-
1. 匿名 2024/03/30(土) 16:58:31
事務職でお客さんに電話することが多々あるのですが説明下手なせいか電話が苦手です
この前もメモ書いて電話したのですが切った後で
私の説明はちゃんと伝わったか、言い方悪かったんじゃないかと気になって落ち着きません
相手が淡々と喋る方だと尚更緊張してしどろもどろになって相手の方は呆れてるんじゃないかと変な汗が出て切った後は落ち込みます
+62
-3
-
2. 匿名 2024/03/30(土) 16:59:20
ねー、電話って難しいよねー。+110
-1
-
3. 匿名 2024/03/30(土) 16:59:24
もっと適当に生きよう+47
-0
-
4. 匿名 2024/03/30(土) 16:59:50
友達相手でも電話苦手だわ+71
-1
-
5. 匿名 2024/03/30(土) 17:00:29
そのうち慣れるよ。
私も絶対ムリって思ってたけどやらなきゃいけないからやってたら気づいたら普通にできるようになってた。+31
-2
-
6. 匿名 2024/03/30(土) 17:00:38
良い方法を教えてしんぜよう
「電話に出んわ」+10
-7
-
7. 匿名 2024/03/30(土) 17:00:40
>>1
電話は社会人の基本ですよ+9
-22
-
8. 匿名 2024/03/30(土) 17:01:14
>>1
新卒までにコールセンターでバイトする+4
-1
-
9. 匿名 2024/03/30(土) 17:01:25
>>1
段々慣れるよ
場数を踏めば+27
-3
-
10. 匿名 2024/03/30(土) 17:02:25
わたしは得意だよ
でも電話に出る必要のある仕事じゃないから生かせてない+3
-2
-
11. 匿名 2024/03/30(土) 17:02:39
トークスクリプトを作る
苦手な人には便利だと思うよ+5
-4
-
12. 匿名 2024/03/30(土) 17:02:59
電話対応だいっきらいでおばさん社員に毎度怒られまくってるけど
電話対応押し付けられて私ばかり対応するのが常態化してるから
もう知らね~って態度でやってる
失礼ないようにって思ってるならお前らが出ろ+56
-3
-
13. 匿名 2024/03/30(土) 17:03:06
電話なんてこの世からなくなってしまえばいいんだ!+55
-1
-
14. 匿名 2024/03/30(土) 17:03:22
10年事務やってたけど、最後まで慣れなかった+33
-1
-
15. 匿名 2024/03/30(土) 17:03:52
+1
-0
-
16. 匿名 2024/03/30(土) 17:04:32
>>1
事務職から転職すればいい
IT系だけど自分宛ての電話しかかかってこないし回数も少ない+9
-1
-
17. 匿名 2024/03/30(土) 17:05:50
電話が苦手すぎて事務職辞めたよ+41
-0
-
18. 匿名 2024/03/30(土) 17:07:03
先輩や上司に相談
できればロープレ付き合ってもらって、ある程度定型のパターンをスラスラ言えるように訓練するだけで落ち着くよ+4
-1
-
19. 匿名 2024/03/30(土) 17:08:00
会話のキャッチボールなだけで、緊張する必要ない
伝えたいことを話して、相手が聞きたいことに答えるだけと思おう!+18
-1
-
20. 匿名 2024/03/30(土) 17:08:53
>>16
営業だと自分宛しかかかってこないし友達感覚で話せる+1
-1
-
21. 匿名 2024/03/30(土) 17:09:29
>>1
電話苦手な営業マンってたまにいるよね
事務さんの方が上手い+2
-1
-
22. 匿名 2024/03/30(土) 17:09:37
>>1
電話応対なしの事務にする+3
-2
-
23. 匿名 2024/03/30(土) 17:10:27
電話って昔より減った メール対応とかの方が多い+3
-0
-
24. 匿名 2024/03/30(土) 17:10:47
新卒時代から電話かけて取ってたけど、早く上手に言わなきゃとか相手を怒らせないようにと考え始めると上手くいかないから、駄目なら駄目で言い直そうと開き直る
もし相手が焦れてきたら、またかけ直して話したい旨伝える+8
-1
-
25. 匿名 2024/03/30(土) 17:11:33
>>1
固定電話かかれなくて日系でお荷物部署に移動させられた
インキャだから真面目な対応が恥ずかしくてできない
恋愛経験も33で初めてだし
今は営業だからごまかせている+1
-4
-
26. 匿名 2024/03/30(土) 17:13:32
>>20
最近は営業の携帯に直接連絡が主流なのかな?
昔は一部の上客以外携帯教えない営業やまずは事務所に連絡する顧客も多かったけど
取り次ぎ本当めんどくさい
いつまでたっても折り返ししない人いるし+3
-0
-
27. 匿名 2024/03/30(土) 17:15:50
聞き取りにくい声、早口、珍しい名字とかだと一度で覚えるの無理。
もう一度お願いして2回目聞いても、部署名や会社名は覚えて名前を忘れるとかどっちかしか覚えらない。
瞬間記憶能力がまじでない。。+41
-0
-
28. 匿名 2024/03/30(土) 17:15:54
こればっかりは慣れだからね
私も新入社員の時に電話対応ばかりさせられて半分スパルタで鍛えられながら経験積んだ
向き不向きなんてない。というか電話対応って最初から向いてる人はいない。とにかく数をこなして慣れていくしかない+11
-1
-
29. 匿名 2024/03/30(土) 17:18:10
誰かに聞かれていると、どもってしまう。自信がないからなのかな?同僚はハキハキしていて、隣で聞いて真似しようとしても難しい。声を高くするのが何故か恥ずかしい+16
-0
-
30. 匿名 2024/03/30(土) 17:20:15
周りに頼れる人がいるかいないかで難易度変わるよね。察してくれて聞きやすい先輩がいると、安心感あって電話応対にチャレンジしやすくなる+8
-0
-
31. 匿名 2024/03/30(土) 17:25:12
なぜか決まった事を話さないといけない事は超苦手
あとは、ぜんぜん平気(業務には関する電話/メール等)
+2
-0
-
32. 匿名 2024/03/30(土) 17:36:29
名乗られても初めて聞く会社名、人名だと何度聞いても聞き取れなくて人に繋いでも誰それって言われるのが辛い。そのまま変わってくれればいいのにちゃんと聞いてって言ってくる先輩だから電話取るのが苦痛+26
-0
-
33. 匿名 2024/03/30(土) 17:41:52
周りがシーンとしている時に電話を掛けないといけないのがめちゃくちゃ嫌だ。周りがざわついてたりかかってくる分はまだマシだけど。+32
-0
-
34. 匿名 2024/03/30(土) 17:43:48
>>9
慣れるまでに心がすり減る+7
-1
-
35. 匿名 2024/03/30(土) 17:47:13
LINEの返事返したらその返事を電話で返そうとしてくる人苦手+4
-1
-
36. 匿名 2024/03/30(土) 17:49:25
>>13
実際メールやLINEのような文字だけの連絡手段もあるんだから電話って文化なくなってくれてもいいと思ってしまう+12
-2
-
37. 匿名 2024/03/30(土) 17:50:19
用のない電話が苦手+0
-0
-
38. 匿名 2024/03/30(土) 17:51:36
>>1
切った後で不安になる場合は、会話の最後に「ご不明点はございませんか?」と声がけしたら良いかも。
促されると些細なことでも確認しとくか、って感じで聞いてくれるものだよ。+7
-0
-
39. 匿名 2024/03/30(土) 17:55:14
>>13
他人の時間を奪うだけのツールだよね電話
+22
-3
-
40. 匿名 2024/03/30(土) 18:01:49
>>7
いや、応用!+2
-0
-
41. 匿名 2024/03/30(土) 18:37:10
>>4
私もそう。友達でも電話苦手だから長文のラインを送ってしまう+1
-0
-
42. 匿名 2024/03/30(土) 18:38:05
もうさ、電話しなくていい仕事にしなよ
それがないだけでストレスだいぶ減ると思うよ+9
-0
-
43. 匿名 2024/03/30(土) 18:40:28
企業相手のコルセンで働いてるけど、支離滅裂で何言いたいんだかわけわかんない人沢山いる
自社で使ってる機械の名称すらわかってなかったり
主さんはメモ取って準備までしてるんだから大丈夫だと思うよ+4
-0
-
44. 匿名 2024/03/30(土) 18:45:17
ショップ店員してた時に店に電話かかってきたから私が対応したんだけど、私の対応が気に入らなかった電話口のお客様が数時間後店長に私のクレーム入れてきた+0
-0
-
45. 匿名 2024/03/30(土) 18:53:54
〇〇会社の〇〇ですが、〇〇の件で〇〇さんに用事があるんですが、、
みたいなのが来るともうパニクル
〇〇が覚えられなくて何回も聞き返してしまう+14
-0
-
46. 匿名 2024/03/30(土) 18:55:38
>>1
電話得意なのに私の電話聞いたこともない人に苦手認定された
意味不
その人が苦手そうだから自分の欠点を他人に投影したんだって思った。その人は本当にちょかた話し方しかできないし
アラフォーなのにみっともなくて共感羞恥してしまうレベル
日常会話ですらよく喋る割に話し方自体が変でまともに話して欲しい
あえて方言で誤魔化すイプのインキャっているよね
本当は標準語話せるくせに上司の前やプレゼント時だけ話し下手を誤魔化すたまにあえて訛ってる人+1
-1
-
47. 匿名 2024/03/30(土) 19:02:11
>>45
「〇〇の件で」の部分めっちゃ長く言う人とかうんざりだよね
〇〇って会社の〇〇さんからですよで取り次いじゃう+12
-0
-
48. 匿名 2024/03/30(土) 19:02:50
電話対応って慣れだよねー
私もお客さんに電話をよく掛ける仕事していたけど、私は留守番電話が苦手だったよ+0
-0
-
49. 匿名 2024/03/30(土) 19:15:21
派遣だから基本出なくていいんだけど、社員がいない時出ると相手が名乗った会社名すらまともに聞き取れてるか不安
伝達メモに書く前に間違ってないか会社名ググって確かめてる+4
-0
-
50. 匿名 2024/03/30(土) 19:18:58
固定電話無くなって本当仕事が楽になった+2
-0
-
51. 匿名 2024/03/30(土) 19:21:25
主です。トピ採用嬉しいです
皆様色々なアドバイスありがとうございます
元々自己肯定感が低く自信がないせいか電話で話すと無駄に緊張してしまって、相手の方がハキハキ話していると自分の情けなさに余計に落ち込んでしまいます。やっぱり慣れですかね。
+4
-0
-
52. 匿名 2024/03/30(土) 20:41:02
🪦る+0
-0
-
53. 匿名 2024/03/30(土) 20:56:08
自分が事前に情報がないのに相手がこっちが知ってる前提で話されることがおおいから、なんのこっちゃっちなる。こちらの報告も難しい。+2
-0
-
54. 匿名 2024/03/30(土) 21:45:49
うちの職場の電話が聞こえづらくてさらにちゃんと自分の名前や会社名を言わない滑舌悪い人だとマジで焦る
もう一度よろしいですか?って聞いても分からない
からもう聞こえたまま店長とかに繋いでる+2
-0
-
55. 匿名 2024/03/30(土) 23:06:55
>>15
chu キム様ステキ+0
-0
-
56. 匿名 2024/03/31(日) 00:15:05
>>1
苦手
適当
苦手だから全く出ない人いる+0
-0
-
57. 匿名 2024/03/31(日) 00:18:06
>>1
電話のほうが用件だけ言って切れるので楽
対面だと緊張して雑談が出ても続かないし、用件だけだと味気ないし+1
-0
-
58. 匿名 2024/03/31(日) 01:22:38
慣れるまでは大変だよね
慣れても自分が何言ってるかわからないのに
レストランバイトで予約や問い合わせの電話に出まくってたからそういうのは慣れてるけど、こちらからかけなきゃいけない時は周りの人に確認してもらったりしっかりとしたカンペを用意しないと無理。
毎回のように「○○さんのお電話でよろしいでしょうか」的な文言忘れるし。
前派遣で働いてたところは内線がほんとになにも聞き取れなくて、病院なんだけど科や病棟がまず聞き取れない。何を求めてるのかも何も聞き取れないってのを2〜3ヶ月経てなんとなーく聞き取れるようになった。
みんなボソボソ話すから大変だったよ。
しかも聞きなれない名字の人ばっかり。+0
-0
-
59. 匿名 2024/03/31(日) 02:54:25
電話はそこまで苦手では無いのだけど、電話対応している所を職場の人に見られたり聞かれるのがすっごく苦手。わかってくれる人いるかな+9
-0
-
60. 匿名 2024/03/31(日) 03:01:17
>>59
ちょっとわかる。問題無いかチェックされてるみたいで緊張するよね。+2
-0
-
61. 匿名 2024/03/31(日) 08:14:51
電話対応が得意な人なんていないから安心して+1
-1
-
62. 匿名 2024/03/31(日) 16:00:09
>>1
真面目だね。丁寧に電話対応している姿勢に好感が持てる。
あとは慣れじゃないかな。
最近は役所とかでもひどい電話対応の人がけっこういて驚き呆れる。
なんていうか、友人との電話みたいな雰囲気で説明して伝える気があるの?って思うような。+0
-0
-
63. 匿名 2024/03/31(日) 17:06:07
スーパーのサービスカウンター担当だったけど、しょっちゅうクレームの電話が入ってきててしんどかった。
対面のクレーム処理もさせられるけどね。
自分じゃ対応しきれないのは責任者に回してたけど。
チェーン店だとその店ごとに対応の仕方が変わることが問題なんだよなぁ。
異動先はクレームの電話対応はサビカンが全てやらないといけないらしい。なんなら電話対応担当だからサービスカウンターから出るなと言われてる始末。
通勤も大変になるし、異動先も結局だれもやりたがらない遅番サービスカウンターですよ。
これでパートですよ。気が付いたら辞めてました。
+0
-0
-
64. 匿名 2024/03/31(日) 17:15:06
テンパると変な日本語使ってしまう😭
社内の人と話す時はまだマシなんだけど……+1
-0
-
65. 匿名 2024/03/31(日) 20:21:12
電話受けながらメモとるのが苦手
聞きなれない社名だとテンパる+1
-0
-
66. 匿名 2024/04/02(火) 14:57:24
>>32
え、当たり前でしょ
電話関係なく自分のが携わった仕事を「つらい」って理由で途中で放棄、その尻拭いは次の人でも出来るからやってくれればいいって感覚、ありえないんだけど+0
-3
-
67. 匿名 2024/04/14(日) 10:54:16
全く違うけど、電話かける側だけど用件を2度も伝えなきゃ行けないのは面倒。担当に変わったらまた1から説明ってほんと面倒なんだけど。なんのための事務だよっていつも思う。電話を受けるだけが事務なのか?
用件を担当者に伝えるのも仕事ではないのかって思う。それができない人が多すぎる。
役所とかお堅い仕事をしている人でさえ用件を伝えずに担当者に変わるから、また説明ってほんとめんどくさいからしっかりしてください。
用件をちゃんと伝えてください。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する