- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/04/06(土) 16:54:34
出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp
アスリートが「感動を与えたい」という違和感──元フィギュアスケーター・町田樹がいま伝えたいこと #ニュースその後(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)news.yahoo.co.jp競技者を引退して今年で10年が経とうとしている。五輪、世界選手権でも活躍した元フィギュアスケーターの町田樹さん(34)。現在、振付家や解説者としてフィギュアと関わり続ける一方、国学院大学准教授の肩書を持つ研究者として第2の人生を歩んでいる。「アスリートが『感動を与えたい』と言うのはおかしい」。独特の世界観とワードセンスで「氷上の哲学者」ともいわれた元人気スケーターが繰り出す言葉は、研究者となった今なお、強めの刺激と深い洞察に満ちていた。
もう一つ、当時から「頑張ります」と並んで町田さんが首をかしげてきたアスリートの言葉があるのだという。違和感を通り越して、嫌悪感さえあるという言葉。それが「観ている人に感動を与えたい」である。
「私が現役だった十数年前くらいから『感動を与えられるように頑張ります』ということを語るアスリート、もしくはスポーツ界関係者や政治家が増えたように感じています。東京五輪の招致活動も関係していたかもしれません」
「アスリートがいなければスポーツ文化は成り立ちません。これは確かですが、その一方でアスリートのほかにも、競技団体で働く人、用具を製造する人、施設整備に関わる人、さらに観戦してくれる人たちがいて、初めて競技が振興できているわけですから、そういう人たちに対して『与える』という上から目線での発言には違和感を抱いていました」
「そして本来、感動するか否かは受け手に委ねられているものです。Aさんは感動しても、Bさんは感動しないことだって普通にあり得ます。それはフィギュアでも同じです。『感動を与える』という表現は、あたかもアスリートがベストなパフォーマンスを発揮すれば、誰もが喜ぶと一方的に『感動』を押しつけている印象を受けます。スポーツは無批判に『良いもの』とされ、皆が感動するだろうと思い込むことの傲慢さみたいなものを、現役時代から感じていました」
加えて、町田さんがもう一つ危惧することがある。それはアスリートに「感動を与えたい」と言わせるような世の中の空気だという。それを如実に感じたのが、スポーツが“不要不急”といわれたコロナ禍だった、と町田さんは語る。
「コロナ禍においては残念ながら、アートやスポーツが『不要不急なもの』としてくくられる中で、アスリートも自らの存在意義、あるいはスポーツの価値といったことを、すごく考えたと思います。そういう空気に触れると、アスリートも競技だけでなく、何かプラスアルファを社会に還元しなければならないのではないかと考えるのは当然かもしれません。自分のパフォーマンスで経済波及効果をもたらさなければいけない、会場や日本を一つにしなければいけないと、責任を感じてしまうのは無理もないでしょう」
「『スポーツの力』や『感動を与える』という言葉には、時として社会をも動かす大きな力が宿ります。しかし、そもそもスポーツは、たとえ経済発展や平和の創造や感動を与えることに貢献しなかったとしても、この人間社会において、古代から脈々と継承されてきた、かけがえのない『文化』なのです。ですから、アスリートとして誇りを持つべきです。アスリートは競技を行うだけで、すでに十分に役割を果たしていると私は思います」+1879
-19
-
2. 匿名 2024/04/06(土) 16:55:08
はじめまして、さようなら+22
-527
-
3. 匿名 2024/04/06(土) 16:55:29
いいこというわ~+2119
-10
-
4. 匿名 2024/04/06(土) 16:55:30
横顔素敵+530
-10
-
5. 匿名 2024/04/06(土) 16:55:36
肌綺麗になったね。+1055
-10
-
6. 匿名 2024/04/06(土) 16:55:47
室伏広治生で見たガル民いる ?
身長何センチに見えた ?+2
-88
-
7. 匿名 2024/04/06(土) 16:55:51
学者?+32
-42
-
8. 匿名 2024/04/06(土) 16:56:55
独自の雰囲気だよね
私は結構好き
+1490
-9
-
10. 匿名 2024/04/06(土) 16:57:27
町田さん好きだけど
なんだか面倒くさいな+81
-254
-
11. 匿名 2024/04/06(土) 16:57:33
スポーツに税金投入する大義名分みたいに使われがちな言葉だよね。
感動を与えるって。+1182
-4
-
12. 匿名 2024/04/06(土) 16:57:45
>>2
知らない人ならわざわざコメント残さなくても良いよ。そこそこ有名なスケーターなのに。+768
-11
-
13. 匿名 2024/04/06(土) 16:58:05
町田さんの解説好きだよ
選手に敬意を払った話し方をしてる+1261
-5
-
14. 匿名 2024/04/06(土) 16:58:18
ほんとこれ言うアスリート多いし嫌い+1574
-20
-
15. 匿名 2024/04/06(土) 16:58:24
町田さんに同意です+1006
-5
-
16. 匿名 2024/04/06(土) 16:58:29
相変わらずティムシェってるなあ+317
-5
-
17. 匿名 2024/04/06(土) 16:58:31
勝ちたいっていう情熱を持ち続けるって大変だと思う。自分なら無理だわ。+312
-1
-
18. 匿名 2024/04/06(土) 16:58:36
感動していただけたなら幸いです、ならいいかな?
個人的には、感動をありがとう、元気をもらう、の方が気になる+631
-8
-
19. 匿名 2024/04/06(土) 16:58:36
まっちーさすがよ~+443
-5
-
20. 匿名 2024/04/06(土) 16:58:58
アスリートは綺麗事が好きやから+24
-42
-
21. 匿名 2024/04/06(土) 16:58:58
>『感動を与えられるように頑張ります』ということを語るアスリート、もしくはスポーツ界関係者や政治家が増えた
野球とサッカーに依存してる負け組男たちを見たら分かるけど、スポーツ観戦なんて努力しない人の現実逃避がメインだから仕方ないよ+12
-58
-
22. 匿名 2024/04/06(土) 16:59:04
情緒的な解説をする人だよね
ただ増田明美さん並みにしゃべりすぎるときもある+231
-7
-
23. 匿名 2024/04/06(土) 16:59:19
いいじゃん別にw+14
-35
-
24. 匿名 2024/04/06(土) 16:59:30
感動与えようと意識しすぎたら感動与えられなくなる+347
-2
-
25. 匿名 2024/04/06(土) 16:59:51
現役の時は言えなかったんだろうね。
誰しも多少は違和感持ってると思う。
定番のコメントで言わされる感もあるのかも。+620
-1
-
26. 匿名 2024/04/06(土) 16:59:54
初めて見たフィギュアスケートのショー
高橋大輔さん目当てだったけど、一番印象的なスケーターは町田さんでした
何も期待してなくて、前知識もなかったのに、感動したのを覚えてます
感動は強制されるものでもないし、自然に湧き起こるものだとおしえてもらいました+695
-8
-
27. 匿名 2024/04/06(土) 17:00:12
感動とか希望を与えたいってよく自分から言えるなって思う
+654
-4
-
28. 匿名 2024/04/06(土) 17:00:13
ミステリという勿れの久能整くんみたい
なるほど〜とは思うけど身近にいると面倒くさいかも+167
-54
-
29. 匿名 2024/04/06(土) 17:00:18
町田さんのエデンの東のプログラム、当時感動して今でも観る+304
-5
-
30. 匿名 2024/04/06(土) 17:00:19
この記事もまた氷上の哲学者、を表現してるのでは?🧐+128
-3
-
31. 匿名 2024/04/06(土) 17:00:20
>>1
そもそも感動を与えたいって本当に思ってるのかなって気になってた+307
-1
-
32. 匿名 2024/04/06(土) 17:00:41
たしかに「感動を与える」って上から目線だし厚かましい言い方だよね。+507
-2
-
33. 匿名 2024/04/06(土) 17:01:07
えっまっちーかっこよくなってる!+228
-3
-
34. 匿名 2024/04/06(土) 17:01:10
逆バレンタインが大好きだったからそのイメージしかないw+121
-0
-
35. 匿名 2024/04/06(土) 17:01:20
>>2
2014年当時としてはショート&総合得点で世界3位の記録を持っていたスケーターだよ。+385
-1
-
36. 匿名 2024/04/06(土) 17:01:34
>>26
強制されて感動出来たらそれでもいいよ
でも実際には感動出来ないじゃないか
+7
-24
-
37. 匿名 2024/04/06(土) 17:01:56
言わんとする事は分からなくもないけど、言葉狩りも面倒くさいな。と思うよ
自分が使うのを躊躇する言葉なら自分が使わなければいいだけで、それを使ってる人に物申すのはどうなんだろうね+29
-65
-
38. 匿名 2024/04/06(土) 17:02:36
〜を与える
何様じゃい!
〜が感動じゃなくても何でも
調子こくでねえ+6
-11
-
39. 匿名 2024/04/06(土) 17:02:54
ティムシェル+256
-2
-
40. 匿名 2024/04/06(土) 17:03:02
何億も貰ってるアスリートのモチベーションって何なんだろうとたまに考えるよ。すぐ辞めても生活できるのに。+98
-5
-
41. 匿名 2024/04/06(土) 17:03:41
町田語録面白いよね
最初はナルシスト?と思ってたけど、この人キャラが立ってて面白い!と思った頃に引退してしまった+390
-1
-
42. 匿名 2024/04/06(土) 17:03:57
これ言う人、アスリートは偉いって思ってんだろな+78
-18
-
43. 匿名 2024/04/06(土) 17:03:58
特にフィギュアトピは荒れがち
私はテレビで観るのを楽しみにしてるくらいのファンだけど、トピ観ると荒れててゲンナリする+97
-2
-
44. 匿名 2024/04/06(土) 17:04:15
>>1
加藤シゲアキさん似?+5
-34
-
45. 匿名 2024/04/06(土) 17:04:27
それとメタルかじりもセットで違和感ある+175
-2
-
46. 匿名 2024/04/06(土) 17:04:32
>>1
それを言わないからこの方のファンになりました
勿論演技も最高+340
-5
-
47. 匿名 2024/04/06(土) 17:04:51
町田樹の名言(迷言?)に困惑する真央ちゃん。+352
-1
-
48. 匿名 2024/04/06(土) 17:05:33
子供と触れ合うアスリートは自然にそう思うかもじゃん
言葉狩りは嫌だ+4
-39
-
49. 匿名 2024/04/06(土) 17:06:25
>>10
そこが良いのよ
面倒だけどツッコめる余地があって+175
-6
-
50. 匿名 2024/04/06(土) 17:06:45
エアギターww+363
-0
-
51. 匿名 2024/04/06(土) 17:07:10
2014年の全日本はまっちーが優勝だったと思ってる+206
-6
-
52. 匿名 2024/04/06(土) 17:09:12
>>29
世界選手権のは見返しすぎてリンクのドア?を開ける係のお姉さんの顔まで覚えてしまいました+143
-0
-
53. 匿名 2024/04/06(土) 17:09:50
>>11
アスリートはスポンサーの期待に応えるためにやってる
税金なんて微々たるもの
+35
-10
-
54. 匿名 2024/04/06(土) 17:10:48
>>22
解説は下手よね+9
-78
-
55. 匿名 2024/04/06(土) 17:10:54
>>1
感動を与える、なんて誰が言ってるの?
感動を与えたい!なら、何も問題ないしね+4
-69
-
56. 匿名 2024/04/06(土) 17:11:12
>>43
同じ演技を観ても感じ方は人それぞれなのに、マイナスが多いと悲しくなる
それと選手の容姿に対して、あれこれ言い過ぎ+81
-0
-
57. 匿名 2024/04/06(土) 17:11:33
あまりに突然な辞め方だったので会場も驚いていた+160
-0
-
58. 匿名 2024/04/06(土) 17:11:54
>>14
高校球児も言うぜ+211
-2
-
59. 匿名 2024/04/06(土) 17:12:11
>>32
与えたいならいいでしょ+2
-36
-
60. 匿名 2024/04/06(土) 17:12:43
>>58
与えたい、で何か不味いの?+1
-65
-
61. 匿名 2024/04/06(土) 17:12:44
ぼちぼちアンチが湧いてきた?
2ちゃんのスレもよく荒らされたな~+20
-0
-
62. 匿名 2024/04/06(土) 17:13:07
>>7
哲学者+95
-1
-
63. 匿名 2024/04/06(土) 17:13:52
>>51
羽生結弦さんのことは普通に好きだし彼は悪くないんだけど、2014年世界選手権のSPで彼は転けたのに演技構成点が1位だったのには納得がいかないです。それが無ければ町田樹さんの優勝でした。+252
-13
-
64. 匿名 2024/04/06(土) 17:14:26
>>27
国の代表として戦ったりするとき、その程度の志もない方がおかしいのでは+4
-31
-
65. 匿名 2024/04/06(土) 17:14:33
>>53
ほとんどが税金でやっている
サッカーも野球もバスケもね
日ハムの新球場の周辺整備に70億以上の国税が投入されている
サッカーのスタジアムやバスケのアリーナも大量の税金が投入されているわ+61
-4
-
66. 匿名 2024/04/06(土) 17:14:33
>>60
感動は見た側が与えられたかそうでないかを決めるもの
+144
-0
-
67. 匿名 2024/04/06(土) 17:15:09
まっちー、難しい言葉をこねくり回して哲学っぽい雰囲気出すだけのやつかと思ってたけど(スケートはもちろん素晴らしい)、マジで頭が良かったのね
こんなわかりやすい説明ができるとは+188
-2
-
68. 匿名 2024/04/06(土) 17:15:30
アスリートのことはしらんけど
フィギュアは観客を感動させてナンボだよ+3
-18
-
69. 匿名 2024/04/06(土) 17:15:38
>>22
松岡修造にからんでいった時は ちょっと引いたわ+4
-24
-
70. 匿名 2024/04/06(土) 17:16:42
>>43
フィギュアのイメージ下げるために荒らす人の責任は大きい+28
-0
-
71. 匿名 2024/04/06(土) 17:16:57
>>1
仰る通り!!
あーースッキリしたわ+272
-0
-
72. 匿名 2024/04/06(土) 17:17:17
>>7
大学で研究もして
教えてもいます+141
-0
-
73. 匿名 2024/04/06(土) 17:17:43
>>1
そんなだからソチ五輪も結果が芳しくなかったのでは+2
-64
-
74. 匿名 2024/04/06(土) 17:17:56
>>54
いいの
まっちファンはそれを楽しみにしてる+6
-13
-
75. 匿名 2024/04/06(土) 17:18:19
>>55
感動してもらえたなら嬉しい、くらいでよくね?+121
-4
-
76. 匿名 2024/04/06(土) 17:18:33
>>66
双方でいいよね
感動を与えたいって素晴らしいよね+0
-32
-
77. 匿名 2024/04/06(土) 17:19:08
>>75
そこまで謙らなくても、よくね?+3
-14
-
78. 匿名 2024/04/06(土) 17:19:09
すっごい賢い
+44
-3
-
79. 匿名 2024/04/06(土) 17:19:19
>>1
塩顔イケメン+52
-6
-
80. 匿名 2024/04/06(土) 17:19:28
坂本龍一も、「音楽で感動や勇気を与える」っていう表現が嫌いだと言っているのを
新聞で読みました。気持ちはよく分かる+193
-1
-
81. 匿名 2024/04/06(土) 17:19:28
テンプレみたいになってるからこれ言っときゃ炎上しないだろと特に考えてないんだろうなと思う
アスリートに競技に興味ない人に向けて何か一言を求めるのがそもそもいけない気がする
面白さをわかっていただけたら嬉しいとかいっても面白くねーぞとかネットで言われそうな時代だし+32
-0
-
82. 匿名 2024/04/06(土) 17:20:33
>>1
すごい
感動を与える気がないアスリート+2
-82
-
83. 匿名 2024/04/06(土) 17:20:47
>>27
「与える」って単語はやっぱり上から目線というか違和感あるもんね+189
-1
-
84. 匿名 2024/04/06(土) 17:21:07
ピラミッドで金属に触ったら四回転が飛べるようになったんだよね+28
-3
-
85. 匿名 2024/04/06(土) 17:21:11
>>1
「感動して頂けると嬉しい」なら分かるんだけど「感動を与えたい」だと上からだなと毎度思っていた
やっぱマッチーも変な言い回しだなって思ってたのか+312
-3
-
86. 匿名 2024/04/06(土) 17:21:20
アスリート本人が言うのは好きじゃないけど、ソチの真央ちゃん見て貰い泣きしたし、WBC優勝で鳥肌が立って感動したよ+17
-9
-
87. 匿名 2024/04/06(土) 17:21:44
>>80
それは音楽を意味付けしたくないって話だから、全然文脈が違うよ
だから歌詞もつけなかった+2
-9
-
88. 匿名 2024/04/06(土) 17:22:13
>>60
アスリートは自分たちがどんな結果にしたいか
そのためにどんな作戦にするか
そしてそれを成功するために
練習して実現する
それだけ
観ている人を感動させるために
やるんじゃない
結果として観客が感動することもある
そういうことじゃない?+131
-1
-
89. 匿名 2024/04/06(土) 17:22:17
>>83
与える気はない、でOKやね+1
-9
-
90. 匿名 2024/04/06(土) 17:22:21
現役時代インタビューで発言する度に色々と考えてたんだろうね+16
-0
-
91. 匿名 2024/04/06(土) 17:22:58
>>32
「自分のパフォーマンスで経済波及効果をもたらさなければいけない、会場や日本を一つにしなければいけないと、責任を感じてしまうのは無理もない」とも言っているね。言葉としては上から目線だけど、これを言うアスリートたちはみんな上から目線なんだとも言ってないと思う。+89
-3
-
92. 匿名 2024/04/06(土) 17:23:01
>>50
これ良かったね
ソチのエキシで初めて観て一番だった+229
-0
-
93. 匿名 2024/04/06(土) 17:23:06
>>88
あなたはアスリートはそれだけだと思ってるのね+0
-20
-
94. 匿名 2024/04/06(土) 17:23:26
アスリートは感動を与えるな+0
-10
-
95. 匿名 2024/04/06(土) 17:23:30
フィギュアにお金払うファンは芸術的な演技に価値を見出しているので、心を動かされない演技にはお金を払いませんし、競技で勝っただけでは人気も出ません。今やってるショーは金メダリストが揃っているにもかかわらずチケット売れないし改革すべき時が来ています。屁理屈こねずに関係者総出で改革して欲しい+1
-23
-
96. 匿名 2024/04/06(土) 17:23:58
>>76
あの…
与える、は、施すとか、恵む、って意味もあるんだよ
スポーツで戦って、見てる人に感動を施す、って言ってるのと同じなの
分かる?
それなら「感動を分かち合いましょう」とかの方がしっくり来る+104
-0
-
97. 匿名 2024/04/06(土) 17:24:00
>>86
それはいいと思う
観ている人が感動することは
あること
でもアスリートの指導者や組織の上の人間が
アスリートに報道向けとして言わせてるなら
ヤバいということ+18
-0
-
98. 匿名 2024/04/06(土) 17:24:10
>>51
羽生結弦ファン以外は全員彼が優勝だとおもってたね+180
-17
-
99. 匿名 2024/04/06(土) 17:24:19
考えすぎて損しそうな性格だな
スポーツ界のお偉いさんはあまり好きじゃない意見な気がする+4
-9
-
100. 匿名 2024/04/06(土) 17:24:22
>>1
感動とかどうでもいいから、日本背負って行くなら最低でも中露韓には絶対に勝ってこいよとは思う。
勝ちに拘らずに感動感動言ってるアスリートはクソ。+5
-33
-
101. 匿名 2024/04/06(土) 17:24:22
>>84
感動を与えない!って決意したからだよ
ピラミッドなんて関係ないよ+2
-22
-
102. 匿名 2024/04/06(土) 17:24:49
>>86
6位のフィギュアに価値はない
+2
-50
-
103. 匿名 2024/04/06(土) 17:24:51
>>95
ショーと試合は違うでしょ?
試合のことをまっちは言ってるのでは?+9
-0
-
104. 匿名 2024/04/06(土) 17:24:59
>>100
ソチ五輪でメダル取れなかった人にそれを言うのは酷でしょ+3
-14
-
105. 匿名 2024/04/06(土) 17:25:00
>>14
与えたいって言葉がね
競技を見て少しでも元気になって頂きたいとかなら気にならないんだけど
上から目線で言ってる訳じゃないのは分かるんだけど小学生プレイヤーまでが感動を与えたいですって答えてるの見て誰か指導してあげてと思ってしまう+425
-2
-
106. 匿名 2024/04/06(土) 17:25:45
>>102
じゃあ観なければいいのでは+21
-1
-
107. 匿名 2024/04/06(土) 17:25:50
見てる側が「感動した」ってのはアリだけど
「感動を与えたい」って言われると
お前が言うなみたいな感覚はあるよね+63
-1
-
108. 匿名 2024/04/06(土) 17:25:52
>>105
与えたい、はダメで
頂きたい、はOKだね
町田樹さんはEXILEなんだな+3
-45
-
109. 匿名 2024/04/06(土) 17:26:13
>>1
現役時代にはまっちーでさえこの違和感を指摘出来なかったということだよな+147
-1
-
110. 匿名 2024/04/06(土) 17:26:31
>>1
勇気を与えてあげたいも+109
-0
-
111. 匿名 2024/04/06(土) 17:26:38
>>87
そうなんですね。よく確認もせず書いてしまいました。すみません+2
-5
-
112. 匿名 2024/04/06(土) 17:26:39
>>105
小学生は感動与えるより怪我に気をつけてほしいやね笑+142
-1
-
113. 匿名 2024/04/06(土) 17:26:56
感動を与えたい。勇気を与えたい。同じ苦しみを抱えている人に、、、とか。
そうならこちらから言いますよ。っていつも思っている。+12
-1
-
114. 匿名 2024/04/06(土) 17:27:17
>>29
世界選手権の何回見ても涙が出るよ+77
-1
-
115. 匿名 2024/04/06(土) 17:28:08
>>109
同じカテゴリの選手が言ってたりするとライバル批判みたいになっちゃうし+62
-0
-
116. 匿名 2024/04/06(土) 17:28:23
アスリートって主語大きく巻き込まないでくれ
+4
-11
-
117. 匿名 2024/04/06(土) 17:28:33
>>103
たしかに競技はまだ人気があってそれなりにチケットは売れてるけど、「感動させなくていい」で満足してたらスケーターが引退後の職を失うだけよ。
元フィギュアの選手がこれを言うのは違和感ありすぎる+2
-24
-
118. 匿名 2024/04/06(土) 17:28:48
まっちーが現役の頃のフィギュアスケートが好きだったよ
まっちーの演技も大好きだった+60
-1
-
119. 匿名 2024/04/06(土) 17:29:01
>>105
アイドルをめざしてる子が「感動をあたえたい」というのには「お、おぅがんばれ」と思うけど
ジュニア程度のフィギュアスケート選手が「感動をあたえたい」っていうのは「あん?そのときのお前の出来によるだろ」と思ってた+21
-16
-
120. 匿名 2024/04/06(土) 17:29:14
こんなんだから羽生結弦ほどの結果は残せなかったんだな+3
-44
-
121. 匿名 2024/04/06(土) 17:30:29
>>82
どこをどうすればそういう解釈になるの?
+37
-1
-
122. 匿名 2024/04/06(土) 17:30:35
>>117
感動させなくていい
は違うでしょ、言ってない
+18
-2
-
123. 匿名 2024/04/06(土) 17:30:47
>>108
EXILE一派の方たちは
〜させていただく
だから+14
-2
-
124. 匿名 2024/04/06(土) 17:31:31
162cmが何やっても感動与えるのは難しいわな+0
-30
-
125. 匿名 2024/04/06(土) 17:31:31
>>54
むしろ上手いよ。+51
-4
-
126. 匿名 2024/04/06(土) 17:31:45
>>2
オリンピック5位、世界選手権銀メダルですぞい+116
-0
-
127. 匿名 2024/04/06(土) 17:32:05
さすがまっちー!+19
-1
-
128. 匿名 2024/04/06(土) 17:32:26
>>119
アイドルの子たちはお客さんの目があるところで常に見られてる意識あるけどジュニアのフィギュア選手は普通の子だからね
自分の趣味でやってるスポーツをみんなが意識してみてくれてるという認識が甘いなと思う+16
-2
-
129. 匿名 2024/04/06(土) 17:33:03
>>10
この人好きな人ってこういうところ込みで好きなんだと思ってた
よく考えよく喋るタイプのウザさ(あえて言ってます)は好きな人は好きだと思う+132
-3
-
130. 匿名 2024/04/06(土) 17:33:18
町田の演技を丸々忘れて放送したフジテレビ許すまじ+25
-0
-
131. 匿名 2024/04/06(土) 17:33:28
>>118
私も大好きだったよ
火の鳥とかエデンの東とか+38
-0
-
132. 匿名 2024/04/06(土) 17:33:32
>>122
ほとんど同じだよ
その場の観客とテレビ視聴層を意識しないってことでしょ
単に産業が成り立たたなくなるだけ+2
-22
-
133. 匿名 2024/04/06(土) 17:33:43
役者でもそういう事言ってる役者さんいるよね
「感動させたいなんて何様ですかって事ですよ
こっちは好きでやってるだけなんです」みたいな
やたらなんでも「泣ける!」みたいな前置きつけるのに対する批判とかもあるし
感動の押し付けみたいな+55
-0
-
134. 匿名 2024/04/06(土) 17:33:55
>>72
國學院大學准教授だよね+48
-0
-
135. 匿名 2024/04/06(土) 17:34:03
金メダル取ったら国民栄誉賞+2
-0
-
136. 匿名 2024/04/06(土) 17:34:23
『感動を与えられるように頑張ります』ということを語るアスリート
スポーツ選手で直ぐに思いつかないけど、誰か言ってたかな?+1
-1
-
137. 匿名 2024/04/06(土) 17:34:24
>>126
競技人口は立ったの数百人だろうよ+0
-35
-
138. 匿名 2024/04/06(土) 17:34:33
>>2
え!+13
-1
-
139. 匿名 2024/04/06(土) 17:34:49
なんだかんだ、まっちー好きだな
+36
-1
-
140. 匿名 2024/04/06(土) 17:35:11
まっちー好きだけどさ、これは無難な慣用句みたいなもんだしいちいち細かく指摘するところじゃないよ
よくある言い回しだから元戦友が誰かしら言ってそうだし、その人が言ったこと覚えてたら「自分のことかな」って気にして悩むかも知れないのに
犯罪とか人を傷つける言葉でもないことに噛み付くのはちょっと配慮ないと思う+3
-21
-
141. 匿名 2024/04/06(土) 17:35:48
>>87確認しました。
坂本龍一のインタビュー記事にこんなかとが書いてあったのを思い出したんです。
日本社会ではとりわけ近年、メディアなどが「音楽の力」という言葉を万能薬のように使う傾向がある。「災害後にそういう言葉、よく聞かれますよね。テレビで目にすると、大変不愉快。音楽に限らずスポーツもそう。プレーする側、例えば、子どもたちが『勇気を与えたい』とか言うじゃない? そんな恥ずべきことを、少年たちが言っている。大人が言うからまねをしているわけで。僕は悲しい」
音楽の感動というのは「基本的に個人個人の誤解」だとも語る。「感動するかしないかは、勝手なこと。ある時にある音楽と出会って気持ちが和んでも、同じ曲を別の時に聞いて気持ちが動かないことはある。音楽に何か力があるのではない。音楽を作る側がそういう力を及ぼしてやろうと思って作るのは、言語道断でおこがましい」
+101
-0
-
142. 匿名 2024/04/06(土) 17:35:48
>>136
わりと結構誰でも言ってるよ
何回か見た
フィギュアじゃないタイム競うような競技でも見た+10
-0
-
143. 匿名 2024/04/06(土) 17:35:52
町田樹の哲学好きだ+36
-0
-
144. 匿名 2024/04/06(土) 17:36:18
>>136
与えられるって言い方は記憶にないかも
届けたいとかはあるかもだが+3
-1
-
145. 匿名 2024/04/06(土) 17:36:23
>>134
その書き方だとアカポスのように見えるよ
ちゃんと非常勤と記さないといけないわ+5
-3
-
146. 匿名 2024/04/06(土) 17:37:14
多くの人を感動させる才能ない人は難しくてできないよね
でもできる人の努力のおかげでスポーツ産業が成り立ってることを忘れちゃいけない+0
-0
-
147. 匿名 2024/04/06(土) 17:37:15
大して与えてない町田氏に言われても
多くのアスリートは困るんじゃないかな+3
-23
-
148. 匿名 2024/04/06(土) 17:37:17
>>145 横
非常勤か。びびった。+10
-2
-
149. 匿名 2024/04/06(土) 17:37:37
>>102
あなたには全く価値がないけどね+24
-1
-
150. 匿名 2024/04/06(土) 17:37:52
>>144
届けたいはあんま見ない
与えたいとか与えられるってのをよく聞いたり見たりする+6
-2
-
151. 匿名 2024/04/06(土) 17:38:07
>>126
その世界選手権銀は本当は金メダルだったのに(泣)+55
-4
-
152. 匿名 2024/04/06(土) 17:38:07
>>48
自然に上から目線になるの?
なんと傲慢な
天狗な+11
-0
-
153. 匿名 2024/04/06(土) 17:38:08
フィギュアスケートファンになって20年くらいたつけど、感動させたいってマスコミが用意したり、期待してることばを言わせられていたものが
いつの間にかジュニア選手がなにも考えず真似して親もコーチも止めさせないのヤバイなと思ってた
言語化して忠告できるまっちーは賢く善意がある
+62
-0
-
154. 匿名 2024/04/06(土) 17:39:40
マスコミが神格化扱いするからアスリートって自分の事神様って思ってそう+6
-4
-
155. 匿名 2024/04/06(土) 17:39:52
>>150
宝塚などの舞台俳優は届けたいという言葉を使うイメージある
ミュージシャンも届けたいかな
与えるってことばを使うのはアイドルかスポーツ選手くらい+5
-0
-
156. 匿名 2024/04/06(土) 17:40:15
>>147
一般人気が出る出ないで悲喜こもごもあるよね
でもどの業界もそんなもんだし、そこはあきらめた方がいいと思う
スポーツだけ特別ではないし、アマチュアでもやたらテレビに映されるから勘違いしてると思う+1
-0
-
157. 匿名 2024/04/06(土) 17:40:20
>>154
それはぶっちゃけあると思うよ
+6
-3
-
158. 匿名 2024/04/06(土) 17:40:29
>>77
感動って部分はあくまで受け手の心で、それを与える側が希望する事が…
頑張りますとか、1位を目指したいとか、あくまで自分の事を語るものじゃない?本当は
+39
-0
-
159. 匿名 2024/04/06(土) 17:40:34
>>82
そもそもアスリートは自分のために努力するもので、一般人に感動を与えるためじゃないよ+72
-1
-
160. 匿名 2024/04/06(土) 17:40:43
これ現役アスリートに届いてほしいなぁ+18
-0
-
161. 匿名 2024/04/06(土) 17:41:04
>>3
読み込ませる、秀逸な文章だった。全文に納得した。フィギュアの芸術点時代から、んー、と思ってる世代で技術ばっかり見てるタイプの自分にはすんなり入ってきた。
構成とかもまあ確かに大事なんだろうけど、そこでは感動しなくてさ、細いステップとか繰り返し見て感動するタイプがいてもええやん、みたいな。+174
-0
-
162. 匿名 2024/04/06(土) 17:41:34
>>29
全日本と世界選手権のエデンの東は至高+57
-0
-
163. 匿名 2024/04/06(土) 17:42:21
>>153
子どもの時から活躍してる選手に
周りの大人が言ってるんだよね
それをそのまま選手が言っちゃってるだけ
選手は期待に応えたいって気持ちで言ってるんだけど
そもそもそういう関係性がもうすでにヤバいみたいな
選手側も大人の思いを過剰にい背負わされてるみたいな+11
-0
-
164. 匿名 2024/04/06(土) 17:42:30
東日本大震災のときも、元気を与えたい、希望を与えたいとかいうアーティストやタレント多かったけど、聞いてて素直に受け取れない気持ちでいました。みんな言ってたし、本人たちに悪気はないのはわかるんだけど、そこに反応してしまってモヤモヤしてしまう。+57
-1
-
165. 匿名 2024/04/06(土) 17:42:43
>>158
だな。
1番無難な言葉は自分のベストパフォーマンスを目指します。とかかな。
選手がみな頑張ってるのわかるから、感動??いやいやいらんいらん、がんばれ〜って気持ちで見てるよ。+38
-0
-
166. 匿名 2024/04/06(土) 17:43:13
町田さん よくぞ言ってくださいました。
「感動を与えたい」なんて慇懃無礼な言い方ですよね。この言い方にごう慢さや違和感を感じない日本人が多くなっている。+42
-3
-
167. 匿名 2024/04/06(土) 17:43:32
>>164
あれって単純に自分がその程度の人間ってことだと思う+1
-0
-
168. 匿名 2024/04/06(土) 17:43:42
>>151
フリーの3連続ジャンプで僅かなミスが出たんだっけ
あれさえなければ金確定だった+7
-3
-
169. 匿名 2024/04/06(土) 17:44:01
勝ちたいとか負けないとか言うと叩く奴らもいるから感動方向になるのでは?+2
-0
-
170. 匿名 2024/04/06(土) 17:44:35
>>158
浅田真央が出始めのとき
「ノーミスしたい!」「ジャンプを降りたい」
って言ってたのをルールも知らない視聴者がネガティブに受け取ってたのよ
だからマスコミ向けに感動を与えるって柔道選手がオリンピックでいいそうな言葉を選手たちに言わせていたんだと思う
フィギュアスケートって強化選手向けにマスコミ対応の講習があるから、みんな同じ言葉遣いになっていった+28
-0
-
171. 匿名 2024/04/06(土) 17:44:47
高校球児も甲子園で良く言うよね。
ものすごく不遜な言い方だよね。
監督も勝つことばかり考えないで、ちゃんと教育しろ。+37
-1
-
172. 匿名 2024/04/06(土) 17:44:47
>>132
違うと思う
感動は見てる側や観客が、与えられたかそうでないかを決めるもの
だから、感動したよ!と言っていただけるように演者は精一杯演技するのみ、という事でしょ?
誰も感動を与えないなんて言ってないよ
+28
-0
-
173. 匿名 2024/04/06(土) 17:45:05
>>1
直接アスリート本人に言えばー?って思った。+0
-28
-
174. 匿名 2024/04/06(土) 17:45:53
この人の引退発表だけは解せない+0
-1
-
175. 匿名 2024/04/06(土) 17:45:54
マッチーってもう34なの??
ってびっくりしたけど考えてみれば羽生くんがもう30なんだからそりゃそうか…+8
-0
-
176. 匿名 2024/04/06(土) 17:45:55
>>143
ティムシェルからの極北+8
-0
-
177. 匿名 2024/04/06(土) 17:46:12
まあ町田さんの演技は好きだったけど、そこまで見たくならないのはこういう部分。
松本人志をリスペクトするような人だしね、期待はしてない。+3
-16
-
178. 匿名 2024/04/06(土) 17:46:18
>>173
マスコミに向けて言ってるんでしょ
選手にそういうコメントを言わせようとする空気があるって指摘してる+43
-0
-
179. 匿名 2024/04/06(土) 17:46:49
>>141
芸術にせよエンタメにせよスポーツにせよ受け手にもちょっとした知識、観る技術やセンスも本当は必要なんよね
でもみんなが全てのジャンルに対してそれらを持ってるわけじゃないから、特定のスポーツなりなんなりで大きく儲けようとすると「感動」とか「○○の力」っていうお手軽キーワードでマスを惹き付けることになる
やるほうがそれに自覚的であればまだいいけど自覚せずに放言する人がいるから子供も真似する+19
-0
-
180. 匿名 2024/04/06(土) 17:46:49
>>154
マラドーナは神扱いされているがな+1
-0
-
181. 匿名 2024/04/06(土) 17:48:46
>>14
感動を与えたいとかそういう気持ちはいらないよね。勝つことだけ考えて闘ってほしいし、それと一緒に感動も付いてくれば最高って感じ。+263
-2
-
182. 匿名 2024/04/06(土) 17:48:57
>>168
それよりSPで羽生さんが転けたのに演技構成点1位だったのが問題。(審査員などの問題であって羽生さんのせいではない。)
その分で羽生さんと町田樹さんとの0.33の点差は余裕でうめれたよ。+53
-5
-
183. 匿名 2024/04/06(土) 17:48:57
言葉狩りにもうんざり、
どんなモチベーションでやるかは人の勝手+5
-8
-
184. 匿名 2024/04/06(土) 17:50:13
代理戦争みたいなところあるから、応援してる選手やチームが勝つ事ですっきりする人はいるだろうね+0
-1
-
185. 匿名 2024/04/06(土) 17:50:32
>>182
町田はこういう部分に物申せばいいと思う
フィギュアジャッジがその時々で不正確だということ。+21
-2
-
186. 匿名 2024/04/06(土) 17:50:49
>>109
現役時代も他の件については多少の指摘はしてたよね
エリック・ボンパール杯(フランス杯)のリンクに
タバコの吸い殻が落ちてて危険とか+34
-0
-
187. 匿名 2024/04/06(土) 17:50:56
>>10
現役の時から理屈っぽい人で苦手だった。でも演技は好き。+13
-19
-
188. 匿名 2024/04/06(土) 17:51:40
>>171
勝つだけでいいんだよ
その結果、誰かが感動するのならそれはそれだし
だから「勝ちたい」「負けて悔しい」だけでいいのさ
この辺は高校野球を商売にしてる大人が悪い+25
-0
-
189. 匿名 2024/04/06(土) 17:52:00
>>120
芸術的能力で劣るものね
+2
-21
-
190. 匿名 2024/04/06(土) 17:52:55
>>1
好きなバンドのメンバーも似たようなこと言ってた
コロナや震災時にミュージシャンの立場として「自分たちの場合、歌で元気にっていうのは違うかな」と、あくまで自分たちはって話で
それで更に好きになった+99
-0
-
191. 匿名 2024/04/06(土) 17:52:56
>>181
客席を元気にしたい、盛り上げたいなら分かる
実際は観客が選手を励まし、盛り上げてあげてることが多いけど+33
-0
-
192. 匿名 2024/04/06(土) 17:53:04
>>182
まぁ、羽生さんを勝たせたい試合だったんだろうとは思うよね+56
-3
-
193. 匿名 2024/04/06(土) 17:53:42
>>189
芸術的能力は町田樹の方が上だよ+28
-5
-
194. 匿名 2024/04/06(土) 17:54:22
>>192
町田こそ言うべきだけど、本人が言わないのは何故?
現トップのいい加減な評価に忖度までしてさ。+2
-5
-
195. 匿名 2024/04/06(土) 17:55:00
>>39
字が上手い!+253
-0
-
196. 匿名 2024/04/06(土) 17:55:31
>>182
当時は町田みたいにジャンプ前の助走が長いと演技構成点が押さえられ気味だったと思う
女子で言うと鈴木明子も演技構成点が低かった
助走してる間はなにもしてないからって分析してるプログがあってなるほどなって思った+6
-14
-
197. 匿名 2024/04/06(土) 17:55:58
そもそも「感動を与えたい」って言葉自体が感動出来ない
感動ってひたすら頑張ってる姿を見るから感動するものじゃない?
感動されるためって動機でやってる選手に感動出来ない+12
-0
-
198. 匿名 2024/04/06(土) 17:56:15
ホント羽生さんのファンって+15
-10
-
199. 匿名 2024/04/06(土) 17:56:58
負け犬の戯言+0
-23
-
200. 匿名 2024/04/06(土) 17:57:52
>>192
2014年全日本選手権のspはもっと酷い審査だった。
数ヶ月前のGPシリーズアメリカ大会のSPより明らかに町田樹は良い演技をしたのに演技構成点で露骨に点数下げられてSP2位だった。
確か会場も得点が発表されたとき「ええっー!」って言っていたと思う。+36
-0
-
201. 匿名 2024/04/06(土) 17:58:40
ガル民って本当に読解力がないんだね笑
+6
-1
-
202. 匿名 2024/04/06(土) 17:59:42
>>197
「感動を与えたい」←不純な動機←感動出来ない
「頑張って来た」←純粋←感動
じゃない?+2
-0
-
203. 匿名 2024/04/06(土) 18:00:59
>>200
この問題今でも引きずってて観客減らす事態になってると思うけど、何故町田は言わないの?。村社会で権力者に媚びてるのは自分でしょうに+3
-16
-
204. 匿名 2024/04/06(土) 18:01:10
>>196
転けると本来演技構成点が低くなるけど2014世界選手権では羽生さんのジャッジにそれが通用しなかったのよ。+27
-5
-
205. 匿名 2024/04/06(土) 18:02:36
>>92
アナウンサー解説
演技終了後の「君はもう十分スターですよ」までセットで好きだった+107
-0
-
206. 匿名 2024/04/06(土) 18:04:36
>>199
まっちーは(こんな言い方されるのは嫌かもしれないけれど)勝ち組でしょうよ
ブーメランにしかならないわ、そんな言葉+22
-1
-
207. 匿名 2024/04/06(土) 18:05:14
町田がオリンピックに出られると思ってた人はソチシーズンにはあまりいなかったよね
全日本もローカルからフル出場でかなりハードだったし
町田自身も全日本で3位だと届かないかもと思ってたと思う+5
-0
-
208. 匿名 2024/04/06(土) 18:06:14
>>50
これ感動して泣いちゃったわ。
あの捻くれ者ばかりの2ちゃんねらーが「俺たちのまっちー」と素直に手放して褒め称えてたのも、いい思い出だった。+188
-2
-
209. 匿名 2024/04/06(土) 18:07:27
>>196
2013年は確かに助走が長かったんだよね
がしかし、14年はそこを改善してきたよね+3
-1
-
210. 匿名 2024/04/06(土) 18:07:55
ジュニア時代から認識はしてたけどオリンピックの時は正直眼中になかった
世界選手権のエデンの東で完璧に持ってかれた+8
-0
-
211. 匿名 2024/04/06(土) 18:08:45
>>57
リアルタイムで観ててびっくりしたよ
めっちゃデカい声出た
でもまっちー哲学好きだから、潔くその好きな道へ進む姿に心打たれたわ+72
-0
-
212. 匿名 2024/04/06(土) 18:09:01
>>1
ほんとこれ。あと、自分がスポーツ自体やるのも見るのも好きじゃないからかもだけど、「スポーツ選手の活躍が見る人に元気を与える」なら百万歩譲って分かる気もするけど、「〜勇気を与える」は本気で意味がわからない。誰がなぜどんな勇気を得られるんだろう・・・???+85
-4
-
213. 匿名 2024/04/06(土) 18:09:19
フィギュアは自己満の演技を披露しても価値がない
そこを超えた演技ができる才能がある人間に頼ってるのが現実+1
-0
-
214. 匿名 2024/04/06(土) 18:09:20
>>210
世界選手権のエデンの東は、振り付け師のミルズ先生も
拝んでいらっしゃった(笑)ものね
私も、何て美しいんだろうと引き込まれた+17
-0
-
215. 匿名 2024/04/06(土) 18:10:02
まっちー、お元気そうでなにより!
+17
-0
-
216. 匿名 2024/04/06(土) 18:10:46
ひろゆきみたいに微妙に論点ずらしして、圧かけて来るなんてサイテー+0
-10
-
217. 匿名 2024/04/06(土) 18:10:59
>>208
ティムシェルって呼ばれて親しまれていたよね+86
-0
-
218. 匿名 2024/04/06(土) 18:11:46
柔道の大野将平選手が東京オリンピックで金メダル取った時の「われわれの姿を見て、何か心が動く瞬間があれば本当に光栄に思います」というコメントは素敵だなと思った+52
-0
-
219. 匿名 2024/04/06(土) 18:12:35
>>193
芸術を必死に学んでもこの程度+2
-16
-
220. 匿名 2024/04/06(土) 18:14:00
>>202
頑張ってきた→自分視点の感想
感動させたい→自分視点の意欲
感動したと言っていただいて…→謎+0
-0
-
221. 匿名 2024/04/06(土) 18:15:54
>>193
羽生さんが上手くなったのはまっちーが引退してからだもんね
まっちー現役時は踊り心があって上手かった
私も芸術的表現力はまっちーの方が上だったと思ってる+40
-5
-
222. 匿名 2024/04/06(土) 18:16:18
>>213
フィギュアスケートは自己満足の演技でもジャンプが成功してミスがなければ神演技とオタクに褒めてもらえる世界だよ
+2
-4
-
223. 匿名 2024/04/06(土) 18:16:42
>>218
やり遂げた人の正直な思いが聞ける方がいいね
本当に実力があるトップの人とか使命感が強い人が言う言葉だなと思う
+25
-0
-
224. 匿名 2024/04/06(土) 18:19:24
フィギュアスケートはずっと好きだけど、アイスダンスとペアならともかく、シングルの芸術性なんてたかがしれてるよ
シングルは自分の個性を爆発させたもの勝ち
オレが満足できる演技ができればいいくらいのメンタルの方がいい+1
-4
-
225. 匿名 2024/04/06(土) 18:21:32
早くジャッジの公平性に物申してくださいね+3
-1
-
226. 匿名 2024/04/06(土) 18:21:40
町田さんが語彙力豊かだから、言葉がすんなりと入ってくるね。
私も「感動を与える」にはずっと違和感があったけど、町田さんみたいに的確にそれを伝えられない。+22
-0
-
227. 匿名 2024/04/06(土) 18:22:00
正直、勇気と感動を与えたいとか言ってる人で感動した事も勇気をもらった事もない
漫画とかで「勝ちてぇよ」とか言ってる登場人物には感動するけど
+1
-0
-
228. 匿名 2024/04/06(土) 18:22:55
町田は上げ対象に入りました
+1
-0
-
229. 匿名 2024/04/06(土) 18:23:17
>>5
アスリートなのに
競技以外(容姿のこととか)とやかく言われて
大変だったろうなw+280
-0
-
230. 匿名 2024/04/06(土) 18:25:15
>>212
大体勇気は自分で出すもので、与えられるものじゃないでしょ+8
-0
-
231. 匿名 2024/04/06(土) 18:26:20
>>3
この人かっこいいよね
昔からインタビュー受けたとき受け答えよかった。
いいこと言う。
スポーツできる人って自分達すごいって思ってるし、か傲慢な人沢山いるよ。+180
-0
-
232. 匿名 2024/04/06(土) 18:28:03
>>225
平昌オリンピックのときに回転不足をとられた宮原さんのジャンプを分析して、
これは回転不足ではない、十分回っていますと物申していたよ+11
-4
-
233. 匿名 2024/04/06(土) 18:29:01
>>220
今日勝てたのはずっと応援してくれてた人たちのおかげ
応援が僕の力になった
とかだったら理解出来る+8
-0
-
234. 匿名 2024/04/06(土) 18:30:10
>>92
良かったよね。海外のファンにも町田のエキシはすごく好評だったみたいだね。+91
-0
-
235. 匿名 2024/04/06(土) 18:31:50
早くジャッジの公平性について物申してください
学者の仕事だよ+2
-5
-
236. 匿名 2024/04/06(土) 18:32:32
>>35
優勝の羽生と本当に本当に僅差で町田は銀メダルだったけど、世界選手権の町田の「エデンの東」は神がかってたよね😭😭😭😭😭+175
-1
-
237. 匿名 2024/04/06(土) 18:34:41
感動を与えるって反吐が出るほど嫌い
スポーツの熱狂が超苦手
この前大谷くんもインタビューで感動を与えたいって言ってて、あの人が何となく苦手だったのが腑に落ちた+20
-3
-
238. 匿名 2024/04/06(土) 18:34:57
自分と価値観が違うアスリートに対する言論統制より、ジャッジの公平性に物申してね!+2
-2
-
239. 匿名 2024/04/06(土) 18:35:16
>>235
232で書いたけど、もう物申しているよ+0
-0
-
240. 匿名 2024/04/06(土) 18:36:35
>>141
横だけど町田さんの考え方と一緒だね。
音楽やフィギュアスケートに触れてどう感じるかは
あくまで受け手の自由だものね。+62
-0
-
241. 匿名 2024/04/06(土) 18:37:34
>>140
別に自分の意見を言ってるだけだよね
傷つけようとして言ってるわけではないと思うよ+6
-1
-
242. 匿名 2024/04/06(土) 18:39:18
アスリートの
感動を与えたい
勇気を与えたい
元気を与えたい
全部違和感だった
純粋にただ勝つためにやるんじゃないのかな
自分のために+33
-0
-
243. 匿名 2024/04/06(土) 18:40:01
>>140
アスリートが~で範囲広げて誤魔化してるけど
フィギュア見てきた人間からすると、透けて見える悪意が感じられて嫌だわ+0
-6
-
244. 匿名 2024/04/06(土) 18:41:59
>>27
これいう人をチベスナ顔でいつも見てしまう。
感動を与えたいって…。って。+59
-1
-
245. 匿名 2024/04/06(土) 18:42:26
>>1
マスゴミさんは散々金儲けといて何冷静なふりしてんですか?ほんっとゴミですねあなた達
+4
-5
-
246. 匿名 2024/04/06(土) 18:42:51
マスコミが過剰に感動煽るのはやめて頂きたい
と言えばよかったのに+2
-0
-
247. 匿名 2024/04/06(土) 18:43:15
>>51
全日本じゃなく世界選手権かな?私もそう思うよ。
優勝した選手をディスってるわけではなくてね。
トマシュ・ベルネル選手もそうおっしゃってましたよね。+104
-6
-
248. 匿名 2024/04/06(土) 18:46:19
町田がそういう精神性を持ちあわせてないだけ
何を言うかは個人の自由+4
-3
-
249. 匿名 2024/04/06(土) 18:47:10
元気をもらいました、とか言う人もうそだよねー+10
-1
-
250. 匿名 2024/04/06(土) 18:48:46
>>25
アスリートの中で定型文みたいになってるとこあるよなって思う
とりあえずインタビューで入れとくみたいな
申し訳ないけど言い方とかで、いやそんな風にはおもってないやろって感じるときあるしw
素直に勝ちたい!一番とりたい!記録作りたい!!って言い切って終えてくれた方がそりゃそうよねって納得できると思うときかある+46
-0
-
251. 匿名 2024/04/06(土) 18:48:55
これ違和感ずっとあったわ
申し訳ないけど余り語彙がない人が何か良い事を言いたい時に使う言葉だと思ってる+22
-3
-
252. 匿名 2024/04/06(土) 18:49:33
競技ばかりでアホなんやろな+4
-5
-
253. 匿名 2024/04/06(土) 18:49:58
>>96
感動を分かち合いたいのほうがしっくり来るし
好感持てる言い方だな+22
-0
-
254. 匿名 2024/04/06(土) 18:51:34
>>250
そこ含めて言う言わない判断すればいいんじゃないの
この人は適当だな~とかこの人は本気でそう思ってるなとか、どう感じるかは受け手の自由だし
勝ちたいとはっきり言って叩かれてる人もいるし+1
-0
-
255. 匿名 2024/04/06(土) 18:52:53
>>47
この真央さん綺麗だなー+191
-12
-
256. 匿名 2024/04/06(土) 18:53:40
>>14
嫌いとまで?笑
違和感あるな、くらいじゃない?+7
-24
-
257. 匿名 2024/04/06(土) 18:54:41
正直、引退後のアイスショーでは
高難度ジャンプも跳ばないし人気ある曲にのってなんとなく綺麗にすべるだけのつまらないプログラムを滑る選手が多い中で
町田さんは高難度ジャンプはとばないものの表現者として進化したプロスケーターならではのプログラムも見せてくれてとても楽しかったな
アマとしてもプロとしてももっと長くみていたかったよ
でも本人としてはもうちょっと見たいくらいで幕引きするのが美学だったのかな+42
-5
-
258. 匿名 2024/04/06(土) 18:55:31
>>1
「かつて自分がそうであったように、今度は自分が誰かを感動させるような素晴らしい演技や競技ができるよう頑張りたい」
っていうもともとは先人の偉業に敬意を払いつつ自らの志を述べる系のコメントだったけど、いつの頃からか変なところでぶつ切りにするようになってニュアンス違ってきちゃったね
+57
-0
-
259. 匿名 2024/04/06(土) 18:56:42
>>140
聞いた客が不快になる”無難な慣用句”?+0
-2
-
260. 匿名 2024/04/06(土) 18:57:58
フィギュアの研究者が言う言葉じゃないよ+0
-11
-
261. 匿名 2024/04/06(土) 18:58:16
結局のところ語彙力の問題じゃないかな
「応援してくれる人達のためにも最高の演技をしたい」「コロナや災害で大変なことがある中でも、競技できることに感謝し自分なりに少しでも社会を明るくしたい」みたいな色んな気持ちがあるのを言い表しきれずに「感動を与えたい」って言っちゃう、みたいな
別にアスリートが喋りのプロ目指す必要はないけど、もうちょっと語彙力あるといいなとは思う+28
-1
-
262. 匿名 2024/04/06(土) 18:58:28
この番組リアルタイムでみてたよ
本が凄く癒しだっていろいろ話してた
当時から話す言葉のセンスや魅力、あと人に与える圧がないというか好きだなと気持ちにさせてくれる人だなと思った+18
-4
-
263. 匿名 2024/04/06(土) 18:59:55
謙虚なのかなと思って最後まで読んだら、そういうことじゃなかった感+4
-1
-
264. 匿名 2024/04/06(土) 19:00:02
>>153
インタビューでは感動を与えたいって言葉への違和感と共に自分の言葉で自分がどうなりたいのかを語れるようになれ、と書いてあるよね
感動を与えたいって言葉に頼ってると、成績が良くないときとか、人気が落ちた時に本人も自分の価値を疑うことになっちゃって辛くなると思う
スポーツ選手本人のためにも、他者にどうなってもらいたいかじゃなくて、自分がどうなりたいかに向き合うことは大切+26
-1
-
265. 匿名 2024/04/06(土) 19:03:31
>>20
知能が教育レベルが低いんだよ+5
-4
-
266. 匿名 2024/04/06(土) 19:04:42
>>153
マスコミの画一的な煽り文句を批判すればよかったのに
+3
-1
-
267. 匿名 2024/04/06(土) 19:05:24
>>261
そもそも色んな気持ちがある様にすら見えない
この言葉使ってる人大抵口早に流すけど、なんの感情もなく言葉だけ言ってる様に見える+3
-2
-
268. 匿名 2024/04/06(土) 19:05:48
>>55
選手側から感動を与えるって言ってそうで言ってないよ、聞いた記憶無いしね
一般の人が感動を貰ったはあるけど+2
-20
-
269. 匿名 2024/04/06(土) 19:06:34
>>247
2014世界選手権SPのトマシュ・ベルネルの演技良かったよ!+27
-3
-
270. 匿名 2024/04/06(土) 19:06:43
この人は、日本選手がソチで金メダル取った時も「組織力の勝利」とか言っちゃうアレレな人だった。+6
-12
-
271. 匿名 2024/04/06(土) 19:06:50
>>47
イメージ通りの字!+117
-1
-
272. 匿名 2024/04/06(土) 19:08:01
村主さんだったかなぁ
私の滑りで戦争で苦しんでる人たちにも光を与えたいとか言ってたの
戦火の人たちは悠長にフィギュアなんて見てる暇はないって突っ込まれてたけど
見る方にも余裕がないと、スポーツとか芸術の感動って感じられないんだよね+35
-0
-
273. 匿名 2024/04/06(土) 19:08:07
感動を与えるって日本語的におかしいという話かと思ったら
ちがった。
感動を与えるってえらく上から目線だなあとおもっていたわ。+1
-0
-
274. 匿名 2024/04/06(土) 19:09:38
「与えたい」は上からの言葉だよね。
思慮深い人は「届けたい」って言ってる。+7
-0
-
275. 匿名 2024/04/06(土) 19:12:34
>>272
選手がどのようなモチベーション持つかも自由だからね
いちいち目くじらててて言論統制するのは違うと思う+3
-0
-
276. 匿名 2024/04/06(土) 19:21:12
>>275
心のなかでどういう風にモチベーション持つかは自由だけど
具体的に困難に陥ってる人を物理的に助けたり、一対一でよりそえるわけでもないのに、本来自分が自分のためにやってるスポーツで、あたかも人を救えるような発言を公にするのは傲慢だと思うよ+20
-0
-
277. 匿名 2024/04/06(土) 19:21:16
眉毛ダサすぎひん?+3
-1
-
278. 匿名 2024/04/06(土) 19:22:09
>>253
感動を分かち合いたいでも無理
一人で感動してろよ的な
だいたい、試合もする前から感動したいって何なの?+11
-2
-
279. 匿名 2024/04/06(土) 19:26:05
>>249
この言い方苦手です+1
-1
-
280. 匿名 2024/04/06(土) 19:28:41
>>261
マスコミが言う「感動をありがとう」「勇気をありがとう」を真に受けて感化されてるのかな。アホの一つ覚えでそのまま口にする、それが受け継がれてる。スポーツバカがやたら言うよね。インタビュアーも言わせようとしてるし。
有森裕子の「初めて自分で自分を褒めたいと思う」も「自分を褒めてあげたい」なんて変化させて甘ったれた言葉使いを流行らせて、マスゴミも罪深いよ。+10
-0
-
281. 匿名 2024/04/06(土) 19:29:48
私も感動与えたいってなんやねんと思ってた
アスリートに敬意を、とかも
アスリートなんて単に好きなことを追及してるだけじゃん+5
-1
-
282. 匿名 2024/04/06(土) 19:30:26
>>57
テレビで見ていた私はそのまま倒れこんで寝込みました…。まさかワールド代表権を譲って突然引退するなんて1ミリも想像してなくてさ。
それ以降、今応援している選手たちもいつ引退してもおかしくない、だから見れる今を楽しもうと、覚悟を持つようになった。+69
-2
-
283. 匿名 2024/04/06(土) 19:30:36
>>274
「届けたい」でも自分の事スーパーヒーローだと思ってるのって
感動するかを決めるのは見てる側
本当によければ勝手に感動する
感動は自然にするもので
+2
-3
-
284. 匿名 2024/04/06(土) 19:34:20
イチローさんも、「感動を与える」はおかしい&それを目的にしたら本来のスポーツではなくなると言ってたな
+19
-0
-
285. 匿名 2024/04/06(土) 19:35:16
>>14
昔から『感動を与えたい』って言葉が大っ嫌い。
なんで上から目線??っておもう。+270
-2
-
286. 匿名 2024/04/06(土) 19:42:04
>>268
そもそも「感動を貰った」って何?
感動は「する」ものでもらったり与えるものじゃない+10
-0
-
287. 匿名 2024/04/06(土) 19:43:48
でも町田さんの様にあれこれ考えるタイプとは違って、ある試合や演技や記録に感動して、単純に自分もいつかそんな選手になりたいとか、そんな試合をしたいとか思って、その思いを忘れずにそのまま素直に口に出している選手も結構いるんじゃないかな。スポーツで感動した事のある自分の思いがベースにあるというか。
感動を与えたいというから何か偉そう、自己評価が高そうだけど、要は観客が感動するような白熱する試合をしたいとか、素晴らしい演技をしたいとかそういう事でしょ。
それはその選手の理想として良いと思うけど。+13
-0
-
288. 匿名 2024/04/06(土) 19:46:04
自分に酔ってる劇場型アスリートの人を一刀両断したね+7
-3
-
289. 匿名 2024/04/06(土) 19:46:58
あーこれこれ
記憶では東日本大震災の時に耳にするようになって、当時も変だよね、ただこれ言ってる人たちは傲慢な気持で言ってる訳じゃないと分かるけど、でも変だよね、、って話してた覚えあるわ
それから何となく定着したのか、たまに耳にするとやはりモヤモヤしてたわ
二重に倨傲発言になるんだよねえ…+13
-1
-
290. 匿名 2024/04/06(土) 19:49:07
そうだよね。与えるって上から目線だよね。言葉選びが上手い人や勉強してきた人は使わないイメージ。+5
-2
-
291. 匿名 2024/04/06(土) 19:51:37
これ前からずっと思ってたわ。
感動するかどうかはこちら次第なのに、どの立場で物言ってるんだろう、勘違いし過ぎだって。
そもそもスポーツで感動することない。
頑張ってるのはみんな同じだから。+2
-2
-
292. 匿名 2024/04/06(土) 19:52:58
見る方も試合のパフォーマンスだけ見て感動してるんだったらいいんだと思うけど
日本だと、どれどけスポーツのために青春を捧げてきたかだとか、難病を乗り越えてとか、試合にいたるまでの背景混みで感動させようとマスコミが主導しているのはあまり健全ではないんじゃないかなと思う
こういう考えっていきすぎると、選手がスポーツ以外のこと(恋愛とか)に興味をよせると、不真面目だって叩いたり、必要以上に選手に清廉潔白さを求めることになって、お互い窮屈になるんじゃないかと思うから+1
-0
-
293. 匿名 2024/04/06(土) 20:01:07
>>1
違和感を言語化するのがなんて上手いんでしょう。
頭いいなぁ。
その通りだと思う!+123
-1
-
294. 匿名 2024/04/06(土) 20:02:56
浅田真央ちゃんが滑り終えた後に感極まる有名なシーンがあるでしょ。青い衣装の。
正直言うと、当時からあれがよくわからなかったのだけど、みんな感動感動ってすごいよね。
+6
-20
-
295. 匿名 2024/04/06(土) 20:06:15
>>84
そこは
アルミのようなもの
で+17
-1
-
296. 匿名 2024/04/06(土) 20:08:08
プロスポーツなら、感動を与えるってのは大袈裟かもしれないけど、見ている人が喜んでもらえるよう頑張るってのはアリだと思う+6
-0
-
297. 匿名 2024/04/06(土) 20:09:20
>>172
アタオカだから言うだけムダよ
日本語が理解できないのよ+5
-0
-
298. 匿名 2024/04/06(土) 20:10:28
>>189
見たことないのと芸術的素養がないのがまるわかり+13
-2
-
299. 匿名 2024/04/06(土) 20:10:38
>>208
懐かしい!
スケ板じゃなくてなんJに「俺たちの町田」スレが立って結構続いたんだよね+87
-1
-
300. 匿名 2024/04/06(土) 20:10:48
オリンピックのエキシ面白かった
スポーツをしてくれてありがとう+8
-0
-
301. 匿名 2024/04/06(土) 20:13:14
>>283
そこは自分は感動しなかった=感動が届かなかったなーと思えば良いだけじゃない?あなたへ限定した言葉ではないんだから。
+8
-0
-
302. 匿名 2024/04/06(土) 20:13:35
>>176
やだ、極北置き去り事変を思い出して悲しくなった
しばらく第九も聞けなかったわ…+8
-0
-
303. 匿名 2024/04/06(土) 20:16:05
>>47
これ、真央ちゃんもだけど司会の松岡修造が一番困惑してたのをすごく覚えてるw
ここに至るまでもまっちーと修造の会話は全く噛み合ってなくて、ティムシェルでとどめを刺された修造が万事休すで真央ちゃんに助けを求めた感じ+205
-0
-
304. 匿名 2024/04/06(土) 20:18:37
久しぶりにまっちーの話題に参加できてたのしいわ(5ちゃんはやめたので)+22
-1
-
305. 匿名 2024/04/06(土) 20:21:27
>>65
長崎にジャパネットがサッカー場とバスケ出来るとこ建設してるけど、これはどうなの?実費?税金補助もある?+4
-1
-
306. 匿名 2024/04/06(土) 20:22:09
>>1
ほんとそれ
ずっと前から思ってた
感動を与えたいとかどういう上から目線なんだよってw
+75
-3
-
307. 匿名 2024/04/06(土) 20:22:16
競技団体で働く人、用具を製造する人、施設整備に関わる人、さらに観戦してくれる人たちがいて、初めて競技が振興できているわけですから、そういう人たちに対して『与える』という上から目線での発言には違和感を抱いていました。
↑
視野が広いところが好きだわ。+37
-0
-
308. 匿名 2024/04/06(土) 20:26:10
>>1
それずっと思ってた
スポーツそんなに興味無いしスポーツで感動する意味も分からないから
あれは自分がやってて楽しいんじゃないの?
+41
-4
-
309. 匿名 2024/04/06(土) 20:35:32
>>14
そうですよね
「与える」って例えば
ペットにエサを与えるとか
子供にごはんを与えるとか
そんな風に使うものかなと
お客様にもし使う言葉としたらとしたら
「感動をお届けしたい」とかだといいのかな?+125
-1
-
310. 匿名 2024/04/06(土) 20:44:27
与えるってアスリートだけじゃなくても使う人達いるけど何目線なのかなってずっと思ってたから同じ思いの人がいて安心した笑
感動していただけるように、、ならまだ分かるけど
与えるなんてエサを与えるとかそんな風に使うやつや+9
-0
-
311. 匿名 2024/04/06(土) 20:44:59
>>1
まっちー現役時代よりいい顔してる。
もともと頭いいし、活躍ぶりが見れてよかった!+95
-0
-
312. 匿名 2024/04/06(土) 20:45:15
いいよね!論理的で好き!+7
-0
-
313. 匿名 2024/04/06(土) 20:46:33
>>48
そもそもスポーツする姿見見て感動しないよねぇ。
すご!身体能力どうなってるんだ!!って
びっくりしたりするのかあるくらい。
+10
-1
-
314. 匿名 2024/04/06(土) 20:48:00
>>5
ドーピング扱いされないように薬が制限されてたのかなぁ、今は使えるようになったのかなぁと思ってる。+270
-0
-
315. 匿名 2024/04/06(土) 20:48:44
>>1
スゴい!選手側だった町田さんは分かってる!
応援して見てるけど
選手の『感動を与えたい』って台無し
与えたいって
選手それぞれ練習や試合や色々苦労あってコメントなんて考えて無いにしても引くんだよ+64
-1
-
316. 匿名 2024/04/06(土) 20:49:37
感動を与えたい、は激しく同意。感動するかどうかは受取側次第。見る側が感動する事前提としたこの発言は、逆に感動しなきゃならないプレッシャーを与えてると思う。+7
-1
-
317. 匿名 2024/04/06(土) 20:50:44
NHKで本棚(愛読書)を紹介する番組に出ていて
棚に松本のラジオ
放送室?の全巻があった。
大好きで繰り返し聞いているとか。
それで察したよ。
残念です。+0
-4
-
318. 匿名 2024/04/06(土) 20:53:06
>>309
感動もおかしい
スポーツって感動を届け里ためにやってるの?
じゃあ、普段趣味でスポーツやってる人も感動を届けるためなの?
+42
-4
-
319. 匿名 2024/04/06(土) 20:53:14
>>302
わかる
代表漏れたならともかく、代表勝ち取りながら引退とはさすがに予想できなかった…+12
-1
-
320. 匿名 2024/04/06(土) 20:56:37
>>314
ほんとかどうかは分からないけど、まだ現役の頃は怪我の痛み止めの副作用で肌荒れしちゃってたって聞いたことある
ドーピングにひっかからないものを選ぶとそうなっちゃうのかなと思ってた+151
-1
-
321. 匿名 2024/04/06(土) 20:58:02
>>318
感動って違和感あったわ
応援してるのが勝てば嬉しいだろうけどさ
感動ってなんか違うよねって+19
-2
-
322. 匿名 2024/04/06(土) 21:01:01
>>318
感動を届けるのはテレビなんだよ
要はテレビのCM用のコメント+2
-2
-
323. 匿名 2024/04/06(土) 21:01:02
感動を勇気を元気をって単語がまず違和感
僕の演技を気に入っていただければとかだったらいいかも
感動はどんな言い換えても「与える」とセットにしかならない
与える側が自分から言ってる以上、「届ける」でも自分がしてやってる側でしかない
+5
-0
-
324. 匿名 2024/04/06(土) 21:02:56
>>318
これ言ってる選手本人を「上から目線だな」と思ったりはしないけど、違和感は感じてたからまっちーの言葉にめっちゃ共感した
てか、野球みたいに何億ももらってるプロならともかく、フィギュアみたいなアマチュアスポーツ選手がそこまで背負わなくてもいいよって思う+56
-2
-
325. 匿名 2024/04/06(土) 21:03:42
>>323
感動するのは相手だから「与える」でも「届ける」でも「授ける」でも同じ
+0
-1
-
326. 匿名 2024/04/06(土) 21:04:35
>>313
オリンピックの個人競技みて「がんばれニッポン」も良くわからない
その界隈のオタクに聞けば結局国も関係してくるんだろうけど、
こっちはその人が普段どれだけの戦績かも知らないのに、日本人選手だからというだけで応援できるものでもない+15
-0
-
327. 匿名 2024/04/06(土) 21:05:04
感動してもらえるよう頑張りたい。って言い換えたらどうか。+0
-0
-
328. 匿名 2024/04/06(土) 21:06:06
>>270
「勝因は試合に向けての調整力とそれを支えるチームの組織力。けがで十分に練習ができない中、冷静に計画的にピーキングを行っていった。それを裏から支えるトレーナー、コーチといった組織力があったからこその偉業」
何も間違えたこと言ってないと思うけど。
それとソチじゃなくて平昌では?+24
-0
-
329. 匿名 2024/04/06(土) 21:06:33
アイスショーでルール違反した本田真凜が皆さんに元気を与えられる立場なのにごめんなさいとかインスタのストーリーで書いてたな。
+12
-1
-
330. 匿名 2024/04/06(土) 21:09:04
>>29
わたしも
初めてフィギュアスケートの演技で涙が出た+22
-1
-
331. 匿名 2024/04/06(土) 21:10:46
>>67
こねくり回してwww+6
-0
-
332. 匿名 2024/04/06(土) 21:12:38
>>327
なんで必ず感動させたいのか分からない
頑張れるのは応援してくれるみんなのおかげですなら分かる
+3
-1
-
333. 匿名 2024/04/06(土) 21:12:47
>>50
やっぱ面白い+62
-0
-
334. 匿名 2024/04/06(土) 21:19:56
>>14
「勇気や感動を与えたい」って言う人よりシンプルに「良いパフォーマンスをしたい」って言う人の方が信用できる+208
-1
-
335. 匿名 2024/04/06(土) 21:24:21
>>166
感動を与えたいってフレーズがアスリート系に
妙に行き渡ってしまったのは
感動をありがとうって見てる側に流行った言い回しが
後押ししちゃった側面は同時にあると思う
+11
-0
-
336. 匿名 2024/04/06(土) 21:27:11
>>328
連覇した後輩本人を素直に褒めればいいのにとは思うけどねプラス組織力も後押ししたとか言えば丸くおさまるのにとは思う
でも選手のチカラで偉業を成し遂げたわけじゃっていうのがこの人の本心なんだし正直でいいんじゃないですか+7
-10
-
337. 匿名 2024/04/06(土) 21:31:15
フィギュアスケートだけじゃないけど芸術やスポーツで食べていける人ってほんの一部なのね
町田樹みたいな人でさえフィギュアスケートをやめてる
しみじみ思うわ+7
-0
-
338. 匿名 2024/04/06(土) 21:34:31
>>140
聞いてる側も別にいちいち気にしないしねw
選手だったら自分自身も子供の頃にその競技を見て感動したとかあるだろうし、応援してくれる人が感動する結果になればーぐらいかと
興味ない人に向けて言ってないと思う+3
-1
-
339. 匿名 2024/04/06(土) 21:39:23
哲学者ではなく普通の大学生だった頃からの町田くんファンで
でも応援はするけどオリンピックは厳しいだろうなと正直思ってたから
ソチシーズンの躍進劇はすごく感動したけどな
1シーズン前の全日本で絶望を味わって、スケーティングを一から見直して、メンタル面でもティムシェル唱えて自分に暗示かけて、人って思いの強さでこんなに変われるんだってびっくりした
本人はファンをよろこばせたいなんて考えてなくて、自分がどうしてもオリンピックに出たいって思い一心だったんだろうけど
人を感動させたいと思わなくても、一生懸命目標に向かって頑張る姿を見せてくれるだけでも、時には人は感動しちゃうもんだよね+17
-1
-
340. 匿名 2024/04/06(土) 21:42:11
逆バレンタイン思い出すわ
+10
-1
-
341. 匿名 2024/04/06(土) 21:45:12
羽生結弦に寄せようとしているように見える。+3
-19
-
342. 匿名 2024/04/06(土) 21:45:58
>>337
観客を本当に感動させられるごく一部の能力者によって維持されてるのが現状だと思う。素直に感謝すればいいのに、競技辞めてもライバル意識持ってしまう人間性にがっかりする+2
-6
-
343. 匿名 2024/04/06(土) 21:49:09
>>272
あの人は・・負けたことを「魔法にかけられた」とかいう人だから。
特殊な例と考えてもいいかなと思う。+5
-0
-
344. 匿名 2024/04/06(土) 21:49:44
>>332
感動ってのはついてくるものであって意図して作るものじゃない
一生懸命やってれば自然と感動する+5
-0
-
345. 匿名 2024/04/06(土) 21:52:36
こないだ近所で講演会あったから聞いてきたよ〜
感激でした+5
-0
-
346. 匿名 2024/04/06(土) 21:52:36
>>343
町田曰く、アスリートは自分の言葉で語れとのことだから村主さんは要件満たしてる+5
-3
-
347. 匿名 2024/04/06(土) 21:55:44
アスリートは競技を行うだけで、すでに十分に役割を果たしていると私は思います
↑
町田のこの言葉の方がアスリートの選民意識であり傲慢さの表れだよ
自分のため競技してるだけなのに、メディアがちやほやするから勘違いしてる+11
-5
-
348. 匿名 2024/04/06(土) 22:00:43
>>14
いやマスコミが言ってるだけでアスリートは言ってなくない?+3
-20
-
349. 匿名 2024/04/06(土) 22:01:56
まさしく羽生結弦のことですね
+11
-15
-
350. 匿名 2024/04/06(土) 22:05:03
アスリートがどう思って競技するかは個人の自由だし別にいいんじゃないの+5
-0
-
351. 匿名 2024/04/06(土) 22:09:36
押し付けられるものではないからね、感動って。+12
-1
-
352. 匿名 2024/04/06(土) 22:11:43
>>35
町田さんの「エデンの東」は生涯忘れられないプログラムの一つだよ。+90
-1
-
353. 匿名 2024/04/06(土) 22:12:12
とりあえずテンプレ言ってるだけだと思ってた+11
-0
-
354. 匿名 2024/04/06(土) 22:13:35
>>1
勇気を与えるとか元気をもらうとかも違和感ある
+18
-2
-
355. 匿名 2024/04/06(土) 22:14:14
>>222
ジャンプだけ演技オタクは褒めないでしょ
褒めるのは大きい試合だけ見る一般なイメージ+5
-0
-
356. 匿名 2024/04/06(土) 22:18:52
>>14
今まで何も考えず聞いてたけど
感動を与えるって何だ?+19
-1
-
357. 匿名 2024/04/06(土) 22:20:32
>>1
長い!
けど、まっちー好きだよ
捻くれ者でいいんだよ!+55
-4
-
358. 匿名 2024/04/06(土) 22:21:06
>>14
芸能人も言うよ
全く感動貰えない+92
-2
-
359. 匿名 2024/04/06(土) 22:22:46
>>347
町田さんなりの思いやりの言葉と捉えた
かけがえのない文化の担い手、現在進行形の継承者だからスポーツしてるだけの存在がいても許されますよ、いいんだよって言ってるように聞こえる
不要不急、って言われてしまうとスポーツしかしてない人達にとっては存在意義を否定されるようにも思えるから。+18
-2
-
360. 匿名 2024/04/06(土) 22:23:02
>>285
「勝利に貢献した」も好きじゃない
ニュースで連呼してるけど+8
-5
-
361. 匿名 2024/04/06(土) 22:24:50
映画とかも出演者が「泣けますよ!」とか言うの
しらけるわ~
どう受け止めるかは人それぞれだし、と
+10
-0
-
362. 匿名 2024/04/06(土) 22:28:55
>>359
思いやり風にすぎない。アスリート甘やかしてるだけ
ただスポーツしているだけの人間を支えるために、どれだけの人間が犠牲になってると思ってるの?
勘違いも甚だしいから。+1
-12
-
363. 匿名 2024/04/06(土) 22:29:23
>>7
元は火の鳥だったよ。+20
-0
-
364. 匿名 2024/04/06(土) 22:30:23
>>240
受け手側もすぐ「感動しました」と言うよね
本当に思ってるのかな?
感動とはそんなに安いもんではない+9
-4
-
365. 匿名 2024/04/06(土) 22:31:12
まっちー現役時代のフィギュアは楽しかったなぁ〜もっとまっちーが滑ってる姿見たかったな、でも充実した毎日を送れていそうで嬉しい+18
-1
-
366. 匿名 2024/04/06(土) 22:33:47
>>359
じゃあ感動を与えたいと思ってるアスリートがいてもいいよね
言葉尻捕まえて批判する意味あるのか?+5
-3
-
367. 匿名 2024/04/06(土) 22:34:48
フィギュアを殆ど知らなくて、羽生くんと浅田真央ちゃんだけ見てた感じで、町田さんはコメントが他の人と違っておもしろい(ごめん)と思っていただけでした。
このトピを読んで、初めて2014年の町田さんの演技を見てきました。
すごいエレガント…!!!王子だね!
繋がりの途切れるところがまったくなくて、動きにみんな理由があるというのか。
羽生くんにばかり注目していたのがもったいなかった。+21
-1
-
368. 匿名 2024/04/06(土) 22:34:49
エデンの東何度見ても感動する+5
-1
-
369. 匿名 2024/04/06(土) 22:34:49
私もこの言葉ずっと引っかかってた。町田さん元から好きだけど流石だな。
スポーツ見るの嫌いじゃないけど、感動を与えたい、勇気を与えたいて言ってるの見ると傲慢だなと思っていた。
シンプルに自分の為、家族のために頑張りますで良いのに。+12
-2
-
370. 匿名 2024/04/06(土) 22:35:25
>>347
自分は希望や勇気を与える存在なんだって言葉が選民意識で、アスリートのやれる事は競技だけで競技に専念すれば十分って謙虚な意味では?+11
-1
-
371. 匿名 2024/04/06(土) 22:39:28
>>236
あの羽生くんのミスありで優勝おかしかったよね。+59
-3
-
372. 匿名 2024/04/06(土) 22:39:55
>>14
同じく
あなたに与えられなくても結構ですって思う+55
-3
-
373. 匿名 2024/04/06(土) 22:40:10
>>346
村主さんは、たいてい大袈裟なのよ。
大言壮語っていうか。
演技でみせてよ、と思ったわ。
顔芸でもなくて。+5
-0
-
374. 匿名 2024/04/06(土) 22:41:12
>>371
羽生のほうがジャンプの難易度は高かったので優勝できた+7
-32
-
375. 匿名 2024/04/06(土) 22:41:23
>>354
希望とか夢も+7
-2
-
376. 匿名 2024/04/06(土) 22:43:27
プロスケーターも6年前に引退した。もうリンクに立つことはないが、4月27、28日には上野の東京文化会館でバレエ公演に出演する。
って元記事に書いてあるんだけど。
まっちー。バレエ踊るの?+15
-0
-
377. 匿名 2024/04/06(土) 22:44:29
スポーツから感動や元気や勇気を貰いたいって思ってる人もいるんだし別に感動を与えたいって言ってもいいと思う
+2
-1
-
378. 匿名 2024/04/06(土) 22:45:03
>>364
本当に感動してる人は「感動しました」って言ったりしない
涙出てると感動してるって分る+1
-6
-
379. 匿名 2024/04/06(土) 22:45:30
>>164
ビートたけし
「こういう時、オイラたち「芸人」という職業は本当に無力だと感じる。今も土砂崩れのなかで行方不明になっている人がいる。普段はバラエティ番組ばかりのテレビ局も、しばらくは余震が起きればすぐに速報ニュースに切り替わるだろう。東日本大震災があった後、この「ポスト」の連載で同じような話をしたけどさ。「被災地に笑いを」なんて戯れ言だよ。」
+10
-0
-
380. 匿名 2024/04/06(土) 22:45:30
>>1
私も常々同じところで違和感があった
「競技を楽しんでいただきたい」くらいがいいかな
+36
-0
-
381. 匿名 2024/04/06(土) 22:46:01
>>378
感動したからって絶対涙出るわけじゃないw+6
-0
-
382. 匿名 2024/04/06(土) 22:46:59
>>377
スポーツから感動や元気や勇気を貰いたいって思ってスポーツ見る安っぽさ+1
-1
-
383. 匿名 2024/04/06(土) 22:47:16
>>51
全日本ならフリーボロボロだったけど?+1
-1
-
384. 匿名 2024/04/06(土) 22:49:18
>>29
代々木で見ました!
最高で鳥肌が立ちました!
+15
-0
-
385. 匿名 2024/04/06(土) 22:49:33
>>381
感動してる人で「感動しました」って言葉で言ったりする人っていないよ
涙出てなくても分る
感動したって感動してない人の言葉+1
-4
-
386. 匿名 2024/04/06(土) 22:49:52
>>104
そういえばソチは羽生しか金メダルとれなかったな+3
-7
-
387. 匿名 2024/04/06(土) 22:54:48
>>361
押しつけがましいよね+5
-1
-
388. 匿名 2024/04/06(土) 22:56:48
>>367
これも初めて見て、あんまり感動したから貼らせて…
ドンキと言えばクマテツとだけ思っていたけど、今日からまっちーも加わりました…
+11
-2
-
389. 匿名 2024/04/06(土) 22:57:08
>>385
小泉元首相が言ってたね+1
-0
-
390. 匿名 2024/04/06(土) 22:59:12
>>347
>> アスリートは競技を行うだけで、すでに十分に役割を果たしていると私は思います
いや、これでじゅうぶんでしょ
その競技を観ることで観客の皆様に感動していただけたら本望です
って事でしょう?
そんなにつっかかる事ですか?
+10
-1
-
391. 匿名 2024/04/06(土) 23:05:32
羽生結弦に言ってるな?+7
-9
-
392. 匿名 2024/04/06(土) 23:07:04
町田先生のアダム・シャオ・イム・ファ選手の解説が良かったなぁ
今期の謎のフリー、町田先生の解説でどういう意味を持っているのか分かって見方が変わった。+8
-0
-
393. 匿名 2024/04/06(土) 23:07:21
>>26
私は羽生結弦みたくて行った大会でやはり町田の演技に魅了されたよ。すごく惹きつけられた+61
-0
-
394. 匿名 2024/04/06(土) 23:18:25
>>391
羽生くん、「感動を与える」なんて発言したこと無いよね?+8
-2
-
395. 匿名 2024/04/06(土) 23:19:49
観客が感動するかどうかは結果であって目的じゃない
アスリートの目的は本人が一生懸命やることや、実力を出し切ること、勝敗などの成績でいいよ
感動の有無は観客の感受性の結果であって、アスリート側がどうこうできるものじゃないよね+2
-0
-
396. 匿名 2024/04/06(土) 23:21:00
>>65
まぁでもエスコンができたことによる1年間の経済効果が道内で1144億円、北広島市で523億円だし圧倒的プラスだよ。+11
-4
-
397. 匿名 2024/04/06(土) 23:24:37
>>394
羽生くんは導きの光になりたいだよね+10
-2
-
398. 匿名 2024/04/06(土) 23:26:16
>>366
感動を与えたいと思ってるアスリートに与えられる側が不快感を示してる+0
-1
-
399. 匿名 2024/04/06(土) 23:28:48
誇り持つのはいいけど、アスリートって自分達が特別って思ってる人多そうだよね。やたらと子供に夢を与えたい的なこというよね。+6
-2
-
400. 匿名 2024/04/06(土) 23:30:08
>>29
美しかったよね+18
-1
-
401. 匿名 2024/04/06(土) 23:30:35
>>5
引退してストレスが減ったのかな+82
-1
-
402. 匿名 2024/04/06(土) 23:32:40
>>46
現役当時から自分が発する言葉や表現をじっくりと考えて、誠実に発信してきた人だよね
大学の研究室と自宅それぞれに膨大な量の私物書籍が並んでいる映像を見たけど、
ジャンルの偏りなく色々なものを吸収してきたみたい
聴き手の知的好奇心を刺激する面白い話ができる人だから、教え子の学生さんはきっと楽しく勉強されているんだろうな+62
-0
-
403. 匿名 2024/04/06(土) 23:34:36
>>171
ほんとこれ。
毎年甲子園の中継見ながら感動を与えるってなんだよ?!ってキレてたら家族に不思議がられて共感してもらえなかったけど、ただがむしゃらに頑張っているひたむきな姿に結果としてこちらは感動するわけで、感動させてやろうって思ってプレイするだなんてなんで傲慢なんだと思う。球児はそこまで考えて発言してないってわかってても違和感すごくて嫌だ。+25
-3
-
404. 匿名 2024/04/06(土) 23:34:37
この言葉に違和感を持っていたのは自分だけじゃなかったんだ
感動するかどうかは私が決めること
選手はベストを尽くしてくれたらそれでいい
+21
-0
-
405. 匿名 2024/04/06(土) 23:35:05
>>361
「あの映画泣ける?」と問われがち
「人によるんじゃないすかね」と答えてる
ちょっとチッって顔されるw+5
-0
-
406. 匿名 2024/04/06(土) 23:35:05
すごく前から、この言葉が出てきたら、応援する気がなくなってた。どの世界だろうと、その道に入ったら、自分との闘い。精進して、邁進するだけよ。+11
-1
-
407. 匿名 2024/04/06(土) 23:38:17
>>28
まあ正直誰でも思い付くけど口にしないようにしてるのを言ってるだけで、その発想はなかったわーみたいなこと言ってるわけじゃないから面白くもない。+4
-11
-
408. 匿名 2024/04/06(土) 23:38:54
>>1
その通りだわ
ピアノで感動するなんてないと思ってた
フジコ・ヘミングウェイさんのピアノだけ感動した+0
-8
-
409. 匿名 2024/04/06(土) 23:40:34
>>58
高校野球好きで見てるけど球児に言われると はー??? ってなる。
まあ、誰が言っても嫌いな言葉だわ。+75
-1
-
410. 匿名 2024/04/06(土) 23:42:29
町田)感動を与えるのはやめましょう+5
-0
-
411. 匿名 2024/04/06(土) 23:45:17
真面目だなー+3
-0
-
412. 匿名 2024/04/06(土) 23:50:15
>>364
そもそも感想の中の最も良い?ものが「感動」とは限らないのに
感動するのが一番良いこと、素晴らしいことみたいに画一的になってるよね少なくともメディアの中では
熱い試合だった、とか
夢中で見ちゃった、とかでも良いのに
(特にゲストコメンテーターなどは)褒めると言えば感動した、ばっかり
感動したと言わなければならないみたい+10
-0
-
413. 匿名 2024/04/06(土) 23:50:24
>>392
最初のとこ確かタイプライター打って印刷された紙を食べる。って
ヘビが捕食するのを表してるのかと思ってたから全然違う解釈してた。
なにを表現しようとしてるのか解説してくれるから分かりやすいよね。
+2
-0
-
414. 匿名 2024/04/06(土) 23:59:54
>>413
タイプライターの音してて打ってるような手の動きもあるよね
書きかけたけど気に入らないのを丸めて捨てるなら分かるけど、食っちゃうんだwwってのが面白い+1
-1
-
415. 匿名 2024/04/07(日) 00:04:44
でも他人がどういう発言しようが勝手じゃないの?
この人が言ってることがまるで正論かのように報道するのも違うと思う
感動を与えたいと思ってる子がいたら別に言ってもいいのにこの記事きっかけでその子が変に突かれるのかわいそう+7
-5
-
416. 匿名 2024/04/07(日) 00:05:18
>>11
母に教えたら、よく言ってくれたわ。と言ってる。
最初にこの言葉使ったの誰かわからないけど、十数年前、私が中学の頃にはもうこの言葉使ってるアスリートがいて、母が、「間違っても人に、与える。なて言葉言っちゃだめだよ。コーチや親が教えてあげないのかな。頭悪いの丸出しだよ。」と言っててよく覚えてる。やっぱり同じに思ってる人いるんだね。+70
-3
-
417. 匿名 2024/04/07(日) 00:05:46
>>414
確かにw
大袈裟にガブリーー!!ってする振り付け大好き。
タイプライターの紙の動きもしなやかで好き。+2
-1
-
418. 匿名 2024/04/07(日) 00:05:50
なんか生きにくそう
そこまで深く考えられるの迷惑だよね、深い意味などなくポロっと言ったことかもしれないのに+6
-6
-
419. 匿名 2024/04/07(日) 00:07:55
元気、勇気、希望などを伝えたいもダメなの?
つかこいつ気にしてしゃべらなきゃないのかよ+2
-7
-
420. 匿名 2024/04/07(日) 00:11:59
氷上の哲学者って言葉も変だよ
それは気に入ってるんか?+4
-7
-
421. 匿名 2024/04/07(日) 00:14:44
>>110
東日本大震災の後によく聞くようになった言葉だわ。違和感というより嫌い+26
-1
-
422. 匿名 2024/04/07(日) 00:20:36
>>53
森元首相やスポーツ利権がらみで、スポーツ振興は国策化されてきてるよ。国民の健康推進のための厚生省が既にあるのに、スポーツ庁を新設したりさ。+7
-0
-
423. 匿名 2024/04/07(日) 00:21:32
町田さんやっぱり好き
感動を与えられるようなプレーを
って、決まり文句のように言ってる?言わされてる?感じだもんね
スポーツ観戦大好きで、実際たくさん感動をいただいてる私でさえこの言葉には違和感あるけれど、特にスポーツに興味ない人達からしたら、何様だよぐらいに思われても仕方ないと思う+3
-3
-
424. 匿名 2024/04/07(日) 00:24:36
>>353
私も
フィギュアに限らず競技前と後それぞれ定型文言わないと燃えがちだから
+4
-0
-
425. 匿名 2024/04/07(日) 00:30:47
娯楽も必要だけど、代わりはいくらでもあるからそこまで崇める必要ないんだよね。
それよりも科学者や研究者にお金を出してあげてよ。そっちの方が日本人全員に恩恵あるんだから。+7
-0
-
426. 匿名 2024/04/07(日) 00:34:43
>>383
横だけど2013年全日本選手権の間違いだと思う。+14
-0
-
427. 匿名 2024/04/07(日) 00:38:47
>>65
日ハムの球場は北広島市が誘致してるんだけど
ここに作れなんて強要したわけじゃない+5
-1
-
428. 匿名 2024/04/07(日) 00:47:51
賛成+0
-1
-
429. 匿名 2024/04/07(日) 00:50:36
>>1
世間的にはこんなこと言うとめんどくさい人間だなと思われがちかもしれないけど私はすごく共感出来る
これいつも思ってたよ+47
-1
-
430. 匿名 2024/04/07(日) 00:53:42
確かによく耳にしていた言葉だったけど考えてみたら感動を与えるは上から目線だし、アスリートがそこまでプレッシャーを感じて競技をこなす必要はないと思う。結果、感動するわけだし。全ての人が感動をする競技が最も価値があるとも限らない。+8
-0
-
431. 匿名 2024/04/07(日) 00:56:17
>>1
アートな感じが入る種目ならまだしも
タイムや距離、対決するスポーツの選手が言うのは何だかなと思っていました+3
-0
-
432. 匿名 2024/04/07(日) 01:03:46
>>1
良い事言うなぁ。私もずっとそれを思ってきた。与えるってなんやねんって。私はテニスのラケットを15年間ずっと作ってきてますが、テニスラケットなんて壊されて当たり前みたいな扱いだし、そんな人達がインタビューで綺麗事言ってるの聞くとすごく複雑な気分だった。+51
-1
-
433. 匿名 2024/04/07(日) 01:06:57
そもそも勇気を届けたいってなんなの?
言葉の意味分ってる?+3
-2
-
434. 匿名 2024/04/07(日) 01:11:43
>>10
サバサバしているお母様が
めんどくさいところを突っ込んでた記憶があるw+38
-0
-
435. 匿名 2024/04/07(日) 01:13:35
>>405
その質問はあなたがどうだったか聞きたいのではなくて?+0
-0
-
436. 匿名 2024/04/07(日) 01:15:17
この台詞言いがちな選手は
ただ何も考えずに言ってると思うけどな+4
-0
-
437. 匿名 2024/04/07(日) 01:18:36
>>1
わかる。
私も同じ時期から同じことを思ってきた。
特に中高生や学生の競技。
感動を与えられるように、なんてこと考えずに
ひたすら自分のために打ち込むべき時期だよ。
その姿をみたひとが勝手に何かを感じるんだから。
+46
-0
-
438. 匿名 2024/04/07(日) 01:21:17
みんなの応援が私の勇気や元気になるので応援よろしくお願いします。
みたいな方が好感は持てるね+2
-3
-
439. 匿名 2024/04/07(日) 01:25:26
>>1
めっちゃ思ってた!きっとこれを感じていた人はHSP+3
-8
-
440. 匿名 2024/04/07(日) 01:25:28
マッチー更に素敵になったね!
町田語録好きだったわぁ+20
-2
-
441. 匿名 2024/04/07(日) 01:27:18
>>326
メジャーリーグや海外スポーツの今日も日本人選手が~も
日本人選手だけを毎日報道するけどチームが何位とか状況は全く分らない+5
-1
-
442. 匿名 2024/04/07(日) 01:28:57
EXILEやらのさせていただくって
こういうクレーマーに気を遣った結果だったんだな+9
-3
-
443. 匿名 2024/04/07(日) 01:34:09
>>438
コメント強要されるのうざすぎー
そのうち被災地に元気を届けたいも禁止になりそう
他人の言葉にまで首突っ込んできて何様なのこいつ+10
-3
-
444. 匿名 2024/04/07(日) 01:35:54
哲学より強迫観念がそうさせるんじゃないのかな
深くひねくれて考えないと気がすまないみたいな
+2
-3
-
445. 匿名 2024/04/07(日) 01:37:03
>>432
人前で堂々と器具破壊してるの他に昔のYOSHIKIくらいしか知らないんだけど、あれって良くないよね
なんで当たり前のようにやってるんだろうって不思議
試合でアドレナリンが…とか言われてなんとなく許されてる雰囲気だけど、あんなのテニスくらいじゃん+10
-0
-
446. 匿名 2024/04/07(日) 01:39:05
わかるよ
スポーツみても感動しないもん+1
-2
-
447. 匿名 2024/04/07(日) 01:44:12
>>369
頑張りますでいいよもう+1
-0
-
448. 匿名 2024/04/07(日) 01:50:09
>>26
エデンの東、好きです!+13
-0
-
449. 匿名 2024/04/07(日) 02:05:31
20年くらい前は、芸能人が「夢を与える」とよく発言してて、高飛車で大嫌いだった。
そしたら、そのタイトルの小説を当時の人気作家の綿矢りさが出して批判して、スカッとした。+10
-0
-
450. 匿名 2024/04/07(日) 02:06:40
感動ありがとうってお礼するのも+0
-0
-
451. 匿名 2024/04/07(日) 02:13:50
この人昔からまともな感性で物言ってる気がしてる
アスリートって一定数狂ってたりすると思うし+28
-2
-
452. 匿名 2024/04/07(日) 02:29:01
>>445
私は一般向けに作ってるだけの人間なんでアレですが…選手に合わせてイチから作ってたりする人からしたらすごく悲しくなると思います。
人前でモノを壊してる姿なんてイキッた人間にしか見えません😓+18
-0
-
453. 匿名 2024/04/07(日) 02:29:59
>>41
ナルシスト気味なところはあるかもだけど、
表現したい、観せたいって理想があって
その理想が高すぎるからなんだけど、
身体能力がついていっていなくて辛そうだなってよく思ってた+12
-3
-
454. 匿名 2024/04/07(日) 02:55:35
>>432
テニスラケット破壊は非紳士的行為として罰金取られるし
ラケット提供のスポンサーからもイメージダウンの違約金のようなもの取られる
15年前は知らないけど、今は客からもブーイングされるし全然当たり前じゃないよ+18
-0
-
455. 匿名 2024/04/07(日) 03:18:28
>>91
ここまで突っ込んだ考察はさすがだと思った+11
-1
-
456. 匿名 2024/04/07(日) 03:19:54
>>450
そうそう、感動泥棒って昔誰か言ってたわ
でもこれも言っときゃその場が流れる上っ面便利ワードなんだよね+2
-0
-
457. 匿名 2024/04/07(日) 03:22:45
あと勝ちきるっていつからかよく聞くようになって
これも責任感からなんだろうけど
人事を尽くして天命を待つっていうか
勝負は時の運でしょ?って思っちゃうんだよね+1
-4
-
458. 匿名 2024/04/07(日) 03:28:18
>>371
羽生が優勝台にまっちーを引っ張りあげようとしたとき?
あの頃まだ戸惑いがあってあの後どんどん大スターの羽生になっちゃったよね+3
-8
-
459. 匿名 2024/04/07(日) 03:41:39
>>242
アーティストでも本来はそうじゃない?
でもいつからか、お仕着せの感動をやりとりするのが様式美になった
だいぶ前に某バンドが再結成してTVに出て演奏直後にインタビュアーがそっち系のコメントを引き出そうとしたけど、その人らは応じなくて、インタビュアーが明らかにテンション下がってたん忘れられない+3
-0
-
460. 匿名 2024/04/07(日) 03:42:56
>>14
とばっちりだけどユズとかサポートミュージシャンも苦手+7
-0
-
461. 匿名 2024/04/07(日) 04:06:43
経済効果なんて一番メンタルに良くない気がする
トップアスリートってもともと強メンタルのはずなのにマスコミに付き纏われて
不安定になったりするってそういうことだと思う
+4
-0
-
462. 匿名 2024/04/07(日) 04:43:45
>>349
羽生くんは「与えたい」って言葉使わないよ
若い時から些細な言葉尻とらえられて滅茶苦茶に叩かれてきてるから、
その辺の言い回し不自然な位気を使って喋ってる
近年のトップクラスののスケーターは皆そうじゃないかな
スケオタは自分らの民度低すぎなのに、日本のスケーターの礼儀にはやたら厳しいからね
+11
-11
-
463. 匿名 2024/04/07(日) 04:49:39
町田さんの主張すべてに共感納得する
私はスポーツやってこなかったしそこまで興味ないからあんまり感動しないタイプだった
ここでもプラスの人多いね
でも30歳も越えて今思うのは、一生懸命努力してる人が発する言葉をいちいち&わざやざ揚げ足取りするような指摘をしたり否定したりっていう論破至上主義な世の中嫌だなって思う
与えるって言葉を使うのは確かに適切ではないのかもしれない
でも本人に上から目線の気持ちがなく、純粋に「誰かに喜んでもらえたら嬉しいから頑張れるんだ」って思いの表れでしかないのなら、私は別に何も思わない
町田さん自身がその違和感をアスリート側として感じるのは思慮深いとは思うけど、こういうさももっともらしい論破を披露して「感動を与えたい発言をした人」を否定することで、結局町田さんも上から目線、自分はそういう人達とは違うっていうのを見せびらかしたい小賢しいタイプかって残念な方に感じてしまう+10
-13
-
464. 匿名 2024/04/07(日) 04:51:29
>>47
真央ちゃん、返しが上手いな〜+78
-6
-
465. 匿名 2024/04/07(日) 05:44:17
大震災の後によくアスリートや芸能人が言ってて、その時も何様のつもりだって結構叩かれてた記憶あるんだけど、まだ使ってる人いる?
殆どの人が「感動を届けたい」って言い回しに変えてるよね。与えたいでも別に集団で責めたてる程の酷い言葉では無いと思うけどね。
+9
-1
-
466. 匿名 2024/04/07(日) 06:15:37
>>35
美しい+15
-2
-
467. 匿名 2024/04/07(日) 06:25:25
>>1
でもこういう記事なら全然いいと思うし本当に良い発言や分析してると思うけど
町田くんの解説も事前に用意してた台本読んでるみたいで結構押し付けがましい感じで
肝心の選手が主役のはずの演技がおざなりにされてしまってるようで自分には合わなかったな+11
-4
-
468. 匿名 2024/04/07(日) 06:34:02
この人が世界選手権銀メダルというのに納得できない
羽生じゃなく町田選手が金メダルだと今でも思ってる。+14
-5
-
469. 匿名 2024/04/07(日) 06:53:25
>>50
今まで見てきたエキシで断トツ一番好き!+31
-0
-
470. 匿名 2024/04/07(日) 06:58:42
>>1
みんなが密かに思ってたことを言っちゃったね+3
-2
-
471. 匿名 2024/04/07(日) 07:00:27
感動を届けたい、はダメ?+2
-2
-
472. 匿名 2024/04/07(日) 07:01:39
>>35
あの世代の男子スケーターならみんな
高橋大輔になりたかった
って何かで言ってて、なんて素直な賞賛なんだと
感心したし、でも自分は自分って
試行錯誤してる感じが伝わってた。
2012年のランビエール振り付けのF・U・Y・Aが
凄く個性的だけど間の取り方とかがグッと垢抜けて
一皮剥けたなあと何度も繰り返し見た。
そこからの快進撃はもう…
こんなに一気に今までの積み重ねを
開花できるものかと
意識や思考を体現できることにびっくりした。
+35
-0
-
473. 匿名 2024/04/07(日) 07:03:37
>>1
いやいやいや
この人、知ってる〜!!
何年か前に風俗で働いてた時に客で来た!!
彼女がいると話してたけどチャラそうな人だったよ。+3
-16
-
474. 匿名 2024/04/07(日) 07:08:50
>>98
羽生君ファンだった
こりゃダメだなと思ったよ
で羽生君が優勝したけど内心後ろめたかった+18
-3
-
475. 匿名 2024/04/07(日) 07:17:48
>>14
謎のコンサルから指導されてるんでしょ
させていただきますみたいな言い回しといい好きじゃないけど、これ言わないと突っかかる声の大きい人がいるんだよね+4
-3
-
476. 匿名 2024/04/07(日) 07:33:10
>>309
見て元気になっていただけたとしたら大変嬉しいです、くらいかな+3
-0
-
477. 匿名 2024/04/07(日) 07:35:30
>>358
感動するかどうかは人それぞれだよね
感動する人もいれば全く感動しない人もいる
それにどのポイントで感動するかも人それぞれだしね
+5
-1
-
478. 匿名 2024/04/07(日) 07:39:12
>>3
「感動」とは
人に与えられるものではない。
押し付けられるものではない。
非常に傲慢な考えだ。+11
-3
-
479. 匿名 2024/04/07(日) 07:48:25
町田君は現役時代から好きだったな
フィギュアスケーターの中で、人として一番親しく付き合えそうな気がしていた+11
-4
-
480. 匿名 2024/04/07(日) 07:49:14
スポーツ嫌いじゃし、何も感動せんし
と思ってたから、いっきにこの人のこと大好きになった笑笑笑+5
-0
-
481. 匿名 2024/04/07(日) 08:09:49
>>1
町田さんの演技も、考え方も、コメンテーターやってる時も、とても好き。+15
-4
-
482. 匿名 2024/04/07(日) 08:12:07
>>46
賢いのにベースに優しさも感じるし、演技も整って素敵!+19
-3
-
483. 匿名 2024/04/07(日) 08:27:09
フィギュアスケートって、
スポーツとショーの中間みたいな扱いだったと思う。
日本は大柄の男性がフィギュアスケートを選択することがないんで
(他のスポーツに行く)
ペアスケート盛んじゃないけど、欧米はペアのほうが
主流なんだよね。
日本は伊藤みどりさん以降どうしても女子ソロばかり注目の浴びるけど。
ただバンクーバー五輪以降、海外では、もう
スポーツ扱いされなくなったと思う。
ある選手の行いのせいでね。
海外ドラマでもそういうセリフあるの?あんなのスポーツじゃないって。
感動がどうたらってのは、勝手にマスコミが言ってるだけでしょ?
ほんと外国人ばかりの業界なんで語彙が少ないし、幼稚。
なんでも感動感動
なんちゃってチャリティー番組も感動をありがとうって言って
海外で感動ポルノとか言われた。+0
-3
-
484. 匿名 2024/04/07(日) 08:27:16
気分が高揚して楽しい気持ちになったり嬉しい気持ちになったりするのは観てる側が勝手に思うことであるので、競技する側のアスリートの方々は気負わずに自分の信念に従ってのびのびと競技に挑んでほしいなと思うよ+9
-0
-
485. 匿名 2024/04/07(日) 08:29:01
>>1
体育大キライだったし興味ないから感動しませぬ。
+2
-0
-
486. 匿名 2024/04/07(日) 08:29:52
この人、本当にすごい。
フィギュアでトップアスリートになって、引退して学者になってる。そして、見た目や所作・言動全てに置いて知性と品格のある美しさがあるよね。
何か一つを追求さえ出来ないのが凡人なのに、何もかも突き詰めてて、しかもその有り様が美しい。
+13
-4
-
487. 匿名 2024/04/07(日) 08:36:23
>>472
FUYAで初めて彼を認識して、すごく惹きつけられたのが懐かしい。+9
-0
-
488. 匿名 2024/04/07(日) 08:45:30
芸能人でもこれ言ってる子見ると頭悪そうだなって思っちゃう
あと、「この作品を見て何か感じてもらえれば」って言う子も多いけどなんだそれっていつも思ってる
何かってなんじゃい+8
-2
-
489. 匿名 2024/04/07(日) 08:45:56
まっちー!
長年思ってた事を言語化してくれねありがとう。
感動を与えたいって言うスポーツ選手に違和感しかなかったよ。+9
-2
-
490. 匿名 2024/04/07(日) 08:48:58
>>1
まっちー
だから好き!!
いつも与えるに違和感あったのをまっちーが代弁してくれて本当に嬉しい
感動は勝手になるもので与えたいと思ってる人はいいパフォーマンスなんて出来ないし
言ってる本人もただみんなが言ってる言葉をつい口に出してるだけなのかもしれない+6
-3
-
491. 匿名 2024/04/07(日) 08:53:21
そもそもスポーツってアスリート本人が自分のためにやってる事で国のためにやらされてる事じゃないよね
国民栄誉賞もいい加減スポーツ最優先で選考するのやめてほしい
今の選考基準で続けるなら「国民」は外して「内閣」って替えればいい
+7
-3
-
492. 匿名 2024/04/07(日) 08:55:34
>>303
修造と町田くんは相性悪そうw
好き嫌いの感情ではなく、お互いに自分にとって一番理解しがたい思考をするタイプと言う意味で
+44
-1
-
493. 匿名 2024/04/07(日) 09:03:02
東日本大震災の日を自分の記念日かのようにイベントごとに使って「感動!勇気!」ってやってる某アスリートはそろそろ自重した方がいい
+5
-2
-
494. 匿名 2024/04/07(日) 09:04:47
>>474
あなたみたいなファンばかりなら良かったのになぁ(元スケオタ)+13
-3
-
495. 匿名 2024/04/07(日) 09:08:40
町田さんは独特な雰囲気があってすごく好きです。羽生さんは自分を演出することにたけている。しかしおおげさすぎてしらけてしまう。町田さんは独特なんだけど押しつけがなく自然体。今をいきいきと生きている。自分に正直な生き方が共感もてます。+10
-4
-
496. 匿名 2024/04/07(日) 09:09:55
この人自分に酔いしれてそう
火の鳥を演技したとき安藤美姫が焼き鳥と言いながら手をバタつかせて爆笑してたよねw+4
-12
-
497. 匿名 2024/04/07(日) 09:12:05
>>473
すごい暴露www+5
-9
-
498. 匿名 2024/04/07(日) 09:13:33
>>471
某スポーツのちびっこが言ってたけどいいと思うよ
純粋にそう思ってる子供にその言葉は言ってはいけません!なんて言えないよねぇ+5
-1
-
499. 匿名 2024/04/07(日) 09:19:05
羽生くんのこと下げてるけど、町田だって自分がそう思うならその言葉を言わないように自分がすればいいだけ
自分の違和感を世に広めて自分の意見に賛同してほしいと思う時点ておこがましいしなんならナルシストだよね
わざわざ他人の言葉を深く考えてそれは違う→マニアックファンが賞賛みたいな
+8
-19
-
500. 匿名 2024/04/07(日) 09:21:27
>>471
届けたい、なら有りかなぁ
まぁでも子供なんだから他人の目を気にしてないで競技に集中してろ、とは思うw
+2
-6
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する