夫も)怖い派だから、夫が高収入だけど働いてる
    いつ病気や事故にあったりするかわからないから
    返信

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/22(水) 07:15:31  [通報]

    >>3
    父親は何してんの?
    クソオスの責任追及しなよ
    返信

    +3

    -5

  • 95. 匿名 2024/05/22(水) 07:36:19  [通報]

    >>32
    私は43歳子供5歳。高齢出産で妊娠7ヶ月までフルタイムで、1歳で保活してたら保育園入れず、旦那も激務で頼れないし辞めた。幼稚園の預かり保育利用しても週3パートしてる。夏休みとか預かり保育はお盆休み10日間あるし、冬休みも12月29日から1月9日まで預かり保育無いのでフルタイムは諦めてる。せめて、中学生になるまで扶養内でいたいねぇ。コロナにもなったし、溶連菌も、RSも、アデノウイルスも風邪で高熱もあるし、なかなかねぇ。小学生でも、学級閉鎖もある。
    まぁだんだん歳もとるし、体力もないけどさ。
    返信

    +7

    -5

  • 96. 匿名 2024/05/22(水) 07:42:21  [通報]

    >>1
    小梨なら働く一択
    返信

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2024/05/22(水) 07:47:15  [通報]

    医療事務は未経験からでも入りやすいし、私は45歳でパートに採用されて2年経った今正社員の誘い何回も言われて断るうちに居づらくなって辞める。仕事は覚えたらなんとかなってもきつい人多いからそこさえ大丈夫な人なら常に募集あるからいいと思う 私辞めることにしたら47歳44歳が入ってきたし今いる職員も50歳平均多い 
    返信

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/22(水) 08:10:44  [通報]

    >>9
    半日にして夜職したら?
    返信

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/22(水) 08:25:12  [通報]

    9時から14時で週4でパートしてたけど、仕事が忙しくじわじわシフト増やす方向になってきて今は週4の9時から17時になって扶養から抜けてる。
    ただ週4から週5がなかなかキツイ…
    でも下の子供が高学年になったら完全フルタイムにしようと思ってる
    返信

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2024/05/22(水) 09:04:03  [通報]

    >>75
    子供が大学に行ったら塾や部活の送迎がないと聞いて、確かに働く時間増やしやすいなと思いました
    子供が小さい時は色々大変ですもんね
    返信

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2024/05/22(水) 09:05:33  [通報]

    >>74
    悩んでるうちが花かもね
    夫が病気になったり亡くなったり離婚したらフルタイムか正社員だもんね
    返信

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/22(水) 09:57:58  [通報]

    >>9
    フルパートは子なしで余裕がある人ならいいけど、そうじゃなかったら結局全体的に見てデメリットの方が大きい気がする。
    ならボーナスが出る正社員目指す年齢によるけど。
    返信

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/22(水) 11:59:11  [通報]

    >>99
    そのくらいだと税金上損になりませんか?
    返信

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2024/05/22(水) 12:57:39  [通報]

    >>42
    ほんとに。42歳だけど書類選考でさようならされる。
    もう少し早めに動けば良かったと激しく後悔してる
    返信

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/22(水) 13:37:01  [通報]

    >>7
    だよねー 
    性悪女が焦ってデキ婚してシンママになっててウケた
    もちろんフルタイム 子供が小さい人は扶養内が当然の田舎だから旦那いないの言わなくてもバレる
    返信

    +2

    -8

  • 106. 匿名 2024/05/22(水) 15:33:29  [通報]

    >>42
    そしたらみんな40代ごろから定年までは20年同じ会社で働くつもりの人が多いってこと?
    返信

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/22(水) 16:46:46  [通報]

    >>63
    >>56です
    そうだねー
    ありがとう!
    まぁ何とかがんばるよー

    あと、不安感があるならそのままパート続けていけばいいと思うよ
    不安感なんて書くとあれだけど、用心深いってことだと思うし
    パートがストレスで体調崩した、なら考えた方がいいと思うけどそうじゃないなら続けてた方が精神的にいいタイプだと思う

    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/22(水) 17:43:34  [通報]

    >>81
    手取り50ってなんの仕事?
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/22(水) 20:28:39  [通報]

    >>1
    50歳でアパレルフルタイムに。
    立ちっぱなしがとにかく辛い…
    腰痛が酷くて帰宅してから家事が全くできない。
    家族には申し訳ないけど各々で晩御飯済ませて帰って来てもらってる。
    返信

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/22(水) 22:17:37  [通報]

    >>6
    35歳でパートで働き始めて、5年働いて40歳で子供が高校生になったタイミングで正社員になりたい、って上司に伝えたら次の月にアッサリ正社員にしてくれた。
    返信

    +9

    -2

  • 111. 匿名 2024/05/23(木) 07:44:15  [通報]

    >>49
    1か月もたってないならわからないよ
    いい職場なのかもしれないよ
    返信

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/23(木) 07:45:48  [通報]

    >>106
    それはそうでしょ?
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/23(木) 07:48:00  [通報]

    >>52
    余裕のある家はそれでいいよ
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/28(火) 18:44:13  [通報]

    >>32
    子なし独身40でも日曜休み希望なら全然求人ないのに扶養無くして子持ちの奥さんたち働かせようとしてどうしたいんだろうと思う
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/29(水) 00:31:18  [通報]

    >>3
    申し訳ないけど、こういう人って要領悪いと思う。
    手抜けるとこ抜いたほうが良い
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/30(木) 20:44:49  [通報]

    女って本当に大変だよね
    体力ないしさ生理もあるし自律神経もやられやすい
    家事に育児だけでもヘトヘトなのに、仕事しないとやっていけない世の中、、扶養は撤廃されるし
    女性の負担だけが増えていくかんじ
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす