- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/05/01(水) 09:04:48
あるユーザーが、「お風呂に入るの嫌すぎ」という書き出しで、入浴したくないときに使えるドライシャンプー商品を紹介する投稿が発端になり、それに対する引用リポストで別のユーザーが用いたワードが「風呂キャンセル界隈」。語感の良さ、共感者の多さなどからたちまちトレンド入りしました。
「分かる。お風呂なかなか倒せない(※クリアーできない)よね」
「1日で一番疲れてる夜にめっちゃ体力消費の激しい風呂は重労働」
「お風呂に入ることに成功しても、出るのが面倒になって2時間湯船にいる」
「まだ明るい時間に入ると比較的つらくないよ!」
中でも多く見られるのが、メンタルの不調が重い場合、うつ病などを抱えている場合の入浴がいかに困難かを主張する声です。「お風呂が嫌いなわけでも、清潔でいたくないわけでもないことを分かってほしい……」といった切実な投稿が相次いでいます。
また、「本当につらくてお風呂にも入れないときに役立つ情報が回ってくるX本当にありがたい」と感謝を示す投稿も。
あなたは、お風呂に入れず寝てしまうことは普段ありますか?+667
-131
-
2. 匿名 2024/05/01(水) 09:05:30
最低でもシャワー浴びないと寝られない+1130
-93
-
3. 匿名 2024/05/01(水) 09:05:31
何でもかんでも変な言葉作りすぎ+1088
-35
-
4. 匿名 2024/05/01(水) 09:05:37
あるにはあるけど翌日入るよ+677
-28
-
5. 匿名 2024/05/01(水) 09:05:38
めっちゃわかる
お風呂入らなくても体汚れないなら入らない+69
-79
-
6. 匿名 2024/05/01(水) 09:05:41
ガル民やん
風呂嫌い多いよね+323
-24
-
7. 匿名 2024/05/01(水) 09:05:42
ガル民も風呂嫌い多いよね。+180
-17
-
8. 匿名 2024/05/01(水) 09:06:02
ラスボスのドライヤーが強敵+1527
-7
-
9. 匿名 2024/05/01(水) 09:06:13 ID:6raFYg4Ehp
風呂入るのにも体力使う+513
-6
-
10. 匿名 2024/05/01(水) 09:06:13
夏は毎日汗流したいな+293
-2
-
11. 匿名 2024/05/01(水) 09:06:16
毎日風呂入らないといけないなら私は生まれてきたくなかったレベルで嫌い!+126
-27
-
12. 匿名 2024/05/01(水) 09:06:28
面倒でも最終的には絶対入る+371
-17
-
13. 匿名 2024/05/01(水) 09:06:37
嫌だ嫌だとダラダラ考えるから極端に嫌いになるんだよ
無心でサッと入ればいいのに
+224
-102
-
14. 匿名 2024/05/01(水) 09:06:41
夜寝汗かくから朝シャンしかしない+55
-14
-
15. 匿名 2024/05/01(水) 09:06:43
あまりに疲れている時は翌日の朝に入る+388
-8
-
16. 匿名 2024/05/01(水) 09:07:14
風呂嫌い、風呂めんどくさい、てのと違うの?+51
-8
-
17. 匿名 2024/05/01(水) 09:07:26
お風呂ってパワー使うからね
家事育児仕事でフル回転してる主婦は、スタミナが残ってないとお風呂に入れないよ+383
-22
-
18. 匿名 2024/05/01(水) 09:08:20
精神疾患持ちだと風呂嫌いになるね+291
-3
-
19. 匿名 2024/05/01(水) 09:08:21
>>8
nobbyドライヤーで一撃+25
-8
-
20. 匿名 2024/05/01(水) 09:08:28
風呂キャンセル界隈
なんでもカテゴライズしなくていいよ。
誰だってお風呂億劫な時なんてしょっちゅうでしょ+252
-24
-
21. 匿名 2024/05/01(水) 09:08:35
湯船には浸からない、シャワーだけでさっと出る。
ドライヤーのほうが超絶面倒臭い。+316
-3
-
22. 匿名 2024/05/01(水) 09:08:41
分かるよ!
風呂好きだけど
入るまでが笑
面倒だよ+102
-0
-
23. 匿名 2024/05/01(水) 09:08:48
>>13
これよね
風呂に限らず色々考えるとやりたく無くなるんだから思考停止したまま入るが1番いい+150
-11
-
24. 匿名 2024/05/01(水) 09:09:02
真冬の寒さが辛い
+114
-4
-
25. 匿名 2024/05/01(水) 09:09:12
お風呂入ると疲れる。疲れてるのに、髪乾かしたりで余計に疲れる。+188
-0
-
26. 匿名 2024/05/01(水) 09:09:20
ガルで毎日髪洗うとか毎日湯船のレスをとか信じられない思いで眺めてた事あった。
今は自分も毎日髪洗うから、やっぱりちょっと病んでたのかも。+111
-5
-
27. 匿名 2024/05/01(水) 09:09:23
>>8
これ
風呂はいいんだけど出た後の諸々の作業が面倒くさい+556
-2
-
28. 匿名 2024/05/01(水) 09:09:23
>>8
あれが厄介すぎて+168
-1
-
29. 匿名 2024/05/01(水) 09:09:25
>>16
嫌いでも毎日入る人と本当に嫌いでシャワーすら拒否する人とじゃ全く違う気が
まぁ病気は例外として
明らかに風呂入ってないような臭い人がスーパー来てたら悪意しかない+127
-3
-
30. 匿名 2024/05/01(水) 09:09:35
>>21
ショートにしなよ
私は自然乾燥笑笑+21
-15
-
31. 匿名 2024/05/01(水) 09:09:53
お風呂に浸かるって結構体力使うし、湯船洗ってお湯貯めてって本当に疲れてたら無理かも。
でも1日たてば頭臭くなるなら最低でも翌日シャワーなりする。+81
-0
-
32. 匿名 2024/05/01(水) 09:09:53
歯磨きまで面倒くさいとかでやらない奴いるよ
理解できない+25
-15
-
33. 匿名 2024/05/01(水) 09:10:47
>>23
そういう人って基本ダラシない気がする
仕事でめちゃくちゃ疲れて足腰立たないような人は別だけど+46
-27
-
34. 匿名 2024/05/01(水) 09:10:56
鬱です。本当にお風呂は重労働…症状ひどいと1週間入れません。(働けてないので誰にも会わないです)汚い自分も嫌で更に病みます…身体が鉛のように重いです。+223
-7
-
35. 匿名 2024/05/01(水) 09:11:08
夏は毎日お風呂入りたいけど冬は寒くてお風呂入るの嫌なんだよね+67
-0
-
36. 匿名 2024/05/01(水) 09:11:16
鬱もだけどバセドウ病もかなり辛かった
たかが入浴が重労働過ぎて酸欠で死にかけるから「次は死ぬんじゃないか」って怖くなる+72
-0
-
37. 匿名 2024/05/01(水) 09:11:29
こういうのを即否定にかかるのがそもそも良くない
明らかに理由があってメンタルやられてる
風呂というか身体を洗うことはできた方がそりゃいいんだから+88
-0
-
38. 匿名 2024/05/01(水) 09:11:31
実家にいた頃はそうだったときもある
忙しすぎたってのが一番の理由だったけど
あとは実家のお風呂が古い、狭くて深い、汚い
家族の温度の好みが異様に熱い。疲れてるのにいちいち自分用に温度調節するのが面倒
今は広くて綺麗なお風呂で昔より断然時間に余裕があるからお風呂好き+41
-2
-
39. 匿名 2024/05/01(水) 09:12:00
お風呂大好き民からしたら信じられん。
入らないで寝るとか無理。冬でも。+11
-13
-
40. 匿名 2024/05/01(水) 09:12:03
眠たい時は寝たらいいんだよと母親はいいます
母親がダイニングテーブルの下で寝ていた時はビックリしたと旦那が言ってた+81
-2
-
41. 匿名 2024/05/01(水) 09:12:31
>>1
鬱で入れないと、面倒で入らないは全く別物
どんなに面倒でも、下半身だけ脱いで
足の裏とお股は洗う。もちろん次の日が仕事や外出予定の日は夜か朝は入る。当たり前+121
-18
-
42. 匿名 2024/05/01(水) 09:12:45
元々お風呂大好きで長風呂するタイプだったんだけど、鬱になった時は本当に体動かなかった。入ったら入ったで出るのが大変で水になるまで浸かってた。
「お風呂に入れる」を自分の健康のバロメーターにしてる。+141
-1
-
43. 匿名 2024/05/01(水) 09:12:50
子供生まれてからは、やっと毎日入れるように笑
ドライヤーとかも面倒とか言ってられないから出来るようになりました+8
-1
-
44. 匿名 2024/05/01(水) 09:12:51
とは言え入んないと余計に体調崩すと思うが…+8
-4
-
45. 匿名 2024/05/01(水) 09:12:53
家族がいなければ今の時期、1日おきとかだと思う。冬は週に2回まで減るだろう。+13
-8
-
46. 匿名 2024/05/01(水) 09:12:58
メンタルが行くとこまで行くとお風呂入れなくなる+71
-1
-
47. 匿名 2024/05/01(水) 09:13:10
>>8
ほぼ使ってない+44
-9
-
48. 匿名 2024/05/01(水) 09:13:24
入っちゃえばスッキリして気持ちいいんだけど、脱衣所に足を運ぶまでがめっちゃ面倒い笑
+35
-0
-
49. 匿名 2024/05/01(水) 09:13:27
>>8
風呂は大好きだから入りたいけど、ドライヤーはまじ嫌い
坊主にしたい+277
-2
-
50. 匿名 2024/05/01(水) 09:13:33
>>8
ラスボスにエンカウトしたことないわ+16
-3
-
51. 匿名 2024/05/01(水) 09:13:45
>>6
どっちかというとここは風呂入らないなんて信じられない!!っていう人が多いイメージだった+25
-20
-
52. 匿名 2024/05/01(水) 09:13:59
>>8
これからの時期、お風呂あがってもドライヤーで汗かくから最悪+257
-1
-
53. 匿名 2024/05/01(水) 09:14:12
基本的に湯船に浸かるのは面倒で好きじゃないけどお気に入りのシャンプーで洗うのは好き
癒しタイムとすら思う
ドライヤーも面倒いけど時短で乾くようにしてる+7
-0
-
54. 匿名 2024/05/01(水) 09:14:40
>>8
濡れたまま寝るぜぇー+38
-17
-
55. 匿名 2024/05/01(水) 09:15:00
トイレはどんどん見た目から進化してるけどお風呂って余計な機能つけるだけで変化ないよね?
タイパよくしてほしい
+19
-2
-
56. 匿名 2024/05/01(水) 09:15:01
>>33
夏休みの宿題もギリギリまでやらないタイプだよ。
下手したら9月になってやり出すタイプ。
風呂に限ってではない。仕事も出来ない。
(病気の人は別)+27
-7
-
57. 匿名 2024/05/01(水) 09:15:28
>>1
お風呂って体力消耗するから
あんまり良くない
あんなに汗かいていいわけ無いじゃん+7
-12
-
58. 匿名 2024/05/01(水) 09:15:42
>>54
枕にカビ生えてそうでヤバ…+12
-8
-
59. 匿名 2024/05/01(水) 09:16:09
>>8
髪の毛が長いからドライヤーだけで10分は取られる
お風呂は大好きだけど、髪を乾かしている時間が苦行だわ+181
-4
-
60. 匿名 2024/05/01(水) 09:16:48
風呂に予約とかねぇだろ+5
-2
-
61. 匿名 2024/05/01(水) 09:16:48
まあ、今の時間のガルだとそうだけど結婚して風呂の用意をしてくれる配偶者がいれば入りやすいよ
家でお風呂の準備が自分の仕事の一つになっている人もそうだね+4
-1
-
62. 匿名 2024/05/01(水) 09:17:12
前にガルで、毎日入らない何て信じられない。
って言ったら、
家からでないなら汚れない
毎日入らないといけないなんて、そんなに脂ギッシュで汚い体質なのか
みたいなこと言われて、そのコメントに+沢山ついててびっくりしたことがある。
1日家に居ても毎日入るのが常識だと思ってたわ。+12
-25
-
63. 匿名 2024/05/01(水) 09:17:19
>>8
自分は風呂上がりのスキンケアが面倒でサボる
乾燥肌だから顔も全身もクリーム塗るのだけど面倒
サボってガッサガサになってる。+119
-2
-
64. 匿名 2024/05/01(水) 09:17:22
最後に風呂の壁や床を拭くのが面倒
でも拭かないとカビ発生するから必須項目
ただ入って洗って出るだけなら好きなのよ
ホテルとか旅館の風呂は大好き
自宅の風呂は諸々の責任が生じるからイヤ+30
-1
-
65. 匿名 2024/05/01(水) 09:17:35
>>8
無視すると次の日寝癖付いててそれもつらい+48
-0
-
66. 匿名 2024/05/01(水) 09:17:38
>>8
私はスキンケアも強敵。痒くならない乾燥しないならしたくない+53
-0
-
67. 匿名 2024/05/01(水) 09:17:54
>>16
死ぬほど疲れて(または鬱で)
その日のお風呂をやめる事を風呂キャンセルというみたい
多分+7
-0
-
68. 匿名 2024/05/01(水) 09:18:03
>>55
は?
タイパじゃないよ。入れ。周りが臭くて迷惑+4
-17
-
69. 匿名 2024/05/01(水) 09:18:06
まぁ一部の特殊な人だけやろこんなこと声を大にして言ってんの
私も周りも毎日普通に入ってるよ
+8
-3
-
70. 匿名 2024/05/01(水) 09:18:13
>>62
言い方が悪かったんじゃない?
病気だったりメンタル疾患だったりで入れない人もいるだろうからその人らには攻撃的に感じて否定したくなったのかも+29
-2
-
71. 匿名 2024/05/01(水) 09:18:44
>>1
余力を残す生活を送れば良いだけ。
病気の人は別として。
ゲームやスマホで疲れすぎはアタマおかしいです。+6
-13
-
72. 匿名 2024/05/01(水) 09:18:48
入るのめんどくさいの分かる
入ったら出るのめんどくさいのも分かる
出たらドライヤーめんどくさいも分かる
今のところ入らない方が気持ち悪いが勝ってるからなんとか入れてるけど、これ逆転したら本格的に病んでるんだろうなと思う
元気なときってめんどくさいとも思わず普通に入ってたしなぁ+23
-0
-
73. 匿名 2024/05/01(水) 09:18:49
>>6
嫌い=入らないではないし、匿名だからこそリアルでは言えない本音ぶっちゃけてる人もいると思う。+48
-7
-
74. 匿名 2024/05/01(水) 09:18:50
>>8
ダメだとは思いつつこれからの季節は扇風機という風の神が降臨するだけまし。+86
-1
-
75. 匿名 2024/05/01(水) 09:19:07
>>1
夕飯後だとお風呂に入るのが面倒になるけど
湯船に浸かると疲れがとれ体力復活し晩ごはんの後片付けまで体力が持つので毎日夕飯前に入ってるわ。
+31
-1
-
76. 匿名 2024/05/01(水) 09:19:16
>>1
私は冬は土日入らない
誰とも会わないなら+37
-5
-
77. 匿名 2024/05/01(水) 09:20:38
髪の毛洗うのがもう面倒で…。+4
-0
-
78. 匿名 2024/05/01(水) 09:20:39
心がそれだけ疲弊してるって事だよ
仕事してた時、家に帰って夕食を済ませた後にちょっと横になったら朝だったという事なんどもあったから
不潔だから朝目覚まし目的でシャワーを浴びないと頑張れなかったよ+54
-0
-
79. 匿名 2024/05/01(水) 09:20:39
風邪ひこうと何しようと絶対に入る。近年入らなかったのはコロナで39度が続いた日だけ。+3
-0
-
80. 匿名 2024/05/01(水) 09:20:59
最終的には入るけどめんどくさくて遅くなる
入りたい時間から大体2時間後+5
-1
-
81. 匿名 2024/05/01(水) 09:21:06
>>1
ありません
外出の用事がない日は夕方4時頃から入っちゃう
至福の時です+12
-4
-
82. 匿名 2024/05/01(水) 09:21:17
>>32
日常生活なんて基本めんどくさいことしかないよね
めんどくさいけど生きてくために仕方ないからやってることばっかり
でも本当にメンタルやられてるとその微々たる気力すらなくなっちゃうの私はわかるけどな+40
-0
-
83. 匿名 2024/05/01(水) 09:21:19
>>3
日本語って柔軟でおもしろいよね+66
-6
-
84. 匿名 2024/05/01(水) 09:21:23
私無職の時1ヶ月入らなかった。特に臭わないし大丈夫って思っていた。ある日重い腰をあげ風呂入ったら脱いだ服からホームレス臭がした。
コンビニの店員さんごめんなさい。
+12
-2
-
85. 匿名 2024/05/01(水) 09:21:31
コロナ前は風呂入らないで寝ちゃうこともあったけど、その代わり朝シャワー浴びてた+3
-0
-
86. 匿名 2024/05/01(水) 09:21:41
髪長いと本当面倒臭い
洗って乾かしてアイロンで伸ばさないといけないのに途中で力尽きることよくある
ショートのお母さん多いのわかるわ+2
-0
-
87. 匿名 2024/05/01(水) 09:21:55
>>8
タオルドライしてそのまま放置してるよ
お風呂が早いからか寝るまでに乾く+29
-6
-
88. 匿名 2024/05/01(水) 09:21:58
夏は一刻も早くシャワーやお風呂に入りたいのにそれ以外の時期は腰が重い。+4
-0
-
89. 匿名 2024/05/01(水) 09:22:06
私は風呂メンド現象って呼んでる+5
-0
-
90. 匿名 2024/05/01(水) 09:22:23
>>13
調子いい時はそう思えるけど、メンタルやられてる時はそうはいかないって話でしょ+133
-2
-
91. 匿名 2024/05/01(水) 09:22:23
入るのはいいけどその後がめんどすぎる+0
-0
-
92. 匿名 2024/05/01(水) 09:23:09
>>55
自動風呂洗い機能とか自動身体洗浄とかあればいいよね+27
-0
-
93. 匿名 2024/05/01(水) 09:23:12
わたしは死ぬほど疲れてても多少熱があっても風呂入らないと寝られない勢なんだけど
風呂入りたくないって気持ちはわかるよ
めんどくさいしなんかいろいろ気力体力削がれるよね
この風呂キャンセル界隈っていうのは鬱とかで入りたくても入れない人たちのことみたいだけど+14
-0
-
94. 匿名 2024/05/01(水) 09:23:42
メンタルやられると風呂つらくなる気持ちはわかる
でも本当に臭いのはわかってほしい
メイクしたり香水で誤魔化そうとしたり一見まともにしてるつもりでも電車で隣の人だったり屋内外ですれ違う瞬間にもまじですぐ頭皮の臭いすぐわかるので…+7
-3
-
95. 匿名 2024/05/01(水) 09:23:58
>>1
「お風呂に入ることに成功しても、出るのが面倒になって2時間湯船にいる」
↑これ同じだわ
入ろうと思ってからやっとこさ動くまで数時間、やっと入って浸かっても次動く気になれないから2〜3時間浸かってる
追い焚きしたらのぼせるからわざとほったらかしにしてるから水になるし浸かってない部分の肌はカサカサになる
で、やっと洗って出ても次はタオルドライするまでまた2時間とかあく…みたいな
ドライヤーする頃には朝5時とか7時だよ
あと鬱で入れないもわかる
鬱酷くて全く起き上がれなくて日常生活一切できなくなった時頑張って週1だった
その週1も買い物に絶対行かなきゃだめだったからで行かなくてよかったなら入れてない
入ったらまた寝込むし
鬱の時は全く何もできなくなる+62
-2
-
96. 匿名 2024/05/01(水) 09:24:36
体や髪が濡れるって結構一大事だよね…+15
-0
-
97. 匿名 2024/05/01(水) 09:24:41
>>1
夜ご飯→食器洗い→お風呂。何も考えずに2時間以内にこの流れで動くよ
お風呂に入らない日がないな+7
-0
-
98. 匿名 2024/05/01(水) 09:25:21
>>3
お風呂倒せない
今こんな言葉あるんだな。時代とともに言葉も変わっていくけど、ついていけない+74
-3
-
99. 匿名 2024/05/01(水) 09:25:35
>>13
それが出来たら苦労しない+101
-3
-
100. 匿名 2024/05/01(水) 09:26:25
>>3
>語感の良さ、共感者の多さ
言葉のカジュアル化?
使い勝手の良さというより発言の責任逃れしやすさなのかなと思う。
ふんわりした発言に対して追求されそうなときに「しらんけど」で逃げやすくするための話し方。+11
-3
-
101. 匿名 2024/05/01(水) 09:26:31
>>1
お風呂で洗わず、ドライシャンプーとかウェットティッシュみたいなものでちまちま綺麗にしようする方が逆に手間じゃない…?
ちまちま手をかけるくらいなら、ゴシゴシ洗わなくても泡のボディソープをさっとつけてザバーっと水浴びる方がよっぽど綺麗かつさっぱりすると思ってしまった。
でも頭ではそう分かってても出来ないのが鬱状態ってことなんだろうな。あるいはざっくり洗うとかがてきなくて、お風呂入るなら完璧に洗わないと、みたいな中途半端なことができない真面目な人なのかな+57
-0
-
102. 匿名 2024/05/01(水) 09:26:32
電車とかでロングヘアの女性が意外に頭皮臭く感じるときあるけど
ああいう人たちも風呂キャンセル界隈の人なのかな+6
-1
-
103. 匿名 2024/05/01(水) 09:26:57
>>62
自分は脂性なんだろうけど1日頭洗わないと寝ている間も自分の頭が臭くてイライラするw
体は別に平気なんだけど
でも洗面台で頭だけ洗うのも面倒だから結局毎日お風呂に入ってるわ
1日2日洗わなくても髪の匂いやベタつきが気にならない人逆に羨ましい
+14
-0
-
104. 匿名 2024/05/01(水) 09:27:23
お風呂に入らないと寝られないよ
入らないってことは一番汚い状態で寝るってことでしょ+0
-3
-
105. 匿名 2024/05/01(水) 09:27:51
お風呂入るの面倒臭いよね+3
-0
-
106. 匿名 2024/05/01(水) 09:28:38
最近なんでもかんでも界隈言うよね+3
-0
-
107. 匿名 2024/05/01(水) 09:28:54
>>62
汚れないとは全く思ってないけど
汗かかない時期で今日も明日も出掛けないならまぁいっかなとは思っちゃう
汗かかない時期はシャワーだけだと寒いし掃除してまで入りたくないなって感じ
乾燥肌気味だから髪も毎日洗わない方が調子良かったりする+9
-0
-
108. 匿名 2024/05/01(水) 09:28:57
気持ち悪い言葉で正当化するんじゃないよ
怠け者と不潔な人達が言い訳しているだけじゃん+4
-11
-
109. 匿名 2024/05/01(水) 09:29:13
仕事辞めて明らかに病んでいたときは5日間入らなかったことあったな。自分自身気持ち悪いし不快なのは充分承知してるんだけど、私なんかお風呂入ったところでどうせ…ていうセルフネグレクト感覚。
どうにか就活始める気になったら普通に入りだしたよ。人と会う時というか外に出るときは絶対入る。+25
-0
-
110. 匿名 2024/05/01(水) 09:29:19
お風呂毎日入らないと発狂しそうになるわたしとしてはちょっとうらやましくもある
災害時とかお風呂入れない状況になったらほんとどうしようってめちゃくちゃ心配+3
-0
-
111. 匿名 2024/05/01(水) 09:29:23
仕事から帰宅しら、そのままお湯入れに行く。体力使う仕事だから、すぐ汗を流したい。+8
-0
-
112. 匿名 2024/05/01(水) 09:29:26
風呂はそんなに憂鬱じゃない
ドライヤーが嫌い+2
-0
-
113. 匿名 2024/05/01(水) 09:29:51
実家だと「今空いてるから入りな!」って無理やり入らされたけど
一人暮らしだと入る時間も入らない選択も自由だから甘えが出ちゃうんだよね+5
-0
-
114. 匿名 2024/05/01(水) 09:30:10
>>110
汗ふきシート大量に用意するしかないね。+2
-0
-
115. 匿名 2024/05/01(水) 09:30:23
風呂に入らないなんて信じられない
1日活動してたら汚い
「風呂に入らないと布団に入ってはダメ」と子供(男二人いる)に小さいころから言ってきたから、二人とも風呂に入らないとき(年に1回あるかどうか)は床に寝てた+2
-12
-
116. 匿名 2024/05/01(水) 09:30:38
毎日入りたくない
2日空けるくらいいいよね+3
-3
-
117. 匿名 2024/05/01(水) 09:31:56
>>8
わかる。髪の毛多いからショートにしても時間かかるしめんどくさい。勝手に髪が乾く魔法が欲しい。+47
-0
-
118. 匿名 2024/05/01(水) 09:32:46
>>6
嫌いです。朝に入ってます。+16
-0
-
119. 匿名 2024/05/01(水) 09:32:53
入るの面倒くさく感じる時もあるけど、シャワーだけでも浴びるかな+0
-0
-
120. 匿名 2024/05/01(水) 09:33:42
>>116
1人暮らしで外に出ないなら大丈夫だと思う
家族がいると一緒にご飯も遠慮したくなるだろうし、仕事だと通勤や職場の人の目が気になるかな+2
-0
-
121. 匿名 2024/05/01(水) 09:35:02
>>3
ラベリングみたいな感じなのかもね
「この現象に名前つけて」みたいな+3
-3
-
122. 匿名 2024/05/01(水) 09:35:25
昔は口数少ないおっさんすら「メシ」「風呂」「寝る」の3単語は言うほど当たり前のルーティンだったけど、若い世代は特に食後ダラダラとスマホ触ってたらあっという間に真夜中になって「朝出かける前に入れば良いかー」って夜入らずに寝ちゃう感じになってると思う
そして朝入る理由もメインは寝癖ついた髪をどうにかするためだったりする
シャワーしてすぐ出かけるから実質身綺麗な時間は短いのに雑菌に神経質なプチ潔癖な人は多くて面白い+0
-0
-
123. 匿名 2024/05/01(水) 09:35:36
>>87
女捨ててる、、、+3
-18
-
124. 匿名 2024/05/01(水) 09:35:39
>>8
ほんそれすぎる+4
-1
-
125. 匿名 2024/05/01(水) 09:35:42
>>17
私添い寝してそのままお風呂入らず寝落ちパターンが多い
朝後悔しながら早く起きて入ってる
+45
-0
-
126. 匿名 2024/05/01(水) 09:35:56
義母の後は必ず髪の毛がたっくさん浮いてて無理。貞子風呂と呼んでいる。+3
-0
-
127. 匿名 2024/05/01(水) 09:36:13
明るいうちに入りたい。
せめて日曜日は夕方に入って、夕食後は休んでいたい。
でも夫と子供が「寝る前に入りたい」と言うから仕方ない。+5
-0
-
128. 匿名 2024/05/01(水) 09:36:15
>>15
そのリズムが定着して朝入るスタイルになった+39
-0
-
129. 匿名 2024/05/01(水) 09:36:19
姑と同居するまでは風呂好きだったが同居してから嫌いになった
姑が起きている時間に風呂入ると用事もないのに脱衣場入ってくるから気持ち悪い
+2
-0
-
130. 匿名 2024/05/01(水) 09:37:10
>>3
作ってもいいじゃん
使う使わない知る知らないはあなたの自由+28
-11
-
131. 匿名 2024/05/01(水) 09:37:16
鬱の時でも
高熱出しても
事故って頭から変な液体出ても
絶対入ってた!+1
-2
-
132. 匿名 2024/05/01(水) 09:37:37
>>63
洗顔後はこれ一枚っていうマスクシート買った。疲れた時に使おうと思ったら毎晩使ってる。5分位貼ってる間にドライヤーでざっと髪乾かして肘膝だけクリーム塗って寝る。+9
-0
-
133. 匿名 2024/05/01(水) 09:37:47
仕事終わりの夜入るのしんどいしドライヤーも朝寝癖取るのもめんどくさいから、朝ばっかりに入るようになったわ。
朝ならそのまま仕事に行くわけにもいかんから嫌でも入る。
ドライヤーも七分、八分乾きぐらいであとは通勤で自転車乗れば自然乾燥でどうにかなるし。
寝癖も入浴とは別に取らなくてもいい。
髪には良くないんだろうけど。+6
-0
-
134. 匿名 2024/05/01(水) 09:37:57
>>1
あの手この手を尽くしてもやっぱりちゃんとお風呂でシャンプー、体洗わないと臭いと思うけど。+3
-0
-
135. 匿名 2024/05/01(水) 09:38:00
>>55
トイレとは違うでしょ
そんな言うならジャクソンの浴槽買え
高級シャワーヘッドど高級ドライヤーも使いなよ
安物と違ってすぐ乾くから
浴槽には重炭酸タブレット入れな
防水テレビも買って
+5
-2
-
136. 匿名 2024/05/01(水) 09:38:01
>>3
お年寄り界隈は理解がないよね
流行りの言葉なんて昔から変な言葉あるじゃん+29
-10
-
137. 匿名 2024/05/01(水) 09:38:09
わかる 私の場合、夜に入るのが嫌で可能な時はよく昼間か夕方にはいってる。夜だとすごくハードル高い 明るいうちだとわりとすんなりはいれる+1
-0
-
138. 匿名 2024/05/01(水) 09:38:09
セルフネグレクトだよね。
入らないと気持ち悪いのに入れないって人もいるだろうけど、もはや特に困らないから入らないって感じで麻痺してる人もいる。+9
-0
-
139. 匿名 2024/05/01(水) 09:39:02
>>4
風呂入らずにベッド入れるの
すげーw+14
-69
-
140. 匿名 2024/05/01(水) 09:39:03
よりによってこんなに高温多湿の国に住んでるのがね、、、夏場は入りたくないのに入らないと地獄になるのが辛い
カラッとした乾燥地域の国ならこんな悩まなくて済むのかな+4
-0
-
141. 匿名 2024/05/01(水) 09:40:05
温泉は好きだけど家のお風呂は入らずシャワーのみ。夫婦二人だけだし、洗うのめんどくさいし、水道代かかるしなとか。旦那もシャワーのみ。身体を暖めた方がいいのはわかるけどなんだかね+5
-0
-
142. 匿名 2024/05/01(水) 09:40:50
>>8
子供がいるから私を含め3人分乾かしてる+6
-1
-
143. 匿名 2024/05/01(水) 09:41:08
風呂キャンセル界隈…
言葉は変だから好きじゃないけど気持ちはわかる
なんで毎日毎日入らにゃアカンのや、私はそんなに汚いのか…とはなる、けっきょく髪の毛洗わないと気持ち悪いから毎日はいるハメになるけど+2
-0
-
144. 匿名 2024/05/01(水) 09:41:42
>>8
これからの時期ますますキツイぜ〜+11
-0
-
145. 匿名 2024/05/01(水) 09:41:43
>>60
避けて通れない行為だから、予約されてるって見方もできるかも+2
-1
-
146. 匿名 2024/05/01(水) 09:41:48
ドライシャンプー良いと思ったけど吹きかけた瞬間臭すぎて無理だった
大袈裟に思われるかもしれないけど具合悪くなり結局その後普通に髪洗った
洗い終わったら体調戻った
私が使った種類がたまたまそうだったかもしれないけど普通にドラストで売ってる一般的なやつだと思うんだけどな。頭皮のにおいも取るわけだからある程度香料あるのは覚悟してたんだけど。
SNSでバズって良さそうと思っても裏の面もあるよと一応+4
-0
-
147. 匿名 2024/05/01(水) 09:42:06
>>1
逆に風呂好きすぎて1時間でも2時間でも入っていられるからどうすれば短く切り上げられるか悩んでるくらいだわ
+6
-1
-
148. 匿名 2024/05/01(水) 09:42:08
>>64
>最後に風呂の壁や床を拭くのが面倒
そんなのやったことない😂
みんなやってるの?+22
-1
-
149. 匿名 2024/05/01(水) 09:43:28
>>127
わかるー
夕方ご飯前に入ると余裕のある時間を過ごせて最高な気分になる
夜は眠いし面倒になるから早いうちに入りなさいと言ってる+6
-0
-
150. 匿名 2024/05/01(水) 09:43:50
>>2
これからの季節はそうだよね…
風呂嫌いからすると冬はまず寒さで裸になること自体が心折れるのよ笑
汗かかない日が多いことを理由に自分でそろそろヤバいかなって思うまでねばる
でもそんな私でもさすがに夏は毎日入らないと無理+23
-2
-
151. 匿名 2024/05/01(水) 09:44:12
>>148
私もやらないけど特に問題ないよ+5
-0
-
152. 匿名 2024/05/01(水) 09:44:13
>>1
風呂に浸かって疲れとらずしてどこで疲れをとってるんだろ
汚くしてるとそれだけでもう体力気力削られそうだし、それが負のループのはじまりになってそう+3
-8
-
153. 匿名 2024/05/01(水) 09:44:17
>>139
全然できるけど
潔癖な人って無理らしいね
大変だね+73
-10
-
154. 匿名 2024/05/01(水) 09:44:52
>>6
うつらしいね
軽ーくシャワーすれば?って言うだけで、いかに風呂に入れないかをムキになって説明してくる
反論のカロリー高くて草w+49
-13
-
155. 匿名 2024/05/01(水) 09:44:57
>>101
めっちゃわかる
ウェットティッシュ取り出してゴソゴソ脇の下とか拭くよりシャワー浴びちゃう方が楽
成果みたいなのも違う気がする
ウェットティッシュじゃ何となく消化不良のままというか+16
-0
-
156. 匿名 2024/05/01(水) 09:44:57
鬱にかかってしまった時は風呂に入れなかった…治った今はどんなにしんどくても風呂に入れる+3
-0
-
157. 匿名 2024/05/01(水) 09:45:45
>>111
わかる、勢いってあるよね
帰宅してちょっと一休み、とかやっちゃうと億劫さが増す
疲れてる時ほど、すべきことなるべく終えてからくつろぐ+11
-0
-
158. 匿名 2024/05/01(水) 09:46:59
>>153
私は1日くらいお風呂入らなくても全然平気。ベッド自分一人しか使ってないし足くらいは洗うし。そんな汚れる仕事してないし。+23
-11
-
159. 匿名 2024/05/01(水) 09:48:54
>>8
翌日も外出しないときは昼間のうちに入って自然乾燥してるわ+0
-0
-
160. 匿名 2024/05/01(水) 09:49:16
疲れてる時はそのまま寝てしまって朝入る。+4
-0
-
161. 匿名 2024/05/01(水) 09:49:25
疲れたり具合悪かったりとかの時は、次の日の朝とかって事もある+2
-0
-
162. 匿名 2024/05/01(水) 09:50:35
◯◯界隈 って言葉を多様することになんとなく違和感はある
風呂毎日面倒くさい は同意+4
-0
-
163. 匿名 2024/05/01(水) 09:50:54
>>154
そのエネルギーを風呂にいかせばええのにね笑
くだらんことで反論してる方が疲れると思うわ笑+26
-10
-
164. 匿名 2024/05/01(水) 09:51:52
入るまでが億劫
入った後のドライヤーも億劫
結果風呂が億劫+1
-0
-
165. 匿名 2024/05/01(水) 09:52:04
>>153
よこ
毎日風呂入って綺麗にしてベット入る人=潔癖てww
病んでる人って思考ほんまヤバ+8
-31
-
166. 匿名 2024/05/01(水) 09:52:12
お風呂に浸かるのは体力使うしであんまり湯船には浸からずほとんどシャワーで終わる。+3
-0
-
167. 匿名 2024/05/01(水) 09:53:19
やっとこさお風呂入ってあれこれしてやっと終わったと思ったらまたあれこれしないといけないのが本当めんどい
でも入らないのは気持ち悪いし入ったらサッパリするんだけどさ 面倒くさいんだよね+2
-0
-
168. 匿名 2024/05/01(水) 09:55:57
夕ご飯食べた後に何もかもやる気がしない。お風呂も嫌だし晩御飯後のお皿洗いもやるまで何時間もかかる。だからお風呂は晩御飯前の昼間、夕方にはいることが多いし、皿はのびのびになり夜中洗うことが多い。晩御飯つくることに一日の残りのパワーを奪われて座って食べたらなかなか動けない。+4
-0
-
169. 匿名 2024/05/01(水) 09:56:12
お風呂は入るの嫌じゃないけど、
毛量多いからドライヤーが嫌
今は髪短くしてるからマシだけど、ロングの夏場とか苦行
頭の形的にこれ以上短くできないのが残念
全部洗ってくれて乾かしてくれるマシン欲しい+0
-0
-
170. 匿名 2024/05/01(水) 09:56:56
>>4
土曜の夜はメイク落として簡単にシャワーで下半身洗って、日曜の朝にしっかりお風呂入ることが多い。+30
-0
-
171. 匿名 2024/05/01(水) 09:57:08
うんこした日はシャワーでもいいからケツ洗ったほうがいいよ!
私はサボって痛い目見た
+2
-1
-
172. 匿名 2024/05/01(水) 09:57:09
鬱病でどうにも動けなくて風呂に入れないのは病気のせいだしお気の毒だと思うけど、風呂には何週間も入れないのにカードゲームショップに来ちゃう男たちはどうして風呂に入らないんだ?病気ではないよね。+8
-0
-
173. 匿名 2024/05/01(水) 09:57:41
>>8
これが風呂の面倒さの8割以上な気がする+90
-0
-
174. 匿名 2024/05/01(水) 09:59:05
>>158
朝髪に何もつけないの?+2
-9
-
175. 匿名 2024/05/01(水) 10:00:30
>>1
昨日も似たようなトピがあったよね…「『入浴が面倒=うつ病』は本当?精神科医に聞く」みたいな。入浴が面倒と言う人は一定数いて。深刻に悩んでいる人達もいるんだろうね…+12
-0
-
176. 匿名 2024/05/01(水) 10:01:23
インフルエンザで熱出して寝込んで4日シャワーも浴びなかった事があるんだけど、アソコにしこりのようなできものができてしまった。こんなとこ見せに病院は行きたくない!!って泣きそうになりながら毎日丁寧に洗ってたら3日で治った。心底ホッとした。不衛生って怖いと思ったよ。高熱でも尻とあそこだけは頑張って洗おうと思ったよ。+4
-0
-
177. 匿名 2024/05/01(水) 10:01:49
ガルって、あの国の公務員多いよね。
常に人を傷つけようとしている。
同じ人間だと思えない。
別の惑星に住んでほしい。+0
-0
-
178. 匿名 2024/05/01(水) 10:01:59
>>1
風呂嫌いですとにかく疲れる疲れが取れるとかない
温泉に行っても疲れるだけ
朝元気な時に仕事行くからシャワーしなきゃって無理やりこなす+6
-0
-
179. 匿名 2024/05/01(水) 10:02:46
>>165
横だけど、1日風呂に入らんだけで病んでる扱いって
後進国どころか欧米に行っただけで発狂しそう
真夏でなければ金曜に帰りが遅ければ汗拭きシートで体拭いて寝て、起きてから入ること有るわ
どうせ前日使った枕カバーもシーツもパジャマも土曜に洗濯しちゃうし+21
-6
-
180. 匿名 2024/05/01(水) 10:02:49
>>9
分かる
頭洗ったり体洗ってる時にすでに疲れてるし意識が朦朧としてくる事もある
その後のスキンケアやドライヤーでさらにトドメって感じ+8
-2
-
181. 匿名 2024/05/01(水) 10:02:50
夏も冬も髪が濡れるのが大嫌い!
シャンプーそのものは気持ちいいんだけど+2
-1
-
182. 匿名 2024/05/01(水) 10:02:56
>>2
こういう人たちってシャワーのみって概念があるのかな?
お風呂を嫌う潜在的な理由って石鹸とかで過剰に皮脂を落とすことを体が拒否してるってのもある気がする+4
-16
-
183. 匿名 2024/05/01(水) 10:04:06
風呂キャンセル界隈 ✕
不潔界隈 〇+2
-4
-
184. 匿名 2024/05/01(水) 10:04:21
>>179
別に日本から出ていかないのでそんな極論言われてもww
ズレてんだよw
ただ毎日風呂入ってる人を潔癖扱いしてる方がおかしいやんw+4
-29
-
185. 匿名 2024/05/01(水) 10:04:59
>>8
5秒で完全に乾けばラクなのにな
発明されて欲しい+33
-0
-
186. 匿名 2024/05/01(水) 10:05:14
汗をかかないからだと思う
気持ち悪いから入りたくなるよ+1
-1
-
187. 匿名 2024/05/01(水) 10:05:28
>>158
風呂無しでベッドは無理だからレザーのソファで横になる派
外出たら髪や顔、体に付着した黄砂とか花粉とかPM2.5とか見えない菌がたくさんあるからやっぱりベッドは無理やな私は…+6
-7
-
188. 匿名 2024/05/01(水) 10:05:28
風呂入らない不潔な人って言い訳がクレイジーで笑う+3
-1
-
189. 匿名 2024/05/01(水) 10:08:33
>>8
まじでこれ自分の話になっちゃうけど髪が多いから万遍なく風かけても中々内側まで乾かん
これからの時期暑くなるとドライヤーで汗かくから、風呂入った意味無くなるのも嫌い+57
-0
-
190. 匿名 2024/05/01(水) 10:09:06
私が子供の時に
メイクを落としたくない、エクステ取れたくない、とかの理由でお風呂に入らない
汚ギャルというのが居たな、、、+2
-1
-
191. 匿名 2024/05/01(水) 10:09:11
>>184
毎日風呂入ることじゃなくて、風呂入らず布団に入る人を信じられないと思ってる人は大なり小なり潔癖の傾向あると思うよ+26
-2
-
192. 匿名 2024/05/01(水) 10:09:50
>>17
逆に私は子供まだ1歳で一緒に入ってるから本当に疲れて面倒でも入らざるを得ない…
子供いないとこんなに疲れてたら入らない日もありそうだわ+28
-0
-
193. 匿名 2024/05/01(水) 10:12:46
>>172
好きなものにエネルギーを全振りしてるんだよ
それ以外のことは出来ない
じゅうぶん病気だと思う+5
-0
-
194. 匿名 2024/05/01(水) 10:13:11
>>191
よこ
布団やベッドで寝ない人はいないよね
毎日風呂入らないって
そーゆーことだと思うよw+0
-14
-
195. 匿名 2024/05/01(水) 10:14:21
今、ここを荒らしている人の国はお風呂にも入れないんだよね。
あの国から帰国した人が「毎日お風呂に入れるって、とても幸せな事なんだよ」と言っていたわ。
先進国は先進国でツラいよね。+0
-0
-
196. 匿名 2024/05/01(水) 10:16:16
最近界隈という言葉の使い方が雑よね+1
-0
-
197. 匿名 2024/05/01(水) 10:16:28
くっさ
きったね+1
-3
-
198. 匿名 2024/05/01(水) 10:16:48
>>6
お風呂は好きだけど、入るまでが怠い。あと入ってから体拭いたり保湿したり髪乾かすのが怠い。+52
-0
-
199. 匿名 2024/05/01(水) 10:16:57
頭も汗かくし、色々な匂いもつくし、お尻もお股も汚いのにお風呂入らず寝るとかが嫌だよ。
+1
-0
-
200. 匿名 2024/05/01(水) 10:18:38
ありますよ。
でも、そういう時でも顔や手足だけでも洗ったり、拭いたりするのは気持ち良いものです。+0
-0
-
201. 匿名 2024/05/01(水) 10:18:46
子供が3歳、生まれたての冬場は疲弊&心配で入れないことあったわ+3
-0
-
202. 匿名 2024/05/01(水) 10:20:03
つわりの時にお風呂に入るのが本当にしんどかった。清潔にしたい、でもお風呂って物凄く体力使うんだって実感した。+3
-0
-
203. 匿名 2024/05/01(水) 10:21:19
>>198
わかるー
全自動ですばやく体洗って乾かしてくれる装置とかあったら売れそう
+23
-0
-
204. 匿名 2024/05/01(水) 10:21:23
スタンド式ドライヤーかハンズフリーに出来るドライヤースタンドを購入しようか迷ってる。時短になるらしい。+2
-0
-
205. 匿名 2024/05/01(水) 10:21:38
界隈というワードが誤解生んでるよね
健康な人が入らない→不潔
入りたくても入れない→鬱などの病気
私も鬱急性期の時は布団から出れず、お風呂なんて無理だった
今でも寝込んでしまう時はお風呂無理、入れない事に罪悪感を感じて無限ループに陥る悪循環+5
-0
-
206. 匿名 2024/05/01(水) 10:22:03
>>101
「お風呂で洗わず、ドライシャンプーとかウェットティッシュみたいなものでちまちま綺麗にしようする方が逆に手間」
これはそう。
メイク落とすのも、シート2枚ぐらい使って、アイメイクはこれ使って…とかいうより、もうまずバームかオイルで全顔一気に洗ってお湯で流して、残ってるかもしれない目のキワをちょっと綿棒でアタックするのが一番早くて簡単。
ただ、お風呂の掃除という手間が襲って来るよね、だれかお風呂掃除してくれないかな~、と、鬱ではなくものぐさな私は思う。
毎回丹念に掃除しなきゃとは思わないけど、使わなきゃ汚れないし。
「あーめんどくせえなあ」と思いながら毎日シャワーしてる。
+15
-0
-
207. 匿名 2024/05/01(水) 10:22:20
うつ病とか病気の人は仕方ないけどそれ以外でシャワーのみの人すごいなって思う。冬とか寒くないの?+2
-4
-
208. 匿名 2024/05/01(水) 10:23:00
>>1
入浴よりドライシャンプーの手間の方が面倒な気がするけど+7
-0
-
209. 匿名 2024/05/01(水) 10:23:47
お風呂が面倒の意味が分からない
お風呂入らないとリセットされない
髪乾かすのはだるいけど+3
-5
-
210. 匿名 2024/05/01(水) 10:25:22
>>153
私は寝てる間にも汗かくと思うと、翌朝シャワー浴びた方が気持ちよく出かけられるから夜はシャワー浴びないや
もし潔癖だったら帰宅後と出かける前の2回は浴びるかもしれないけど、そこまでは面倒+17
-1
-
211. 匿名 2024/05/01(水) 10:26:03
風呂というか、髪乾かす問題が嫌。
風呂から上がったら、一瞬で完璧なセットで乾くなら、なんにも苦ではない。
髪乾かす問題が嫌過ぎて、ベリーショートにしてしまった。
もうロングに戻れない…。
+6
-0
-
212. 匿名 2024/05/01(水) 10:26:14
入って、髪乾かすまでが長すぎる。
1日仕事行ってまたそこに時間かけるのか‥と思うとつい。+3
-0
-
213. 匿名 2024/05/01(水) 10:26:33
風呂に入らないなんて気持ち悪い!不潔!!というコメにマイナスついてるの気持ちわるい~
ガル民、性格悪い上に不潔じゃあ友達いないのもわかる+3
-7
-
214. 匿名 2024/05/01(水) 10:27:45
>>1
まずお風呂なんてもう何年も入ってなくて、シャワーのみ
そのシャワーも週1か2以下
こんな不潔で面倒くさがり私だけだと思っていたけど、そうでもないみたいで少し気持ちが楽になった
昔は朝も夜も入っていたのに…どうしちゃったんだろうと思う+13
-3
-
215. 匿名 2024/05/01(水) 10:28:55
>>3
でも深刻さが薄れていいかも
+9
-1
-
216. 匿名 2024/05/01(水) 10:29:55
>>211
私も!幸い自分の髪質や服装的にベリーショートの方が似合ってたから助かった 最高だよね+1
-0
-
217. 匿名 2024/05/01(水) 10:30:01
一日でも風呂入らないなんてきたない!とかあまりにも批判がすぎる人もいるのね。
そういう人は病気のときもはいるの?
私も普段は無理派で、一日中家にいても宅配とか洗濯取り込みに一度外出ただけでも風呂なしでベッドへ横になるの絶対無理なタイプ。
でもコロナかかって高熱ピークの時と肺の手術した時は、さすがに入れなかったわ。
体力いるもん、体の清潔さを気にする余裕がない時だってあるよね。+5
-1
-
218. 匿名 2024/05/01(水) 10:30:36
>>207
シャワーのみって、風呂キャンセルと同じ扱いなの?
私もう何十年も基本的にシャワーのみで、年に数えるほどしか浴槽につからないんだけど。
うちも実家もマンションで浴室に窓がないから(換気扇はある)、寒くないうえにすぐのぼせる。浴槽にお湯はっても5分も入っていられなくてのぼせちゃうから、なんか勿体なくて…。
確かに昔、タイル張りのでかい浴室でしかも壁の向こうは外、っていう一軒家に住んでた時は、風呂どころか風呂場に行く通路自体がもう途方もなく寒くて苦痛だったけどね。
+8
-0
-
219. 匿名 2024/05/01(水) 10:31:00
>>184
自分が最初にすげーwとかとんでもない不潔みたいに煽り散らかしてる上に病んでるとまで言うから「潔癖」呼ばわりでやり返されてるだけじゃない
風呂に一日入らずに眠るだけで本気で病んでるとまで思ってるのなら潔癖だと思うけどね+25
-0
-
220. 匿名 2024/05/01(水) 10:31:02
インフルで熱があってもお風呂入らないと気が済まない私からしたらあり得ない話だわ。
+1
-0
-
221. 匿名 2024/05/01(水) 10:32:34
元々、お風呂嫌いだけど不衛生だからってことでお風呂入るタイプだったんだけど、適応障害になる少し前からほぼ治りかけまでは、お風呂に2日に1回入れば良い方だった。今は、治って毎日お風呂入れてる。
お風呂の好き嫌いもあるけど、お風呂入れる、入れないって、心の健康バロメーター的な意味合いがある気がする。+8
-0
-
222. 匿名 2024/05/01(水) 10:33:51
>>1
風呂めんどくさいけど入らないで寝てもなんか熟睡出来ないし、結局ちゃんと入るとほうがサッパリするしスッキリ眠れる気がするから嫌々入ってるよ。+16
-3
-
223. 匿名 2024/05/01(水) 10:34:26
1960年代のアメリカは洗剤メーカーの宣伝のせいで、週3回シーツを洗わないと「汚い」と言われたそうです。
今の「毎日お風呂」も誰かの宣伝かも知れないし、世の中も変わっていく。+9
-0
-
224. 匿名 2024/05/01(水) 10:34:36
>>2
今の時期でも仕事終わると多少体が汗かいて気持ち悪いから湯船に浸からないけどシャワーは毎日浴びます。
やっぱり1日の汚れを落としたい!+23
-3
-
225. 匿名 2024/05/01(水) 10:36:09
>>172
男のオタクの臭いのは風呂に入ってないというより主に「洗濯をちゃんとしてない」の方だと思う
オタクじゃなくても主に男に一定数居るけど、上着はそんなに洗濯しなくてもいいか、中の服も一度、二度ちょっと着ただけだし、古い服もまだ綺麗だし捨てなくていいだろ、からの適当な部屋干し、酸素系漂白剤とかも使わない、で、布に匂いが蓄積されてる+7
-0
-
226. 匿名 2024/05/01(水) 10:36:36
>>3
そういう人たちがいるって理解が広まるにはいいと思うけど+14
-1
-
227. 匿名 2024/05/01(水) 10:37:45
>>219
わざわざ草まで生やして煽ってるからだよね
色んな人の気持ちや状態を推し測るのが苦手な人なんだろうなとは思う+20
-0
-
228. 匿名 2024/05/01(水) 10:38:24
>>221
「お風呂入りたくない度」によってメンタルの状態がわかるんだよね+2
-0
-
229. 匿名 2024/05/01(水) 10:39:01
ADHDの後回し癖が関係してると思う。
特に入るまで1時間2時間かかるけど、かと言ってすぐ出る訳ではなく出るのにも時間がかかる人。+14
-0
-
230. 匿名 2024/05/01(水) 10:39:36
臭くなるの嫌だし、周りから避けられたくないからシャワーだけでも必ず浴びる+3
-1
-
231. 匿名 2024/05/01(水) 10:39:36
>>207
シャワーだけって汚れは落ちても疲れてとれないわ、私は。
冬は寒いし夏も夏でエアコンで身体って結構冷えてるから湯船に入りたくなる。
+3
-1
-
232. 匿名 2024/05/01(水) 10:41:55
風呂は好きでもドライヤーが心底ダルイ人の人口はかなり多い気がする
特に梅雨から夏
固定するスタンドを買おうかちょっと悩んでる+2
-0
-
233. 匿名 2024/05/01(水) 10:42:02
いや本当にただただ汚い+1
-5
-
234. 匿名 2024/05/01(水) 10:42:50
>>76
臭そう。
+3
-9
-
235. 匿名 2024/05/01(水) 10:42:59
シャンプーが面倒
乾かすのがつらい
でも皆いうのは洗わないで寝るの不潔だって
ロングの人も毎日洗っているのかな+1
-0
-
236. 匿名 2024/05/01(水) 10:44:00
>>233
汚いのなんてわかってて、その上で入れない人が多いんだよって話なんだけど+3
-1
-
237. 匿名 2024/05/01(水) 10:44:05
そのうち美容室にある自動シャンプー機の家庭用って出ないかな
乾燥までやってほしい+2
-0
-
238. 匿名 2024/05/01(水) 10:44:06
>>6
私も真っ先にそう思った。
面倒ってトピあったよね?
臭そうだなぁーって思ってた。+5
-6
-
239. 匿名 2024/05/01(水) 10:45:05
汚れてる頭の私は風俗の事?って思ってしまった+3
-0
-
240. 匿名 2024/05/01(水) 10:45:37
土日しか外出しないから、平日は2.3回しか入らないわ。すみません。+1
-1
-
241. 匿名 2024/05/01(水) 10:46:23
>>228
メンタルやられてた時ってほんとお風呂入れなかった。
やっと入っても洗うって行為がなかなかスッと出来なくて湯船の中で全身洗えるって石鹸でガーッと洗ってそのまま上がってた。
髪とかめちゃくちゃキシキシしてたけどトリートメントなんて余裕なくて取り敢えず洗えればいいって感じだった。+5
-0
-
242. 匿名 2024/05/01(水) 10:48:27
>>3
別に良くね?
センスないと作れない+14
-7
-
243. 匿名 2024/05/01(水) 10:50:10
究極に元気ない時はダイアンのドライシャンプー用のミストシュシュってやってメリットのドライシャンプーシートで頭皮拭いて、ビオレのシートで全身拭く。
少し余裕ある時は洗面所でマーアンドミーのリンスインシャンプーで髪洗って、お湯で絞ったタオルで全身拭いてた。
耳の後ろや首のあたりは特に念入りに。
温泉行くの好きで、温泉なんか服脱ぐだけで広々ゆったり、いえでお風呂入るよりよっぽど楽チンだけどほんとに元気ないとそれすら億劫になる。
+0
-1
-
244. 匿名 2024/05/01(水) 10:50:48
いったんゴロゴロしちゃうと入る気なくなる
子供が生まれてから夕飯食べる前に入ってるけどすごく楽だよ
仕事(時短)から帰ってきてご飯作ってお風呂入って、ちょっと休憩したらご飯食べる
あとは寝るだけ最高+0
-0
-
245. 匿名 2024/05/01(水) 10:51:09
欝気味だけど仕事のあとのお風呂だけが唯一の楽しみだから入る(それ以外のことが一切できない)+0
-0
-
246. 匿名 2024/05/01(水) 10:52:24
お風呂に入る気力がない時は、休んで朝に入る+2
-0
-
247. 匿名 2024/05/01(水) 10:52:28
>>1
毎日湯船に浸かるの日本くらいだしね+2
-0
-
248. 匿名 2024/05/01(水) 10:52:37
もうずっと週2〜3回だわ
もう寒くないから冬より入れそうなものだけど、結局風呂に入るっていうこと自体嫌いだから入れない
頭は油多い方だから1日入らないだけでべっとりしてる
最近になって、この不快な中で生活してるのって損なのかもしれないと思うようになった
毎日苦も無く入れる人間になりたい+2
-0
-
249. 匿名 2024/05/01(水) 10:52:58
>>1
お風呂大好き💕
体が暖まるし健康にいいから。+3
-0
-
250. 匿名 2024/05/01(水) 10:53:13
>>246
外国人は夜そのまま寝て、朝シャワーとかの人もいるよね+2
-0
-
251. 匿名 2024/05/01(水) 10:53:36
>>83
韓国語はつまらないよね。
+1
-12
-
252. 匿名 2024/05/01(水) 10:54:58
>>1
日本人や日本文化を倒そうとする隣国のバカ土人
日本人コンプ凄すぎて笑うwwwバーカ+0
-5
-
253. 匿名 2024/05/01(水) 11:00:30
お酒飲んだらやめといた方がいいかなーと思うけど時間置いて結局入る
毎日入らないと何か気持ち悪いw+0
-0
-
254. 匿名 2024/05/01(水) 11:02:57
>>1
風呂の後のパック、ドライヤー、全身保湿などがめんどい。
だから冬は特に入りたくなくなる。+8
-1
-
255. 匿名 2024/05/01(水) 11:05:17
>>83
面白いというか、馬鹿にされてると思う。
大衆はこういうネーミング好きでしょ?ってな感じで。+4
-9
-
256. 匿名 2024/05/01(水) 11:06:34
>>252
何の話でもそっち界隈に持ち込んでマウント取らないと生きていけないなんて病気だよ・・・
あんたの優越感もみなもと日本人ってだけ?
私も日本人だけどあんたみたいな生まれだけでマウントとるような人間無理だわー+4
-0
-
257. 匿名 2024/05/01(水) 11:06:39
>>1
お風呂大好きだから1日でも入れないと寂しいなあ+2
-0
-
258. 匿名 2024/05/01(水) 11:13:42
>>234
冬は汗かかないし意外と大丈夫ですよ+7
-3
-
259. 匿名 2024/05/01(水) 11:24:18
>>6
鬱の人もだけど、発達障害の人も風呂嫌い多くない?(ソースは自分と自分の子とその周辺だけだけど)+27
-0
-
260. 匿名 2024/05/01(水) 11:26:17
お股と顔だけは洗いたいからシャワーは必ず!髪の毛は諦めるとき多々!+0
-0
-
261. 匿名 2024/05/01(水) 11:34:21
鬱が酷いと入るのがしんどすぎる+2
-0
-
262. 匿名 2024/05/01(水) 11:36:45
暖かくなったら湯船は使わない。
今の時期は朝シャワー。
汗ばむ季節は、朝晩シャワー。
夜は時間と体力がないのよ…+0
-0
-
263. 匿名 2024/05/01(水) 11:39:36
>>1
うちの風呂に入るのが嫌い。
昭和の古いタイルが貼った風呂なので、とにかく寒い。風呂掃除も面倒。
だから
帰り道に温泉があるので、そこに入って帰る。
270円だし安いから(65才以上なら150円)
350円のところもある。
ちょっといいスーパー銭湯だったら、750円かな。
銭湯なら入れる。大浴場にゆっくり浸かれば疲れも癒される。
近くに温泉地があって良かった!と思う。
+10
-0
-
264. 匿名 2024/05/01(水) 11:40:50
昔から風呂入らないとイライラモヤモヤして寝れなくなる。+0
-0
-
265. 匿名 2024/05/01(水) 11:43:30
>>236
うん、汚いって思っただけですww+2
-1
-
266. 匿名 2024/05/01(水) 11:44:16
熱が出た時以外は面倒でもちゃんと風呂に入るわ。
夏も入らないんならコイツら悪臭漂ってそうだな。+3
-0
-
267. 匿名 2024/05/01(水) 11:44:28
>>139
レスバでフルボッコくらって可哀想+9
-0
-
268. 匿名 2024/05/01(水) 11:44:33
風呂は平気なんだけど
部屋の片付けが全然できない
頭回らない+0
-0
-
269. 匿名 2024/05/01(水) 11:46:46
気持ち悪い言葉で寒気する。なんだよ。界隈って+3
-0
-
270. 匿名 2024/05/01(水) 11:47:00
>>49
わかる。この時ばかりはハゲの旦那が羨ましくなる。メイクもなし、ボディシャンプーで全身洗って終わりなんて何て楽なんだろ+53
-0
-
271. 匿名 2024/05/01(水) 11:50:52
>>34
鬱になると生きてる事や意識がある事が辛過ぎてずっと寝ていたくなるよね
私は鬱で引きこもってた時は最長2ヶ月入浴出来なかった
入浴できても体も心も重くてお風呂から上がる事ができず、3時間位湯船に浸かってた+47
-1
-
272. 匿名 2024/05/01(水) 11:55:32
つわりの時期は本当に毎日入りたくなかった。
仕事もあったし入ったけどさ+0
-0
-
273. 匿名 2024/05/01(水) 11:57:31
遅くなるとどんどん面倒になってくるから早めに入っときたいんだけど、入った後に汚れたり宅配来たら嫌だな〜と思うとなかなか尻が浮かない+1
-0
-
274. 匿名 2024/05/01(水) 11:58:49
風呂キャンセル界隈て言葉がなんか気持ち悪い
+6
-0
-
275. 匿名 2024/05/01(水) 11:58:52
私も生理前に鬱が出ていた。
その時は、お風呂に入れるけど頭は洗えなかった。
それで鬱が出るってわかったよ。
お風呂って体力使うね。+2
-0
-
276. 匿名 2024/05/01(水) 12:02:04
>>63
私もお風呂上がりのスキンケアが面倒だから、お風呂上る直前に体にボディクリーム、顔に導入美容液を塗ってフェイスマスクしてからお風呂上がってる
これをするようになってからお風呂上がりのスキンケアが半分終わってるから少し楽できるようになった+5
-1
-
277. 匿名 2024/05/01(水) 12:02:26
潔癖症なのでお風呂入ってからじゃないとベッドに入りたくない
どんなに疲れてても体調悪くてもお風呂入って
一番しんどい髪を乾かす(スーパーロングなので毎日30分かかる)をやってる自分すごいと思う+2
-0
-
278. 匿名 2024/05/01(水) 12:06:43
疲れてる時はそのまま寝てしまって朝入る。+2
-0
-
279. 匿名 2024/05/01(水) 12:11:34
>>24
今時まだそんな住環境の人いるんだ…+1
-14
-
280. 匿名 2024/05/01(水) 12:12:59
>>1
お風呂って入るとスッキリして気持ち良いのはわかっているけれど、入浴までの一連の行動が面倒くさくて回避してしまうのわかるわ・・・
昔、寮生活していた時には“オパ”(お風呂パス)って言葉を使ってたなぁw+2
-0
-
281. 匿名 2024/05/01(水) 12:18:01
>>3
いかにもお風呂入らない人たちが使いそうな言葉だなと思った+4
-6
-
282. 匿名 2024/05/01(水) 12:24:38
自動シャンプー機(家庭用)、手頃な値段であればいいのに。頭突っ込むだけで、シャンプーコンディショナー、すすぎとドライヤーがすべて終わるヤツ。出来れば10分位で終わるのがいいなぁ。体はボディ用ウェットシートとかで拭いて、お尻はウォシュレット。顔はメイク落としシートとかで拭いてさ。売れると思うんだけど、何で一般的じゃないんだろ。+2
-0
-
283. 匿名 2024/05/01(水) 12:33:02
>>2
体洗わないで布団に入れないからシャワーは浴びてる+69
-3
-
284. 匿名 2024/05/01(水) 12:35:43
>>8
弱いドライヤー?買い替えるのも手ですよ。私が最近泊まったホテルのドライヤーがスゴく優秀でした。ロングだけど乾くの速かったです。+7
-0
-
285. 匿名 2024/05/01(水) 12:36:47
私は1日の汚れを
落とさないままベッドに
入るのが1番嫌なので
疲れていても入る
+2
-0
-
286. 匿名 2024/05/01(水) 12:38:36
>>1
汚い体でベッドに入るのが嫌だ。
そういうの平気な人ってシーツやお布団もこまめに変えたり洗濯したりしなさそう。無頓着。
体の油の匂いって自分が思うよりずっと周りに匂ってる。
お風呂にちゃんと入って寝てもその布団が入らずに寝たりした事が多々あったり、洗ってない布団なら普通にすえた匂いも体や髪に移ってる。+5
-1
-
287. 匿名 2024/05/01(水) 12:40:23
仕事から帰宅後
夕食終わって
お風呂までの流れが
スムーズに行かないわ…
椅子から立てない。
ダラダラしてる
時間がなければ
早く寝られるのに+1
-0
-
288. 匿名 2024/05/01(水) 12:40:51
>>23
帰宅してそのまま服脱いで入っちゃえば一番楽な気がする
一度休んじゃうと面倒臭くなるかもね
+9
-0
-
289. 匿名 2024/05/01(水) 12:42:22
>>8
強敵の上にドライヤーを倒せなかった翌朝は寝癖(ラスボス)とのバトルが始まるという恐ろしい存在…!+6
-0
-
290. 匿名 2024/05/01(水) 12:42:35
>>241
とりあえず洗えばいい、ってめっちゃ分かる!
私は介護用のドライシャンプーと体拭きシート使ってた。
歯磨きする余裕がないときは、concoolのマウスウォッシュでうがいしておしまい!みたいな。+1
-0
-
291. 匿名 2024/05/01(水) 12:53:04
私は眠たくて入るのがめんどくさい。
でも20時過ぎたら絶対入る!って謎の自分ルールを作ったらわりと守れてる。
20時になったらテレビも消してよしっ!って立ち上がる。
+0
-0
-
292. 匿名 2024/05/01(水) 13:13:08
疲れすぎて朝に入る時があったけど、起きた時の気持ち悪さが嫌で遅くなってもいいから夜のうちに入るようにしてる
あと時短ためにシャンプーをメリットにするとか乾きやすいドライヤーにするとかW洗顔不要のクレンジングにするとか+0
-0
-
293. 匿名 2024/05/01(水) 13:22:08
>>290
昨日セリアでドライシャンプー(手袋形とかシート形)をみて興味持ちました。
使用感どうなんだろ?
医療・介護系の売り場にありました。+1
-0
-
294. 匿名 2024/05/01(水) 13:27:14
>>74
冬はファンヒーターで乾かしてたw+9
-0
-
295. 匿名 2024/05/01(水) 13:31:13
>>270
よこ
うちの旦那もハゲてて
でも体洗うの面倒くさいのか
服の首汚れが酷くて。
頭で楽してんだから体ぐらいちゃんと洗えよと思うわ。+34
-0
-
296. 匿名 2024/05/01(水) 13:31:26
>>1
なんだこれ、老人の集会か?
若い人でこんなん言ってたら不味いよ+2
-3
-
297. 匿名 2024/05/01(水) 13:34:09
酷い時はお風呂入るのに服を脱いだり着たりを繰り返す
浴室に入ったり出たりを繰り返すって人もいるみたいなんで単なる風呂嫌いともまた違うっぽい>キャンセル界隈+2
-0
-
298. 匿名 2024/05/01(水) 13:45:09
風呂に入る事自体は問題ない
その後のドライヤー、化粧水、保湿などなどが面倒くさい+1
-0
-
299. 匿名 2024/05/01(水) 13:52:00
>>170
あまりに疲れてる時は、髪以外をシャワーで流すだけにする。髪は翌日元気になってからシャンプー
シャンプー→ドライヤーがなければ5分で終われるから、ダメージ少ない
+11
-0
-
300. 匿名 2024/05/01(水) 13:54:19
>>8
ドライヤー2台使って乾かしたら単純に半分の時間で乾く!
これでドライヤーの億劫さが半減した!!
+4
-0
-
301. 匿名 2024/05/01(水) 13:57:53
>>1
最近臭い人多い+2
-1
-
302. 匿名 2024/05/01(水) 13:58:01
>>297
境界知能とかメンヘラだと思う+0
-0
-
303. 匿名 2024/05/01(水) 14:05:33
>>295
頭で楽してるw+25
-0
-
304. 匿名 2024/05/01(水) 14:15:26
>>1
お風呂大好きだったのに入れなくなった。
鬱が原因って知ってビックリしたなぁ。+11
-0
-
305. 匿名 2024/05/01(水) 14:17:58
5年以上シャワーの人➕
湯船に浸かってる➖+9
-10
-
306. 匿名 2024/05/01(水) 14:21:00
子供居るとキャンセルできないなぁ…💦
自分が入るだけじゃなくて、子供2人か1人の頭やお尻洗ってもう16年位経ってる…
(うちは下の子供が障害持ちの為😭)
それでも、1人で湯船浸かるのが一番のリラックスタイムです。
鬱だとそれが辛くなるとは…
本当に辛い事ですね…+4
-0
-
307. 匿名 2024/05/01(水) 14:25:06
>>29
たまに髪洗ってないのが遠目にもわかる感じの人見かける。
1.2mくらいの距離からもう臭い…。
風何日もお風呂に入らない?入れないのに外出するのは平気なのが理解出来ない。+13
-1
-
308. 匿名 2024/05/01(水) 14:28:46
今日で12日目+1
-0
-
309. 匿名 2024/05/01(水) 14:33:12
>>1+3
-1
-
310. 匿名 2024/05/01(水) 15:02:17
夜は入れない。面倒すぎて。でも朝は入る。社会人として。+0
-0
-
311. 匿名 2024/05/01(水) 15:12:16
今日でお風呂に入れず12日目
気持ちは入りたいでも身体が動かない
この投稿後頑張ってみたい
+7
-0
-
312. 匿名 2024/05/01(水) 15:43:57
潔癖の人には理解されないと思うけど、夜は一度仮眠して入ろうと思い就寝→夜中起きるがリカバリ不足で早朝入ることにして再就寝→4時30頃やっと入浴みたいな感じ+3
-0
-
313. 匿名 2024/05/01(水) 15:51:01
お風呂大好きだけど風呂掃除が面倒くさい
なので湯船につかるの諦めてシャワーのみって日がほとんどだよ+6
-0
-
314. 匿名 2024/05/01(水) 15:54:50
>>8
めんどくさい民だったけど奮発してめちゃくちゃ高いやつに変えたら少しはドライヤーのモチベあがりました
装備を変えるじゃないけど良いのにするとラスボス倒すのも楽かも+7
-1
-
315. 匿名 2024/05/01(水) 15:54:57
鬱の時は頭だけ洗う日(体は流すだけ)
体だけ洗う日とか分けないとムリだった+3
-1
-
316. 匿名 2024/05/01(水) 16:00:10
若いときめっちゃそうだった
年取ると悩まなくなるし疲れない入り方覚える
シャンプーは使えば減るのに毛の量は増えるから髪切ってから入る+0
-0
-
317. 匿名 2024/05/01(水) 16:00:43
>>1
ない。むしろ風呂に入らないと疲れがとれない。+3
-0
-
318. 匿名 2024/05/01(水) 16:01:04
帰宅後はすぐお風呂入るけど、
一日外出しなかった日は入りたくない。
入るけど、中々入る気になれない。+0
-0
-
319. 匿名 2024/05/01(水) 16:02:06
>>1
これだったのかな私。
昔はこんなにキツくなかったのに最近は本当にツラい。入らなきゃと思うのに立ち上がれないんだよ体が重くて重くて。
鬱なのかもしれない+9
-1
-
320. 匿名 2024/05/01(水) 16:02:13
>>259
うちの発達障害の子供は、顔が濡れるのが大嫌いでお風呂嫌い+9
-0
-
321. 匿名 2024/05/01(水) 16:04:20
臭そう+0
-0
-
322. 匿名 2024/05/01(水) 16:04:57
風呂スキップ+3
-0
-
323. 匿名 2024/05/01(水) 16:06:40
>>263
今はジムで風呂済ませる人も多いらしいね。+0
-0
-
324. 匿名 2024/05/01(水) 16:13:38
>>8
うちにドライヤーはない+6
-1
-
325. 匿名 2024/05/01(水) 16:15:27
好きすぎてこだわりが強そう+0
-0
-
326. 匿名 2024/05/01(水) 16:16:17
>>1
風呂に入らないのに、ドライシャンプーて
余計面倒くさいやんけ
1週間くらい洗わんでもなんともないわ
根っからのズボラを見習え
人目を気にすんな+1
-1
-
327. 匿名 2024/05/01(水) 16:21:52
仕事から帰ってきて一旦座ればもうダメ。
なのですぐさま直行してます!シャワー。
シャワーでいいのよ+1
-0
-
328. 匿名 2024/05/01(水) 16:22:18
>>8
私も子供達もこれだったので、マイナスイオンとか美髪効果とか全部やめてパワーと風量重視でドライヤー買い直したよ。1分で乾くようになって風呂のハードルかなり下がった。+8
-0
-
329. 匿名 2024/05/01(水) 16:33:58
鬱が原因の人は気の毒だけど、昔からある一定数の汚ギャルはいそう+0
-0
-
330. 匿名 2024/05/01(水) 16:58:42
>>3
家に帰って、脱衣→風呂キャン→パジャマ!のコンボが最強!+0
-1
-
331. 匿名 2024/05/01(水) 16:58:42
風呂は好きだから入るけど、髪乾かすのが嫌すぎてちょっと乾かしてはすぐにやめてまた乾かしてを繰り返したりしてる+1
-1
-
332. 匿名 2024/05/01(水) 17:07:16
>>101
普通に汗拭きシートとドライシャンプーと化粧落としなら10分で終わるし楽なんだけど…
皆お風呂時間かからないタイプなの?+1
-2
-
333. 匿名 2024/05/01(水) 17:21:17
>>13
深いな+2
-8
-
334. 匿名 2024/05/01(水) 17:25:26
遅くなればなるほど入るのが面倒になるから夕飯前に入るようにしてる+0
-0
-
335. 匿名 2024/05/01(水) 17:38:31
>>300
二刀流を想像して爆笑した+5
-1
-
336. 匿名 2024/05/01(水) 17:44:01
>>74
1年中扇風機使ってる
冬は暖房付けてちょっと厚着すれば大丈夫
8割がた扇風機で乾かして仕上げにドライヤー+7
-0
-
337. 匿名 2024/05/01(水) 17:54:51
>>49
小3の息子坊主だから洗うのもすぐ終わるのでトータル10分くらい
うらやましい
60歳くらいになったらベリーショートにする+10
-0
-
338. 匿名 2024/05/01(水) 17:55:38
子どもと入るとなると余計に億劫+1
-0
-
339. 匿名 2024/05/01(水) 17:57:30
>>20
何にでも「界隈」って付けるのネットスラング的な事?ホントすぐ◯◯界隈って言うよね?+14
-1
-
340. 匿名 2024/05/01(水) 18:26:00
>>283
休みで引きこもる日でも10分でもコンビニ行ったりしたらもう体汚いからそのままベッドに入れない+25
-3
-
341. 匿名 2024/05/01(水) 18:43:53
>>1
日本がどんどん変な方に偏っていく
私の知ってる日本てか地球じゃないみたい+1
-0
-
342. 匿名 2024/05/01(水) 18:50:53
お風呂に入れないって湯船の話で、シャワーは浴びてるんだよね?
別に深刻に考えなくても
日本人くらいじゃん湯船つかるの
+2
-2
-
343. 匿名 2024/05/01(水) 18:57:23
>>323
まさにそれ
仕事の帰りにジムでプールに寄って風呂入って帰宅
ジムの休館日が金曜日なのでその日だけ渋々自宅で入ったり入らなかったり+1
-0
-
344. 匿名 2024/05/01(水) 19:18:06
>>1
豊富な水資源と水質がある国だから当たり前に考える話。+2
-1
-
345. 匿名 2024/05/01(水) 19:20:58
シャワーだけにしたら?+1
-0
-
346. 匿名 2024/05/01(水) 19:22:40
>>3
私も思った。
最近は何でもそういった名前付けて馬鹿げてると思う。
ちょっと違うかもだけど最近では「エッフェル姉さん」。
いや「フェフ姉」とは訳が違うよ!
一般市民とは違って政治家なんだし私達の血税を使って仕事と称して旅してるんだから。
これはデモしていい案件だと思うんだけど何なの?皆んなご意見版みたいになっちゃって面白おかしく書いて。
この国民性に腹立ってる💢
日本人は大人しすぎ!
だから政治家や増税クソメガネがやりたい放題するのさ。
性犯罪の刑が軽すぎるのなら女性が集まって国会前でデモしようぜ!+4
-2
-
347. 匿名 2024/05/01(水) 19:31:13
>>1
臭くなりそう+0
-0
-
348. 匿名 2024/05/01(水) 19:50:35
誰かが湯船にお湯ためてくれてたり、風呂内掃除もしてくれればいいけど、それも全部自分でしないととなると、風呂に入るのがめんどくさくなることはある。
でも頭はベッタリで臭うし、体もかすかに臭うから、結局は入らなくても1日が限界。+0
-0
-
349. 匿名 2024/05/01(水) 19:52:18
社会人時代シャワーも辛くて
帰宅したら泣いて寝て朝だったな。
寝れなくてアルコール飲んだりして仕事できる状態じゃなくなって辞めたけど。
まずシャワーと歯磨きしなくなったらヤバいって思うようになった。
今は専業だけどあの日々は何か悪夢だったなみたいな感覚。+1
-0
-
350. 匿名 2024/05/01(水) 19:52:41
>>3
風呂キャンセル界隈って何処やねん+2
-1
-
351. 匿名 2024/05/01(水) 19:54:07
>>303
ねえめっちゃ笑ったw+12
-0
-
352. 匿名 2024/05/01(水) 19:55:07
>>59
10分で乾くのすごい
私ショートボブなのに、それ以上かかるわ+27
-1
-
353. 匿名 2024/05/01(水) 19:58:47
>>52
昨日は暑かったから扇風機で乾かし仕上げにドライヤー
いつもより快適だったよ+5
-0
-
354. 匿名 2024/05/01(水) 20:09:20
>>320
お子さんの気持ち分かる。
私も濡れるのが嫌で子供の頃からお風呂も顔を洗うのも嫌いだった。
母親にもアンタはお風呂嫌がるから入れるのが大変だったって言われるくらい。
今は周りにも迷惑かけるだろうから嫌々毎日入ってるけど。+8
-0
-
355. 匿名 2024/05/01(水) 20:15:24
>>83
あなたの頭の柔らかさに脱帽……
そういうふうに解釈できる気持ちの余裕がなんかすごいわ+10
-0
-
356. 匿名 2024/05/01(水) 20:21:50
>>40
風呂入ってない時は汚くて布団入れないから床で寝たりするけど、それと同じこと?+16
-1
-
357. 匿名 2024/05/01(水) 20:24:50
>>8
美容院の座っていたら髪の毛乾かすやつほしいわ。
ドライヤーが面倒だよね!ご飯中やテレビ見ている間に髪が乾いていたら最高なのにね+16
-0
-
358. 匿名 2024/05/01(水) 20:29:46
>>20
しょっちゅうはないかな+2
-2
-
359. 匿名 2024/05/01(水) 20:37:57
>>41
よく分かる。
風邪ひいて、高熱が出てもお尻周辺は洗う。
ただコロナに感染した時は、しんど過ぎて、お風呂無理だった。+13
-0
-
360. 匿名 2024/05/01(水) 20:46:00
>>63
年を重ねるごとにどんどん乾燥肌になってきて、塗るものが増えて時間かかる。
化粧水と乳液だけで大丈夫だった頃が懐かしい。+6
-0
-
361. 匿名 2024/05/01(水) 20:46:11
うちの兄引きこもりの鬱病で風呂入ってないらしー⭐️
きったねぇー+1
-1
-
362. 匿名 2024/05/01(水) 20:51:42
夏は特に入りたくない
手軽にシャワーだけにしたい+0
-0
-
363. 匿名 2024/05/01(水) 20:55:13
>>20
カテゴライズの意味ちゃんとわかってる?
風呂嫌いなことをそう言ってるだけでしょ。+3
-2
-
364. 匿名 2024/05/01(水) 20:58:44
お風呂疲れるけど冬場は湯船につかりたいし
1日入らないだけでも気持ち悪い
夏は朝にシャワーで済ませる+2
-0
-
365. 匿名 2024/05/01(水) 21:05:06
>>148
やったことない
浴室乾燥機を使ってる+3
-0
-
366. 匿名 2024/05/01(水) 21:07:03
入ったら、気持ちいい〜入って良かった!
と思うんだけど、入るまでハードルが高いわ…
そろそろ毎日入らないとダメなシーズンですね。
1日おきにしか風呂入って無い身にはツライわ。+6
-0
-
367. 匿名 2024/05/01(水) 21:09:57
>>1
テンションが上がるようなデパコス基礎化粧品買うと、お風呂楽しみになる!最初の数日だけ+4
-0
-
368. 匿名 2024/05/01(水) 21:12:19
>>8
その後スポンジカーラー巻いてるで!+0
-0
-
369. 匿名 2024/05/01(水) 21:13:04
お風呂上がりに、自分にご褒美あげようと思うんだけど、何がいいかな?
なかなか入れなくて困る方が多いので…+0
-0
-
370. 匿名 2024/05/01(水) 21:14:47
>>366
ほんと!!
なんでもっと早く入らなかったんだろ〜って毎回思う+0
-0
-
371. 匿名 2024/05/01(水) 21:17:42
>>357
昭和の銭湯にかぶるオカマがあったよ!中々乾かないけどスマホ観ながらとか使えそー。+1
-0
-
372. 匿名 2024/05/01(水) 21:26:01
>>29
色々事情があるのも分かるけど、外出するならせめて臭わない程度には清潔にしてて欲しいよね‥😣+5
-0
-
373. 匿名 2024/05/01(水) 21:26:33
キッチンの流しで頭洗う。スッキリ。+0
-0
-
374. 匿名 2024/05/01(水) 21:31:43
>>8
本当にそう
丸坊主が楽よねぇと思っちゃう
しないけど+2
-0
-
375. 匿名 2024/05/01(水) 21:36:30
頭乾かすのが非常に面倒くさい+0
-0
-
376. 匿名 2024/05/01(水) 21:37:45
精神疾患持ちだから風呂入れないときは危険なサインと思ってる
具合が悪くなる前兆+2
-0
-
377. 匿名 2024/05/01(水) 21:43:38
>>3
とりあえず批判しちゃう界隈の人だ+11
-2
-
378. 匿名 2024/05/01(水) 21:47:38
湯船に浸かってる時に頭乾かしたいから開発して欲しい+0
-0
-
379. 匿名 2024/05/01(水) 21:52:20
>>3
チョベリバとか?+0
-0
-
380. 匿名 2024/05/01(水) 21:52:58
ここまでのときは当然歯磨きも出来てないのよ
奥歯の間に虫歯の兆候アリ+1
-0
-
381. 匿名 2024/05/01(水) 22:02:05
>>32
歯磨きが面倒でやる気でなくなるのは、うつの初期症状だよ+6
-0
-
382. 匿名 2024/05/01(水) 22:03:26
>>8
冬は乾きづらいから必ずショートヘアにする
必ずだ+5
-0
-
383. 匿名 2024/05/01(水) 22:03:32
おばあちゃんが言ってた
風呂は体力使うって
+0
-0
-
384. 匿名 2024/05/01(水) 22:05:34
>>8
・お風呂で髪を一番最初に洗う
・洗ったら速攻で手で絞る こすらず出来る限り水分を絞り落とす
・髪は伸ばさない
・ドライヤーは風量で選ぶ
ここらへんを遵守してなんとか乗り切ってる+4
-0
-
385. 匿名 2024/05/01(水) 22:07:09
>>2
わかる。ベタベタしたり仕事後の汗で匂いもするから風呂シャワー入らないは考えられないよね。
まあ色々な人がいるからねー。+5
-2
-
386. 匿名 2024/05/01(水) 22:07:11
>>283
洗顔わすれてても背中とか膝裏はぺたぺただと寝られない。そして背中とか膝裏洗うと結局髪洗いたくなって顔も洗う。+6
-0
-
387. 匿名 2024/05/01(水) 22:09:48
>>1
色が可愛いかったり癒されるやつとか香り良いものや成分が良いシャンプーやトリートメント、石鹸にしたらお風呂入るの楽しくなるよ。テンション上がるからオススメ!
+4
-0
-
388. 匿名 2024/05/01(水) 22:10:07
シャンプーを毎日するのが当たり前というのがしんどい。
シャンプーが無ければ風呂のハードルはグッと下がる。
歴代の花王の広告を見ると、日本人のシャンプー頻度は花王にコントロールされて来たのが分かる。
月に2回、10日に一度、1週間、5日、3日、2日、毎日、朝シャン…+0
-0
-
389. 匿名 2024/05/01(水) 22:16:48
>>322
バキ童+0
-0
-
390. 匿名 2024/05/01(水) 22:34:24
若い時は翌朝シャワー浴びるからいいやと寝ちゃう時あったけど、今では、朝シャワー浴びても夜には頭くさいし、これで地震来てよりくさくなったら耐えられないわーと思って、頑張って入ります。
入ってしまえば、さっぱり気持ち良いしね。+0
-0
-
391. 匿名 2024/05/01(水) 22:35:30
あるある3日~4日入らないのザラ
夏は毎日シャワー浴びるけど+0
-0
-
392. 匿名 2024/05/01(水) 22:36:51
>>32
よくあるわ
風呂も週2~3+3
-0
-
393. 匿名 2024/05/01(水) 22:39:53
髪乾かすのがめんどくさい
くせ毛剛毛毛量多くて乾かない!
短く出来ないから困った+1
-0
-
394. 匿名 2024/05/01(水) 22:41:22
>>19
調べてみたらナノケアより安いんだね!ちょうど買い替えたかったからこれにしてみる。ありがとう!+2
-2
-
395. 匿名 2024/05/01(水) 22:41:46
髪洗うだけ。それくらいしなさい。+0
-0
-
396. 匿名 2024/05/01(水) 22:46:23
>>4
仕事に行く前に、シャワー浴びる。
夜は、シャワー浴びる余力もない。
布団が汚れようが、知ったこっちゃない。
全然、気にならない。+51
-0
-
397. 匿名 2024/05/01(水) 22:48:55
>>9
シャワーだけでも、体力消耗。
とにかく寝たい。
人様に迷惑かけるワケじゃなし、勝手にさせてほしい。+4
-1
-
398. 匿名 2024/05/01(水) 22:50:57
夜お風呂入っても朝にはもう自分の匂いが気になる
でも1日2回入る気力体力はないから朝派になった…+0
-0
-
399. 匿名 2024/05/01(水) 22:53:41
洗うのがめんどくさ過ぎる
洗わなければ好きなんだけどね
しかも乾かすとかねー
+0
-0
-
400. 匿名 2024/05/01(水) 22:58:46
>>1
ふと思い出したけど、
認知症の初期段階に
お風呂に入りたがらないってない?
老化でボタン外したりがうまく出来なくなったり、衛生感覚がなくなるとかあったような…
+2
-1
-
401. 匿名 2024/05/01(水) 22:59:44
>>2
いいなぁ
私今日入るの面倒くさい…
でも生理だし入った方がいいよね…
暑くないけど…
頭だけ洗おうかな…+5
-0
-
402. 匿名 2024/05/01(水) 23:00:58
>>182
ない
単に風呂沸かして待ってる間と入るまでの時間と洗う行為とスキンケアが面倒くさいだけ+4
-0
-
403. 匿名 2024/05/01(水) 23:02:21
>>13
子どももお風呂めんどくさがるから、学校から帰ってきたら入るように癖付けた。
ごはん食べたら大人も子どもも電池切れるから、お風呂はとにかく早く入っとくのがいいよね。
特に夏は暑いから帰宅するなりさっとシャワーするか、かなりぬるい状態でお風呂溜めて「プールおふろ」と称して上の子と下の子(幼稚園児)に一緒に入ってもらう。
遊びながら入ってくれて、公園にもいかなくていいし、水筒にお茶入れて置いとけばいいしたまにアイスの差し入れしたりして楽しんでるよ。
冬は寒いからあったかいお風呂溜めといて、帰ってきたら即入ってもらって体を温めてもらう。
春は私が花粉症だからママを助けると思って入ってくれって懇願して受け入れてもらってる。
秋は特に言うことないけどとにかく入ってくれって言ってる、笑+13
-0
-
404. 匿名 2024/05/01(水) 23:04:54
家の者にたまには湯船にゆっくり浸かったら?と言われるがあんた達の使った後の湯船掃除したらHPゲージ真っ赤になるから自分はシャワーで済ましてる+0
-0
-
405. 匿名 2024/05/01(水) 23:07:06
>>401
腰から下だけでも洗うとさっぱりするし血行良くなって痛みとか和らぐかも+10
-0
-
406. 匿名 2024/05/01(水) 23:07:44
お風呂に入ろうとして、脱衣所で力尽きて寝てしまうことがある。
こんなことなら最初からベッドで寝ればよかったと後悔しても時すでに遅し。+8
-0
-
407. 匿名 2024/05/01(水) 23:07:51
よく布団汚すから入るとか言うけど
反対にせっかく洗ったのに汚い布団で寝たくないと思う
風呂嫌いは部屋も汚そう+2
-1
-
408. 匿名 2024/05/01(水) 23:07:56
>>1
今夜も入浴しないで寝まーす
寝癖がひどいので朝シャワーは浴びます+7
-1
-
409. 匿名 2024/05/01(水) 23:10:45
>>366
何とか刑務所よりかは多い回数入りたいけどなかなか灯油代も馬鹿にならない+0
-0
-
410. 匿名 2024/05/01(水) 23:11:18
今、速乾のドライヤーって何だろう。
ケチらず速乾のタイプのドライヤーにすれば良かった。
+0
-0
-
411. 匿名 2024/05/01(水) 23:11:49
>>49
坊主にしてウィッグとか良さそう。
ウィッグ着用したこと無いから分からないけど、夏は地毛より暑くなっちゃうのかな?+1
-0
-
412. 匿名 2024/05/01(水) 23:13:18
>>6
そんなに大変なことかな?
ご飯作らなくても、風呂は必ずはいるよ。
スッキリしたいから。+2
-3
-
413. 匿名 2024/05/01(水) 23:13:35
>>320
わかる。私も濡れるのが嫌だから入りたくない。ただ清潔にはしていたいからしぶしぶ入ってる。+1
-0
-
414. 匿名 2024/05/01(水) 23:14:41
>>403
日本全国酒飲み音頭の歌詞みたいな、年中色々理由をつけてより良い結果を導き出してるような+12
-0
-
415. 匿名 2024/05/01(水) 23:20:29
>>307
意外と冬にそういう人が多かった
もわっと頭の脂の匂いがして、エスカレーターの前の人やレジで並んでる時とかに気になった
多分、冬だから汗かかないしって頭洗ってない人がけっこういたのかもしれない
冬でも頭皮は分泌するから洗ってほしい+4
-0
-
416. 匿名 2024/05/01(水) 23:21:36
>>12
本当に学生時代の昔から家帰ったら一番にお風呂入る習慣がある
もう外出しない事がわかってたらお昼でも入る
お風呂入って部屋着にならないとベッドでゴロゴロできないんだよねー
結婚して旦那にひかれてるけど、やっぱり帰宅後すぐお風呂に入りたいから14時とか15時でも子どもと入ってるよ+3
-0
-
417. 匿名 2024/05/01(水) 23:27:35
しんどい時の風呂諦める決断は早いのにさっさと布団に入って早寝する決断が出来なくてもうこんな時間、でまた明日早朝からしんどい+1
-0
-
418. 匿名 2024/05/01(水) 23:27:56
フィジカル面でものすごく疲れてると入りたくなくなる
そういう時はシャワーだけにしてる、もう何ヶ月も続いてるけど+1
-0
-
419. 匿名 2024/05/01(水) 23:30:26
風呂以前にまず体を縦にすることができない+1
-0
-
420. 匿名 2024/05/01(水) 23:31:37
>>1
風呂よりドライヤーかける体力残ってない問題+4
-1
-
421. 匿名 2024/05/01(水) 23:34:00
1日中家の中にいるならともかく、現場だろうと事務だろうと家の外に出て1日仕事して帰ってきて風呂入らないのは無理だわ
外の汚れを自分の部屋に、それも布団の中に絶対に持ち込みたくない
仕事から帰ってきたら何よりまずシャワーだわ+3
-0
-
422. 匿名 2024/05/01(水) 23:39:38
>>59
10分では乾き切らない
ナノケア使ってるけど20分はいる
毎日ほんとドライヤーが一番面倒くさい+14
-0
-
423. 匿名 2024/05/01(水) 23:43:35
>>34
無理しない無理しない。
お風呂入らなくても大丈夫🙆
あったかいタオルで体拭いても気持ち良いよ。
ドライシャンプーもたくさん売ってるし。+19
-2
-
424. 匿名 2024/05/01(水) 23:56:09
>>18
入浴する気力がないとか、何か目標とする行為(今回で言うとお風呂)に向けて体を起こすことができないとかそういうのもあるし、
あとは、何かのストレスによって鬱状態になっている場合、スマホから離れてネットやゲームの世界から分離されている時間に耐えられないという人もいるみたいね。シャワー中ってスマホ持ち込めないから。+4
-0
-
425. 匿名 2024/05/01(水) 23:58:00
>>1
頭と体を洗うのとムダ毛処理に
気合いがいる
洗顔ホームめんどくさくて石鹸洗顔
ドライヤーもめんどうくさい
+0
-0
-
426. 匿名 2024/05/01(水) 23:58:56
PMSのときはしんどい。
月に2日くらいありえないくらい凹む日があり、
お風呂も入れないくらい落ち込むけど次の日回らなくなるから奮い立たせて入ってる。+0
-0
-
427. 匿名 2024/05/01(水) 23:59:22
>>11
それほどまでに嫌いってどうしたの?
水難事故で溺れたトラウマとか?+3
-1
-
428. 匿名 2024/05/02(木) 00:00:46
>>192
前は面倒でお風呂入らない日もあったけど、子ども産まれてからは一緒に入らざるを得ないから今人生で一番清潔かも+8
-0
-
429. 匿名 2024/05/02(木) 00:05:35
>>3
鬱の兆候を見逃しちゃうよね+0
-0
-
430. 匿名 2024/05/02(木) 00:08:23
>>6
本人は平気だと思ってても髪の毛のベタつきや臭いで分かるんだよね
人に会う時は入って欲しいよ
大学の部室で真夏に異臭放ってる先輩いてキツかった+6
-0
-
431. 匿名 2024/05/02(木) 00:10:25
子供のお陰で入れてる。子供は毎日入れないとだから。
たまに旦那がいれるとお風呂キャンセルしがち。
最近はそういうときはさっさと諦めて、シートタイプのメイク落としでさっさと顔拭いてパジャマ着て寝てる。朝だと意外とお風呂入れるから、翌朝に回してる。+0
-0
-
432. 匿名 2024/05/02(木) 00:11:57
風呂嫌いでいいやん
ちょっと面白くしようとしてる感じがXユーザーの寒い所出ててイラつく+0
-0
-
433. 匿名 2024/05/02(木) 00:12:21
>>410
ダイソン?+0
-0
-
434. 匿名 2024/05/02(木) 00:15:46
>>49
実母が抗がん剤の副作用で髪が大量に抜けたけど、染髪が楽だし、夏は涼しいらしい。めちゃくちゃ羨ましいけど、夫に坊主反対された(笑)+0
-0
-
435. 匿名 2024/05/02(木) 00:38:09
>>19
これはほんとそう+2
-1
-
436. 匿名 2024/05/02(木) 00:48:45
自分の場合は理由があってだけど、以前浴室で倒れたからそれがトラウマでゆっくり浴室にいることが出来なくなった。ドア開けてないとダメだし、シャワー浴びて腰まで使って即出るを一年中やってる。冬は本当寒い。本当は昔みたいにゆっくりお風呂に入りたけど怖さが勝って無理🥲+2
-0
-
437. 匿名 2024/05/02(木) 00:52:18
>>1
シャワーのはじめにあたる瞬間もなんとも言えず嫌+0
-0
-
438. 匿名 2024/05/02(木) 00:57:29
>>357
スタンドタイプのドライヤーあるよね
買おうか迷ってる
椅子に座りながら後ろから当ててスマホ見てれば乾くかな+2
-0
-
439. 匿名 2024/05/02(木) 00:58:16
>>1
疲れてると風呂入れても入れなくて結局湯捨てる。
シャワーも疲れてるといいやってなって、お湯と泡だけパサーっと浴びて、、、その勢いで気付いたら頭洗えてる、みたいな。
もちろん洗わないことも正直ある。
けど、シャワーも風呂も入らなくても死なないし、
毎日休まず仕事行ってる私偉いわ
+3
-0
-
440. 匿名 2024/05/02(木) 00:58:32
>>384
爆風のドライヤーおすすめあったら教えてほしい
美容院ではダイソンだと言われたけど+2
-0
-
441. 匿名 2024/05/02(木) 01:03:25
産まれてこの方、お風呂に入りたいと思って入った記憶は一度たりともないんだけど私鬱なの?
確かにネガティブで早く死にたいとずっと思って生きてきたけど、これってみんな一緒じゃないの?
できることならずっとYouTubeみて寝てたい!+1
-0
-
442. 匿名 2024/05/02(木) 01:03:38
>>1
風呂風呂風呂・・・と思ってもちょっと休憩→寝落ちが多い。
寝てなくてもこんな時間だしなんでこんなに面倒なんだー。
+1
-0
-
443. 匿名 2024/05/02(木) 01:07:41
>>7
そもそも風呂なんて大多数が面倒くさいもんでしょ
それでも公共機関使ったり学校や職場で周囲に不快な思いさせないために最低限のマナーでみんな入ってるわけで
風呂キャンセル界隈(笑)だの精神的につらいから(笑)だの言い訳しないでほしいわ
3年くらい精神疾患持ちで服薬してたけどどれだけしんどくてもマナーとしてお風呂は入ってたわ+0
-3
-
444. 匿名 2024/05/02(木) 01:08:31
お風呂に入らないのは自由だけど、
入らないくっさいその身体で外出歩くなよと思うわ
「臭くない」とか言ってる奴いるけど自覚ないだけで100億パーくさいから+3
-0
-
445. 匿名 2024/05/02(木) 01:25:21
夏場なのに毎日入れないとか、冬場でも2日に1回以上入らないとかは心の疾患だと思う。
いい悪いじゃなくて病気の可能性高いから受診したほうがいいって思う。+1
-0
-
446. 匿名 2024/05/02(木) 01:26:14
ここでいう「お風呂入る」でどういうこと?
湯船に浸かるってこと、、?なら私実家出てからこの10年ほどほとんどお風呂入ってないことになる。そもそも湯船ってなんか不衛生な気がして嫌だから。帰省してるあいだも一番風呂なら浸かることあるけどそれ以外ならシャワーで済ませてる。温泉もめっちゃ汚そうで嫌い
なので基本的にはシャワーしかしない。もちろん全身くまなく洗ってお風呂暖房でサウナ状態にして汗は流すようにしてるけど+0
-0
-
447. 匿名 2024/05/02(木) 01:32:17
>>8
ダイソンのドライヤー(超強風)のやつなら一瞬
お金で苦痛を解決+5
-0
-
448. 匿名 2024/05/02(木) 01:57:18
>>18
風呂嫌いというより入らなきゃなと思いつつ動けなくてそのまま…3.4日入らないは当たり前でそんな自分が嫌になる+10
-0
-
449. 匿名 2024/05/02(木) 02:02:40
>>1
入院中にお風呂に入れなかった辛さ
冬は毎日、夏は2回湯舟にも浸かるシャンプーも+1
-0
-
450. 匿名 2024/05/02(木) 02:04:37
>>3
ソープランドの予約キャンセルして嫌がらせしてる男の事かと思った+2
-0
-
451. 匿名 2024/05/02(木) 02:06:24
体拭くのか嫌だ髪の毛も+1
-1
-
452. 匿名 2024/05/02(木) 02:14:16
>>1
こういう奴らってカードゲームやってる奴らと同じくらい臭いだろ+1
-1
-
453. 匿名 2024/05/02(木) 02:22:06
>>185
これほしい+9
-0
-
454. 匿名 2024/05/02(木) 02:23:29
>>34
3週間までならいける!
1週間で入れるなんてエラい!
昔の人はそんなに入浴してなかった!+8
-1
-
455. 匿名 2024/05/02(木) 03:17:08
わたしはエクステだから風呂やシャワーよりドライヤーの方がめんどいです笑
乾かす時間30分は絶対にかかります+0
-0
-
456. 匿名 2024/05/02(木) 03:17:58
>>1
ヲタキモ+0
-0
-
457. 匿名 2024/05/02(木) 03:45:35
>>414
飲める飲める飲めるぞー
酒が飲めるぞー♪+2
-0
-
458. 匿名 2024/05/02(木) 04:03:24
>>8
子供の分もまー大変+0
-0
-
459. 匿名 2024/05/02(木) 04:15:53
子供が大学行くからのアパートを探してた時,お風呂が小さいのは駄目だよねって話してたら、不動産さんが,学生は湯船に浸からない人が多いって言っててびっくりしたわ。疲れ取れるのにね…+1
-0
-
460. 匿名 2024/05/02(木) 04:16:52
>>8
私冬ならヒーターで乾かしてる。+0
-0
-
461. 匿名 2024/05/02(木) 04:35:25
>>18
そりゃ湯船に浸かりたいけど準備と出たあとがメンドイんよね+1
-0
-
462. 匿名 2024/05/02(木) 05:45:28
ドライヤーの後に抜け落ちた髪の毛を掃除するのがすごく面倒臭い。ロングだから数本でも結構目立つ。+5
-0
-
463. 匿名 2024/05/02(木) 05:48:37
お風呂って体力遣うよね。
21時になったら入ろう…21時15分になったら入ろう、21時半になったら入ろうと時間過ぎていく+5
-0
-
464. 匿名 2024/05/02(木) 05:57:03
>>2
面倒臭くてシャワー浴びずに寝ても、色々気持ち悪くて寝つけず結局浴びる+2
-0
-
465. 匿名 2024/05/02(木) 05:58:49
>>1
アメリカ人だとむしろ夜にむりしてシャワー浴びるのは悪みたいに考える人多くない?+0
-0
-
466. 匿名 2024/05/02(木) 06:07:11
欧米だとお風呂は週一くらいだし
+0
-0
-
467. 匿名 2024/05/02(木) 06:18:21
>>20
だよねえ
意味不明
前々からあるじゃんね+0
-0
-
468. 匿名 2024/05/02(木) 06:34:33
>>1
風呂入るの嫌なのってうつ病の症状らしいよ。
私は風呂は面倒ではないがその後の髪の毛乾かすのがめちゃくちゃ面倒。+2
-0
-
469. 匿名 2024/05/02(木) 07:09:24
>>187
シーツを丸洗いできるベッドより洗えないソファに寝る方が抵抗あるな💦
お手入れしてるんだろうけど+1
-1
-
470. 匿名 2024/05/02(木) 07:10:17
>>2
夏は毎日帰ったら入る。涼しくなってきたら、出勤前に風呂入ってる+0
-0
-
471. 匿名 2024/05/02(木) 07:10:47
>>8
ダイソンのドライヤーをおすすめしたい。
強風すぎて背後の物が飛ぶ。
+3
-0
-
472. 匿名 2024/05/02(木) 07:17:05
ガル民の特徴
風呂入るの嫌い、ネット依存症が多い、反ワクチンが多い、愛知県出身が多い、独身が比較的多い、アラフィフが比較的多い、貯金は嫌いではない、邦画より洋画が好き、嫌韓が比較的多くて世界情勢の感覚に関しては比較的まとも、子供嫌いが比較的多い
こんな感じかな?+2
-2
-
473. 匿名 2024/05/02(木) 07:18:19
>>184
1日風呂に入らない人を病んでる扱いするあなたの方が心に問題あると思う。+4
-0
-
474. 匿名 2024/05/02(木) 07:50:33
>>6
私も大嫌い
次の日休みの日なら入らないこともある
めんどくさい
シャワーも疲れるよね
お風呂、湯船に浸かると疲れ取れるっていう人いるけど私は湯船浸かっても疲れ取れない、むしろ疲れる
+1
-0
-
475. 匿名 2024/05/02(木) 07:52:11
>>21
シャワーだけにしてるし髪の毛自然乾燥にしてるよ
めんどくさいもん+0
-0
-
476. 匿名 2024/05/02(木) 07:56:20
>>41
子供から風呂嫌い
めんどくさがりです
寝る以外めんどくさい
めんどくさい時はシャワーだけはいつもだけど、何もつけずに体や髪の毛をお湯だけで流す
シャワーしないより少しはマシかなと
それに次の日休みの日なら入らない
髪の毛も自然乾燥+1
-0
-
477. 匿名 2024/05/02(木) 07:57:56
絶対お風呂は入るよ。疲れが明日の仕事に響くから。
あと汚いし。+1
-0
-
478. 匿名 2024/05/02(木) 07:58:07
>>32
臭いから一応するけどめんどくさいのはわかる
人間の日常生活ってめんどくさいよね+2
-0
-
479. 匿名 2024/05/02(木) 07:59:34
>>64
私もそのクチ。
面倒でも水垢着くのが気になってやらなきゃ気が済まないんだよね〜
朝早い出勤でどうしても朝入るのがキツイ時は、どんなに疲れてても夕飯食べる前にシャワーする。食べたら睡魔に勝てない。+0
-0
-
480. 匿名 2024/05/02(木) 08:05:52
>>8
最近買った風力の強いドライヤー、想像以上の風力で以前より早く乾くようになった。欠点は、風力が強すぎてブローが出来ないので、もう一台ブロー用を買わないといけない。面倒だ。+1
-0
-
481. 匿名 2024/05/02(木) 08:07:27
浴槽の蓋、洗うところからもうしんどい
腰が重い
お風呂を洗ってる間に袖に水がかかったりして、そうなれば服を脱ぐからもうシャワー浴びちゃえってなる+0
-0
-
482. 匿名 2024/05/02(木) 08:10:40
2日入らなかったら流石に気持ち悪くならない?
モゾモゾするよね
でも落ちてる時は入れないのはわかる!
化粧も同じで落とせない
それもせいぜい1日半までかな…って
割と風呂キャンセル界隈の気持ちわかる+1
-0
-
483. 匿名 2024/05/02(木) 08:12:35
>>32
鬱は、(鬱気味っていうのあるからグラデーションあるけど)そういう日常生活ができないくらい体が重くて面倒になるって話+7
-0
-
484. 匿名 2024/05/02(木) 08:12:56
一人暮らしして8年今更気づいたんだが
帰ってきてシャワーに直行が楽
そのあとに、後の事考えずごはん食べれるから
料理する場合はシャワーキャップかぶったりレンジ料理と工夫してる
ごはん食べて歯磨きしてねるだけ!+0
-0
-
485. 匿名 2024/05/02(木) 08:13:25
鬱持ちだけど
なんていうかな、疲れてるから嫌で入りたくないってのとはちょっと違うんだよね
入るつもりだったけど入れない=キャンセル、のニュアンスはなんとなく分かる
入らなきゃいけないのはわかってるんだけどお風呂って本当に気力と体力使うんだよ
入ったらすっきりするのは分かってるんだけど+5
-0
-
486. 匿名 2024/05/02(木) 08:20:30
>>1
少し前に悪阻が酷くて、お風呂も歯磨きも数日に一度でほぼ寝たきりみたいな期間が一月あった!
面倒だから今日はいいやとかじゃなくて、そこまで考えられないというか…
今は当たり前に毎日できるけど、鬱とかでメンタルやられてるとあの時みたいな無気力?な感じになるんだとしたら辛いなと思った(;_;)+2
-0
-
487. 匿名 2024/05/02(木) 08:25:41
>>74
ダメじゃないでしょ
冷風で乾かすのが本当は理想なんじゃ?+2
-0
-
488. 匿名 2024/05/02(木) 08:29:55
>>440
コイズミの使ってるけどシャープのやつの風量が異常
爆音かも
価格コムで風量別検索できるよ
https://kakaku.com/kaden/hair-dryer/itemlist.aspx?pdf_Spec301=1.5-&pdf_so=Spec301_d
+1
-0
-
489. 匿名 2024/05/02(木) 08:30:31
フロメンド効果+0
-0
-
490. 匿名 2024/05/02(木) 08:34:24
>>13
夕食後の皿洗い終えたら倒れ込むように寝ちゃう事ある
たまに体力の限界が風呂前に来ちゃうのよ+5
-0
-
491. 匿名 2024/05/02(木) 08:42:21
>>3
変な言葉は昔からあるけどなんせダサい😂+0
-0
-
492. 匿名 2024/05/02(木) 08:49:54
>>459
年寄り臭いコメントだな。。
若いから疲れるなんてよっぽどじゃないとない。寝ればOK。自分が若い頃を思い出してみたら。+1
-0
-
493. 匿名 2024/05/02(木) 08:55:10
>>472
よくまとまってると思う
ついでに猫が好きも追加で+2
-0
-
494. 匿名 2024/05/02(木) 09:00:18
>>472
世界情勢の感覚に関しては比較的まともな人は嫌韓にならんのよ、あと嫌韓は洋画はもちろん映画みる集中力なさそう+1
-1
-
495. 匿名 2024/05/02(木) 09:03:13
>>481
蓋ふた?蓋はないよ
浴槽は、シュッシュしたら自然に落ちるやつで、でもなぜる程度に擦って、自動で入れる
面倒な時はシュッシュだけ
薬用入浴剤で除菌できてると思い込んでるw+0
-0
-
496. 匿名 2024/05/02(木) 09:07:20
>>184
横だけど、あなたも初めの方のコメで1日風呂入らないだけで病んでるやつって極論言ってたよ。
+3
-0
-
497. 匿名 2024/05/02(木) 09:12:46
>>411
真面目に坊主にしてウィッグ検討したことがあるんだけど、ウィッグの手入れが地毛以上に面倒かつ金がかかる、夏場は蒸れる、朝のセットが面倒そう、不測の自体に弱い(急なお泊り等)などの理由により、断念しました
面倒くさがりには逆に向かなそう+2
-0
-
498. 匿名 2024/05/02(木) 09:15:51
家事はめんどくさいとか思うが風呂がめんどくさいはない
早くさっぱりしたい 湯船に浸かった時の身体があったまる感じが最高に好き
+0
-0
-
499. 匿名 2024/05/02(木) 09:18:19
>>6
入らない。悪阻が酷くて検診前の2週間に1回で乗り切ってしまってからは産後も週に1回だわ。+0
-0
-
500. 匿名 2024/05/02(木) 09:21:05
残業続きで仕事もしんどかった時入れなかった
とはいえ仕事に行くから清潔じゃないと人権ないしでも身体が重くて2日に1回朝シャワーを浴びるのが精一杯で入らない日はシートで身体拭いてたし休みの日は入らなかった
健康な時は平日にスーパー銭湯行くくらいお風呂は好きだったのに
今思えばまともじゃないしメンタルやばかったんだろうな+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
X(旧ツイッター)で、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」というワードがトレンド入りしています。風呂をキャンセルする、つまり入浴しない(できない)ことが日常的に発生する人たちを表す表現です。