-
1. 匿名 2024/04/26(金) 23:28:44
SNS上には「子持ち様の穴をうめるために独身女が働かざるを得なくなる」「子持ち様の近くに座るとリクライニング倒せないだけでなく、手伝いまで強要される」といった投稿があふれている。
「これって、『なんで私たちがあなたの子どものために犠牲にならなくちゃいけないのよ』っていう議論ですよね」。そう語るのは報道番組で活躍してきたジャーナリストの安藤優子さんだ。
SNSには子持ちではない女性が書き込んでいるとみられるケースが散見され、子どもがいない安藤さんは女性の間で「分断」が起きていると危惧する。「経済的な問題などさまざまな理由で結婚や出産を選択しない人が増え、既婚と未婚、子持ちと子持ちでない人の分断が深刻化しています。さらに多くの職場では男性優位の考えが根強く残り、ただでさえ女性は不公平感を覚えているのに、子どもがいない人は子育てを理由に休んだ同僚の仕事までカバーせざるを得ない状況も生まれています」
+1188
-213
-
2. 匿名 2024/04/26(金) 23:29:42
子持ちだけど、偉そうな子持ち大嫌い+5674
-112
-
3. 匿名 2024/04/26(金) 23:29:47
実際しんどいよ
これ終わったら帰れるって思ってたのに
「Aさんの子供が熱出して早退してくるみたいでちょっとだけ頼まれて」ってくるの
私も子持ちだけど思うよ+4519
-78
-
4. 匿名 2024/04/26(金) 23:29:50
子供ってほんとに産んでみないとわからないことだらけ。
だからきっと後に将来の自分の首を絞めることになる。+287
-955
-
5. 匿名 2024/04/26(金) 23:29:55
社会全体を考えれば、子持ちを優遇しないと持たない。+563
-888
-
6. 匿名 2024/04/26(金) 23:29:57
日本人の嫌なとこ+312
-538
-
7. 匿名 2024/04/26(金) 23:29:58
子持ちからしたら独身様+418
-1216
-
8. 匿名 2024/04/26(金) 23:30:08
結婚しな!+154
-567
-
9. 匿名 2024/04/26(金) 23:30:29
子持ちかどうかは抜きにして職場でカバーし合うのは仕方ない+2104
-825
-
10. 匿名 2024/04/26(金) 23:30:29
だから自分の仕事の負担が増えるのは子持ち様のせいじゃなくて上司の采配のせいだからw
いつまでズレたこと言ってんの+2552
-879
-
11. 匿名 2024/04/26(金) 23:30:43
あと20年もすれば子無し様って呼ばれちゃうかも。結局お互い様なんだよ。+230
-406
-
12. 匿名 2024/04/26(金) 23:30:45
マイナスなこと言う人の方が声が大きいからなー+1453
-79
-
13. 匿名 2024/04/26(金) 23:30:47
自分にも子供いるけどよその子のことはどうでもいいかな
ちゃんと預けるか産む人数調整するかしてほしい
少子化も進むなら進んでいいと思ってる
+1633
-225
-
14. 匿名 2024/04/26(金) 23:30:50
産休クッキー騒動のときとかひどかったもんね・・・
職場で“産休クッキー”配って炎上 論争にアイドル「そもそも休む時にお菓子配る文化いらない」girlschannel.net職場で“産休クッキー”配って炎上 論争にアイドル「そもそも休む時にお菓子配る文化いらない」赤ちゃんなどのイラストとともに「産休をいただきます ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いします。」とのメッセージが入れられたクッキーの写真が拡散。 その...
まさに・・・+823
-247
-
15. 匿名 2024/04/26(金) 23:30:53
>>5
ほんとそれ
子供育てやすい環境にしないともっともっと外人増えて苦しむの独身様だよ+287
-401
-
16. 匿名 2024/04/26(金) 23:31:40
子持ちは子持ち同士でカバーしたら良いのに我先に帰るんだよな
もちろん理由は子供+2488
-124
-
17. 匿名 2024/04/26(金) 23:31:41
うちは義妹が子持ち様&障害者様(生まれて来た子に軽度障害あり)
「子どもがいるから義親の世話は私達には無理」と義親(義妹からしたら実親)の世話をこっちに丸投げ、子どもの障害が理由で働けないからと、親から援助もらっているのに「お金が足りない」とこっち(兄夫婦)にまでたかろうとしてくる+1039
-61
-
18. 匿名 2024/04/26(金) 23:31:44
んじゃあー独身様って言葉も作ろうか+107
-269
-
19. 匿名 2024/04/26(金) 23:31:50
これで何故か女性だけ叩かれてるけど男性は産休、育休でいない人に対する愚痴や不満って一切無いの?
+1149
-13
-
20. 匿名 2024/04/26(金) 23:31:56
分断統治。+150
-11
-
21. 匿名 2024/04/26(金) 23:31:58
その分成績や給料に反映してくれたらいいのになぁ
やってもらって当たり前
やるのが当たり前だからきつい+1960
-7
-
22. 匿名 2024/04/26(金) 23:32:03
3000円くらいのお菓子で機嫌取ろうとしてくるしおらしい子持ちいるけどケタ一つ間違ってない?と思う
休日出勤させられてるんですけど+91
-170
-
23. 匿名 2024/04/26(金) 23:32:10
>>4
その理屈ならあなたも子供産むまでわからなかったんでしょ?ならわからなくても仕方ない+490
-28
-
24. 匿名 2024/04/26(金) 23:32:12
会社からしてみれば下っ端同士でいがみ合いつつ頑張って働いててくれてた方が都合がいいんだろうな。+802
-13
-
25. 匿名 2024/04/26(金) 23:32:28
女性が社会進出したと同時に女性の男性化が進んで攻撃的になってない?
男のパワハラが減った分女性のパワハラ増えてるし+683
-47
-
26. 匿名 2024/04/26(金) 23:32:32
独身や子無しは何もないんだもん。取られるだけ。
それに人それぞれ事情もあるのに子持ちばかり優遇されてて国民みんなを大事にしてよと思う+1619
-121
-
28. 匿名 2024/04/26(金) 23:32:34
>>15
五毛党も大変だね
時給下がったんだっけw+11
-54
-
29. 匿名 2024/04/26(金) 23:32:36
>>3
子持ちであっても無くても、当たり前みたいに誰かの負担をするのは、しんどいよね。
積もり積もれば尚更。
別に給料上がる訳でもないし。
お互い様なら、良いけど大抵そうじゃないし。+2032
-9
-
30. 匿名 2024/04/26(金) 23:32:39
散々助けてもこっちがSOSした時に子供理由に断られるよ+1321
-13
-
31. 匿名 2024/04/26(金) 23:32:39
現場が機能不全に陥ってるのにいる人で何とかしてって丸投げなのが問題
会社が対策できないなら国も介入するしかないんじゃない+479
-8
-
32. 匿名 2024/04/26(金) 23:32:52
>>15
なんで独身だけが苦しむの?みんなひとしく苦しいでしょ。+735
-31
-
33. 匿名 2024/04/26(金) 23:33:01
>>10
でも子持ちさんがいなきゃいろいろスムーズだよ+944
-236
-
34. 匿名 2024/04/26(金) 23:33:08
>>1
子持ち様が時短勤務できるのは独身がバリバリ働いてるおかげ
ありがたく思え+1206
-192
-
35. 匿名 2024/04/26(金) 23:33:13
>>2
同じ子持ちだからこそ、その図々しさに腹が立つよね
後、子持ちってだけで同類に見られるのも嫌+1285
-13
-
36. 匿名 2024/04/26(金) 23:33:13
経済的な問題などさまざまな理由で結婚や出産を選択しない人が増え
→いや、結婚出来なくて子供産んでないから仕事頑張るしかないんだよ。だから、昇格していわゆるキャリアウーマンになったんだよ。(経験者)+230
-44
-
37. 匿名 2024/04/26(金) 23:33:23
子持ちは子持ち同士の部署作って多めに人入れてカバーし合うしかない+934
-8
-
38. 匿名 2024/04/26(金) 23:33:39
>>18
その独身に助けられてるからそんな事言えないわ+365
-8
-
39. 匿名 2024/04/26(金) 23:33:39
>>10
独身でも急病で休むことがあるんだから、誰が休んでも回るように会社側が采配しないといけないのにね+1105
-73
-
40. 匿名 2024/04/26(金) 23:34:02
批判してる人はもし自分が子持ちになった時、人の助けを借りずに子育てと仕事両立できるんかね?+35
-97
-
41. 匿名 2024/04/26(金) 23:34:03
他の人を利用してやろうっていう計算みたいなものを感じると、もうダメ
子持ち様…勘弁して…って気持ちになる+699
-17
-
42. 匿名 2024/04/26(金) 23:34:04
仕方ないでしょ
ただでさえ労働者不足で医療も崩壊寸前
年金も崩壊寸前なんだから
子供産んでくれてなお労働力も提供してくれる人を政府も欲しがってるんだし+23
-134
-
43. 匿名 2024/04/26(金) 23:34:07
でも老後はその他人の子が大人になって納税したお金で年金もらうんじゃないのかい+37
-127
-
44. 匿名 2024/04/26(金) 23:34:08
子持ちだけど子供熱あげて休んだりして復帰したときありがとうございます。って頭下げてる。
熱あがったんだからしょうがないでしょって開き直ってるやつは私も嫌い。+554
-44
-
45. 匿名 2024/04/26(金) 23:34:10
>>14
これが炎上したのは食べる人に喜んで貰いたい気持ちより、自分のアピールしか考えてないからでは?
実際にフォローで疲弊してる人からみたら、こんなクッキー配られたらイラッとすると思う
同じ子持ちでも子供が健康な人はフォローさせられるばかりだし+699
-26
-
46. 匿名 2024/04/26(金) 23:34:38
>>32
独り身ってなんだかんだ孤独だよ。
家族がいないんだもん。
1人でこれからの日本を生きていくのは若い時はいいとは思うけど。+51
-153
-
47. 匿名 2024/04/26(金) 23:34:45
>>15
今が苦しいんだよ
なに言ってんだ+248
-15
-
48. 匿名 2024/04/26(金) 23:34:50
子は宝と言いかねないもんね
独身者はそれに頼らなくても生きて行けるように
自分で蓄えようとしている
あなたの子が将来高額納税者になろうが
生活保護になるまいが関係ない+471
-56
-
49. 匿名 2024/04/26(金) 23:34:54
>>23
うん、そう。
だから後に自分が苦しむのにって思ってさ。
+14
-96
-
50. 匿名 2024/04/26(金) 23:34:58
家族の介護してる人とか持病がある人も同じように肩身狭くして働いてるのかな?+298
-12
-
51. 匿名 2024/04/26(金) 23:35:00
>>4
子供ってほんとに産んでみないとわからないことだらけだから、偉そうにしても許されると思ってるのがすごいね。こんな人でも子供居る世の中+453
-29
-
52. 匿名 2024/04/26(金) 23:35:03
>>27
納税してるやい+177
-17
-
53. 匿名 2024/04/26(金) 23:35:04
>>3
同じ子持ちでもそう思うわ
+538
-8
-
54. 匿名 2024/04/26(金) 23:35:09
独身様はその代で終わるから100年後の日本とかどうでもいいだろうけど、
社会全体では持続可能な社会を続けないといけないわけです。
出産・育児をやりやすい方向に、政治的にも動かすしかないですね。
独身さんも少しは社会貢献してください。+22
-132
-
55. 匿名 2024/04/26(金) 23:35:09
>>4
ならない
そういうところだよ、子持ち様!+335
-29
-
56. 匿名 2024/04/26(金) 23:35:10
ちゃんと人の仕事の肩代わりをした分、給料や昇格に繋がるならまだ良いけどね+394
-1
-
57. 匿名 2024/04/26(金) 23:35:11
>>16
でも子供具合悪かったらどうにもならなくない?
代わりがいなくない?
