-
1. 匿名 2018/06/11(月) 17:52:20
扶養内でパートをしつつ子供を望んでいますがなかなかできないので、扶養から外れて働きたいと考えています。
転勤族なので正社員は考えていません。
家のこともしなくちゃなので体力を消耗しない事務の仕事がいいかなと思いますが接客業の経験しかないし31歳だし不利かなとか考えてしまって行動に移せずにいます。
フルタイムパート主婦さんはどんなお仕事をされているのか教えてください。+35
-19
-
2. 匿名 2018/06/11(月) 17:53:22
自営の夫の手伝いしています。+33
-8
-
3. 匿名 2018/06/11(月) 17:53:42
私も聞きたい。もう39だけどTT+83
-4
-
4. 匿名 2018/06/11(月) 17:53:58
とりあえず受けてみては?事務でもコミュニケーション能力は必要だし、そういう意味では接客業の経歴は買われるかも+94
-3
-
5. 匿名 2018/06/11(月) 17:54:11
転勤族ならチェーン店がいいと思うよ+78
-3
-
6. 匿名 2018/06/11(月) 17:54:14
スーパーのレジ
今日は休み+29
-2
-
7. 匿名 2018/06/11(月) 17:54:34
ファミレス+12
-2
-
8. 匿名 2018/06/11(月) 17:54:37
登録販売者です。ドラッグストアならどこにでもあるので転勤上等です+77
-4
-
9. 匿名 2018/06/11(月) 17:54:56
旦那が高収入で子なし専業主婦やってる私は勝ち組+23
-49
-
10. 匿名 2018/06/11(月) 17:55:05
スシロー+7
-5
-
11. 匿名 2018/06/11(月) 17:55:29
子供望んでるならやめた方がいいよ
ストレスって本当に妊娠力に影響する
あと扶養内パートなら辞めやすいよ
フォローする人達の身になってね+138
-50
-
12. 匿名 2018/06/11(月) 17:55:48
転勤族なら仕事しなくていいのでは…
すぐに辞められたら雇う方も迷惑だし+33
-13
-
13. 匿名 2018/06/11(月) 17:55:52
>>9
勝ち組の話をしてるんでないわw+63
-1
-
14. 匿名 2018/06/11(月) 17:55:57
>>3
同じく39
私も今悩んでたところで聞きたい+31
-6
-
15. 匿名 2018/06/11(月) 17:56:29
>>9
良かったね
+5
-1
-
16. 匿名 2018/06/11(月) 17:58:03
スーパーで働いてるよ+26
-2
-
17. 匿名 2018/06/11(月) 17:58:07
語学が得意だとかなら時給のいい事務のパートができそうですね。
事務職なら妊娠してても働けますし、都内なら時給1500円くらい貰えますよ。+35
-2
-
18. 匿名 2018/06/11(月) 17:59:28
出典:www.nakano-ao.gr.jp
+3
-1
-
19. 匿名 2018/06/11(月) 17:59:48
>>9
そうかなぁ?+8
-2
-
20. 匿名 2018/06/11(月) 18:00:31
9時〜16時でパートしてたよ。
24の時商社の事務で雇っていただきました。(これといった資格なし)
パートしてた時は子供がいなくて2年目に子供が出来て5ヶ月の時報告して8ヶ月まで働きましたよ。+22
-7
-
21. 匿名 2018/06/11(月) 18:00:35
今から事務やりたいならパソコン資格でも取るしかないかね〜+10
-2
-
22. 匿名 2018/06/11(月) 18:00:52
今は社員で働く方がいいのに
離婚したら大変よ+5
-19
-
23. 匿名 2018/06/11(月) 18:01:07
一旦ちょっと仕事辞めてみるのもありだよ。
私はパート辞めたらホッとしたのか妊娠出来た。
あくまでも望んでいる人への意見です。+95
-6
-
24. 匿名 2018/06/11(月) 18:01:14
>>11
最後の1行はこのトピには関係ないよ
もう少し優しさを持った方がいい+72
-12
-
25. 匿名 2018/06/11(月) 18:01:15
>>1
事務だったら、取り敢えず派遣登録してみれば?
仕事しながらスキルアップしていけるかも。+18
-0
-
26. 匿名 2018/06/11(月) 18:01:52
>>11
私は家の中にいる事のほうがストレスだったなぁ。
家事があまり得意でなかったからかもしれない。(笑)
自分でメリハリ付けれないから、仕事してた方が充実できた。+50
-2
-
27. 匿名 2018/06/11(月) 18:03:52
子なしなら社員が普通じゃないの?+4
-32
-
28. 匿名 2018/06/11(月) 18:05:51
助産師フルタイムパートです( ☆∀☆)
9時~18時
時給2300円
赤ちゃん大大大好きなのに…まさかの不妊です(泣)(泣)(泣)
職場は子持ちに優しくフォローが大変( -д-)
妊婦サンに「あなたいい年なのに子どもいないの?何で?」と真顔で聞かれたトキは、さすがにショックだった(つд;*)+134
-8
-
29. 匿名 2018/06/11(月) 18:06:07
事務は経験がないと中々雇って貰えないですよ。。。。+38
-2
-
30. 匿名 2018/06/11(月) 18:07:22
主さんの場合、
派遣で事務未経験OKをさがすor近所で接客パートをさがす、がよいのでは。
ちなみに私は不妊治療しながら時短事務ですが、オフィスは冷房ききすぎで寒いし、ずっと座ってて血流滞る。
体力は消耗しないけど、事務が妊活に良いかどうかは謎。+65
-4
-
31. 匿名 2018/06/11(月) 18:07:57
子なし主婦で働いてる人、働く意欲がある人って普通に偉いなって思う。精神的にも自立してそう。そういう人は子供が居なくてもずっと夫婦楽しく生きていきそうなイメージ。
身近に酷い子なし専業が居るので余計そう思う。+66
-15
-
32. 匿名 2018/06/11(月) 18:09:42
>>11
言い方きっつー+56
-5
-
33. 匿名 2018/06/11(月) 18:09:45
31歳 保育士 フルタイムパートです
正職でもよかったんだけど、妊活を優先したかった+9
-5
-
34. 匿名 2018/06/11(月) 18:10:19
それこそ、子どもがいないならフルタイムプラス残業して帰って家事程度ならたいしたことないよ
旦那さんと協力すること大前提だけど
子どもがいないってかなり暇
仕事も得て不得手で疲れ方も違うし
とりあえず面接受けてはたらきだしてみたら+12
-20
-
35. 匿名 2018/06/11(月) 18:10:36
介護のパートしてるよ
田舎だからロクな仕事ないし+6
-5
-
36. 匿名 2018/06/11(月) 18:11:51
接客業でフルタイムはダメなの?
私は事務は座りっぱなしなので合わなくて。時間を持て余してるだけなら趣味もいいと思うよ。ジムとか資格とか。+11
-1
-
37. 匿名 2018/06/11(月) 18:12:29
転職するなら妊活は1,2年は休まないといけないと思うけど、気持ちの面は大丈夫なのかな。+5
-1
-
38. 匿名 2018/06/11(月) 18:12:48
事務って言っても、高卒の何の資格もない私に何ができるのか
応募するのさえ怖い+17
-2
-
39. 匿名 2018/06/11(月) 18:13:50
専業主婦だから勝ち組って訳じゃないよ
パートで働きながら自分のお金で好きなもの買ってる主婦の方がイキイキしてる+97
-4
-
40. 匿名 2018/06/11(月) 18:14:15
接客経験者ならスーパーや百貨店とか?割とすぐ見つかるかな。
うちの職場にもお子さんがいないパートさん沢山いるけど、扶養内勤務希望だけど結局は社会保険発生しちゃってるみたい。
うちのそばはスーパーがオープンラッシュだから わたしなら 待遇のいいところで週20時間以上の契約程度で働く。
旦那さんの休みに合わせられる仕事がいいよね。
スーパーだと土日休みにくいのが難点かな。+7
-2
-
41. 匿名 2018/06/11(月) 18:14:58
>>1
なんの資格も経験もないフルタイムパートなら年収にして200万くらいじゃない?
そこから税金引かれて160万くらい
家事を基本主がするつもりでいるなら扶養内パート130万の方がいいと思うよ+47
-3
-
42. 匿名 2018/06/11(月) 18:15:01
同い年で事務のフルタイムパートしてるよ。
私は子持ちで正社員→通勤片道1時間以上がきつくて辞めてパートに。でも契約期間あるし、職場の全ての人に気を使うし疲れてしゃーない。早く辞めたい。+6
-2
-
43. 匿名 2018/06/11(月) 18:16:49
>>22
正社員なりたくてもなれる訳じゃないし+10
-2
-
44. 匿名 2018/06/11(月) 18:18:23
>>11
私は、子持ちのフォローのが多いです。
それに、短期で子持ちでも学生でもフリーターでも、短期で辞める人いるでしょ。+26
-1
-
45. 匿名 2018/06/11(月) 18:18:51
>>39
実際には生活費を補うためにキツキツで欲しいモノもロクに買えないという+4
-6
-
46. 匿名 2018/06/11(月) 18:20:19
リラクゼーションマッサージ。
施術中は施術給がでのと、指名のインセンティブがあるのでお金はいいけど、体力がきつい!+2
-1
-
47. 匿名 2018/06/11(月) 18:20:57
旅行好きで自由に休みたい派なので同じ時間帯に働く人が多いところ+1
-1
-
48. 匿名 2018/06/11(月) 18:28:12
パートではなくフルタイムの派遣で事務やってます。
主さんと同じ31歳。結婚3年。
私の場合、子どもはできない身体なので妊活はしていませんが、
同じ派遣事務の子は入って3か月で妊娠して8か月目まで働いてましたよー。+10
-1
-
49. 匿名 2018/06/11(月) 18:33:02
主さんと全く一緒ー!
31歳扶養範囲内でパートしてます。
去年結婚を機に正社員を辞めて引越してから3ヶ月ほど働いてなくて、今年になってやっと扶養に入れました。
子ども出来づらい病気あるから、不妊治療にも通ってる。
正社員も考えたけど病院通うならパートだなーと思いました。
主人はパートで稼いだお金を自分のお小遣いとして使っていいよと言ってくれているので気楽に働いてます。
パート先も工場なので、休んでも他のパートの人には影響ないからそれもまた気楽。+30
-1
-
50. 匿名 2018/06/11(月) 18:33:51
正直子持ちばっかで肩身狭くない?
私は更に旦那もいないから肩身狭すぎ+6
-3
-
51. 匿名 2018/06/11(月) 18:34:07
子供は諦めている年齢です。
都内にある義父の会社に事務職で雇われています。
フルタイム週5で月11万円(交通費込み2万5千円)
です。
正直辞めたいですが身内なので辞めにくいのとこの歳で再就職出来ないだろうと諦めています。
すみません。愚痴でした。
+15
-1
-
52. 匿名 2018/06/11(月) 18:34:43
気分転換もかねて、駅近くのパン屋、カフェ、お土産やさんはどうですか?+8
-0
-
53. 匿名 2018/06/11(月) 18:35:41
>>1
今より求人少ない時にアラサーで
販売から同じ業界の事務に転職したよ。
最低限のPCスキルは必要だけど、
事務希望なら全くの異業種よりはスムーズに
転職できるかも。
+5
-0
-
54. 匿名 2018/06/11(月) 18:45:48
扶養内ですが派遣で受付の仕事してます。
転勤族なら腰を据えて働く職場より、派遣の方が良いかもしれないですね。
私の働いてる所は半年毎に更新なので、主さんの様な転勤族の方も割といますよ。
転勤決まったら更新しなきゃいいだけだし。
それか短期の仕事をポツポツ入れていくとか。
事務があるかは派遣会社次第ですが、一度登録してお話だけでも聞いてみては?
良い所が見つかると良いですね。+11
-0
-
55. 匿名 2018/06/11(月) 18:46:44
私もやってたけど、薬剤師とかよっぽど時給高く無い限りフルタイムパートって一番負担が大きい年収だよね。
時給¥1000くらいでフルで働いて残業も多少してボーナスは無しか雀の涙、立派に税金年金引かれて帰って家事してって、心身ともに消耗がすごくてやってられなかった。
妊娠考えてるなら体の負担もあるし、腰掛けられる会社も迷惑だし、扶養内パートがいいと思うよ。+28
-0
-
56. 匿名 2018/06/11(月) 18:46:58
看護師です。
不妊治療のために思いきって退職、専業主婦してましたが結果が出ませんでした。
逆にストレスがたまってしまってイライラ。
気分転換や治療費補填目的でパート勤務始めました。
生理周期で突然の休暇取得を考えると、パート勤務でなければ無理でした。
その後数年で妊娠。
現在育児休暇中です。+18
-0
-
57. 匿名 2018/06/11(月) 18:49:42
事務系は常に仕事があって逆に疲れそう。接客業はお客さんいなかったり、待ってたりする間は多少何もしない時間もあったりするから(業種によるけど)接客慣れてるなら気持ち的に楽だと思う。
不妊治療視野にいれてるなら事務の方が休みやすいかもだけど。+2
-1
-
58. 匿名 2018/06/11(月) 18:51:33 ID:BoVFLg3VJC
39歳。
フルではなく、週4の派遣パートで介護職です。
元々介護士で、直接雇用のパートしてましたけど、引っ越しの予定があるので辞めて派遣で別のところに。
時給が全然違うので、今後も派遣でいいかなと画策中です(´∀`*)+2
-1
-
59. 匿名 2018/06/11(月) 18:51:34
午後からのパートしてます
全然稼げないけど不妊治療はけっこう来院日を指定されるので問題なく午前に行けるのは助かります。前の職場はストレスも多く高齢の為今は仕事一生懸命してる場合じゃないと思って。今の仕事は楽しいですがうちも転勤族の為わりきってます+6
-1
-
60. 匿名 2018/06/11(月) 18:58:50
38歳。子供は半ば諦めたけど、毎日楽しく働いてます。月から金、8時半から5時半までのパート。勤務して5年。いまや影の社長。+14
-1
-
61. 匿名 2018/06/11(月) 19:04:12
時給1350円で通販のカスタマーサポートしてる。
メールのみの会社だから楽だよ。
商品の説明したり、配送に関しての個別対応だけ。+5
-2
-
62. 匿名 2018/06/11(月) 19:05:15
こういうトピで何が言いたいんだか>>9みたいに高月収の旦那いて子なし専業勝ち組のアテクシって言う人必ずわいてきて笑える。
何が言いたいんだか、マジで??+3
-3
-
63. 匿名 2018/06/11(月) 19:06:21
>>24
うーんでもやっぱり小梨や社員さんがバリバリ働いてるようなとこは子持ち嫌がられる
逆に子持ちばっかのとこは歓迎されるけどさ+9
-0
-
64. 匿名 2018/06/11(月) 19:10:35
子持ち多いとこは嫌だよね
+16
-0
-
65. 匿名 2018/06/11(月) 19:32:44
私は飲食店で扶養内パートしてるよ
ブラックだったし、調理場でクーラーキツイし立ちっぱなし動きっぱなしで3年半働いたけど今月末で退職予定
何より、パートの事をママさん達って呼ぶのが嫌だったw
私違うのにーっていつも気になってて。
とりあえず、年齢もギリギリだから妊活に集中する予定。
主人は、仕事探さないの?とか聞いてくるけど、病院行くとこ考えたら、しばらく働きたくないのが本音。
ドラッグストアあたりで探そうかとは思ってるけど…+7
-1
-
66. 匿名 2018/06/11(月) 19:38:59
>>64
すく子供が〜って当日欠勤するし、土日祝日の休みは独占するし。その割には子供いない人は〜だの子供居ないなら専業主婦でもいいんじゃない?って嫌味言い出す始末だしさ。あんたら誰のおかげでカレンダー通りに温いシフトで居られんの?って思うし。
当方田舎だから選択肢ないから子持ちの多い所で接客パートやってる者です。+17
-0
-
67. 匿名 2018/06/11(月) 19:41:24
>>32
でも小梨は子持ちの尻拭いさせられがちなのは事実だよね。きついもへったくれもない+20
-0
-
68. 匿名 2018/06/11(月) 19:52:47
フルタイムパートしてましたが、流産してしまいました。かなりハードな勤務形態だったので、扶養に入って新たな会社でパートはじめました。
1年は子供が出来ないように気をつけて、やっと1年経ちました。たった1年ですが、30歳すぎの1年は大きいです!子供を望んでいるなら早い方が良いかと思います。+6
-3
-
69. 匿名 2018/06/11(月) 20:11:12
派遣で働いてます
定時退社
旦那は遅いから、夕飯は自由に
夜は友達と飲んだり楽しいよ+7
-0
-
70. 匿名 2018/06/11(月) 20:17:09
パートと一口で言っても、事務なら人員に余裕ないところが多いし、子持ちパートの方優先で休みなど融通が効かなかったりしますよね。人が多くて事務系だと、コルセンなどストレスたまる求人が多いと思います。
妊活をするなら流れ作業的な仕事か、接客の方が休みのとりやすさ、仕事内容に於いても気が楽ではないでしょうか。+7
-0
-
71. 匿名 2018/06/11(月) 20:22:29
>>2
自営の妻ってさ、働かなくても扶養に入れないからね。+3
-1
-
72. 匿名 2018/06/11(月) 20:23:14
主人に転勤ありなので派遣として働いてますよー+3
-0
-
73. 匿名 2018/06/11(月) 20:42:05
働き損と言われる年収帯にならないかどうかよく考えてね。田舎だと時給低くて、フルでも160万下回って損したりしそう。+8
-0
-
74. 匿名 2018/06/11(月) 20:43:07
>>1
「扶養内でパートをして子供を望むけどなかなかできないので扶養から外れてフルタイムで働く。」
と、言うことは旦那との子供ができない訳ではないけどなかなかできないので扶養から外れてフルタイムで働く。
と、捉えていいのかな?
そう考えると扶養から外れてフルタイムにする事はお進め出来ません。
何故なら妊娠したらフルタイムから退職しなければならない。
会社から産休を貰ってもその後育児に入るので育休もセットで貰う事になる。
そんな人を何故会社はとらなきゃいけないのか。
女性が社会で活躍するからなのかな?
+1
-5
-
75. 匿名 2018/06/11(月) 21:54:31
子供がいない女の人が多い職場は
どこがありますか?+7
-0
-
76. 匿名 2018/06/11(月) 22:48:07
>>9
無職がすねかじり自慢することで負け組であることをさらす恥ずかしい例。+1
-1
-
77. 匿名 2018/06/11(月) 22:55:52
>>75
いや~~「女性が活躍」って言える間は子供がいない女性の職場も通ったかもしれないけど、
今はその「女性が活躍」や「結婚しない」が原因で
晩婚化や少子化
高齢化社会や過疎化
引きこもりや無職
等が増えているからね~~
まず独身女性子なしはドンドン斬られる
何故なら高齢者とは恋愛や結婚はしないので。
何か最近高齢者が何か元気いいみたいだけど。
それから先程も言ったように扶養内の主婦パートとベテラン主婦扶養外フルタイムが雇用される。
そして引きこもりや無職の男性や独身男性が正社員で雇用されるだろう。
何故既婚者の男性が雇用されないか?
もう既に結婚して子供もいるから。
独身女性子なし前向きにきっかけがあればうまくいく。
独身女性子なしが逆に引きこもっちゃうとただひっくり返しただけになる。+0
-3
-
78. 匿名 2018/06/11(月) 22:57:13
私も主さんと同じ31歳で、去年結婚しました。
前は派遣でフルタイムでしたが、家事両立出来ず転職し
今は平日勤務、扶養内で働いて一年になります。
一年過ぎたら妊活始めようと計画してました。
お家の事があるし、フルより扶養内をお勧めします!
私の場合は、貯金は貯まりやすいけど
余裕がなくなり笑顔が無い家庭になってたので‥
主人と相談し、今扶養内にして
よかったと思います。
+6
-0
-
79. 匿名 2018/06/11(月) 23:28:43
独身時は正社員事務で手取り13万でした。結婚し扶養内で働いていますが、またフルタイムで働くつもりです。
フルタイムパートなら年収どれくらいなら損がないのでしょうか?+0
-2
-
80. 匿名 2018/06/11(月) 23:39:48
事務未経験なら直雇用は難しいと思います。
派遣でまずは経験を積まれては?
未経験だと短期のお仕事しか紹介されないかもしれませんが、短期を経験することで経験者にはなりますから。
ちなみにみなさん勘違いされていますが、労基法上、フルタイムならパートとはいいません。
パートタイムとは会社の所定労働時間よりも短い勤務の労働者のことをいいます。
+2
-2
-
81. 匿名 2018/06/12(火) 06:38:03
>>67
今は子どもいなくても出来たら自分がフォローされる側なわけで。
私は今は不妊治療でフォローされる側だけど。
20代はずっとフォローする側だったし、そういうもんだと思ってきた。
そう思わないと治療も子育てもできないよね。
+3
-1
-
82. 匿名 2018/06/12(火) 07:56:21
結婚に伴い仕事を辞めて、数ヶ月は生活に慣れるため専業したあとフルタイムの仕事につきました!
主と同じで今まで接客しかしたこと無かったけど、
9-18時の時給1300円で派遣で事務やってますよ〜
事務未経験でも大丈夫な所あるので、問題ないと思います^^
まぁ、家計に余裕があれば扶養内が良かったんですけどね…(笑)
+1
-0
-
83. 匿名 2018/06/12(火) 08:40:20
フルタイムするなら正社員とかせめて派遣のが得じゃないの?+0
-0
-
84. 匿名 2018/06/12(火) 19:18:48
>>83
本人が希望しても会社がいらないって言ったら正社員になれないんですけど…+0
-0
-
85. 匿名 2018/06/12(火) 22:54:22
>>84
それは大丈夫心配ない。
何故なら男性社員を採用せずに困るのは企業側だし、
独身男性や無職男性や引きこもりも就職せずに困るから。
独身女性子なしが独身男性や無職男性や引きこもりの就職の邪魔をしているだけ。
それに恋人も婚約相手もいないし。
散々女性が活躍してきたじゃない。
まだ分からない?
それこそホントどんくさい女になるよね。
+0
-0
-
86. 匿名 2018/06/14(木) 22:55:09
主さんと同じ年齢で、同じ状況です。
事務って何やるんだろって思うけど、ある程度堅い会社で働いてたし、多少パートでレジ打ち接客したことあるし、まぁわたしにも出来るだろうと思って応募してみるよ!
一緒に頑張りましょう!+0
-0
-
87. 匿名 2018/06/14(木) 22:59:20
気になる求人があって派遣会社の登録会を予約しました。
でも、もう不動産屋の物件情報みたいに、行ったらもう決まりましたという展開な気がしてる。
ちゃんと紹介してもらえるのかな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する