ガールズちゃんねる

何歳から自立することを考えていましたか?

131コメント2024/05/22(水) 09:04

  • 1. 匿名 2024/05/20(月) 17:57:45 

    主は独身、アラサー実家暮らしです。
    波乱な家庭環境でしたが最近ようやく落ち着いてきました。

    以前母から「私は18歳で家を出た、早く家を出て自立したいと思っていた」と言われました。


    主の場合心身が弱く働くのがやっと、仕事に行くのがやっとで大人になれば自然と自立するもんだと思ってましたが全然でした。


    皆さんは何歳から自立することを考えてましたか?

    返信

    +18

    -17

  • 2. 匿名 2024/05/20(月) 17:59:03  [通報]

    都内実家暮らし、自立しない
    返信

    +11

    -10

  • 3. 匿名 2024/05/20(月) 17:59:16  [通報]

    魔女の宅急便見て育ってるから13歳で家を出るんだと本気で考えていた
    返信

    +16

    -1

  • 4. 匿名 2024/05/20(月) 17:59:18  [通報]

    考えてなかったごめん
    返信

    +16

    -2

  • 5. 匿名 2024/05/20(月) 17:59:25  [通報]

    28歳

    あのとき実家暮らしのままいたら今も独身だったと思う
    返信

    +28

    -2

  • 6. 匿名 2024/05/20(月) 17:59:40  [通報]

    18の夜
    返信

    +8

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/20(月) 17:59:45  [通報]

    3歳。ネグレクトだったから
    返信

    +10

    -4

  • 8. 匿名 2024/05/20(月) 17:59:57  [通報]

    25歳になったら一人暮らししようと考えていたけど、姉が結婚で出ることになってしまって、私が体弱い事もあって結局出れずに父が亡くなって実家を相続しました。
    返信

    +24

    -1

  • 9. 匿名 2024/05/20(月) 17:59:58  [通報]

    35歳ですが一切考えていません
    死ぬまで親に面倒見てもらいます
    返信

    +9

    -13

  • 10. 匿名 2024/05/20(月) 18:00:02  [通報]

    18歳から実家をでて上京した。でも学生だったから金銭面での自立は働いてからの22歳から。ただ下着を洗うとか部屋を片付ける、とかは小学生からやってた。なんか触られるのが嫌で
    返信

    +8

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/20(月) 18:00:03  [通報]

    自立ってなんなんだろうね
    実家暮らしでもしっかりした人はたくさんいる。

    実家出ても仕送りいつまでも貰う人もいるし
    よくわからんよね。
    返信

    +30

    -5

  • 12. 匿名 2024/05/20(月) 18:00:21  [通報]

    30歳までには貯金して家出ようと思ってたけど26歳で結婚して家出た
    返信

    +4

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/20(月) 18:01:35  [通報]

    学生時代は一人暮らしだけど親の脛にかじりついてたし、就職したら実家にお金いれてたけど実家に住んでたし、結婚するまで実家にいたから自立という自立はしてないかもしれない。
    返信

    +3

    -1

  • 14. 匿名 2024/05/20(月) 18:01:45  [通報]

    私は24歳かな
    働いててお金はあったので、勝手に部屋を契約して意気揚々と家を出て
    もう毎日一人暮らしが楽しくて仕方なかったな。
    でも両親はすごく寂しかったみたいで、すぐ猫を飼い始めた
    返信

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/20(月) 18:01:46  [通報]

    それぞれ事情があるから
    それぞれのタイミングでいいんじゃない?
    返信

    +5

    -2

  • 16. 匿名 2024/05/20(月) 18:02:13  [通報]

    毒親から逃げるために…
    何歳から自立することを考えていましたか?
    返信

    +12

    -2

  • 17. 匿名 2024/05/20(月) 18:02:16  [通報]

    早く家を出たかったから高校一年生の5月からバイトしてお金貯めた。

    返信

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/20(月) 18:02:19  [通報]

    何歳から自立することを考えていましたか?
    返信

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/20(月) 18:02:21  [通報]

    15
    何歳から自立することを考えていましたか?
    返信

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/20(月) 18:02:48  [通報]

    就職し収入を得始めてから一人暮らししてみたいな~と思い始めた18歳。
    そこからしっかり貯金というものを意識して、
    20歳で一人暮らし始めた。
    返信

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/20(月) 18:03:18  [通報]

    16で家を出ることを決意
    18で上京したけど、仕送りもあったしどうかなー
    返信

    +0

    -3

  • 22. 匿名 2024/05/20(月) 18:04:03  [通報]

    23区実家暮らし

    恥ずかしながら二浪して国立大医学部に入学
    去年、国試受かって、やっと研修医
    給与も少なく日々、勉強と病院の往復
    家事をしつつだと過労で倒れる自信あります。

    多分30歳過ぎても実家にいそう
    返信

    +6

    -5

  • 23. 匿名 2024/05/20(月) 18:04:17  [通報]

    大学入学と同時に家にいたくないと思ったのがきっかけかな
    一切の仕送りを断ったのは社会人になってからだけど
    返信

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/20(月) 18:04:25  [通報]

    中学生ん時かな。母子家庭で勉強面はほったらかしだったけど、このまま大人になったら人生詰むと思って手に職つけれる仕事に就けなければと思って勉強し出した
    返信

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/20(月) 18:05:11  [通報]

    小学生の時から「早く家を出たい」と思っていた
    どうも親と合わなくて
    高卒で就職、一人暮らしの資金(家具を買うお金や引っ越し費用)貯めながら教習所も行ってて(勿論費用は自分で払ってた)免許も取れてそこそこ貯金も貯まって、さぁ、って時に当時付き合っていた彼と結婚する事になり、結局一人暮らし経験ないまま家を出る事になった
    返信

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/20(月) 18:05:21  [通報]

    実家を出たいと思ったのは12くらい
    家を出たいというより、東京で一人で暮らしたいという感じ
    18で脛かじりしながら東京で一人暮らしし、22でそのまま脛かじり卒業
    返信

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/20(月) 18:05:47  [通報]

    25歳くらいから
    でも実際は30歳だった
    返信

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/20(月) 18:05:55  [通報]

    >>11
    確かに。
    何故か、自立=実家を出るってイメージだもんね。
    返信

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/20(月) 18:06:47  [通報]

    >>1
    社会人になったら出て行くものと思ってたので専門学校卒業してすぐの21歳で家を出ました。
    22歳で結婚してもう21年目。
    生まれて実家で過ごした時間よりも出た方が長くなってしまった
    返信

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/20(月) 18:09:25  [通報]

    何歳から自立することを考えていましたか?
    返信

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/20(月) 18:09:50  [通報]

    小学生のころから全寮制の中学に憧れていたけど普通に18歳で上京してそのまま就職、結婚です
    実家も引越しが多かったので実家という感じがしないし
    今の親の住まいは、私が住んだことのない家
    親子そろって家とか定住とかに興味が薄いほうなのかもしれません
    返信

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/20(月) 18:11:23  [通報]

    >>1

    小学生のころから。

    早く家を出たくて早く大人になりたかった。
    進学なんて選択肢にさせてもらえなかったから就職して高校卒業と同時に家でた。
    返信

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/20(月) 18:11:41  [通報]

    >>9
    親が死んだらどうするの?
    働いてるならいいけど
    無職だったら野垂れ死ぬよ
    返信

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/20(月) 18:11:49  [通報]

    中学生

    家出て早く一人暮らししたい!と言っていた
    結果、大学生で一人暮らし
    本当に自立したのは社会人だけどね笑
    返信

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/20(月) 18:11:56  [通報]

    14くらいかな?
    中学卒業した日に家出しました
    最低な親家族だった
    返信

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/20(月) 18:12:10  [通報]

    26歳
    でも34歳で母さんが亡くなってから、コロナ禍で
    どこにも行きたくなくなった
    実家に帰ってきたし、あのときのような外に出たい欲求がなくなってしまった
    返信