私独身の時からそんなこと思ったことなかった。
仕事なんて代わりはたくさんいるから誰かがやればいいし。+122
-287
-
58. 匿名 2024/04/26(金) 23:35:13
仕事に穴を開けたら頭を下げて
ちゃんと普段から感謝の気持ちを忘れないで
って復帰するワーママ向けの記事とか見ると
「いやそれは最低限以前の、常識なんだが…」と思う
頭下げてればどうにかなると本当に思ってるんだろうか+422
-30
-
59. 匿名 2024/04/26(金) 23:35:15
子持ち時短女の仕事も引き受けてるから残業してるのに「金目当てでたらたらやってるに決まってる」と聞こえるようにその女に陰口言われた時は泣いた
私だって定時で帰りたいわ!+530
-6
-
60. 匿名 2024/04/26(金) 23:35:24
産休クッキーでとやかく言ってる人、暇なんだなって印象
どうでもいいんだけど+38
-41
-
61. 匿名 2024/04/26(金) 23:35:37
ほんとは父親1馬力でたべていけるのなら専業なってこんな子持ち様叩きはないだろうに。+332
-9
-
62. 匿名 2024/04/26(金) 23:35:39
なんで私たちの子供があなたの老後の犠牲にならなくちゃいけないのって
言われるから、お互いもうやめようよ。+88
-52
-
63. 匿名 2024/04/26(金) 23:35:49
お互い思いやれないようなそんな仲悪い職場なん?+44
-22
-
64. 匿名 2024/04/26(金) 23:35:50
>>5
インドもアメリカも経済が成長するのは子供が多いから。
中国は人は多くても子供が少なくて高齢化社会だから経済も先行き怪しい。
子供の数が国力と言ってもいいのかも。+392
-32
-
65. 匿名 2024/04/26(金) 23:35:51
>>47
今以上に未来がもっと苦しくなるんじゃない?+36
-15
-
66. 匿名 2024/04/26(金) 23:35:51
>>54
下手くそだなー+51
-1
-
67. 匿名 2024/04/26(金) 23:35:58
子持ち優遇は当然だと思うけどねぇ
今の日本で子供作るって凄いことよ+42
-60
-
68. 匿名 2024/04/26(金) 23:36:02
子供できたから仕事やめたよ
子供にさみしい思いさせて職場では迷惑かけて口を開けば「子供が子供が」って言う人間になりたくなかった+414
-28
-
69. 匿名 2024/04/26(金) 23:36:03
仕方ないよ。人間なんてその立場にならないとわからないんだから。その子持ち様だって独身の時に子持ちに優しかったの?優しくなかったでしょ?自分が優しくなかったくせに自分が子持ちになったら優しくしろは違うやろ+351
-16
-
70. 匿名 2024/04/26(金) 23:36:12
>>22
たかが1人休んだくらいで休日出勤させてくる上司に相談だね。+174
-4
-
71. 匿名 2024/04/26(金) 23:36:16
もちろん全員がそうではないけど、子持ちの人って「育児も仕事も諦めない私」を演じてるように見えて、独身や子なしの人がそれに振り回されてる気がする+393
-23
-
72. 匿名 2024/04/26(金) 23:36:17
>>21
1回や2回だけだったらいいけど何回も頼まれてやるのが当たり前になってきて感謝もされずに時間をとられてお金も増えなかったらやりたくない。+414
-1
-
73. 匿名 2024/04/26(金) 23:36:28
>>22
3万のお菓子持って来いって言ってんの?
怖っ…+149
-27
-
74. 匿名 2024/04/26(金) 23:36:35
庶民同士争ってて政府をニンマリ🤝+51
-2
-
75. 匿名 2024/04/26(金) 23:36:42
またネットでデカい声で騒いで女同士を分断させようとしてる。
アクセス数かせぎたいだけでしょ。+160
-6
-
76. 匿名 2024/04/26(金) 23:36:45
スープストックの時、むしろ無産様って批判されてなかったっけ?
画像が子持ち批判にはふさわしくない気がする。+5
-31
-
77. 匿名 2024/04/26(金) 23:36:56
自分が他人の子供のために何かするのは嫌だけど、他人の人達は私の子供のために何かてほしい。+24
-2
-
78. 匿名 2024/04/26(金) 23:37:03
子どもに割かれる時間があるのは確かだよね?+19
-2
-
79. 匿名 2024/04/26(金) 23:37:07
>>14
女の敵は女?
女からは痴漢もセクハラも強姦もされないから男よりはマシだよ?+208
-50
-
80. 匿名 2024/04/26(金) 23:37:11
>>33
なんか今は子持ちの共働きが多いけど、これから子持ち自体が少なくなって職場でも少数派になっていく気がする+221
-14
-
81. 匿名 2024/04/26(金) 23:37:15
>>50
介護は退職になると思う
保育園みたいに毎日預けられる訳じゃないから+185
-5
-
82. 匿名 2024/04/26(金) 23:37:16
子持ち様とか言ってくる人の、老後の社会保障をなんでうちの子供が払わないといけないの?
バカバカしい。+16
-84
-
83. 匿名 2024/04/26(金) 23:37:16
>>26
そしたら誰も子供うまなくならない?+66
-101
-
84. 匿名 2024/04/26(金) 23:37:17
>>68
あなたの子供世代の時まで3号があればいいけどねぇ+12
-59
-
85. 匿名 2024/04/26(金) 23:37:29
>>4
独身保育士とかに「こどもいないくせに」って言っちゃうタイプかー+295
-13
-
86. 匿名 2024/04/26(金) 23:37:30
>>4
そういう事言うからこうなるんだよ
子持ち自身で首絞めてる+213
-13
-
87. 匿名 2024/04/26(金) 23:37:30
子供を大切にしよう!っていう社会の圧が強すぎて苦手。
子供は大切だと思う。でも強制されるときつい+316
-17
-
88. 匿名 2024/04/26(金) 23:37:45
子持ち優遇は別にいいんだよ
我が物顔で子供いるんだから何でも通ると当然でしょって言う態度の人が非難されているだけで+297
-6
-
89. 匿名 2024/04/26(金) 23:37:48
>>26
だけど子供がいなければ将来の働き手がいないんだよ。
だから子供を産んでもカバーできる制度や子無しに負担がかからないようにすればいいのにね。
こうやって対立させても良くならない。+400
-83
-
90. 匿名 2024/04/26(金) 23:38:05
>>82
子育て支援のお金を払ってくれてるから、お互い様だと思うよ+103
-8
-
91. 匿名 2024/04/26(金) 23:38:09
でもその分お金はもらってるんでしょ?残業した分ならいいじゃん!+2
-42
-
92. 匿名 2024/04/26(金) 23:38:20
>>10
私は子無しだけど、親が倒れた時に1週間休ませてもらった。やはり会社の体制だよね。
異様な子持ち叩きは、ひろゆきの言うように嫉妬なんじゃないかと思えてくる。+362
-199
-
93. 匿名 2024/04/26(金) 23:38:22
>>14
なんでこれが「独身の嫉妬のせい」だと決めつけるの?
それ以外の意見も出てるじゃん
なんで都合よくスルーするのかわからない+325
-12
-
94. 匿名 2024/04/26(金) 23:38:23
>>1
子持ちVS小梨独身にミスリードしてるよね
子育て終わって仕事も多くないお局とおじさんにも同じぐらい「あなたたちの老後のために子育てしてます!サポートするのは無給で当たり前!」って言ってくれるんだったらまだ納得する
要は相手見てやってんだよね+219
-8
-
95. 匿名 2024/04/26(金) 23:38:25
>>33
じゃあ独身のみの仕事を探せばいいんじゃないかな?誰かに縛られてそこにいるの?+185
-105
-
96. 匿名 2024/04/26(金) 23:38:29
>>50
独身ですが母の介護の時は辞めました。+127
-1
-
97. 匿名 2024/04/26(金) 23:38:29
>>7
手一杯で使い物にならないあんたになんかシワ寄せ行ってないよね+255
-29
-
98. 匿名 2024/04/26(金) 23:38:31
将来、私の子供が子無しも支えるんだから、今現在子持ちを支えるのは当たり前
↑
みたいなポストを見た事がある。
貴方の子供が納税者になったらその言い分も分かるが、ニートや専業主婦、扶養内主婦、生活保護者、障害者で無職等になって納税者じゃなかったらと考えた事がないんだろうか?+230
-30
-
99. 匿名 2024/04/26(金) 23:38:37
>>35
ガルちゃんでは子持ちに厳しいのは子無しだって事になってるけど、実際に私がリアルで見てきた限り、
『子育て終了組と現役子育て組の対立』
だったよ。
もう社会人や大学生の子供がいる主婦たちと、いま幼児や小学生を育てているママでぶつかってた
+282
-8
-
100. 匿名 2024/04/26(金) 23:38:38
>>73
三千円って修学旅行のお土産じゃないんだからさ、とは思うよ
ちなみに子無しバワーカップルの人は何らかの事情で迷惑かけたときは普通にブランドものくれるよ
+19
-84
-
101. 匿名 2024/04/26(金) 23:38:47
>>26
で、みんな子供産まなかったらどうなるの?
その先は?
知りたい。+80
-74
-
102. 匿名 2024/04/26(金) 23:38:56
>>26
将来の納税者を育ててるのだから仕方ない。
独身や子なしは子持ち様が育てた子供に支えられるんですよ。+75
-113
-
103. 匿名 2024/04/26(金) 23:39:00
高齢者叩き、子持ち叩き
もういい加減にしなよ
本当に外国人だらけになって治安が保てなくなるよ+123
-30
-
104. 匿名 2024/04/26(金) 23:39:10
>>25
仕事してるけど男性の方が優しいし、仕事しやすい…
多分、他の女性も私に対して思っているだろうけど…(笑)
しかも、私も女性なのに、優しい母性的な同僚や素直でかわいい後輩がやりやすい。
自分でも嫌だなって思うけど…
あんまり我の強い女性上司の時は同期がどんどんいなくなって辛かった+176
-11
-
105. 匿名 2024/04/26(金) 23:39:15
>>95
じゃあ子持ちさんは仕事辞めたらどうかな そのほうがいいよ+169
-107
-
106. 匿名 2024/04/26(金) 23:39:19
親による。自分が子供時代に大人によくしてもらった方だから子供がいたら優しくしなきゃと思ってるけど、親が放置してたりふんぞり帰ってるところの子を思いやりたくはない+32
-1
-
107. 匿名 2024/04/26(金) 23:39:24
>>21
いや、業務外の残業とかなら断る権利あるよ?
それみんなちゃんと自己主張できるようになったら産休なかなか取れない時代から産休普通に変わったみたいに社会が変わると思うんだよなあ
+109
-5
-
108. 匿名 2024/04/26(金) 23:39:28
>>3
同じ子持ちで自分が人に同じことしたことあってもそう思うんだから、やっぱり押し付けられるばかりの独身や子なし女性に不満が募るのも当たり前だよねえ。私もそれで転職した。+870
-5
-
109. 匿名 2024/04/26(金) 23:39:30
>>7
オマエの為に動かんからか?
その姿勢が嫌われだよよ+314
-18
-
110. 匿名 2024/04/26(金) 23:39:45
>>1
元々子持ちのことを優遇っておひとりさまのせいで少子化になってその影響なんだから原因はおひとりさまのせいなのにな+22
-54
-
111. 匿名 2024/04/26(金) 23:39:45
子持ち様とか不妊様独身様以上に、かつて子持ち様だった方が一番いじわる+54
-7
-
112. 匿名 2024/04/26(金) 23:39:48
子持ち様って言い方こんなにネットで広がってるんだね
ガルちゃん内だけかと思ってたら普通にヤフーニュースでも子持ち様って見出しがあったよ+69
-4
-
113. 匿名 2024/04/26(金) 23:39:59
>>1
ゆうて子供いる人が全員仕事辞めたら助産師とか男性も参入するだろうし、ただでさえ廃止寸前な3号や遺族年金も完全に破綻するだろうね。+37
-6
-
114. 匿名 2024/04/26(金) 23:40:03
飲食店で働いてますが、子連れママ友の8割は迷惑客。+174
-11
-
115. 匿名 2024/04/26(金) 23:40:06
子持ちママのフォローなんていくらでもするからその時は給料10万くらいあげてほしい。そしたら文句なんてないんだけどなー。なんならラッキー!って思えるかも+192
-4
-
116. 匿名 2024/04/26(金) 23:40:11
こういうトピはすぐ急上昇⤴️
+4
-2
-
117. 匿名 2024/04/26(金) 23:40:14
>>95
独身だけの職場ってカオスすぎる。
ギスギスしてて、うっかり彼氏の話もできないね。+24
-65
-
118. 匿名 2024/04/26(金) 23:40:15
>>103
そうしたい人がいるんじゃない?
+23
-1
-
119. 匿名 2024/04/26(金) 23:40:18
>>90
年収制限にひっかかって、言うほどもらってないんだけど。
子供も私学だし。+5
-34
-
120. 匿名 2024/04/26(金) 23:40:35
独身の時は(子持ちの人は簡単に休めていいなー)なんて内心思ってました。
自分は体調悪かろうと休むなんて言えなかった。
仕方ないと分かっていても誰かが休んだ分の皺寄せが自分に来るし、だからと言って手当もないし。
でも今は私も子供が産まれてどちらの気持ちも分かる。
子持ちの人も、そうじゃない人もギスギスしないで働けたらいいのに。
理想論なのかなーなんだか悲しい。
+130
-16
-
121. 匿名 2024/04/26(金) 23:40:37
>>69
優しくはしてたよ。
別に不満もなかったし。
けど子育てしながら働くのがこんなに大変だとは思ってなかった。
+25
-22
-
122. 匿名 2024/04/26(金) 23:40:46
>>52
あなたが死んだらその先がないじゃない。+8
-53
-
123. 匿名 2024/04/26(金) 23:40:56
子どもが熱出したり、急な事で対応しないといけない親としての苦労と苦悩はわかる
でも、こっちにかかる負担を考えず「子どもなんだから仕方ない」って態度はどうなんだ?
急な話で対応出来なくて(残業出来ない、臨出できない等)断ると「なんで断るの?困ってんだけど」って顔すんのも辞めてくんないかな+206
-7
-
124. 匿名 2024/04/26(金) 23:41:06
>>1
子持ち様の「子供は宝だから配慮せぇ」って態度が一番嫌い。
そんなことはわかってるんだよね。
子持ち様に対して何が腹が立ってるか全くわかってないところが子持ち様。
いくら子供に愛情注いで育てていても、他人を犠牲にしてる親とか嫌だわ+324
-23
-
125. 匿名 2024/04/26(金) 23:41:07
>>57
そうなんだけど、その誰かにもプライベートはあって、代わりにやるってことは自分を犠牲にするってことだから、毎回当たり前のようにやらされるのはおかしい、せめて申し訳なさそうにしてるならまだしも仕方ないよねって態度だったら絶対代わりなんかなりたくない+292
-6
-
126. 匿名 2024/04/26(金) 23:41:13
>>102
私たち独身も納税者ですが+165
-17
-
127. 匿名 2024/04/26(金) 23:41:16
>>102
でも私らが今払ってる税金は子持ち様の親の年金や医療、子供の医療費無料に使われるんですが+193
-13
-
129. 匿名 2024/04/26(金) 23:41:20
>>26
子持ちが減ると人口もどんどん減るわけだけどあなたが老いた時日本はどうなるの?
移民入れる?+40
-59
-
130. 匿名 2024/04/26(金) 23:41:26
いつも思うんだけど、
どうしたらいいんだろうね?
子持ちの場合、どんなに周りに配慮しても子供のことでどうしても迷惑かけてしまう事はあるだろうし、仕事の負担が増えてしまう側の気持ちも分かるし。
かといって生活かかってる人だったら子持ちだからと退職するわけにもいかないし。
+81
-4
-
131. 匿名 2024/04/26(金) 23:41:38
うちの会社、ボーナス廃止、交通費減額→18歳以下の子供がいる人は、一人につき毎月2万の手当。誕生月は4万。子持ちの人たちがはしゃいでるの見るとやってられない。こっちは他人の子を育てるために働いてる訳じゃない。
役+212
-2
-
132. 匿名 2024/04/26(金) 23:41:44
>>11
なんで?+31
-6
-
133. 匿名 2024/04/26(金) 23:41:52
>>15
一ドル156円だよ…日本で働く外国人労働者は減ることはあっても増えることはなさそう
生活保護の不正受給やってる外国人が増える程度の話だと思う+50
-8
-
134. 匿名 2024/04/26(金) 23:42:00
余裕をもって子持ちの人のカバーできるくらい会社が人員増やしてくれたらいいんだけどね
これからは子持ちだけじゃなく親の介護とかで大変な人も増えそうだしさ
今の景気じゃ難しいのは分かるけど、今のままだとみんなギスギスするよね+78
-1
-
135. 匿名 2024/04/26(金) 23:42:01
そんな子持ち様子持ち様騒がれてもこちらも独身・子なし時代は子持ち社員のフォローしてたし、子持ちになってからも働いて養育費稼がなくちゃだしどうすれば良いのよ…。+50
-8
-
136. 匿名 2024/04/26(金) 23:42:03
>>119
将来の老人も言うほどもらえないよ、きっと
皆んなが自分の頑張りを過大評価して、誰かの頑張りを過小評価してもつまんないよね
お互いが相手を承認できたら、こんな対立起きないのに+88
-2
-
137. 匿名 2024/04/26(金) 23:42:05
>>9
これマイナスしてる奴は自分は急な休みとか早退遅刻は絶対しないってこと?
今後もしないって言い切れる?
子持ちが子どもを理由にって多いと思うけど、子なしや独身も自分の体調不良とか家族の病気とかで休んだりあるかもしれんやん
そういう時に助け合えない職場はもう終わってるよ+128
-162
-
138. 匿名 2024/04/26(金) 23:42:12
業者?
なんかいきなりコメント増えたけど+6
-0
-
139. 匿名 2024/04/26(金) 23:42:17
優秀で普段から真面目にやっている子持ち先輩の突然の休みや早退は何とも思わなかった。けど時短勤務なのに毎日1時間サボってワガママ言ってた子持ちがしょっちゅう遅刻したり休んでたときはムカついてた。
お互いに感謝と思いやりを持てばいいだけなんだけど、なかなか上手く行かないね。+119
-1
-
140. 匿名 2024/04/26(金) 23:42:20
>>118
日本人同士で争わせて日本を壊そうとしてる勢力がいるよね
それに乗せられるなんて思う壺だよ+57
-2
-
141. 匿名 2024/04/26(金) 23:42:25
>>1
広がるってお前らマスメディアが憎悪を扇動してんだろうが
+96
-2
-
142. 匿名 2024/04/26(金) 23:42:31
>>3
うちの会社には身体弱くてすぐ休む人いるけど理由はどうあれお互い様だと思ってる。
人手不足は会社の責任だし
+34
-99
-
143. 匿名 2024/04/26(金) 23:42:33
>>83
>>101
>>102
>>129
こんな意地悪な人たちがいる国で子供産みたくないでしょ+104
-40
-
144. 匿名 2024/04/26(金) 23:42:36
>>68
そうやってみんな仕事辞めてたらあなたが産んだ子供も男性助産師に取り上げて貰うことになるかもね、いずれ
男性保育士が増えてるように+2
-48
-
145. 匿名 2024/04/26(金) 23:42:40
>>58
でもそれ以上どうしたらいいんだろう?
もっと出勤しろ?無理だよね。
子供が高熱でも出勤しろ?無理だよね。
頭下げて働くしかないんだよ。
採用するしないはその会社が決めること。+136
-30
-
146. 匿名 2024/04/26(金) 23:42:42
>>1
子持ち様って今は母親だけじゃなくて父親も多いんだよな。
+114
-4
-
147. 匿名 2024/04/26(金) 23:42:44
>>2
いうほど偉そうな子持ちなんて見なくない?
私は少なくとも現実世界では周囲にペコペコして申し訳なさそうにしてる子持ちしか見ないよ
ネット上で言われてるような例(ベビーカーで突っ込んでくるとか、子供放置とか)ほとんど見ない
そろそろ子持ち叩きやめない?これ以上子供減らしてどうすんの?
ジジババだらけの日本にして死にたいの?+91
-187
-
148. 匿名 2024/04/26(金) 23:42:51
>>103
マスコミが扇動してんじゃん+20
-1
-
149. 匿名 2024/04/26(金) 23:42:59
>>5
子持ち批判をする中には子持ちも大勢いるから、子持ち同士で討論するのが早そう+111
-9
-
150. 匿名 2024/04/26(金) 23:43:04
言わないで我慢し続けてる人も多いと思う+24
-2
-
151. 匿名 2024/04/26(金) 23:43:06
>>21
本人はそういう働き方ができるから選択してるだけ
不満なら上司かその上に独身様子なし様が言えばよい
+4
-26
-
152. 匿名 2024/04/26(金) 23:43:11
こういうこと言ってた人が、いざ結婚して子供産んだらどうなるんだろう。+17
-9
-
153. 匿名 2024/04/26(金) 23:43:23
>>1
親の教育が間違ってると口が裂けても言えない今の御時世では学校の先生になりたがらないのは当然だと思うから親がちゃんと教育するようにと国会議員は指導して+84
-3
-
154. 匿名 2024/04/26(金) 23:43:30
>>57
>仕事なんて代わりはたくさんいるから誰かがやればいいし。
大企業ですか?+153
-7
-
155. 匿名 2024/04/26(金) 23:43:31
>>63
ほんとそれ
女しかいない職場だけど、こんな思い誰もしてない。お互い様。+35
-5
-
157. 匿名 2024/04/26(金) 23:43:38
>>125
やらなきゃ良くない???
義務じゃないし+19
-58
-
158. 匿名 2024/04/26(金) 23:43:44
>>144
嫌味言いたいっぽい文だけどそれがなに?
現在妊婦検診で世話になってる先生男だわ。なんとも思わん。+28
-3
-
159. 匿名 2024/04/26(金) 23:43:47
そもそも女同士でとか職場の同僚同士でなんとかしろやというのがおかしな事
会社のマネジメントが機能してない
よその子どものためになんで私が?と周りに怒りをぶつけてくる人、うちの職場にもいる
怒りをぶつけるべきはよその子でも同僚でもない
その状況を放置してる会社とかマネージャーだよ+89
-4
-
160. 匿名 2024/04/26(金) 23:43:50
>>126
子供がいる私たちも納税してるし、我が子も18年で納税者になるんだけど?+26
-38
-
161. 匿名 2024/04/26(金) 23:44:00
>>7
ちょっと分かる。
子持ちってだけで肩身狭いよね
悪いことしてる訳じゃないのに+67
-223
-
162. 匿名 2024/04/26(金) 23:44:05
>>130
金で解決するのが一番+63
-0
-
163. 匿名 2024/04/26(金) 23:44:15
>>160
だから何?笑
+23
-19
-
164. 匿名 2024/04/26(金) 23:44:21
自己中で図々しくて被害者ムーブの人が、〇〇様って名前を変えて言われ続けてる
結局は個人の性格の問題+56
-2
-
165. 匿名 2024/04/26(金) 23:44:23
>>9
バイトひとり休んで、そのぶんの時給をその時間入ってる人に割ってくれたらいいのに。+463
-1
-
166. 匿名 2024/04/26(金) 23:44:23
>>158
男性助産師に賛成なの?
それならいいけど。+3
-1
-
167. 匿名 2024/04/26(金) 23:44:34
>>127
その子供が将来払うであろう年金を受け取るのはあなた達よ。
少子化が進めば更に貰える年金減るよ。+14
-35
-
168. 匿名 2024/04/26(金) 23:44:37
国が貧乏になっていく時の典型症状
人間は生活水準が下がっていくことに大きなストレスを感じる生き物
日本がこうなることは分かってたのに何もしなかったから自業自得
2026年にはインドにもGDPで抜かれます
第二のアルゼンチンになるって言われてたのに何もできなかったね+54
-1
-
169. 匿名 2024/04/26(金) 23:44:39
>>59
あなたが泣くの勿体無い。そんな奴には言い返してやればいいのに。+186
-0
-
170. 匿名 2024/04/26(金) 23:44:42
男性も言ってるのかな?+6
-0
-
171. 匿名 2024/04/26(金) 23:44:43
>>1
いつもやってる典型的なマスコミを使った国民の分断化ですよ
国民同士を分断させて、国民が政治の不満ストレスの溜まりマグマを国民どうしで殴り合いをさせてガス抜きさせようとしてるだけですよ。
増税で岸田に向かう怒りの矛先は岸田ですよ!
お間違えなく!!+161
-7
-
172. 匿名 2024/04/26(金) 23:44:44
>>5
この円安の要因の一つも子供が減ってることなのに(国力の低下)
相変わらず子持ちを叩くアホな独身が多いこと
こんな国は一回滅んだ方がいいかもね
+54
-51
-
173. 匿名 2024/04/26(金) 23:44:45
>>122
その先に協力する義務がないって話になるね+24
-4
-
174. 匿名 2024/04/26(金) 23:44:53
>>15
子持ち様のド厚かましさ全開+137
-30
-
175. 匿名 2024/04/26(金) 23:44:55
子供がいて時短勤務の人のフォローは全然苦じゃないし、フルタイム以上に頑張ってる人たちも多くて尊敬する。
ただ家庭のことでイライラして八つ当たりされるのが本当に腹立つ。+15
-7
-
176. 匿名 2024/04/26(金) 23:45:10
>>152
実際文句言ってるのって、自分はもう産む予定ない人くらいじゃない?+10
-15
-
177. 匿名 2024/04/26(金) 23:45:12
結婚してる家庭は二人馬力
独身は自分が頑張るしかない
それでよその子供の経済負担はしんどい+95
-1
-
178. 匿名 2024/04/26(金) 23:45:15
>>2
私も子持ちだけど、キレられてもおかしくないくらい図々しい子持ちは確かにいる
いろんな人がいるから一括りにはしてほしくないけど腹立つの分かるよ+573
-7
-
179. 匿名 2024/04/26(金) 23:45:20
>>3
A子さんの人柄や日頃の働きっぷりにもよらない?
私の先輩A子さんは普段から皆の面倒見はいいし人一倍仕事してるから、困った時は助けてあげたいって思う人多いよ+528
-31
-
180. 匿名 2024/04/26(金) 23:45:27
>>145
つまり頭下げてればどうにかなると思ってる?+8
-39
-
181. 匿名 2024/04/26(金) 23:45:36
>>160
納税者にならなかったらどうすんの?+48
-8
-
182. 匿名 2024/04/26(金) 23:45:38
>>163
開き直りの独身様+21
-30
-
183. 匿名 2024/04/26(金) 23:45:45
>>14
女同士を争わせておけば得する層があるから+74
-6
-
184. 匿名 2024/04/26(金) 23:46:11
>>14
今度は、不揃い無印バウムもでたよ。。
怖いね。+25
-0
-
185. 匿名 2024/04/26(金) 23:46:11
>>130
ワーママの負担を同僚がカバーするよね
そうすると、同僚の帰りが遅くなり、同僚の妻で現在ワーママやってる女性がワンオペになるんだよね
一つの企業内で見れば、ワーママを助けるだけで済むんだけど、その皺寄せがワンオペママを作ってしまう悪循環
何とかならんもんかね
+76
-0
-
186. 匿名 2024/04/26(金) 23:46:12
>>163
子供がいないと誰が将来納税するの?
自分たちの納税した分は、自分たちの父や母、祖父母に使われていたわけで。
あなたの分は誰が払うの?+21
-17
-
187. 匿名 2024/04/26(金) 23:46:17
>>99
そうなの?
マナーに世代の差って関係無さそうだけど+6
-34
-
188. 匿名 2024/04/26(金) 23:46:25
子供だっこして階段の前でベビーカーを持ってくれる人を探してる人とかさ
誰かが助けてくれるもんだってありありで
甘ったれてんなよと思う+17
-20
-
189. 匿名 2024/04/26(金) 23:46:27
>>100
よこ
欠勤した程度で菓子折り?いらないわ
具合治って良かったね。で終わりだよ。+86
-1
-
190. 匿名 2024/04/26(金) 23:46:31
>>1
子持ち様から感謝の言葉なんて聞いたこと無いよ。
謙虚じゃないなら懲らしめたくなるわw+52
-16
-
191. 匿名 2024/04/26(金) 23:46:34
>>41
分かる、前の職場の妊婦さんでそういう人いた
いかに楽にするか、自分の儲けにするか考えながら仕事してんだよね
あまりにも無理になって私が仕事辞めた+134
-3
-
192. 匿名 2024/04/26(金) 23:46:43
>>175
そんな人がいる時点で職場のレベルが低いよね+3
-5
-
194. 匿名 2024/04/26(金) 23:47:00
>>181
税金収めない奴がいる?
生きてるだけで税金取られるんだわ。+15
-14
-
195. 匿名 2024/04/26(金) 23:47:01
>>182
いや何様なのアンタは+15
-4
-
196. 匿名 2024/04/26(金) 23:47:02
>>188
心狭すぎわろた+11
-7
-
197. 匿名 2024/04/26(金) 23:47:13
どんどん荒んでスレていくんだなぁ。+4
-3
-
198. 匿名 2024/04/26(金) 23:47:17
>>146
育休様って言葉がそのうち出て来そう
(育休とっただけでいいパパしてる気でいる勘違い野郎)+78
-4
-
199. 匿名 2024/04/26(金) 23:47:21
>>168
読んで者を諦めさせようと懸命だねえ
あんたのけなげさに笑いが込み上げるよw+0
-9
-
200. 匿名 2024/04/26(金) 23:47:28
実際狂ってるような厚かましさの子持ち多いからね
言われても当然
世論が子持ち様の図々しさに気づき始めてよかった+74
-12
-
201. 匿名 2024/04/26(金) 23:47:34
子供を免罪符に使う人は嫌い。
出張や研修は断るくせに、旦那と喧嘩したりイライラしてるときは親に子供のお迎えさせて、率先して飲みに誘っていつまでも帰らない同僚。+76
-9
-
202. 匿名 2024/04/26(金) 23:47:34
>>26
でも私らが将来老人になった時に日本を支えてくれるのは今の子供達だからねぇ
将来老人ホームであなたを世話してくれる人だって今はきっと子供よ
+132
-78
-
203. 匿名 2024/04/26(金) 23:47:41
>>34
私のまわりは産休育休復帰した人達がカバーしてるからあんまり独身の人達だけのお陰とは思わない。+91
-72
-
204. 匿名 2024/04/26(金) 23:47:41
>>175
そんなん子供いてもいなくても嫌な人じゃん+17
-1
-
206. 匿名 2024/04/26(金) 23:48:00
急な休みや早退に十分に対応できない職場は育児してる人だけじゃなくて体調不良の人や介護してる人とかも辛い思いするよね。
人員増やすのが簡単なことじゃないのも分かるけど。+14
-1
-
207. 匿名 2024/04/26(金) 23:48:00
>>57
ね、どうせ暇だし残業代つくから全然おっけーって感じだったな+19
-51
-
208. 匿名 2024/04/26(金) 23:48:01
>>143
でも日本で産んで欲しいよね。さあどうする?+11
-29
-
209. 匿名 2024/04/26(金) 23:48:05
>>99
ガルでもそうだと思う
独身は基本的に叩かれるしかないから子持ちトピには近寄らない人多いと思う
子持ち叩き系って昼間にトピ伸びること多いけど、独身は働いてる人多いでしょ
なんでその時間にグイグイ伸びるのかって話よ+143
-15
-
210. 匿名 2024/04/26(金) 23:48:08
>>178
子持ちママさんに助けてもらったことあるし、常識的なママさん(ママさんに限らずだけど…)は助けてあげたいけど度厚かましいのは遠慮したい…結局人間性の問題な気がする。いくら制度がって言ったってお互い人間だもん。+138
-1
-
211. 匿名 2024/04/26(金) 23:48:10
>>197
管理人「いいぞ、もっとやれ、がるちゃん最近過疎ってんだよ」+5
-3
-
212. 匿名 2024/04/26(金) 23:48:16
男に仕事代わってもらえばいいんじゃないか?
女だとこうやってゴチャゴチャするし。
こんな時こそ男の出番だ+8
-6
-
213. 匿名 2024/04/26(金) 23:48:23
将来の納税者、労働者、消費者を生み出してくれてるし
支えてもらわないといけない社会だから
産まない方が将来自分にとって負担が増える+6
-12
-
214. 匿名 2024/04/26(金) 23:48:24
>>144
デスクワークがAIにとられ肉体労働が中心になったとき肉体労働は体力ある男性が有利ななか数少ない女性の方が有利な仕事である保育士や助産師に男性がなるかな?+9
-0
-
215. 匿名 2024/04/26(金) 23:48:33
>>193
うわ、性格悪〜+10
-5
-
216. 匿名 2024/04/26(金) 23:48:42
>>2
でもガルちゃんでこれに関して文句言ったら、結婚出来ない女が恨んでるって変な挑発と見下しされるだけなんだよね。
「結婚してる=独身より上」「子持ち=独身より上」って概念の人が年齢問わずにいる。+405
-10
-
217. 匿名 2024/04/26(金) 23:48:44
カウンターのみの数人しか入れないラーメン屋の行列にベビーカー並んでて戦慄した。真夏でも普通にいる。自分優先の子持ち増えたと思う。+68
-5
-
218. 匿名 2024/04/26(金) 23:48:45
>>145
子供に留守番させられるまで働くな。って思う
週3のパートだって休むんだろうから+30
-35
-
219. 匿名 2024/04/26(金) 23:48:50
>>193
そういうこと言うから子持ち様言われるのにいい加減気づけよ…+27
-5
-
220. 匿名 2024/04/26(金) 23:48:52
>>115
これですよね
政府は綺麗事を言うけど、結局現場に丸投げ…
簡略化を頑張ってすると、新しい人を入れないでその人数で回そうと小さな会社はしてくるし(笑)いや、笑い事ではないですね
てきぱきしてたり、優しい人は何も言わないで辞めちゃうから、結局、新しい人材をハローワークやindeedに募集かけることになるので、毎回人材募集してるやばい会社って誰も応募してこない悪循環…+57
-0
-
221. 匿名 2024/04/26(金) 23:48:54
>>105
子持ちさん全員働かない世の中になったら、人手不足にならない?そういう社会が理想なんだろうけど。+112
-15
-
222. 匿名 2024/04/26(金) 23:48:55
>>147
「偉そうな」って言ってるし子持ち全員じゃないでしょ。
貴方が出会ってないだけで実際に被害に遭った人が言ってるんだと思うよ。
私もそんなに酷く偉そうな子持ちの人には出会った事ないけど、実際に側に居たら大変だろうな…って程度に受け止めてるよ。+104
-3
-
223. 匿名 2024/04/26(金) 23:49:03
>>211
こんなトピックばっかりたてるから過疎るんだよ+7
-2
-
224. 匿名 2024/04/26(金) 23:49:18
ここまでザッと読んで、他力本願すぎる厚かましい人が対立の原因と分かった
なるべく自分でやるようにして、それでも迷惑かけたらお礼を伝えて、出来るだけ恩返しする
こうすりゃ揉めないってことじゃないの?+16
-2
-
225. 匿名 2024/04/26(金) 23:49:20
>>209
夜も伸びてるじゃん。産休クッキーとか。+42
-6
-
226. 匿名 2024/04/26(金) 23:49:20
>>50
介護離職って知らんの?+79
-3
-
227. 匿名 2024/04/26(金) 23:49:22
>>152
子供産んだら自己中になるって話?+5
-6
-
228. 匿名 2024/04/26(金) 23:49:24
>>163
何が笑なのかわからないわ
子育て世帯は少なくとも時間と金を削りながら子供を育ててる
その子供は将来働き消費して経済を回す一員になる
独身が子持ちを嘲笑う理由なんて何一つないでしょ
むしろ育ててくれてありがとうと言うべきでは+34
-38
-
229. 匿名 2024/04/26(金) 23:49:29
>>204
子供が朝グズって疲れた。旦那が協力的じゃないからムカつく。そんなの知らんわって+7
-8
-
230. 匿名 2024/04/26(金) 23:49:33
>>105
なんで?
それを決めるのは会社であってあなたではないよね?
子持ちが辞めたいと思ったら辞めてるんじゃない?+98
-22
-
231. 匿名 2024/04/26(金) 23:49:37
>>83
なぜそこへ論理が飛躍するのか+14
-2
-
232. 匿名 2024/04/26(金) 23:49:38
偉そうな子持ち、感謝のない子持ちは論外だけど
未来の資源を育ててない独身や子無しがその分を担うのは仕方ないと思うけどね
ただ生きて死んで、未来の日本のためには何も残さない人たちなんだからさ+12
-26
-
233. 匿名 2024/04/26(金) 23:49:47
うちの会社は時短勤務の人がいる部署のメンバー全員に特別手当出るよ
だからむしろ育休や傷病から時短で復帰の人が配属されるとみんな内心大喜び+48
-2
-
234. 匿名 2024/04/26(金) 23:50:02
>>100
仕事休んで迷惑かける度にブランド物?
どんだけ非常識だよww+77
-3
-
235. 匿名 2024/04/26(金) 23:50:04
>>57
>> 仕事なんて代わりはたくさんいるから誰かがやればいいし
子持ちが休むなら他の子持ちがこれやりゃあいいのに、やらんやん。ちなみに私自身子持ち。+148
-10
-
236. 匿名 2024/04/26(金) 23:50:07
>>1
こんなことで対立してるのは図々しい一部の子持ちと幼稚な一部の独身だけだよ。どちらも思いやりがない所が共通点。+87
-15
-
237. 匿名 2024/04/26(金) 23:50:07
>>2
子持ちの敵は子持ち様+180
-11
-
238. 匿名 2024/04/26(金) 23:50:13
やーっぱり夜中にトピが立ったね!朝6時の記事なのに笑
ガルチョン運営ちゃっかりしてるわ+6
-0
-
239. 匿名 2024/04/26(金) 23:50:15
>>202
多くの人がそんな先の事を考えられる余裕がないんだと思う。
+21
-17
-
240. 匿名 2024/04/26(金) 23:50:22
さっきの川口春奈のドラマみたい+2
-0
-
242. 匿名 2024/04/26(金) 23:51:06
>>1
子持ちもだけど、独身の同僚でずる休み、早退ばっかの人いて
こっちは、どっちもの仕事振られて負担半端ない。
そう言う休みがちな人程、お互い様だよねえて言う。+53
-5
-
243. 匿名 2024/04/26(金) 23:51:40
>>236
独身なんてほぼ参加してないよ
既婚と対立おじさんだけ+7
-11
-
244. 匿名 2024/04/26(金) 23:51:53
>>232
結婚したいのに出来ない人や子供欲しいのにできない人もたくさんいるから、そういう人にとってこのコメントは刃物すぎる。+11
-2
-
245. 匿名 2024/04/26(金) 23:51:56
>>161
子持ちってめちゃくちゃ偉そうじゃん。ベビーカー押してるだけで、「どけ子持ちだぞ。ベビーカー押してるんだぞ。」ってドヤ顔してる人いくらでもいる。+132
-86
-
246. 匿名 2024/04/26(金) 23:52:09
>>226
介護休暇知らんの?+10
-7
-
247. 匿名 2024/04/26(金) 23:52:11
>>241
統失はブロック+1
-4
-
248. 匿名 2024/04/26(金) 23:52:19
前の職場は子持ちの人多かったけどこんなにギスギスしてなかったな。+4
-1
-
249. 匿名 2024/04/26(金) 23:52:26
>>69
自分と違う立場の人を思いやれない人なんだよ結局。コロッと態度が変わるような人って、自分のことしか考えられない人で子持ち様になるような人なんだと思う。+68
-0
-
250. 匿名 2024/04/26(金) 23:52:26
>>137
子持ちに助けられたことないんだと思うよ+123
-9
-
251. 匿名 2024/04/26(金) 23:52:29
子持ちだろうが独身だろうが子無しだろうが、生活の為に働いてるわけで、自分の穴埋めをしてくれた人に感謝をしようよ。穴埋めしてもらってるのに当然って態度はアカン。+55
-2
-
252. 匿名 2024/04/26(金) 23:52:44
さすがマスゴミだねえ+4
-0
-
253. 匿名 2024/04/26(金) 23:52:46
>>245
被害妄想入ってそう+76
-35
-
254. 匿名 2024/04/26(金) 23:52:48
>>147
横だけど、「そんな偉そうな親は滅多にいない」からこそ、たまに見るとびっくりすることはある
ベビカだってほとんどの人は自分の子供大事で大切に運んでるよね、でもたまにいるんだわ、こっち止まってる時にあっちからぶつけてきて「避けろや」みたいな顔してる人
うちの家の壁使ってバスケットボールをドカドカぶつけてた子供に注意したら親が出てきて「あなたの子供だってどこかでやってるかもしれないのに?やってないって言える?」って意味わからん切れ方した隣人
おっしゃる通りほとんどの日本人はマナーレベル高いよ、でもたまにやばいのがいるから言われてるんだろうね+165
-4
-
255. 匿名 2024/04/26(金) 23:52:48
>>2
そもそもそういう人は独身時代から非常識なんだよ。子持ちだからじゃなくて、元々そういう人間なの。
そういう一部の人間のした事をこれが子持ちのやる事だ!って子持ち全体に文句言うのやめて欲しい。
+515
-13
-
257. 匿名 2024/04/26(金) 23:53:00
育てられただけで、なにかを育てたことがない「ことおば」が増えているのか?😔
年配の人はほぼほぼ子どもには親切にするよな🤔 あれは多子育児の結果か+15
-20
-
258. 匿名 2024/04/26(金) 23:53:04
人間1人赤ちゃんから育てるのがどんだけ大変かわからないから、子持ち様とか言えるんだよ。
自分も子供だったのにね。
+19
-25
-
259. 匿名 2024/04/26(金) 23:53:07
>>101
そんなこと自分の頭で考えな。+10
-9
-
260. 匿名 2024/04/26(金) 23:53:16
>>30
これめちゃめちゃわかる
いざこちらが頼んだ時に断ってくる
マジどんな神経してるんだ
+335
-3
-
261. 匿名 2024/04/26(金) 23:53:16
>>132
子持ち様が産んだ子供達が全員成長し今より税金が増えてるかもしれないし、税金を支払ってくれるようになったら「意図的に子供を産まなかった」年だけとった「子なし様」の面倒をみなきゃいけなくなるわね。+32
-56
-
262. 匿名 2024/04/26(金) 23:53:35
>>15
外人増えて苦しむのは独身って意味わからん。なんで独身だけ?+87
-3
-
263. 匿名 2024/04/26(金) 23:53:42
>>99
会社で子なし対子持ち普通に見るよ。覚えてる限り10年前から+64
-6
-
264. 匿名 2024/04/26(金) 23:53:42
子持ちのフォロー大変!って言ってる人いるけど
まるで一人で全部背負ってるような言い方するよね+9
-18
-
265. 匿名 2024/04/26(金) 23:53:47
>>127貴方の親の年金や医療費にも使われてますよ?それに貴方も昔は子供で医療費無料でしたよね?+26
-17
-
267. 匿名 2024/04/26(金) 23:53:50
>>245
そんな人いないわ。
偏見でしょ。+55
-39
-
268. 匿名 2024/04/26(金) 23:53:56
>>125
当たり前のようにあなたに仕事をふってくるなら、休んだその人じゃなくて上司が悪いと思うよ。
職場環境を変えるしかないと思う。+30
-19
-
269. 匿名 2024/04/26(金) 23:53:58
さっきのドラマでこんなことやってた
子持ち様のフォローが続く川口春奈。
ずっと前から予約してたレストランを楽しみにしていたのに子持ち様の子供が発熱して仕事押し付けて帰って行った。
レストランは行けないしキャンセル料までかかった。
子持ち様も大変なのわかるけど川口春奈に同情したわ。
その前に子供が発熱して早退した時はお詫びのお菓子買ってきたけど、若い子は影で「お菓子買う暇はあるんだあ」って言われてた。+73
-6
-
270. 匿名 2024/04/26(金) 23:53:59
>>208
どうやったらそんなキモい文章思いつくの?
おっさんだろお前+19
-11
-
271. 匿名 2024/04/26(金) 23:54:04
>>232
言っちゃ悪いけどこの通りだよ
国にとってはね
だから子供がいる家庭が優遇される政策がどんどん増えるはず
じゃないと独身子持ち関係なく貧乏になっていくだけだからね
自衛隊だって高齢化するし
つまり他国に攻め込まれてもなんもできなくなる
大切な人も死ぬよ+15
-15
-
273. 匿名 2024/04/26(金) 23:54:08
>>15
これこれ。こういう発想が「子持ち様」なんだよね。
恩着せがましい事言うな。子供がいるからってなんでもかんでも正当化するな。+135
-15
-
274. 匿名 2024/04/26(金) 23:54:14
>>1
子供が理由で早退するのは当たり前なんだし代わりに引き継いでくれた人には特別手当てなり付ければいいのにね〜+128
-5
-
275. 匿名 2024/04/26(金) 23:54:23
>>176
もう若い世代は休むのが当たり前の権利って思ってるから逆に文句言わない+10
-2
-
276. 匿名 2024/04/26(金) 23:54:51
>>147
それは周りの人に恵まれてるんだよ
イジメやパワハラもそうだけど、人間関係は運でしかないから
そういう人がいる→みんなそうだ
観たことない→いない
みないな拡大解釈はどちらもよくないと思うの+88
-3
-
277. 匿名 2024/04/26(金) 23:54:56
>>105
気に入らない社員を追い出してその時は満足かもしれないけど、結局人手不足で仕事が終わらない、残業続きで有給もまともに取れないなんて未来かもよ。+119
-10
-
278. 匿名 2024/04/26(金) 23:55:05
>>202
納税して、力仕事して、機械ではできない仕事して、機械のメンテナンスも未来でやるのは今の子供達だもんね
ある意味国の重要資源に投資している子持ちと
自分のことだけしかやってない子なし
そりゃどちらが優遇されるかなんてよほどのバカじゃない限り考えなくてもわかるじゃんと思う
子なしが糞尿垂れ流しの老人にならないのは介護者となる子供を今育ててる子持ちのおかげだぞと+64
-49
-
279. 匿名 2024/04/26(金) 23:55:06
>>5
独身の人は社会が終わるのは大した問題ではないでしょ+88
-17
-
281. 匿名 2024/04/26(金) 23:55:27
>>234
旅行とか潰れた場合はくれるよ
常識ではないけど収入から見た割合としては適正だしそのくらいしなよって思うわ+2
-41
-
282. 匿名 2024/04/26(金) 23:55:29
>>265
子供の医療費は昔は無料じゃなかったんだわ。
今も自治体によるよね。+27
-5
-
283. 匿名 2024/04/26(金) 23:55:39
> 広がる「子持ち様」批判
記者が世論を形成という名のただの悪意を拡げてるだけじゃん
毎日新聞はクズじゃん。
+9
-0
-
284. 匿名 2024/04/26(金) 23:55:43
>>19
なんで男が産休とるんだ?
男が妊娠なんてそうそう滅多にないぞ+20
-115
-
285. 匿名 2024/04/26(金) 23:55:46
>>218
それを決めるのはあなたじゃないよ。+33
-3
-
286. 匿名 2024/04/26(金) 23:55:51
>>265
横だけど、私はそんな制度ない頃に子供で、いま払うばかりの立場ですよ+23
-4
-
287. 匿名 2024/04/26(金) 23:56:01
>>105
子持ちが仕事しなくなって人手不足で外国人労働者入れたらもっとブーブー不満垂れるでしょ+100
-7
-
288. 匿名 2024/04/26(金) 23:56:12
>>180
逆にそれ以上何をさせたいの?+26
-3
-
289. 匿名 2024/04/26(金) 23:56:22
お店とかで通路の真ん中歩いてごめんなさい
手を伸ばして何でも触るんです
すれ違う時は端に寄って止まって、
子供が手を伸ばさないように腕を掴んでます+1
-5
-
290. 匿名 2024/04/26(金) 23:56:37
>>282
自治体によるならなんで「子供の医療費無料にー」とか言うんだ?+1
-1
-
291. 匿名 2024/04/26(金) 23:56:40
知らん子供の話を長々とされるくらいなら子持ちさまにはさっさと帰って欲しい。邪魔だから。+12
-2
-
292. 匿名 2024/04/26(金) 23:56:41
>>245
中には図々しい人もいるかもしれないけどそれは流石に偏見だわ…。
嫉妬と捉えられてもおかしくかいよ。+77
-19
-
293. 匿名 2024/04/26(金) 23:56:44
>>257
増えてるよね
そういうこどおばの特徴としては40,50になっても永遠に子供の視点でしか語れない
他人の育児に対して謎に子供目線でアドバイスしてきたり
検討外れもいいところで笑ってまうよ+10
-13
-
294. 匿名 2024/04/26(金) 23:56:49
もっとなにかを育ててみろよ育てられっ子は😔 アイドルの追っかけもいいけどさ
ハムスターとか育てないとすぐ死ぬぞ+4
-1
-
295. 匿名 2024/04/26(金) 23:56:49
>>57
「誰かがやればいい」ならあなたじゃなくてもいいじゃない。「誰かがやればいい」なら他人にポジション譲ったら?+102
-1
-
296. 匿名 2024/04/26(金) 23:56:57
>>117
彼氏いる独身もいるかもだから大丈夫なんじゃない?+15
-3
-
297. 匿名 2024/04/26(金) 23:57:01
>>34
いや旦那様がバリバリ働いているおかげだよ
独身に金稼がせてやらんとな、ありがたく働け+56
-53
-
298. 匿名 2024/04/26(金) 23:57:04
>>284
いやいや男が妊娠って無いから+42
-1
-
299. 匿名 2024/04/26(金) 23:57:14
少子化は介護従事者が激減して、サービスを受けられない人が大量に出てくる恐ろしい事態になると思うけど、こんな隔たりが生まれてしまうと、もうどうにもならないのでしょうね
+2
-0
-
300. 匿名 2024/04/26(金) 23:57:23
>>284
あなたの会社男性は育休しかないの?
やっぱこういうところで文句言ってる人はブラック勤めなんだね。
本来会社に向けるべき不満を子持ちに向けちゃってるんだよ+31
-6
-
302. 匿名 2024/04/26(金) 23:57:31
>>245
早めに診てもらったほうがいいよ。
疲れていると発症しやすいからね。+57
-22
-
303. 匿名 2024/04/26(金) 23:58:09
>>16
じゃあ自分が歳とった今後の独身は労働力や年金など独身だけでカバーしあうの?+229
-160
-
304. 匿名 2024/04/26(金) 23:58:15
>>290
無料のところもあるし、うちが住んでるところは子供は500円。
完全無料のところの方が珍しいんじゃない?+8
-2
-
305. 匿名 2024/04/26(金) 23:58:16
最近子持ち叩き、障害者叩きが酷いと思う
匿名でネットにコメントできる状況を野放しにするのは良くないのかなって気がする+26
-4
-
306. 匿名 2024/04/26(金) 23:58:17
どんなに仕事変わってやってもそれは評価されないからね。頼んできた本人からも。+25
-0
-
307. 匿名 2024/04/26(金) 23:58:18
案外、育休でお金貰いながら子供育ててるのが羨ましい専業子持ちとかが叩いてるのかもね
私は無給なのに!って+1
-18
-
309. 匿名 2024/04/26(金) 23:58:32
>>275
若い世代が独身でも有給取って
残業も子持ちのフォローもしませんって
なってからが本番だね
まあでも子持ちは悪くないけどね
会社が悪い+9
-3
-
310. 匿名 2024/04/26(金) 23:58:43
>>33
その子供がいなければ世は終わっていくんだが…+271
-34
-
311. 匿名 2024/04/26(金) 23:58:58
>>293
なにかを育てる機会がなかったんだろうな🤔 よくてたまごっちか
親も悪いよ甘やかしてさ できた結果が子餅ヘイトモンスターだかんな+4
-10
-
312. 匿名 2024/04/26(金) 23:58:59
>>239
横だけど、余裕のあった時代にも将来の事を考えなかったから現在があるわけで、将来は死んでるような年齢の人はいつでも真剣に考えないよ
同じ子持ちへの批判でも、逃げ切れる年齢と逃げきれない年齢の人では得られる結果が全く違うからね
2、30代の人が50代の人につられて一緒に文句言ってたらダメ+26
-4
-
313. 匿名 2024/04/26(金) 23:59:13
自分ができないことの言い訳を誰かのせいにしてる人が多い+2
-0
-
315. 匿名 2024/04/26(金) 23:59:23
>>286
でも自分の子供が子育てする時は助かるんじゃない?+3
-9
-
316. 匿名 2024/04/26(金) 23:59:25
>>298
うちの会社は産前休暇はないけど産後休暇は男性もあるよ+8
-0
-
317. 匿名 2024/04/26(金) 23:59:41
>>288
民間の病児保育でも使いなよ
一日数万かかるだろうけど 給料で補填して
うちの地方にはないーとか言い訳するんだろうな
ひとつ家借りて親呼んでる人もいるよ
なにをさせたいの?じゃなくて自分で調べるんだよ そして実行すること+7
-51
-
318. 匿名 2024/04/26(金) 23:59:44
>>303
そっちの方が断然楽に決まってるけど+37
-71
-
319. 匿名 2024/04/26(金) 23:59:44
>>181
屁理屈では+15
-6
-
320. 匿名 2024/04/26(金) 23:59:50
>>99
ヨコ
ガルは年齢層高いから子育て終えた層が現役子育て世代や独身、子なしにも煙たがられてるんだろうね。+12
-4
-
322. 匿名 2024/04/27(土) 00:00:05
>>33
独身しか働かないところ探せば?+114
-31
-
323. 匿名 2024/04/27(土) 00:00:27
>>26
そもそも子持ちが優遇されるようになったのって独身や子無しのせいで少子化になったからだよね。自分達が原因なのに文句いうのやめたら?+47
-58
-
324. 匿名 2024/04/27(土) 00:00:46
>>315
もう子供を持つ年齢じゃないので+12
-1
-
326. 匿名 2024/04/27(土) 00:01:03
個人主義が進みすぎた弊害だね+7
-1
-
327. 匿名 2024/04/27(土) 00:01:30
>>317
それ以前に旦那の有給使うべきだわ
休めませんじゃないのよ
自分の子供の世話くらいやるの当たり前+34
-6
-
328. 匿名 2024/04/27(土) 00:01:50 ID:hlVnUsY7lC
>>202
子供が未来を担うとか面倒見てくれるって発想がよくわからん。納税してちゃんとしてるのに独身者や子無しカップルにメリットがないやり方して。子持ちにばかり無料でとか言ってる政府が良くない。そして自分の子供なのにお金も人もアテにして当たり前に思ってる人が多すぎる事実+85
-64
-
329. 匿名 2024/04/27(土) 00:01:53
>>275
分かる。
若い子って「足が痛い」とかで休んだりする。
特に骨折とかドクターストップかかっている訳でも無く。
当然のように言われるから、そっかぁ〜足が痛いならねぇ、休んだ方が良いかもねぇ…ってなってしまうw何も言えない。
朝の旗当番終わってダッシュで間に合わせて出社した子持ちに「朝からそんな事やって来て休まないとか凄すぎる」って言ってたもの、若い子達。+9
-1
-
330. 匿名 2024/04/27(土) 00:01:55
自分も独身だけど独身って器が小さい人が多い気がする+19
-14
-
331. 匿名 2024/04/27(土) 00:02:00
少子化が進めば将来介護の人手が足りなくなる上に独身の要介護者が増える。
そしたら施設にも入れなくて孤独死する人も増えるだろうね。
+8
-9
-
333. 匿名 2024/04/27(土) 00:02:12
>>1
子持ちが、というか元々世の中って性格が良くて常識人ばかりじゃないわけで、そういう人も子供は作るわけだから、「自己中で非常識な独身」が「自己中で非常識な子持ち」にステージ上がっただけだかと
だから子持ちかそうじゃないかでの違いじゃないかと+87
-3
-
334. 匿名 2024/04/27(土) 00:02:18
スーパーで7歳くらいの女児が弟おぶっていたけど。
ああゆうの今の日本では必要だよな😣 疑似子育て体験
バカみたいにスマホ覗き込んでるからこうもなる。+1
-5
-
335. 匿名 2024/04/27(土) 00:02:20
>>318
老人同士で社会回していくの?
どうやって?+83
-6
-
336. 匿名 2024/04/27(土) 00:02:26
いちいち対立馬鹿らしい
独身叩き
子持ち叩き
誰もまとめてカテゴリー化されたくないはずなのに自分以外のカテゴリーに対しては平気でひとまとめにして偏見持つよね
何が子持ち様だよ+19
-1
-
337. 匿名 2024/04/27(土) 00:02:45
>>327
だから最初からそれを使えよ ぺこぺこ頭下げてお菓子配り歩いてないでさぁ
絶対また言い訳するだろうけど知らないんだよ お宅の夫さんの事情は+12
-10
-
339. 匿名 2024/04/27(土) 00:02:56
>>324
え?あなた何歳?
おばあさん?+1
-14
-
340. 匿名 2024/04/27(土) 00:03:04
子供いないんだから残業くらい出来るんでしょ?
って言うけど、病気で子ども産めない人にも言うんかな?+22
-3
-
341. 匿名 2024/04/27(土) 00:03:06
>>306
子持ち様の仕事を肩代わりしてあげてもお礼も言われないのに、こちらのどうしてもの用事で仕事肩代わりするの断ったらまるで人畜非道なことしてるかのように責め立てられるの辛い+33
-0
-
342. 匿名 2024/04/27(土) 00:03:21
>>3
私は子どもいない既婚者なんだけど、実際かなりこれきついことある。大変なのは分かるけど、相手の子供事情には常にそうやって協力しつつ、普段勤務中には「こないだ撮った子供の写真すごい可愛くて、見て見て〜」って言われるほっこり会話すらつらくなってきた
しかも私が子供すごく欲しい中で流産したばかりのときには、相手もそのこと知ってるのに乳幼児の写真見せて来るのとか本当勘弁してって思った。逆だったら絶対そんなことできないし意味分からないと思ったわ
なんか噛み合わないよね、そう思う自分のことも性格悪いと感じて嫌になるし悪循環と感じる+737
-8
-
343. 匿名 2024/04/27(土) 00:03:39
フォロー手当等必要よね。子持ちばかり優遇されるって感じる世の中じゃあ分断も起きる。+47
-2
-
344. 匿名 2024/04/27(土) 00:03:40
>>328
それって独身や子無しのせいで少子化になったからだから原因は独身や子無しの方だろ+32
-31
-
345. 匿名 2024/04/27(土) 00:03:56
>>7
なんで子持ち様ってこんなに偉そうなんだ。ゴムつけずにやったお前ら夫婦の責任だろうが。他人を巻き込むな。+207
-127
-
346. 匿名 2024/04/27(土) 00:03:57
>>275
横ですが、本当に今の25歳前後までの子にがむしゃらさってないですよね、すぐ「だるいから飛ぼっかな」とか愚痴ってるのみるとすごいなって思う
はー、時代が変わったなぁって思います+7
-3
-
347. 匿名 2024/04/27(土) 00:04:02
>>333
これだな+22
-1
-
348. 匿名 2024/04/27(土) 00:04:03
確かにそうだよね、よその子のために働いてないんだし。
自分の子供は自分とこで何とかしろよと思う。+30
-1
-
349. 匿名 2024/04/27(土) 00:04:10
>>186
え、納税した後って誰が使うか指定できるの?+6
-9
-
350. 匿名 2024/04/27(土) 00:04:14
>>21
そしてやがてその人の業務が私の定例業務に…。
給与も上がらないのに馬鹿みたい。+155
-2
-
351. 匿名 2024/04/27(土) 00:04:31
>>331
少子化進めばってもうどうしようもないところまで少子化進んでるのに今からなんとかなると考えてるの世間知らずだね+13
-2
-
352. 匿名 2024/04/27(土) 00:04:32
>>339
答えません。ご想像にお任せします+7
-1
-
353. 匿名 2024/04/27(土) 00:05:01
>>349
日本語理解できてる?+8
-2
-
354. 匿名 2024/04/27(土) 00:05:04
>>260
でも子供の行事や外せない用事があったら仕方ないんじゃない?
それでもその人に変わって欲しかったの?上司は何しているの?+6
-82
-
356. 匿名 2024/04/27(土) 00:05:19
>>326
個人主義な生活をしときながら
都合いいときだけ「お互い様」とか言い出す人がタチ悪い
+21
-5
-
358. 匿名 2024/04/27(土) 00:06:05
>>108
私もそれが理由で辞めたw けど子持ちの人ばっかの会社だったから誰にも愚痴れなかった+184
-0
-
359. 匿名 2024/04/27(土) 00:06:21
子育て終えた人が今の子持ち層を叩いてるような気がする
ガルでもいたもんな、私の時は寿退職が当たり前だったとか
子供手当もなかったとか、育休も取れて手当も支給される
今の子育て世帯が羨ましいって言ってる人が+18
-4
-
360. 匿名 2024/04/27(土) 00:06:30
>>317
独身しかいない会社立ち上げれば?そんなに子持ちと働きたくないなら。
他人を動かそうとせず自分が動けば?
+44
-8
-
361. 匿名 2024/04/27(土) 00:06:45
>>2
そう?わたし子供いないアラフォーだけど全然気にならないや。それより石のようにどかないお爺さんとか、ぶつかって来ても謝らないお爺さんの方がムカつく。泣いてても叫んでてもけっこう気にならないわ。あと最近はご両親がちゃんとしてると思うなぁ+30
-50
-
362. 匿名 2024/04/27(土) 00:07:10
公共の場で子供見てらんない親も増えたよね
今日レストラン行ったら、待つところでギャーギャー泣く子供抱っこしながらママ友と会話続ける親とか、そこら中走り回って動線の邪魔になってる子供いて親に注意しようか迷ったけど言えなかった
ちなみにファミレスでは無いよ、カーテンで仕切りあるちょっと高いレストラン
もう行かない+24
-7
-
363. 匿名 2024/04/27(土) 00:07:35
独身や子なしが増えたから子持ち批判が目立ってきたんだろうな。+9
-8
-
365. 匿名 2024/04/27(土) 00:07:39
>>58
私独身正社の時にそんな事思わなかったなぁ
ここまで社畜にならなかったから母親になれたのかもしれない
あなたのコメ見て心の余裕は人として必要だなと思ったわ+52
-20
-
366. 匿名 2024/04/27(土) 00:07:46
独身は独身だけの都市Aを作る
子持ちは子持ちだけの都市Bを作るとしたら
30年後にはAは中高年だらけになり、
中年が老人を介護。中年が老人にサービス提供している。
Bは生まれた子供達が新たな働き手になっている。
50年後にはAは消滅都市になる。インフラは誰も作り変えることができずあちこちで問題が起きる。物流が途絶え飢える人も。
Bは子供が産まれる限り存続する。
バカな話するなと思うかもしれないが、独身で子持ち叩いてる人はこの国がAに向かって突っ走ってることを早く自覚した方がいい。
子持ちが偉そうだのなんだの言ってられない事態になってる。+11
-23
-
367. 匿名 2024/04/27(土) 00:07:49
>>9
しあう?
子持ちに休日代わってもらったことない…+539
-22
-
368. 匿名 2024/04/27(土) 00:07:55
>>323
こういう人が子持ち様なんだろうね+39
-14
-
369. 匿名 2024/04/27(土) 00:07:56
>>330
わかるよ+4
-0
-
370. 匿名 2024/04/27(土) 00:08:06
こういうネットの対立工作・分断工作にどうか釣られないで🙏
日本人は優しい親切思いやりがある+5
-4
-
371. 匿名 2024/04/27(土) 00:08:17
安定期までバリバリ働いていた。
仕事は責任もってやりたい派だから専業主婦に。
どうしてもこどもいると思うようにハタラケナイ。+20
-0
-
372. 匿名 2024/04/27(土) 00:08:41
子餅のほうが社会的立場は上やろう😔
少子化で未来にちゃんと税金を収めてくれる原資を育てるんやで
育ててない輩はわきまえなさい+3
-22
-
373. 匿名 2024/04/27(土) 00:09:02
産休入ると共に退職して子育て終わってから再就職してくれると嬉しい
自分は結婚も出産もしないし休んでも誰もフォローに入ってくれないからお互い様にはならない+36
-8
-
374. 匿名 2024/04/27(土) 00:09:08
>>9
カバーし合う??
いつカバーしてくれるんだろうね?
+438
-24
-
375. 匿名 2024/04/27(土) 00:09:23
>>37
うちの会社それあるわ
子持ち専用の部署って訳じゃないけど、時短勤務の人や結婚や出産で扶養内のパートに切り替えた人も何人かいる
フルリモートフレックスで、当日欠勤とか早退もチャットやLINE報告のみでOK
急なお休み出ても部署内でみんなカバーし合ってやってるよ+108
-1
-
376. 匿名 2024/04/27(土) 00:10:00
>>328
結婚の有無や子どもの有無に関わらず納税は普通の人は当たり前にやることでしょう、メリットがとかじゃなく、三大義務の一つだし+52
-7
-
377. 匿名 2024/04/27(土) 00:10:03
>>351
更に進めばもっと酷くなるってことを話してるんだけど。+2
-3
-
378. 匿名 2024/04/27(土) 00:10:06
>>174
>>228なんか知らないけど、この人が子供生んで育ててることに感謝を強要されてるんだけど…
顔も見たことないし知らない人だしなんなのこの人誰+30
-16
-
379. 匿名 2024/04/27(土) 00:10:34
>>317
無理じゃない?
迷惑かけられてるって強く思ってるなら会社に言え。それで無理なら貴方が転職するか起業しな。
その能力がないならずっと文句言ってれば。+49
-8
-
380. 匿名 2024/04/27(土) 00:10:35
>>366
別に良くない?
死んだ後の世界なんてどーでもいいよ
死んでるから都市が消滅しても別に…+8
-11
-
381. 匿名 2024/04/27(土) 00:10:53
子持ちの穴埋めだけはなんか叩かれやすいね
実際は風邪とかの病気の人の穴埋めを任される方が私は多かったけど
ネットだと子持ちに対してはいくらでも叩いて良いみたいな風潮あるね+9
-1
-
382. 匿名 2024/04/27(土) 00:10:55
>>373
産休育休のない会社に転職してください+4
-9
-
383. 匿名 2024/04/27(土) 00:10:58
>>2
少子化少子化言われだしてからなんか勘違いした親増えたよね
一緒にいて恥ずかしくなる親子いる+237
-17
-
384. 匿名 2024/04/27(土) 00:11:05
>>363
日本の未来を育てているのだから優遇されていいのでは?
+3
-7
-
385. 匿名 2024/04/27(土) 00:11:19
>>317
あなたはそうなんだね。
私はそんなことしてまで出勤して欲しくない。
具合悪い子を預けてまで出勤してくれなくて大丈夫。具合良くなったらまた出勤してくれればいい。
それまではみんなでフォローして待ってるね。としか思ったことないし、周りにもそんな人間1人もいない。
どんだけギスギスした職場にいるの?あなただけがそんな人間なの?+56
-9
-
386. 匿名 2024/04/27(土) 00:11:33
わざと対立させようとする記事書いてるのね+5
-0
-
388. 匿名 2024/04/27(土) 00:11:49
>>318
それは現実的には難しくないですか?
今の若者人口は団塊ジュニア世代人口の半分です
団塊ジュニア世代人口は団塊世代人口の半分です
今、もうすでに介護は崩壊寸前ですが、若者が介護に就いたとしても人手が足りませんよね
裕福な人だけが受けられるか、もしくは、外国人を入れるかでしょうけど、円安の今、外国人の労働力も見込めませんよね?+12
-7
-
389. 匿名 2024/04/27(土) 00:11:51
5ちゃん民に無産様ってまたバカにされるぞー。+5
-2
-
390. 匿名 2024/04/27(土) 00:11:52
>>137
自分が急な休みや遅刻早退で迷惑かけてしまった時に対応してくれた人が子持ちになり同じように休むことになったとしてそこで初めてお互い様だからなあ
お互い様と言いつつ協力してくれないタイプは一定数いるよね
子持ち小梨に関わらず
+100
-5
-
391. 匿名 2024/04/27(土) 00:11:56
分断起きてるのってネット上だけなんじゃない?
リアルな世界でこんなギスギスしてるところに遭遇したことないんだけど。+8
-4
-
392. 匿名 2024/04/27(土) 00:11:56
>>316
産後休暇って妊娠出産で体力落ちた人のためのものなのになんで男性にあるの?
貴方の会社では男性も認識するの?+0
-13
-
393. 匿名 2024/04/27(土) 00:12:10
>>363
独身や子梨を変にメディアが称賛したから調子にのったんやろ🤨
普通に考えれば生物として自分の遺伝子を残したほうが正解やからな+5
-12
-
394. 匿名 2024/04/27(土) 00:12:20
>>137
それはすごく思う。
そして、えっ?という理由で突然休み取ってる人、子供の有無に関わらずいる。
+18
-30
-
395. 匿名 2024/04/27(土) 00:12:22
>>380
そこまでの過程が地獄って話なんだが
救急車はこない、病院は人手不足で見てもらえない
そんな時代も近い
それでもいいならどうぞとしか+3
-1
-
396. 匿名 2024/04/27(土) 00:12:39
>>102
子供が納税者にならなかったらどうするの?
+44
-7
-
397. 匿名 2024/04/27(土) 00:12:42
>>356
個人主義を推し進めたのは企業で庶民は企業の利益のために利用されてるだけだよ。庶民同士で争うべきではない+1
-0
-
398. 匿名 2024/04/27(土) 00:12:55
>>295
でも会社は必要だから雇っているんだよね?+0
-26
-
400. 匿名 2024/04/27(土) 00:12:59
>>26
独身や子無しは何もないんだもん。
というか…
「何もしてないんだよね」
働きアリも働きバチもみんな
自分の子じゃない子に全てを
捧げるんだよ。
産む側にならなかった側は
働きアリ、働きバチになるしかない。
逆に他人の子のためにならなかったら
何のために存在するのかな?
※自然界の話です。+28
-58
-
401. 匿名 2024/04/27(土) 00:13:19
>>373
子持ちがいない会社に転職しなよ。
てか、あなたが言うようなことを強いる会社って、ろくでもないこと多いよ。あなたが介護休暇や傷病休暇取る時もそんなスタンスだろうからね。+8
-18
-
402. 匿名 2024/04/27(土) 00:13:26
>>19
子持ちの尻拭いって男女なく、何なら男性の方が残業とかしてる気がするけどsnsで愚痴ってるの9割以上女性なの謎すぎ
+304
-17
-
403. 匿名 2024/04/27(土) 00:13:51
>>200
ここにも将来の納税者を育ててやってるんだから感謝しろ!!みたいな既婚子持ちで溢れてる+23
-2
-
404. 匿名 2024/04/27(土) 00:14:01
>>41
前の会社人事で産育休や時短の担当しててそういう魂胆が透けて見えすぎてる人に山ほど接して(妊婦子持ちの8割以上そう)すごくいやな気持ちになったわ…+85
-2
-
405. 匿名 2024/04/27(土) 00:14:03
行きすぎたこもち様はアレだけど
子なしは子供助けなきゃ本当に存在意義薄くなるとは思う
動物でもほかの子持ちを助けるために子なしは存在してて子持ちを助けない子なしの生物は普通死ぬらしいよ
+12
-12
-
406. 匿名 2024/04/27(土) 00:14:14
そりゃ、子供産みにくくてこうなりますわ【全744自治体リスト】「消滅可能性自治体」を一挙公開…北海道から鹿児島まで 出産年代の女性人口が半数以下に 日光市や草津町も (FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp人口減少問題への関心を高めるため、民間組織「人口戦略会議」は24日、「消滅可能性」があると分析した744の自治体名を公表した。 2020年から50年の30年間で、子どもを産む中心の世代となる20~
+7
-2
-
407. 匿名 2024/04/27(土) 00:14:32
>>245
ガルちゃんの見過ぎじゃない?
そんな人現実にはいないわ...+50
-14
-
408. 匿名 2024/04/27(土) 00:14:32
>>392
妊娠出産で体力落ちた奥さんを支える為に決まってるじゃん聞かないと分からないの?+6
-1
-
409. 匿名 2024/04/27(土) 00:14:35
子供が小さい時なんて大袈裟ではなく、毎週毎週頭下げてることがあって、それでも冷ややかな目で見られて上部だけの大人同士の会話をして
帰ってクタクタになりながら育児して
でも大好きな子供のためだし、自分で選択した人生だしと思いながら一生懸命育児してたら涙が出てきたことがあった。
+12
-4
-
410. 匿名 2024/04/27(土) 00:14:36
>>400
消費税のため?😂+1
-1
-
411. 匿名 2024/04/27(土) 00:14:52
>>9
子どもに限らず、親の介護だとか自分の体調不良だとか、不測の事態はいくらでもあるから、お互い様の気持ちは大事だと思う
子ども理由で欠員が出た時に盛大に文句言ってた管理者は、自分が親の介護で欠員する側になった時に、親の介護って大変なんだぞ!って大騒ぎしてたなぁ+135
-30
-
412. 匿名 2024/04/27(土) 00:14:53
>>3
「結婚しても女性が働きやすい」という職場はぶっちゃけ割を食う人間がいるから成り立ってるよ。
外資系にいたことあるけど、どんな立場でも特別な配慮はない。むしろ、どんな人にもコアタイム無しで中抜けできるから自由に仕事できるけど、自分の仕事は自分でやること。
独身とか子なし多かったけどやりやすかったわ。+613
-3
-
413. 匿名 2024/04/27(土) 00:14:58
子供産むとホント肩身狭くなるね…
+5
-4
-
414. 匿名 2024/04/27(土) 00:15:05
>>405
こういうの子持ち様自身が言ってるのかな…+14
-3
-
415. 匿名 2024/04/27(土) 00:15:16
>>381
ほんとそう。
私は子持ちだけど、子なしで謎の体調不良で欠勤多い人がいてその人のカバーいつもしてる
だけど黙ってやってるわ
+6
-4
-
416. 匿名 2024/04/27(土) 00:15:29
>>373
社長に言ってみたら?+2
-1
-
417. 匿名 2024/04/27(土) 00:15:32
>>34
時短は時短で大変なんだよ。
すごい勢いで仕事終わらせて、猛ダッシュで保育園に行っても、先生には「遅いですね」って目で見られ、
あっちにもこっちも、謝りっぱなし。
そりゃ、子供生まない方が楽だって。
少子化になるわけだ。+155
-110
-
418. 匿名 2024/04/27(土) 00:15:53
>>57
代わりはたくさんいるから休まない人を優先して雇いたいと思うのも仕方ない+73
-0
-
419. 匿名 2024/04/27(土) 00:15:53
>>54
そう思うなら子持ち様は独身より100倍頑張ればw+45
-2
-
420. 匿名 2024/04/27(土) 00:15:57
ネット上で愚痴るくらいいいんじゃない
子供が病気で~なんて言われたら断れないよね+9
-1
-
421. 匿名 2024/04/27(土) 00:15:58
>>373
産休とる権利はあるのに子ども生まず権利を放棄したの自分なんだから文句いえる立場ではない+5
-12
-
422. 匿名 2024/04/27(土) 00:16:00
子持ち様批判そりゃされるわってわかるトピだね+6
-2
-
423. 匿名 2024/04/27(土) 00:16:02
>>17
その義妹の性格を作ったのは紛れもなく親と兄だからなぁ……子供の頃からワガママ許してきた末路+219
-3
-
424. 匿名 2024/04/27(土) 00:16:03
>>367
私はフォローする代わりに普通に2週間くらい海外旅行に行かせてもらうけど+78
-5
-
425. 匿名 2024/04/27(土) 00:16:12
>>412
仕事以外では子持ちが割りを食ってるんだよ
お互い様+7
-122
-
426. 匿名 2024/04/27(土) 00:16:34
少子化云々言ってる人は5人くらい産まないと解消されないんだけど、5人くらい産んでるの?
産める身体なら未来の為に沢山産んでくれ。喜んで仕事変わるよ。+8
-8
-
427. 匿名 2024/04/27(土) 00:16:41
>>384
そのまた未来は現在子持ちの子供が担うわけだけど?+2
-1
-
428. 匿名 2024/04/27(土) 00:16:56
>>2
それこそ連休とかさ、子供が富士山見たがるから席代われとか、並んでいるのに先に行かせろとか、おかしな要求を当たり前の権利みたく主張してくる子持ち様がわいてくるよね。
なんなんだろ、アレ。+268
-8
-
429. 匿名 2024/04/27(土) 00:17:03
>>411
子持ち批判してる人も、いつ自分がカバーされる側になるか分からないもんね。
カバーしてもらってたら、こちらもなんとかカバーしてあげたいと思える。+45
-4
-
430. 匿名 2024/04/27(土) 00:17:06
>>256
うちの親は亡くなってるよ+0
-0
-
431. 匿名 2024/04/27(土) 00:17:14
>>405
女性が長生きなのも孫の面倒を見るためって言われてるからね
子供に冷たいババアとか生物の世界では存在しないよ+3
-12
-
432. 匿名 2024/04/27(土) 00:17:39
>>400
極端な話だと人間として一生物の役割を果たして無い訳だからね。
子孫繁栄を放棄してるんだからその分どこかでツケは回ってくるよ。
+11
-22
-
433. 匿名 2024/04/27(土) 00:17:41
>>413
逆に孕んで産んだことを誇れ!😾
毒身どもは相変わらずしょうもねー悪戯をしやがる こどもか+1
-6
-
434. 匿名 2024/04/27(土) 00:17:51
>>26
子供いないから楽、
子供産んだら自分の人生がなくなる
が子なしの常套文句じゃない?
子供産んだら苦労するし自由がなくなるから子供うまない!のに子なしは損ばっかりって…+102
-59
-
435. 匿名 2024/04/27(土) 00:17:57
>>417
時短って大変だよね。
仕事量そんな減らされないのに、時間になったら帰らないといけないし、残った仕事を周りに依頼するのも気が引ける。
復帰後時短にしたけど、それがしんどすぎて結局すぐフルタイムに戻した。ただ、フルタイムは体がしんど過ぎていつも虚無。+90
-16
-
436. 匿名 2024/04/27(土) 00:18:10
>>395
別にいいんじゃない?
救急車も病院も長生きしたい、生きなきゃいけない人が利用するんでしょ
子供産む方が嫌だわ
+1
-5
-
437. 匿名 2024/04/27(土) 00:18:20
>>245
ベビーカー押してない人でもドヤ顔で歩いてる人いくらでもいるわw+57
-5
-
438. 匿名 2024/04/27(土) 00:18:51
>>145
頭毎回下げなきゃいけないようなら責任ある仕事はするな。
仕事にやりがいや給料アップを求めるな。すぐ休んでも代理の人で間に合う簡単な仕事するしかない。+68
-12
-
440. 匿名 2024/04/27(土) 00:19:27
1人目の育休中に2人目妊娠して、1ヶ月だけ復帰してまた産休育休。そこまではまだ許せたけど、3人目も全く同じ方法で休み、結果ほぼ9年近く休んだ人がいた。
その9年間は籍だけ置かれてるものだから社員の補填なしにパートさんで対応しなきゃならならず。
いざ復帰したらしたで、私長期で休んでたんで、を理由全然仕事を覚えない。その上、その3人の子供が次々と感染症になるもんだから、早退と看護休暇取りまくり。
私ってプライベート最優先じゃないですかぁだって。
少子化の時代に3人ドヤ!って感じだった。
こんな言葉は使いたくないけど、今で言うところの
同僚ガチャ大外れ。
+39
-0
-
441. 匿名 2024/04/27(土) 00:19:28
>>57
そう、雇用される人間こ代わりなんぞたくさんいるので、お引き取り頂いてもよろしいんですのよ。何で自分だけは代わりがいないと思えるわけ?+57
-3
-
442. 匿名 2024/04/27(土) 00:19:32
>>378
顔も知らない人のためにみんな社会保障費払ってるんだけどね。
自分も私も、そして私たちの子供も払うことになる。独身老人たちの分も。+13
-16
-
443. 匿名 2024/04/27(土) 00:19:40
>>426
じゃああなたも産みなよ?+4
-3
-
444. 匿名 2024/04/27(土) 00:19:57
>>345
その言葉そのままご両親に言ってみたらどうかな?+105
-27
-
445. 匿名 2024/04/27(土) 00:19:57
>>308
高齢未婚老婆は何を求めてるの?+1
-8
-
446. 匿名 2024/04/27(土) 00:20:03
>>245
子持ちより老害のが多いよ。
ドヤってるのは。+27
-6
-
447. 匿名 2024/04/27(土) 00:20:24
他人の子どもと、大人のことおばの自分の立場が同じだと勘違いしてるんやろな
アホかと😔 精神年齢9さい+1
-4
-
448. 匿名 2024/04/27(土) 00:20:24
>>443
産めるなら沢山産みたいよ。+0
-1
-
449. 匿名 2024/04/27(土) 00:20:34
>>426
オマエ誰に指示しよん?
調子に乗ったらいかんで+1
-3
-
451. 匿名 2024/04/27(土) 00:20:47
>>425
「仕事以外では子持ちが割を食う」の意味が分からない笑笑
これだから子持ちは頭おかしいって言われるんだよ+123
-11
-
452. 匿名 2024/04/27(土) 00:20:49
>>367
体調不良に絶対ならない人なん?!+9
-49
-
453. 匿名 2024/04/27(土) 00:20:53
>>345
あなたを産んだ両親の立場..
+87
-20
-
454. 匿名 2024/04/27(土) 00:21:01
>>405
ソースどこ?+1
-0
-
455. 匿名 2024/04/27(土) 00:21:04
>>403
叩かなきゃ反論されないでしょ。お互い叩かなきゃ良いだけ+2
-4
-
456. 匿名 2024/04/27(土) 00:21:49
>>452
なるし休むけど、代わってくれるのは子持ちじゃないね
子供が〜で断られる+69
-4
-
457. 匿名 2024/04/27(土) 00:21:59
子育て経験者の上司が、子育てしてる人が残らなくていいように優遇し、しわ寄せが私に来ている。
しかも仕事中、無駄口多い…
うるさいんですけど+14
-0
-
458. 匿名 2024/04/27(土) 00:22:19
文句は会社あてに言うべきだよね。+3
-10
-
459. 匿名 2024/04/27(土) 00:22:22
>>373
是非それ会社で上司に伝えて見て欲しい。
なんなら会議の議題にあげて見てほしい。笑
あなたがどういう人間かその文章だけで充分みんなに伝わるよ。+6
-10
-
460. 匿名 2024/04/27(土) 00:23:04
専業主婦で子育てのほうがなにかと都合いいんだよね。
こどもってすぐ熱出すし回復まで数日かかる。
夫が休む?妻が休む?って本当に効率悪いし無駄な言い合い。
節約生活して専業主婦が自分にマッチしている。+47
-3
-
462. 匿名 2024/04/27(土) 00:23:21
>>456
自分でやり取りする職場なの?
バイトみたいな管理体制なら文句言いたくなるのもわかるわ
会社が悪いね+8
-33
-
463. 匿名 2024/04/27(土) 00:23:23
>>451
横
もはやこのトピ、わざと子持ちを叩かせたいがために立てられたんじゃないかって思ってる
ネタみたいに笑える子持ち様のコメントだらけだし+56
-4
-
464. 匿名 2024/04/27(土) 00:23:24
>>400
人間も食って寝て、所詮生き物だからね。
偉そうに人を叩けるのもまともに動ける間だけ。
年取って動けなくなりゃ生存本能で助けを求める。
所詮動物なんて弱い存在。
だから子供を育てるんだよ。将来助けてもらうために。
(国全体の話です。実際現役世代は社会保険料という名目で日本中の年寄りに強制仕送りさせられてます。)+23
-7
-
466. 匿名 2024/04/27(土) 00:23:38
子供が納税者になるとは限らないのに…+7
-2
-
467. 匿名 2024/04/27(土) 00:23:40
こうなったのも国の変な政策のせい。
地域で育てましょう!とかもそう。
都合の良いときだけ、地域全体の子供。
ふざけんな!としか思えない。
「こんな可愛いくない非常識なクソガキ、私の子供じゃないわ!」と思うとき多々ある。
ただの他人。+5
-2
-
468. 匿名 2024/04/27(土) 00:23:43
>>409
よく頑張ったね、お疲れ様。+4
-2
-
469. 匿名 2024/04/27(土) 00:23:46
>>21
今のところ中小企業対象だけど、今年の1月から「育休中等業務代替支援コース」という育児休業を取得した労働者や育児のための短時間勤務制度を利用した労働者が行っていた業務について、周囲の労働者に手当等を支払った上で代わりをお願いした場合、助成金を支給するという制度が始まってるらしいよ。
経営者側がこの制度を知らないのかもしれない+69
-1
-
470. 匿名 2024/04/27(土) 00:23:55
>>403
世の子どもが全員、将来納税者になってくれればいけど、犯罪者とか生活保護受給者とか、要は納税どころか逆に税金を使う側になる事だってある
+7
-5
-
471. 匿名 2024/04/27(土) 00:24:03
>>461
↑
こんな事言う人が意地悪じゃないとでも?
本気で自覚ないなら病院行ったほうがいいわ+8
-2
-
472. 匿名 2024/04/27(土) 00:24:08
子持ちだけでチーム組んだり
起業すればいいんだよ
これは分断ではなくて
必要な区分け
子持ちが不労でお金もらうの許せない人の
苦しみもわかるし
子育てで社会に貢献している子持ちも
言い分もわかるし+30
-3
-
473. 匿名 2024/04/27(土) 00:24:16
>>405
犬猫でもこの頃は子ども産まない(産ませない)。そんなに動物的に生きたいならサバンナで野生に戻る?
人間社会では子どもを生むのもだけど、それと同等に税金、年金、保険を払うことが国を成り立たせてる。+2
-3
-
475. 匿名 2024/04/27(土) 00:24:21
>>426
あんたは何してんのさ?+4
-0
-
476. 匿名 2024/04/27(土) 00:24:25
>>451
時間とお金を削って子供を育ててるんだよ。
それも察せれないなら相当読解力ないね+3
-65
-
477. 匿名 2024/04/27(土) 00:24:50
>>1
なんかの役割はしなきゃなんないからね。+0
-5
-
478. 匿名 2024/04/27(土) 00:25:34
>>409
独身もフォローや色々頑張ってるんです…+7
-1
-
479. 匿名 2024/04/27(土) 00:25:47
自分が老後になって助けてくれるのは人の子供世代だよ+13
-12
-
480. 匿名 2024/04/27(土) 00:26:16
>>476
お前みたいな奴の子供なんて要らんわ。
要るなら富裕層で専業主婦できるようなハイスペック家庭の遺伝子増やせよ。+50
-4
-
481. 匿名 2024/04/27(土) 00:26:32
>>476
割りを食うって言うけど子供欲しいから産んだんだよね?
誰かに無理矢理産まされたんでなく、自分の意思で産んだんだよね?
+80
-6
-
482. 匿名 2024/04/27(土) 00:26:39
>>473
子供が減ったら税や保険の仕組みも成り立たなくなるって話では?+4
-0
-
483. 匿名 2024/04/27(土) 00:26:43
>>57
病児保育や病児シッター使えばいいのに+39
-4
-
484. 匿名 2024/04/27(土) 00:26:43
うちの使えないパートはね、保護者会といえば休めると思ってる。
3日前になって急に保護者会なのでといって休む。申請忘れてたんだそう。
もちろん上司はわかってる。上司も子育てしたママさん(子供は成人してる)だから。
こういう人がいる限り、子持ち様と言われるのは仕方ない。+17
-2
-
485. 匿名 2024/04/27(土) 00:26:46
>>436
元気だから言えること。
若いんだろうね。+7
-0
-
486. 匿名 2024/04/27(土) 00:26:53
子供が熱出て休んでも私が何回変わってあげても次の日スルーしてくる女。許せない。+13
-0
-
487. 匿名 2024/04/27(土) 00:26:58
>>448
産めないのに人に指図はあかんやろ+8
-3
-
488. 匿名 2024/04/27(土) 00:26:58
>>463
ネタの子持ち様コメントって実は子持ちじゃなくて、チー牛じゃね?って思ってる+13
-3
-
489. 匿名 2024/04/27(土) 00:27:13
>>481
横
ここの人たちはお国の将来のために産んだらしいよ+16
-9
-
490. 匿名 2024/04/27(土) 00:27:37
>>479
その子供が納税者ならね
納税者になるよう育ててから言ってくれ+5
-1
-
491. 匿名 2024/04/27(土) 00:27:39
>>26
それいうなら子持ちでも金持ちは取られるだけだよね…+68
-5
-
492. 匿名 2024/04/27(土) 00:27:43
>>232
自分の子供が独身で生きる事を選んだり不妊で悩む事もあるかもと思わないのかな。その時に同じ事言えるのかな‥
+8
-0
-
493. 匿名 2024/04/27(土) 00:27:46
>>480
要らんわって偉そうに言える立場じゃないことだけ自覚した方がいいのでは?
それすらもわからないならお話にならないなとしか+8
-21
-
494. 匿名 2024/04/27(土) 00:27:47
>>481
自分の意志で産休育休がある会社に入社したのよね?+13
-13
-
495. 匿名 2024/04/27(土) 00:28:12
>>409
わかるよー。自分で選んだ道とはいえしんどいよね。
かと言って経済的にも仕事辞めるわけにもいかず、、、。(うちはだけど)
トピズレだけど、子育てしながら仕事するのが当たり前な社会になるのはやっぱりおかしい。+12
-0
-
496. 匿名 2024/04/27(土) 00:28:14
>>486
だんだん開き直ってきて「すみませんでした〜」とサラッとしてて、よくよく聞いたら体調不良じゃなく遊びに行ってた疑惑が
便利だよね、「子供が熱出して〜」って+16
-1
-
497. 匿名 2024/04/27(土) 00:28:14
>>487
だよね。
病気で産めないとかならまだしも。+3
-4
-
498. 匿名 2024/04/27(土) 00:28:16
>>479
そんな簡単なこともわからんのやろな😣
他人様の子どもの世話になるんやで 長く生きれば生きるほど
わきまえなアカン あ、その前に認知症か?+5
-9
-
499. 匿名 2024/04/27(土) 00:28:20
>>354
マイナス多いけど、結局小さいこどもがいる働き手は、子が元気でカバーしてあげたくてもなかなか難しかったりするよね。お迎え遅れても困ります!って保育園から怒られるし。
かといって上司の一存じゃー出来ることなんてあまり無い。
国を上げて、仕事の比重が多い人には手当とか代休を出すと強制しないとこの話は終わらないだろうな。又はもっと気兼ねなく遅くまで預けられる施設を拡充させる。
それか子持ちの仕事を限定的にして、フルタイムと変わらず働ける人のみ限定で独身子なしと同じ仕事が出来るように住み分ける。抜けた分は時間制限無く働ける人を雇う。+6
-34
-
500. 匿名 2024/04/27(土) 00:28:23
>>317
地方に住んでるけど、
1日2000円で利用できるよ!
今まさに派遣で子持ちで働いてるんだけど、
今週1日だけ利用した。
もちろん、時給2時間で補填するって考えでね。
親は実家遠くて仕事もまだしてるから呼べないんだ。
病児保育は、38度到達してなかったり、水分があまりとれてないと断られるから、
実家に頼れないわたしは休む一択になってしまう。
ごめん
+15
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「なんで私があなたの子どものために」 広がる「子持ち様」批判 | 毎日新聞