ガールズちゃんねる

社員登用の実態

114コメント2024/03/23(土) 23:56

  • 1. 匿名 2024/03/22(金) 18:39:54 

    二ヶ月前から新しいパートを始めました。週5フルタイムです。
    求人でもフルタイム長期勤務歓迎で、社員登用制度・実績ありの記載があり、面接でも長く働いてもらえると嬉しい、将来的に社員登用の道もと説明されました。
    今まで社員登用の記載のあるパート先の経験がないのですが、実際のところ声をかけてもらえることはあるのでしょうか。
    あるとしても数年以上先や、二十代、過去に正社員経験がないと無理なものでしょうか。
    私が確認できた今の職場で社員登用された人は、大学生時代からバイトをしていてそのまま社員登用されたようです。
    実際社員登用された方や、周囲でそういった人がいる方の話を聞きたいです。
    社員登用の実態

    +23

    -3

  • 2. 匿名 2024/03/22(金) 18:40:32 

    ホワーイジャパニーズピーポー!
    オ⚪︎ニイだろ!?

    +0

    -13

  • 3. 匿名 2024/03/22(金) 18:41:22 

    大学生からって人は新卒扱いでしょ

    +95

    -2

  • 4. 匿名 2024/03/22(金) 18:41:30 

    20代後半、バイトで入って2年目くらいの男性が声かかってたよ。

    +47

    -1

  • 5. 匿名 2024/03/22(金) 18:42:30 

    登用実績3年で2人ってどう?
    路面店のサロン

    +1

    -0

  • 6. 匿名 2024/03/22(金) 18:42:43 

    >>1
    こればっかは会社による
    正社員登用で釣って実際は合格率数%の狭き門とか、上司の裁量次第で正社員になれるとか

    +198

    -1

  • 7. 匿名 2024/03/22(金) 18:42:47 

    ただし上司と人間関係上手く行く人だろうね

    +120

    -2

  • 8. 匿名 2024/03/22(金) 18:42:57 

    パートで働き出して3年目に時給上げてって言ったら社員にならない?って言われた
    給料が3万だけ上った

    +68

    -0

  • 9. 匿名 2024/03/22(金) 18:43:27 

    あるよ
    求人案内には社員登用の旨は書いてなかったけど、わたしと同期♂二人ともバイト入社2ヶ月目か3ヶ月目で正社員になった
    たしか上司が「社員ならない?上に掛け合うよ」ってすすめてくれたんだった気がする

    +71

    -1

  • 10. 匿名 2024/03/22(金) 18:43:58 

    ホテルやスーパーや店舗は普通にあると思う
    とにかく真面目に土日祝日も出勤出来て早朝や深夜帯も最後まで仕事出来る方が採用されるのでは?やる気有るなら早く正社員になってボーナスも貰う方が良い。お子さんがもう大学生とかそういう方が良いだろうね。

    +62

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/22(金) 18:44:12 

    コンビニ勤務程度で良いなら店長のオファーは何回もあるよ
    ブラックの片棒を担ぐつもりはないので断ってるけど

    +34

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/22(金) 18:44:29 

    フルタイムパートなら
    何で社員で入らなかったの?
    拘束時間は
    同じじゃん。

    +6

    -28

  • 13. 匿名 2024/03/22(金) 18:44:46 

    僻地の支店にも行ってくれそうな人だと社員登用されてる。子供がいる女性だとやっぱりパート止まりが多い。

    +19

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/22(金) 18:44:55 

    うちでは使い物になる人はどんどん社員にするよ
    使えない人はあれだけどね、非正規でやってもらって契約期間過ぎたらおしまいかな

    +32

    -5

  • 15. 匿名 2024/03/22(金) 18:45:38 

    >>1
    今までの職歴ぜんぶフルタイムバイト→正社員登用です。期間は大体3ヶ月から半年くらいで…
    めちゃくちゃ仕事できるわけじゃないけど、たまたまその時の上司やチームに気に入られやすかったのが大きいと思ってます

    +13

    -15

  • 16. 匿名 2024/03/22(金) 18:45:43 

    >>4
    IQ74でADHDとASD 併発の私が社員勧められるのなんで?
    なってしまったら、特性故に説明が苦手だったり理解力の低さで大きく迷惑かけてしまいそうだから断ってる。

    +3

    -15

  • 17. 匿名 2024/03/22(金) 18:46:02 

    >>12
    社員の募集がなかったんでしょ

    +32

    -2

  • 18. 匿名 2024/03/22(金) 18:46:18 

    バイトの子が入社して1年で社員になった
    ミスのないように早く仕事をこなしたり、「手伝うことないですか?」とか積極的な姿勢を毎日見せてたからなれたんだよね
    自分から仕事をもらいに行ってる
    「ただ言われただけの仕事をするならそれはパートで十分」って人事が言ってた

    +58

    -5

  • 19. 匿名 2024/03/22(金) 18:46:38 

    会社側からしたらバイトやパートで雇ってみてそのまま社員にする方が、正社員の求人出すより手間なくていいやね

    +71

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/22(金) 18:46:39 

    >>8
    社会保険や健康保険などなど考えるとかなり好条件なんじゃない?

    +52

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/22(金) 18:47:04 

    >>7
    人間関係下手な私が社員に勧められれけど、若さで許される年齢はすぎたし(発達持ちです)なったらもっと地獄だろうな。

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/22(金) 18:47:36 

    >>15
    それがまかり通るなら社員試験の意味ないじゃん、それはずるくないか?

    +1

    -15

  • 23. 匿名 2024/03/22(金) 18:48:14 

    新卒じゃないとムリでしょうね

    +2

    -4

  • 24. 匿名 2024/03/22(金) 18:48:39 

    私パートから正社員になりましたよ(^^)
    認められた気がして嬉しかったです

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/22(金) 18:51:44 

    昔働いてた会社にいた頭おかしいパートが
    私2年後にここの社員になるんですよ😌とか言ってたけど
    そんな先のこと決められるわけねぇだろって思ったし
    いつの間に辞めてたのを思い出したw

    +38

    -2

  • 26. 匿名 2024/03/22(金) 18:55:22 

    >>10
    介護もあるよ
    なってる人も多いけど社員になった後辞める人も多い
    私も入って一年で何度か言われたけど断ってる

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/22(金) 18:57:30 

    そこでのバイトの実績による
    仕事が出来る人だと2年くらいで正社員になれてたりする

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/22(金) 18:57:58 

    職種によると思う
    あとは登用試験がめちゃくちゃ難関とかもある

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/22(金) 18:59:23 

    会社によるよ。
    私は正社員登用試験があったよ(SPI試験)

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/22(金) 18:59:34 

    勤務先にも契約社員から正社員への登用制度があるけど、
    試験に落ちたら再チャレンジはできないから、辞めない限りずっと契約社員のままだよ。
    受かる人も少ないし。
    会社にとって良いように飼い殺しの制度だね。

    +43

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/22(金) 19:03:25 

    社員登用、あるといえばあるけど道のり結構大変そうに見える…
    社員候補の人優秀でめちゃくちゃ働いてるし、社員になるには何年もかかりそうな印象

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/22(金) 19:12:17 

    契約でやる気があることをいいことに使い倒されそうになった
    期待しないほうがいい

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/22(金) 19:13:47 

    高卒でアルバイト入社して一年後に社員。
    今の会社もアルバイト入社して一年後に社員になれたよ

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2024/03/22(金) 19:13:54 

    >>6
    大手アパレルはそうだった新卒よりもアルバイトから社員はかなりの狭き門だったよ

    社員登用制度ありとしていたよ

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/22(金) 19:14:52 

    >>22
    ずるいかどうかは置いておいて毎回そうならどういう会社なのかなって思うし結局転職してるならなおさらどういう会社なんだろうって思った

    +15

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/22(金) 19:17:03 

    30代だけどアルバイトから半年で社員になったよ。ただ今いる人達の中で社員登用があったのが私1人なので給料とか待遇の事とかでしばらく陰口たたかれたよ。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/22(金) 19:17:31 

    友人が契約社員で5年経ったから、上司に登用を申し入れたら

    正社員じゃなくて無期雇用の契約社員への切り替えだったみたいで落ち込んでた。

    +41

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/22(金) 19:18:38 

    パートではないけど、今の会社は派遣社員さんの社員登用はある。
    昔派遣会社に勤めてたから、登用があるところって本当にあるんだと思った。(送り出す側として、スタッフの社員登用は無いに等しかったので)
    登用ルールとか給料その他は会社によると思うけどね。

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/22(金) 19:20:48 

    >>5
    人数じゃなくて%で考えた方がいいよ
    何人希望して何人受かったの?

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/22(金) 19:20:59 

    >>7
    そう、結局それ
    成績よりもいかに上司に好かれるか
    上司に人を見る目があればいいけど、ヨイショされたり上手に相談するふりが得意な人を可愛がってた

    +41

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/22(金) 19:23:29 

    書ける人は何業界か書いてくれたら嬉しいな

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/22(金) 19:23:44 

    大手はともかく小さい会社とか飲食、介護、その辺はよくあるものだと思ってた
    周り見てるとエンジニア系も

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/22(金) 19:24:25 

    社員になると土日出勤必須になる感じ?

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/22(金) 19:25:15 

    週5フルパート勤務で社員への声がけがあって、積極的に挑んだけど面談やら筆記試験やらロールプレイングやらやらされて結局社員になれずじまい

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/22(金) 19:31:57 

    >>6
    パート先もあまりにも狭き門すぎて受かった人はどれだけ優秀なんだと考えさせられるくらい

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/22(金) 19:36:00 

    >>20
    そうなんだ…3万しか上がらないんだって認識だった

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/22(金) 19:39:53 

    40歳までの人が対象
    テストと面接した結果で決まる
    営業所で年に1人しか正社員になれなかった
    今年は定年退職者が多いせいか3人なれた

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/22(金) 19:41:01 

    >>6
    民間企業ではないですが
    普及員→臨時職員→嘱託職員→正職員とランクアップ出来る制度なんだけど実際は数%のみの狭き門
    ほぼ無理
    普及員は特に条件なくて試験もなく誰でもOKだから応募した、入ってから臨時に上がれるのは短大以上と知ったよ、仕事できなくても年数短くても声かかって上がれる
    嘱託になるのは臨時の一部
    これは大学以上で作文と試験と面接あり、大卒大学院卒だと嘱託スタートで翌年には正職員になれたりする
    無能でも声かかって上がれる
    面接では、頑張れば正職員になれますよ〜今いる係長も臨時で入ったんだよ〜とか言ってて、ランクアップに条件付きとか聞かされてなかった
    やりがい搾取だよほんと、名前出したい
    最初は努力しだいで臨時嘱託と上がれ、ゆくゆくは正職員になれるような話されたのに、じゃあ最初から学歴関係あるの言うべきだったよ

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/22(金) 19:41:09 

    声はかけて貰えないかな。
    社員になりたいって旨は伝える。
    でもバイトから社員になる方が道は遠い。
    いつも品定めされてるきぶんだった。
    あなた社員になりたいのよね?みたいな。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/22(金) 19:43:02 

    >>43
    うちはそう
    シフト制なので毎回ではない
    ついでに転勤もある←これが嫌でならない人がいる

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2024/03/22(金) 19:44:00 

    >>1
    小売やサービス業で出店ラッシュだとしたら声がかかりやすいよ

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/22(金) 19:48:03 

    派遣から一年くらいで正社員になったが運とタイミングが全てだと思う
    能力以外の要素が多すぎる

    +18

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/22(金) 19:48:39 

    >>6
    まさにそれ
    求人広告が
    正社員雇用制度有 大きな字

    正社員雇用制度有 但し条件による 小さな字
    に変更されてた。

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/22(金) 19:48:47 

    >>8
    言われて社員になったの?

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/22(金) 19:49:34 

    >>35
    転職自体は別に良くない?理由までわかんないし
    てか結局、要領いい人や好かれる人はぽんぽん良い波に乗ってけるって話だと思うわ
    頑張れば正社員になれる!をそのまま間に受ける人が損するだけで………

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/22(金) 19:52:07 

    >>43
    うちは元々が完全土日休みだから社員もそこは変わらない
    ただバイトとパートは残業なし&本社会議&飲み会参加もなしだけど、社員になるといきなりそこがある
    だから仕事デキる人でもお子さんいる人とか家族のお世話してる人は敢えてバイトやパート選んでた

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/22(金) 19:59:02 

    パート3ヶ月で誘われたけど求人票には載ってなかったよ

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/22(金) 20:00:30 

    >>12
    うちの職場は社員だと残業が1〜2時間はある。パートなら定時で帰れるからフルタイムパートが沢山いる。

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/22(金) 20:03:29 

    契約社員からなら正社員になったことある
    ただ、自分の場合はちょっと特殊というか、元々正社員で募集してたのに立て続けに短期間で辞める人が続いちゃったからとりあえず契約社員で募集採用して、しばらく様子見て続けられそうと判断されてから正社員の話がありました
    お察しの通りあまり職場の環境は良いとは言えなかったのが人が続かなかった原因です

    +9

    -3

  • 60. 匿名 2024/03/22(金) 20:23:41 

    >>1
    うちは声がかかることはないな。
    自分から希望すれば試験受けれるけど(多分試験とは名ばかりで落ちることはない)、ブラック臭がするから私はならない。
    過去には結構なった人がいてバイトから今やバイヤーや店長までなってる人は結構いる。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/22(金) 20:24:23 

    スーパーにいるけど、正社員登用試験に受かればなれる。
    年に何人も正社員になってるから、頑張れば評価されるのは良いと思う。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/22(金) 20:25:42 

    >>47
    配送業です
    配達担当者の話です

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/22(金) 20:27:37 

    >>5
    新店舗出すときに、店長として社員になるとか?

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/22(金) 20:27:58 

    誰もが知ってる有名な某企業だけど
    バイト、パートからの社員登用あるよ
    試験や面接あるけどね
    前の社長は学生の頃にバイトしてて社員になった人
    とても優秀だったみたい
    今の事は上司も女性で元パートさんからの登用
    年齢性別経験問わず
    今はどこの会社も多いんじゃないかな

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/22(金) 20:32:26 

    経営者がケチだと成立しない

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/22(金) 20:47:51 

    >>18
    それは若いからじゃないの?

    +11

    -2

  • 67. 匿名 2024/03/22(金) 20:48:55 

    昔郵便局で社員登用制度があるにもかかわらず実際に社員になるには凄まじいまでの苦難を乗り越えないといけないとか訴訟起こしてた人がいたような
    こればかりは会社によるとしか言えないよね
    景気が良い所なら勤怠も問題無く仕事も人並みにしてて何年か勤めてたらお声がかかるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/22(金) 20:49:03 

    私もバイトから正社員にしてもらった事があるよ。でも、ほとんどのバイトの人はなれなかったみたいだよ。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/22(金) 20:56:28 

    以前の派遣先(大手企業でコールセンター)は
    1年半経てば立候補できるシステムだった。

    ①教育係(SV)に立候補
    ②教育係が推薦状作成
    ③チームリーダーと面接
    ④副部長と面接
    ⑤部長と面接
    ⑥本社へ行き人事部と面接
    とかだった。

    そもそも①の自分で立候補する人は②で理由付けて断られてた。
    社員になれた方は教育係から直接「社員にならないか?」と突然呼び出された、と聞いた。
    なれた子は大卒の新卒派遣の優秀な子だった。社員になってあっという間に出世して同い年の社員より先に役職ついてた

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/22(金) 20:57:34 

    バイトで入って2ヶ月で店長になったことある
    たまたま店長がいなくなったタイミングで、経験とか年齢がちょうど良かったみたい

    一方で、別の契約社員で入った会社は、面接の時点で「あなたは3ヶ月で社員になれる!」って絶賛されたのに、実際はそれから5年誰一人昇格しなかった
    やっと昇格したのは、キャリア10年の一番の古株1人だけ
    自分がなれないことより、仕事できる先輩たちが飼い殺しなのが引っかかって辞めた

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/22(金) 21:05:06 

    離職期間がすごく長くスキル経験なしなので非正規からと思っていましたが、仕事できない自覚がある人ほど正社員をがんばって受けた方がいいのでしょうか…
    それか非正規で経験を積んでそこから正社員に転職も考えていますがどの道も険しそうです…

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/22(金) 21:10:12 

    >>1
    あるよ!やっぱり上司に気に入られてる事が大事。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/22(金) 21:10:14 

    地銀
    フルタイムパートから25年かけて支店長になった人はいます。声をかけてもらうとかじゃなく自分から試験を何度も受けて資格を積み重ねる感じです。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/22(金) 21:16:05 

    >>1
    20代の若い子は社員登用されてる人いるけど、35過ぎたような人はどんなに仕事ができても派遣のまま。

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/22(金) 21:29:14 

    パート(非正規)から社員になるのと、中途入社って扱い同じですか?

    私のところはパートから社員になれても、2〜3年はパートの仕事のまま(パートリーダーみたいな立ち位置)なので結局そのまま辞めてる感じ。
    中途だと半年ほどパートの仕事して、異動になってるから
    中途の方がいいよって空気になってる

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/22(金) 21:33:58 

    >>8
    3万円ってすごい額だよ。
    社員の昇給でもそれだけあがったらめっちゃテンション上がる

    +20

    -2

  • 77. 匿名 2024/03/22(金) 21:41:26 

    パートで入って1ヶ月ちょい過ぎたところで、給料希望通り出すから社員になってくれないかって言われた

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/22(金) 21:49:28 

    >>4
    優秀で手放したくなかったのかな

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/22(金) 22:05:08 

    >>30
    ウチは再チャレンジできる。
    そして新人の学卒採用をしてなくて定年の分を社員登用で埋めてるのと、契約社員の条件が割と良いから受けない人の方が多いので割と受かる。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/22(金) 22:07:24 

    紹介予定派遣で転職した友人は半年くらいで社員になってた
    知る人ぞ知るという感じのホワイト企業

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/22(金) 22:08:10 

    >>67
    郵便局で働いてるけどそんな事ない。
    契約社員の契約も割と良いので社員登用を受けない人が大半。

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2024/03/22(金) 22:14:18 

    契約社員で入社して1年後に正社員登用試験受けて正社員になりました。43歳でした。
    過去に正社員経験は20歳~23歳の3年だけ。
    実力次第だと思います。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/22(金) 22:18:37 

    >>79
    平均年齢高そうだね
    若者が居ない会社って終わってる

    +0

    -4

  • 84. 匿名 2024/03/22(金) 22:19:07 

    >>38
    私正社員じゃないけど、派遣から直接雇用の契約社員になってと言われてなったことある。
    でも派遣からの直雇用だと派遣会社にすごい金額払わないとならないから、派遣会社には辞めるって体にしてこっそり直接契約して、と言われた。
    なので派遣会社が知らない直雇用登用はけっこうあると思う。
    ちなみに契約変えただけで勤務形態は同じだったから、周りも全く気づいてなかった。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/22(金) 22:36:20 

    >>74
    私38で派遣から正社員になったよ
    ベンチャー企業だからだいぶ年齢上の方だけど

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/22(金) 22:44:26 

    バイト何年以上で契約の登用面接受けられて契約何年以上で正社員受けらるって決まってた

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/22(金) 22:53:56 

    >>66
    40、50代のパートも正社員になれてたよ

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/22(金) 23:00:28 

    37で入って正社員登用ありと書いてあったので面接の時聞いたら「がんばればなれますよ」と言われた
    年だから期待はしてなかったけど3年やってたら上司から「上から正社員にしないかって話が出てるんだけど本人の気持ちを確認したい。給料も少し上がるし、急に仕事が増えるとかはないからいい話だと思うよ」って言われた
    まだなったばっかりだから給料がどれくらいあがるのかわからない

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/22(金) 23:22:37 

    40のときパートで入社、1年後に正社員になりました。
    直属の上司と所属部署の責任者の推薦が必須だったようで、試験自体は形式的な感じでした。
    自己分析ですがマルチタスクの処理能力は高いと思います。段取り良く業務をこなすタイプです。
    あとは上司との相性も必要ですね。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/22(金) 23:29:11 

    >>1
    10年勤めたパート先で、4月から社員になる
    ずっと社員登用の制度は無かったけど、方針転換があって長年勤めてるパートはほぼ全員社員になれる事になった
    転職しようかどうか悩みながらズルズル働いてたけど、頑張って良かったよ

    +13

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/23(土) 00:02:38 

    >>83
    確かに20代はいない。
    でも子供でも知ってる有名大企業だし、ガルの非正規社員トピで条件を言うとホワイトで羨ましいと言われる。だからあなたに僻まれても別に。

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2024/03/23(土) 00:03:14 

    >>90
    全員強制なら嫌かも。

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2024/03/23(土) 00:04:48 

    >>37
    無期雇用の契約社員とかあるんだ、初めて聞いた
    無期雇用の派遣社員はあるあるだけど

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2024/03/23(土) 00:14:36 

    >>1
    派遣からだけど正社員登用実績ありの所で2年ほど働いて正社員になったよ
    そこで正社員になりたいと思って入ったわけではなく、ここで就職出来たらラッキーだし、
    出来なくても3年の間に勉強頑張って資格取って次は正社員で転職しよう、って気持ちで過ごしてた
    ちょうど産休で抜ける人が出るタイミングで声かけられたから、その人が産休入らなかったら声かけられなかったかもしれないとは思ってる

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2024/03/23(土) 00:33:39 

    >>93
    私は無期雇用の契約社員だよ。
    しかも最近ウチの会社は3年で無期雇用になった。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/23(土) 02:10:47 

    私の勤務先では、段階を踏めばパートから正社員になることは可能です
    パート→契約社員→試験に合格して正社員

    だけどそもそもパートの人たちって、出勤日を自分で自由に決めたいからパートなんだよね
    契約社員になったらそうもいかないからさ
    でも社員になれる道があるのは本当だよ~

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/23(土) 02:12:31 

    >>66
    年寄りは「この給与なんだから、これくらいで良いや…」て自分で上限を決めがちだよね。うちでもそう言う人は社員登用も無ければ給与も上がらない。
    やはり積極的に仕事を求める人から社員になったり、時給が上がったりしてるね。

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2024/03/23(土) 02:23:44 

    飲食だとすぐに社員になれたりする。
    前のバイトはオープニングで入って、研修の時点でその話も出てた。
    人事異動が頻繁にあるって聞いたし店長になる可能性が高そうだからならんかったけど、私が社員になるならこのぐらいお金出せるって言われた金額でかなり揺れた。(笑)
    でも学生バイトで就職が上手くいかなかった人は何人か社員になってたよ。
    その前のバイト先もそんな感じだし、今のバイトも多分そんな感じ。
    もちろん面談とかはあるけど普通に仕事できるなら言えば社員になれるぐらいのハードル。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2024/03/23(土) 07:54:48 

    >>80
    紹介予定派遣なら半年派遣、その後双方の同意あれば正社員の流れは普通だよ。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/23(土) 07:58:26 

    >>90
    おめでとう!

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/23(土) 08:02:52 

    まだ3年ルールのなかった20年以上前、当時派遣で同じ派遣仲間と「いやー派遣は3年くらいで次探すでしょ〜」って話を自席でしてたら、しばらくして社員登用の話が来た。
    多分話聞かれてて、もうすぐ辞めそうだけど人手不足だったから社員登用の流れになったんだと思う。

    +2

    -3

  • 102. 匿名 2024/03/23(土) 08:25:54 

    アラフィフだから、ダメ元で東京都創出支援事業から社員へのトライアル2回もうけて、全てダメだった。二ヶ月間のトライアルがどちらも二ヶ月も働けず10日で終了。明日から来なくてもいいみたいな切られ方しました。雇用側ではなく、企業救済の意味合いが強いみたいです。今年もパソナはするみたい。

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2024/03/23(土) 08:42:08 

    ゆくゆくは正社員になってほしいと言われて
    既に3年経った…まだ非正規社員

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/23(土) 09:22:02 

    20代前半の時に 半年ぐらいフリーターをやってて 飲食店で 社員にならないかと言われた それも年下の中間管理職に 最初から正社員募集で面接受けた方が早いような気がするけど

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/23(土) 09:38:06 

    今の職場は契約社員として入社して正社員登用はないと断言されてたんだけど、会社の方針が変わって入社10年目にして正社員になった
    社長ありがとう

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/23(土) 10:54:06 

    >>1

    社員になりたいなら上司にその意思を伝える

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/23(土) 12:15:06 

    >>74
    アラフィフでも登用ありましたよ
    会社や職種による
    最近はこれだけ人手不足だと合理的なとこは氷河期で腐らずやってきた年代をあっさり転換してる傾向出てるよ

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2024/03/23(土) 12:23:10 

    地元のホテルの喫茶の朝食厨房に入って、人手足りないからってフロントに移動して数ヶ月後、社員にならない?ってオーナーと支配人にいわれた。(ならなかった、結婚前に実家に帰ってただけなので)
    同じく地元大手スーパーのお盆のお中元バイトに入ってたら契約社員にって、マネージャーにいわれた(ならない)。
    結婚後、短時間パート事務をしてた会社でも3年勤めて社員にならない?って会長に言われた(ならない)。

    中小企業とかオーナーが力を持ってるとこは、ほどほどに仕事できて、愛想が良くて上の人に気に入られると声をかけられる。

    今は大企業の短時間パート。一応正社員採用ある。
    きちんと制度があり、身近でなった人もいる。試験1回と、面接2回あるらしい。
    ただ、正社員は転勤ある。居住地1時間半以内なら県を跨ぐこともざら。
    お給料倍近くあがるけど、遠方勤務込みの待遇だと思うと、あまり受けようと思う人がいない。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/23(土) 13:13:48 

    >>91
    羨ましーーーい

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/23(土) 13:17:58 

    登用が毎年100人募集掛けてるけど、上司による。
    上司に気に入られた人は仕事出来なくても受かってる。
    世の中そんなもんだよね。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/23(土) 13:40:15 

    ホワイト企業は少ないと思う。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/23(土) 14:37:07 

    >>24
    わかる、一緒!
    正直今まで不条理だなと思う事もあったけど、頑張ってきたからこそ声かけてもらえたんだなと思うとちゃんと見ててくれる人もいるんだと報われた気持ちになるよね

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/23(土) 23:36:51 

    社員登用制度ありの臨時職員?に採用された。
    でも試験に受からなければ、更新は最大○年とか色々条件あるけど登用率は高い感じ。
    私は職場が合えば続けたいと思ったけど、正職員なんだからって責任をすごく圧してくる上司の元に配属されて、すごく心が疲弊している。福利厚生はホワイトよりでも、その人と働くのは地獄。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/23(土) 23:56:51 

    来月から正社員です、パート5年してもっと稼ぎたいなわと思って打診したら通りました。

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード