ガールズちゃんねる

家計簿の書き方

81コメント2024/05/22(水) 14:46

  • 1. 匿名 2024/05/19(日) 20:51:34 

    どうしてますか?
    主はアプリや手書きなどそれぞれ1年くらい試しましたが、自分に合う気がしません。
    何かいいつけ方があれば教えてください。
    返信

    +3

    -0

  • 2. 匿名 2024/05/19(日) 20:52:35  [通報]

    つけないという選択
    返信

    +33

    -4

  • 3. 匿名 2024/05/19(日) 20:52:54  [通報]

    家計簿書くと節約になるの?
    返信

    +8

    -7

  • 4. 匿名 2024/05/19(日) 20:53:28  [通報]

    スタイルシートみたいなやつに
    日付、店のジャンル、用途、金額(現金、カード、プリペイド)と食費くらいでかき分けてる

    ちなみにピッタリあったことは一度もない
    返信

    +6

    -2

  • 5. 匿名 2024/05/19(日) 20:53:29  [通報]

    >>1
    まずどんなつけ方をしてたのか説明せい
    返信

    +7

    -0

  • 6. 匿名 2024/05/19(日) 20:53:57  [通報]

    左に費用とか収入を書いて、右に支出とか負債を書けばいいよ
    返信

    +0

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/19(日) 20:54:11  [通報]

    家計簿の書き方
    返信

    +11

    -3

  • 8. 匿名 2024/05/19(日) 20:54:23  [通報]

    私はEXCELで月ごとのシートと年間のシートで作ったよ
    書くのもスマホで打つのも面倒くさくて続かなかった
    返信

    +10

    -1

  • 9. 匿名 2024/05/19(日) 20:55:37  [通報]

    つけてない
    買わないといけないものは買わないといけないし
    返信

    +7

    -2

  • 10. 匿名 2024/05/19(日) 20:55:40  [通報]

    >>7
    アプリは使いたくないんだよなあ
    うちなんか狙われたりしないだろうけど
    リサーチ対象になるのはなんかヤダ
    返信

    +19

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/19(日) 20:56:01  [通報]

    レシートをスマホで撮影したら画像見て考えて自動で入力してくれるChatGPTない?
    返信

    +1

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/19(日) 20:56:23  [通報]

    私はzaimです
    もう6年くらい続いているよ
    返信

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/19(日) 20:56:32  [通報]

    10年以上アプリでつけてるよ!
    固定費は設定してると入力しなくても
    勝手に計上されるから楽
    返信

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/19(日) 20:57:28  [通報]

    諦めたよ
    もうどんぶり勘定でいいや
    返信

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/19(日) 20:57:29  [通報]

    かけ〜ぼっていうアプリがおすすめ
    いろいろ試したけど一番自分に合ってて続いてます
    返信

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/19(日) 20:57:57  [通報]

    家計簿って言うか、私はイラストアプリでこういう表を自作してて
    ⚫︎銀行・お財布・電子マネー類の残高(変化したらその都度書き換え)
    ⚫︎固定費(水光熱費など)
    を一番上の空欄に書いておいて
    「ここからここは◯円使っていい」って感じでピンクの線で◯で囲んで使える金額を書いてる
    家計簿の書き方
    返信

    +14

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/19(日) 20:58:20  [通報]

    >>11
    レシートで入力できる家計簿アプリはけっこうあると思う
    返信

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/19(日) 20:58:39  [通報]

    >>1
    Dr.Wallet使ってる
    口座やクレカと連動させてるから手書きより楽ちん
    返信

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/19(日) 20:58:57  [通報]

    >>1
    ジャンルわけせずに出納のみ。
    返信

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/19(日) 20:59:34  [通報]

    家計簿をつける目的がハッキリしてると続くと思う
    私は引越しを考えてて、家賃がどれくらいまで出せるか知りたくてつけ始めました
    今までで1番続いています
    返信

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/19(日) 21:00:11  [通報]

    >>5
    主です。
    ざっくりですが食費や、ガソリン代など使ったお金を記録していってました。

    手書きの時は100均などに売ってるもともと表が書いてあるものに記録、アプリは夫婦で共有できるオシドリってやつを使ってました。
    返信

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/19(日) 21:00:12  [通報]

    >>3
    入出金を把握できるから今月使いすぎたから来月は控えようってなるから
    返信

    +12

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/19(日) 21:00:18  [通報]

    母は 買い物をしたら
    何に使ったか分かるように
    ノートに レシートを 全部 貼り付けていたよ。

    手書きするほど マメではないので。





    返信

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/19(日) 21:02:16  [通報]

    家計ノートっていうアプリ使ってるよ。
    同じ制作者さんの簡単!家計簿っていうのをもともと使ってて、使いやすくて良かったから後継アプリも継続してる。
    銀行口座と紐付けはしたくないけど整理したい自分にはあってた!
    家計簿の書き方
    返信

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/19(日) 21:04:41  [通報]

    >>3
    ぼんやりとしてた収支がハッキリする
    私には効果あった
    返信

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/19(日) 21:05:51  [通報]

    >>2
    つけなきゃと思うからストレスが貯まる
    貯めるのが目的なら、最初に決まった額を貯金してしまうのは駄目なのかな
    返信

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/19(日) 21:06:40  [通報]

    >>1
    家計簿アプリ、手軽で便利で簡単だと思うけど何が合わなかったの?
    返信

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/19(日) 21:06:50  [通報]

    借方と貸方で書けばいいじゃん
    返信

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/19(日) 21:07:20  [通報]

    家計簿つけずに、貯蓄推移を月1でエクセル管理してる。
    返信

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/19(日) 21:08:54  [通報]

    弥生会計で複式簿記で記帳
    返信

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/19(日) 21:10:27  [通報]

    家計簿つけずにレシートだけ1月分適当な箱に入れて
    予算オーバーしたら取り出して理由を探ってた
    特にオーバーすることもなくなったのでそれすら途中から辞めた
    返信

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/19(日) 21:11:22  [通報]

    >>1
    ざっくりと食費と日用品しか付けてない。
    4800円なら5000円とか。
    大まかな金額だけを把握してる。
    返信

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/19(日) 21:12:00  [通報]

    >>1
    私の場合、レシート読み込みをしてたんだけど、振り返りを全くしてなかったことに気づいて、見直しをしようとしてるところ。
    とりあえず、ZAIMと紙手書きでやってみようかと。
    返信

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/19(日) 21:14:05  [通報]

    アプリでざっくりつけてる。
    毎月変わらない固定費は除いて、食費や日用品費などだけ。トータルで月の予算を決めていて「ちょっと苦しくなってきたからお菓子やめよう」「余裕があるからデザート買っちゃおう」みたいな目安。
    返信

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/19(日) 21:16:53  [通報]

    豚のアイコンの家計簿アプリ使ってる
    無料の中では1番楽かな
    返信

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/19(日) 21:18:50  [通報]

    >>3
    来年これくらい貯まってるなって予想が立てられる人は家計簿なんて書かなくて大丈夫だよ
    返信

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/19(日) 21:22:27  [通報]

    >>27
    今使ってるアプリは1日にいくら使ったかなどは見やすいのですが、前月との比較などがしにくかったので他のアプリを試してみようかなと思います。
    返信

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/19(日) 21:26:09  [通報]

    >>3
    いくら使ってるか数字で出てくると身が引き締まるよ
    無駄遣いが減る
    返信

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/19(日) 21:26:13  [通報]

    >>10
    その対策じゃないけど、カテゴリも用途も我が家独特の名称

    食費:野菜

    MOGU:べーやん

    こんなふざけた感じ
    返信

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/19(日) 21:26:19  [通報]

    >>20
    私も、旦那が単身赴任になってこっちの食費どれだけ減るだろうか?と思って付け始めた。ただ、赴任前の食費がわからないから比較はできないww
    返信

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/19(日) 21:31:20  [通報]

    >>1
    目的を持つことかな?
    私は、毎月使い過ぎないように〜&何に使ってお金が無くなった?の恐怖 をモチベーションに、レシートは必ず貰って、まとめてでもいいからアプリに入力してるよ※だから最初のジャンル設定大事
    返信

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/19(日) 21:33:54  [通報]

    固定費を除いて毎週1万円で生活してる。
    筋トレとか試験勉強頑張ったら100円プラスとか誕生日にはボーナスでプラスとかしてる。
    返信

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/19(日) 21:38:36  [通報]

    家計簿は諦めた。
    毎月1日に全口座(10くらいかな)の残高を書き出して総額が減ってなければ良しとしてる。
    返信

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/19(日) 21:38:55  [通報]

    今月は固定資産税車税で赤字
    もう嫌になる
    返信

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/19(日) 21:38:59  [通報]

    >>32
    私も似たような感じ
    食費はスーパー、日用品はドラスト100均でしか買わない
    レシートは1枚に食料品、日用品が混ざる買い方はしない
    家計簿はつけず、食料品、日用品のレシートの束をクリップで留めておく
    月末にそれぞれ集計するだけ
    返信

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/19(日) 21:41:08  [通報]

    今は毎日家計簿っていうアプリを使ってる
    返信

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/19(日) 21:49:30  [通報]

    >>8
    私もエクセルで月集計と年間シートで使ってる。
    アプリも使ってみたことあるけどエクセルの方がやりやすかった。

    たまに昔のを見て今は本当に高くなったなと振り返ったりしてる。
    食費や光熱費、トリミングや教育費、大きいものは車とか。
    家計簿というか記録だね。
    返信

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/19(日) 21:58:21  [通報]

    私はエクセルシートで、固定費平均と、グラフもつけてるよ。
    翌日このくらいかなあ~くらいの目安だけど、10年くらいつけてる
    返信

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/19(日) 21:58:46  [通報]

    >>37
    そうなんですね、主さんに合ったアプリ見つかればいいんだけど
    返信

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/19(日) 22:04:56  [通報]

    >>1
    家計簿専用のノートは使わない方がいいよ
    ただのノートに自分のやりやすい形でまとめる方が続く

    月初めに以下は書いておくといい

    今月の固定費
    今月の流動費の目標額(食費 交際費)
    ----------------
    合計⚪︎⚪︎円

    あとは次のページから日々の利用額を書いてくだけ
    5/20
    スーパー500円
    電車800円(クレカ)
    ------
    1300円

    日々の出費が分かると今月後半はおさえようとか意識できるし、最終日に合計金額が最初に決めた予算で収まれば達成感あるし自然とお金貯まる
    返信

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/19(日) 22:13:11  [通報]

    買う時は何でも必ずめちゃくちゃ吟味して
    ほぼ食料と日用品しか買ってない民は家計簿つける必要ありますか?
    これ以上節約するとこないくらい慎ましく生きてますw
    返信

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/19(日) 22:26:23  [通報]

    日々の記録はアプリ、月集計をEXCELに転記する方法が私には一番合ってた
    アプリはキャッシュレス決済の残高を外出先ですぐ確認出来るし、エクセルは色んな分析がしやすい
    返信

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/19(日) 22:49:00  [通報]

    一ヶ月の見開きカレンダーに出費を記入してます。
    週毎に食費、日用品などの生活費は管理してるので週1で記入してその出費見ながら使いすぎてないかチェックするくらい。

    後は特別支出や光熱費、貯金額などを空いてるスペースに書いてくだけ。
    私はダイソーのこういうカレンダーに付けてます。



    家計簿の書き方
    返信

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/19(日) 23:20:56  [通報]

    マネーツリーでつけてましたが
    過去1年しかみられなくなったのでスプレッドシートに変えました。
    返信

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/19(日) 23:48:35  [通報]

    >>28
    簿記やってないと無理でしょ
    返信

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/20(月) 01:45:42  [通報]

    >>3
    私は節約にはならなかった。
    オタ活ですごい使っちゃうからつけてるんだけど見返さないしね😂
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/20(月) 01:53:16  [通報]

    一ヶ所のスーパーで食品、薬、雑貨を購入する時レシートから分けて記入し直すのが面倒で挫折した。

    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/20(月) 06:14:10  [通報]

    >>1
    スマホで家計簿は危険です
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/20(月) 06:16:14  [通報]

    昨日携帯会社行ったんだけど
    Wi-Fi買いませんか?っておすすめされた
    必要ないって言ったら
    「スマホの情報見たらだいぶ使用されてるみたいですが」って案内されて
    どこまでみられてるかわからんなと恐怖感じた
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/20(月) 06:26:39  [通報]

    マネーフォワード
    最初は見づらいなって思ってたんだけど、そのうち慣れたしなんだかんだ便利なように出来てる
    返信

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/20(月) 06:44:01  [通報]

    Excelで自作したのが一番都合いい。
    アプリだと、給料日とカードの締め日が違うからズレていく。マネーフォワードも使ってるけど、うっかり多めに引き出して同じ口座に戻したらプラス扱いされちゃったし……
    返信

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/20(月) 08:40:02  [通報]

    >>3
    節約のためというわけではなく、家計把握のためにやってる
    返信

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/20(月) 09:24:37  [通報]

    >>15
    私もずっと使ってる!!
    シンプルで使いやすいよね。
    我が家はカードやキャッシュレスも使うので家計簿つけてないと幾ら使ったから解らなくなっちゃうから必須だよ。
    返信

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/20(月) 10:11:28  [通報]

    Excelでやってますが節約にはなってないかも
    節約には強い意志がいちばん効果ある
    Excelの使い方を忘れないようにというのと購入記録が役に立つから続けてる
    家電とかはメーカー、型番、購入店を記録しとくと壊れた時取説探すのに便利
    連載中の漫画とか何巻まで読んだか分からなくなったりするのでタイトルといっしょに記録しとく
    電子書籍の期間限定無料で読んだ時も0円で記録しとく
    Excel自体の使用料やPCソフトウェア代が節約できないのが口惜しいけどやっぱりいろいろ融通きいて便利なんだよね
    返信

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/20(月) 19:16:35  [通報]

    1日始まりにするか給料日始まりにするかいつも迷う
    このトピみて家計簿つけようと思ったけど
    どっちがいいんだろう
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/20(月) 21:00:31  [通報]

    >>35
    私もこれ使ってる!ざっくり見れていいよね
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/21(火) 00:07:01  [通報]

    >>11
    だいぶ昔から一般的にあるよね?
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/21(火) 16:15:18  [通報]

    >>8
    私は前はエクセルで自作してたけど
    マネーフォワードにしてから、もっと楽になりました。ほとんどクレジットカード払か引き落としだから自動記帳だから楽です。

    現金払いはその場で入力するけど、つけ忘れ
    がなくて便利です。
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/21(火) 16:48:12  [通報]

    マネーフォワード使っています。
    年間および月間で使った額が費目ごとにボタン1つでわかります。

    今年は〇〇〇万以内で暮らそうと目標を立てて中途での進捗が把握しやすいです。
    写真では表示してませんが、上にスクロールすると食費合計や合計の収支が出てきます。

    銀行口座とクレジットカードを連携させるためにゲーム感覚で設定します。

    家計簿の書き方
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/21(火) 16:51:50  [通報]

    >>10
    アプリは無記名で使用しますから
    誰かは特定できないですよ。
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/21(火) 17:00:23  [通報]

    >>44
    固定資産税は4月でした。
    自動車税は多分、5月末だわ。
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/21(火) 17:05:34  [通報]

    >>61
    マネーフォワード、会計ソフトみたいにマイナスで入れれるといいと思うところありますね
    ポイント付与が収入になったりするのはちょっと困ってる。
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/21(火) 17:50:28  [通報]

    >>69
    マネーフォワードって自分で好きに項目作れないんですよね?

    クレカ連携したら自動で入力されると聞きますが、項目も勝手に振り分けられるのでしょうか?
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/21(火) 19:29:02  [通報]

    >>73
    マネーフォワードは好きに項目も作れますよ。
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/21(火) 19:30:15  [通報]

    >>73
    項目は振り分けを自分で変えられます。
    一度設定すると次からは前の振り分けと同じように自動で
    振り分けされます。
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/21(火) 21:00:44  [通報]

    >>74
    >>75
    ありがとうございます。

    たとえば私は衣服だったら自分用と娘用の項目を作りたいのですが、そういうことは出来ないと見たような気がして…勘違いですね。

    一度設定すると次回から振り分けられるというのは、店で判断しているのでしょうか?
    食品と日用品をまとめて買ったらどうなるんでしょう…もっと自分でよく調べてみます。
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/21(火) 23:14:04  [通報]

    >>76 たとえば私は衣服だったら自分用と娘用の項目を作りたい

    ⬆服飾費の中に更に細かく項目を自由に作れます。娘さんと自分の服を買うとき、別々にクレジットカードで支払ったほうが振り分け分しやすいです。

    >> 一度設定すると次回から振り分けられるというのは、店で判断しているのでしょうか?
    食品と日用品をまとめて買ったらどうなるんでしょう…もっと自分でよく調べてみます。

    ⬆店で自動判断されますが、クレジットカードの種類も振り分けに加味されます。

    なので食品と日用品は別のクレジットカードを使うなどして自動記帳が楽に出来るように工夫しています。

    食品売り場でラップを買ってしまった場合は食費として計上しても大差ないかなと思っています。
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/21(火) 23:20:02  [通報]

    >>76
    追記

    一度設定すると次回から自動振り分けされますが、取引ごとに項目を後から修正もできます。
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/21(火) 23:58:31  [通報]

    >>68
    カテゴリー編集の画面
    家計簿の書き方
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/22(水) 00:02:35  [通報]

    >>76

    家計簿の書き方
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/22(水) 14:46:24  [通報]

    手書きです。面倒くさいけど、アプリだと自分なりの設定ができないことが多いので。
    生活費、特別費、自分の小遣いで分けてやりくりしてて、カードの支払いもこれは特別費にしちゃおう、とか自分の小遣いから出そう、とかやり取りがすごくめんどくさい。引き落とし口座も夫のと自分のとあるから、入金もややこしい。
    給料日始まりにしてて、今日締めの作業してたんだけど半日はかかる…
    そして特に節約にはなってない、という…
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード