-
1. 匿名 2017/07/08(土) 22:26:58
今、コールセンターで働いています。
しかし私は電話応対が苦手で、時給が高いし座り仕事なのでやっています。
基本は受電のみで法人が多いので変な電話はないですが、いつかかってくるか…と待ち構えているのが苦しいのでもう辞めようと思っています。
電話応対が苦手な方、克服した方など話しましょう。+135
-3
-
2. 匿名 2017/07/08(土) 22:27:33
社名で必ず噛む+83
-4
-
3. 匿名 2017/07/08(土) 22:27:45
+51
-4
-
4. 匿名 2017/07/08(土) 22:27:53
電話にでんわ笑+45
-9
-
5. 匿名 2017/07/08(土) 22:28:03
電話取るのなんか緊張する
+225
-2
-
6. 匿名 2017/07/08(土) 22:28:23
コールセンターは病みそう+171
-3
-
7. 匿名 2017/07/08(土) 22:29:10
舌足らずなので、聞き返されることがよくあり
恥ずかしい+34
-4
-
8. 匿名 2017/07/08(土) 22:29:11
嫌いなのによくコールセンターで働こうと思ったね+244
-3
-
9. 匿名 2017/07/08(土) 22:29:21
事務ですが電話苦手です。+248
-4
-
10. 匿名 2017/07/08(土) 22:29:31
周りがシーンとしてると話しづらい+298
-3
-
11. 匿名 2017/07/08(土) 22:29:38
接客業していた時、お客さまに電話していたら横にいた店長からずっとダメ出しされた。+59
-3
-
12. 匿名 2017/07/08(土) 22:29:40
あたしもコールセンターで働いていた時、電話応対が下手くそすぎてほんと悩みました(;_;)
先輩の応対を真似たりして少しはマシになりました落ち着いて対応すれば大丈夫ですよ!!頑張ってください!+47
-3
-
13. 匿名 2017/07/08(土) 22:29:51
+157
-2
-
14. 匿名 2017/07/08(土) 22:29:52
私も昔は本当に苦手でした。
テンパってしまって上手く言葉が出てこないし、自分が何言ってるのか分からなくなってきてしまったり…。
あとは丁寧な言葉を心がけようと思えば思うほど、変な敬語になったり、
自分に対して敬う言葉を使ってしまったり…+124
-1
-
15. 匿名 2017/07/08(土) 22:29:56
まぁ慣れだよ慣れ
慣れたらヨユー+62
-3
-
16. 匿名 2017/07/08(土) 22:30:02
電話苦手なのにコールセンター!?いくら時給に惹かれたからって無理がある。+116
-6
-
17. 匿名 2017/07/08(土) 22:30:04
良く聞き取れなかったり電話対応嫌だ。クレームだったら最悪。+75
-2
-
18. 匿名 2017/07/08(土) 22:30:05
コールセンター業務は
次々休みなくかかってくるイメージ
待ってる余裕があるならいいような?+52
-0
-
19. 匿名 2017/07/08(土) 22:30:31
顔が見えないから言いたい放題なんだもんね
私は大丈夫だしwって舐めてたら精神病んだわ
コールセンターは嫌になったら辞め時なんだよきっと…+79
-0
-
20. 匿名 2017/07/08(土) 22:31:19
一年に一度くらい緊張しすぎて電話中に呼吸できなくなる+11
-0
-
21. 匿名 2017/07/08(土) 22:31:24
受け答えでいっぱいいっぱいで相手の名前を覚えていない
緊張で話された内容も理解できなかったりする+103
-1
-
22. 匿名 2017/07/08(土) 22:31:29
電話対応そのものよりお局の毎回の指摘、見張られてる感がしんどい+81
-1
-
23. 匿名 2017/07/08(土) 22:31:41
+40
-0
-
24. 匿名 2017/07/08(土) 22:32:03
子供の頃、いたずら電話のつもりで「あ″ーーーっ!」って叫んだ思い出があるなぁ〜
今思えば相手に申し訳ないないことしたかもしれないけど懐かしい笑笑+4
-19
-
25. 匿名 2017/07/08(土) 22:32:05
私も苦手で慣れるまではびっくりして飛び跳ねてたよ笑
接客業だからずっと電話対応って訳じゃないけど今でもかかってくるのはめんどくさいし怖い…+16
-0
-
26. 匿名 2017/07/08(土) 22:32:44
>>23
これ持ってるけど結局読んでない。今日こそ読もう!+4
-0
-
27. 匿名 2017/07/08(土) 22:33:40
仕事中の電話はまあまあ平気なのに
家の電話が鳴ると飛びあがるほどビクッとする。+26
-2
-
28. 匿名 2017/07/08(土) 22:34:00
周りの人に聞かれてる状況だと
すごく緊張してしまいます…。+130
-1
-
29. 匿名 2017/07/08(土) 22:34:14
事務しながらの電話応対と、コールセンターはまた違うよね。コールセンターはテンプレもあるし、掛けてくる相手も内容も(ある程度は)予測できる。+60
-4
-
30. 匿名 2017/07/08(土) 22:34:20
某百貨店からの電話は出たくない
やたら上からなんだもん
やっぱり下請けは下に見られてるんだろうな+11
-0
-
31. 匿名 2017/07/08(土) 22:35:26
普通の事務職での電話対応くらいならいいけど、私もコールセンターは無理。1ヶ月で辞めた。(派遣で契約が1ヶ月だったから)
コールセンターも業務内容によって違うかもしれないけど、私がやったのは総合お問い合わせ窓口で、覚える事が膨大な上に研修期間はたったの3日間。どうしろってのよ…
実戦で覚えろって感じで、だんだん心がへし折られて行った。
もう二度とやりたくない。+55
-0
-
32. 匿名 2017/07/08(土) 22:35:54
たまに「○○会社○○営業所○○ですけど」ってめっちゃ早口で言われると何もメモれない。
聞き返したりするけど早口だから上手く聞き取れない 笑
でもそんな私でも事務職しています。+115
-1
-
33. 匿名 2017/07/08(土) 22:36:26
コールセンで働いています
クレーム対応まで何でもしています
正直、主さんは向いていないような気がします
確かに座って出来る仕事ですが
メンタルと聞き流す事が要される仕事です
+24
-2
-
34. 匿名 2017/07/08(土) 22:36:53
同じところに少し働いてるだけでも、またこの人かっていうおなじみのクレーマーがいる。
+16
-0
-
35. 匿名 2017/07/08(土) 22:37:02
電話だと相手の顔が見えないからってすごくキツイ話し方をする人がいるのが苦手です。+69
-0
-
36. 匿名 2017/07/08(土) 22:38:01
業者さんが大抵早口で聞き取れない時があります
毎回のように復唱して申し訳ない
+57
-0
-
37. 匿名 2017/07/08(土) 22:39:13
受付で時々掛かってくるけど、横文字とか聞きなれない社名とかだと聞き取れず何回か聞いてしまう。
電波が悪いのか全然聞き取れない時は困るし、相手は聞こえてるのかな?ってなりながら対応。+35
-0
-
38. 匿名 2017/07/08(土) 22:39:41
仕事の電話ならまだ良いんだけど、プライベートな通話でも切りぎわの『あ、じゃーねー またねー はーい バイバーイ 』みたいなのがなんな時間なのか理解できず苦手!
本当はジャックバウワー並みにガチャ切りしたい!!笑+30
-3
-
39. 匿名 2017/07/08(土) 22:39:52
私は逆にメールが苦手
電話が苦手なのは
現代人が多い
メール慣れちゃってるから
バブル世代は違います+4
-2
-
40. 匿名 2017/07/08(土) 22:40:05
ホテルで働いてた頃、予約の電話で「ご予約のお名前は」と聞いたら「佐藤ヒョロリです」(苗字は仮名)って聞こえて、「申し訳ありません下の名前もう一度よろしいですか?」と聞くとまた「ヒョロリです」て聞こえたからそんな名前の訳ないんだろうけど予約カードにうすーくヒョロリと書いといた。
後日ほんとにきたら「ヒロノリさん」という名前だった(笑)
その人の滑舌が悪かったのか私の耳が悪かったのか+137
-2
-
41. 匿名 2017/07/08(土) 22:40:28
小さい頃から母が電話応対させてくれてた。幼稚園くらいかな?
「はい、◯◯◯でございますが、どちら様でしょうか?」「少々お待ちください、母に代わります」って呪文みたいに覚えて言ってた。
大抵褒めてもらえるから嬉しくて、何か頑張った思い出。
だから苦手意識はそこまでないんだけど、前の会社でお局にめちゃくちゃいびられてて、電話応対の横で悪口言われながらだった時は辛かった。
しかも電話かけてくる方も粘着質のお客様とかで、お局へのクレーム私が対応したり。それをまたお局から文句言われて、バカバカしくなって転職。今はすっきり!
主さん向き不向きや慣れもあるから辞めるのは止めないんだけど、ここでトピ立ててるって事は克服したい気持ちもあるのかな?って思った。
もしそうなら克服するチャンスだから、辛くなければ続けてみては?+28
-1
-
42. 匿名 2017/07/08(土) 22:41:56
相手の会社名や肩書、名前が聞き取れなくて
「いつもお世話になっております」とか言っておきながら
「○○さんお願いします」
「はい・・・失礼ですが、もう一度お名前を・・・」
などと訳の分からない対応になってしまうことが多いです。
+137
-1
-
43. 匿名 2017/07/08(土) 22:42:25
昔から何か喋ってるのは分かってるのに、何言ってるのか理解できない事が多くて、電話対応が必要な仕事を辞めました。
集中して耳をすませても、相手の言ってる事が聞き取れない。
聴力検査は問題無いのに。+26
-0
-
44. 匿名 2017/07/08(土) 22:42:55
会社→ある程度やれば慣れるが「メモ取れます?」系は緊張する。
知人→とっさに○日、空いてる?~…内容によるからやめて。+8
-0
-
45. 匿名 2017/07/08(土) 22:45:57
コルセンも事務職も経験あり
何年やっても電話嫌い
勝手に怒ってる人ならいいけど冷静に怒りながら質問してくる人苦手+29
-0
-
46. 匿名 2017/07/08(土) 22:46:30
>>40
ジワジワきたw
わかんない時は一文字ずつ「ヒ・ヨ・ロ・リ様でよろしいですか?」とか聞くぐらいしかないよね
でも相手によっては「ハイ、そうです」とか言い出すから悶絶する+115
-1
-
47. 匿名 2017/07/08(土) 22:48:58
一度、入れ歯が合っていないか入れていないかの方からかかってきたときは
何度聞き返しても全く聞き取れず、でも相手はきちんと話してるつもりみたいで
本当に困ったし、相手にも申し訳ないしで大変でした。+23
-0
-
48. 匿名 2017/07/08(土) 22:48:58
>>28
分かる!
周りがシーンとしてる中、自分の声だけが響いてるのを想像しただけでワキ汗出るわ
+89
-0
-
49. 匿名 2017/07/08(土) 22:49:42
受電は平気
クレームも鼻くそほじりながら、つい頭下げて謝ってる
架電はどうも苦手
絶対に噛む、ストレスフル+8
-1
-
50. 匿名 2017/07/08(土) 22:52:39
長年のインカムで右耳が悪くなってるのに、ついつい右で受話器取っちゃうから全然聞き取れなくて話が噛み合いませーん\(^o^)/+7
-0
-
51. 匿名 2017/07/08(土) 22:53:02
喋り方だけでバカだと相手に伝わるらしく、きつく当たられる。
普通に話してるつもりだけど、何か違うんだろうなぁ。+1
-0
-
52. 匿名 2017/07/08(土) 22:54:14
コールセンター業務経験アリです
私も主さんと同じく 電話苦手で
そんな自分を変えてみたくて 決めました
ある程度の 対応例のマニュアルを自分で作ったり 鏡を置いてみたり
色々頑張りました
2年で7キロ痩せて 結局 辞めたけど
あの辛さを頑張った自分は立派だと
自分では思ってます
+26
-1
-
53. 匿名 2017/07/08(土) 22:55:19
苦手なのにコールセンターで働けるって意味わからん+7
-7
-
54. 匿名 2017/07/08(土) 23:00:26
>>52
2か月と空目して何言ってんだと思ったら2年か
乙でした+1
-3
-
55. 匿名 2017/07/08(土) 23:03:04
こんぴら学院からの電話です!と取り次いだら、コンピュータ学院からだった。必ず保留ボタンを押すという風習がなかったので、先方にも筒抜けでした(°_°)+43
-0
-
56. 匿名 2017/07/08(土) 23:04:38
新人の時は受話器を置く度に何か注意されて凄くストレスだったなぁ。
今思えばトンチンカンなことしてたから、注意されるのも当たり前なんだけどね^_^;+6
-0
-
57. 匿名 2017/07/08(土) 23:08:05
電話応対ほんと嫌い。グイグイ押してくるような輩とか、確認して折り返さなきゃならない内容なのに切らせてくれない人とか意味不明。
派遣だと電話対応するとこばっかり押し込められる。+26
-0
-
58. 匿名 2017/07/08(土) 23:09:12
依然は電話がすごく苦手だったけど、上手な先輩の対応を真似たり、たくさん電話に出て数をこなしていったら、今では平気です!+7
-0
-
59. 匿名 2017/07/08(土) 23:10:12
わい「赤毛のゾウさんからです(絶望)」
上司「ファッ!?(困惑)」
上司「赤井不動産やんけ!(激怒)」+75
-2
-
60. 匿名 2017/07/08(土) 23:10:58
ぜったい聞き耳立てられてるし!+19
-0
-
61. 匿名 2017/07/08(土) 23:14:01
理屈っぽい客が苦手。
クレームなのか要望なんかわからないが、延々と責め立てられる。
嫌なら買わなければいいのにと思う。
しかも覚えられちゃって、指名して電話してくる。
泣きそう。
+18
-0
-
62. 匿名 2017/07/08(土) 23:15:12
毎日電話ばっかりの事務
一日中ずっと電話しながらパソコン叩いてる
忙しくて電話の内容忘れるくらい
緊張してる暇もないです…とにかく忙しい+18
-2
-
63. 匿名 2017/07/08(土) 23:16:34
かけるほうも苦手!
すいません、えっとーあのー、何々の件なんですが、とかやたらえっとあのーが多くなっちゃう+9
-0
-
64. 匿名 2017/07/08(土) 23:19:39
コルセン管理職ばばあだよー
クレーム応対はインタビューみたいなもんだから、
新聞記者になったような感覚で
第三者として事件を聞き出す感じに構えてればストレスになりにくいよー
どういった経緯でその気持ちに?
へぇ〜(ふんふん)
それは、こういうことなんですか?
はぁ〜(ふんふん)
その上で、このお話はどうなさりたいんですか?
なるほどぉ〜(ふんふん)
。。。ときて、
そこから 堺マチャアキになったつもりで
そのご意見をどうするか ん〜〜って軽く溜めて判定して
星3つです!!みたいな気持ちで
パキッと できること回答する
あとは、お客様のそのあとの気持ちに合わせて
HOTELの高嶋政伸をやりきるのみ。
※ばばあらしく表現してみました
個人攻撃されるパターンはつらいと思うけど、
素の本人を理由なく詰られてるわけではないので
『働く自分』が役割を叱られてると思って
引きずることを回避しましょう。
あとは、そういう仕事だっていう諦めをしっかり持つこと。
そのほうがお客さんにとっても期待せず済んで
解決に近づきやすくなる。
+51
-3
-
65. 匿名 2017/07/08(土) 23:29:35
メジャーな苗字でないから自分の名前を名乗るのが嫌。周りは割とちゃんと名乗る中、頑なに社名しか名乗ってなかったら、ある日ちゃんと名を名乗るようお達しが。
適当な電話対応するつもりはないけど、知らない人に勤め先と苗字、性別という個人情報を与えるのが気持ち悪い。もし問題があったとしてもシフトや年齢、性別で誰が受けたかほぼ分かるのに何で名乗る必要があるのかな。ビジネスネーム使わせてほしい。自意識過剰ですかね+19
-1
-
66. 匿名 2017/07/08(土) 23:31:26
>>64
「も~~しわけございません!」ですねw
+9
-0
-
67. 匿名 2017/07/08(土) 23:31:48
事務やってて、電話は得意だと思っていたけど、突然怖くなった。
それもあって仕事辞めた。+21
-0
-
68. 匿名 2017/07/08(土) 23:33:43
早口の人多い。何言ってるかわからないし、相手が自分の伝えたいことを分かってて当然と思ってドンドン話進める人って何なんだろうと思う。
カタカナの社名、例えば「〇〇ソリューションズ」とか聞き取りにくい。ゆっくりお願いします。+37
-0
-
69. 匿名 2017/07/08(土) 23:35:05
電話対応大っ嫌い。
けど仕事だからと愛想良く丁寧にと頑張ってたら「電話対応の○○さん」と言われるようになり、電話対応の見本と言ってもらえるようになった。
けどもう一回言う。電話対応キライ。
ちょっとでも愛想の悪い相手だと胃が痛くなり手が震え瞼が痙攣するほど拒否反応起こす。
でも仕事だから頑張ってるのーーーーーー!!!
「○○さんは電話対応上手だから」って面倒な仕事押し付けないで。自分が電話出たくないだけでしょ。私だって電話キライだわ。+39
-0
-
70. 匿名 2017/07/08(土) 23:38:21
滑舌悪い人とか珍しい名字の人とか聞き返されるのは慣れてるだろうし、最初からゆっくり言ってほしい。そういう人に限って早口で言ってくるし聞き返してもまた早口で言ってくる。+28
-0
-
71. 匿名 2017/07/08(土) 23:39:48
>>64
企業側の不祥事によるクレーム対応でありながら、そのマニュアルと対策がクソな企業の場合はどういう心構えでいたらいいですか?
申し訳ないという姿勢は取りつつも「補償を受けたいなら書類を10枚用意してね☆」的な、お客に負担のかかる対策しか取っておらず、それを聞いたお客はショックを受けて怒り出すようなコルセンで働いたことがあるんだけど、とても心苦しかった+8
-0
-
72. 匿名 2017/07/08(土) 23:40:37
簡単な問い合わせにはきれいな声で余裕を持って対応できる。
分からない話になると地声でどもりがち、訳のわからない敬語になる。+21
-1
-
73. 匿名 2017/07/08(土) 23:45:35
高校卒業してから10年東京に住んでいて事務経験もあり、電話対応もしてました。母が病気になったため、地元青森に帰り就職。電話での津軽弁聞き取れません。涙 頑張って3回聞いてダメなときはお待たせして、近くの人に忠実に再現し通訳?してもらってます。。+15
-1
-
74. 匿名 2017/07/08(土) 23:54:49
慣れるまでに半年程かかりました。
営業職ですが、毎日電話に出ます。
新人は電話取るのが仕事というところもあり、大変だったなぁ。
5年経った今でも電話対応は好きでは無いけど、慣れますよ!
受ける電話に当たり外れあるよね!
負けるなー!!+15
-0
-
75. 匿名 2017/07/08(土) 23:55:00
主です。
電話応対苦手なのになぜコールセンター?と思いますよね。
いろいろと事情がありまして。
元々は電話応対なしの仕事をしていたんですが、派遣会社の手違いで急遽オペレーターをやることになったんです。
もちろん断ろうとしましたが、繁忙期なので1ヶ月だけでも+時給高くする+私も電話苦手を克服したい気持ちはある…じゃこの機会にやるだけやってみようかな、嫌だったら辞めればいいやと思い引き受けたんです。
で、やっぱり辞めようと思い始めているところです。+34
-1
-
76. 匿名 2017/07/08(土) 23:57:59
>>43 私かと思ったw
これ何なんだろうね。
電話対応ものすごおぉーく苦手。断片的にしか聞き取れない、取り次ぎの時に毎回謝って渡してる。
あと、聴きながらメモも無理、メモを始めると続きが聞こえなくなるし、続きを聞かなきゃってなると最初を忘れてメモができない…。
耳では無くて脳みその処理の問題かなと思ってる( ´△`)+25
-0
-
77. 匿名 2017/07/08(土) 23:58:16
>>71さん 64ばばあです
弊社も それがわりと多い企業で
朝礼で発表されるたび
ホゲーーとみんなで踏ん反り返るのですが、
それはもう
そのクソな体制への不満をバネにして、
のし上がって体制を変えてやるしか手段がございません。島耕作プランです。
(のし上がるチャンスがありえない意味を含む)
こんなクソ体制のせいで ご負担をおかけして
お客様に悪いな、マジすまねえ、と思うストレスが
いちばん半端ないダメージだといつも思います。
でも、残念ながら
我々の仕事は代わりに謝罪する盾です。
『まあ、あなたに言っても仕方ないんだけどさ』と
お客様から軽く同情していただく時の
あのすまなさを思い出してみましょう。
そう、お客様側も、やるせない気持ちを
我々にぶつけるしかなく
イヤイヤだったりすることが多いです。
どの方もそう思ってくださってる、思わせてしまってる同情的な相互関係だとおもって、
こんな気持ちにさせてしまってすまんねえ。。。
(弊社のバカ!いくじなし!)と
心の中で上層部に八つ当たりして謝るしかありません。
がんばりましょう。
+15
-0
-
78. 匿名 2017/07/08(土) 23:58:28
主です。連投すみません。
皆さんのコメントを拝見して、同じような方もいて安心しました。
そしてやっぱり慣れですよね。
社名がが聞き取れないの本当に本当に分かります。
今後自分がコールセンター等に電話をかけるときは、優しく丁寧に分かりやすく話そうと思いました。+23
-0
-
79. 匿名 2017/07/09(日) 00:01:22
会社名と自分の名前を言うのが早い人が多いよね
本人は慣れてるし面倒くさいのかもしれないけど初めて聞く方としては聞き取れないんだよあれ+25
-0
-
80. 匿名 2017/07/09(日) 00:04:10
>>64
分かりやすいーー。
クレーム来たらこうしよ。
とても素敵な上司ぽい!+16
-0
-
81. 匿名 2017/07/09(日) 00:11:09
>>32私もう諦めて聞き取ってない。笑
名前と番号、要件だけめもれたら大概問題ない。と思ってる。笑+0
-0
-
82. 匿名 2017/07/09(日) 00:25:27
>>77
>こんな気持ちにさせてしまってすまんねえ。。。
>(弊社のバカ!いくじなし!)と
>心の中で上層部に八つ当たりして謝るしかありません。
はぁ~、スッと心に入りました
個人的な怒りや同情心は感じつつも、与えられた役割を意識してやっていこうと思います
ありがとうございました+4
-0
-
83. 匿名 2017/07/09(日) 00:56:54
>>40
照屋(てるや)という苗字の友人が電話で飲み屋のお店を予約した際、お店の人が苗字を聞き取れなかったみたいで、「ロッテリヤ」での予約になってたことあったの思い出した(笑)+10
-1
-
84. 匿名 2017/07/09(日) 01:05:03
アラフォーですが、未だに緊張して吃ります!+9
-0
-
85. 匿名 2017/07/09(日) 01:33:11
電話は緊張する。
緊張しすぎて、最初に名乗られる相手の名前が聞き取れなくて、聞き返す
当然相手に不信感与えてしまい最悪な状況になる+18
-0
-
86. 匿名 2017/07/09(日) 01:38:31
近い将来、ピカチュウだのナウシカからの電話を受けることになるのかな
きっとその頃に本当にヒョロリは現れると思う
+23
-0
-
87. 匿名 2017/07/09(日) 01:39:07
>>75
主さん、私も繁忙期のみのコルセンやりました
頭の回転が悪いのでなかなか臨機応変に対応できず
何度かクレーマーにも当たっちゃってへこみまくった
でも期間限定だからなんとか頑張ってみました
コルセンの仕事が終わった後は事務の仕事をしていますが
電話応対楽ちんですw+7
-0
-
88. 匿名 2017/07/09(日) 01:52:10
私もコルセン何年かやってたー
相手が女だってだけで馴れ馴れしかったり上から目線で強気になる男多かった
ヒステリー女も多かったしクレーム酷かったな
私が臨機応変に上手く出来てたらクレームも違っただろうなー
今はちょっと電話が恐怖です
着信音鳴ると動悸がしてしまう+8
-0
-
89. 匿名 2017/07/09(日) 02:09:09
わたしも電話大の苦手なのにコールセンターで働いていました。
プラスコミュ障の説明下手です。
最初はもうそれはそれは大変でした。
まずお客様の言っていることを理解するのにいっぱいいっぱい。
緊張で声は震え、入社して間もないと知識も伴っておらず説明もひどいもの。
最初は怒ってないお客様を怒らせる始末。
お客様に罵られ泣いてしまったこともありました。
オープニングトークの最初の文字が詰まってしまい声が出なくなったこともありました。
ここで逃げてはだめ、続ければ絶対に慣れるんだと言い聞かせて三年目。
入社当時よりはマシになりましたが、頭の回転が遅い私には向いていないと思い結局やめてしまいました。
つまり人には向き不向きがあるという事です。笑
私はだめでした。
励ましになってなくてごめんなさい。+16
-0
-
90. 匿名 2017/07/09(日) 02:16:52
理不尽なことで怒られるのは平気なんだけど、説明下手な私はそれに上手く返せないのがいやで辞めました。
+4
-0
-
91. 匿名 2017/07/09(日) 02:22:41
>>64 すごく分かりやすいし、おもしろいw+2
-1
-
92. 匿名 2017/07/09(日) 02:37:44
コールセンター勤務です
とある注文を受ける専門なんで内容的には楽だけどたまに違う部署の要件(クレーム)で電話掛けて来て此処ではお受けできないと案内してもあっちは電話繋がらないからと一方的にクレームを言われたりして腹が立つ事はある
窓口で番号違うのに繋がらないからって関係ない所に掛けてきて解決すると思ってるのかな?一応申し訳ございませんとは言うけど無駄な時間だなって心では呆れてます+9
-0
-
93. 匿名 2017/07/09(日) 02:52:05
>>46
私、逆にデリバリーしてたけど
コールセンターからの注文でキヨカ●●さんって名前かいてたの
表札にキヨカなんてなくて本人に電話でキヨカさんでしょうか?っていってもおばあちゃんは、はいそうです。って。
家の前に出てくれたらよかったけど、表札「トキオカ」さんだったよ(笑)+5
-0
-
94. 匿名 2017/07/09(日) 02:58:12
>>59
やめて吹いたわ+5
-0
-
95. 匿名 2017/07/09(日) 03:39:36
苦手です
頭真っ白になって電話切ったあと何の電話だったか忘れるときすらある+12
-0
-
96. 匿名 2017/07/09(日) 05:23:58
社会人になりたての頃は私も電話応対が苦手でいやだったけど、先輩がコールセンターで指導してた人ですごく優しく丁寧に教えてもらえて、苦手意識がなくなった。今でも得意なわけじゃないけど、聞き取れない時は何度でも聞き返すし、言葉に詰まってしまっても、愛想よくしてれば、相手も優しく話してくれる。明るく親しみやすそうな感じでしゃべればいいと思う。一生懸命やってる風に。びくびくしてると伝わる気がするので、そういうのを気にしないほうがいいと思う。+6
-0
-
97. 匿名 2017/07/09(日) 08:06:08
何年働いてても一番嫌い
デスクに集中してるときは皆苦い顔して電話とってる
基本お客さんは何を言い出すかわからないものだしキリがない
+6
-0
-
98. 匿名 2017/07/09(日) 08:56:03
>>1
いつかかってくるか…と待ち構えているのが苦しい
分かるよ、ドキドキして心臓に悪い。朝1番の電話で1日を占うみたいな感じで変な電話に当たったら不思議な事にずっと続くし。待ち受け時間が長い人から繋がるシステムだったから電話が少ない時間帯などで周りが電話取っていなくてシーンとしている時に自分の番が来ると緊張して地獄だった。
+7
-0
-
99. 匿名 2017/07/09(日) 09:13:38
>>78
今後自分がコールセンター等に電話をかけるときは、優しく丁寧に分かりやすく話そうと思いました。
私もコールセンターで働いてからそれは思ったので、お客様相談室に電話する時には品番(型式)・製造年月日等の聞かれそうな事を用意、通販の注文時も「いいお客様」になろうとしています。「遅い時間に申し訳御座いません」混み合っててやっとつながった際には「お忙しい所…」ちょっとした気遣いの言葉が折れた心を癒してくれた経験が有るので。
キツくて二度とやりたくないけどいい勉強になりました。+8
-0
-
100. 匿名 2017/07/09(日) 09:21:12
対面で話すのは何ともないけど表情が見えない電話は苦手。
あと、あまり聞きなれない名字だからか一度じゃ伝わらない。他の人のクレーム対応中に「ややこしい名前ねー!!何とかならないの?!」って怒られた。後で掛け直すと謝られたけど。
滑舌は悪くないのになぁ。+4
-0
-
101. 匿名 2017/07/09(日) 09:37:50
電話大嫌い
コールセンターで働いたこともあるけど辛すぎて辞めた
最初から喧嘩腰だったり顔が見えないからって怒鳴りちらしてきたり理不尽なクレームで殺すぞとか言われたこともある
そのせいで普通の事務の電話(取り次ぎとか用件聞いて折り返しとか自分が担当しなくてもよい案件)も苦手になった
今は電話だけは絶対嫌ですって言って、派遣で電話一切なしの事務やってるから最高+9
-0
-
102. 匿名 2017/07/09(日) 10:34:08
誰に繋いだらいいかハッキリしない内容のセールス電話とか大嫌い!
+5
-0
-
103. 匿名 2017/07/09(日) 10:36:51
早口で長々と会社名言われても聞き取れないし、メモすら取れない。
頼むからゆっくりハッキリ言ってください。+6
-1
-
104. 匿名 2017/07/09(日) 12:46:51
どうしても電話の最初の声が低い(ガラガラ声)なるから恥ずかしい。+4
-0
-
105. 匿名 2017/07/09(日) 13:17:14
電話嫌いだから予約する時一瞬のことなんだけどあたふたしちゃう。+6
-0
-
106. 匿名 2017/07/09(日) 13:40:06
会社名の名乗りだけがとっても苦手です。
すぐ吃ったり、噛んだりしてしまいます。
特にオフィスがシーンとしている時はものすごく緊張して電話の音鳴っただけで汗が出てきます。
話し出すとどんな相手でも割と平気です。
同じような人いないですか?
仕事内容は好きなのにこれが理由で会社行くのも嫌になってきてます。。+8
-0
-
107. 匿名 2017/07/09(日) 15:50:08
舌がまわらなくて噛みまくった時
客先のOLさんが「ぐぐっ」と笑いをこらえているのが聞こえてきて
更に噛んだ(涙)+4
-0
-
108. 匿名 2017/07/09(日) 20:03:27
あがり症で極度の緊張しいなので、電話応対する仕事はできないです。。もうパニックになる。
メモする手も震えちゃいます。
携帯も知らない番号から電話があると、とりあえず出ません(出られません)
コールセンターとかで勤務している人を尊敬しちゃいます。+5
-0
-
109. 匿名 2017/07/09(日) 21:17:39
受けるにしてもかけるにしても、周りがシーンとしてたらもうダメ+5
-0
-
110. 匿名 2017/07/09(日) 22:00:16
私も事務歴7年だけど、未だに電話対応が大嫌い。
総合窓口の電話対応してるから、本当に電話がなる度にストレス。これさえ無ければ事務職最高なのに。
私の給料は全て電話対応に払われてると考えてる。+5
-0
-
111. 匿名 2017/07/09(日) 22:03:41
なんか日本人って、対面だとそこまで強く言わない人も、電話だとヤケに強気な人多いよね…。
ネットで強くいう人も、実際に顔を合わせたら言わないんだろうなって思う。
普段は我慢してる分、余計にストレスが溜まってるのかなぁ。何だか負の連鎖な気がする。+8
-0
-
112. 匿名 2017/07/09(日) 23:27:11
ホテルで働いてるけど、電話でよく名前聞き間違えるよ。トヨダ様だと思ってたら、ソヨダ様だったり…
本当に人の名前って難しい。
+3
-0
-
113. 匿名 2017/07/12(水) 17:36:10
こういう電話トピってさ
精神病と同じで読めば読むほど「自分もそうかも?」って伝染するよね。
読まないほうが良いよ。
昔は強迫性神経症やら発達障害やら
そんなのなかった。
電話にしたって昔は番号も表示されないのにみんなうまくやってたぞ。
電話が苦手なんて只の「甘え」。+1
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する