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/20(月) 18:12:16  [通報]

    >>1
    ネグレクトと暴力毒親から逃げたくて小6で自ら児相に保護して貰ってそのまま高卒まで養護施設
    施設出てからもずっと一人暮らし
    20歳くらいの時に親も死んで本当の自由を手に入れた
    返信

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/20(月) 18:14:03  [通報]

    >>1
    15歳
    高校卒業したら家を出たかった。
    受験失敗して結局は20歳で自立した。
    返信

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/20(月) 18:15:53  [通報]

    実家から大学に通い、
    地元に本社がある会社に限って就活
    30までに家を出ろと言われ続け
    27で結婚のため家を出た
    返信

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/20(月) 18:16:20  [通報]

    15歳くらい。田舎にある機能不全家庭だったので高校を卒業したら絶対に上京しようと考えておりその通りになった。結果、大正解だった。
    返信

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/20(月) 18:17:51  [通報]

    22歳くらいかな
    返信

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/20(月) 18:20:43  [通報]

    >>22
    医学部の人は大変そうだよね。立派になるまで実家暮らしもありだよ!
    返信

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/20(月) 18:21:46  [通報]

    自立できない人はなんだかんだで実家の居心地がいいんだと思う。金銭面でも楽だし、子供でいられる環境に浸かっていたいというか
    返信

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/20(月) 18:23:27  [通報]

    早く結婚して親から自立したいと思ってた、親の世話になったのは22歳まで
    返信

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/20(月) 18:23:30  [通報]

    22くらい
    実家が駅から更にバスに乗らないと行けない僻地だったので、就職したら割とすぐ出る気になった
    一人暮らし始めて駅まで自転車で行ける距離に感動したよ

    家を出る気にならない人はやっぱり実家が恵まれた環境にあるからじゃないかな?
    返信

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/20(月) 18:23:59  [通報]

    >>1さんに親近感わく
    私も精神的に弱くてなかなか一人立ちできなかったしニートの時もあった
    私は両親の離婚を機にアラサーで一人暮らし始めた
    幼い頃から子供の目の前で夫婦喧嘩する親だったから一人になってストレスがなくなったよ
    返信

    +3

    -2

  • 47. 匿名 2024/05/20(月) 18:24:45  [通報]

    >>1
    14歳の時に家出したけど結局行く宛てもなく、私は悪くないのに無理やり毒親に謝れとばぁちゃんに言われた時、18歳になったらかならず家を出ると決意して本当に実行しました
    返信

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/20(月) 18:24:51  [通報]

    >>1
    全然 小さいときから虐待されすぎでメンタル疾患ありすぎ 鬱だのパニックだの
    返信

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/20(月) 18:24:53  [通報]

    うちは大学接業したら出ていきなさいと子供の頃から言われてた
    大学から一人暮らしで金銭面だけ面倒見てもらってた感じかな
    返信

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/20(月) 18:25:34  [通報]

    >>9
    そのうちあなたが親の面倒を見る側になるかもしれない
    返信

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/20(月) 18:25:41  [通報]

    高2ぐらいの時、なんとなく漠然と大学行ったら親のもと離れようって思ってたよ
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/20(月) 18:25:59  [通報]

    家が狭くて荒れてたから、就職と同時にその職場の寮を申請したのに、私よりも自分の部屋もあって親も普通の人たちが抽選で当選した。だから仕方なく家から通ってた。いつもこういうの落とされると思って悔しかったけど、2年ぐらいでその寮に飽きた同期がどんどん出て行ってそこでようやく入った。元々貧乏で家にお金入れなきゃいけなくて、寮以外の選択肢はなかったから、どんなに汚くても不便でも最高に幸せだった。私も昔からかなり病弱な方だったけど、そのまま親といたら気が狂ってたかも。どんなボロ安アパートでも、一人暮らしって自分の城で最高の気分だったよ。
    返信

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/20(月) 18:26:08  [通報]

    >>1
    21歳で同棲、24歳で結婚した
    返信

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/20(月) 18:26:26  [通報]

    2人の兄が進学で18から家を出たから中学生の頃には私も18で家を出ようと考えてたよ。
    進学から就職、結婚したから親と過ごす時間は短いね。人それぞれだと思いますが、一人暮らし最高です
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/20(月) 18:27:35  [通報]

    >>11
    しっかりしてると自立って違うよね。
    実家で暮らしてる人は自立してるとは思わないなー
    返信

    +13

    -6

  • 57. 匿名 2024/05/20(月) 18:30:19  [通報]

    12歳くらい。日記に「早く家を出るんだ」って目標みたいに毎日書いてた。高校で地元のいい会社を斡旋してもらったけど家から通える距離だったので2年だけ実家から通って、貯金して先輩に保証人になってもらって(恩人だ)20歳のとき念願かなって自立できた
    返信

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/20(月) 18:30:33  [通報]

    一人暮らし=自立とは思わないけどね
    返信

    +1

    -3

  • 59. 匿名 2024/05/20(月) 18:32:21  [通報]

    >>11
    介護してるとか家業やってるとかは別だけど
    仕送り含め恒常的に実家の世話になってるなら自立してはいないと思う
    返信

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/20(月) 18:32:50  [通報]

    >>11
    ガル民って自分には甘くて、子供には厳しいよね。他トピでは子供に18歳になったら、出ていってもらうとか書いてたよ。それにプラス多数
    返信

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2024/05/20(月) 18:33:05  [通報]

    25くらいかな
    このまま実家に依存してたらやばいかも…と思った
    会社とか安月給の貧乏でも、一人暮らししてるモデルになる人がたくさんいたので勇気づけられた
    返信

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/20(月) 18:33:14  [通報]

    高卒で就職したので、意識したのは高3の春くらいからかな。
    親に頼ることなく自分の給料で生活して、自分のお金で免許も取ったし18で自立したと言っていいかな?
    返信

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/20(月) 18:33:57  [通報]

    姉は一人暮らししてたけど、私は26歳の結婚するまでいたよ。

    親が貧乏で、私の給料をあてにされたりして、父親は昔から暴言暴力て、最後の暴力は21歳の時。
    携帯がない頃に、家でコソコソ彼氏と家電で話してたら、椅子の上に体育座りした私の、頭をぶん殴って、後ろに倒れて額を切った。逮捕もんだよね?!
    家が窮屈だったから、結婚してのびのびできる事が驚いたな。あれから25年、親とも未だに仲良くないよ。
    返信

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2024/05/20(月) 18:37:08  [通報]

    >>1
    8歳です
    仲の良かった友人数名がどんどん親の仕事の関係で東京へ出て行ってしまったので「早く追いかけて行かないと!」と真剣に考えていました。
    親から無視された家庭環境だったので早く出たくて仕方がなかったけどお金を貯めて上京するのにそこから10年かかりました。
    返信

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/20(月) 18:41:51  [通報]

    18歳
    兄姉が早くに家でて自立していたので私もって思ってた
    家族仲はすごく良くて、親は寂しいなぁって雰囲気だったけどね
    あまり身体が丈夫ではなかったので時間は掛かりましたが30歳からひとり暮らし
    見守ってくれた両親にはとても感謝しています

    返信

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/20(月) 18:42:13  [通報]

    >>22
    研修医なら
    超ハードワークだから
    実家にいるのが正解だと思う
    返信

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2024/05/20(月) 18:45:10  ID:txK8dpZxqD  [通報]

    >>9
    おやしんだらあとおいなよ
    返信

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/20(月) 18:45:27  [通報]

    >>11
    経済面と生活面があるよね。
    両方揃って初めて自立かなと私は思ってる

    18で大学のため状況、この時点では生活面では自立したかなと。ただ、仕送りもあったから経済的には親に依存。

    だから、社会人になった時に自立したって実感したかな

    その感覚が抜けないから、結婚してからも(私は、だけど)専業主婦に向いてなかった
    返信

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/20(月) 18:45:48  [通報]

    >>1
    高校入学してからかな でもまぁ、それぞれだし
    主さんの気持ちが落ち着く環境になって良かったね
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/20(月) 18:46:02  [通報]

    >>68
    ごめん誤字、状況→上京
    返信

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/20(月) 18:46:59  [通報]

    15歳の時で好きな人が尾崎豊が好きで15の夜を聞かせてくれてまっしぐらな青春だったw自立も早くにしてよかったと思う、高校は出たし進学もしたかったけど進学せず就職して色々学んだからよかったと思います
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/20(月) 18:50:22  [通報]

    >>56
    自分で生計立てるのが自立
    返信

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/20(月) 18:52:30  [通報]

    18歳で大学行くために実家出たけど、親に学費や下宿代払ってもらってたからここではない。
    22歳で一人暮らしし続けて働き始めたけど、「どうせ5年以内に結婚して仕事辞めてパートになるし〜♪」とか、「車の運転/パソコンや家電系の操作/高いところの電球の交換など、できないから得意な人と結婚した〜い♪」とか、自分でできるようになる方向ではなく元からできる人とどうにかなる方向しか考えてなかったので経済的には自立し始めたものの精神的には全く自立してなかった。
    27歳の時にコロナが流行ったり結婚が早かった子が離婚し始めたりして冷静になり、わからないものはどこにでも電凸したり脚立に乗ったりオプションつけて業者にやってもらったりして強くなり始めたから27かな。
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/20(月) 18:58:28  [通報]

    毒親だったから、中学生になる頃には家を出たいと思っていた。高校だけは将来ちゃんとお金を返すからと頼み込んで行かせてもらったけど、高校卒業と同時に家を出て自力で家賃含む生活費と大学の費用と年間40万円の親への返済(18歳まで育てたのに掛かった金を全て返せと言われて大学生の間は年間40万だった)の全てを利子あり奨学金+バイト掛け持ちで捻出して大学卒業したよ。
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/20(月) 19:00:11  [通報]

    >>28
    ほんこれすぎて腹立つ。
    アラサーで実家暮らしってありえないとか言われるんだけど
    ちゃんと家に生活費も入れてるのに何が悪いの?
    返信

    +4

    -3

  • 76. 匿名 2024/05/20(月) 19:06:47  [通報]

    15とか。
    実家出たくて仕方なかった。
    実際に出たのは19だったけど。
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/20(月) 19:09:41  [通報]

    >>75
    上で、生活面と経済面両方で自立かな、ってコメントしたんだけど、私と同じ感覚の人からはそう見えちゃうんじゃないのかな?

    お金は入れた上で、自分の身辺のことは親に全く頼らない、もしくは逆に親の介護が必要とかなら自立してるなと思う
    返信

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/20(月) 19:09:43  [通報]

    中学生の頃から。
    6畳二間にバストイレのみのボロアパートに家族5人で住んでて、
    プライベートなんてものが無かったので。
    高卒で働き始めて50万貯まった時点で即別居した。
    一人になったら勉強が捗ったので夜間の大学にも行けた。
    返信

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/20(月) 19:13:40  [通報]

    19歳で一人暮らし始めた。
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/20(月) 19:14:08  [通報]

    >>78
    その後、家族のと関係性はどうですか?
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/20(月) 19:15:19  [通報]

    実家暮らしから25歳で結婚して遠方に引っ越したけど自立してないと思う。
    親に頼ってたのが旦那に頼るようになっただけ。
    親からしたら自立したように見えるかもだけど、1人じゃ出来ないことが多いと思う。
    返信

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2024/05/20(月) 19:19:20  [通報]

    >>1
    18になったら家を出ると決めてた
    親とイマイチ合わなかったし
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/20(月) 19:21:34  [通報]

    >>1
    社会人になったら出るものだとずっと思ってたよ。
    専門出て就職したのと同時に出た。
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/20(月) 19:43:38  [通報]

    高三かな。父はすぐ怒鳴るし、母は助けてくれないし、弟と同室が嫌で早く自分の部屋が欲しかった。
    返信

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/20(月) 19:44:34  [通報]

    >>80
    ほぼ帰省とかしないので関係は薄いです。
    妹も高卒ですぐ会社の寮に入ったし。
    結婚報告も孫見せもホテルのラウンジとかでやって、
    あんまり長い時間接することはありません。
    元々親の方からの関わりが薄かったので因果応報ですね。
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/20(月) 19:45:09  [通報]

    >>56
    家賃、光熱費とか生活全てを自分で全部のやりくりして自立かなぁ。
    返信

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/20(月) 19:48:43  [通報]

    >>5
    そういう瞬間ってあるよね

    わたしはもっと遅くて転機は彼氏ができた+転職した31歳の時だったけど、そのまま32で結婚して33で子供産まれたよ

    この時を逃してたら今どうなってたかわからないなと思ってる

    今動かなきゃ、みたいな気持ちが自然と湧いてきた瞬間だった
    返信

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/20(月) 19:51:25  [通報]

    18歳
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/20(月) 20:01:29  [通報]

    小6。
    なりたい職業は中学で決めた。
    高校に入り専門学校。専門学校で一人暮らし始めた。
    実家に帰るのは10年に1度だけど現在12年帰ってない。
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/20(月) 20:04:53  [通報]

    >>12
    私も30歳になったら一人暮らし始めようと思ってたら29歳で結婚決まって結局一人暮らしを経験せず終わった
    職場近かったりすると若い年齢からわざわざ一人暮らしする必要とかないから中々家でようと思えなかったな〜
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/20(月) 20:13:46  [通報]

    >>32
    一緒!
    高3で就職探す時、県外で社宅あるとこ必死で探したよ。
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/20(月) 20:15:42  [通報]

    >>1
    将来一人でも生きていけるようにするにはどうすればいいか、高校卒業後の進路決めるときには考えてた
    兄弟皆そうだったから、大学出たら家も出て自分でなんとかやってるよ
    でも精神的に辛くなったら今でも親を頼るし、親も助けてくれてる
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/20(月) 20:20:31  [通報]

    中学からぼんやり考えて実際高校卒業と同時に田舎から大阪に出て一人暮らし開始した。今42歳で家庭もあって実家に住んでいた年月より実家出て自立生活の方が長くなった。実家出てから一回も実家に泊まってない。実家はあくまで自立まで住む場所って意識が凄く強い。
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/20(月) 20:26:21  [通報]

    14歳くらいから、産まれて育った街が嫌いだから知らないところに住みたい!お風呂の時間をうるさく言われたくないような一人暮らしがしてみたい!って思っていて、
    22歳で就職と同時に縁もゆかりも無い配属先で一人暮らし。
    バイト代で家電買ったらすっからかん、お金が貯まるまで机も椅子も買えなくて、床に座ってご飯食べてた。
    知らない所は新鮮で、仕事終わったら毎日街を散策してた。
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/20(月) 20:27:24  [通報]

    高三で進路決めた時から。
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/20(月) 20:33:22  [通報]

    >>1
    大学卒業したらと思っていたけれど、結局26歳でした。一人暮らしをしても、犬に会いたくてしょっちゅう実家に帰ってたのですが、29歳で結婚して東京の東側に家を建てました。実家は西東京なので1時間くらい離れています。やっと自立できたかなと。
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/20(月) 20:35:36  [通報]

    31で実家から今の旦那と同棲始めて33で結婚したから一人暮らししてない…親は一人暮らしよりも安心してたけどね
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/20(月) 20:44:24  [通報]

    >>1
    大学受験失敗して浪人してた頃。一浪で無駄に出費させた分、就職は一発で決めて自立しようって思った。
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/20(月) 20:51:20  [通報]

    20歳で出た
    男と暮らしたり寮付きの仕事したり
    夜の仕事していいマンション住んだり色々してた
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/20(月) 20:53:43  [通報]

    独身実家暮らし、家事して、生活費いれて、自立していないと言われ、結婚して専業主婦が自立していると言われる不思議
    返信

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2024/05/20(月) 21:24:37  [通報]

    小学校くらいから絶対家を出ると決めてたよ、高校も絶対地元を出たくて勉強頑張ったし、高校の時も絶対もっと都会に行きたくて30万貯金して離れたよ
    返信

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/20(月) 21:46:02  [通報]

    22歳
    卒業と就職と同時に
    返信

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/20(月) 21:47:00  [通報]

    18~22歳(大学生の時)

    親から面倒見るのは大学生までだから、その後は自分でやっていくんだよってずっと言われてきたから卒業したら一人暮らししなきゃって自然に考えてた。

    会社が実家から通える距離でも姉もそうだったし、そういうもんだと当時は思ってた。
    返信

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/20(月) 22:02:39  [通報]

    限界まで親のスネをスネをカジリ倒したい
    返信

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2024/05/20(月) 22:26:32  [通報]

    就活をし始めたあたりから意識はしてるけど、自立を意識すればするほど親離れできなくなって20代半ばです…
    わたしの場合はそろそろ本当に一人暮らしをしないと親離れできないと思っていますが、経済的にも厳しくこんな自分も現実ももう何もかもいやになっています
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/20(月) 22:28:20  [通報]

    17くらい
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/20(月) 22:41:32  [通報]

    うちは子供の頃、アル中の父が暴れて兄と取っ組み合いの喧嘩しだし、もうこんな家は嫌だと高校卒業したら絶対に出ていくと心に決めていた。
    母か私に依存してなかなか許してくれず、就職してお金貯めて説得して23歳で1人暮らしをした。
    もう快適で楽しくて最高だったよ。
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/20(月) 22:43:43  [通報]

    小学生の頃から早く自立したいと思っていてそのために大学行って一人で生きていける職につこうと勉強頑張り大学進学とともに家をでた。
    大学費用と四年間仕送りはしっかりしてもらったけど(^_^;)
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/20(月) 23:16:48  [通報]

    小学校高学年くらいから
    親と合わないのと、兄弟多くてすごいストレスだったから
    返信

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/20(月) 23:42:50  [通報]

    35過ぎた頃からやっと家出た方がいいかな?って少し思うようになった
    返信

    +0

    -2

  • 111. 匿名 2024/05/20(月) 23:45:18  [通報]

    >>5
    適切なタイミングってあるよね
    自分も27で家を出たけど、もしも楽してあのまま実家にいたら結婚はできなかったと思う
    返信

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/21(火) 00:34:52  [通報]

    10~12歳くらいかな
    親せきの家のすみっこに置いてもらっていたので、肩身が狭く、早くひとり暮らしがしたかったです
    最初は寮のある会社に就職したので、厳密にいえばひとり暮らしとは違うけれど、個室がもらえて、働いて稼いだお金で生きていけるようになり、伴侶もみつけて、結婚して2年目に家を建てました
    親があてにならなくても、まじめに働いてれば案外なんとかなるもんです
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/21(火) 04:58:16  [通報]

    5歳。「児童養護施設」という名前は知らないけどそういう所があるらしいというのは知ってたのでそこに辿り着く方法を自分なりに考え、近所のおばさんから貰ったバッグに食べずに取っておいた食品を溜めて隠してた。かびが生えて断念、が最初だったな
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/21(火) 08:07:16  [通報]

    18才から考えてて20才で家を出た
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/21(火) 08:20:28  [通報]

    >>110
    1人暮らししたからといってすぐには身に付かないよ 形だけ、じゃなく、そこから起きる事柄に自力で対処しないといけないから
    6.7年継続できて、ひとやま、ふたやま、さんやま、越えて
    一人前だよ
    だからもう遅いです 手遅れ
    普通は20才で1人暮らしヒヨコとなり、そこから働きながら恋愛し、
    いつしか1人暮らしどうしの男女が意気投合し、
    イベントを一緒に過ごしながら双方のアパートで泊まったり
    しながら、結婚していく だから26才、27才で
    結婚する人が多いの

    あなたは35才だから、今からまともな精神自立感覚をみにつけるには
    35➕6年=41才になります
    もう、41才では婚カツレースには出れませんし
    相手は50才後半から60才以上しか見つかりません
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/21(火) 08:44:31  [通報]

    >>1
    高卒で働いてたから
    卒業してすぐに一人暮らし
    引っ越し費用はバイトで貯めた
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/21(火) 08:55:37  [通報]

    >>45
    自立は大切だね。
    姪を見てると心配になる。親にベッタリ、彼氏もいなく、パパにもベッタリ。
    どこに行くにも一緒。そろそろ自立した方が良さそう。24歳。
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/21(火) 08:56:56  [通報]

    >>54
    1番若くて良いタイミングだね。
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/21(火) 09:02:48  [通報]

    >>75
    家に生活費を入れるのは当然として、それ以外は親にやってもらってるでしょ。
    だから、自立してないんだよ。分かる?
    返信

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2024/05/21(火) 09:06:55  [通報]

    >>43
    それって、良くないよね。子供が自立する気にならないよね。
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/21(火) 09:08:31  [通報]

    >>50
    まぁ、楽したんだから介護も当然でしょ。
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/21(火) 11:02:53  [通報]

    高校に入った頃から家を出る事しか考えてなかった
    父親がパワハラ野郎だったし、狭い田舎で小中高とずっといじめに遭ってきて逃げ場がなかったから
    実家が貧乏で大学も無理だからすぐ就職、帰省もほとんどしていない
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/21(火) 11:53:37  [通報]

    高校1年生の時に趣味で集めていた物を母に全部捨てられてしまい(そもそも原因を作ったのが弟なので最悪w)、家を出ることを考えた。
    もう出て行くと言ったら母に「お前が出来る事は売春しかない」と言われて止められたけど、だったらそういう事するなよな…。
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/21(火) 15:07:45  [通報]

    >>115
    ぶー❌残念でした~私は38でぇーす
    返信

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2024/05/21(火) 16:28:01  [通報]

    >>119
    勝手に思い込まないでくれる?
    誰が何もかも親にやってもらってると言った?
    何を読んだの?
    返信

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2024/05/21(火) 16:39:13  [通報]

    >>119
    それ以外は親にやってもらってるってどこから見て言ってるの?
    それって決めつけの思い込みでしょ?分かる?
    返信

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2024/05/21(火) 20:10:40  [通報]

    >>124
    もっとダメじゃん てか、110に35過ぎたらまでしか書かれてないのに
    想定できるわけないでしょ そういうとこだぞー
    1人暮らしって初めの3年めちゃキツいの
    収入が安定しない人なら、良いとき悪い時も直接生活に圧がかかり、
    全部自分の収入でやりくりしないといけなくなる
    4.5年するとそういう生活に慣れた猛者になる
    酸いも甘いもわかるから、同じ1人暮らししてる異性の苦労も
    わかる だからお互いが会話が成立するの
    20才から1人暮らししてる子たちは23辺りでようやく慣れる
    慣れたら恋愛する余裕がでる
    違いは、親元と1人暮らしに慣れた猛者は、人としての、生きる力
    の成熟度が違う 見た目ではわからない自立心が、会話でも態度でも
    行動でも、気遣いでも、物事の考え方も、全部で影響でる
    人としての魅力が変わるの
    魅力に圧倒的に差がでるから、親元はやはり子供に見える
    結婚は「大人どうしがやること」だから、親元の「子供」は
    対象外になる
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/21(火) 20:48:37  [通報]

    >>127
    へー^^ じゃあ世の中の結婚してる人達は皆一人暮らしを経ての結婚だったんだね!
    返信

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2024/05/21(火) 21:05:39  [通報]

    >>128
    親元からの結婚って離婚率高いよ実際
    返信

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2024/05/22(水) 02:45:16  [通報]

    >>129
    どこのデーター?
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/22(水) 09:04:53  [通報]

    >>11
    わからないってことは自立できていないってこと
    答えでてるじゃん わかってる人は自立もできてる
    そんな浅いレベルの話しじゃないよ
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード